EOS 60D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D ボディ

約1800万画素CMOSセンサー/バリアングルクリアビュー液晶モニター/アートフィルター機能を備えたデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,000 (79製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 60D ボディ の後に発売された製品EOS 60D ボディとEOS 70D ボディを比較する

EOS 70D ボディ

EOS 70D ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

EOS 60D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全954スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
954

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

室内フラッシュ撮影

2012/06/18 18:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

スレ主 YS_anさん
クチコミ投稿数:148件
当機種

みなさんいつもありがとうございます。
初心者ですのでお手柔らかにお願いします(汗

室内フラッシュ撮影ですが、PモードでSS1/60・F4・ISO400という設定に家の部屋ではなっています(内蔵)。
これですと、顔でAFし子供が絵をかいている姿を撮影すると、
手前にある子供の手や書いている絵が相当ボケてしまします。
コンデジでフラッシュ撮影だと画像はもちろん粗いですが(顔認識で撮影)
手前の書いている文字や絵が普通に見えますし、顔にもピンがきています。粗いですが。
でもL・2Lでプリントしても気にならない。PCで見なければ。

しかし画像が粗いのはやなので、一眼で撮影ですと、上記のようにピンが顔に集中してしまう。
プリントしてもみたいが手元もみたいわけで(PC上でも)、
そういった鑑賞をしたい場合一眼の手前のボケは不自然であり無意味です。はやりボケすぎ。使いこなせていなです。

そこで質問なのですが、AVモードにしてF値を上げるとスローシンクロになるので、SSを1/60?1/250に設定していますが、単純にそれにすると暗くなりますよね。F7とかにしてISOを上げて撮影することが解決になりますか?

それともあきらめそんな写真はコンデジで撮影したほうが幸せでしょうか?正直一眼では無理かなと・・・・

子供とケーキを撮る等の場合もコンデジであれば両方にピンがあって見えます(粗いが)1200万画素。
一眼はやはり粗さはないが、手前のケーキ等も文字がボケ過ぎかなという事もありコンデジにくらべ。

使い分けたほうがいいのでしょうか?私は一眼で全部いきたいのですが、
上記のような写真ですと一眼は手前がボケすぎです。それなりに離れると問題ないですが、
寄ってしまうと、コンデジとは明らかに深度の違いが出過ぎて正直無意味なボケが多いです。
みなさんはどうされていますか?

単純にF値を小さくし、子供の顔を狙い撮影する事では画質も最高でいんですが、
一眼が向いていないシュチュエーションもありますよね?今言ったような、人物に寄って撮影しつつ、手元や手前にもそれなりにピンがくる。一眼では難しいでしょうか?
ちなみに、スピードライトもありますがなにかいい設定はありますか?

写真を添付致します。実寸トリミング。
手前の手と顔のピンが相当違います。
コンデジですと、おそらく顔はこれほど綺麗ではなくザラザラし手前の手はもっと解像感があると思います。
私が撮りたいのは子供がクリームをしぼっている写真で、背景はボケてもいいですが、
しぼっている手とクリーム,顔にピンをもっていきたいので・・・・・・
やはりコンデジでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:14696226

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/06/18 18:43(1年以上前)

1つの改善策として、23mm で寄って撮っているようなので、50mm で離れて
みてはどうでしょうか? 50mmF1.8orF1.4 のレンズで。

書込番号:14696277

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/06/18 18:47(1年以上前)

最短撮影距離45cmより近づいているということはありませんか?

書込番号:14696294

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2012/06/18 18:50(1年以上前)

こんばんは。

作例は直射ですよね。
ストロボは内蔵ストロボ?外付けストロボ?

外付けストロボでしたら、Mモード、絞り:F8 SS:1/60〜1/80 ISO:400〜640くらいで
天井バウンスで撮れば普通の住宅の室内とかでしたらご希望の画になりそうです。
バウンスで撮れば作例のようないかにもフラッシュ焚きました的にはならず、
柔らかい光で被写体が包まれます。

また露出に関しては、Mで適当な絞り、SS、ISOにすれば、ストロボが自動で
帳尻を合わせてくれます。ただISOだは400くらいにしたほうがいいですが。

書込番号:14696302

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/18 18:51(1年以上前)

レンズ選択(焦点距離)。
撮影距離。
絞り値。
ISO感度。
外付けスピードライトを使う。
照明の追加。

カメラ遊遊塾
http://www.dowjow.com/workshop/
被写界深度計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

書込番号:14696305

ナイスクチコミ!1


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2012/06/18 18:55(1年以上前)

この距離であればマニュアルモードで、ISO400、F8、1/60sec の設定にして撮ればどうでしょうか。
光量は上記設定に必要な分だけ発光してくれます。

それでダメならコンデジでのストロボ撮影が無難でしょう。

書込番号:14696319

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/06/18 18:55(1年以上前)

少し離れて、広めの構図で撮り、トリミング…が簡単だと思います。

センサーサイズと被写界深度の関係は仕方ないです。


書込番号:14696320

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2012/06/18 18:55(1年以上前)

追記

ご希望のように顔と手元両方にピントを合わせるためには、
両方ともがカメラからできるだけ等距離になるようなアングルで
撮るように意識することも重要かと思います。

書込番号:14696321

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/18 19:08(1年以上前)

YS_anさん こんにちは

この様な外光に影響されない ストロボ撮影の時は シャッタースピード変えても ストロボの発光スピードや光量が優先され シンクロスピード内では同じ明るさに成ります。

今回のように近距離であれば内蔵ストロボでも光量取れるので 被写界深度取れる様 絞り優先で絞りF8〜F11で撮影されたらどうでしょうか? ストロボの光量が足りない様であれば ISO感度を上げるとストロボのGN上がりますので ISO感度で調整してみて下さい。

書込番号:14696344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/06/18 19:09(1年以上前)

基本的にYS_anさんの考えで良いと思います

F値を上げるはF値を大きくする事ですよね

絞りを小さく(F値を大きく)するればピントの合う範囲が広くなります

あとBAJA人さんのアドバイスのようにレンズからの距離が顔や手で近くなるようなアングルにするのも良いでしょう

書込番号:14696348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2012/06/18 19:39(1年以上前)

YS_anさん、こんにちは。

> AVモードにしてF値を上げるとスローシンクロになるので、SSを1/60?1/250に設定していますが、単純にそれにすると暗くなりますよね。F7とかにしてISOを上げて撮影することが解決になりますか?

はい、この撮影方法が、いろいろな場面でオーソドックスに使える、便利な撮影方法だと思います。

書込番号:14696451

ナイスクチコミ!0


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/18 21:34(1年以上前)

> コンデジでフラッシュ撮影だと画像はもちろん粗いですが(顔認識で撮影)
> 手前の書いている文字や絵が普通に見えますし、顔にもピンがきています。粗いですが。
> でもL・2Lでプリントしても気にならない。PCで見なければ。

L・2Lでしたら60DでISO3200くらいまで上げた画質と同じくらいと思います。まだISOには余裕がありますから、もっと絞り込んでISOを上げましょう。例えば同じ撮影距離、同じ23mmで、Mモード、1/60s、F8、ISO1600はコンデジと比べて画質はどうですか。確認してみて下さい。

もし画質が劣るようなら、SSを1/30s、ISO800で撮影してみて下さい。被写体ブレはストロボである程度止まったように写りますからこれも試して画質を確認してみて下さい。

被写界深度が足りなければまずは絞って、それで少しでも綺麗に写る条件を探しましょう!

書込番号:14696985

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/06/19 02:44(1年以上前)

1.外付けスピードライトを買う。
2.MモードでSS1/60、F8〜11、ISO400位で出来れば背面バウンス、それが
  出来なければ天井バウンス、それも無理ならディフューザーをスピードラ
  イトに取り付けて撮影する。

 以上であまりにもピントを合わせたい部分が離れていない限り普通に撮れます。

書込番号:14698144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/06/19 07:30(1年以上前)

YS_anさん こんにちは

23mmですとピントが浅くなりますので、55oとして離れ同じ画になる距離で撮ってみたください。

書込番号:14698399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/06/19 10:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ピント面1 ガラス板の厚みが薄いと、背景がボケる

絞りを絞ると、ガラス板が厚くなる(被写界深度が深くなる)

被写体をピント面と平行に並べれば、浅くても両方にピントが合う

おはよーございます♪

cantamさんのアドバイスにあるとおり・・・
マニュアルモードにして、 絞りF8.0 シャッタースピード1/60秒 ISO感度400
それぞれ・・・「自分の好きなよう」に設定して。。。
後は、フラッシュの「自動発光」に任せるのが良いと思います。
※シャッタースピードは、1/125秒までにしておいた方が良いです(シンクロは1/250秒だったかな?)。
※この撮影距離なら、被写体(人物)が暗くなる事はありませんが、背景が遠いと、背景は暗くなります。
※背景が暗くなる場合は・・・ISO感度をもう一段あげるとガイドナンバーが上がって、光が遠くまで届くようになります。
※内臓フラッシュでは、背景まで綺麗に光を当てるのが難しいので、外付けのフラッシュ(430EX等)があると、綺麗に光をまわす事ができます(いかにもフラッシュ焚きました!・・・と言う写真にならない)

それと・・・チョット被写体に寄り過ぎている感じですので。。。
少し離れて、ズームで構図を整えた方が良いかもしれません。
35mm〜50mmあたりの焦点距離を使うと良いかも?
※1.5m程度離れれば・・・焦点距離24〜35mm程度でF8.0に絞ると1.8m〜80センチ程度の被写界深度があります。
※もし、スレ主さんの作例が、23mmで、撮影距離70センチ程度だと、被写界深度はF4.0で20センチほどしかありません。

BAJA人さんのアドバイスにあるとおり・・・
「構図(アングル)」を工夫すると言うのお勧めです♪
「ピント」と言うのは、写したい被写体のところに・・・カメラの「撮像素子と正対する」透明な「ガラス板」のように存在します。
つまり・・・ピントは「面」で考える。
・・・で、被写界深度(ピントの合う範囲/深さ)と言うのは、このガラス板の厚みの事ですので。。。
このガラス板の厚みの中に被写体を置けば、ピントが合う。。。
このガラス板の厚み以外に存在する被写体がボケる。。。
絞りを開けるとガラス板が薄くなって・・・被写界深度が浅くなる。
絞りを絞るとガラス板が厚くなって・・・被写界深度が深くなる。
被写体に寄ると・・・被写界深度が浅くなる
被写体から離れると・・・被写界深度が深くなる
望遠レンズを使うと・・・被写界深度が浅くなる
広角レンズを使うと・・・被写界深度が深くなる

この様な「法則」を上手に考える・・・「アッチを立てれば、コッチが立たず」の法則を上手くバランスさせる。。。

つまり・・・被写体の構図をこのピント面となるべく「平行」になるように配置すれば・・・
被写界深度が浅くても・・・ピントが合う。

被写体を深度方向(奥行き方向)に並べると・・・ボケやすくなる。

ご参考まで


書込番号:14698824

ナイスクチコミ!2


スレ主 YS_anさん
クチコミ投稿数:148件

2012/06/19 12:51(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
ちなみに装着レンズは18-55のキットレンズです。
私はダブルズームを買って、中古の18-135をかいました。
スピードライト 430EX IIも最近買いました。バウンスもしましたが上手くいきませんし、今回の解決とは意味合いが違うかもしれません。スピードライト は横位置で使う場合気にならないですが、縦位置で撮影だと影がですぎてしまい室内ではあまり使えないかなと・・・・ハイスピードシンクロ用に買いました。

昨日ためしてみました。
AVモードで。一度試した時は暗くなり無理だと思っていましたが、昨日似たような状況を作り撮影してみました。
妻で(汗
F8~11程度にするとSS1/60になりISOは400のままでした。
そこで思ったのですが、Mで同じ設定にする意味とはなんでしょうか?
AVでも同じ設定になりますし、ISOは変えられますし・・・・

それで撮影すると被写体には光がもちろん届きます。
F4・SS1/60・ISO400 との違いは後ろの壁の明るさと影の濃さが違いました。
絞るとそれに比例して明るい所の変化は少ないですが、背景と影が濃くなります。この影が濃くなるのは・・・・
F4程度の影でしたら影も薄く私的には全然問題ないですが、F11も絞ると影が真っ黒に近くなります。
これは改善できないでしょうか?
F11ぐらい絞ると手前も結構解像感がありいいかなと思います。
なのでF11程度ならいい深度かなとおもいますが、今度は影が濃いという問題になり、
調整はSSかISOしかありません・・・・SSをあまり下げるとブレそうで・・・しかしISOをあげてもあまり変化はなかった気がします。

それと50mmに離れて同じ構図のなるようにすると、素人知識では、広角のほうがボケないといいますか、
18mmで撮影したほうがいいというのは違いますか?

AVでF8~11・SS1/60・ISO400で影が濃すぎたので、

MでF8~11・SS1/40〜50・ISO400とかで撮影すれば影は薄くなりますか?まだためしてません。

AVでF8~11・SS1/60・ISO400からISO800とかにしても見た目の変化はほとんでなかった気がします。






書込番号:14699152

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/06/19 13:25(1年以上前)

>そこで思ったのですが、Mで同じ設定にする意味とはなんでしょうか?
 たまたまパラメータが同じになっただけです。
 顔をドアップにしない限りは、評価測光であれば、主に背景の露出をSSで決めるものであり、暗い場所であれば手振れしない値を選びます。
 また、絞りはお好きなシャープさを選び、ISO値は高くなれば光がより遠くに飛ぶ(※限度あり)ということです。
 上記はどうであれ、結局は被写体の露出はスピードライトが勝手に決めてくれる訳です。

 今一度お聞きいたしますが、最初のレスをしている方々の仰る通り、ストロボ調光可能距離より短い距離で撮影していませんか?
 どうしても超広角でストロボ撮影したいのであれば、光量が多く必要なことと、ストロボ調光可能距離の範囲を守って撮影してください。
 でもきっと人物が小さすぎる写りになるはずです。

 一度、焦点距離70o、被写体との距離1.2m位、Mモード、F11、ISO400、フラッシュにディフューザー(影を柔らかくします:バウンス出来ない時のみ)を付けてモデルに直射で撮影すれば問題ありません。

書込番号:14699259

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/06/19 14:05(1年以上前)

私ごときが口出しするのも申し訳ないのですが…
子供撮りという要素を加味してらっしゃらない回答も混ざっていると思います。

被写体が小さいので普通のポートレートの感覚よりも近付いて撮影することが多くなりますよね。子供を撮る父親としてもテンションが上がって近づきたくなてしまいますよね。だから添付画像のような情報になるとおもうのですが…ちがいますかね?(汗)

極端な話、光量の足りない状況で、小さなお花を構図一杯に入れたいんだけど、前後をボカしたくない、ってのと同じですよね?…違うかなぁ(汗)

ですから焦点距離のことはとりあえず置いといて、そのまま一歩下がってみてください。
娘さんが被写界深度の中に収まりませんか?

ただ、ここで構図の為に焦点距離を上げるとまた被写界深度が狭くなります。
被写界深度を深くする為に絞ると、SSを落とすか?ISOを上げるか?のいずれかが必要です。

絞るとストロボが頑張っちゃうので、光が当たる被写体と背景の明暗差が大きくなりますし…
(430EX-Uをワイヤレスで背景に当てれば明暗差はおさまるはずですけど…めんどうですよね?)

小さな子供は不規則に動くことも多いので、SS落とすとすぐに被写体ブレがおきますよね?
プリントアウトすると気にならないレベルでも、スレ主さんはPCモニターを等倍まで拡大するから気になるとおっしゃっていると。

ですからPのままで被写体が若干小さくなるのを許容して、仕上げる時にトリミングがとりあえず簡単だと思うんですけどね…違いますかねぇww?(汗)
つまりスレ主さんのコンデジの方が…ってもの間違ってないと思います。

でも差が極端なので、その中間がトリミングだと思いますよ。


もしくは、部屋が暗いのが原因かもしれないので、もっと照明をガンガン明るくする(笑)

もし素っ頓狂なことを言ってましたらゴメンナサイm(__)m

書込番号:14699374

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/06/19 14:14(1年以上前)

 すみません、SSが抜けてました。

×: 一度、焦点距離70o、被写体との距離1.2m位、Mモード、F11、ISO400、
   フラッシュにディフューザー(影を柔らかくします:バウンス出来ない
   時のみ)を付けてモデルに直射で撮影すれば問題ありません。

○: 一度、焦点距離70o、被写体との距離1.2m位、Mモード、F11、ISO400、
   SS 1/80、フラッシュにディフューザー(影を柔らかくします:バウンス
   出来ない時のみ)を付けてモデルに直射で撮影すれば問題ありません。

書込番号:14699390

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2012/06/19 15:07(1年以上前)

こんにちは。

せっかく色々お書きですが、肝心な部分が飛んでいて、皆さん回答しづらいのでは
ないかと思います。とりあえず以下の点が私はわかりませんでした。
これらをお書きいただくと、的確な対処法も出てくるように思います。

>スピードライト は横位置で使う場合気にならないですが、縦位置で撮影だと影が
>ですぎてしまい室内ではあまり使えないかなと・・・・

これはバウンスしてのことですか?直射ですか?

>昨日ためしてみました。

直射ですか?バウンスですか?外付けですか?内蔵ですか?

>影の濃さが違いました。
>影が真っ黒に近くなります。

どこにどのように影がでますか?

書込番号:14699532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/06/19 15:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

フラッシュ光と露出1

フラッシュ光と露出2

バウンス撮影

それなりに、露出の知識をお持ちのようなので・・・釈迦に説法かもしれませんが。。。(^^;;;

Dragosteaさんのアドバイスに同意です。

まずは、被写体に寄りすぎだと思います。(^^;;;

同じ構図では、写せないかもしれませんが・・・
何しろ、一歩下がってください。
フラッシュ光がケラレ無いためにも、広角レンズではなく、少し長め(といっても35〜50mm程度かな??)の焦点距離を使った方が良いでしょう。

>そこで思ったのですが、Mで同じ設定にする意味とはなんでしょうか?
オート露出(AE)では、チョットした事で露出が変わってしまうからです。
私は、ニコンユーザーなので、キヤノンさんとは多少制御が違うかもしれませんが・・・
Avモード(絞り優先オート)、Pvモード(プログラムオート)では、スローシンクロになる。。。
つまり、スローシャッターを優先して選択する制御になるはずです(背景の露出に合わせたシャッタースピードを選択)。
なので・・・1/60秒よりも遅いシャッタースピードになりやすいと思います。
※何か、シャッタースピードの下限設定等していれば別ですが・・・
※ISO感度を上げて、積極的にシャッタースピードを速くする方向ではないはずです。

なので、マニュアルにして・・・自分のお好みの「絞り」と「シャッタースピード」を選択して固定してしまえば・・・
※ 私なら・・・F5.6〜F8.0 SS1/125 位で撮影します。
後は・・・基本的にストロボの「発光量」で露出を調節できる。。。
ISO感度は、ストロボの届く距離と・・・背景の露出の兼ね合いで調節。
※要は、絞りとシャッタースピードに気を使わないで済む。

430EX(外部ストロボ)をお持ちであれば・・・「バウンス撮影」すれば、もっと簡単に解決できると思います。
このストロボは、縦にも横にも首を振るので・・・
天井でも、壁面でも、フラッシュ光をバウンスさせることが可能です。
モチロン、縦位置でも横位置でもOKなハズです。

自宅の室内で、光量が足りなくてバウンス出来ない(光が届かない)って事はまず無いと思います(^^;;;

モチロン、影とり等による「デュヒューズ」でも良いと思います。

書込番号:14699626

ナイスクチコミ!1


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:13件

はじめまして。さんれっどと申します。
趣味でカメラを始めて1年程度のひよっこです。
色々写真の撮り方の指南本やインターネットで勉強しながら撮影をしているの
ですが、画質などで不満がでてきたので色々買い換えたいと思っています。
しかし、カメラの知識が乏しいので、教えていただけると幸いです。

私なりに選定した内容は下記のとおりです。

○撮影目的:コスプレ写真集の作成。
○撮影場所:野外、スタジオ撮影
○写真集の形式:カラー印刷本(B5〜A4サイズ)

購入予定は、色々調べた結果(今のところ予算的な都合もあり選定)
@EOS 60D(本体のみ)
AEF-S10-22o F3.5-4.5USM
BEF40o F2.8STM
Cスピードライト600EX

を考えています。選定理由は
@A4サイズに印刷してもノイズの少ない綺麗な画像が撮れるカメラがいい。
A奥行き感のあるダイナミックな構図の写真が撮りたい。
B背景が綺麗にぼける写真が撮りたい。
COLINPAS FL36を持っているのですが、使えないと思ったので。
こんな感じです。


現状はLUMIX GF1を使用しているのですが、A4で印刷するとノイズが
あって満足してません。(使い方が悪いのかもしれませんが・・・)
三脚とレフ板と影取り(フラッシュの拡散シート)は持っています。
画質だけでもプロの写真集レベルのものが撮れればいいなと思っています。
でも、それはフルサイズの5D以上の機種じゃないとだめでしょうか?
レンズも含めて教えていただけると嬉しいです。

以上、
よろしくお願いいたします。

書込番号:14730174

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/06/27 00:21(1年以上前)

あえて、レンズを小さくする必要がないなら 40mm より、50mmF1.4 などのほうが
いいような気がします。(純正か、シグマか)

書込番号:14730202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2012/06/27 00:33(1年以上前)

 個人的には、標準ズームもあったほうが便利だと思います。本当は18-135のセットのほうがもっと便利だと思いますが、予算のこともありますので、18-55で我慢かな。
 価格的な差も少ないので60Dはレンズキットで購入されたほうがいいと思います。
 40ミリSTMを50ミリF1.8に変更して、差額をレンズキットに充当することをお勧めします。

書込番号:14730250

ナイスクチコミ!2


Lupin_3rdさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:47件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5

2012/06/27 00:35(1年以上前)

ノイズは RAW 現像する時処理すれば GF1 でも A4 までならそんなに出ないと思うのですが・・・
DxO というソフトまずお勧めします。フル機能が 30 日使用できるデモもありますし、今月末までなら特価でダウンロード販売していると思います。

それから機材についてですが、60D で 35mm 換算値を求める場合は GF1 の 2.0 倍と異なり、1.6 倍ですので、レンズは EF-S 10-22mm より EF-S 15-85mm、EF 40mm STM より EF 50mm F1.4 の方が良いと思います。ストロボも FL36 の替わりなら 480EXUで十分では無いでしょうか?

書込番号:14730261

Goodアンサーナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/06/27 05:34(1年以上前)

おはようございます。さんれっど35さん

僕ならばEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを購入して
背景をぼかしたいのならEF50mm F1.4 USMを追加購入すると
思います。

書込番号:14730628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/06/27 05:52(1年以上前)

さんれっど35さん おはようございます。

レンズを一考された方が良いと思います。

GF1使用でその画角が撮りたいのであれば良いとは思いますが、超広角で背景は綺麗にボケ無いと思いますし広角ならばF2.0以上の明るさで理想はF1.4程度無いとABの選定理由はカバー出来ないと思いますが、APS-Cではそんなレンズは発売されていないと思います。

価格のこなれた5DUなどのフルサイズで考えられた方が広角側のレンズの選択肢は多いかも知れないと思います。

書込番号:14730651

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/06/27 09:22(1年以上前)

mt_papa様、遮光器土偶様、Lupin_3rd様、万雄様、写歴40年様

コメントありがとうございます!本当に嬉しいです。
満場一致でレンズの選択はまずかったんですね・・・
皆さんの意見を参考にさせていただいて、

AEF-S10-22o F3.5-4.5USM → レンズキットかEF-S 15-85mm
BEF40o F2.8STM      → EF 50mm F1.4
Cスピードライト600EX   → 480EX

この構成で、購入を再検討したいと思います!
本体はレンズキットにします!

GF1でも十分というご意見もありましたので、やはり知識と腕なんですね(^^;)
カメラはずっと続けたい趣味なので、D60は欲しいので買います。
画像加工は無駄にフォトショップCS5をもっているのですが使い切れてないので
おすすめしてもらったDx0というソフトも使ってみたいと思います!

ありがとうございます!

書込番号:14731093

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/27 09:43(1年以上前)

さんれっど35さん こんにちは

少し気になったのですが GF1 ISO感度 どの位で撮っていますか?

高ISO感度で撮られているのでしたら 余りISO感度あげない方が良いと思いますよ 新しくD60にした時も いくら高感度に強くても 低感度の方が 画質良いですから 

でも 低感度で撮っていたのであれば スルーして下さい。

書込番号:14731143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/27 09:57(1年以上前)

ども、さんれっど35さん こんにちは。

まず、根本的な物なのですが写真集といってもいろんな幅があります。(コスプレ写真集とは書いてありますが)
自己満足で、ただただ紹介写真風のニコパチポーズ写真集でよいというのならば、仰るカメラ構成でなんの問題もないと思います。
そして、販売をしたい…というなら、皆さんが仰るようにズームレンズを使って色んなバリエーション写真をと言うことでズームレンズ、出来るなら値段に拘らずLレンズをドーンとと言いたいところですが予算の関係もありますから、まずは被らない画角域をそろえてみては如何でしょうか!?
画質だけでもプロの様なということなので、廉価版のズームレンズはあまりおすすめしません。
もっというなら、一本のレンズのみで写真集を作り上げるのはかなりの腕が必要です。

書込番号:14731173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2012/06/27 11:22(1年以上前)

もとラボマン 2様
おっしゃる通り、ISO感度が高い設定の時の写真がノイズが酷かったです。
撮影環境を十分明るくしてISO感度を下げて撮ったりもしたのですが、
もう少し画質がいいものが欲しいなと思ってD60の購入を検討しております。
アドバイスありがとうございます!

と〜も〜様
コスプレ写真集は、同人誌として作成販売を考えております。
同人誌ではありますが、プロのように!というのは無理でも素人なりに構図なども勉強して
プロに一歩でも近づけるように努力していく所存です。
アドバイスにある、廉価版のレンズ以外にも目を向けて探してみたいと思います。
そこで相談させていただきたいのですが、被らない画角のレンズということですが

@単焦点レンズ   → EF 50mm F1.4
A標準ズームレンズ → EF-S18-135 IS(レンズキット)
B広角レンズ    → EF-S 15-85mm

色々な方のアドバイスを元に、このような構成で考えているのですが駄目でしょうか?
もしくは、ちょっと(かなり^^;)無理して

@単焦点レンズ   → EF 50mm F1.4
A標準ズームレンズ → EF 24-105 F4L(レンズキット)
B広角レンズ    → EF 17-40 F4L

このような感じではどうでしょうか?
コストパフォーマンスの高い、オススメのレンズなどありましたら、教えて戴けると
嬉しいですm(_ _)m宜しくお願い致します。

書込番号:14731420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/27 12:14(1年以上前)

ボディは60Dという事を前提にお話させてもらいます。
最初の構成はちょっと無駄が多いかと^^;

1,単焦点レンズ   → EF 50mm F1.4
2,標準ズームレンズ → EF 24-105 F4L(レンズキット)
3,広角レンズ    → EFs 10-22mm F3.5-4.5

というのならば予算内ではないでしょうか!?
あと、単焦点に拘っているみたいですが確かに50mmF1.4は素敵なレンズです。
これを24-105でカバーできる、我慢が出来るというのならば望遠系のレンズがあるといいと思いますよー。

かなり偏った意見を言わせてもらうならば…スタジオ撮影と野外はロケということで

1,EFs10-22mm F3.5-4.5
2,EF50mm F1.4
3,EF135mm F2L

ですね。
ズームは足を使ってください(笑)
ついでに35mmF2なんかあるといいですね。

書込番号:14731562

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/06/27 12:30(1年以上前)

と〜も〜様
色々提案ありがとうございます!

ご提案戴いたなかから予算と相談しつつ購入したいと思います。
本当にありがとうございました!
体力はタダなので、動き回って良いものを撮れるよう頑張ります!

書込番号:14731622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

椎間板ヘルニアで一眼レフを使うには?

2012/06/24 10:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:135件

残念ながら腰を痛めてしまいました。
つい先日までは、60Dか7Dを!と夢見ていましたが、先日2回目のぎっくり腰をやってしまい、MRI検査の結果、ヘルニアと判明しました。このため、身体への負担を考えると諦めざるをえないかもしれません。
これまでは30Dで18-55mm、50mmF1.8レンズを常用し、運動会の時のみ、レンタルで100-400mmを借りて撮影してきました。

私と同じような境遇になってしまった方で、何らかの工夫をされ、一眼使用を継続されている方はいらっしゃいますでしょうか?
やむなく、コンデジへ移行されているのでしょうか?まだ、小さい子供(乳児と小学校低学年)がいるので、撮影の機会はいろいろと出てくると思っています。

一脚又は三脚を上手く使い負担を減らす、と言う手もあるかもしれません(運動会は、地方で校庭が広く、節度を守って使う分には許されています)。

同じような境遇の方はどの様な工夫をされているのか、お知恵を拝借いただければと思います。

書込番号:14719096

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/24 11:08(1年以上前)

こんにちは
撮像面位相差AF方式の、ニコンV1は如何ですか、画角は35mm換算は2.7倍に成りますのでで、
長いズームレンズはいらないかもです(100mmで270mm相当の画角になります)。
ニコンV1見て聞くマニュアル
http://www.nikondigitutor.com/jpn/v1/index.html

書込番号:14719140

ナイスクチコミ!3


ysk.starさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:12件 Astroscapes 

2012/06/24 11:22(1年以上前)

まだ学生ですが、砲丸投げをやっていてヘルニアになってしまいました。


星撮りメインなので無理な姿勢でセッティングする必要がありますが、無理してます。



普段の撮影ではあまり無理な姿勢で撮らない様にしてます。仁王立ちか寝そべって撮るのが腰に負担かからなくて楽です。

書込番号:14719188

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/24 11:39(1年以上前)

4人のちちさん こんにちは

大変ですね

解決には ならないかも知れませんが ミラーレスでしたら 軽量ですし それもバリアングル 液晶ですと 体屈まなくても 撮れますし 少しは 楽に撮れますし 三脚使用するときでも カメラ軽量の為 小型の三脚でも対応出来ますので 良いように思います。

でも余り無理せず お大事に

書込番号:14719235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/06/24 12:06(1年以上前)

ここで相談もありでしょうが、お医者様に相談した方がよろしいかと

書込番号:14719308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2012/06/24 12:08(1年以上前)

ヘルニアは重症でなければ徐々に軽快していきます。
(まず整形外科の診察は受けて置いてください)

なので、、、
・もうダメだとクヨクヨしない
・時間が掛かるが諦めない (2〜3年かかると思ってください)
・無理しない (ぶり返すようなことはしない、重い荷物は持たない)
・熱を持たなくなったら多少痛くてもしっかり運動する (歩けるようになったら歩くのは大切)
・姿勢を良くする訓練をする (腰の力を抜く訓練)
・腰に負担を掛けない動作の徹底

まぁ、荷物は極力軽いほうがいいですよね。もちろん腰に負担の掛かるような撮影は、当面控えましょう。バリアングル使うような撮影は当然負担掛かるので、避けたほうが無難。無理しないように。

撮影中は、緊張して身体が堅くなりますが、撮影が終わったら身体の緊張を必ずほぐすようにしてください。撮影前に一呼吸、撮影後に一呼吸です。
写真撮影は歩くのでいい運動になると思ってる人も多いと思いますが、緊張したままでいると肩腰への負担はデスクワークや車の運転と同じことです。普通の徒歩などとは違いますので要注意。身体を鍛えるなら、しっかり、集中して科学的にトレーニングしてください。

カメラ買い替えもいいですが、背中を丸めたりなど姿勢が悪いままやってたら、荷物以外の面での負担は変わりません。ゆったりペースで無理しない、身体の筋肉を休ませながら使うということを心がけましょう。

無理しないというのと、少しくらい痛くても身体を動かしてやるというのは繊細な配慮が必要です。
やったばっかりのときは無理して出かけないほうがいいです。車とか電車で座ってると腰に負担かかりますので。まずはリハビリを優先しましょう。
今まで腰が壊れるほど常に緊張してた人なら、多分、ゆったりはイライラすると思いますけどね。

2回目やったってことは油断してたって事だと思いますので、軽快しても「自分の腰は弱いんだ」ということを徹底的に自覚しましょう。でないと3回目4回目と段々酷くなりますんで。

きちんとトレーニングしないと腰が強くなることはありません。諦めて時間を割くことをお勧めします。

書込番号:14719316

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:135件

2012/06/24 12:12(1年以上前)

robot2さま
 早速、ニコンのHPで確認しています。軽くて、望遠がAPS-Cよりもさらに有効のようですので、運動会等を考えるとかなり私の実態に合っているように思いました。今度、お店に出かけて実際に触ってきたいと思います。

ysk.starさま
 撮影時は立ちっぱなしになるでしょうし、これまで運動会時は小さな脚立で後ろの方から望遠で撮影していたこともあり、剃れもちょっと厳しいかな、と思っています。無理をしないよう心がけたいと思います。

もとラボマン 2
 ミラーレスの中から、実際にいろいろと触ってみて、自分の使い道にあったものを探してみたいと思います。
コンデジの購入を含め検討をしていたところで、2台持つよりも一台で済みそうです。

カメラで撮影することは大好きですので、諦めず、家族の記録を取りたいと思います。
みなさま、アドバイスありがとうございます。

書込番号:14719325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:13件 VTi-RSを目指して・・・ 

2012/06/24 12:20(1年以上前)

私も椎間板のヘルニアです。

たいして機材持っていませんが、肩掛けのカメラバックを持って歩いてますと10分もたたずに左足がしびれてきます。
リュック型にしてから改善しました。


ローアングルからの撮影ではバリアングル液晶は便利ですね。
構図が限られますが、ミニ三脚とバリアングル液晶でとることで変な体勢にならず撮れていると思います。
ただポートレートをバリアングル液晶で撮るのはなかなかうまくいかなくて、試行錯誤しています。。。


他の方がどういう工夫をしているかは気になりますね!

書込番号:14719343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2012/06/24 12:23(1年以上前)

ニコイッチーさん
 医者に通院し、治療を進めております。週に1−2回のペースで電気マッサージと自宅でもできる理学療法(体操)をはじめ出しました。当面は通院で頑張ります。

ムアディブさん
 まだ、痛みが続くところもあり、当面は無理をせず、治療に専念したいと思います。
生活そのもの、食生活についても見直したいと思っています。
 先日職場で行うイベントがあり、終了後の片付け時に段ボールを持ち上げる際にやってしまいました。
気をつけていたつもりですが、うかつでした。かなり長い目でしっかり治療に取り組みたいと思います。
仕事は引き続きイベント等で秋まではずっと忙しいので、荷物の運搬等は極力若い連中に活躍して貰い、乗り切りたいと思います。

気持ちも明るく前向きになっていこうと思います。みなさん、早速いろいろとアドバイス頂き重ねて感謝致します。


書込番号:14719350

ナイスクチコミ!0


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2012/06/24 12:29(1年以上前)

心中お察しします。


ヘルニアの程度にもよると思いますので、検査の際に医師に相談されると安心かもしれませんね。

三脚は楽そうに見えますが、軽い前屈みになる機会も多く気を抜くとかえって痛めますのでお気をつけください。


私も軽度ですが、椎間板ヘルニアです。
移動の時に肩に掛けない、なるべく両手で持つ。
コンデジみたいに体幹から離して保持しない。
レンズ交換は腰より上の台の上か、座って膝の上でする。
等を心がけて、悪化はありません。


交換用のレンズを数本持ち歩くとかは出来ませんが、極端でなければ重さよりも体勢の方が重要ですから、日常生活を含め姿勢について病院で相談されることをおすすめします。
(私は普段から気を配るのは大変なのでGXRを使うことが多いですが、40Dも問題なく使ってます。)


書いていて話が前後バラバラになって読みにくくて申し訳ないですが、
参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:14719368 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2012/06/24 12:31(1年以上前)

ハイリョウさま
 今回の質問をさせて頂いたことで、同じような境遇の方が結構いらっしゃること、みなさんいろいろと工夫されていることが良くわかりました。
 ショルダーよりもリュックの方が良いのも貴重なご意見です。通勤にはショルダーでしたがこれも変更したいと思います。

 他にも、撮影に際してどの様な工夫をされているのか投稿頂ければ幸いです。なお、家族が使用するものとして、コンデジはキャノンのIXY30Sを使用しています。家の中での撮影はもっぱらこちらを使用しています。

書込番号:14719374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2012/06/24 12:40(1年以上前)

F8sさま
 三脚も思わぬ落とし穴?ですね。使う際には注意が必要で肝に命じておきます。
脚がしびれたりは今のtころは無いのですが、医師からは「今後そのような症状が出ることもあるかもしれない」と伺っています。今は治療中であり、症状は少しずつですが軽減しています。単にぎっくり腰をやってしまった一回目とは明らかに回復の状況が異なります。一眼レフで撮影する楽しさ、をしってしまいましたので、レンズ交換は何とかして行ければと思っています。

60Dの板で申し訳ありませんが、ミラーレスで自分にあった機種を探していきたいと思います。
 

書込番号:14719397

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/06/24 12:43(1年以上前)

 お邪魔します。

 ギックリ腰は症状が治まっても、再発する可能性がありますが、そんな爆弾を抱えたまま 10Kg 前後の ENG カメラを担ぎ続けているテレビカメラマンは何人も居ます。
 当然、現役引退した人もいます。
 カウンセリングを受けてスイミングスクールに通っている人もいます。

 さてさて、ヘルニアの画像診断は間違っていたのではないかという説を、最近目にします。
 日帰り手術を受けて痛みが無くなった方も承知していますが、間違っていた説も、それなりに説得力があります。

 あと、寝相が変わったり、ベッド、枕が変わったりして、体の痛みを訴えるケースもある様に見ています。
 一日の内 1/3 は寝ているのですから、影響を受けないわけがないと思います。
 また、このように体に負担がかかる状態が続きますと、治癒に悪影響も出るでしょう。
 寝具の劣化などを含めて心当たりがあれば改善されてみてはいかがでしょうか?

 それと、間違った整体治療を受けますと、何時まで経っても治りません。
 痛みのある方向に負荷をかける整体師は避けてください。

 愚生は医者ではありませんので、詳しく申し上げられませんが、色々な状況があると言うことで、希望を失われないことをお祈りいたします。

書込番号:14719404

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/24 12:45(1年以上前)

4人のちちさん 返信ありがとうございます

三脚ですが バリアングル液晶付きカメラですと 前かがみにならず見ることが出来便利ですよ。

書込番号:14719409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/24 13:08(1年以上前)

自分も腰痛持ちです。
ゼリア新薬の、商品名「コンドロイチンZS」を飲みはじめて数ヶ月ですが、効きますよ。
今では普段の痛みが無くなり、仕事で40kgのレンガを持っても、軽い筋肉痛程度で、困ることは有りません。
ただ、右足の痺れは取れませんけれど。
ここは薬の口コミ板ではないですが、価格.comさんお許しを。

書込番号:14719478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/06/24 13:38(1年以上前)

最初はビビりますよね…でも慣れますよ。私は22年ほど付き合ってます。
何年かに一度パンクしますが、医者に助けを求めても『安静にしててね…それとも手術する?』と言われるだけですね…でもまた行くのですがね(笑)

慣れるってのは、どの態勢がマズイかとか、荷物の持ち方とかが自分なりにわかるという意味です。

付き合っていくしかないから、深刻に考えずに、当初通りでよい気もします。

普通のストラップをブラブラは、私はNGなので、カバンやストラップはアレコレ試してます。

今回、キャビン工業のCB-04かな?
ショルダーにもリュックにもなるカバンを新購入。一眼レフとミラーレスの二台持ちに使いたいと考えてます。

書込番号:14719561

Goodアンサーナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/06/24 13:47(1年以上前)

追伸失礼します。

靴。気を使うといいと思います。

震災以降、ウォーキングシューズが各種安価で出回るようになり、特に仕事(ビジネススタイルです)での腰の負担が減り、その分だけ日々のケアが楽になりました。

書込番号:14719589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/06/24 15:48(1年以上前)

4人のちちさん こんにちは

>ヘルニアと判明しました。このため、身体への負担を考えると諦めざるをえないかもしれません。

まずは治療に専念された方が良いと思います。

私の場合は複合脊柱管狭窄症(首・腰)と診断され、昨年約半年間リハビリ(腹筋・背筋等)に専念し医師から解放されました。その間(ひどい時は10分間の歩行で足が痺れてきます)も鳥さんを撮ってましたが。

カメラを変えるよりも正しい姿勢で撮るようにすれば大丈夫では。(リハビリのインストラクターに相談すれば、教えてくれますよ)


書込番号:14719928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2012/06/24 16:19(1年以上前)

F県の住人Aさん
 リハビリを進めていくと共にコンドロイチンZS、購入を検討したいと思います。身内にゼリア新薬の社員がいるので今度聞いてみます。

不比等
 早速検索してみましたが、CABIN CB_-04はPC用の鞄で宜しいでしょうか?
 今はカメラバッグとしてはロープロTLZ-10を使っています。小型ビデオとEOS30D+18-55mm二は丁度良いサイズです。

湘南ムーンさん
 早計に一眼を諦める必要はなさそうですね。しばらくは治療に専念し、その間はIXYで頑張りたいと思います。
週明け火曜日に治療へ行くので、カメラ撮影時の負担のない姿勢など聞いてきたいと思います。また、日常生活での注意点などもネットで調べてみましたが、病院で改めて聞こうと思います。

カメラの板ですが、病気のことばかりになって済みませんでした。自分はこれまで大きな怪我をしたことがなかったこともあり、振り返れば無理(無茶)をしていたな、と思われるところもあり反省しきりです。また、症状の重い軽いはあるにせよ、何らかの腰痛を抱えながらも撮影に取り組み、撮影ライフをエンジョイされていらっしゃる方が多いことは心強く思います。ありがとうございました。

書込番号:14720033

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/06/24 19:12(1年以上前)

こんばんは。

腰は大変なことになりましたね。  お大事にされてくださいね。

CABIN CB-04は手提げ、ショルダー、リュックと3ウェイタイプで使いやすいですよ。
http://review.kakaku.com/review/K0000330386/ReviewCD=489259/

書込番号:14720656

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/06/24 19:34(1年以上前)

追加です。

カートタイプのカメラバッグも腰の負担を軽減できていいかもしれません。

ロープロ プロローラーアタッシェX50
http://kakaku.com/item/K0000173433/

http://www.youtube.com/watch?v=2KFm5JjUY1E

書込番号:14720742

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

スレ主 犬派さん
クチコミ投稿数:7件

デジタル一眼が欲しくて、色々迷って60Dを買うことにしました。

最後、迷っているのがレンズです

これまでコンデジで撮った写真を見ると、普段はEF-S18-55のレンズで
対応できそうなのでEF-S18-135 IS レンズキットはパス。

動物園で使うのに望遠レンズが欲しいので
ダブルズームキットにするか
EF-S18-55 IS レンズキット、追加でタムロンの70-300(A005)にするかで迷っています。

コンデジからの初のデジイチなのでどちらの望遠でも満足できそうな気がしますが
どちらがオススメだと思いますか?

書込番号:14718088

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/06/24 03:37(1年以上前)

迷うなら純製をお勧めします。

カメラに詳しい方なら、用途に合わせて何を選んでも良いでしょうが、余り詳しくないなら、純製の安心感を買われてはいかがでしょう。

書込番号:14718205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/06/24 05:00(1年以上前)

犬派さん こんにちは

>ダブルズームキットにするかEF-S18-55 IS レンズキット、追加でタムロンの70-300(A005)にするかで迷っています。

EOS 60D ダブルズームキットをお勧めします。タムロンの70-300(A005)も良いレンズですが調整リングが逆回しですし、プラス3万円の価値はないと思います。

書込番号:14718262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:137件

2012/06/24 05:50(1年以上前)

犬派さん、こんにちは。

迷わずダブルズームキットでしょう。
EF55-250mmは、軽量で価格の割には良く写るレンズです。
距離があってマクロでは近づけない、山野草などの花の撮影で活躍してくれています。

多分、必要になるであろう室内用に明るいF値のレンズ、差額資金でゲットもありかな?
新発売の EF40mm F2.8 パンケーキレンズなんか、もう少し待てば安くなりそうですが・・・

書込番号:14718308

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/06/24 06:37(1年以上前)

55-250 vs 70-300VC ってことですね。

レンズだけの買い足しなら 70-300 もいいと思いますが、
今回の場合は、ダブルズームキットでいいんじゃないでしょうか。

書込番号:14718364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/06/24 07:04(1年以上前)

犬派さん おはようございます。

迷わずダブルズームキットで良いと思います。

キットレンズを使用されてもしもっと良い望遠レンズが欲しいなら、キヤノンの場合は白いレンズのLを購入される方が良いと思います。

書込番号:14718415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/24 07:07(1年以上前)

EF-S18-55 ISとムロンの70-300(A005)の50mm の差は比較しないとわからないレベルですが、画質の差を考えるとタムロン70-300(A005)の方が満足度は高くなると思います

少しでもお安くというならダブルズームですが、画質優先ならタムロン70-300mmでしょ

書込番号:14718421

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/06/24 08:22(1年以上前)

焦点距離の違いは小さいですが・・・・重さの差は歴然です。

EF-S18-55 IS; 390g
70-300(A005); 765g

書込番号:14718598

ナイスクチコミ!0


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 EOS 60D ダブルズームキットの満足度4 メジロさんの自然動物写真日記 

2012/06/24 08:50(1年以上前)

私もダブルズームキットをお勧めします。

軽く小さいのでカメラに付けても重くないですし、持ち運びもしまうのも
楽ですよね。
それでいてよく写ると評判のいいレンズです。私も持っていますが、
普通に使う分には画質は何ら問題ありません。

価格もキットの方がお得ですし。

書込番号:14718686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:13件 VTi-RSを目指して・・・ 

2012/06/24 08:53(1年以上前)

私はWズームキット買いましたが、キット+タムロン70-300にすれば良かったと思ってます。



50mmの差が意外に大きかったり(APS換算で70mm)、手ぶれ補正も純正55-250より気持ち悪いくらい効きます。
友人から借りて実感しました…。


キットからステップアップで買い換える価値は無いですが、すごい良いレンズです。
自分の生活スタイルから考えて、Lレンズなんて考えられない…って方ならはじめからタムロンを。

将来はLレンズと考えているならキットレンズで良いと思います。

書込番号:14718693

ナイスクチコミ!2


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2012/06/24 08:53(1年以上前)

とりあえず最初は純正のダブルズームキットが無難かと思いま

私も価格差ほどの性能差は無いかと…、
ですのでコスパ的には「55-250>70-300」だと思います。

あと動物園で望遠を使いたいとの事ですが、
あくまで動物を撮りに…と言う事なんもでしょうか?


・今回はコスパの良いダブルズームキットを購入して、
今後重点を置きたい焦点のレンズを模索してそれらの資金に回す。

・もし望遠で動物ばかりではなくお子さん等一緒に…と言う事でしたら、
望遠ではなく高倍率ズーム(18-250など)を購入する。

上記2つを提案します^^

書込番号:14718695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:13件 VTi-RSを目指して・・・ 

2012/06/24 08:56(1年以上前)

間違えました。
将来はLレンズと考えているのなら、Wズームですね(^^ゞ

書込番号:14718708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/06/24 09:50(1年以上前)

デジ一初心者との事でダブルズームをお勧めします

タム70−300は評判も良く優れてレンズかと思いますが
55−250も優秀ではじめて使って違いが分かるか疑問です
純正70−300Lやモデルチェンジが噂されている100−400もあり

とりあえず55−250を体験し次のレンズを検討すると良いかと思います

書込番号:14718869

Goodアンサーナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/06/24 09:58(1年以上前)

私は、ダブルズームを推します。

その理由は、スレ主さまにとって何が最良かは、将来のスレ主さましか分からないからです。

諸先輩方々のご意見が分かれるのは、着地点が読めないからだと思います。
200〜300mm辺りの焦点距離をどのレンズで撮るか?その選択肢が多くあります。
どの望遠ズームか?以外に新商品続々の便利ズームもあります。

よって、解らなければ、まず安価でカバーして、たくさん撮ることによって、ご自身が最終判断されるのが最も無難だと思います。

書込番号:14718903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/24 10:02(1年以上前)

250mmも300mmも大差ないと思いますが、250mmで不足を感じた時に、
300mmにすれば良かったのに・・・と後悔するかも?
(それ以上の望遠は金額が高くなります。)

書込番号:14718919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/24 10:30(1年以上前)

タムロンのA005の手振れ補正は物凄く強力です。
動物園で手持ちを予定しているなら、こちらをお奨めします。

書込番号:14719005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 犬派さん
クチコミ投稿数:7件

2012/06/24 15:20(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

ダブルズーム推しの方が多いですね。
確かに安く済むし、純正だという安心感はありますよね。

しかし、タムロンを推してくれている方の手ぶれ補正の効きは
基本、手持ち撮影になると思うので魅力です。

55-250で満足できなくて70-300を買うのはなんだか微妙な気がします。
かと言ってLや400mm500mmなんてレンズも買えそうにないです。

むー。迷います。
買うのはもう少し先ですので、皆さんの意見を参考にもう少し悩みたいと思います。

書込番号:14719842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:137件

2012/06/24 15:58(1年以上前)

タムロンの手振れ補正VCの効き、確かに強力ですがシャッタースピード4段分、
55-250mmの手振れ補正ISは3段分位で、使ってみて差は少々ってとこです。
動物園、普通は昼間だと思います。十分に高速シャッター切れますが・・・

書込番号:14719959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/24 15:59(1年以上前)

可能なら、お店で60Dと、この2つのレンズを試させて貰ってみてください。
今のスレ主さんにとってそれが最も有効な決定打になるかも。
自分はA005を推しましたが、重いとかズームの回転方向が純正とは逆になるのが気になるとか、逆に純正55-250だとUSM無しなのでピントが合うのが遅いとか、スレ主さんの「感じ方」に依るところが大きいと思います。

書込番号:14719963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/24 16:13(1年以上前)

秋野枯葉様

動物園には得てして夜行性動物の展示室(昼間暗くして客に動いてる所を見せる)があります。
手振れ補正は1段でも大きい方が有利かと思います。

書込番号:14720010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


serryさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:18件 PHOTOHITO  

2012/06/24 16:56(1年以上前)

私は18-135mmをオススメしますよ♪

55mm付近って結構使う焦点域だと思うんですよね。
Wズームだと55mmを境に交換しなければなりません。
少し距離が近かったり遠かったりして頻繁にレンズ交換なんて大変でしょ?w
だからこそこの便利ズームが良いと思います。
純正レンズならではの使いやすさ、RAWでのDLOなど特典がありますからね♪

書込番号:14720140

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TVモードでSSが250以上にならない

2012/06/24 12:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 hirasinさん
クチコミ投稿数:116件

お世話になります。

この度、疑問点がありご質問させていただきました。

普段はAVモードで子供を撮影しております。一歳を超え、だいぶ動きも早くなり被写体ブレなども起きやすくなったので本日TVモードでSSを早めに設定して撮影してみたのですが問題点が生じました。
例えばモードダイヤルをTVに合わせてSSを500等にしてみます。そしてシャッターを半押ししたらなぜかSSが250になってしまいます。電子ダイヤルを回してもそれ以上になりません。250以下にはなります。
所持しているレンズ18-55とA09で試したのですが、どちらも同じです。
室内の子供撮影では250あれば大丈夫だと思いますが、近く姪の陸上の大会があり、その時はTVのSS1000以上位でとる予定です。

説明書を見ても分かりませんでした。どうか皆様のお知恵をお貸しください。
宜しくお願いいたします。

書込番号:14719328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/06/24 12:26(1年以上前)

絞りお開放にしても明るさが足りないから、シャッタースピードお速く出来ないんじゃないの?
速いシャッタースピードにしたいのなら、ISOお上げるとか、明るいレンズお使うとか・・・・・  (・。・)ノ

書込番号:14719358

ナイスクチコミ!3


超電動さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:27件

2012/06/24 12:30(1年以上前)

60Dをもっていないので詳しく設定メニューはわかりませんが、メニュー内に「露出セイフティーシフト」があるとおもいます。
それを「しない」に設定してみて下さい。

書込番号:14719371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2012/06/24 12:33(1年以上前)

 ストロボを使用されてはいないでしょうか?

 ストロボを使用した場合、外部ストロボで「ハイスピードシンクロ」に設定しない限り、1/250以上のSSにはならないと思います。

書込番号:14719378

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/24 12:36(1年以上前)

hirasinさん こんにちは

その時絞り 開放に成っていなかったでしょうか?

1/500にした時点で 露出不足になり カメラが 適性露出に持っていくようシフトしたような気がします。

その場合はISO感度上げるなどして対応すると 1/500にできると思います。

書込番号:14719389

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/24 12:47(1年以上前)

こんにちは
普通 シャッタースピード優先は、露出不足でも構わずシャッターが切れるモードですが、それでは
適正露出が得られない事が有るので、セフティシフトが有ります→これをOFFにすれば大丈夫です。
いかし…
画像は、露出不足ですから暗く成ります。
TVモードは、レンズのf値の範囲で露出をコントロールしますから、その時の焦点距離の開放でも
指定のシャッタースピードでは露出不足に成るので、シャッタースピードを落として適正露出にしています(セフティシフト)。

書込番号:14719417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/06/24 13:37(1年以上前)

こんにちは・・・

シャッタースピードと言うのは、自分勝手に速く出来なんですよ^_^;
写真(カメラと言う道具)には・・・
1)太陽光が燦々と降り注ぐ、眩しい位に光が豊富な場所では「短時間」で光を感光できる。
2)室内照明や夜景等・・・光が乏しい場所では、光を感光するのに「時間がかかる」。
この2つの法則が有って、コレに逆らう事が出来ません。

つまり・・・
天気の良い屋外で有れば・・・Tvモードで速いシャッタースピードを選択する事が可能ですが。。。
室内照明や夜景では・・・Tvモードで速いシャッタースピードは選択できない。
無理矢理、速いシャッタースピードで撮影すれば・・・感光時間が不足して「真っ暗な写真」しか写せません。

シャッタースピードを速くする方法は3つ
1)物理的に被写体を明るく照らす(照明を増設する、フラッシュで光を補う)
2)少ない光を沢山かき集めて「集光」出来る「明るいレンズ」の開放を使う。
3)ISO感度でドーピングする。

この3つのいずれかの措置を取らないと・・・シャッタースピードは速くなりません。

昼間の晴天の明るさはEv14位です。。。
Ev14=F8.0(Av6)+SS1/250秒(Tv8)・・・ISO感度100
Ev14=F5.6(Av5)+SS1/500秒(Tv9)・・・ISO感度100
Ev14=F4.0(Av4)+SS1/1000秒(Tv10)・・・ISO感度100
Ev14=F5.6(Av5)+SS1/1000秒(Tv10)・・・ISO感度200(−Sv1)
Ev14=F8.0(Av6)+SS1/1000秒(Tv10)・・・ISO感度400(−Sv2)
・・・こんな露出の組み合わせが想定されます。。。

自宅の蛍光灯照明だと・・・Ev6位かな??
Ev6=F5.6(Av5)+SS1/2秒(Tv1)・・・ISO感度100
Ev6=F5.6(Av5)+SS1/4秒(Tv2)・・・ISO感度200−(Sv1)
Ev6=F5.6(Av5)+SS1/8秒(Tv3)・・・ISO感度400−(Sv2)
Ev6=F5.6(Av5)+SS1/15秒(Tv4)・・・ISO感度800−(Sv3)
Ev6=F5.6(Av5)+SS1/30秒(Tv5)・・・ISO感度1600−(Sv4)
Ev6=F5.6(Av5)+SS1/60秒(Tv6)・・・ISO感度3200−(Sv5)
Ev6=F5.6(Av5)+SS1/125秒(Tv7)・・・ISO感度6400−(Sv6)
Ev6=F5.6(Av5)+SS1/250秒(Tv8)・・・ISO感度12800−(Sv7)

う〜〜ん。。。自宅の室内で1/250秒のシャッタースピードを稼ぐってのは・・・中々ムズイ^_^;

ご参考まで

書込番号:14719555

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/06/24 14:07(1年以上前)

hirasinさん こんにちは。

明るさが足りないだけだと思います。

明るいところで試されて問題無い場合は、ISO感度を現在より高感度に設定されるか、レンズを開放F値の明るいものを使用すれば問題無く1/500秒が切れると思います。

書込番号:14719651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2012/06/24 14:35(1年以上前)

マニュアルのP253に書いてありますね(*^_^*)

書込番号:14719730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2012/06/24 15:02(1年以上前)

既に多くの方がご指摘のように、セイフティシフトがONになっているんだと思います。
カスタムファンクション I-6 →マニュアル Pg253
http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300004017/03/eos60d-im3-c-ja.pdf

セイフティシフト ON状態では 設定のSSで装着レンズ開放状態でも適正露出が得られない場合、
カメラ側でSSを低下させます。
ちなみに、AVモード時はSSが30秒以上にならないと絞り調整は入りませんので、あまり有効ではありません。

姪御さんの陸上大会が屋外なら、IOS感度を若干上げれば1/1000はおそらく大丈夫ですよ。
(もちろんお使いになるレンズにもよりますが…)
あと、RAW撮りされると仮に露出アンダーになっても調整しやすくなるとおもいます。

良い瞬間が撮れるといいですね。

書込番号:14719792

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hirasinさん
クチコミ投稿数:116件

2012/06/24 15:20(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

セーフティシフトを確認してみたら「しない」になっていました。
そして藍川水月様がおっしゃるようにストロボをつけていたのでハイスピードシンクロを選んでみたらSS250以上に設定出来ました。

説明書の253ページも見ていたのですが、ストロボ同調速度のところを理解していませんでした。実際に現象を体験して説明書の意味がわかりました。

丁寧なご回答をありがとうございました。
特に#4001様、A09の時に続き今回もお世話になりました。ありがとうございます。

書込番号:14719841

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 望遠レンズ

2012/06/19 20:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

クチコミ投稿数:2件

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの購入を考えています。
そこで、望遠レンズは、どの様なものを選べばよいのでしょうか。
18-250mmでは、少しものたりないとか?…
口コミを参考にしているうちにわからなくなってしまいました。
景色やスポーツを撮りたいと思っております。
デジイチ全くの初心者です。
よろしくお願いします。

書込番号:14700568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2012/06/19 20:20(1年以上前)

 予算と対象となるスポーツななんでしょうね。
 昼間の屋外限定でそれほど距離がなければ、タムロンの70-300VC(A005)がコストパフォーマンスが優秀だと思います。

 屋内スポーツである程度予算があればEF 70-200 F2.8LUかシグマの120-300F2.8

 もっと望遠が必要でコストパフォーマンスを追及すれば、昼間の屋外限定ですがΣ50-500 OS HSM か少し古いですが純正のEF100-400 L でしょうか。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000079167.K0000246020.K0000150561.K0000094983.10501010053

 まあ、予算が十分あって、画質を追求するなら純正の単焦点と言うのもあります。

書込番号:14700653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2012/06/19 20:26(1年以上前)

とりあえず55-250ISがいいのではないでしょうか…
ネットオークションなどで新品が格安で手に入りますよ♪

書込番号:14700669

ナイスクチコミ!2


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2012/06/19 20:26(1年以上前)

〜250が物足りないかどうかは条件次第だと思いますが、
大きさや重量を考慮しないで望遠1本と言うなら…Σ50-500でしょう^^

キヤノンの純正望遠と言うなら
・70-200F4L
・70-200F2.8LU
・70-300L
・100-400L
が一般ユーザー向けかなと思います。

書込番号:14700671

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2012/06/19 20:30(1年以上前)

一概にスポーツと言っても競技によって、被写体までの距離、
室内か屋外でも使用するレンズは違ってきますね。

室内であれば70-200F2.8の明るいレンズ。
野球やサッカーであればシグマの50-500。
運動会などであれば、70-300…

通常、70-300を買って、後は目的によって買い増しですかね。

私なら、18-135を持っていれば、
18-250は次に購入するレンズから一旦外しますね。
どうしても一本で済ましたいのであれば、タムロンの18-270VCですかね。
但し、18-250や18-270は便利なレンズではあるものの、万能なレンズではありません。
画質や、AFスピードは一般的に劣ると言われています。

書込番号:14700689

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/06/19 20:44(1年以上前)

こんばんは
自分は60Dで18−135と
タムロン70−300(A005)
を主に使ってます(^^

書込番号:14700741

ナイスクチコミ!2


参樂齋さん
クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:12件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5 photohito 

2012/06/19 20:47(1年以上前)

coron-coronさん

はじめまして。
私は今月Kiss-X4より60Dに乗り換えました。

予算がどれほどあるのかわかりませんので、
あえてWZキットでの購入をオススメしておきます。

18〜250(35ミリ換算29〜400)で色々撮影してみて
次の選択肢を考えてもいいかもしれませんよ。

私は60Dに買い換えて、ヘソクリが尽きてしまい
純正17-85と撒き餌レンズで頑張ってます…

望遠欲しいなあ。。。

書込番号:14700753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2012/06/19 20:52(1年以上前)

こんばんは。

60Dとのセットレンズをテレ端135mmまであるEF-S 18-135 ISにされるなら、
望遠ズームは純正のEF 100-400L IS USM の方が焦点距離のかぶりも少なめですし良さそうですね。

書込番号:14700776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/06/19 20:54(1年以上前)

皆様、早速のアドバイスありがとうございます!
いろいろ参考にさせていただき、考えて購入したいと思います。
とても、参考になりました。
皆様に感謝ですm(_ _)m

書込番号:14700784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/06/19 21:20(1年以上前)

18-135と18-250を買うみたいなことだけは絶対にしちゃダメです。
ある程度の重なりは便利ですが、まる被りでは意味がありません。
そういう意味で、どうせ望遠を買うなら、
まずは格安で購入できるダブルズームキットがオススメですね。

書込番号:14700916

ナイスクチコミ!3


serryさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:18件 PHOTOHITO  

2012/06/19 21:47(1年以上前)

まずは18-135で撮りまくりましょう!

自分にとって必要な焦点距離がわかるようになると思います。
テレ端(135mm側)で足りないと感じるようなら70-200や70-300等の望遠レンズが欲しくなると思います。

しばらくはトリミングで対応してw自分に合いそうな望遠レンズを物色すれば良いかと思います♪



書込番号:14701037

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/06/19 23:31(1年以上前)

70-300L がとりあえず無難かも。
お安くいきたいならタムロンの SP 70-300 USD ですかね。

書込番号:14701581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/06/20 05:09(1年以上前)

coron-coronさん こんにちは

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットよりもEOS 60D ダブルズームキットをお勧めします。
望遠側がさらに足りない場合純正ならば、EF70-300mm F4-5.6L IS USM又はEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMでしょうか。

書込番号:14702227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/06/24 10:34(1年以上前)

とりあえず55−250をオークション等で入すると良いでしょう
250mmで望遠度合いが不足の場合たぶん300mmでも不足を感じると思うので
まず安価で高性能な250体験をお勧めします


書込番号:14719014

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D ボディ
CANON

EOS 60D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D ボディをお気に入り製品に追加する <1063

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング