EOS 60D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D ボディ

約1800万画素CMOSセンサー/バリアングルクリアビュー液晶モニター/アートフィルター機能を備えたデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,000 (78製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 60D ボディ の後に発売された製品EOS 60D ボディとEOS 70D ボディを比較する

EOS 70D ボディ

EOS 70D ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

EOS 60D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全954スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
954

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ85

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AIサーボでピントが合いません

2012/09/01 09:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

クチコミ投稿数:113件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種

@ワンショット、全点自動AF

AAIサーボ、全点自動AF

B紺道着が愚息です

みなさん、大変お世話になっております。
デジイチデビュー7ヶ月の初心者です。
先日、子供の剣道の大会があり、気合いを入れて撮影してきました。
これまでのコンデジとは比較にならないくらい良い写真が撮れました。(それでも歩留は10%くらいかな? 悲)
そんな中で、よくわからない現象がありましたので、教えてください。

添付@の写真は、ワンショット、全点自動AFで左右のAFポイントが赤くなっており、狙った写真になってます。
添付Aの写真は、AIサーボ、全点自動AFで全点が赤くなっておりますが、ピントが奥に合ってしまい、狙った
被写体はピンボケです。
どちらも高速連写してます。

AIサーボで撮った写真は、全点自動AFにもかかわらず、中央AFポイントが被写体に合ってないものは、
ほとんどがピン抜け(って言うんですか?)になってました。中央AFポイントが被写体に合っている写真は
ピンが来ていました。これはなぜなんでしょうか?AIサーボの場合、全点自動AFであっても、最初に
中央AFポイントで被写体にピントを合わせないと追従しないんでしょうか?
愚問かもしれませんが、ご教示お願い致します。

ちなみに、Bの紺道着が愚息(小3)です。剣道を始めて1年ですが、筋がいいかも?!
父が果たせなかった、全国ベスト16以上に行ってほしいです。(もろ親バカ入っちゃってます)

書込番号:15006644

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/09/01 09:34(1年以上前)

AFポイントをカメラ任せにせず、中央一点などにすれば良いのでは?

書込番号:15006687

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/09/01 09:37(1年以上前)

機種不明

40D(300mm) ワンショットAFで合焦後フレーミング


全点自動選択で サーボAF では たぶん 追従できないと思います。
自動選択では ワンショットでも 中抜け連発ですから。
サーボAFは、任意の1点(7Dならゾーンでも)で追従するものとして、使っています。
その場では、一瞬のことでしょうけど、私なら ワンショットを使って撮ると思います。

書込番号:15006698

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/01 09:44(1年以上前)

こんにちは

ワンショットでAFポイントが全点自動選択なら各AFポイントが捉えたもののなかで距離が一番近いものにピントが合うので添付@の写真は、その結果だと思います

でもAiサーボにした場合は、追従するものをカメラに覚えこませないといけませんから1秒程度はAFの中央1点で追いかけたい被写体にあわせ続けた方が良い結果がでると思います
またAiサーボの時はワンショットと違いサーボ中はAFポイントは光らないのでどこにピントが合ったかわからりづらいと思います

書込番号:15006720

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/09/01 09:44(1年以上前)

三人のパパさん こんにちは

全点自動AFですと通常一番手前にあるものにピントは合います。
剣道などを撮るならば、ピントを中央1点にされた方がミスが減ると思いますよ。

楽しいフォトライフを

書込番号:15006725

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/01 09:53(1年以上前)

下のリンクはキヤノン:EOS 1D Mark III AIサーボAF自在活用マニュアルなので60Dに無い機能も多いですがAiサーボの基本部分に関しては参考になるかと思います

>AIサーボAFを効果的に使う最大のコツは、シャッターを切る少し前からAFフレームに被写体を捉えてAF作動させ、"追従データをためてから"撮影すること...AIサーボは0.5〜1秒以上前から追従させる必要がありますが...
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/eos1dm3-afsp/

書込番号:15006763

ナイスクチコミ!5


serryさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:18件 PHOTOHITO  

2012/09/01 09:55(1年以上前)

基本的には「中央一点」でないと厳しいでしょう。
あとは室内や暗い場所ですとAFしにくいと思います。
そんな場面では「AIサーボ」でなく「ワンショット」でマメにAFを合わせるのが間違いないと思います。

スキルUPのチャンスですね♪

書込番号:15006771

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/09/01 09:56(1年以上前)

私は難しいこと分かりませんが、この中では画像Aが、最もカメラ君がピントを合わせるのが苦手な場面だと感じました。画に占める黒っぽい部分が多いという感じです。ついでに露出を比較しても明るいところに持っていかれてます。

@やBは、明るい床に、面や胴がキラリと黒光りが浮き上がるような場面で、60Dも『ここですな!』と思ってくれたのでしょう。

カメラに任せると、コントラストの強いところや明るいところに持っていかれやすいのだと感じてます。60Dは全点クロスセンサーですから、『この点だよ』って言ってあげれば、まずまず良い仕事をしてくれると思います。

書込番号:15006775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/09/01 09:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ピントと言うのは、このような「面」で存在します

絞りを絞ると、被写界深度が深くなって、両方(複数)にピントが合います

ピントが浅くても、被写体が「面」に対して平行ならば両方にピントが合います

ピント面と被写体の動きの関係

失礼ながら・・・釈迦に説法かもしれませんが。。。
ピントの基本です。

ピントと言うのは・・・
狙った被写体の所に、カメラの撮像素子と正対する透明な「ガラス板」の様な「面」で存在します。

このガラス板の「厚み」を被写界深度と言って・・・ピントの合う範囲です(ピントが合っているように見える許容範囲)。
このガラス板の厚みに入らない被写体や背景にはピントが合っていないので・・・「ボケ」ます。

絞りを開けると・・・被写界深度が浅くなる=ガラス板の厚みが薄くなる。。。
つまり、ガラス板と平行に並んでいる被写体なら両方(複数)の被写体にピントが合いますけど。。。
画面に対して奥行き方向に並んでいる被写体では、どちらか片方(1人)にしかピントが合いません。

絞りを絞ると・・・被写界深度が深くなって、画面全体(手前から奥まで)ピントが合うようになりますが。。。
シャッタースピードが遅くなるので・・・スポーツ写真で絞りを絞るのは難しいですな^_^;

なので・・・カメラ任せに「全点AF」でフォーカスすると・・・自分の意図しない被写体へピント合ってしまいます。
カメラ君には、あなたがどの被写体を狙っているのか??なんて分かりませんから・・・^_^;

だから、カメラマンであるあなた自身が、明確にカメラ君に・・・ココを狙え!ピントを合わせろ!!・・・と指示しなければなりません。

つまり、任意のフォーカスポイントを選択して、そのフォーカスポイントで確実にターゲットを狙った方が・・・自分の意図した物に・・・意図した通りに・・・ピントを合わせ易いって事です。

ご参考まで♪

書込番号:15006780

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2012/09/01 10:20(1年以上前)

みなさん、さっそくのご回答ありがとうございます。
みなさんがおっしゃる通り、最初はワンショット、中央1点AFでカメラを振って構図を決めてましたが、
剣道は動きが早く、また、前に出るのか、後ろに下がるのか、左右のどちらに動くのか予測しづらいです。
そこで、全点AFのAIサーボならうまくいくのではないかと思って撮りました。
また、添付@Aの写真のように、相対する二人を均等に配置したいとなると、どうしても中央が背景になります。
中央1点AFですと、ピントが合わないですよね?左右どちらかのAFポイント固定にするしかないでしょうか?
あとは、Frank.Flankerさんがおっしゃるように、AIサーボで最初に中央AFポイントを被写体に1秒合わせてから
撮るのがいいんですかね。

書込番号:15006871

ナイスクチコミ!1


yuji8737さん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/01 11:04(1年以上前)

三人のパパさん こんにちは
中央1点AF AIサーボも多く使いますが、全点AFのAIサーボも使ってます。その時々に合う方にするのが適切だと思います。「あ 合ってないな」と感じたら、全点AFのAIサーボ の方が有効かと思います。 「疲れてきた」と思うときも。 3枚目 上からのアングル いい感じだと思いました。

書込番号:15007058

ナイスクチコミ!3


Lupin_3rdさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:47件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2012/09/01 11:19(1年以上前)

この構図なら、AI フォーカス全点自動選択でも良いかもしれません。
60D は AI サーボだと全点自動選択であっても最初のフォーカスポイントを中央で捕らえなければなりませんが、AI フォーカスだと9点の中から自動選択してくれます。また、フォーカスがあった時やサーボに切り替わっている最中に音が鳴りますので分かり易いという特徴もあります。欠点は被写体が動き始めてサーボに切り替わるまでの1呼吸程度フォーカスが追従できません。

書込番号:15007130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/09/01 11:23(1年以上前)

機種不明

Aiサーボ=コンティニュアスサーボAF(動体予測フォーカス)とは?

再び、こんにちは♪

>中央1点AFですと、ピントが合わないですよね?左右どちらかのAFポイント固定にするしかないでしょうか?

これは、意見が分かれるところかもしれませんが・・・
剣道の場合・・・それほど激しくポジションが入れ替わるわけでは無いですから。。。
比較的、外側のフォーカスポイントを使って、ある程度構図を決めて撮影するのは難しい事は無いと思います。
被写体がスリ足で移動しても・・・フォーカスポイントを変更する余裕は有りますね♪
※剣道の場合、間合い〜打突まで、大きく構図は変化しませんね?

ただ・・・一般的??には、中央一点(日の丸構図)、少し広めの構図で撮影して、後でトリミングして構図を整える。。。
と言う方が、基本だと思います^_^;
※個人的には、剣道の様に間合いが遠い被写体は、前述のフォーカスポイントを移動させた方が撮影し易いかな??とは思います(それでも、ある程度トリミング前提にして、キチキチの構図では撮影しませんけど^_^;)

>あとは、Frank.Flankerさんがおっしゃるように、AIサーボで最初に中央AFポイントを
>被写体に1秒合わせてから撮るのがいいんですかね。

基本はそうだと思います。
どのメーカーのカメラでも同じだと思います。
まず・・・確実にピントを被写体に食いつかせる⇒そして追従させてから⇒レリーズ!
その間0.5秒〜1秒程度。。。

シャッター半押し(あるいは親指フォーカス?)で、しっかり被写体にピントを食いつかせる(罠をしかけて)・・・シャッターチャンスを待ち伏せする。。。
動体撮影でも・・・その位の余裕が欲しいですね^_^;

キヤノンユーザーさんの場合・・・そのパワフルなAFシステムの恩恵で。。。
アウトフォーカスの状態でも・・・「あ!今だ!!」と思ったところでシャッターボタン一気押しで強引に撮影する方も多いと思いますけど・・・^_^;

本来は・・・ピントを食いつかせて⇒追従させて⇒ココだ!と言うタイミングを見計らってレリーズ!。。。だと思います。

書込番号:15007152

ナイスクチコミ!8


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/01 11:27(1年以上前)

こんにちは
このような撮影も、中央1点で追いかけるのが良いと思います。
ピント位置を、カメラ任せにしない事が肝要です。
対戦者が、カメラから見て平行に成らない場合が多いので、ISO感度を許せる最大値まで上げて、
絞り優先で出来るだけ絞って、シャッタースピードに注意して撮るより無いですね。

照明、撮影対象とも難しいシーンですので、どんなカメラでも失敗は有ります(気にしない事です)。
沢山撮って、良いのを探すのが最良です。

書込番号:15007181

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/09/01 11:41(1年以上前)

こんにちは。三人のパパさん

体育館での撮影はAIサーボでAFポイントを中央一点にすれば
良いと思いますよ。

書込番号:15007236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/09/01 13:36(1年以上前)

三人のパパさん こんにちは。

皆様がおっしゃるようにAFエリアがオートだとカメラが主要被写体と判断した物にピントが合う為、ピントが合うかどうかはカメラに聞いてくれと言う設定なので、合わない写真が撮れて当たり前だと思います。

スポーツ写真のAFポイントは1点が良く構図に合わせて右や左とその1点を移動させて、あなたの撮りたい被写体に常にその1点を合わせるような撮り方をすれば歩留まりはもっと良くなると思います。

但し決定的瞬間はいつ訪れるか解らないので沢山撮られる事が良い写真を撮る秘訣だとも思います。

書込番号:15007708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2012/09/01 14:12(1年以上前)

yuji8737さん
レスありがとうございます。
その時の状況、状態によって合い易い設定にするってことですね。今後意識するようにします。
また、お褒めのお言葉、ありがとうございます。

Lupin_3rdさん
レスありがとうございます。
AIフォーカスは頭にありませんでした。ここのクチコミでの評判がいまいちでしたので。次回試してみます。

#4001さん
レスありがとうございます。
図入りの解説、すごく分かり易いです。初心者の私にとってはありがたい限りです。
>被写体がスリ足で移動しても・・・フォーカスポイントを変更する余裕は有りますね♪
それが、すり足で移動している最中でも、いつ打ち出すかわかりませんので、設定を変えるのは難しいです。
特に初心者なんで、すばやく変えられません。訓練します。
やはり、AIサーボで被写体を認識させてから撮るのが良さそうですかね。

robot2さん
レスありがとうございます。
絞ればピントは合い易くなりますね。ただ、ISOが上がってしまう・・・ こんな時、5DVがあれば・・・

万雄さん
レスありがとうございます。
そうすると、二人を均等に配置することはできませんよね?トリミングするしかないですかね。

写歴40年さん
レスありがとうございます。
これから、すばやくAFポイントを変えられるよう、訓練します。

書込番号:15007837

ナイスクチコミ!0


serryさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:18件 PHOTOHITO  

2012/09/01 17:35(1年以上前)

撮影ってスポーツと同じだと思います。
被写体の動きを予測する事も重要です。
室内スポーツはかなり難しい部類だと思います。

なので失敗してもスレ主さんが悪い訳ではないでしょう。
なるべく良い結果が得られるように皆さんのアドバイスを参考に頑張って下さいね〜♪

書込番号:15008523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2012/09/01 20:36(1年以上前)

え〜っと。。。

一番手前に合うってのはワンショットAFの時で
AIサーボ時、自動選択にした場合は
最初に中央のフレームで合わせます。(ココ重要)
もし被写体が中央から外れてしまっても
自動選択にしておけば他のポイントで合わせ続けられます。

要は中央で被写体を追って、もし外れたら周辺のAFポイントでカバーしてくれるよっていうニュアンスですかね。

説明書をもう一度見直してみてくださいね!


>相対する二人を均等に配置したいとなると、どうしても中央が背景になります。
中央1点AFですと、ピントが合わないですよね?左右どちらかのAFポイント固定にするしかないでしょうか?

ハイ。左右どちらかを選択してサーボAFで撮影します。(被写体がそのAFポイントに居たらという前提)
歩留りは被写体のスピード、撮影距離、撮影環境、レンズ性能、カメラ性能に左右されると思います。
AFで構図とピントを意識される場合ではトリミング前提で撮影されるのがベターだと思います。(好き嫌いありますがw)



一枚目のような動感がある写真スキです♪
撮影頑張ってください。

書込番号:15009308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/09/02 09:55(1年以上前)

三人のパパさん、おはようございます。

AIサーボの場合はAFポイントは固定したほうがいいですね。
それとAIサーボは動きものを撮るときに使うわけですから、やはりAFポイントはその被写体を狙わないとダメだと思います。
被写体が真ん中でなく端にあるなら、端にすればいいですね。真ん中にこだわる必要はありません。(真ん中といってるのはAF精度が高いので使ったほうがいいということですが、被写体そのものが真ん中にないのですから、しょうがありませんね。)

あとはSS1/200では少し遅いと思います。
最低でも1/400で撮ったほうがいいと思います。(最低でも、といいましたが、これ以上上げられるケースは少ないかもしれませんが)
理由は1/200だと止まってるようにみえて、実際はブレてますので、今ひとつすっきりした写真でないと感じてくるんじゃないかな、と。
もちろん高ISOになってしまいますが、わたしは(ISO3200までは)やむなしだと思ってます。

書込番号:15011436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2012/09/02 12:03(1年以上前)

serryさん
レスありがとうございます。
同感です。撮影ってまさにスポーツですね。動きの予測も大事ですよね。剣道なら、私も学生時代に
血尿出るくらいやってましたし、今も遊び程度にやってますので、未経験者よりは動きの予測できると
思います。予測も意識して撮影してみます。
ここでのみなさんのアドバイスって、ものすごく勉強になります。
serryさんも同じ60Dユーザーですね。初心者と上級者で、立ち位置は違いますが、
より良い写真が撮れるよう、お互いがんばりましょう!

さわるらさん
レスありがとうございます。
全点自動選択のAIサーボ時は、最初に中央AFポイントで合わせるってことを知らなかったのが、
全ての敗因でしたね。取説にもしっかり載ってました。
まっ、失敗は成功の元、失敗したことを疑問に思ってそれを改善していけば、いずれはプロ級になれる??
先は長そうですが、がんばります。

ペコちゃん命さん
レスありがとうございます。
AFポイントを変えての撮影もトライしてみます。すばやく変えられるようになるまでは訓練するのみですね。
被写体をかっちり止めるには、1/200では遅いですね。小学生でこれですから、中学、高校になったら、
もっと動きが速くなります。
高感度に強い5DVいっちゃおうかな〜 35万円か〜 60D買ったばっかだし、嫁さん怒るだろうな〜(迷)

あっ、それから、さすらいの「M」さん
アップしていただいたお写真ですが、鳥の目の中の光まで写っちゃっててすごいですね!
300mmでワンショットで合焦後にフレーミングしたんですか。飛ぶ鳥もかなり速いでしょうに・・・
私も、こんなすばらしい技能がつくようにがんばります。

書込番号:15011966

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

スレ主 NaruKi...#さん
クチコミ投稿数:5件

題名にも書いた通りなのですが、先日Wズームキットを購入したのですが、

望遠の方(FE-S55-250mm)のレンズのズームする際に動く部分の滑り具合がかなり固いのですが、これは交換してもらえたりするのでしょうか?


※標準のレンズの方はとても滑らかに動きます。

書込番号:15008853

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/01 18:53(1年以上前)

こんにちは。

>望遠の方(FE-S55-250mm)のレンズのズームする際に動く部分の滑り具合がかなり固いのですが、これは交換してもらえたりするのでしょうか?

固さ加減が判断できませんが、異常を感じるのであれば販売店にご相談されると
不具合の場合、交換してくれると思います。

書込番号:15008883

Goodアンサーナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/01 18:58(1年以上前)

こんばんは
標準ズームよりは可動域が大きく多少は渋いようになるかと思いますが、
かなり動きが渋いような書き込みですね。
店舗購入でしたら、店員さんに相談してみてはいかがでしょうか。
交換対応の方向で交渉するといいでしょう。

通販で購入後一週間超なら、メーカーへの調整依頼になるかも。

書込番号:15008907

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 NaruKi...#さん
クチコミ投稿数:5件

2012/09/01 19:09(1年以上前)

>Green。さん

返答有難うございます。

購入したお店にて相談してみようと思います。

書込番号:15008958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/01 19:09(1年以上前)

KISSのキットレンズで持ってますが、材質がプラなので固くスレるような感じですね。
でも普通に回そうと思えば回ります。

少々固めのほうが、ふにゃふにゃで鏡筒が滑り落ちやすくなるよりいいと思います。
最も、ズームの微調整がし辛いようなら撮影に支障がでるので、お店に持っていき相談されたほうがいいと思います。お店の展示機と比べてみたり。
(お店の展示機は客がけっこういじってる場合が多いので固くないかもしれませんが)

メーカーに問い合わせると、ほぼ確実にメーカーで見させてほしいから送ってほしいという話にしかなりません。お店に持っていかれたほうがいいと思います。お店の判断次第になると思いまが、交換してもらえる可能性もあります。

書込番号:15008960

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 NaruKi...#さん
クチコミ投稿数:5件

2012/09/01 19:11(1年以上前)

>写画楽さん

返答有難うございます。

通販購入したので急いで購入店に相談してみようと思います!

書込番号:15008965

ナイスクチコミ!1


スレ主 NaruKi...#さん
クチコミ投稿数:5件

2012/09/01 19:16(1年以上前)

>アキラ爺さんさん

返答有難うございます。

少々固めというより、かなり固くて微調整が出来るレベルじゃなかったので、
初めて使用した際にはとても驚きました!

ヨドバシカメラなどで触ってみた時は普通に滑らかに稼働したのですが・・・


メーカーに問い合わせは辞めておこうと思います。

書込番号:15008982

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/01 19:18(1年以上前)

しばらく自分で何度も動作させればスムーズになりませんか?
相当疲れる作業ではありますが、自分好みにはなるかと。

書込番号:15008984

ナイスクチコミ!1


スレ主 NaruKi...#さん
クチコミ投稿数:5件

2012/09/01 19:20(1年以上前)

>杜甫甫さん

返答有難うございます。

最初はそうしようかと考えていたのですが、
とても固くて時間がかかりすぎると思い断念しました。

書込番号:15008996

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

70Dのスペックと60Dでの写り

2012/08/29 13:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

先日は傾きについての皆さんのアドバイスありがとうございました
あれから、せっせと練習して傾き修正しています。
皆さんのアドバイスが参考になりました

来月の発表で70DのAFが19点になるとかとか7Dの後継機種のスペックとか
新しくなると噂が出て確実といわれているようですが、
センサ−が仮に新しくDIGIC 5になったとして60Dのセンサ−などと写りには変わりにあるものですか?
高感度のノイズが低くなるのでしょうか?
AFのポイント数が増えるの中心の1点で捉えられない時に
その周りでカバ−するっていうことですよね?
最終的にはAFの精度と速さはレンズですよね?
あとF値の明るい2.8とかの単焦点レンズの重量が重いのは何故ですか?

特に直ぐに買うことはないのですが、しっかりと知識も勉強したいと思い質問しました
お姉さんのティ−タイム雑談程度のお話なので・・・・笑



私は夜間撮影はほとんどしましせん。
クリスマスのイルミ程度です・・・汗


いつもの使用環境は下記の状況です。

AF 1点
ISO 100〜200程度
モ−ドはPまたはS
撮影対象物 花、虫、鉄道、旅客機、ロ−ドバイクなどの静止画から流し撮り 
晴れまたは薄日の日の撮影

レンズ EF-S 15-85mm USM is
EF-S 55-250mm is
その他 単焦点 マクロ

書込番号:14994704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/29 13:46(1年以上前)

60Dでじゅうぶんだと思いますよ。

書込番号:14994716

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/29 14:13(1年以上前)

F値というのは焦点距離/レンズの有効口径なので
F値を小さくするためにはレンズの有効口径をでかくするしかないです

重いガラスのレンズがでかくわけで
F値を小さくしたらレンズが大きく重くなるのはいたしかたないです

技術の進歩で樹脂製の高性能レンズが製造可能になれば
圧倒的に軽量化できる可能性はないわけではないと思います
大きさを小さくするのはかなり難しいですけどね…

書込番号:14994815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/29 14:48(1年以上前)

X5 と X6iの関係が、60D と 70Dで続けば、
さほど気にしなくて良いですね。
むしろ、暫くの間は、使いこなしと、レンズなどに気持ちを向けるのが得策だと思います。
(高機能の)70Dに交換しても、レンズにお金掛けなきゃ それほど画質は変わりません。

書込番号:14994900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2012/08/29 15:07(1年以上前)

いろいろと意見ありがとうございます
レンズの種類増やした方がいいですね

レンズの重さについても勉強になりました。
明るさと重さって壁があるんですね
今まではF値の明るいレンズは高くて手が届かないって思ってました
レンタルで借りてみたいと思います

さすらいの「M」さんのアドバイスとおりですね。
少しレンズ、見てみたいと思います

書込番号:14994948

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/29 15:16(1年以上前)

こんにちは。

参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

写真の表現はレンズによって広がりますので
自分が必要と感じるレンズを増やしたほうが楽しいですよ。

書込番号:14994971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/08/29 15:58(1年以上前)

Green。さん ありがとうこざいます
さっそく見て勉強しますね
いろいろと書いてあるのですね (*^.^*)

書込番号:14995105

ナイスクチコミ!1


serryさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:18件 PHOTOHITO  

2012/08/29 16:56(1年以上前)

60Dで充分だと思います。

レンズ次第だと思いますよ〜♪

書込番号:14995278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/29 18:50(1年以上前)

開放値が明るいレンズが大きいのは

まずファインダーから覗いた画は開放F値の画となります。
(写真としてはペンタを通さず、センサーにダイレクトに写る、その他写真は瞬間ですので
そういった話は別として。)
構図を決め 
そしてシャッターした瞬間、ミラーが上がった瞬間と同時に絞り羽が締まります。
(目にはほとんど絞り羽は見えません)         
開放ですと、ほとんど締まらず、絞りこむほどに絞りの円は小さくなります。
ですからF値の明るいレンズほど直径が必要となります。
絞り込んだ場合はレンズの中央しか使っていません。
開放値に近いほどレンズの端っこまで使います・
遠くにあるものを見るとき、目を凝らす(細く見る)と同じです。
つまりF値を明るくするためには直径を大きくしてあげれば、良いわけでです。

順番が逆になりましたがエンジンが良くなりますと、画を作る技術者の余裕ができる、
というか幅が広くなり、再現しにくい色が出せるようになります。

細かく言うと同じエンジンでも後発は、色が少し良くなっています。
ISOも同じくです。同じエンジンでは本当に些細な話ですが。

書込番号:14995580

Goodアンサーナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/08/29 18:55(1年以上前)

こんばんは。ぷっちょでデブっちょさん

60Dでも十分撮影可能ですよ。

書込番号:14995594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/08/29 19:20(1年以上前)

別機種
当機種
機種不明
当機種

なるほど、詳しい説明ありがとうございます
どちらにしても次から次と買えない私ですが・・・。汗
少ないお小遣い貯めてレンズの良いのでも買えるように貯めておきます
300mm単焦点がが欲しいかなって思っているんですけどね (^.^*)>

鉄道 5 他の乗り物 2 花、風景 動物 3  の割合です

結構な割合の鉄子なので・・・(^.^;a

書込番号:14995678

ナイスクチコミ!1


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件

2012/08/29 19:28(1年以上前)

>センサ−が仮に新しくDIGIC 5になったとして60Dのセンサ−などと写りには変わりにあるものですか?
>高感度のノイズが低くなるのでしょうか?

DEGICはセンサーでは無く、CPU(演算装置)です。
60Dは今、4なんですか?
もし、4であれば、5になることで、ノイズ耐性や処理能力の向上からノイズが減り、常用感度が上がり、連射性能等のアップが期待出来ます。

レンズは基本を押さえているようなので、70Dに期待出来るのではないでしょうか?
良いレンズで70Dに買い替え出来ちゃう(お釣りが来ると思います)と思うので、
70Dがどんなカメラか知りませんが、検討の余地はあると思います。
X系と00D系はターゲットユーザーが異なるので、ひょとしたら劇的な変化があるかもしれません。いくらになるか知れませんけど、70Dにするなら、7D2.0の方がよさそう。???

書込番号:14995710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/29 19:37(1年以上前)

スレ主さま

昨日のEテレで 鉄道写真 やってましたが、
まさに そのような 流し撮りがありました(笑)

広田先生は 7D 70−200F4LIS と標準ズーム(15−85?)
ダンカン氏は X6i Wズーム
息子くんは D5100 Wズーム

でした。

http://www.nhk.or.jp/kurashi/doraku/tue/index.html 

書込番号:14995750

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/29 19:57(1年以上前)

やってましたね!広田先生とダンカン親子の。やっぱり流石プロだ!と思わさせられました。
置きピン流しならAFは問題なしですね。60Dでオッケーです。私なんかはEVF機でも流し撮りしてます。慣れです(笑)

書込番号:14995833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/08/29 20:06(1年以上前)

新しい機種になかなか手は出ませんけど (^.^;a

さすらいの「M」さんの教えて頂いたサイト見ました。
こんな番組あったんですね

私はゆる鉄の中井精也さんの大ファンです・・・笑
いつも汗びっしょりで歩いて撮影してなんだか可愛いとも思ってます  (^.^;a
たまにいい構図で撮れないときに、天気やほかの条件がどうのこうのと言う
プロカメラマンもいますが、中井さんはすべての事を上手く利用して参考になります
人なつっこく、優しい感じが好きです


芸能人の鉄道撮影の番組もあるんですね

書込番号:14995876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/29 20:16(1年以上前)

生(なま)中井氏を 今年のD800発表会でお見掛けしましたが、
その時は J1(ピンク特別色)を首からぶら下げて、ご満悦そうでした(笑)

たしかに、中井氏は (一見)ゆるキャラですなぁ
でも その風体に騙されてはなりません、目が笑っていないことがあります(爆)

書込番号:14995922

ナイスクチコミ!2


serryさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:18件 PHOTOHITO  

2012/08/29 20:19(1年以上前)

当機種
当機種

15-85mm ズーム流し

70-200mm F4L IS

撮り鉄との事でw私が撮った60Dでの作例です。

15-85mmは私のお気に入りレンズです。
ホント万能レンズだと思います。

70-200F4LISも素晴らしいレンズです。15-85mmレンズとの相性もバツグンです。描写の方向性が同じように感じます。是非いかがですか?w

書込番号:14995938

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/29 20:45(1年以上前)

こんにちは

>センサ−が仮に新しくDIGIC 5になったとして60Dのセンサ−などと写りには変わりにあるものですか?

たぶん明るい所で撮影したものはあまり違いがわからないと思います
暗所での撮影については、暗所性能が進化し続けているので新しいものほど高感度ノイズは少なくなると思います

>最終的にはAFの精度と速さはレンズですよね?

AFの精度は上位機の方が優秀ですし、プロ機はそれが命です
AFの速さは他社ではボディも大いに関係しますがキヤノンの場合はボディよりもレンズのAF駆動方式の違いが大きいです

>あとF値の明るい2.8とかの単焦点レンズの重量が重いのは何故ですか?

F値を求める計算式は
F値=焦点距離÷有効口径

ですから式をちょっと変えると
有効口径=焦点距離÷F値

ちょっと計算してみるとわかると思いますが焦点距離をおなじとしてF値を変化させるとF値が小さい(明るいレンズ)ほど有効口径は大きくせざるをえなくなりレンズは大きく重たくなりす

書込番号:14996079

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2012/08/29 21:43(1年以上前)

作例ありがとうございます (^.^*)
結局はレンズと腕とその時の状況ですね

中井さんの目が笑っていないことがあるのですね (^.^;a
あの体からは想像しにくいです。。笑

昔は自転車にレンズとカメラとお弁当背負って、あちこち行って、穴場の場所探しにハマってました
鉄道はホ−ムより走っている場面が好きなので。

レンズ買えるように頑張ります。

書込番号:14996359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:7件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2012/08/30 15:10(1年以上前)

当機種

70Dに関しては、60D後継機と7D後継機を兼ねたものになるとか、いろいろウワサはあるようですね。
もう少し時期が迫らないと、ほんとうのところは分からないでしょう。

スペックだけ見れば後継機の方が優れたところが多いかも知れません。
ただ、この掲示板でも何度か言われているように、重さ・大きさ・グリップ感などは、60Dの得難い長所だと私は思っています。

決定的な不満または「こちらの方がダンゼンイイ」という機種が出るまで、このままで良いのでは?

写真はイメージです。本文とカンケイありません。(笑)

書込番号:14999261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/08/30 18:55(1年以上前)

7Dの後継機がフルサイズになるとか、いろいろと出てますね
でも、新型が出ても買える程お金もないし、買い替えばかりしてスペックばかりに拘っても
いい写真も取れませんしね。 (^.^*)

所詮は自己満足と所有感なんでしょうね、結局は。

感性と他で頑張ります。
みなさんのアドバイス通りにレンズに少し方向転換することにしました

書込番号:14999921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカシングスクリーンと電子水準器

2012/08/26 21:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 hirorinx.1さん
クチコミ投稿数:6件

ずっとX6iを購入したいと思っていたのですが、ファインダー内電子水準器機能がない事に気づき、60Dを検討しています。本日60Dの電子水準器機能を触ってきたのですが、P、Av、Tvモード等では使えるのですが、風景モードなどでは使えません。また使い勝手も結構使いにくい。。(慣れればいいのかもしれませんが)

そこでフォーカシングスクリーンを使おうと思っているのですが、
フォーカシングスクリーンEF-A,D,Sとあって、その違いがよくわかりません。
風景撮影をしたく、レンズもEF-S 15-85mm f/3.5-5.6 IS USMを検討しています。どなたかアドバイスいただけませんでしょうか?
また実際にお使いの方から、その使用感などをお聞きしたいのですが。宜しくお願いします。

書込番号:14984505

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/08/26 21:32(1年以上前)

どの型番だかわからないけど、方眼の物を使ってみれば?

検索すれば、スクリーンの違いでの使い方がわかると思います。

まあ、水準器の代わりになるものでもないけど。

書込番号:14984625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:137件

2012/08/26 22:16(1年以上前)

こんばんは。

私もこのフォーカシングスクリーン興味があります。
以前のスレを貼りつけました↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141272/SortID=12546539/

これを読むと、ニコンは好いですね。

書込番号:14984848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:33件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度4 北海道 観光&撮影  旅コレ! 

2012/08/26 22:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種



フォーカシングスクリーンEF-D を使用しています。
主役をバランスよく配置できるので、重宝しています。

フォーカシングスクリーンEF-Sは、ファインダーが暗くなるので大口径レンズ向きです。
自分の使用感は、ファインダーに見えがイマチチですね。
ピントのヤマは見やすいですけど、AF撮影中心の自分にはあまり活躍の場がなかった。

ところで、フォーカシングスクリーン交換時には注意してください。
ゴミが入りやすい。→ 風呂場がよいかも?
交換が、スクリーンが水平になってない → 2,3回、交換作業を繰り返しました。
難しくはないですが、少々、交換作業は、やっかいかも・・・

書込番号:14984852

Goodアンサーナイスクチコミ!1


600-7445さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/26 22:22(1年以上前)

方眼のスクリーンつけっぱなしです。
良いですよ。とっても。

自分は交換に自信がなかったので、
CANONのサービスで交換してもらいました。

センサーのごみ取りと同時に出したので、
費用はタダでしたが、いまはわかりません。

書込番号:14984881

ナイスクチコミ!2


スレ主 hirorinx.1さん
クチコミ投稿数:6件

2012/08/26 22:46(1年以上前)

hirorinx.1です。
みなさん、返信ありがとうございました。
おかげで、わかってきました。

■カメカメポッポさん

CanonのHPに行っても、図、写真がなくていまいちわからなくて。
EF-SのレンズにはEF-Sのフォーカシングスクリーンなのかな?って(苦笑)
で、もう一度、CanonのHPに行くと、方眼って書いてあるのがEF-Dだけでした。私の目的にはEF-Dなのですね。ありがとうございました。

■秋野枯葉さん

以前のスレのURLありがとうございました。随分と理解が進みました。
ニコン並にして欲しいですね!

■ながくんさん

写真付きでありがとうございました。以前のスレと、ながくんさんの説明で理解が進みました。
ところでなんでお風呂場なのでしょうか?ホコリが水分を吸っていて上に上がってこないからですか??

■600-7445さん

私も自信はないのですが、ゴミが入らないよう工夫してやってみます。
サランラップでカバーしてやろうかな。。。

皆さんありがとうございました。

恐らく X6iをやめて60dにし、EF-Dを購入することになると思います。
150g重いけど、、、DIGIC4だけど、、、しょうがないやっ!!(笑)

書込番号:14985003

ナイスクチコミ!1


HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:20件 Dear Photographs 

2012/08/27 00:06(1年以上前)

40DでEF-Dを使用していますが、とても重宝してますよ。

40Dなのであまり参考にならないかもわかりませんが、取付方法をBLOGにUPしてますのでよろしければご覧ください↓
http://blog.livedoor.jp/minienzo/preview/edit/5bb39874af31c34c7cc7f87db106d35b

書込番号:14985373

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirorinx.1さん
クチコミ投稿数:6件

2012/08/27 22:42(1年以上前)

HAL-HALさん
hirorinx.1です。ブログの紹介ありがとうございました。
フォーカシングスクリーン Ef-Dを60Dに使用したいと思います。
強い決心!!です。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:14988884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS 60D EF-S18-135 ISのレンズ買い増しについて

2012/08/15 07:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

クチコミ投稿数:73件

こんにちは。
カメラは初心者です。
先程EOS 60D EF-S18-135 ISをポチった所です。
レンズの買い増しをいきなり考えています。

付属レンズで撮影して、撮影したい画角のレンズを探すことが最善だとは思いますが、現在奥さんが帰省しており、後で買い増すよりは今買い揃えるほうが容易いと思い購入を考えていますw

子供(2歳)と仕事で作る鞄、家の外が森ですので、そこでさえずる小鳥が撮影できたら楽しいのではと妄想しております。マクロ撮影にも興味があります。ここ数ヶ月妄想だけしていましたので、妄想が先走り気味になっています。

Wレンズキットにしなかったのは子供を連れている状態でレンズ交換や荷物が多くなるのを避けたかった為やめました。Wレンズキット付属レンズならば後からでもヤフオク等でも安く購入出来そうだとも考えました。

素人なりに考えたのは望遠1本、単焦点などで1本ということで↓

Wズームキット付属の Canon EF-S55-250mmISかタムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)。

Canon EF-S60mm F2.8 マクロ USMかCANON EF50mm F1.8 II

予算は中古で合わせて5万円くらいまでで。
単焦点等の1本は自分の興味枠です。マクロへの興味でEF-S60mm F2.8 マクロ。値段が安いからCANON EF50mm F1.8 II。

アドバイス頂けたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:14936676

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/15 07:56(1年以上前)

まずは18−135を使いこなすのが先でしょう。
あとは人に聞かなくても必要なレンズが見えてきます。

書込番号:14936720

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/08/15 08:15(1年以上前)

中古可能でしたらマクロはどちらも良い玉ですので、価格で選ばれて良いと思います。
望遠ですが、シグマのAPOはいかがでしょう。コスパは絶品ですよ。
純正+シグマAPO。
タムロン&タムロン。
価格的にはいい勝負で予算内かと。
ただ、初心者ということなら純正マクロかな?

書込番号:14936768

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/08/15 08:19(1年以上前)

おはようごいます。くまくるまさん

草花や昆虫を撮るならEF-S60mm F2.8 マクロ USM。
日常の光景を撮影されるなるばEF40mm F2.8 STM
などいかがでしょうか。

書込番号:14936775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2012/08/15 08:46(1年以上前)

 森の中の小鳥さんの撮影は(小鳥さんを見つけるということも含めて)それなりに難易度高いと思いまし、どうしても望遠が欲しくなります。多分、300ミリでも不足を感じると思いますが、300ミリを超えるとレンズ自体が急に大きくなったりしますので、55-250よりはA005だと思います。
 もっと焦点距離が欲しくなったときに、自己責任とはいえA005ならケンコーのテレプラスをMF覚悟で使えば焦点距離を伸ばすことができますが、EF-Sレンズにはテレプラス等の装着すら出来ませんから。

 単焦点はやはり60マクロかな。森が近くなら、お花の撮影もしたくなるでしょうし、お子様の撮影や、お仕事の鞄の撮影にも便利でしょう。

 あと、まだお持ちでなければ、ある程度しっかりした三脚の購入も考えた方がいいと思います。

書込番号:14936843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2012/08/15 08:50(1年以上前)

くまくるまさん

まずはご購入おめでとうございます。
しかし・・・
どう考えても、奥さんとの平和の方がカメラやレンズより大切でしょう(^^;
18-135で奥さんとお子さんを沢山撮って、奥さんの協力を得ましょう。

興奮冷めやらぬ気持ちもわかりますが、5万って主婦の感覚からすると大きいですよ。
(鳥を撮る人の感覚では全然少ない金額でしょうけどね)

書込番号:14936857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/15 09:46(1年以上前)

あせって買うと失敗しやすいので、必要性を感じてからじっくり検討するのがいいと思います。

書込番号:14937024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2012/08/15 09:53(1年以上前)

小鳥なら500mmは必要でしょうね…
シグマ50-500がベストではないでしょうか…
ただ、余裕で予算からはみ出ますけどね。

マクロなら60mmやタムロン90mmが人気ですよ。

文面から結局は「子供がいるから…」となってレンズ交換はしなくなりそうなので
タムロンの18-270がいいのではないでしょうか?

書込番号:14937049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/08/15 10:00(1年以上前)

くまくるまさん こんにちは。ご購入おめでとうございます。

最初の一歩と言う事では18-135oのキットは良い選択だと思いますが、撮りたいものが沢山有るようですがまずはレンズを増やすよりお持ちのレンズで色々撮ってみられる事から始めたらいいと思います。

お考えの物欲で安価なレンズを購入されると、キヤノンには良いレンズが沢山ありますのでもっともっとと同じ焦点域でのレンズを段階的に購入してしまう最悪のレンズ沼に陥る可能性があると思います。

まずはあなたの撮りたい焦点域を確立されてから良いレンズを計画的に購入された方が良いと思いますし、単に望遠域の焦点距離を経験したいならば安価なわりにコスパ最高の55-250o当たりを追加され欲しい焦点域が決まったならば、キヤノンの場合はLレンズを1本持たれれば世界が変わると思います。

書込番号:14937078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/08/15 10:20(1年以上前)

まずははじめのレンズを使い込んで見ましょう・・・と言いたいところですが
「鬼の居ぬ間のなんとやら」もわからないではありません。
後の軋轢が怖いものの、現物持ってる方が勝ちという事もありますし(笑)

中古で5万、子供とカバンと小鳥さんをちょっとマクロも気になる、と言うことならば

子供撮りやカバン類ならマクロまでなくても大丈夫。50クラスより寄れる30〜40前後から
選んだ方が作画の自由度は高いですね。ってことで
EF35/2ないしEF40/2.8STM・・・約1.6〜2万

望遠は、これ買っておけばチョイ鳥から運動会まで使えます。これ以上を求めるならば
Lレンズになってしまいますので10万オーバーの予算が必要です。本格鳥撮りならば
さらに数倍の予算と修羅の道が・・・・(恐)
Tamron70-300/4-5.6VC(A005)・・・約3万

小鳥よりマクロを重きにであれば望遠はちょっとランク落として(でも写りは変わらないと)
EF-S55-250/4-5.6IS・・・約1万
残りで
Tamron90/2.8(172E)・・・約1.5万
Tamron90/2.8(272E)・・・約2.2万
のいずれかでしょうか。172Eと272Eは意匠と後玉コーティング違うだけで中身は一緒です。
写りも区別つきませんので、172Eが見つけられればラッキー。
残った予算でサンパックのPZ42Xを買いましょう。

こんな感じかなあ


でも一番は、慌てて買わずに今のものを使いこなしてからと思います。
そうじゃないと、ホントは何が必要なのか見えてきませんので・・・

書込番号:14937151

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2012/08/15 10:31(1年以上前)

>杜甫甫さん

必要になった時に必要な物を手に入れるほうが良いとは思いますが、お恥ずかしい話し、私の家庭ではなかなか数万円するレンズの購入にはOKがでないと思われます。
今のタイミングなら「本体とセットで安かった」や「送料分お得だし」等と言い訳ができると思ったのでスレッドを立てさせて頂きました。申し訳ありません。

>松永弾正さん

APOにも色々種類があるのですね。勉強してみます。

>万雄さん

マクロとは接写するものだとばかりと思っていました。EF40mmもチェックしてみます。

>遮光器土偶さん

250mmと300mmの差というものがどれほどの違いかわからないのが正直な所です。ただ、より望遠まで使えるものの方が使い勝手は良いのでしょうね。テレプラスで焦点距離が伸ばせるのですね。勉強になります。
三脚は先日ビデオ撮影をしなきゃいけないイベントがありましたので少し良さげな2万円程の物を買いました。

>ネオパン400さん

お心遣い感謝します。この度奥さんに気に入ったカメラを買ってとお金を渡されまして、足らない分を補完してカメラ購入に至りました。カメラを買っても毎日新しいレンズのカタログを眺めるほうが奥さんにとっては寂しいのではと思い、自分の補完分を増やして最初にある程度レンズを揃えてしまおうと考えたわけです。
日々新聞広告で安い食材を探してがんばっている奥さんを見ていると、カメラを趣味にする事は申し訳無く思いますが、今の子供を綺麗に撮って残したいと思ってカメラ購入に踏み切りました。コンデジでもなかなか良いシャッターチャンスにめぐり合わないのにデジイチの方がもっとチャンスが少なくなるような気もするのですがね(笑)

書込番号:14937188

ナイスクチコミ!1


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件

2012/08/15 10:59(1年以上前)

>カメラ初心者

との事ですが、杜捕捕さんの言う通り、今のレンズを使いこなしてから必要なレンズを
揃えては如何ですか?

でないと、宝の持ち腐れにもなりかねません。

色々と撮りたい物に夢膨らましている様ですが、レンズがあるから撮れるとは限りません。

カメラを使い込んでからの購入をお奨めします。

使い込めば、安い中古のレンズを買っても後で高価な良いレンズが欲しくなる可能性も高いです。

書込番号:14937260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2012/08/15 11:30(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。

>じじかめさん 

必要になったら必要な物を買うのが良いとは思うのですが、なかなか後から購入するのは大変そうなので今回もう1,2本と考えてしまいました。
じじかめさんがおっしゃるように後から買うのがベストでしょうね。

>1976号まこっちゃんさん

小鳥だとやはり500とか必要になってくるんですね。
当方の住んでいる所が田舎なせいか、なかなか色んなレンズを見せてくれるお店が無いんですよね。予算の都合もありネットの最安か中古購入を考えているのでなかなか個人の写真やさんで無理を言うのもマナーが悪いと思いますし。
子供と出掛ける時の為に18−135キットを買いましたので、あえてタムロン18-270は買わない方向にしようかと今は考えています。実際18-135を使うと18-270が欲しくなるんですかねw

>写歴40年さん

色んな画角(?)を試すと言う事で55-250oを買うのもありですね。奥さんが見てもA005とすり変わったとしても気付かないかもしれませんしw

>オミナリオさん

具体的なアドバイス感謝いたします。
EF35/2ないしEF40/2.8STMはなかなかお値打ちに手に入りそうですね。
好みの画角(?)はやはり色々とって見ないとわかりませんよね。うーむ。
強引ですが明日カメラが届いたら色々試して奥さん帰ってくる土曜日までに購入もありですかね。
250mmか300mmも悩みますが、さほど撮れる写真に違いが無ければ55-250mmを買って予算を抑えて外付けフラッシュの予算が捻出で切るならそれも良いですね。

>tabochanさん

使わないものを買っても勿体無いですものね。
やはりカメラキットが届いてそれを使いこなしてから奥さんを説得するほうが納得の買い物が出来そうですね。

書込番号:14937343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度4

2012/08/15 12:30(1年以上前)

普通に買っていいと思いますよ^^

買うとやはり望遠とか他のレンズも気になりますし、実際つかってみないとわからないので。

普通にタムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD A005

手ブレ補正が強力で、でかいって以外は特に問題なくいいレンズ。

そりゃー500mmとかのほうがいいですが、よほど鳥を撮るのが好きって方以外は基本300mmまでの望遠しかもってませんよ。

aps-cならCANONなら480mmになるしトリミングすれば月も大きく撮れる^^

あとはやはり単焦点のボケと明るいレンズの便利さを味わってほしいのでCANON EF50mm F1.8 IIですね!!

マクロは撮りたいものが決まっているならいいのですが、特にマクロ撮影しないならEF50mm F1.8 IIの方が便利ですよ。

これで標準 単焦点 望遠と幅広く対応できるので、それ以降に自分が気に入ったレンズの高級版レンズを買うといいと思います。

書込番号:14937541

Goodアンサーナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/08/15 13:16(1年以上前)

私は2歳娘のパパ、バカ親です。
現レンズを使い込んでからというのが原則とは思いますが、子供の成長は待ってくれませんので、今ある予算はサッと使ったほうが良いと思います。

親バカ視点で言わせてもらいますと、レンズキットでは、室内での撮影に幅を出しづらいですから、30mm前後の単焦点と外付けストロボの優先順位が高いと思います…親バカ限定の話ですが(汗)

予算が余れば、50〜70mmのマクロを。屋外での子供撮りにも使いやすいですね。

望遠は…必要になったらはダメですか?運動会などで焦点距離が足りないって言えば、奥さまもノーとは言えないでしょう?(汗)

鳥は…撮ったことすらないので分かりませんが、子供が撮らせてくれなくなるまで取って置くのはダメですか?(笑)

書込番号:14937717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2012/08/15 13:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

約250ミリ

約300ミリ

400ミリ

>250mmと300mmの差というものがどれほどの違いかわからないのが正直な所です・・

 実際、250mmと300mmの違いって誤差みたいなところはあります。ただ、多少の画質の低下とMFを受け入れる覚悟があるなら、例えば1.4倍のテレプラスの使用によって焦点距離は420mmになりますから、かなり差が出てきます。使い回しで申し訳ないですが、焦点距離の比較画像をアップしておきます。

>実際18-135を使うと18-270が欲しくなるんですかねw

 これは人それぞれでしょうね。私は望遠を使うときは270mmでは不足なので18-270を購入するつもりは無いです。逆に一本である程度の望遠まで使いたい方は18-270とかシグマの18-250を考えると思います。

 私個人は、3年余り前にデジイチデビューしたときには、EF-S 18-135もA005もまだ発売されてなかったので、X2のレンズキットにEF 70-300 IS をセットして購入し、すぐにEF-S 18-55 IS のズーム領域の狭さに愛想をつかしてシグマ18-125 OS HSM を追加しました。ダブルズームにしなかったのは下調べの段階でEF-Sレンズにはテレプラス等が使用できないことが分かっていたからです。

 で、シグマの18-125は旅行などでは今でも便利に使ってます。ですからレンズ交換が苦にならなければ、EF-S 18-135 一本で普通は問題なくて、必要に応じてマクロや望遠、あるいは広角を使い分ければいいと個人的には思います。
 
 あとは後日に奥様との不和の原因にならないようお祈りいたします。

書込番号:14937830

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/15 14:06(1年以上前)

こんにちは。

マクロでEF-S60mmマクロかタムロン90mmマクロ。
望遠でEF-S55-250mmISだと予算内におさまると思います。

書込番号:14937860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/15 14:46(1年以上前)

追加です。

EF-S60mm F2.8 マクロ USM
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/ImageID=1230615/

EF-S55-250mmF4-5.6IS
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14872624/ImageID=1269621/

書込番号:14937988

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2012/08/15 16:22(1年以上前)

こんにちは。
うーん、そうですね。
色々悩まれる気持ちはわかりますし、購入環境を?考えると。

まず、素人さんという前提でお話しさせていただきますと、今ある18−135でも近接的な撮影は可能です。
小鳥が枝に止まっているだけ。を撮影(結構これも難しい)に限定しますと、55−250でも充分かと思われます。

そこで、このレンズが先ではないかと考えることができます。
そして次に、この2本以上に寄って撮影したいということで、EF−S 60oマクロが候補に入ってきます。
タムロン90oマクロも良いですが、ここは扱いやすさとマクロとは…ということで、こちらをお奨めしたいかと。

タムロンの18−270(B008)。
一度は憧れますが、こちら現在では使っていません。
必要に応じてのレンズ交換をすることや慣れることが、私を含め初心者にベストと考えています。

また、必ずしも全てに当てはまるわけではありませんが、個体差から来る相性の問題もあるようです。
調整に出せば良いことなんですが、送ることも容易ではない田舎もありますし、初心者がそこまで気を回すのも大変なので、ここは候補から外された方が無難でしょう。

以上、勝手なことばかりで申し訳ありませんが、参考程度に気に止めていただけたらと。

書込番号:14938301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/08/15 17:11(1年以上前)

お考えのレンズで良いと思いますよ。

書込番号:14938465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2012/08/15 17:24(1年以上前)

自分も、今ある18-135を使いこなしてから、奥さんの同意を得て買う、に一票。

240万円もするBMWの新車のバイクを奥さんに内緒で買ったのがバレて、
40kmしか走ってないのに売る羽目になった
と言う事例を知っています。

書込番号:14938524

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

60D X5

2012/08/26 10:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:917件

こんにちは。突然ですがEOS60DとX5って風景撮るときにおおきな違いってあるんですか。あるんだったら教えてください。

書込番号:14982500

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2012/08/26 10:54(1年以上前)

無い

腕>環境(被写体)>レンズ>ボディ

ちゃうけ?

書込番号:14982552

ナイスクチコミ!10


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 見ない方が良い 

2012/08/26 10:54(1年以上前)

こんにちは

差は無いと思います。 いずれにせよ、これで風景撮るならJPEGじゃなくRAWで。

書込番号:14982554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/08/26 10:57(1年以上前)

動かないタイプの風景なら差はないと思います。
ピント自体はライブビュー+拡大でよいですし、寧ろ山歩きなどでは小さい分だけX5が有利かも。
ただ、露出補正などの細かい操作性に大差あるので将来のグレードアップを意識するなら60D!

書込番号:14982558

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/08/26 10:58(1年以上前)

こんにちは
ファインダーの見え方ですかねー
LVなら関係ないですが・・・
写りは同等ですね(^^


書込番号:14982559

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/26 10:59(1年以上前)

こんにちは
特筆できるような差はないでしょう。
写りの差ではありませんが、
ファインダーの見え方の差は気分的に違うかも。

書込番号:14982561

ナイスクチコミ!1


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 一瞬の世界 

2012/08/26 11:01(1年以上前)

電子水準が内蔵は、魅力だと思います。

書込番号:14982568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/26 11:06(1年以上前)

カメラを意識して 撮る 風景なら
たいしたことない 風景

クリープのない コーヒー
みたいなもん

書込番号:14982589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/08/26 11:16(1年以上前)

EOSスーパーさん こんにちは。

ファインダの見え方などの違いは有るでしょうが、それが大きな違いになるかどうかはご本人さんしか解らないと思います。

写りに関してはレンズをかえると大きく変わるでしょうが、同じ場所同じ時間に同じ露出で撮られたら全く同じだと思います。

書込番号:14982619

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2012/08/26 11:18(1年以上前)

遠景はカメラによる差が大きいけどね。近いものならコンデジでもいい。

でも同じCanonでセンサーサイズも一緒だと、絵創りに関する部分は似たようなものだから差は出にくい。

書込番号:14982624

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2012/08/26 11:24(1年以上前)

画質に関しては同じレンズ、同じ設定であればないでしょうね。
ただ、操作性、ファインダーの見え方などカメラの持っている機能は60Dのほうがいいでしょう。

書込番号:14982645

ナイスクチコミ!0


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/08/26 11:49(1年以上前)

マシンスペック的には、ほぼ同等。
価格面では大きく違いますね。

使い勝手は好みもあるけど、背面にダイヤルのある 60D の方が良い。スイッチやダイヤルの操作感は良いが、若干重い・・・

書込番号:14982712

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/08/26 12:30(1年以上前)

こんにちは。EOSスーパーさん

僕も60DもX5も写りはほぼ同等だと思います。

あとは露出補正のしやすさで60Dが上だと思いますが。

書込番号:14982833

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:30件 EOS 60D ボディの満足度5

2012/08/26 13:56(1年以上前)

オートでだいたい撮れてしまうX5に対してマニュアル撮影に適した操作性の60D。
エントリーとミドルクラス入門機との差。

書込番号:14983092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/26 15:25(1年以上前)

風景撮影なら、大きな違いはないと思います。

書込番号:14983359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件

2012/08/26 18:19(1年以上前)

多数のご返事ありがとうございました

書込番号:14983891

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D ボディ
CANON

EOS 60D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D ボディをお気に入り製品に追加する <1063

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング