
このページのスレッド一覧(全954スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 20 | 2012年11月15日 00:11 |
![]() |
7 | 10 | 2012年11月11日 19:09 |
![]() ![]() |
3 | 14 | 2012年11月9日 19:01 |
![]() |
22 | 16 | 2012年11月8日 00:59 |
![]() ![]() |
31 | 15 | 2012年11月7日 21:53 |
![]() |
12 | 15 | 2012年11月4日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
現在、静岡県に住んでる24歳です。
20〜21歳ぐらいの時にキヤノンkissX3を使っていましたが、新しくデジカメを購入したので一眼レフカメラは手放しました。ディズニーのキャラクターや風景を綺麗に写真に残したいという理由と勢いで買ったので、カメラの事は何にも分かりません。すみません(´Д`;)ヾ
そこで、周りが急速に結婚し始め・・・結婚式のたんびに一眼の子がチラホラ・・・
やっぱり一眼は持ってるだけでカッコイイし、綺麗に写真に残るので、もう一度買おうと思いました。
そこで、カメラにお詳しい皆さまに、教えていただきたいのですが、初心者でも簡単に扱えて、プロ級じゃなくても良いので確実に綺麗に撮れて、長くずっと使えそうな機種と言ったらどれにあてはまるのでしょうか?値段的には、1月までに買いたいので,10万円前後。ダブルズー、ム、レンズキット、ボディーのみ、もどれが最適なんでしょうか?
一眼を持っている人(プロじゃない普通に持ってる人)に聞いてみたら、60D、7D、kissX6i、この辺りを言われ素人なりに調べてみたのですが、値段も性能もバラバラで、どれを選んでいいのかパニック&チンプンカンプンで困ってます。ここの書き込みや、同じような方のクチコミだと専門用語などが多くて、全く理解できませんでした・・・。本当にごめんなさい。
心優しいかた、教えてくださると本当に助かります。誹謗、中傷はご勘弁ください。ド素人で何にも分からない奴にカメラなんか持つ資格なんかないと思う方もいて当然だと思います。どうか、こんなやつにも持てるように、ご教授下さい♪
ここまでグダグダ長くなってしまい、ごめんなさい。読んでいただいて感謝します。ありがとうございます。
2点

世の中にある商品を選択するだけなんで、あんまり難しく考えなくていいですよ。
一番大事なのは何をどういう風に撮りたいかですね。そのイメージが実現できるカメラにしましょう。
>そこで、カメラにお詳しい皆さまに、教えていただきたいのですが、初心者でも簡単に扱えて、プロ級じゃなくても良いので確実に綺麗に撮れて、長くずっと使えそうな機種と言ったらどれにあてはまるのでしょうか?
それだと漠然としてるので、一眼か、それに近い画質のカメラならなんでも当てはまります。
動き物を撮らないならミラーレスの方がいいんじゃないですか? 以前に挫折してるんですよね? であればなるべく軽いほうが向いてると思いますけど。
単に画質あげたいだけなら、極端な話、RX100でもいいし。
繰り返しになりますけど、良い写真を撮りたいなら、イメージするものをどうやれば撮れるのかを考えるのが第一歩です。
欲求がないのに漫然と装置買っても押し入れ行きかと。
書込番号:15314292
3点

はじめまして。
自分の場合、子供を撮るのにコンデジよりシャッターレスポンスっていうか、バシバシシャッターが切れる一眼レフが欲しくなり、どうせ買うなら少し良いものを…でも予算的に7DやD7000は無理…消去法で60Dを選び、初心者だしとりあえず色々撮影してみようという事で18-135キットを買いました。
買って3ヶ月、明るいレンズやフラッシュが欲しくなってきて価格コムを行ったり来たりしてますよ。
もちろん、一眼レフって格好イイ!ってのも有りましたしね(笑)
こんな選び方した初心者もいるんだし、予算内で気に入った機種にすればイイと思います。
書込番号:15314392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

漠然、長持ち、そこそこ…で、この機種?
おお!よい選択じゃないですか!
まさに、これで良いと思いますよ!
書込番号:15314448
4点

スレ主さんの希望では初心者でも簡単に扱える一眼レフカメラで予算が10万円前後とのことですので、キャノンの中で選ぶのであれば60DかX6iあたりがよいのではないでしょうか。。
7Dは高性能で良いカメラだと思いますが、本体が約10万円位でちょっと重いかな・・。モードダイヤルに簡単撮影ゾーンは無く、バリアングルも無いです。スレ主さんが求めているカメラでは無いかも???
あとレンズはキットレンズではなく、候補として以下の2つがおススメです。なお、( )書きは個人的な感想です。
・Canon EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
(7Dのキットレンズですが、広角で画質が良い。15mm始まりか18mm始まりかでは使い勝手が違います。広角の3oの差は大きいと思います。ただ、標準ズームレンズとしてはよいのですが、望遠側が85mmなので被写体によっては望遠ズームも別途買わないといけないかもしれません。)
・TAMURON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
(便利ズームで画質もまあまあ。この1本でほぼ賄えます。)
書込番号:15314514
0点

キヤノンにこだわらないのであれば
あの向井理くんお勧めのPENTAX K-30 ダブルズームキットはいかがでしょう?
http://kakaku.com/item/J0000001576/
7Dや60Dより発売が新しいので新型が出るのもまだ先かと思われます
またK-30は7Dと60Dの中間ぐらいの性能と、安い・高性能・カラフルと三拍子そろった機体♪
PENTAX K-30 18-135WRキット
http://kakaku.com/item/J0000001577/
こっちのキットだとレンズもWR(簡易防滴)で結婚式でのシャンパンファイトにも便利(^_^;)
書込番号:15314652
2点

おしず★37さん、おはようございます。
以前KissX3をお使いだったとのことで、やはり操作性が共通したキヤノンが良いのですね。
私はキヤノン機ですと、EOS5DU・1DMarkU・40D・20D・kissNを持っています。
>一眼を持っている人(プロじゃない普通に持ってる人)に聞いてみたら、60D、7D、kissX6i、この辺りを言われ素人なりに調べてみたのですが、値段も性能もバラバラで、どれを選んでいいのかパニック&チンプンカンプンで困ってます
そうですね、単純に性能面でいえば7D>60D>KissX6iというところでしょうか。
でも7Dは重いし、飛行機とかサーキットなどの動きの速いものを撮らないのであれば、オーバースペックですね。
KissX6iはこのなかでは最新製品ですし、軽くて動画性能も以前の製品よりは良いようですが、私は60Dをお勧めしたいと思います。キヤノンの一眼レフにはいろいろなランクがありますが、二桁D系とKiss系の違いは前者が少し凝った使い方にも耐えられるのに対し、後者はあくまでもエントリー扱いであり、使い込んでいくうちに「うーん、もうちょっと」という気持ちになりやすいことです。長くお使いになるということであれば、60Dがイチオシです。
両機のセンサーは同じですし、撮れる画質に大差はないはずですが、もし量販店等で比べる機会があったらファインダーをのぞいてみてください。60Dのほうは広々として見やすいのに対し、KissX6iはちょっと狭苦しい感じがすると思います。これは60Dがペンタプリズムといって上位機と同じ本格的なファインダーなのに比べて、KissX6iはペンタダハミラーというコストダウンのための「なんちゃって」ファインダーだからです。
私は一眼レフの最大の魅力はファインダーにあると思っているのですが、もしこの点に魅力を感じられないのであれば、最近性能の向上したミラーレス機のほうが軽いしオシャレだと思います。
レンズについてのお尋ねですが、特に何を撮りたいとか決まっていないのであれば、ダブルズームキットをお勧めします。以前KissX3をお使いだったとのことでおわかりかと思いますが、新型にはなりましたが基本的に同じレンズです。ずば抜けた描写というわけではありませんが、安定した良いレンズだと思いますよ。望遠ズームも後で買い足すと割高になります。
ご予算ですが、カメラ・レンズ以外にSDカード・レンズプロテクトフィルター・液晶保護フィルムなどが必要になりますよね。もし60Dダブルズームキットが安く購入できて、これらのアイテムを買い揃えて、それでも少し余ったらEF50mmF1.8Uというレンズを検討してみてください。1万円以下で購入できるはずですが、キットズームにない、価格からは想像できない描写をしてくれますよ。
長文になりましたが、良いカメラ選びができることをお祈りします。
書込番号:15314740
2点

おしず★37さん
こんにちは。
まず最初に確認したいのが、X3を手放した時の理由です。
たとえば、大きさ・重さがいやで手放して今もそこを重視されているのであれば、使っているうちにまた同じ結果になる可能性も高いです。
その場合はミラーレスとかのほうが向いているかもしれません。
とりあえずそんなことばかり言っててもきりがないので、具体的なお話をします。
今現在、おしず★37さんの周りの親しい人でデジタル一眼レフを使用している人はいますか?
いるとすれば、その人と同じメーカーの同じモデルまたはその新型機を選ぶのも一つの手です。
おしず★37さんはマニアのレベルになろうとはしていないようなので、細かい仕様や性能差よりも身近に相談できる人がいた方が良いと考えました。
そうでない場合はkissX6i、予算を絞りたい場合はX5でも十分だと思います。
どちらにしてもダブルズームキットをおすすめします。
レンズ交換は必要ですが(少し練習すれば非常に簡単です)オールラウンドに使用でき、望遠が必要ないときはその軽量さがありがたいです。
それと、確実にきれいに撮れるというのはやはり機材任せではだめで、ある程度の勉強は必要になると思ってください。
入門用のサイトや書籍がいっぱいありますので、別途質問されると良いかと思います。
少し知識がつくと、撮れる写真が別物のように変わってきますので、ますます写真が面白くなると思います。
ただし、新しいレンズとかが欲しくなるのが玉に瑕です(^^ゞ
もちろん上級機になるほど厳しい条件での撮影に有利になってきますが、一般的な使用では入門機でも機能が不足することはないでしょう。
最後に長く使えそうな機材とのことですが、今のカメラは家電化していますので、機能や性能についてはすぐに見劣りするようになってしまいます。
しかし、長く使えるかどうかは機材ではなく使う人そのものにあると思っています。
新しい機種と比較してばかりいると、どんな機材をもってしてもすぐに買い換えたくなります。
でも、自分の思った写真を撮るということに主眼を置けば、今のカメラがそうそう使えなくなることはありません。
私の例で恐縮ですが、デジタル一眼レフはEOS Kiss Digital NとEOS 5Dを使っています。
これらの発売日は共に2005年なので、すでに7年たっています。
両方とも中古で購入しましたので使用期間はもう少し短いですが、このくらい古い機種でも大きな不満なく使用できています。(細かい不満はありますが)
次のカメラは長く付き合えるといいですね(^_-)-☆
書込番号:15315333
2点

一眼買ったからって必ず良い写真が撮れるとは限らないからね〜
特に結婚式とかだと後ろの方で望遠レンズに交換して遠慮しながら撮影する一眼ユーザーよりコンデジユーザーでも他人をかき分けて、最前列で目線を貰って撮った写真の方が良かったりする。
後、一眼持ってると格好良いって言う価値観はちと古いかな?この辺はスポーツカーに似てる。昔なら「スポーツカーで乗りつける=格好良い」だけど今は「おいおい、ヲタが来たぞ」みたいな感じ。
書込番号:15315420
4点

X3を手放したりゆうが重さなら、小型のミラーレスがいいと思いますが、重さOKなら60Dぐらいが
長く使えると思います。
書込番号:15315436
0点

こんにちは
機種を選ぶ基準ですが、先ずは、メーカー選択でしょうね。
一眼のミラーレスと、光学ファインダーの一眼レフが有りますが、位相差AFで動体の撮影にも強い一眼レフをお薦めします。
メーカーが決まったら、予算の範囲の出来れば最新の一眼レフ機を選択されたら良いです。
キヤノンなら、kissX6i 。
ニコンなら、D5200(12月発売です)。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000004012.K0000388423
書込番号:15315456
0点

・ソニーのRX100
・キヤノンのkissX5ダブルズームキット
この両方を買ってみてはいかがですか?
一度、一眼レフ撮影を断念されたのに、また検討されている心意気と、ニーズを満たす主題として、2つ買うのも良いと考えます。
私見では、いまご所有のコンデジより、『新しくて』『センサーサイズが大きい』モノであれば、どれもキレイに撮れる…と感じれると思います。
でも、気合いが入っている今、ちょっと無理してイロイロ触った方が後々にいきるんじゃないかなぁ?
コンデジ、ミラーレス、一眼レフ、違うと感じる人もいれば、違いに価値を感じられない人もいます。
自分がどうなのか?カメラが欲しいのか?写真が撮りたいのか?…自分で手にとって試すのがいいんじゃないかなぁ?
若いんだから少し無茶くらいもいいと思います。
結果として一眼レフにハマったら…大きなロスにもならないし…
いらなくなったらなったで捌きやすい機種だとも思います。
書込番号:15315745
0点

>長くずっと使えそうな機種
こういう概念は捨てたほうがいいと思う
自分が長く使うかどうか、だから。
これまで物に愛着を持ったり、大切に使う喜びを感じたことがなけりゃ
何買ってもダメなんじゃない。
書込番号:15316210
2点

スレ主さん
「一眼」といわれてますが、正確には「一眼」と「1眼レフ」があります。以前お持ちのkissは1眼レフで、60D、7D、kissX6iなどもそうです。これらはカメラ内部に入射光を反射(レフレクト)されるためのミラーがあるので「1眼レフ」なわけです。一方、デジタル時代に入って、このミラーのない一眼が登場しており、これをミラーレス機といいます。
一眼レフとミラーレスを比べたとき、前者の最高級機のほうが後者の最高級機より絶対的な性能では上です。しかし、それは「どのF1レーサーが最速か?」というような話であって、公道を走るのにF1レーサーの性能が必要ないように、一眼レフでもミラーレスでも、一般ユーザーが使う(具体的にはあまり大きく伸ばさない)場合、実用的な性能は大差ありません。動体撮影に関しては1眼レフが有利という意見もありますが、通常の被写体はほとんど止まっているものです。
一方、1眼レフはミラー部分があるために大きくて重くなります。比べるとミラーレスはコンパクトで軽く、価格的にも安いといえます。撮影を仕事とするなら別ですが、そうでないならカメラはコンパクトで軽い方が気軽に使えます。そして、そのほうが撮影機会が増え、結果的にたくさんの写真を撮ることができます。あるいは、スレ主さんがkissを使わなくなった原因も重くて億劫に感じたからかもしれません。最終的にどんなカメラを買うかはスレ主さんが決めることですが、くれぐれも「重さ」のことは忘れないでください。
書込番号:15316358
0点

おしず★37さん こんにちは
>初心者でも簡単に扱えて、プロ級じゃなくても良いので確実に綺麗に撮れて、長くずっと使えそうな機種と言ったらどれにあてはまるのでしょうか
EOS 60D ダブルズームキットで、問題ないと思います。X3よりも2ダイヤルですので扱いやすいですよ。
書込番号:15316869
0点

60D&18-135キットが最適だと思います。
まずはこの組み合わせで撮りまくって下さい。キットレンズでも充分キレイに撮れますからご安心下さい。そして使っているうちに他の欲しいレンズが出てくると思います。
Wズームキットと悩むと思いますが、私は18-135キットを強くオススメしておきます!
趣味なら、本気で。
私はこのキャッチコピーにやられましたw
書込番号:15316959
1点

こんばんは
誰でもスタートは初めてですから余り気にしない方が良いかと。
60D、7D、X6iどれもいいカメラだと思います。
ただ、60D、7Dクラスになるとレンズ沼が見えてきます(笑)
私はX5も含めどのカメラだでも良いかと。
後は本人の感覚にどれだけマッチしているかだと思います。
お店でいじってみて決められたらいかがでしょうか。
Kissを選ばれるならWズームレンズキットをお薦めします。
ちゃちい作りですがいいレンズです。
書込番号:15317816
0点

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをお勧めします。
Wズームも良いのですが Kitレンズの標準ズームは写りが今ひとつです。
たぶん EF-S18-135 IS レンズのほうが満足すると思います。
書込番号:15325352
0点

7Dがおすすめです。
ただレンズは暗い場面で使う音が多いのでしたら
明るいものを用意したほうが良いと思います。
書込番号:15337893
0点

女性の方だったのですね。
家電量販店などで構えてみたりしましたか?
女性だからといって、一概に小さめの機種を選ぶ必要も無いとは思いますよ。
テーマパークで60Dを使い子供さんを写しているママさんも見ましたし、記念写真を頼んでいる写真館のカメラマンが女性なんですが50Dに24-70f2.8なんて太いレンズで撮影してくれてます。
自分の手に合うなぁと思う機種が良いのではないですかね。
書込番号:15338993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。もうカメラは決まったのでしょうか。
同じディズニーファンなので、参考になればと思い、コメントします。
(長文失礼します)
私も3ヶ月前までkiss x3を使用していましたが、
現在は60Dに更新、購入はボディ単体でした。
更新理由は露出や絞りなど、専門的な事をやってみたくて
そろそろ上位機種が欲しくなったという安直な理由です。
(とてもkiss x3の機能を100%使った上で不満があった訳ではありません)
で、60Dを選んだ理由はと言うと・・・
・発売当初より大分値下がりして、お買い得感があった。
・kissと同じカードが使えた。(7Dは違うタイプのメモリーカード)
・動画はビデオカメラで撮るので、kiss x6iのような動画機能は不要だった
・ぶっちゃけ7Dと60Dの画質差が分かるレベルでも無いので、安い方を選択した
(使いこなせる程の技術がまだ無い事を承知しています・・・)
・kissよりは色々と出来る機能がある60Dが良かった
・ショーを撮る事が多いので、少しでも連写速度が速い方が良かった
難点は唯一つ、「重い」事です。妻が撮影すると大抵右下がりに傾いた写真になってます。
また、60D購入時、kiss x3のダブルズームレンズも手放してタムロンの18-270mmという
望遠レンズを併せて購入しました。近くも遠くも取れるレンズです。
これだと交換の煩わしさも無く、グリでもショーでも対応出来ます。
カメラ本体とレンズで10万円ちょっと超えるくらいでしょうか。
このレンズはkiss x6i にも取り付けは可能です。
パークでもこの組合せをしている方をよく見かけます。
簡単撮影だけ(常時オート)ならばkiss x6iで良いと思います。軽いですしね。
多少重くても、もう少し高画質で撮りたいならば、60Dでオート撮影ばかり、
というのもアリかもしれません。
一度は家電屋さんで実際に持ち比べして見る事をお勧めします。
肝心の撮影例もアップしておきます。
撮影場所はどれも同じ場所、ミッキー広場立ち見ポジです。
(同じ日に同じ場所から撮ってます)
kiss x3で撮った似たような写真は見つけられず・・・
レス違いかもしれませんが、参考までにcanon製コンデジの写真も
参考までにアップしておきます。ショー重視ならこちらもアリかな、と思います。
高画質にこだわると一眼レフにはかないませんが、近距離撮影でも十分な画質だと思います。
(詳しくはSX50HSの口コミをご覧下さい)
尚、写真のオリジナルサイズは60Dが5184x3456、SX50HSが4000x2248、
横幅が同じになるように縮小していますがトリミングは一切していません。
悩んでいる時間が楽しい買い物ですが、早くお気に入りが見つかるといいですね。
書込番号:15341706
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
さきほど近くの小物を撮影してみて、「あれ?」と思ったので質問してみます。
試しにティッシュの箱の文字を撮ってみました
F1.8で三脚使用
レンズはEF50mmF1.8ですが、ほかのレンズでも同じような傾向が見られます。
1枚目がAF,2枚目がMFです。
明らかに1枚目のAFで撮った画像はピンボケですよね・・
原因はどこにあるのでしょうか。
0点

こんにちは。
AFのピントが、狂っています。
キャノンのサービスセンターへ、ボディとレンズと一緒に、お持ちされて、ピント調整して頂いたらいいと思います。
他のレンズでもおかしいということなので、多分、ボディのAFのピントが狂っているのではと思います。
書込番号:15323765
3点

>レンズはEF50mmF1.8ですが、ほかのレンズでも同じような傾向が見られます。
>1枚目がAF,2枚目がMFです。
「?」
撮影絞り値は、F1.8ですよね。F2.8より明るいレンズを使用すると、開放側で、フォーカスが外れる事があります。当方の所有する60Dだと、F1.4以降で出てきます。
が、レンズによって違いがあるはず。なので「?」なのです。念のため、サービスセンターで相談した方がいいかもです。
一般的に、AFセンサの精度はF2.8に合わせてあると言われています。当方は、F2.8より明るいレンズは、MF用のファインダースクリーン、Ef−Sを用いてピント合わせしています。なので、明るいレンズでF1.2〜F2.8で開放撮影するときは、AFにすることは少ないです。
もう一つ、一般論ですが、レンズは絞り込むと焦点がずれます(フォーカスシフト)。しかしながら、絞ることで被写界深度が深くなり、焦点がずれても、被写界深度範囲内で収まれば、ピントは合います。ところが、最短撮影距離付近で、まれに、被写界深度から外れてしまい、フォーカスシフトする場合もあります。この場合の撮影絞りは、絞っているはずなので、絞り値が開放付近ということは無いと思います。この傾向は、広角レンズの最短撮影距離付近で出ることがあります。
なので、二つのケースで検証しなおしてみてください。それなりに、おもしろいと思います。
書込番号:15323772
1点

ピントが狂っていますね
どのくらい狂っているのか(前ピンか後ピンか)はフォーカスチャートを使って測定されると良いでしょう
http://focustestchart.com/focus21.pdf
最近のキヤノンのカメラは光源の違いによる合焦位置のわずかなズレも補正してくれるようになっていますが、テストは自然光の下で行うのがベストです
http://focustestchart.com/chart.html
ついでに18-135mmもチェックしておきましょう
SCにカメラとレンズをお持ちになる時に一緒にピントチェックの写真もお持ちになるのが良いです
カメラは保証期間中なので無償でピント調整してくれます
書込番号:15323790
1点

近いものを撮る場合、かなり敏感になります。
書込番号:15323863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7Dでしたら、AF Micro adjustment functionがあるのですが・・・60Dにございませんので、まだ保証期間だそうですし、
キヤノンのサービスセンターへの持ち込み修理が一番よろしいかと思います。
国内外で、EOS60Dのマイクロアジャストメント機能は求められていると思いますし、
下位機種でもAF Micro adjustment functionをつけて欲しいですね。
http://www.canonrumors.com/forum/index.php?topic=127.30
書込番号:15323865
0点

hakuto334vさん こんにちは
カメラ本体とレンズのピントがずれているようです。
SCに本体及びレンズを持ち込んで、ピン調整を依頼された方が良いでしょう、
書込番号:15324020
1点

こんにちは
AFの誤差は、ボデイ、レンズ共に有りゼロは先ず有りません。
要は、それぞれが誤差の範囲に収まっていますが、その誤差が多いと人が見て判るピント不良になります。
ボデイと、お持ちのレンズを点検依頼に出されたら良いです。
ピントチェックは、平面を正面から撮影して見るようにします。
箱とかを対象にスケールを45度に画像のように置き箱にピントを合わせて撮られたら良いです(高さも揃える/外光)。
チェックは、キヤノンSCで調整完了後も一応されたら良いです。
書込番号:15324925
0点

Frank.Flankerさんに教えていただいた、フォーカスチャートを試してみました。
1枚目は50mmF1.8の開放で撮影
2枚目は18-135のテレ端開放F5.6です。
残念ながら前ピンだとはっきりわかります。
SCは遠いし、平日は行けないので一度販売店に持っていきます。
ところで、ヤマダで購入したのですが、ヤマダの別店舗でも見てもらえますかね??
書込番号:15325887
0点

ヤマダでいいと思いますが、時々、お店によりましたらメーカーに出さずに、お店の取り引き業者に出される所があるので、そのへんを確認の上、出されたらいいと思います。
それと一緒に、ピントテストされた写真データを付けられた方がいいです。
もし、お店の取り引き業者に出されることでしたら、メーカーに直接、送られてもいいです。
書込番号:15325999
0点

この位でしたら、誤差の範囲かもですが、斜めに撮るのでは無く真っ直ぐ水平に撮られた方が良いですよ。
撮影距離は、人物がファインダー一杯に成る位の距離が良いです。
書込番号:15326766
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
現在8年ほど前に購入したiMacを使っていますが、
最近液晶に黄味かかった感じになってガタがきています。
60D付属のソフトDDPもOSが古くてインストールできず・・・
また画像編集にもかなり時間がかかり、そろそろ買い替えようと思っています。
今までMacを使ってきたのと仕事場でも使っているので
候補は去年ぐらいのモデルのiMacをネットオークションで落とそうと思っています。
ただ最近Windowsにも興味があり液晶一体型ではなく別れているのもいいなと思っています。
こちらは何を選んでいいのかさっぱり分かりません・・・カメラメインのパソコンと考えています。
アドバイスお願いします!予算は10万円ほどです。
また画像編集ソフトはAdobe Photoshop Lightroom 4を購入予定です。
PhotoshopCS6が欲しいですがこちらは高いので・・・
0点

こんばんは。
マックや中古PCは微妙なのですが・・・
PC工房等のBTOマシン10万円以内でならそこそこ良いスペックで且つモニターまでそろえることができるのではないかな?
自分も(古いですが)使っています。特に大きな問題はありませんね。。
書込番号:15308571
0点

maskedriderキンタロスさん、ご返信ありがとうございます!
やはりMacはだめですかね?
早速PC工房見てみました。やはり液晶一体型ではなく別れていたほうがいいですか?
画像処理がサクサクしたいです。
書込番号:15308648
0点

こんばんは。
MACも良いと思うのですが、10万で怪しげな中古つかむぐらいなら・・と思いました。
今見たら、21.5インチのiMacなら108,000円になっていますね。。
映像処理とかはMacのほうが良いイメージはありますしね。
書込番号:15308943
0点

スペックはそこそこですけど、MacMiniと単体モニタと言うてもありますよ?
書込番号:15309480
0点

maskedriderキンタロスさん、その先へさん、ありがとうございます。
>MacMiniと単体モニタ
そういう手もありますね・・・
実際、iMacの液晶ってどうなんでしょうか?モニターにはこだわりたいです。
現在、仕事で去年のモデルを使っていますが液晶が反射してかなり見づらいです。
書込番号:15309594
0点

こんにちは。
現行のiMacの液晶は、精細で細かな文字でも見やすいですが、反射に対してはどうでしょうか。
予算10万円ほどでしたら、最近発売されたばかりのMacミニは、いいと思います。
Macミニのメモリーは標準で4GB搭載なので、8GBに増やされていた方がいいです。
新しいMacミニは、USB3,0で、高速でデータのやり取りができますので、カメラで撮った画像は、USB3,0対応の外付けハードディスクに入れておくもいいと思います。
ディスプレイは、ナナオとかの写真の画像編集に適して、反射の少ないディスプレイを選択されたら如何でしょうか。
http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_mac/family/mac_mini
書込番号:15310354
1点

8年前って凄いですね。
そこまで使ってもらえればiMacも本望でしょう。というか、そろそろ「休みてー」って思っているはずです。
そこでこれをオススメします。
最高です。
iMac 21inch 10800円から
http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_mac/family/imac
書込番号:15310956
0点

Mac mini なら メモリーの増設も簡単ですよ。
いまは 自作用を使えますから、安価に8GBや16GBに出来ます(APPLEのサポート外ですけど)。
純正8GBならストアで比較的リーズナブルにカスタマイズできますので、
それ以上増やさずサポートを受けるのなら、純正8GBが良いと思います。
ディスプレイは、ノングレアの中から選ぶほうが、プリントとのマッチングはしやすいと思います。
ディスプレイで見るだけならグレアでも良いですが、コントラストが高すぎて不自然と感じるかも知れませんね。
それと、キーボードは、昔のMacのでも(USB接続であれば)使えます。
わたしは、PMG4のを流用しています。
マウスも、市販品でも使えるものが多いです(ワイヤレスも)。
iMacは、すべて専用が付いてきますが...
書込番号:15311073
1点

ご返信ありがとうございます!
アルカンシェルさん
ナナオがいいですかね?参考にさせていただきます。
麺硬め濃いめ油多めさん
21インチのMac、購入候補ですが液晶はどうなんでしょう?
仕事で27インチMC510J/Aを使っていますが液晶が反射して見にくいです。
さすらいの「M」さん
グレア?ですか初めて聞く用語です。
ディスプレイの方もいろいろ調べて行きたいと思います。
書込番号:15312565
0点

こんにちは。
ナナオのディスプレイは、Adobe RGBカバー率とか、画像編集に適したものを沢山、出されています。
またナナオは、液晶画面の反射の少ないノングレアのが多いです。
スペックのパネルの種類で、ノングレアと記載があるものが反射が少ないです。
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/sx2462whx/index.html#tab02
書込番号:15312938
0点

>仕事で27インチMC510J/Aを使っていますが液晶が反射して見にくいです。
あら、私も27inch使ってますが、そんなに気にならないですねえ。
恐らく室内のライトの位置が影響しているかもしれません。オフィスの蛍光灯は光が強いですので。
こんなのもあるようです。
反射防止フィルム
http://www2.elecom.co.jp/accessory/filter/ef-fla/index.asp
書込番号:15313253
0点

みなさんありがとうございます!
反射防止フィルムなんてものもあるんですね。意外に高いですね。
新型iMac21.5インチかMac mini+液晶モニタのどちらかにしよかなと思っております。
Mac miniはいろいろカスタムしていくと結構な値段になりそうですね・・・
どちらがいいのか迷いますね。
書込番号:15313391
0点

私も画面が黄色かかっていた事がありまして、モニターを新品買ったら直りましたが、よく調べたらパソコンからモニターにつなぐ線を新しくしたら直りました!
書込番号:15313612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メタルギアスネークさん
私の今使っているのはiMacなので液晶一体型です。
みなさんありがとうございます!
もう少しいろいろ調べてみたいと思います。
書込番号:15316968
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
単純な質問で申し訳ないのですが、
EOS 60D で撮影後のSDHCカードをパソコン側に持って行きPHOTOSHOPで簡単な編集後に別のファイル名で保存して、EOS 60Dで見れるかテストしましたが、?表示で見れません。
別のカメラで撮影したJPGファイルであれば、見れないこともあるかも知れませんが、こんな単純なことが出来ません。
JPGファイルの頭の箇所をダンプしてみると編集前にはExifタグが最初にあったのですが、PHOTOSHOPで編集後には最初にはJFIFのタグが付いています。
編集の方法はあるいは編集後のJPGファイルの保存の指定が悪いのでしょうか?
1点

こんばんは。
PCやファイル構造などに関してはよく知りませんが、一度編集を加えた画像ファイルは、、元のカメラの同じ位置に戻しても、再生できません。
たぶん、全てのデジカメ(コンデジ・一眼とも)で、そうだと思います。
逆に、全く編集していないファイルの場合、カメラが違っても再生可能な場合が有ります。
書込番号:15305605
4点

ありがちなのは。。
・画像回転している
・ファイル名、特に拡張子が小文字
とか^_^;
書込番号:15305728
1点

60Dもってませんが、KDNだとEXIF変更されると
駄目みたいですね(>_<)
本来、書き戻すのは想定外の使用法なので、
無理なのかもですね^_^;
あとはCanonのソフトで修正した時に可能か
どうかかな。。
書込番号:15305765
2点

クリスタルXさん こんばんは
一度他のソフトで加工するとカメラに戻しても カメラの液晶で見られなくなると思いますよ
書込番号:15305766
1点

DCFの規格に従ったファイル名や仕様である必要があります。
http://www.cipa.jp/
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku.html
から、「CIPA DC-009-2010」というPDFがダウンロード出来ます。
exifタグなどがついた状態で、ファイル名とディレクトリに気をつけて試されてください。
書込番号:15305775
2点

クリスタルXさん おはようございます。
通常はみられなくて当たり前だと思います。
私はニコン使用ですがJPEGもそうですが純正ソフトでRAWに編集を加えた物も見られませんし、一眼レフだけでなくV1なども同じですのでカメラで見たい場合PC操作前にコピーを取っておかないと駄目だと思います。
書込番号:15305834
2点

クリスタルXさん こんにちは
>編集の方法はあるいは編集後のJPGファイルの保存の指定が悪いのでしょうか?
編集したJPGファイルの保存場所がPCならば問題はありませんが、SDHCカード に戻して60Dで見ることは、運が悪いとSDHCカードの初期化を要求されることもあります。
PCにデータをコピーして作業することをが、良いでしょう。
書込番号:15305899
2点

仕様ですよ〜
書込番号:15306026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCで編集後→カメラに戻して画像を見る事は出来ませんので、それを踏まえた対応を取るしかないですね。
ファイル名が、同じでも駄目です。
調整をした画像ファイルは、カメラの画像エンジンの能力の範囲を超えているからですが、PCに移し→
何もせず戻しても駄目な場合も有ります。
書込番号:15306082
1点

ご自分で検証してみては?
まず、PHOTOSHOPで表示し
1)全く編集せず別名で保存
2)すこし手を加えまた別名で保存
これでどの時点で60Dで表示できなくなるのかわかりますね。
1)でダメな場合は、保存時の画像情報保持に関しての設定を見直してみては?
書込番号:15306093
2点

こういうスレッドでの紹介とか参考にされてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000092787/SortID=12589985/#tab
他に「DCF 再生」でカメラカテゴリー内を検索
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=DCF+%8D%C4%90%B6&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=&Image1.x=0&Image1.y=0&PrdKey=&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&ClassCD=&act=input
書込番号:15307002
1点

> たぶん、全てのデジカメ(コンデジ・一眼とも)で、そうだと思います。
カシオのコンデジは例外的に可能です。
(出来ない機種もあるかもしれませんが)
画面のスクリーンショットを保存したものも表示してくれますので、
何かと重宝しておりますよ。
書込番号:15307090
1点

SONYのコンデジも可能ですね(^^;;
ペイントで書いた絵も表示可能です(^-^)/
NikonのD90は、ファイル名が正しければ、他機種のファイルも表示可能です。
CANONは条件が厳しいのかもですね(;´Д`A
書込番号:15307244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、いろいろのアドバイス大変ありがとうございます、お陰で、次のステップまで進行しました。
1.JPGファイルを更新せずに、そのままSDHCカードに書き込んでEOS 60Dに書き込むと問題なく再生されます。
2.PHOTOSHOPで簡単な線の追加やペイントでの更新をやって別名で保存すると、EOS 60Dでは「?」で再生されません。
3.更新したJPGファイルの頭の部分にJFIFのタグが付いているので、この箇所の20バイト分を削除して、前に詰めますとEOS 60Dで再生されます。
4.そして、手持ちの安物のビデオカメラSANYO D1010で撮影したJPGや携帯電話で撮影したJPGはこのEOS 60Dでは再生出来ます。
しかし、ペイントツールで更新すると頭にJFIFタグが付き、そのままでは再生できません。
そこで、これもFIFタグを削除すると再生が出来ました。
5.独断と偏見かもしれませんが、このJFIFタグはパソコン間ではいろんなJPGツールがあるので、その互換性を持たせる為にあるのですが、カメラの再生ソフトはそれに対応していない気がします。
6.PHOTOSHOPで行う画像の更新内容はペイントだけでなく、実際にはサイズのトリミングが主でこれを行うと、頭にJFIFタグが付きますが、この場合はこれを削除しても再生不能です。
7.現在、JPGのフォーマットでカメラからの場合はExifタグがあるので、これの内容を調べています。
これも独断と偏見ですが、Exifタグ中の画像のサイズ情報とJPG独自の画像サイズの情報に矛盾が起きていて再生不能「?」になることはないのでしょうか?
カメラで再生不可の場合、パソコンと違いエラーコードが表示されないので原因究明は難しいですね。
書込番号:15309206
0点

こんばんは。EOS 60D は持ってませんが・・・
既にいろいろとお試しのようで余計かもと思いつつ、ついさっき確かめた報告を。
(1) 7年ほど前のコンデジ Canon PowerShot A620 で撮影
(2) 無料ダウンロードソフトのGIMP2(Ver2.8) で"1024×768ピクセルにリサイズ"や縦横変換などして再JPEG保存
(3) WinXPパソコンのエクスプローラーでSDカードに別名(GIMP0001.jpgなど)で書き戻し
(4) 上のコンデジで再生して、「?」と「互換性のないJPEGです」のメッセージが表示されるたのは
(5) JPEG保存の詳細設定で[サブサンプリング]の4つの項目の3番目[4:2:2垂直(1/2クロマ)]の時
(6) 933x624ピクセルのJPEGを書き戻した時
の2つの時でした。
(7) 上の(6)の写真の周囲に余白を付けて1024×768ピクセルに整えたモノは再生できました。
以上などから
このコンデジの発する「?/互換性のないJPEGです」のメッセージは、フォルダー名・構造やファイル名はDCF(デジカメファイル規格)には合致していて外観はJPEG(拡張子はJPG)であるけど、中身はこのデジカメで認識できない"何か"であることを示していると察します。
その"何か"の可能性があるのは
(8) JPEGの内部形式
(9) 画像のピクセル数
がありそうです。(もちろん他の要素もあり得ます)
(9)の画像のピクセル数は、最大あるいは最小ピクセル数の制限か、JPEGの内部構造に関るらしい"8ピクセルの倍数"の制限かは検証していません。
(10) 試した限り他の要素、EXIFの有無、パソコンでの縦横回転処理、ファイル名の大文字小文字(試したのは拡張子のjpg)、先頭4文字の文字列("IMG_"だけでなく"GIMP"や"PHOT"でも)は関係ないようでした。すべて表示されます。
<補足>
Win画面のスクリーンキャプチャーをEXIFを扱わないWinXP付属のペイント(mspaint.exe)でJPEG出力したモノも再生できました。試したのは1920×1080ピクセルのみ。
他の[サブサンプリング]の項目、3つは再生できました。
フジの Finepix HS10 では上記のSDカードのパソコン編集JPEGは再生できませんでした。CanonA620 でフォーマット・撮影したSDカードの純粋なカメラJPEGだけは再生できました。
CanonA620 はSDHCカードには対応してないので通常使うフジHS10 のSDHCは認識できません(「カードが異常です」と出る)が、テスト用の32MB(GBでない)SDカードをフジHS10 でフォーマット・撮影したモノは CanonA620 でも再生できました。
[15307002]にてkuma_san_A1さん紹介のリンク先の"Panasonic ImageCreator 1.5"で処理した画像はCanonA620 でもフジHS10 でも表示されていたと記憶します(今回は確かめていません)。ただ、コンデジなら縦横比640×480の小さなサイズしか出力できなかった気もします、曖昧ですが。
パソコン的なファイル名としては別モノでも4桁数字が一致するファイル、たとえばIMG_1234.JPGとPHOT1234.JPGのようなファイルが同じフォルダーに存在することはDCF規格では禁じられています。オリジナルJPEGとそれを編集したJPEGであることを明示しようとしてファイル名を付けるとこの事態が起きます。Canon A620 ではどちらのファイルも認識されず、エラーメッセージすらもでません。
PhotoShopなどのAdobe製品で編集するとソレとわかる情報がEXIFでない領域に書込まれるようですが、EXIFには対応していないWin98時代の PhotoShop LE で出力したJPEGで試した限りは問題なく再生できました。
長くなりましたが、ご報告まで。自分の頭の中のモヤモヤも少し晴れた気分です。
書込番号:15309924
1点

「スッ転コロリン」さん、お忙しいのにいろんな動作確認ありがとうございます。
>その"何か"の可能性があるのは
>(8) JPEGの内部形式
>(9) 画像のピクセル数
>がありそうです。(もちろん他の要素もあり得ます)
>(9)の画像のピクセル数は、最大あるいは最小ピクセル数の制限か、JPEGの>内部構造に関るらしい"8ピクセルの倍数"の制限かは検証していません。
確かにピクセル数の値で表示できない場合があるかも知れません。
以前にBMPファイルの表示と書込みのプログラムをパソコンでで作成した経験がありますが、それを意識していないと表示がずれたり、落ちたりすることがありました。
サイズのトリミングで横1ピクセルずつ値を変えて保存して再生がどうなるか、試してみます。
ありがとうございます。
あと、気になっているのはExifなのですが、これには数値格納形式で'II'と'MM'がありますが、このEOS 60Dでは'MM'形式でJPGが作成されています。
ところがPHOTOSHOPで更新すると、Exifが'II'形式に変ってJPGで保存されることがあります。
EOS 60DはJPGの作成は常に'MM'で行い、再生は'MM'でも'II'でも読み取りが出来るように対応しているような気がしますが、'II'形式で通常読むことが無いので、何か不具合的なものがあるのかなあと考えたりもしますが間違っていますね。
書込番号:15310154
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
この夏に60Dの18-135キットを購入し、子供を撮ることに使っています。
今までは、ソニーのHX5Vを使っていましたので、60Dが人生初一眼になります。
シャッターを押してからのレスポンスが良いのでリズム良く撮影できますし、背後を暈してみたり、動きを追いながら連写してみたり、まだまだ下手ながら撮影を楽しんでいます。
質問ですが、ピントは顔・厳密に言えば瞳・もっと絞れば睫毛と本(だったと思う)でみたのですが、普通に撮影する時そこまでピントが合っているか分かるものですか?
寝ている子供ならライブビューでアップしMFで睫毛に合わしたり出来るんですけれど…
撮影モードは、だいたいPかAvたまにTv、AFポイントは中央一点という感じで使っています。
書込番号:15306301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明るい単焦点レンズだと
分かるのかもしれませんね♪
書込番号:15306328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
ライブビューならピントを追い込みやすいですが、APS-C機はファインダーが小さいですから、例えフォーカシングスクリーンを変えようがマグニファイアをつけようがファインダーでは瞳にピントがきているのか、ファインダー越しでは判断が付きにくいと思います
オートフォーカスを信じるしかありませんので、もし中央1点で撮影していてピントが甘く感じられるようなら、ピントチェックをなさって狂っているようならピント調整に出されるのが良いかと思います
書込番号:15306347
5点

>普通に撮影する時そこまでピントが合っているか分かるものですか?
こんにちは
撮影した後、拡大すれば判りますが、撮影中は確認しない場合も有ります。
人物の場合、どこにピントを合わせるかですが、要はピントを合わせたいところと距離が同じであれば良いです。
瞳に合わせたいが、瞳で無くても良い事に成ります。
また絞り値_被写界深度(ピントの合う範囲)も重要です。
プロも、いやプロだからこそ沢山撮って良いのを選択をしています。
撮影中は、いちいちピントの確認をしません。
被写界深度に付いては、こちらが労作です。
被写界深度計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
書込番号:15306412
2点

俗に言う明るい単焦点レンズ使っても
60Dのファインダーでは少し厳しいものがありますね。
大きいファインダーとより浅い被写界深度を考えると
フルサイズ機には敵いません。
でもスレ主さんのピントを意識しながら
撮影することは人物撮影においてすごく大事だと思います。
ボクも色々試行錯誤している時期もあったので
一応以前にスレ立てしたものを貼っておきますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=14438822/#tab
子供撮影でもそういったものが撮りたい場合は将来的にフルサイズ導入も
視野入れておくと良いと思いますよ。
書込番号:15306485
3点

判らないと思います。
ゆっくりフォーカスリングを回しながら連写している人もいます。
ゆっくり前後しながら連写している人もいます。
虫や花などでもそんな人がいます。
私はしませんが。
書込番号:15306490
2点

こんにちは。
そこは撮影距離に応じて臨機応変に使い分けてくださいね。
遠いと顔、バストアップくらいだと瞳、どアップだと睫毛みたいな感じで。
書込番号:15306536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
ピントは「まつげ」ではありません。下の目のラインに沿って、目頭から目尻方向へ少し(1/5-1/3ほど)寄ったところです。でも、AFがまつげに引きずられてしまうこともよくあります。それをMFで微調整するにしても、APSCのファインダーでは限界がありますし、「拡大すればいい」というのは非現実的です。相手は”高速で”動いている人間ですから。で、結局のところ、「撮ってから確認」しか方法はありません。
ところで、以上は、85mm/f1.8〜1絞りくらいで画面いっぱいが顔、というような撮り方をしたときの話ですが、被写界深度が浅すぎると、もう一方の目が呆けすぎて困る場合があります。角度や光線の選び方でそれを処理できるとも限らず、あまり開放(やそれに近い状態)に拘るべきではない、とわたしは思っています。
書込番号:15306562
3点

ココミズのパパさん こんにちは。
オートフォーカスのカメラのファインダーはマニアルでピントを合わせ易いように出来ていないし、ましてAPS-Cの小さなファインダーではそんなところまで見えないと思います。
1点ならばフレーミングでフォーカスポイントを目など合わせたいところに移動出来れば良いですが、そうでない場合明るいレンズ開放で撮りたい時は被写体の動きに合わせて撮影者も体を前後するなどして、数打ちゃ当たる方式で撮影しておきPC作業の一時選択でピントの良いもの以外は削除するが良いと思います。
書込番号:15306679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
日々勉強の毎日です・・・学生の勉強と違い楽しいですけれど(笑
魔法が使いたいさん
レンズは18-135STMこれしか持っていませんが、冬のボーナス小遣いで買えると良いなと思っています。
Frank.Flankerさん
AFを信じてます、ライブビューでAFしても行ったり来たりしながらも睫毛に合っているようですし、ピントのズレも無さそうな感じです。
robot2さん
被写界深度計算機スゴイですね!
50mmf1.8や40mmf2.8でこんなにボケるんだ!?レンズがますます欲しくなりました(笑
さわるらさん
勉強になります。スレッドも読ませてもらいます。
60Dもヘソクリ叩いて買いました、フルサイズはまだまだ先になりそうです。
GALLAさん
正直分かっていません。AFを信じて撮影しています。
Greenさん
とりあえず枚数を撮って、感覚を掴めたらと思っています。
てんでんこさん
そんなにF値の高いレンズは持っていませんので浅い被写界深度は経験していませんが、いつかは触ってみたいです。
写歴40年さん
とりあえず数打ってます(笑
中央1点のフォーカスポイントで撮影しているとどうしても日の丸構図になりがちですが、頭を悩ませながら子供のしぐさや表情を残せたらと思い勉強中です。
書込番号:15306847
1点

60Dは、ピントのヤマを分かりやすくするファインダースクリーンもあります。但し、暗いレンズだと使いづらくなってしまいますが。
書込番号:15306987
1点

こんんちは♪
>ピントは「目」に合わせる。
これは「ポートレート」=「胸像」で撮影する時のセオリーで・・・
全身が写るような構図・・・
スポーツ撮影(動体撮影)では、その限りにありません。
全身が写るような構図では、目にピントは判別できないと思います(^^;;;
※仮に判別できたとして・・・大きな意味(価値)は無いです。
※ワンコのようにマズルの長い被写体であれば、また話は別ですけど??(^^;;;(^^;;;
書込番号:15307034
3点

APS-Cのファインダーは、小さくてピントを合わせにくいという意見がありますが、60Dのファインダー倍率は0.95倍で、フルサイズの1DXの0.76倍より倍率が高く、「同一のレンズ」では被写体がやや大きく見えるはずです。
見える範囲の大きさが小さいので、そのような錯覚になるのでは。
(画角を同一にした場合は、換算倍率0.59倍なので小さく見えます)
書込番号:15307132
3点

ココミズのパパさん こんにちは
>普通に撮影する時そこまでピントが合っているか分かるものですか
ファイダ―では判りませんので、年に一回以上 SCにレンズとともにピント調整に出しています。
ピントは、目に合わせ半押し状態でアングルを決めています。
楽しいフォトライフを
書込番号:15308101
0点

かえるまたさん
>APS-Cのファインダーは、小さくてピントを合わせにくいという意見がありますが、60Dのファインダー倍率は0.95倍で、フルサイズの1DXの0.76倍より倍率が高く、
apsc(C)のファインダ倍率をフルサイズのそれと比較するには、1.6で割らねばなりません。すなわち、
フルサイズ 0.76倍
apsc(C) 0.95/1.6 = 0.59倍
となって、やはりフルサイズのほうが大きく見えることになります。
……とここまで書いてよく見たら、
(画角を同一にした場合は、換算倍率0.59倍なので小さく見えます)
とありましたね。そうです、こっちで比較しないと意味ありません。
書込番号:15308625
1点

ありがとうございました。
ウッドクレストさん
ピントの山・・・ピンときませんが、60Dのファインダーでは掴みづらいみたいですね。
フォーカススクリーンが交換できるみたいですので、まず交換するとすれば構図の参考になる線の入ったタイプにするかもしれません。
#4001さん
そうですね、後姿に瞳は有りませんものね。
公園に走って行く後姿を置きピンで撮ってやろうとして、きっちりピントを外されました(笑
かえるまたさん
0.59倍ですか、それなら見にくくて当たり前なんですね。
湘南ムーンさん
SCへ出すほど使い込んだ訳ではありませんが、何かあれば購入したカメラ店かSCに相談したいと思います。
なかなかこれだ!というアングルが決まりません・・・
ファインダーで厳密にピントを合わせることは、今の自分にはまだ出来ない事のようですね。
60DのAFを信じて、子供を撮ってあげたいと思います。
部屋撮りが多いので、明るい単焦点レンズが気になる今日この頃・・・
書込番号:15309107
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
質問を見ていただきありがとうございます。
今回初めて1眼レフを買うに当たって、価格.comを中心にいろいろ調べた結果、このEOS 60Dにたどり着きました。
レンズキットで買おうと思うのですが、18-135+55-250 か Wズームにするかで悩んでいます。
当方、よく鉄道写真を撮るのですが、もっともよく使うのが35mm換算220周辺です。ついで80~100mm,300mmの順で頻度が高いです。
このような使い方をする場合、18-135が本当に必要かなーと思ったりします。
初めての一眼で安いWズームを買ったほうがいいのか、便利な135ズームをとるか。
ご意見ください。
初めての1眼と書いてますが、ハイエンドコンデジからのステップアップなのでkissシリーズ考えはしましたがパスしてます。
1点

こんにちは
鉄道によく使われる焦点距離(換算)は、55-250mm一本で間に合う距離の様なので、ダブルズームで良いと思います。
ただレンズ一本で出かけたい時(スナップや旅行等)は、18-135は便利ですね。
結局どっちを優先するか? ということになるので 一眼レフの大きな目的が鉄道なら
ダブルズームで良いと思いますが。 使っていき「不便だな」と感じたら、その時に
入手含めて再考したら如何でしょう。
書込番号:15274848
0点

もうちょっとだけ先行投資して、
18-135キットに70-300Lはどうでしょう?
一番使う焦点域にLを使っちゃえば、
後々の出費は抑えられそうです。
もし、予算オーバーなら18-135は買わず、
18-55を安くヤフオク何かで購入してはどうでしょう?
後からのめり込みそうなら、妥協しない方がいいです。
本当に余計な出費になるので、そこを見極めましょう!
書込番号:15274867 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

よく使うのが135mm以上ならWズーム買えばいいと思うんですが。。。。
書込番号:15274924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hakuto334vさん こんにちは
>よく鉄道写真を撮るのですが、もっともよく使うのが35mm換算220周辺です。ついで80〜100mm,300mm
80〜100mm,300mmの画角ならばEOS 60D ダブルズームキットが良いと思います。 55‐250oでカバーできますね。
たくさん撮ると欲し良いレンズが、決まると思いますよ(多分 70-200mmLか70‐300oLあたり)
書込番号:15274952
0点

hakuto334vさん おはようございます。
鉄道写真を撮られていてキットを購入ならば、ダブルズーム以外無いと思います。
鉄道はレールの上しか走りませんし十分レンズ交換出来る被写体なので、135oまでのキットより250oまでのキットの方が撮れる幅は広がると思います。
但し後日70-300Lなど別途望遠を考えられるのであれば、この限りでは無いと思います。
書込番号:15274964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごく普通に考えれば、頻繁に利用すると思われる焦点距離は付けっぱなしでいきたいもの。
やっぱり18-135が便利でしょうね。
長い方が135mmまでありますので、望遠側を70-200あるいは70-300のレンズが選択でいるのもいいのでは?
書込番号:15275150
1点

>もっともよく使うのが35mm換算220周辺です。ついで80~100mm,300mmの順で頻度が高いです。
80mmは若干外れますが、その他はすべて55-250ISのレンジに入りますので、
悩むことはないかと。
書込番号:15275232
0点

キットで考えると、標準域は『18-55』or『18-135』ですが…
この域を撮るレンズは他にもたくさんありますからねぇ。
必要なモノを買うか?
必要のない者を買う場合は、視野と想像を広げて買うか?
のどちらかがよいのではないでしょうか。
いずれにせよ、キットレンズは新品バラしや中古もたくさん流通していますので、正規新品にこだわらなければ後からでもたいしたコストアップにならないので、悩み過ぎなくてよいと思います。
それよりちびたのおでんさんもアドバイスされていますが、よく撮る焦点距離に資本投下したらいかがでしょうか?
ちなみに子供撮り専門の私は、60Dには15-85をつけています。
書込番号:15275320
0点

hakuto334vさん
こんにちは。
ご予算を抑えるのが第一であればダブルズーム以外にはありませんが、使い勝手も考えておられるようです。
候補に挙げられている18-135キット+55-250の組み合わせは、私が60Dを検討している知人などによくおすすめする組み合わせです。
確かに鉄道写真だけならダブルズームが安くていいです。
でも他にも撮りますよね?
それに、望遠レンズを70-200や70-300にグレードアップする時も、繋がりがいいです。
例えば、旅行で荷物を少なくしたいときや、とりあえず1本付けてお散歩するようなときには18-135はうってつけです。
18-55もコンパクトで良いと思いますが、これだけですと望遠側が足りないと感じることも少なくないでしょう。
また18-135をはじめとする高倍率ズームは、後から購入しようとするとけっこう割高に感じるため買い辛くなります。
加えて18-55は機材が増えてくると不要になってくることが多いですが、18-135のような高倍率ズームは大口径ズームや単焦点レンズとも使い分けができるため、ムダになりにくいと思います。
ご予算に無理がなければ18-135+55-250をおすすめします。
書込番号:15275343
2点


予算低めなら、ダブルズームでいいと思います。
予算に余裕あるなら、 18-135セットと70-300Lがいいですね。
理想は15-85のセットが60Dにあって、 70-300L(70-200L)の2本体制がいいですね。
書込番号:15276679
0点

みなさまアドバイスありがとうございました。
今日、ヤマダ電機三ノ宮店に行って18-135キットを購入してきました。
価格はポイント12%で\90800で実質\79904でした(SDHC,バッグ付)。ここの価格コム最安値にかなり近づいたので驚きです。ポイントで50mmF1.8も買ってしまいました。
135mmキットを買った理由は、鉄道以外の写真も撮るし、やっぱり便利かなーと思ったからです。
そして。つぎに望遠を買おうと思うのですが、候補を
TAMRON70-300(A005)
EF-S55-250
にしました。
正直、タムロンのほうを買うと予算きつきつで他のアイテム(プロテクタ等)を買えなくなってしまいます。
純正のほうだとまあその逆ですね・・。
よく使う焦点距離ですし、いいもの(A005)を買うか、とりあえず純正を買っておくか。
どちらがいいのでしょうか・・・?
書込番号:15277507
2点

ご購入おめでとうございます。
次の望遠レンズをスグにでも必要なら純正の55-250ですね。安いのに写りがイイレンズですよ。
とりあえず18-135でとことん撮りまくり、本当に自分に必要なレンズを吟味するのも良いかもしれません。というのも欲しいレンズがおのずと出てきます。タムロンや55-250では満足出来ずにもっと良いレンズが欲しくなる可能性が高いです。
今はガマンして、余裕が出来たら70-200F4LISを頑張って買っちゃえばその後の不満が出ないと思いますよ。
書込番号:15277600
1点

こんばんわ。
予算キツキツなら、純正55-250で良いかと思います。
キットのレンズですが、写りは必要充分です(軽いし!)。
オークションでセットばらし品を落とすか(2万弱かな?)、
中古のタマも豊富ですよ(私は中古で1万ちょっとで購入)。
残った予算で備品買いましょう!
(シュポシュポとか、プロテクトフィルタとか、フードとか、SDは複数枚あった方がいいですよ)
あとは、撮るだけです。よいフォトライフを♪
書込番号:15277624
0点

ユーザの一意見です。
55-250は使用頻度まま高いのですが18-50は使ったことがありません・・。
標準域はサードからコスパの高い明るいズームレンズが色々出てるので
間違いなく明るいレンズが欲しくなるだろうと思います。
とりあえずは60Dボディとシグマ18-200mmあたりの方が使い勝手良さそうな気がします。
書込番号:15295830
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





