EOS 60D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D ボディ

約1800万画素CMOSセンサー/バリアングルクリアビュー液晶モニター/アートフィルター機能を備えたデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,000 (79製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 60D ボディ の後に発売された製品EOS 60D ボディとEOS 70D ボディを比較する

EOS 70D ボディ

EOS 70D ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

EOS 60D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全954スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
954

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オートフォーカスのズレ

2012/06/02 01:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:19件
当機種
当機種
当機種
当機種

EF-S 18-55mm 広角端(18mm)

EF-S 18-55mm 望遠端(55mm)

EF-S 55-250mm 広角端(55mm)

EF-S 55-250mm 望遠端(250mm)

皆様こんばんは。

先日こちらのEOS 60D ダブルズームキットを購入しました。

残念ながら、購入時から55-250mmのレンズ内にホコリが付着している初期不良でした。
キャノンのサービスセンタへ持ち込もうと考えていたのですが、どうせ持って行くなら一緒に点検もしてもらおうと思い、色々と検索していたところ、「ピントチェックシート」というものを見つけました。
初心者の自分からしたら「AF=正確なピント」だと思っていたので、びっくりしたと同時に、自分のカメラはどうなのかと思い、チェックシートを用いて確認してみました。

結果として、レンズ広角端で若干ズレがあリました。
画像を添付しますが、18-55mm,55-250mm共に広角端で後ピン傾向が強いように感じます。
望遠側ではほぼジャスピンでした。

この程度のズレは製品として許容範囲なのでしょうか?

皆様の意見を聞かせてください。

書込番号:14631445

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2012/06/02 01:56(1年以上前)

当機種

EF50mm F1.4 USM

参考までに友人から借りたEF50mm F1.4 USMのチェック結果も貼らせて頂きます。
こちらはジャスピンでした。

書込番号:14631454

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/02 02:19(1年以上前)

機種不明

こんばんは
ピントチェックは、平面な対象でテスト撮影をします。
こんなツールが有りますが、要はこのように箱とスケールで自分なりに設定して、適度な距離を置いて
箱を撮るのが最良です(ニコンは人物がファインダー一杯に成る位の距離と言っています)。

書込番号:14631485

Goodアンサーナイスクチコミ!4


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件

2012/06/02 04:05(1年以上前)

機種違いですが、5DMarkVにはレンズ(ピント)アジャストメント機能があります。

どうやって使うのかと思っていたのですが、前レスの機材ってどこでおいくらぐらいするのでしょうか?

レス様にも有効な情報だと思いますのでご教授ください。

メーカーに出すと1本1500円します。
折角の機能なので、自分でやりたいのですが・・・

書込番号:14631564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:14件

2012/06/02 04:25(1年以上前)

気になるんだったらSCにピント調整されたらどうですか?
私も一年保証が切れる直前に、センサークリーニングと一緒にWズームキット2本をピント調整しました。結果2本共若干の後ピンでした。でも望遠レンズが見違えるように良くなりました。
安物レンズが凄く良い写りのレンズに化けました。

書込番号:14631578

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/02 04:27(1年以上前)

ズーム全域でドンピシャとなるピントの実現、調整は難しいと思います
50DならAFマイクロアジャストメントが搭載されていたので自分で調整もできたのですが60Dで非搭載になっちゃたんで調整するのはSCでということになるのが残念ですね

ピントのピークをどこに持ってくるかだと思いますが、被写界深度の浅くなる望遠側がジャスピンならそっとしておいた方か良いかもしれません
広角側は深度の深さでカバーできることも多いですから

書込番号:14631580

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/06/02 05:33(1年以上前)

ピントの移動は 絞りによっても起こるので、
解放で合っていても、2段絞って微妙にズレていることもあります。
またAFの挙動も外的要素などで正確さが変わることもあるので、
実際にカメラを使うときに、撮影した後ピントのチェックを
したほうが良いです。

ちなみに 5DMarkV には純正ズームの広角端・望遠端でアジャストする機能が付きましたね。

書込番号:14631624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/06/02 06:22(1年以上前)

>前レスの機材ってどこでおいくらぐらいするのでしょうか?

画像中に商品名がそのまま書いてあるので、検索すると良いかと。
ちなみに、ヨドバシ.comでは7980円。

書込番号:14631670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2012/06/02 06:28(1年以上前)

それって室内で測定したりしてません?

室内光だと誤差が出たりするようですが。

書込番号:14631676

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2012/06/02 08:22(1年以上前)

おはようございます。

AFチャートですが「にけ チェックチャート」で検索してみてください。
にけさんという方が作られたチャートが使いやすかったです。
斜めではなく平面で捉えるものです。

斜めからのチェックは、AFポイントはその周辺で測距したりもしますので、
できるだけ平面でチェックしたほうがいいと思います。
あとは三脚に据え自然光下で、焦点距離を変えながら1枚だけではなく
複数枚撮るべきだと思います。

ただ、AFは疑いだすと非常にしんどい思いをすることになります。
普段の実用上に問題がなければ、あまり神経質にならないほうが楽しく
撮影できるかも。

価格コム掲示板でも、何十本ものレンズをSCに出して結局直らなかったのが
何本かあったとか、何度出しても直らなかったとかいうのを見かけます。
その苦労が報われればいいのですが、骨折り損になることもあるようです。

書込番号:14631914

ナイスクチコミ!1


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件

2012/06/02 08:28(1年以上前)

ってことは、室内と屋外ではジャスピン位置が違うの?
室内撮りが多ければ、そのレンズは室内でピンを合せた方がいいのでは?
CANONの話だと基準カメラに基準レンズ、それを各々基準にして先ずボディ、それからボディに合せてレンズを調整。それって室内作業だと思うけど・・・
MarkVの機能をどう使うのだろう・・・
取説にかいてあるか見てみよう!

書込番号:14631928

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/06/02 08:50(1年以上前)

55-250 の広角側の写真って、全体的にぼやっとしていて、どこもジャスピンに
なっていないように私には見えます。1/100s ですが、テブレとかしていない
ですか? テブレ補正OFF にして、三脚で撮影しているでしょうか?

書込番号:14631978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/06/02 09:06(1年以上前)

この手のチャートでテストをしておられる方がよくいらっしゃいますね。

しかし「この条件ではこのくらいピントがズレる」検証にはなっても
「このカメラ/レンズのAFは正確か」というテストにはなりません。

他の数名の方もおっしゃられていますが、基本的には平面対象で一定以上の撮影距離
十分な光量下で三脚に据えるなどして条件整えてするべきものです。

人工灯下、しかも低照度(1/80sec F5.6 ISO1600ですから EV7.5程度)で近距離ですから
ズレて当たり前じゃないですかね?AFを信頼できるシーンとは考えないです。少なくとも私は。

AFは自動でピントを合わせてくれる機能ですが、結果をチェックする必要がなくなった
わけでは無いです。過度な信頼は禁物ですよ。


P.S
50/1.4はジャスピンというより被写界深度が浅い分他がボケて見えるためにピント面が
ハッキリしているだけのように思います。というか前後の深度差考えると前ピンじゃないかと。
被写界深度は後方に深いのはご存じですよね?

他の2枚も特に後ピンとは判断できない感じです。

書込番号:14632022

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2012/06/02 09:33(1年以上前)

こんにちは。
ピントのチェックやピントのズレに関するスレは、この掲示板で何度も定期的に出てきます。多くの場合、個人でのチェック方法に疑問点があることが多いので、他の方も指摘していますが、再度確認してみてはどうでしょう。
ピントチェックシートを斜めから撮ってませんか? スレ主さんは常に被写体を斜めに撮るわけではないとおもいます。
被写体との距離はどの程度でしょうか。常に近距離撮影ばかりするわけではないと思います。
屋内の場合は、光源の波長による影響が考えられます。常に屋内の特定光源のみで撮影するのであれば、それに合わせたピント調整が必要ですが、一般的な使い方では、基本は太陽光の下になると思います。ならば、太陽光の下でチェックすべきと考えます。

おおまかなポイントは以下の点です。
・レンズ+カメラと正対する、コントラストの有る目標物を設定すること
・目標物のとの距離は、レンズの焦点距離の30〜50倍はとること
・太陽光の下で
・三脚使用でブレを完全除外
・ONE SHOT AFで絞り開放
・数回試して平均値をとる
といったところです。

せっかく手にした自分の道具に信頼感を得るために、こうしたピントチェックを個人が行うことは、決して間違ってはいないと思います。ただ、個人でやる測定というのは、やはり限界があると思いますし、あまり神経質に考えるのも、せっかく高価な投資をしたのに楽しめないと思います。実際にドンドン使用してみて、どうしても気になるようなら、保証期間中にメーカーに調整に出す、ということでどうでしょうね。

ちなみに、最近のスレでピントチェックに関するものを挙げておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011808/SortID=14451646/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141273/SortID=14223334/


書込番号:14632087

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2012/06/04 17:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

EF-S 18-55mm 18mm側

EF-S 18-55mm 55mm側

EF-S 55-250mm 55mm側

EF-S 55-250mm 250mm側

皆様たくさんの書き込み有り難うございます。
返信遅くなって申し訳ありません。

皆様のご指摘の通り、カメラと正対するチェックシートを用いてテストしてみました。
こちらの記事を参考にしました。
http://d.hatena.ne.jp/Blue-Period/20110612/1307884260

結果は画像の通りです。
左側が手前、右側が奥となっています。

18-55mmはそれほど大きくズレていないように思います。
55-250mmに関しては、広角端で後ピン傾向があるように思います。
皆様の意見としてはどうでしょうか?

また、別の話題となってしまうのですが、このチェックシートを撮影している際、ファインダーのフォーカスポイントに中心を合わせているのに、出力される画像が若干右下にズレていました。

これは一体どういうことなのでしょうか?

皆様の意見をお聞かせください。

書込番号:14640832

ナイスクチコミ!0


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/04 19:40(1年以上前)

> 55-250mmに関しては、広角端で後ピン傾向があるように思います。
皆様の意見としてはどうでしょうか?

そのようですね。
ただ、まだ真っ向正面になっておらず下から撮影したように写ってますね。水平が出ていないでしょ?

書込番号:14641150

ナイスクチコミ!0


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/04 21:05(1年以上前)

もっと正確にはパースを理解したほうが良いです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Railroad-Tracks-Perspective.jpg
(アドレスを全てコピーして使用してください。)

例えば写真のように線路が先へ行くと狭くなっていきますが、この時奇麗な八の字になっていることが理想です。つまり左右対称のシンメトリですね。

今回のピントチェック方法だと横に寝かした感じで考えればよく、上下が対象であればターゲットが正面を向いている、と考えて良いでしょうか。しかし、ターゲット自体が若干向かって左が奥にあるようにも感じられます。そこの歪みをどのように直すかでもっと測定精度が上がると思います。

書込番号:14641481

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2012/06/05 10:06(1年以上前)

おはようございます。

>55-250mmに関しては、広角端で後ピン傾向があるように思います。

若干後ピンに見えますが、私ならこの程度なら許容します。
あまり神経質になると疲れるだけです。
実用上問題なければそれでOK。若干の問題が生じるなら絞って使います。

どうしても気になるようでしたらSCで調整を。
ただし今度はテレ端で合わなくなるなどの弊害が生じる可能性も
あると思います。

書込番号:14643312

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/03 13:05(1年以上前)

こんにちは
この位の誤差でしたら、許容の範囲で良いと思います。

書込番号:14757261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

DPPが正常に動作しません。

2012/06/25 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:42件

60Dと18-135レンズキットを金曜日に購入して土日に撮影しました。
画像は正常に写り、何時も使っているDPPで編集作業をしましたら、
画像の削除ができません。画像を選択して右クリックで呼び出し、
削除ボタンを押したら突如DPPは動作を終了しました。と出てソフトが強制終了
してしまいました。
 その他、「別名で保存」を押すと一瞬変な画面が出てフリーズして
しまいます。(その都度再起動)
ただ、ツールパレット利用やJPGへの変換は出来ました。

60Dで撮った画像のみの現象で、その前はX2を使ってましたが、まったく問題は
無かったです。今回の不具合中でもX2で撮った画像は削除も問題なく行えました。

DPPのバージョンは最新でした。
念の為、以前のDPPをアンインストールして同胞の旧バージョンをインストール
して試しましたが、結果は同じです。

パソコンはWindows7(64bit) Corei7 4GBメモリーです。
今回まで異常はありませんでした。

カメラ本体かパソコンかDPPかどこに問題があるのか解りません。
なにかヒントをよろしくお願いします。

書込番号:14722043

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/25 00:07(1年以上前)

よしじろうさん、こんばんは。
なんだか大変そうな、トラブルですね。
JPGへの変換できるということはファイル破損の可能性は低そうです。

DPPを立ち上げる時、右クリックで管理者として実行してみるのはどうでしょうか。

書込番号:14722070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/06/25 00:24(1年以上前)

ビスタチコさん こんばんわ。
遅くから返信ありがとうございます。

管理者権限にして試しましたが「DPP Viewer Moduleは動作を停止しました」
と出て、強制終了してしまいました。
深夜に恐れ入りました。

書込番号:14722144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/25 00:34(1年以上前)

いえいえ、お力になれず・・・。

>管理者権限にして試しましたが「DPP Viewer Moduleは動作を停止しました」
ってことは何かとバッティングしている可能性があるかもです。

使えてた頃から何か変化ありましたか?Windows Updateとか、アプリをインストールしたとかで、バッティングしているかも・・・ウィルスソフトを一時停止ししてみるのも良いかもです。

どうしても解決しない場合は、使えてた日時にシステムを復元してみるといいと思います。そこから原因追求もできるかもしれませんので。

書込番号:14722178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/25 01:07(1年以上前)

よしじろうさん、今晩は。

私はDPPは使っていないのですが、入れてはあるので試してみました。
同胞の旧バージョンでしょうね、3.10.2.0です。

今日(24日ですね)撮った313枚のRAW(CR2)は、私の方では問題は
発生しませんでした。削除はゴミ箱に、「別名で保存」はCR2で保存され
ました。

セキュリティソフトは入れてありますし、この数日、アプリケーションも
色々(画像関係)インストールしています。対策が思いつきませんで、
相済みません。

書込番号:14722281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2012/06/25 02:03(1年以上前)

データの保存されている場所はどこにありますか?
PC内なのか、SDカードをカードリーダに挿しているのか、USBケーブルでカメラを接続した状態なのか?
PC内に無い場合は、一旦PCにコピーしてから操作してみます。
それで問題無ければメモリーカードやUSB接続側に問題があるって事になります。
もう1点、SDカードに付いている書き込み禁止スイッチを確認します。

DPPの「右クリックで削除」や「別名で保存」はWindowsの機能を使って行っています。
フリーズするって事はWindowsから「コンピュータ」(Windowsのマイコンピュータがコンピュータに名称変更されてややこしいですが)を開いて、削除操作してみます。
その際、DPPや他のソフトは閉じておいてください。
(他のソフトが同じ画像を参照しているとロックが掛かってしまうので)

取り敢えず試せるのはこんな所でしょうか。

書込番号:14722388

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/06/25 19:26(1年以上前)

>突如DPPは動作を終了しました。と出てソフトが強制終了

この影響で、なんか変な残骸が残っているのかもしれないですね。

完全アンインストール、レジストリもクリア、、難しければOSの再インストール
も視野に。確認のために他のPCではどうかも確認できたらPCの状態だと思います。

書込番号:14724744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2012/06/25 21:14(1年以上前)

ビスタチコさん 再度の返信ありがとうございます。

ここ半年位はソフトのインストールはやっていません。
60Dを購入する3日前に戻ってシステムの復元を試みましたが、
残念ながら結果は同じでした。
ウイルスソフトも一旦停止してみましたがダメでした。
他の場面では有効性があると思いますので、以上の事を
記憶に留めておきます。

書込番号:14725246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/06/25 21:19(1年以上前)

AABBさん コメントありがとうございます。

まさかの事態で驚いています。
X2の時はまったく予測していないことでした。
今、X2のバッテリーを充電していますので、この
不具合のある状態でX2で何か撮影してDPPで処理してみます。

書込番号:14725274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/06/25 21:43(1年以上前)

くらなるさん 返信をありがとうございます。

画像は外付けハードディスクで管理しています。
ローカルディスクJとなってます。
カメラと同胞していたUSBケーブルを接続して
ダイレクト転送(イオス ユーティリティ利用)にて
ターゲットホルダー(J\写真)に入ります。
X2の時とまったく同じ手順です。
撮影日ごとにフォルダーが作られて、X2で最後に撮影した
6/21の下に60Dで撮影した6/23のフォルダーがあります。
同じ保管場所ですが、ハードディスクの故障もありますでしょうか?

後、コンピューターからローカルディスクJ→J\写真→6/23の順に
ファイルを出して削除してみました。問題なく削除できました。
ただ、DPPの他にRAWの画像を出せるソフトがありません。
IMG5443等の番号だけで画像の確認ができませんでした。
出来れば従来の様にDPPで画像を確認してから削除したいです。
コンピューターにも素人ですので、意味不明な状況説明で申し訳ありません。
それからSDカードですが、X2の時と同じカードを使用してます。
カードの設定は何も変更してません。
色々とアドバイスありがとうございました。

書込番号:14725412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/06/25 21:59(1年以上前)

mtpapaさん 返信ありがとうございます。

自宅にはパソコンが一台のみですので、会社の
パソコンでソフトを入れて試してみます。
DPP以外は調子の良いパソコンなんですが・・・

書込番号:14725509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/06/25 23:02(1年以上前)

只今X2の充電が完了しましたので、60Dからカードを
差し替えて数枚撮影し、パソコンに取り込んでDPPを使ってみました。
問題なく削除や別名で保存が出来ました。

パソコンやソフトの不具合でもなさそうです。
カメラの設定は撮影に関する項目しか変更してませんし・・・
初期不良でしょうか?

書込番号:14725870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/25 23:30(1年以上前)

よしじろうさん、今晩は。

最低限のことしか申し上げられませんが、フリーソフトの幾つかは、
RAWの内蔵JPGを抜き出して、それで高速に閲覧出来る物があります。

どのみち、60DのRAW(CR2)に手を付けなければならないとしたら、
えっと、PhotoStageProは本当に単純な現像をしてしまう物でした。
FastStone MaxViewは内蔵JPGです。IrfanViewは、両方なんですが、
内蔵JPGを閲覧するには、設定の変更が必要でした。

書込番号:14726019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/25 23:37(1年以上前)

よしじろうさん、こんばんは。

ダメでしたかー。
適当なものを撮影してerrorを確認したファイルをどこかにアップするのはどうでしょうか?わたしもDPP入れていますし、errorがでるかどうかくらいなら確認できます。差し支えなければですが。

書込番号:14726047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2012/06/25 23:53(1年以上前)

画像は外付けハードディスクですか。

一応、外付けHDDから内蔵HDDにディレクトリごと「コピー」して、DPPから削除等してみてください。
それでダメならDPPがWindowsの「コンピュータ」機能へ適切に命令を出せないって事でソフトウエア上の不具合でしょう。

自分も長年使っていて、ずっとバージョンアップを繰り返したら、コンタクトシート印刷をしようとすると落ちてしまう様になりました。
メーカのサポートに聞いても決まりきった問答確認しかありません。
インストールのやり直しを行っても、レジストリという設定ファイルは古いまま残っているため、ここに誤った情報があると正しく操作できなくなります。
自分はDPPをアンインストールして、DPP関係のレジストリをすべて削除、DPPの再インストールで治りました。
ただ、レジストリの操作は間違った所を改変すると、Windowsが起動できなくなります。

レジストリのクリーナソフトって色々出ていますが、不要な情報は消せるんですが、間違いかどうかの判断までは出来ないので、改善したためしがありません。

どうしてもレジストリをいじりたいのであれば、操作手順は教えます。

書込番号:14726134

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/26 10:25(1年以上前)

XPになってから以降はフリーズすることも少なくなりましたけど、レジストリがおかしくなっているのかもしれませんね

ウインドウズの再インストールをすれば直ると思いますが、大変な作業になりますから簡単に試すことの出来るのはツールソフトを使うことです

私はウインドウズ98の頃からノートンユーティリティーズのお世話になっており、重宝しています
http://jp.norton.com/norton-utilities/

結構役に立つツールだと思います

書込番号:14727265

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/26 20:24(1年以上前)

よしじろうさん、今晩は。

昨晩のRAWビューワーの話は、いささか中途半場でしたが、趣旨としても
不完全でした。

もし、60DのRAW(CR2)を、ファイルとして単純に扱えるのなら、危ない
かもしれないパソコンから離して、RAW現像ソフトの試用版でも何でも
使ってみれば良いのでした。

ウイルスに汚染されていなければ、という条件付きになりますがね。

書込番号:14728926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2012/06/26 21:27(1年以上前)

皆様、様々な助言を頂き感謝いたしております。
販売元のカメラ店と連絡がつきまして、カメラの交換を
提案してもらい、別の60Dで再度試してみます。
それでもダメな時(結果が良好の場合も含めて)は
改めてスレを立てさせていただきます。

それまでは皆様からご提案いただいた情報を実行したり、
検討してみます。
出来ればレジストリの変更は最終手段にしたいと思います。
同じキャノンのRAW Codec等、別のソフト(他社も含めて)
も試験してみます。

RAW画像のみの不具合ということで、パソコン系トラブル
が濃いようですが、一通りは確認してみたいです。

貴重な時間を割いてコメントいただきました皆様には
深く感謝いたします。出来れば次回スレを立てる時は
良い報告をと思います。 ありがとうございました。

書込番号:14729215

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/06/27 00:36(1年以上前)

レジストリを触るのにリスクがあるので、別アカウント(ユーザ)を作って、
そのユーザで Install してみるとかも。

書込番号:14730266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/07/01 22:37(1年以上前)

本日、DPPが正常に戻りました。
レジストリ エディターでDPPフォルダー内を開いて
中身を確認しただけですが・・・
Windowsそのものに影響が出るのが心配でしたので、
変更や削除は実施しておりません。
これだけの事で元の状態に戻ったのが不思議です。
ただ、その前にディスククリーンアップ、スキャンディスク、
デスクトップをクラシック表示にする等も行いましたので、
正確にはレジストリを開いた事による解決かはわかりませんが。

無事にRAW画像の削除や別名で保存が出来るようになり、これからは
60Dでも安心して撮影できます。
これも皆様からの情報やヒントを試してみた結果だと思います。
ありがとうございました。
特に「くらなる」さんやFrank.Flankerさんにはレジストリ関係の
不具合を指摘いただき感謝しております。

書込番号:14751053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

薄暗い所でのレンズについて・・・

2012/06/27 19:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:45件

こんばんは。現在60Dでレンズはダブルズームキット(18-55mmと55-250mm)を持っています。
ほとんど18-55mm(手持ち)を使用しております。
趣味で廃墟の写真を撮っておりますが、薄暗い所が多く、なかなか満足のいく写真が撮れません。
そこで明るいレンズを購入しようと思っておりますが迷っております。

候補は
CANON EF-S17-55mm
TAMRON 17-55mm
TOKINA 16-28mm
SIGMA 17-55mmです。

画質重視でとにかくシャープな表現希望です。単焦点レンズでも構いません。
どなたかお手数ですがアドバイスお願いします!

書込番号:14732848

ナイスクチコミ!1


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2012/06/27 19:35(1年以上前)

こんにちは。

>なかなか満足のいく写真が撮れません。

なにがどう満足できないのでしょうか?
シャッター速度が足りず手ブレとかですかね。
明るいレンズはSSが稼げますが、絞りを開けると被写界深度が浅くなりますよ。
どのような不満かがわかりませんが、もし今が手持ち撮影であれば、
三脚を使うほうがいいのではないでしょうか。

書込番号:14732867

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/27 19:36(1年以上前)

kkkazumichiさん こんにちは

>画質重視でとにかくシャープな表現希望です

明るいレンズが暗いところに強いと言っても 絞り開放では 被写界深度浅くなり ピントが有る所ボケが出たところのある写真になり 全体にシャープな写真は難しくなると思いますので 

やはり三脚使用で 今お持ちのレンズで良いと思いますので 絞り込んで撮影のほうが シャープな写真撮れると思います。

書込番号:14732872

Goodアンサーナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/06/27 19:45(1年以上前)

単純に明るいレンズなら
EF50mm F1.2L USM

が、良いと思うと。ちゃんとピントの合ってるところはシャープに写るしね。

それ以前に、満足に行く写真というのは??

露出不足により手ブレが沢山発生しているということっですよね。


もっと、明るい写真が撮りたいなら、露出補正を掛けないとダメだし、
自分が思っているようなインパクトが無いなら、画角の問題だと思います。

本当に、レンズの問題ですか?

書込番号:14732913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/27 19:48(1年以上前)

kkkazumichiさん、こんにちは。

わたしも、もとラボマン 2さんと同じ意見で、三脚使って絞って撮影するのがシャープで解像度の高い描写を得るのに もっともよい方法だと思います。

F8〜F10くらいが、シャープに写るF値ですので試してみてください。

候補の中でしたらCANON EF-S17-55mm F2.8 IS USMが純正ですし、手振れ補正もよく効いてよいと思います。高いですけど(笑

単焦点はボケを生かした表現や、隅々まで綺麗に写したいときに有効です。中心部の解像度はズームレンズの方が優れているかもしれません。

少しでも参考になれば嬉しいです。

書込番号:14732927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2012/06/27 19:49(1年以上前)

早々のお返事ありがとうございます!

そうです。
手ぶれがすごいです。俊敏に撮影したいので三脚はできれば避けたいのですが
やはり使うしかないですかね・・・

書込番号:14732936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2012/06/27 19:52(1年以上前)

>廃墟

18-55mmで・・・

@三脚を使用し、
Aシャッタースピードを遅くして、
Bタイマーで撮影すると、

いい写真が撮れると思います。

書込番号:14732943

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2012/06/27 19:57(1年以上前)

>俊敏に撮影したいので三脚はできれば避けたいのですが

お気持ちはわかりますが、是非三脚に載せて撮ってみてください。
手間をかけただけのモノが撮れると思います。
わざわざ三脚を持っていくカメラマンの気持ちが分かるかと。

書込番号:14732972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2012/06/27 20:07(1年以上前)

みなさんありがとうございます!

そうですね。
一度試してみようと思います。
三脚もいろいろありますね〜

書込番号:14733010

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/06/27 20:14(1年以上前)

こんばんは。kkkazumichiさん

いくらISが付いてるレンズでも手ブレを起こすことがあるので
面倒ですが三脚か一脚を利用して撮影されたほうが良いでしょうね。

書込番号:14733031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/06/27 20:53(1年以上前)

とりあえず今ある機材で感度をiso6400で撮影してみては如何ですか
廃墟の写真ならば多少のノイズは味になりますから

書込番号:14733265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2012/06/27 21:36(1年以上前)

>餃子定食さん
6400ですか!?
まだ試したことがなかったです・・・
早速やってみます!

書込番号:14733488

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/06/27 21:40(1年以上前)

シグマ 30mmF1.4 とかならシャープかも。

書込番号:14733510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2012/06/27 22:25(1年以上前)

>mt papaさん
ありがとうございます!

書込番号:14733771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/06/27 23:00(1年以上前)

別機種

作例:普通に手持ち

手振れしない様、頑張って鍛えましょう。
標準域なら手振れ補正付レンズで1/2秒ぐらいまではいけると思います。

EF-S17-55mm F2.8 IS USMがお勧めですね。

書込番号:14733955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/28 11:14(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010005.10501010008

ズームレンズを買う前に、28mmか35mmで様子を見てもいいのではないでしょうか?

書込番号:14735401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/06/28 17:58(1年以上前)

まず
18-55isでも丁寧に撮ればss1/2くらいでも手ブレはふせげると思うし
iso6400はノイズが多いけどそれはそれで味かと思います

あとちょっと乱暴な意見ですが
夜手持ちの夜景に特化するならx6iを購入し手持ち夜景モードの活用とかどうですか
x6iは今はまだ高いですが数ヶ月すると価格が安定すると思います
レンズ購入もそれなりにかかるので明るいレンズより手持ち夜景モードの方が良い結果が期待できます
更にx6iの方がisoも上げられるし・・・

どうですか

書込番号:14736559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2012/06/28 18:20(1年以上前)

>じじかめさん
単焦点レンズも候補にあります!

>gda_hisashiさん
折角のご意見ですが60Dを気に入ってますので今の所買い替える予定はないです。
申し訳ないです!

書込番号:14736629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/06/28 18:42(1年以上前)

買い替えを進めるのではないですよ
交換レンズのように交換ボデイのような感じでその場は適したボデイを使うと言う事です

それは置いておいて
明るいズームと言っても開放で使ってss1段か2段分程度ですよね

まずは今のレンズ(18−55)でいかにブレを減らすかの研究をしてその後にレンズ決定の方が良いかと思います
たとえばiso12800にすればブレが少なく露出もOKなら2段有利なレンズを使えばiso3200まで落とせるわけで

まず限界の把握が良いかと思います

手ブレ補正は必要かと思うので
新しい24/2.8isとか
28/2.8isとかも開放で使うなら候補にしても良いかと思います

書込番号:14736695

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/28 21:41(1年以上前)

ところで、なぜ廃墟なんですか?

書込番号:14737390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2012/06/28 22:34(1年以上前)

>gda_hisashiさん
そうですね。とりあえず今ある機材で試行錯誤したいと思います。
ありがとうございます。

>F県の住人Aさん
もともと古い物やボロボロ感が好きで、いろいろ撮ってるうちに廃墟にはまってしまいました(笑)
ヤレたものをいかにきれいに撮るか・・・今はそこですね。

書込番号:14737682

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 60Dと7D

2012/06/19 14:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件

他の方も質問されていたのですが、自分とは写す対象が違ったので質問させて下さい。
今までコンデジを使っていましたが、買い替えを考えています。予算は10万円程です。
当初は、趣味の素敵な風景をバックにぬいぐるみを写すために!と思っていたのですが、最近プロ野球にハマってしまい、今のコンデジではあまりズームにならず小さくしか写らないのが不満です。(ですが、打席に立ったインパクトの瞬間!などではなく、練習中などの写真を多く撮っています)

調べていくと野球などの動くモノを撮りたいのなら、7D!とあったのですが、60Dと比較した時に、連続撮影速度ぐらいしか良い所が見つかりませんでした…。
もちろん速ければ速いにこしたことはないと思います。
ですが、60Dのバリアングル機能も捨て難く思っています。
60Dでスポーツを撮っていらっしゃる方の感想が聞きたいです。

また、当初のぬいぐるみを写すというだけなら60Dでも十分だとは思うのですが、野球もどちらも!と考えてしまうのはやはり欲張りなのでしょうか?

お値段と最初の感じで60Dで心はほぼ決まっていたのですが、先輩方に後押しして頂けますと嬉しいです(ToT)

書込番号:14699495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/19 15:00(1年以上前)

60Dでしょう。金銭的にも。余った金でレンズを買いましょう!

書込番号:14699516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2012/06/19 15:14(1年以上前)

こんにちは。

>コンデジではあまりズームにならず小さくしか写らないのが不満です。

ボディよりレンズのほうが重要かもしれません。
プロ野球の写真なら撮る場所にもよりますが、400〜500mmくらいは
必要ではないですか?
レンズだけで最低8万くらいいっちゃいますよ。

書込番号:14699561

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2012/06/19 15:17(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/19 15:23(1年以上前)

>7D!とあったのですが、60Dと比較した時に、連続撮影速度ぐらいしか良い所が見つかりませんでした…。

一番の違いはAF関係、精度や追従性が7Dの方が優っていますし、連写してもバッファメモリーの大きい7Dの方が連写枚数が多くなります
でもAF中央1点で追いかけるのならそんなに差はでないでしょうし、超望遠レンズが必要となるので余った予算をレンズに投資されるのが良いのではと思います

書込番号:14699587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:13件 VTi-RSを目指して・・・ 

2012/06/19 15:27(1年以上前)

予算を考えると60D+タムロンA005(SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD)でしょう。
標準域のレンズも欲しければ、キットレンズ+A005でも良いかもしれません。

7D(と安い望遠レンズ)が買えるお金があるのなら、もうちょっと頑張って60D+10万円前後のLレンズ買った方が良い写真がとれる気がします。


もちろん、7Dの方が連写速度以外にも、AF精度や連続撮影可能枚数が高いので成功率があがります。
また、ボディが重いため望遠レンズを付けた時のバランスも良いと思いますよ。

成功率をとるか、成功率が少し下がっても成功した時の画の良さをとるか。
↑この2者の選択も予算15?20万円くらいになって悩めることですが…。



60D+A005でも10万円超えますので、予算オーバーと言うのであればダブルズームキットと言う手もあります。

書込番号:14699599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2012/06/19 15:46(1年以上前)

そうゆう考えなら、60Dでよろしいのでは?

予算もあることですし?
7Dだとオーバしてしまいますしね!

ここは60D 買っちゃてください!
ダブルズームお勧めしときます。

書込番号:14699653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/06/19 16:12(1年以上前)

7Dと60Dの違いは連射速度とAF性能です

5.3コマ/秒でも十分早いのでAF性能の違いが大きいかと思います

ただ現在の予算で7Dの購入は難しいかと思いますので60Dになるでしょう

書込番号:14699712

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/06/19 16:13(1年以上前)

ファインダーの見易さは、
やはり7Dだと思いますので動体なら迷う必要なしなのですがね〜。
弱点のISOオート上限も次期FWアップで設定できるように・・・との噂ですしね^^
ぬいぐるみ(静物)や風景なら60Dのバリアングルで!

書込番号:14699716

ナイスクチコミ!0


serryさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:18件 PHOTOHITO  

2012/06/19 16:22(1年以上前)

価格がネックですね・・・

コンデジってある意味最強なので、一眼レフはそれ以上を求めると超〜お金が掛かります。スポーツで使える望遠レンズだけで最低10万円以上しますからね。

とりあえずは60D+Wズーム一択ですね。あとは頑張って貯金してレンズを追加するのが得策だと思います。

一眼レフの素晴らしさを知るときっと色んなモノを撮るようになると思うので、後に自分が必要なレンズがおのずと見つかると思います!

書込番号:14699746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:8件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2012/06/19 16:37(1年以上前)

当機種

私は内野しか撮りません〜

こんにちは。60D使ってます。
経験も知識もない私ですが参考になれば。。。

バッターボックスやピッチャーなどは置きピンで対応できるので
瞬間的なプレイを撮るより楽だとは思うのですが
それでも屋内(節電中のドームでしたが)だと、キットレンズはキツかったです。
私の腕の無さもあるのでしょうが、SSが稼げず画質も落ちて。

練習中の選手を撮りたいという事なので、動きも早いでしょうし
皆さんおっしゃるように、後にレンズ投資した方がいいように思います。

練習中だと、おそらく場所移動しながら撮れるのではないでしょうか?
撮る範囲を決めて画質重視の方が良いのかもしれません。
トリミングで対応って手もありますし。

私はキットレンズからレンズ購入して幸せを感じました(笑)

初心者が出しゃばり失礼しました〜

書込番号:14699785

Goodアンサーナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/06/19 17:21(1年以上前)

>ではあまりズームにならず小さくしか写らないのが不満です

7D/60D どちらを買ったとしても、ボディの何倍もする望遠レンズが
必要になります。

ネオ一眼のほうが野球+望遠なら予算内で目的は達成できるような気がします。

書込番号:14699917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2012/06/19 18:07(1年以上前)

60D Wズームキットでとりあえずいいんじゃないでしょうかねー。
このあいだ屋外のデーゲームに行って、内野席のかなり前の方の席からネオ一眼で手持ちで撮影しました。
ピッチャーとバッターは置きピンで連写すればいいので、ネオ一眼でも余裕でした。というか、ネオ一眼の840mm相当の望遠だと大きすぎてはみでちゃいます。だいたい400-500mm相当の望遠を使うと全身がはいってちょうどよい感じです。60Dに300mmと同じくらいでしょう。

外野席からだともっと望遠がいると感じると思いますが、60Dならトリミングで対処してもいいでしょう。

ネオ一眼だと、動いている選手にAFでピントをあわせるのが難しいと思いました。
ですので、走っている選手や守備で動き回る選手は、一眼レフのほうがずっと撮りやすいでしょう。

書込番号:14700109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/06/19 18:26(1年以上前)

コンデジよりも大きく綺麗に写すには、それなりのレンズが必要かもしれませんね。
ボディは60Dで、望遠レンズにそこそこ(十数万円)つぎ込んでやる必要があるかもしれません。

書込番号:14700170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2012/06/19 18:58(1年以上前)

スレ主さんは、本来の趣味の風景の中のぬいぐるみ撮影に60Dが最適と考えていらっしゃるんでしょう?
プロ野球は2番目の目的ですよね? だったら、やはり60D Wズームで、どれだけ野球が撮れるか試してみればいいと思います。ピッチャー、バッターを60Dで撮れないとは考えにくいです。基本的にコンデジであるネオ一眼でもそこそこ撮れるわけですから。
http://www.flickr.com/photos/sakanataro/sets/72157629493624948/with/6962156348/
その上でやはり60D Wズームでは不満、ということになれば、その時、ネオ一眼を買い足すなり、もっといいレンズの購入を検討すればいいのでは?

書込番号:14700294

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/06/19 22:35(1年以上前)

>釣りバカ日誌さん
ありがとうございます。
予算的には60Dなのですが、もうちょっと頑張ってでも7Dがいいのかな…と思いまして…。

書込番号:14701290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/20 00:26(1年以上前)

.
新品を購入するのであれば、今となってはどちらもお勧めしません。 もう少し待ってDIGIC5が搭載されるであろう70Dか7D MkII(製品名は勝手に付けてますが)を購入された方が良いかと思います。

私はまだ40Dが現役ですが、7Dの新製品が出てきたらそろそろ買おうかなあ、と思っているところです。(もしメタボなら敬遠しますが)

書込番号:14701823

ナイスクチコミ!0


serryさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:18件 PHOTOHITO  

2012/06/20 17:26(1年以上前)

>Porsche Carrerraさん

新製品だと大幅に予算オーバーな気が・・・w
底値と思われる7D&60Dが良いかと。

書込番号:14703930

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/06/20 19:41(1年以上前)

野球の練習風景ならそう連写もいらないですよね。Kiss X5で十分と思いますよ。

書込番号:14704360

ナイスクチコミ!1


Lupin_3rdさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:47件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2012/06/20 22:36(1年以上前)

今のコンデジの不満点が倍率だけなら、一眼レフでは無いので画質が少し劣りますが、パナソニックの FZ150 とテレコンを購入されてはいかがでしょうか?

書込番号:14705202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/06/21 18:29(1年以上前)

ゆあくんさん こんにちは

練習中を撮りたいとのこと撮影距離が判らないため、400o程度としてお話します。

予算重視(8万+12〜16万)
EOS 60D ダブルズームキット 使用してみて望遠側が不足と感じた時点で、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM又はシグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM を購入

予算無視(14万+12〜16万)
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM又はシグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM

60Dに比べ、AF性能(ピントをより合わせやすい)と連射性に優れています。

購入すると判ってくるのですが、カメラ本体よりもレンズの方がお金がかかります。また、カメラは1〜5年サイクルで新製品が出ますが、レンズは10年以上のライフが有ります。
カメラは初期投資はかかりますが、ほかの趣味よりもランニングコストはかかりにくいようです。

書込番号:14708116

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

60Dと7Dで迷ってます。

2012/06/27 15:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

クチコミ投稿数:164件

ペンタックスのk-mを使っているんですがk-5があまりシックリこないのと、ペンタックスのストラップがちゃちいのでキヤノンに乗り換え予定です。

主に子供や風景などの撮影で、安い望遠レンズと単焦点レンズを併せて購入予定です。

ノイズなど少なく扱い易いのはどちらですか?

60Dは展示品を触った時シャッター音など気持ち良い感触でした!

D7はまだ触った事無いんですが、、、。

又、お勧めのレンズなど有りましたら教えて下さいm(_ _)m

書込番号:14732090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/27 16:00(1年以上前)

ノイズに関してはペンタックスK5の方が少ないかもしれませんね
キヤノン機の場合は7D、60D、X4、X5と撮像素子と映像エンジンが同一の為にほぼ同じ高感度特性といわれています

>主に子供や風景などの撮影で、安い望遠レンズと単焦点レンズを併せて購入予定です。
>又、お勧めのレンズなど有りましたら教えて下さいm(_ _)m

標準ズームのお薦めはEF-S 15-85mm ISでしょう。でも予算オーバーかな
http://kakaku.com/item/K0000055483/

望遠ズームならEF-S 55-250mm IS
http://kakaku.com/item/K0000271169/

単焦点レンズなら室内用として
http://kakaku.com/item/10501010008/

値段が安いのに高画質の新型パンケーキレンズ
http://kakaku.com/item/K0000388425/

書込番号:14732140

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/27 16:42(1年以上前)

>ペンタックスのストラップがちゃちいので

別売りのストラップを買われては???

これだけではないようですけど。買い替え検討理由。

すごい理由だなぁと思ったので。

書込番号:14732262

ナイスクチコミ!4


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/06/27 17:03(1年以上前)

こんにちは。BOOーBEEさん

確かにペンタックスのストラップは小さくて肩に掛けにくいのも事実ですが
αyamanekoさんが仰る通り別売りのストラップを購入して使われるのも有り
だと思いますよ。



書込番号:14732329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:31件 フォト蔵 

2012/06/27 17:26(1年以上前)

私なら予算的に出せるなら7Dをオススメします、理由は60DとAF性能が大きく違うのとモデルチェンジが近いとウワサされているので価格も底値に近いからです。
それだけ60Dと7Dでは基本性能が大きく違います。

書込番号:14732394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/06/27 17:46(1年以上前)

BOOーBEEさん こんにちは

>60Dと7Dで迷ってます。

主に子供や風景などを撮られてるので、レンズも含めCPの良い、EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットがよろしいのではないでしょうか。

追加のレンズとしては、望遠側にEF70-200mm F2.8L IS II USM・EF70-200mm F4L IS USM・EF70-300mm F4-5.6L IS USM 等が良いと思います。

単焦点レンズはEF28mm F1.8 USM・EF35mm F2・EF50mm F1.4 USM から選ばれたらどうでしょうか。

楽しいフォトライフを

書込番号:14732449

Goodアンサーナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/06/27 18:08(1年以上前)

高感度ノイズが気になるならk−5でも良いのでは?^^お値打ちです

ただ、複数マウントも十分ありだとは思います。

またキヤノンの場合付属するDPPというソフトが非常に優れてますよ。

raw撮影が多いならおススメです。ペンタの付属ソフトは・・・(涙

書込番号:14732532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/06/27 18:32(1年以上前)

BOOーBEEさん こんばんは。

ペンタックスのレンズ資産が少ないのであればマウント変更も良いでしょうが、ストラップだけならばK5にキャノンのストラップと言うのも使用している人がたぶん居なくて良いと思います。

60Dと7Dでは中級機と上級機なのでどちらもモデルチェンジ前で破格値なので販売店でどちらも触られて価格と相談の上購入されたら良いと思いますが、安い望遠はキットになっている55-250oがコスパは最高でしょうしキットばらしの格安品なども販売されていると思います。

但しキャノンには望遠は白のLレンズが有り大きく重く高価な物ほど写りが良くなると言うのも事実だと思いますし、単レンズも50oF1.8など考えられない価格で販売されていますが広角側はペンタックスの方が単に関しては揃っていると思います。

書込番号:14732630

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/06/27 18:34(1年以上前)

>安い望遠レンズと単焦点レンズ

タムロンの 70-300 USD がいいのでは。

>ノイズなど少なく扱い易いのはどちらですか?

同じだと思います。

書込番号:14732639

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/06/27 18:48(1年以上前)

K-5がシックリ来ないのならマウント替えも致し方無いのではないでしょうか?

ストラップは、ついでに書いただけと小生は理解しました。(ストラップが気に入らなければ他の方が書かれてる様に買い替えれば良いだけ)

レンズに関しては、現在使われてるペンタのレンズを書かれた方がアドバイスし易いかと思います。
DA16-50mmなんか使われてるとキットレンズで始めたらなんて書けませんよ。
取り敢えず無難にEF-S17-55mm F2.8 IS かな。
個人的には、キヤノンのレンズは面白くは無いけど価格なりに写せるレンズが揃ってるとは思ってる。

書込番号:14732690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/27 19:20(1年以上前)

俺も15−85が欲しいなら7Dにしちゃうかも(笑)

自分には60Dで十分とわかっているのにね♪

書込番号:14732813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/06/27 19:34(1年以上前)

5D2なんてどうでしょう?

書込番号:14732860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/06/27 19:34(1年以上前)

K-5を使っている身からすると、肌が合わなかった様で少し残念ですが
それはさておき、私もマウント買い増しを検討していますが
試用した60Dと7Dでは画はどちらもそれ程に変わらないと思います
高感度ではK-5が上かと思っています(親のひいき目?)
また、ペンタックス独特の色作りからするとCanonは平凡に見えるかも知れません

AFと連写では7D
他方、60Dにはバリアングルがあるので、使いこなせば面白いですね

それから、7Dはまだ触られていないとのことなので、これは必ず手にとって見て下さい
大きさ、重さ共に別物です

悩みどころではありますが、お子様撮りでしたら 安価な60Dにして
余剰資金をレンズに回した方が良いかと考えます

書込番号:14732862

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2012/06/27 20:29(1年以上前)

皆さん沢山の回答ありありがとうございます。

はじめはK-5を買おうと思っていたんですが、触った感じで60Dの方がシックリきたのでキヤノンに乗り換えを考えた次第です。

普段はFA50mmF1.4をよく使っていた(開放でのボケが好きなので)ので、7Dの15-85に50mmF1.4+70mm-300mmぐらいが良いのかなぁってクチコミやレビューを見ていたんですが、60Dのバリアングルにも魅力を感じてしまい質問させて貰いました。

後はペンタックスのKマウントのレンズを増やすかマウントを変えて種類の多いキヤノンに乗り換えるか迷っていたのも有ります。

60Dと7DでAFのスピードと重さと大きさの違いだけなら、触り比べて決めたいと思います!

書込番号:14733112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:137件

2012/06/27 21:11(1年以上前)

予算の縛りがなければ、バリアングルの60Dと2台体制は如何でしょうか?

私は、(屋外で)レンズ交換に意外にも時間がかかるのがもどかしく、検討中です。
ただ、後継機の発売も近そうなので、一年は待ちの予定ですが・・・

単焦点レンズは、60mm・90mm マクロで花などの接写・人物・風景を楽しんでおります。
マクロレンズ、楽しいですよ!

書込番号:14733351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:31件 フォト蔵 

2012/06/27 21:13(1年以上前)

私には興味ありませんが60Dと7Dには大きな違いがありました・・・私はライブビュー撮影を全くしないのとアートフィルター(60Dではクリエイティブフィルター)には全く興味が無いので。
7Dにはバリアングル液晶モニターもクリエイティブフィルターもありませんのでそれさえ我慢できれば7Dの方がAFも連写も上なのですが何を重視されるか?はスレ主さん次第ですが。

書込番号:14733359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2012/06/28 18:55(1年以上前)

皆さん貴重なご意見ありがとうございました。

携帯からの投稿でしたので、乗り換えと書いてしまいましたがK-mとの2台持ちで考えてます。

質問している間にレンズを調べていたんですが、シグマの8-16のレンズが魅力的に思えてきました。

Kマウントでも有るので(値段も変わらない)K-5も含めてもう少し考えます!

優柔不断ですいませんが、やはりコスト面でレンズにお金を掛けたくなったので、、、すいません<m(__)m>

でも、皆さんの貴重な意見はすごく助かりました。

参考にさせてもらって最高の一台を買います。

ありがとうございました。

書込番号:14736745

ナイスクチコミ!0


ritoritoさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:8件

2012/06/29 00:34(1年以上前)

キヤノンによると、7Dは8月上旬にファームアップが行われます。ISO上限設定も可能になり、連写可能枚数も増えるようです。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/info/firmware-v2/index.html

書込番号:14738266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フラッシュ撮影について

2012/06/26 19:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

今度、結婚式があります。
家の子供がリングボーイをするので今まで使用をしたことのないストロボ撮影を行おうと思ってます。
機材は下記のとおりです

ボディー:キャノン 60D
レンズ:キャノン EF-S17-55mm F2.8 IS USM
ストロボ:キャノン スピードライト 430EX II

です。

完全な素人です。
一番失敗のない設定を教えてください。
先輩方、よろしくお願いいたします。

書込番号:14728767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2012/06/26 20:08(1年以上前)

Pモードでストロボ直光、jpeg+RAWで撮っておいて調整する必要があればRAW現像で修正。が餅害が少ないのでは。

書込番号:14728870

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2012/06/26 20:10(1年以上前)

が餅害が少ないのでは
    ↓
が間違いが少ないのでは

書込番号:14728875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2012/06/26 20:24(1年以上前)

時間があるのでしたらご自宅でお子さんやら奥様に花嫁さんみたいだよって言いながら、
色々な設定やら、使い方を練習してみて下さいな。

書込番号:14728923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2012/06/26 20:33(1年以上前)

早速の回答をありがとうございます

Pモードがいちばんよいのですかね?

jpeg+RAWは考えてませんでした。
参考にしますが、普段RAW撮影なんでRAWのみで行ってもいいんですよね。

書込番号:14728966

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/26 20:53(1年以上前)

くるくるパーマ1号さん こんにちは

ストロボに慣れていないのであれば まずは Pモードで色々撮ってみて 問題なければ そのままの撮影スタイルで良いと思いますよ。

色々な設定して 戻し忘れて失敗‥良くあることですので

書込番号:14729036

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/06/26 20:55(1年以上前)

こんばんは。

>Pモードがいちばんよいのですかね?

初めてのスピードライトの使用ではPモードが無難です。
事前にテスト撮影も試せるでしょうからAvモード(普段よく使うモード)でも大丈夫かと思います。
スポットライトの関係でフラッシュOFFでの撮影も状況判断で試されてくださいね。


>普段RAW撮影なんでRAWのみで行ってもいいんですよね。

RAWのみの撮影で大丈夫ですよ。

書込番号:14729045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2012/06/26 21:03(1年以上前)

くるくるパーマ1号さん、こんにちは。

お子様に近づきすぎると、ストロボの光にムラができやすいので、あまり近づきすぎない方が良いかもしれません。
またディフューザーなどを使われるのも、効果的だと思います。

あとISO感度も、控えめにしすぎると背景が暗くなってしまいますので、とりあえず800から1600くらいまでは、出来上がりを確認しつつも、遠慮なく上げてしまっても良いかもしれません。

書込番号:14729081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:220件

2012/06/26 21:07(1年以上前)

ディフューザーってあの白いキャップみたいなやつですよね。
どんな効果があるんですか?
どんなときにつかうんですか?

書込番号:14729100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/06/26 21:41(1年以上前)

ディフューザーはストロボ直射のきつさを和らげてくれます。
わかりやすくいえば、ハゲ頭のテカりを抑えるための道具、ですかね?
スーパーのレジ袋でも代用できますが、チャペルではちゃんとしたのを使いましょう。

ただ、チャペルの天井があまりにも高ければダメですが、
常識的な高さで、白系統の天井であれば、
ストロボを上に向けるバウンス撮影も良いでしょう。

お宅で実験してからが無難ですが、
ISO800くらい、Pモードでストロボ発光部を真上にあげる、
それでテスト撮影してみてください。

書込番号:14729289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2012/06/26 21:43(1年以上前)

>ディフューザーどんな効果があるんですか?

通常は光を分散させて柔らかく光を回して直光では出てしまう影を目立たなくしたりするときに使います。

書込番号:14729301

ナイスクチコミ!1


VitaminWさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2012/06/26 21:43(1年以上前)

こんばんは。

Pモードはお勧め出来ません。
EF-S17-55mm F2.8 IS USMですよね。
明るいレンズを使用してPモードにした場合の多くは手振れしない方向でカメラはコントロールします。つまり集合写真でF2.8の開放で撮影されてしまう可能性があります。私の60Dで撮影したら内蔵ストロボですが1/60sのシャッタースピード固定でF3.5まで開けてしまいました。広角側F3.5の集合写真なんて使えませんよ。
最低でもF5.6くらいあった方が無難なのです。

私のおすすめ設定
・Avモード
・ISOオート(MENUでISOの上限を設定する。1600までが望ましくもっと画質優先なら800にする)
・絞り5.6〜7.1くらいに固定(これは会場の広さや暗さで調整)
・シャッタースピードは初期設定通り”自動”で良いと思います(1/60秒以下にはなりませんので。調整はMENU内にあります)
・JPEG同時撮影だとたまにBUSYとなりますのでRAWのみの方が良いです。
・ストロボで赤目軽減モードにしてはいけません。これを使うと撮影タイミングがずれますので失敗します。

液晶画面の確認で少し明るすぎ(白とび)する場合は露出補正でマイナスしてください。
ディフューザーを使用する時は露出補正をしっかりしないと暗くなりすぎたりしますので初心者ならばおすすめしません。

エントリーモデルの方が自動で絞りを絞ってくれることが多いのですが60Dはそういうところは中級機の扱いになっていますので注意してください。

書込番号:14729305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2012/06/26 21:56(1年以上前)

Avモードでのフラッシュ撮影では条件によってはシャッター速度が遅くなりぶれの心配がありませんか?
初心者マークのかたにはいささか心配が有りPモードをお勧めしましたが、本来ならMモードで絞り、シャッター速度を固定して不足分をフラッシュの光量で補うのがお勧めではありますが。

たしかに絞り開放近辺の集合写真はお勧めできないのも事実ですが・・・

書込番号:14729358

Goodアンサーナイスクチコミ!4


VitaminWさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2012/06/26 22:18(1年以上前)

天国の花火さんの言われることはごもっともと思いましたが。

・その点はISO感度を上限1600で外部ストロボを付ければほとんど撮影出来ると思います。
・60Dのシャッタースピードのデフォルトは自動にしてあると1/60〜1/250sの範囲で自動調整します。1/60ならエントリー機の最低スピードなので初心者としては問題ないでしょう。
・そしてRAWでの撮影とのことなので少し光量不足でも1EV分くらいは救えると思いますのでこのような提案をしました。

ペンタックスのエントリー機(k−x)の場合はフラッシュを上げると自動的にF8の絞りに固定されます。でも基本的に他の中級機は自分でしっかり設定しないと希望通りの撮影はできません。
この機種の特徴をはっきり知らなければ失敗してしてしまい取り返しがつきません。

初心者といえども60D+EF-S17-55mm F2.8 IS USM仕様で撮影に臨んで写真を配る時にがっかりするような写真しかあげられない方がよっぽどつらいと思います。なので私としてはできる限り成功確率の高い設定を提案させて頂きました。これが現実だと思って受けいれてもらえればと思います。

書込番号:14729496

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2012/06/26 22:32(1年以上前)

VitaminWさん、天国の花火さん>
細かいところまで議論をありがとうございます。
僕は普段は風景やスナップ専門なんでこういう意見は次のストロボ撮影の挑戦にすごく役立ちます。
本当にありがとうございます。
Pモード、AVモード+f5.6〜7.1

この二つを覚えて練習していきます。

デュフーザーはやっぱいらなさそうですね。

書込番号:14729586

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/06/27 00:23(1年以上前)

Pモード、ストロボ発光(ETTL2)、バウンスじゃなくて直射、
ISO400 くらいが失敗は少ないと思います。

書込番号:14730211

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/06/27 00:25(1年以上前)

ファイル形式は raw がいいですね。万一のときの保険が少しききます。

書込番号:14730222

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/06/27 00:28(1年以上前)

>白いキャップみたいなやつですよね。
どんな効果があるんですか?

バウンスするときに使います。通常、バウンス撮影すると、直射光の成分が
まったくなくなりますので、バウンス光+直射光的な効果になります。
(オムニバウンスを前提にした場合)

書込番号:14730230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/27 10:17(1年以上前)

おはようございます。
私もmt_papaの意見に賛同です。
補足するならば…そのチャペル次第でという条件がありますが…
チャペル真っ白、前方ガラス張りで日中晴天。
こんな状態でISO1600とか800とかで撮ったら白飛び間違いなしです(笑)(シャッター速度が1/250までしか設定されていないという話を前提で)
ISOは1600を上限にオートでいいと思いますよ。

Pモードには賛成です。
Pモードで撮影条件をISO上限1600、最低シャッター速度1/100、直フラッシュが一番失敗のない設定かと思います。

書込番号:14731233

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/27 11:41(1年以上前)

こんにちは
純正ストロボを 使われる場合は、絞り優先で任意の絞り値で撮られたら良いです。
何の問題も有りません。
出来れば、事前にテスト撮影をして、この事の確信を持たれた方が良いです。

RAWのみの、設定で大丈夫です。
RAW+JPEGの意味は、今はPCも速く成り薄れました。
ただ、他社ソフトを使う場合は、カメラの設定を反映しませんので、参考画像として使います。

書込番号:14731471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2012/06/27 13:46(1年以上前)

『ディフューザーってあの白いキャップみたいなやつですよね』とのことですが、はい、あれもディフューザーの一つです。
ただ他にも種類があり、大きなディフューザーを使うことで、発光面積を増やすことができ、被写体により均等な光を当てることができるようになります。
またディフューザーを使うことによる光量の減少は、基本的にカメラが自動で発光量を増やしてくれるので、それほど手間ではないと思います。

あとAvモード時、初期設定では、スローシンクロの設定になってるため、そのままではシャッタースピードが遅くなりすぎるように思うのですが、、、
またストロボ使用時のISO感度は、たとえオートの設定でも400に固定されてしまうため、800や1600まで上げてくれることを期待できないと思うのですが、、、
これらは今のカメラではどうなってるのでしょうか?

書込番号:14731829

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D ボディ
CANON

EOS 60D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D ボディをお気に入り製品に追加する <1063

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング