
このページのスレッド一覧(全954スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 12 | 2012年4月2日 21:50 |
![]() ![]() |
6 | 14 | 2012年4月2日 14:08 |
![]() |
1 | 3 | 2012年3月31日 20:39 |
![]() |
12 | 21 | 2012年3月23日 23:52 |
![]() ![]() |
7 | 18 | 2012年3月22日 21:17 |
![]() ![]() |
7 | 20 | 2012年3月21日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
カメラ歴1年程度の初心者です。
X4からの買い替えを検討しています。
一番の理由は、60Dを持った時のフィット感です。x4は私の手には少し小さく感じます。
しかし我慢出来ないレベルではないため悩んでいます(T_T)
操作感や画質に不満はなく、欲を言えばもう少し連写が早ければなぁと思っている程度です。
ちなみに被写体は4歳の子供と風景がメインです。運動会程度は撮りますが、スポーツや飛ぶ鳥などは撮る事は考えなくていいレベルです。屋内での撮影も多いです。
レンズは、
キットレンズES-F18-55
シグマ30mmf1.4
タムロン18-270mm(B008)です。
この状況で買い替えは得策と言えるでしょうか?
ちなみにx4を下取りしてもらって買い替えるに当たって、良いショップ等あれば合わせてご教授頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:14382379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連写は「もうちょっと、もうちょっと…」と思い出すとキリがありませんが、
60Dを実際触っておられるようですので、5.3枚で十分であるのならばお薦めです。
小さなお子さんを撮る際にバリアングルは活躍してくれると思いますよ。
ボディも一回り逞しくなって、大口径レンズを装着した時のカッコよさも抜群です。
ただひとつ、個人的にはx4を下取りに出して買い替えるよりは手元に残しておいて
2台体勢にする事をお薦めします。x6が出ると言われている現状でx4の下取り価格は
スレ主さんには失礼な言い方になってしまいますが、正直なところ二束三文です。
画素数的にも十分現役可能なx4をそんな金額で放出するくらいなら、残しておけば
レンズ交換の手間を省ける等々、なにかと便利な使い道がたくさんあると思いますよ。
書込番号:14382497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>欲を言えばもう少し連写が早ければなぁと
漠然と連写速度だけでしたら、文面からもあまり不便(不満)は感じていないと思いますから
強いて買い換える必要はないと思います。
もし60Dを買われるのでしたら、個人的には、
X4はサブ(または予備)として持っておいても(おいたほうが)いいと思いますが。
>下取りしてもらって買い替えるに当たって、良いショップ
どちらにお住まいでしょうか?
東京近郊でしたら、マップカメラ(新宿)あたりが買い取り価格は高めかと。
(これまでに2度ほど利用しましたが。)
わたしは下取りの場合は近所のヤマダが多いですが。(通常の買取査定に+10%で。)
買い取り上限を聞いて、ソフマップのネットの買取上限をチェックして、差が大きい場合は
ソフマップ(ビックカメラ)に持っていく場合も。
ソフマップの上限価格は、ある程度の薄い傷などは経年劣化のおり込み済みのような気がします。
いちばん高く処分できるのはオークションですが。
わたしの手法は、
傷などがほとんどなければソフマップの買取上限か、実際に査定してもらって、
出品手数料分を上乗せした開始価格を決め、
開始価格の根拠を記載しておけば、買取よりは確実に高くなります。
1週間くらい出品して、落札されなかったら、やめて買取に出す。
ちなみに、
http://www.sofmap.com/spkaitori/kaitori_detail/exec/_/tid=SPHD/-/sku=B00495502/-/pc=5001156/-/RURL=http%3a%2f%2fwww.sofmap.com%2fspkaitori%2fsearch%2fresult.aspx%3ftid%3dSPHS%26dispcnt%3d%26pno%3d%26order_by%3dNAME_ASC%26KWD%3dX4%26gid%3dSPHD070200
ボディのみなら26000円みたいです。
(26000円が二束三文とは羨ましいかぎりで・・・・・・・・・・・)
ソフマップを含め、ネットで買い取り上限は調べられますよ。
「オークファン」というサイトに行けば、オークションでの落札相場も調べられます。
書込番号:14382546
1点

こんにちは。
別にダメというわけではないけど、60Dはとばしてもいい機種かなあ。
バリアングルが欲しい意外に、特にメリットは感じませんし、どうせなら7Dに行かれたほうが幸せになれると思います。
タムロンをお持ちのようですので、あとは必要な単焦点とか、Lズームとかそろえていくと、とにかく撮れる範囲が広がるので楽しいと思いますよ。
60Dでも結構撮れるけど、しょせん入門機ですから、X4からランクアップされるなら、7Dをおすすめしておきます。
>ちなみに被写体は4歳の子供と風景がメインです。運動会程度は撮りますが、スポーツや飛ぶ鳥などは撮る事は考えなくていいレベルです。屋内での撮影も多いです。
別に7Dは野鳥用・スポーツ用だけではありませんし、一番の違いはAFが速いのでシャッターチャンスに強く、連写しなくてもポテンシャルには差があります。
どちらにしても楽しい写真ライフを。
書込番号:14382660
1点

私は50D、X4,D5MUを持っていますが、50Dは高級感があり、操作性もいいです。しかし、性能はX4と大差ありません。むしろレンズに投資したらいかがでしょうか。タムロン18-270mmは私も持っており、手ぶれ補正がしっかりとしており、旅行に非常に便利でした。しかしシグマ、タムロンとCANONのLUレンズを比較すると、画像に驚くほどの差があります(拡大しない場合はタムロンで充分ですが)。カメラはすぐに型落ちしますがレンズはずっと使えます。LUレンズを使いこなし、カメラに不満が生じたらD5MVを購入したらいかがでしょうか。しかしMasa@Kakakuさんのいうように2台カメラがあると撮影には非常に便利です。
書込番号:14382726
3点

X4と60Dは同じセンサーなので勿体ない気もします。もしX4のグリップ・AF・連写性能に不満なら60Dは良い選択だと思います。私ならX4は売却して足しにします。予備ボディなんてレンズ本数が少ない人は不要です。一番高く売れるのはヤフオク、一番損ながキタムラ。私はキタムラで20000円と査定されたEF135mmF2を出品したところ55000円で、9000円と査定されたタムロン90mmマクロが18000円で即日売却できました。
書込番号:14382778
1点

こんにちは!
子ども撮りが主なんですよね。
なんとなく連写がほしくて60Dってのも判る気がします。
僕もKissXから40Dに変えました。。
し・か・し・・X4と60Dだと変化が少なめですので次期70Dの発表まで待つのも手だと思います。その時、内容が(価格の書き込みでなく、自分で判断する、価格のキヤノンスレは新型登場時荒れてて参考にならない)良ければ半年ぐらい後値段がこなれてから購入、もしくは60Dでも良いという判断なら安価になっている内に購入です。
70Dになるとカメラの画像エンジンがデッジク4から5になり、子ども撮りで必要となりがちな高感度性能がかなり良くなりそうです。
それまでは何か明るいレンズとかを考えた方が良さそうです。
書込番号:14382781
4点

こんばんは
60Dの価格は魅力ですよねー悩むの分かりますね(^^
X5と併用してますがファインダーやAF精度も含め連写など
買い替え(買い増し)のメリットはあると思います
ただ皆さんが仰るとおり出る絵は同等なので、そこはレンズしだいですね(^^;
書込番号:14383178
1点

こんばんは。
わたしは、X3から60Dに買え換えました。やはりあのホールド感が気に入ったからです。男の手にはピッタリですよね。
ところで、その際わたしはもう必要ないと思い、X3を手放してしまいました。
その後、2台体制の必要性を感じ、7Dも購入するというむだなことをしてしまいました。
X4は手放さないで是非おいておきましょう。
書込番号:14383232
1点

こんにちは
私は連写が必要無いのであれば大きさ重さ、性能面等のバランスから60Dが一番便利だと感じます。
しかし「バリアングルは不要だ」となら、確かに60Dを選ぶ価値が下がるでしょうね。
バリアングルは、使い方に慣れてしまえば、ファインダーで撮れないシーンが、
楽な姿勢でAFで撮れて大活躍ですから。 私は新発売の5D3も欲しいけど、
実はバリアングルが無いのが、はっきりいって一番の不満です。それほど便利機能です。
連写やAFの性能面、APS-Cのフラッグシップを持っている、という所有満足感からでは断然7Dですね。
maskedriderキンタロスさんも書かれてますが、キヤノン板は新しい70Dが出ても、
その時は当然10万円を超えて、掲示版は他社ユーザーも入り混じり、また狂ったように荒れ放題になるので(笑)
その時の情報はあまり当てにしない方が良いでしょう。ある程度、自分で判断する力も必要ですね。
※60Dで撮影したスナップを。全てノートリでAF手持ち撮影。レンズはSIGMA18-200です。
書込番号:14383383
2点

こんばんは。
グリップ感がいいと撮影も楽になるので60Dの購入もいいですが
画質的に大きな違いがありませんので
7Dか60D後継機を検討されたほうがいいかもしれません。
今回はX4にバッテリーグリップを付けてみるのはいかがでしょうか。
小指までシッカリと掴めますのでグリップ感が増しますよ。
書込番号:14383429
2点

kiss から 60D だとかなりよくなりますね。(操作性)
そこにこだわるか、どうかですよ。
書込番号:14383635
1点

皆さん貴重なアドバイスを沢山頂き本当にありがとうございます!
今日ヤマダ電機で再度実物を触ってきました。
やはりあのフィット感(ホールド感)はいいなぁと。
以前触った時には、意識していなかった為スルーしていましたが、連写も素晴らしいと感じました。私には十分です。
それとあのシャッター音!頭から離れません(笑)
7Dも触ってみましたが、更に素晴らしい!!
でも重さが気になるのと、予算面が。。。
あと何人かの方がおっしゃっているとおり、バリアングルはやはり便利そうですね。
(高山巌さん>写真まで載せて頂きありがとうございます。)
X4を購入する際に、X5と迷ったのですが、その際バリアングルより価格差を選択しました(当時X5は発売してすぐのタイミングでした)。
>αyamanekoさん
下取りに関する情報ありがとうございます!
手放すのであればオークションに出品してみます。
>Green。さん
バッテリーグリップの情報ありがとうございます。
必要ないと思い、きちんと調べた事がありませんでした。
候補の一つとして検討させて頂きます。
60Dを購入するかどうかもそうですが、購入する場合X4を売却するか手元に残すかもよく検討します。
というのも、私に触発されて先日嫁がNikon J1を購入したのですが、やはりボケ味やシャッタースピードの面で不満ですので、私が60Dを購入するとなるとX4を嫁がX4を使用する可能性がある為です(J1は嫁の持ち歩きカメラとして必要なので売却はしません)。
皆様の意見を参考にし、検討させて頂きます☆
書込番号:14383974
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
こんにちは。
露出補正の使い方についてご質問があります。
TVモードでSS800等(SSを上げて撮影という意味です)にして
雪原を走り回る子供を逆光気味に撮影した時に少し写真が暗かったので(雪原で曇りの場合等も)、
露出補正で+2/3や+1にして撮影すると、私の中で暗すぎず適正な露出かなと思い撮影していました。
向きが変わり順光になり露出設定を0(標準)に戻しSSはそのままで撮影(適正露出)
この状況に合わせて露出設定を変える考え方、正しいでしょうか?
暗い場合あとからカメラ内RAW現像でも明るくできますが・・・・
この状況でISOを変えるという考えは間違っているとおもいますし。
露出とISOの関係は初心者には完全にはなかなか理解できないです。
SSと絞りとISOで露出が決まりますから、
この場合、TVモードでSS800にして露出+1に上げれば、露出補正なしの時から絞りとISOの設定をカメラが考えて
私の求める露出にしてくれるという事でしょうか?
ナイターのゲレンデなどSSをあげISOを上げ撮影しましたが何度も設定をかえて(汗
本当に灯りが少ない場合ISO感度を上げるという事だと思うのですが・・・・
露出補正とISOの関係、色々みていますが、完全に理解できないです。
よろしくお願いします。
0点

既にしっかりと理解されておられるように思います。
露出補正はカメラが判断する適正露出を”0”として
撮影者が変更したいときに使用するものです。
カメラが判断する適正露出”0”は測光方式に依存します。
この適正露出”0”になるようにSS,絞り,ISOを決定します。
ISOは先ず、100で固定するとしましょう。
Tvモードであれば、SSを固定するのでカメラが絞りを
Avモードであれば、絞りを固定するのでカメラがSSを決定します。
ここで、撮影者が露出を+1にしたとします。
Tvモードであれば、SSを固定するので先ほどの絞りより解放にシフトします。
Avモードであれば、絞りを固定するので先ほどよりSSを遅くします。
では、ISOがオート(上限3200)ならどうでしょうか。
Avモードでは、絞りを固定するのでSSが手振れ、被写体ブレしないスピードになるようにISOの値を上げていきます。ISOが3200に到達すると、SSスピードをあきらめて遅くします。
Tvモードでは、SSを固定したとき、絞りを全開放しても明るさが足りなければISOを上げて行きます。ISOが3200に到達すると暗い写りになってしまいます。その場合は、より明るいレンズを使うか、SSを落とします。
但し、ISOを上げるとノイズが発生するためどこまで許容するかは
撮影者の好みにもよります。
最後に露出補正を使うタイミングについてですが、
先ほど、”カメラが判断する適正露出”と言いました。
YS_anさんの場合のように雪原の場合、カメラは雪が
白トビ(白の階調が失われること)しないようにする
ことで、子供が暗くなってしまっています。
このように、ダイナミックレンジ(明暗差)の広い条件化は
カメラの苦手とするところなので、
撮影者がメインは雪ではなくて子供だから雪が白トビしようが関係ない
と思えば、露出補正で対応するのは正しい判断です。
但し、一般的には明るすぎる写真よりも暗い写真のほうが
RAW現像の段階で調整できるため好ましいとされています。
明るすぎる写真には階調情報が残っていないためです。
書込番号:14368620
4点

逆光のときは、露出を合わせたい被写体にスポット測光!も便利ですよ。
書込番号:14368647
1点

こんにちは
何度か読みましたが、よく理解できない部分があるんですが、
> 向きが変わり順光になり露出設定を0(標準)に戻しSSはそのままで撮影(適正露出)
> この状況に合わせて露出設定を変える考え方、正しいでしょうか?
正しいです。その都度変えるべきです。
ISOは固定でやっているんでしょうか?普通にISOをオートにしてないのしょうか?
必要なシャッター速度があり、レンズの絞り値は一定の場合、
撮影シーンごとにISOはめまぐるしく変化します。
SS速度を上げたり、F値を大きくしたり、露出補正をプラスにすると、より大きなISO値が必要になります。
ただそれだけのことですが、何か考え過ぎなのでしょうか?
書込番号:14368715
1点

みなさんありがとうございます。
Mr.Bonebeanさん
スポット測光もためしてみたいです。
高山巌さん
ISOはオートで撮影しています。
猫印さん
丁寧にありがとうございます。
露出をプラスにした写真も白トビに情報がない事は理解していますので、ほどほどし設定しているつもりです。
暗い場合も、明るい場合も思っている以上にデータには情報がありますよね。現像する時にかなりパット見ではわからない情報も含まれていて。
よく子供の発表会での撮影でISOの数値を変更するというような事が書かれていますが、
手ぶれしないようにSSはいくらで、ISOはいくらでというような。
この場合、TVでSS(固定)を上げISOを任意に変える。好みの設定にして撮影するのと、
TVでSS(固定)で露出を+設定にしISOオートにする。
この撮影スタイルどちらが正しいのでしょうか?
圧倒的に前者が多いと思いますが、やっている事は同じですか?
露出をプラスにした時に、任意で設定したISOと同じにカメラが判断すれば写る絵は同じですか?
本当に暗い場所でISO感度をって事はわかるのですが、
ステージに立っている子供を撮影する場合の明るさ程度ではどうなのかなと思いまして。
私は発表会のときそれなりにフラッシュが届く場所でしたので(一般的な状況とは少し違ったもので・・・)、
試しに色々撮影しISOを好みまで上げて撮影しました。当時。使い初めで今以上にわかっていなかったので。
今考えると露出を上げてもよかったのかなと思いまして。
P・TV・AV+露出補正を使ってISOオートがいいのか、P・TV・AV+ISOを変えたほうがいいのか・・・・
この判断基準が・・・・露出補正はあまり使わないのでしょうか?
素人の私にはどちらをつかうにせよ、試しに撮影し絵をみて明るすぎる暗すぎると判断しないといけません。
それを考えると、露出補正(撮影される絵が読みにくい)よりなれれば、
暗さ、使いたいSSに対してISOをいくらにすれば適正かがわかるから、設定が容易。
なのでISOで設定を行うという事ですか?
把握していれば露出補正でもOKという事でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:14368873
0点

こんばんは
自分も素人なので参考になるか分かりませんが・・・
60Dは露出が安定していて使いやすいですよね
>この場合、TVでSS(固定)を上げISOを任意に変える
滝撮りなどSS優先ではこのパターンで好みに仕上げてます
>P・TV・AV+露出補正を使ってISOオートがいいのか、P・TV・AV+ISOを変えたほうがいいのか・・・・
被写体の明るさでISO上限設定でオートにしています
レンズにもよりますが自分の場合露出補正よりM+ISO上限オートが多いです
いずれにしてもRAW撮りをお勧めします(^^
書込番号:14369117
0点

>この状況に合わせて露出設定を変える考え方、正しいでしょうか?
正しいと思いますよ。
書込番号:14369126
0点

YS_anさん、こんにちは。
『TVでSS(固定)を上げISOを任意に変える』のと『TVでSS(固定)で露出を+設定にしISOオートにする』では、出来上がる写真は、後者の方が明るくなります。
なので『露出をプラスにした時に、任意で設定したISOと同じにカメラが判断すれば写る絵は同じですか?』の答えは、絞り値が違ってくるので、同じ絵にはなりません。
PやTVやAVといったモードの時、カメラは、カメラが自由にできる露出要素(絞り・シャッタースピードの両方、またはどちらか)を変化させて、適正露出を得ようとします。
なお適正露出は、カメラの測光の結果によるのですが、雪原や逆光では、誤った結果になることもありますので、その時はユーザーが露出補正で直してあげます。
ここまではフィルムカメラの話ですが、デジタルカメラではISO感度も変化させることができます。
そのため同じTVモードでも、二つのパターンが考えられます。
・ISO感度を固定にした時、カメラは『絞り』を変化させて、適正露出を得ようとします。
・ISO感度をオートにした時、カメラは『絞り』と『ISO感度』を変化させて、適正露出を得ようとします。
最後に結論ですが、TVモードで、写真を明るくしたり暗くしたりしたい時は、露出補正を使います。
シャッタースピードやISO感度を上げたり下げたりしても、写真の明るさに変化はありません。
ただ室内のステージなどで、TVでシャッタースピードを800に固定した場合、おそらく暗さが『カメラの限界』を超えてしまうので、適正露出を得るためには、ISO感度を3200以上に上げる必要が出てくると思います。
書込番号:14369408
0点

>ISOを好みまで上げて撮影しました。(中略)
>今考えると露出を上げてもよかったのかな
Mモード以外を前提に説明しますが、
ISOを上げると露出は自動で減りますよ。
(写真の明るさは変わらない)
さっき書いたようにモード及びISOが固定かオートかで
総合的に露出が決まりますので、ISOだけ操作しても
写真の明るさは変わりません。
YS_anさんは頭で分かっているけど体に染みついていない気がしますので
ISOオート(上限1600くらい)でAvモードで撮影されることを
お勧めします。これが一番分かりやすく早く慣れると思います。
絞りは被写界深度に合わせる形で。
ブレたら絞りを開けるか、ISOを3200まで許容するかを選択する。
書込番号:14369430
0点

Ysさんこんにちは
露出補正率の設定は難しいですね、自分の場合失敗を避けたい撮影には、
ドライブモード : 高速連続撮影モード、 ISO : A 、
測光モード : 中央部重点平均測光(任意選択)でフォカス位置を決めておく、
露出自動補正 : 露出補正/AEB撮影(取説P121)でレベルの設定、
あとは、撮影目的に合わせて Tv とか Av に決め、他の設定はそれぞれに、
デジイチ駆け出しですが、画像の確認をして露出の良否を3枚の中から1枚選択しています。
書込番号:14369695
0点

YS_anさん、こんにちは
私もEOS60Dを使っていますがAvオート常用です。
60Dは測光も優秀でほとんどオートでOKなのでいつもカメラ任せです。 (汗;
カメラのオート(P/Tv/Av等)で撮影して明るいと思ったら、
1.シャッター速度をあげる
2.絞りを絞る
3.ISO感度を下げる
4.露出補正をマイナス側にふる
などの操作を行います。 暗いと思ったらその逆の操作をします。
あとは、条件次第で SS、絞り、ISO感度 などで譲れない部分があるときはそれを優先すれば良いと思います。
書込番号:14369760
0点

根本的に、露出補正を+1する意味を解ってしまえばいいと思います。
これは単純に、カメラが適正だとはじき出した明るさに1段プラスすると言うことです。
TvのISOオート撮っていれば、絞りを一段開けたり、またはISOを一段上げたり、または絞りを1/3段開けてISOを2/3段上げるなど何通りかのパターンからカメラが選ぶことになるのかな。
逆に、ISOを任意設定にしていれば、必然的にカメラは絞りを一段開けることになります。
具体的にはF5.6だったのがF4になるということです。
ただし、露出補正+1をする以前に、そのレンズの開放値だった場合や、ISOオートの上限に達していた場合、もしくは両方を満たすときは、選択肢が少なくなるか補正できなくなります。
AvでもMでも考え方は同じ。
ただし、Mでは露出補正が出来ません。
書込番号:14370653
0点

皆さんと同じ意見ですw。
露出補正は、カメラが適正と判断した露出に明るさを足したり引いたりする際に使うものです。クロマイシロップですね。ただ、それだけではなく、SSを稼ぐときにもマイナス補正したりします。
今回、スレ主さんの設定を見て見になったのは、SS 1/800が必要だったかです。SS 1/800だと、ちょうどイルカのジャンプを撮影するくらいのSSになります。ちょっと暗い状況だと、ISO Autoの場合、すぐにISO 1600以上に上がってしまいます。こういう場合に、−補正をかけてやると、SSが稼げます。
今回は、動き回る子供という動体を確実に捉えるために、Tvモードで撮影されたわけですが、Tvモードの場合、SS 1/800だと、絞り開放から1/3-2/3段くらい絞った状態で撮影することがほとんどだと思います。設定したISO上限範囲以内なら、カメラはまずISOを上げて、それでもダメなら絞るという感じになります。
Avモードでの撮影の場合、決めた絞り値(露出補正を含む)で、SSが決まり、ある一定以上SSが遅くならないようにISO AutoだとISOが上がっていく感じです。逆にISO固定で、例えばISO 800ぐらいに設定して、AvモードでSSを稼いで撮るというやり方もあります。
背景のボケ具合等は、Avモードの方が調整しやすいので、早いSSでもAvモードで撮影される方も結構いらっしゃいます。
さて、露出補正ですが、多くの場合、±1の範囲で撮影することが多いと思います。順光だから−補正をしなければいけないという決まりもなく、+補正も当然ありだと思います。それは撮り手がどういう作品に仕上げたいか、その意図に寄ると思います。お子さんの撮影ですから、ハイキータッチもありですし、ローキーもありなんではないでしょうか?
どういう感じか理解されたいなら、AEB撮影を1回お試しになってみてはいかがでしょう?
WBも含め、いろいろ弄って撮ってみて、どういう風に写りが変わるか、それを試してみるのも一眼レフの楽しみだと思います。
書込番号:14371774
0点

みなさんありがとうございます。
Goodアンサーをみなさんにあげたいですが3名迄との事で・・・・
少し週末試してみました。先に試せという話ですが(汗)
より理解して試したほうが私的ににはよかったです。
私は
そらの飼い主さんのいう
「根本的に、露出補正を+1する意味を解ってしまえばいいと思います。
これは単純に、カメラが適正だとはじき出した明るさに1段プラスすると言うことです。」
これが私の中で重要な事でした。
シャッタースピードやISO感度を上げたり下げたりしても、写真の明るさに変化はありません。
何故????と思っていましたから。ISOで感度が上がるのにと。
しかしカメラが決めている露出Aがあり、SSを上げたり絞ったり、ISOをあげたりしてもカメラは任意で設定した数値以外の部分で露出Aにしようとする、してくれる便利な機能という事ですよね。
ぶれるからSSを上げたい、それを絞りとISOで自動調節し同じ明るさながらSSが高いぶれにくい写真にしてくれる。
その写真が粗く感じれば、ISOが高すぎる(SSが早いから)からSSを少し下げるとかしなければいけないと。
マニュアルで設定できない初心者には、上記のような場合で少し暗いなと感じれば、露出をプラスにして
カメラが決めている露出A自体を明るくしてあげれば後はまた勝手にカメラが調整してくれる。
色々数値を変え撮影しても写真の明るさは同じでした。
しかし露出を少し上げて撮影すればすぐさま写真は明るくなりました。
当たり前なのですが、この当たり前がなかなか・・・・理解しているようでしていませんでした。理屈を。
暗いから露出をプラスにして明るくするという単純な事ですが、
その裏でカメラがどう機能しているのか、しようとしているのか、SS・絞り・ISO関係と露出の関係
私なりにみなさんからの丁寧な回答で理解できたかなとおもいます。
今後これを生かし、家族・子供から更に被写体を広げていければなと思います。
あとattyan☆さんのいう
SS1/800必要だったか。このSSの数値も、数値が高ければぶれないのかもしれませんが早くすれば失われる絞りがあるかもしれませんし・・・・被写体に合わせたSS設定も大体知っていたほうがいいですね。
この知識でも買って5ケ月かなり動体も撮影していますがそこそこ満足しているので更に上を目指したいたいです。
みなさんありがとうございました。
書込番号:14382287
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
今日60Dを買ってきたのですがひとつ質問です。
ライブビュー機能とバリアングルを両方使ったとき
画面の表示が上下反転されるのですが、設定でどうにかするものなのでしょうか
自動で正しい方向に切り替わるものだと思ったのですが・・・
0点

液晶画面は、画面を逆にすると自動的に反転しますので
もしかしたら、初期不良かも
販売店にご相談してみて下さい。
書込番号:14374051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見る方向に合わせて反転するよ。
購入店頭で確認しましょ。
書込番号:14374240
1点

販売店に確認したところ初期不良でした
答えていただいた方ありがとうございました
書込番号:14374525
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
披露宴に招かれたので、いろいろ撮ってこようと思うのですが
どんな構成で挑むのがいいでしょうか。
撮影を頼まれた訳ではないので、面白いものが撮れたらプレゼント
したい程度です。
カメラ:60D KissDN
レンズ:EF-S18-55 EF-S55-250 EF50/1.8 EF85/1.8 A16(17-50)
ストロボ:430EX(借りもの)
60D+85/1.8+430EXの一本勝負で行きたい気持ちなのですが、60Dにはズームを
付けておいて、KissDN+50/1.8を一応持っておくのがいいのかなと思ったり。
みなさんのアドバイスをお願いします。
0点

はじまして♪披露宴の撮影楽しいですよね
個人的には
メイン:60D+EF-S18-55+430EX(バウンス撮影メイン)
サブ:KissDN+50/1.8(ノーフラッシュ、解放付近での撮影)
が無難だとは思います。
披露宴はやはりシャッターチャンスに強いズームが鉄板だと思います。
楽しみながら良い写真が撮れると良いですね♪
書込番号:14332442
1点

おはようございます。
60D+A16+430EXでいいと思います。
スピードライトは使ったり、使わなかったりといろいろ試されてくださいね。
書込番号:14332465
1点

さっそくの返信ありがとうございます。
チェシャネコ(価格com)さん
やっぱりズームが鉄板ですか。
披露宴楽しんできたいと思います。
Green。さん
A16の明るさは魅力です。
ちょっと短い気がしますが、足でカバーでしょうか。
書込番号:14332495
1点

>A16の明るさは魅力です。
>ちょっと短い気がしますが、足でカバーでしょうか。
結婚式ではタムロンA09が使いやすいですがA16で足でカバーしましょう。
http://kakaku.com/item/10505510507/
サブのKDN+単焦点もお忘れなく。
参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141272/SortID=13871478/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8C%8B%8D%A5%8E%AE
書込番号:14332509
0点

Green。さん
過去スレ教えて頂きありがとうございます。
そこを読むと55-250を推す方もありますね。迷うなぁ。
でも、やっぱり明るさ優先ですね。
書込番号:14332530
1点

持っていかれるのが1台なら60DにA16と430EX付けて
2台なら、もう一台はDNに50mm F1.8付けて雰囲気のある写真を狙ってみてはどうでしょう
85mmだとちょっと長すぎかなって
書込番号:14332540
0点

>でも、やっぱり明るさ優先ですね。
キャンドルサービスなどはISO感度を許容範囲まで上げてノーフラッシュで撮影すると
雰囲気のある写真が撮れます。
ノーフラッシュ、バウンス、直射の使い分けが必要になります。
書込番号:14332545
1点

Frank.Flankerさん
60D+A16+EX430とDN+50/1.8で決定って感じです。
雰囲気のある写真撮れるようにがんばります。
Green。さん
ストロボは借り物なので、使い分けは全く自信がありませんが、
何か気をつけることとかありますでしょうか。
書込番号:14332563
1点

こちらも参考にされてくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141272/SortID=13028996/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%94%E2%98I%89%83
書込番号:14332564
0点

本チャンの撮影はプロに依頼されてるんでしょうか?
そうなら85/1.8(50/1.8)メインにプロの撮影に邪魔にならないように
普通のウェディングカメラマンが撮らないような
面白い構図・瞬間を狙ってみるのが楽しそうですね〜。
プレゼントするならそのほうがうれしいかも。
記念撮影用に標準ズーム(とストロボ)も持っていくのもアリですね。
カメラは普通に参加されるなら2台もいらないのでは?とは思います。
書込番号:14332571
2点

Green。さん
ありがとうございます。
さわるらさん
メインはもちろん別にいます。
僕は勝手に撮るだけです。なので85/1.8が捨てがたいんですよね。
書込番号:14332591
1点

例えば(明るさや状況によって変わるので一般論です)
>ストロボは借り物なので、使い分けは全く自信がありませんが、
>何か気をつけることとかありますでしょうか。
ストロボ使用時はPモードを使い
ノーフラッシュ時はAvモードの絞り開放(F値を最小で)で使うとかです。
書込番号:14332595
0点

それから
披露宴の撮影ではRAWを使ってくださいね。
後で露出やWBの調整ができて失敗が軽減できます。
書込番号:14332624
0点

Green。さん
RAWも了解しました。
430EXを付けて室内で試し撮りすると白飛びしたのも大量生産されました。
露出補正はマイナスにしておくものなんでしょうか。
書込番号:14332634
1点

y_tkoさん こんにちは
>60Dにはズームを付けておいて、KissDN+50/1.8
このパターンで良いと思います。
60D+EF-S18-55+ストロボで 新郎新婦と友達の記念写真などに使い
KissDN+50/1.8 ノンストロボで新郎新婦の表情などに使うと バランス良く撮影しやすい気がします。
書込番号:14332636
0点

もとラボマン 2さん
60Dにズーム、DNに50/1.8で行くことにします。
DNと50/1.8は軽さも魅力です。
書込番号:14332656
0点

解決済みですが
>RAWも了解しました。
>430EXを付けて室内で試し撮りすると白飛びしたのも大量生産されました。
>露出補正はマイナスにしておくものなんでしょうか。
失敗したデータも参考(設定など)にされてください。
バウンスは白い天井、白い壁で使わないと色カブりしますので、これも事前にテストを。
白トビするとDPPでの修正も厳しいですので、露出オーバーになるよりもアンダーになったほうがいいです。
本番までに室内でいろいろと撮影を試されてみてください。
その時の状況判断できるようになるのが成功のカギです。
成功を祈っています。
書込番号:14332755
0点

ストロボぶつけないように気をつけてね。
ぶつけやすいのはドアとかイスの背もたれとかかな。
この前、知り合いのカメラマンさんがぶつけちゃって、ストロボは無事だったけど、ボディのホットシューがもげたって泣いてた。
書込番号:14333134
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
D60を購入した者です!
まだまだ初心者でわからないことだらけですが日々撮りまくって良い写真が撮れるよう頑張っています。
質問なのですが、写真がどうしても柔らかい雰囲気になってしまいます。
友人がニコンを持っているのですが、やはりニコンとの違いはそこなのでしょうか?
友人の写真は細部までくっきり綺麗に写っている気がします。。
レンズはダブルズームキットの2本と単焦点レンズEF50mm1.8Uを使っています。
もっと背景から人物が浮いている感じでカリカリとゆうか、パキパキした感じに撮りたいのですが、キャノン機では無理なのでしょうか?
又、肌色の色味を変える設定などはどうしたらいいのでしょうか?
初心者な質問ですみませんが、よろしくお願いします。。
書込番号:14323613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、
D60 NIKONのデジカメ
60D CANONのデジカメ
紛らわしいですね。
豆知識でした(^^♪
書込番号:14323631
2点

こんにちは♪
多分、ブレかボケの類だと思うんですけど^_^;
出来れば、その気に入らない写真をココの掲示板に張り付けてくれると・・
的確なアドバイスが沢山もらえると思います♪
書込番号:14323636
1点

こんにちは
EF50F1.8Uをお持ちなら、それを付けて
モードダイヤルは「CA」に合わせ、
「標準設定」 → 「くっきり鮮やかに」を選び、
「雰囲気の効果」 → 「(右側の)強め」
「背景ぼかす」 → 「右にいくと背景クッキリ、左に行くと背景ボケる」
「ドライブモード、ストロボの発光」 → 「発光禁止」
に設定して、一度撮影してみてください。
書込番号:14323657
0点

取扱説明書にありますが、ピクチャースタイルを調整することによってシャープネスを変えれます
シャープネスを+のほうにすればカリカリになりますが、上げすぎると不自然さが増します
また色の濃さで鮮やかさを増すことも可能です
いろいろと試してみてください
一番良いのは、少し面倒ですがRAWで撮れば、付属のDPPで撮影後にパソコンで上記を調整できますのでお薦めですし、弄りすぎても撮影時の状態にすぐに戻せます
書込番号:14323666
1点

>肌色の色味を変える設定などはどうしたらいいのでしょうか?
これには、「応用ゾーン」(AVモードなど)にして、Qボタンを押し一覧を表示させ
カーソルをピクチャースタイルに合わせSETボタンを押すと、ピクチャースタイル一覧
(スタンダード等)が表示されます。 そこで選びたいピクチャースタイルを選択し
「INFO」ボタンを押すと、シャープネス、色合い等のパラメーターが出ますので、
それを自分の好みに変更してください。
シャープネスを強めると「クッキリ」し、コントラストを強めるとギラギラド派手になります。
色合い、色の濃さ等も、自分の好みに変えてみて下さい。
一番良いのは、撮影したものを後から自分好みに変更するのが手っ取り早いんですが。
或いは、キヤノンのサイトから別のピクチャースタイルを入手するとか。
例えば「スナップショット」というピクスタをDLして、カメラに入れて(新たに3つまで入れられます)
使ってみると結構クッキリしますね。
書込番号:14323707
1点

曇りの日にWBオートだと結構寒い人肌に色になったりしますので
RAW+JPEGで撮影してみて
カメラ内で現像出来ますので
ホワイトバランス、ピクチャースタイルの変更で好みに近づけると思います。
お試し下さい。
書込番号:14323758
0点

ミントSSさん、こんにちは。
60Dで撮られたお写真のシャッタースピードは、どのくらいになってますか?
室内の撮影ですと、どうしてもシャッタースピードが遅くなりがちで、それが手ブレや被写体ブレを引き起こし、柔らかい雰囲気のお写真になってしまう、ということもあると思います。
あと一つ、60DのAFに狂いがあって、きちんと被写体にピントが合わせられてない、ということもあると思います。
なので一度、動かないものを使って、AFのチェックをしてみてはどうでしょうか?
書込番号:14323790
0点

>やはりニコンとの違いは~
どこで聞いたんですか?
わたしはそんなこと初めて聞きました。
書込番号:14323860
0点

>写真がどうしても柔らかい雰囲気になってしまいます。
>友人がニコンを持っているのですが、やはりニコンとの違いはそこなのでしょうか?
>友人の写真は細部までくっきり綺麗に写っている気がします。。
ミントSSさんのカメラの設定も分かりませんし、友人に設定も分かりませんので、友人にカメラの設定を聞いた方が、良いと思います。
増し同じような設定でもダメな場合は、60Dのピントがずれている場合もあります。
ずれている時は、購入店経由又は直接SCに本体とレンズと共にピント調整を依頼してください。
一般的には、ASA感度を上げ、絞りこんでシャッタースピードを遅めにすれば...
書込番号:14323897
0点

こんにちは
確認
手振れ、被写体ブレは無いか。
ピントが合っているか。
シャッタースピードは適正か。
ISO高感度で撮っていないか。
露出は適正か(露出補正/明暗→明る過ぎよりアンダー目の方がしっかりします)。
使用説明書を、細部まで読み直してカメラの設定可能な機能を把握します。
カラー設定:変えてみる。
コントラスト:適度にプラスに振ります。
輪郭強調:プラスに(過度に振らない方が良いです)。
彩度:少しプラスに。
自然、人物、人工の機器は、それ程カリカリ、パキパキしている訳ではないので、そう思う事も大事です。
画質の判断は、好みも有り人それぞれですが、判断の基準の軌道修正と言うかグレードアップも大事かなと私は思っています。
肌色の留意点
正確な、ホワイトバランス。
まだ、好みで無い場合は…
普通の方法で、肌色を変えると全体の感じも変わりますので、肌色だけ変える必要が有ります。
先ずは、画像ソフトを使いこなせるように勉強します。
RAWで撮り→画像調整で大丈夫です。
画像ソフトの選択:Capture One 6Pro をお勧めします。
書込番号:14323966
0点

>質問なのですが、写真がどうしても柔らかい雰囲気になってしまいます。
>...
>友人の写真は細部までくっきり綺麗に写っている気がします。。
>レンズはダブルズームキットの2本と単焦点レンズEF50mm1.8Uを使っています。
どのレンズかは、わかりませんが、一般的に、F2.8より明るい絞りでは、収差の影響で、甘い柔らかい画像となりやすいと思います。
手ぶれの可能性も大きいので、とりあえず、シャッター速度を1/125秒以下にしないように、注意して撮影してみます。(ISO感度を高感度にする、絞りを開ける、Aモードを使用する)それで、同じような感じなら、ボディ設定と絞り値とレンズ焦点距離の組み合わせの問題と思います。
お問い合わせからは、撮影条件がわかりませんので、ここまでの回答しかできません。
書込番号:14324963
0点

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/dslr/data/1995-2004/2002_eos-d60.html?categ=crn&page=1995-2004
こんな古いデジカメを買ったのでしょうか? なんちゃって・・・
60Dなら問題ないと思います。
書込番号:14325000
0点

>> 写真がどうしても柔らかい雰囲気になってしまいます
写真にメリハリの無い、「眠たい画像」になっているようですね。
絵作りは、「ピクチャー・スタイル」の設定でコントロールするので、
「スタンダード」または「風景」が良いですよ
>> 背景から人物が浮いている感じでカリカリとゆうか、パキパキした感じに撮りたい
絞りを開放よりにセットすれば背景はボケて主役は浮き上がります。
同時に、背景が主役に溶け込まないような、輝度や色相に気をつけて。
書込番号:14327922
1点

ミントSSさん
【何を撮るとき】【何処を】【どういう設定にすれば】
理想の写真が撮れるのか?
というような事だと解釈しました。
ここの写真サイトのPhotohitoには60Dで撮影された作例が
たくさんあり、自分のイメージに近い写真を選んでみると
Exifデータも掲載されてますので、どんなレンズでどんな絞りで
撮っているのか?等々のヒントが見つかると思いますよ!
一度、覗いてみてください。
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-60d/order/popular/
的を得た回答かどうかわかりませんが、アドバイスになれば、幸いです(^^)
書込番号:14328320
0点

皆様!
丁寧にアドバイスありがとうございます!!
とても勉強になります!
D60でなく60Dですね;すみません。。
皆様のゆうとおり手ブレでボケているのもあるかと思います(^_^;)
ピクチャースタイルはいじっていなかったので調整してみたいと思います!
色んな方の写真とても参考になりました!
近々新しいレンズを購入予定ですのでまたスレ立てたら皆様のアドバイスをお願いします(>_<)
書込番号:14328570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズの差と思います。(ピントずれの可能性も否定はできませんが)
>パキパキした感じに撮りたいのですが
24-105 F4L とかお試しあれ。(笑)
書込番号:14329432
0点

ちょい高いですが15-85mmがオススメです♪
カリっとシャープな描写が得意なレンズです。
風景でもポートレートでも何でも使えますよ〜
基本的にどのレンズでも絞り(F値)を小さくすれば甘く、大きくすればシャープになりますよ♪
書込番号:14330021
0点

こんばんは。
参考までに
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
それからキットレンズT型ですが娘の撮影です。
●EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
http://review.kakaku.com/review/10501011868/ReviewCD=451398/
書込番号:14330170
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
kiss X3からの買い増しを検討しています。
被写体は2歳とこれから産まれてくるベイビー。
D7を買う気持ちで都会のカメラのキタムラへ。実機D60とD7を触ってみたところ、あれっ?
連写のスピードは確かに違うけど…こんなにシャッタースピードって必要?と感じてしまいました。幼稚園児や小学生が走り回っている写真を撮影するのに60Dでもいけますか?
60Dのバリアなんとか…画面を動かして使えるのも気になっています。どんな時に使っているのかも教えてください。
ボディの買い増しは10年ぐらいは難しくなりそうです。(⌒-⌒; )
大蔵省(妻)からの予算はもう無いと言われています。
なのでできれば後々後悔はしたくないなと思っています。
みなさんの知識や経験、意見等を教えてください。m(_ _)m
0点

D7って7Dのこといってんのか?
ドックショーやスポーツ撮影でないなら60Dがいいと思います。
書込番号:14312643
0点

>こんなにシャッタースピードって必要?
?
露出が一緒なら、60Dでも7Dでもシャッタースピードは原則同じになりますが。
シャッタースピードが速ければ速いほど、動いているものを撮る際にブレが少なくなりますから、
そういう面では速いほうがいいです。
バリアングル液晶はファインダーを覗いて撮ると体勢的に厳しいときなどは有効です。
「立ったままで子供目線で撮る」とか
「人垣の頭越しに撮る」等の際には。
ただ、液晶を見ながら撮る(一般的にはライブビュー撮影と呼ばれています)場合はAFが遅くなりますから、
キヤノン機のライブビューでは、動くものを撮る際は厳しいと思います。
書込番号:14312652
0点

動きものは連写速度だけではなくAFの精度、追従性が重要ですから動きものに対する歩留まりは
7D>60D>X5=X4
となりますし、その上には1D系のプロ機があります
60Dよりは7Dの方が良いということになりますが、あくまで比べたらの話しでありKissから比べると60Dでもかなり撮りやすく感じると思いますし、お子さんの動きにも結構ついていけると思います
高感度性能や画質自体は7Dも60Dもほとんど変わりはないですから予算的に安くなら60Dで良いのではと思います
書込番号:14312696
0点

>幼稚園児や小学生が走り回っている写真を撮影
運動会程度なら正直X3でも問題にはならないかと思います。
7Dが良いのでしょうが60Dでも問題は無いと思います。
ただしお子さんが今後サッカーなど
激しく動くスポーツをするなら7Dが良いかと思います。
バリアングルは花など撮る時には姿勢が楽になり便利です。
後は幼稚園の記念写真でごったがえしている時
人垣の上から撮れて便利ですが
60DはあまりライブビューのAFが良くないらしいので
あまり期待しないほうがいいかも
書込番号:14312711
0点

他社からの乗り換えで60D購入しました。
7Dも候補にあげてましたが、バリアングル液晶と重量で60D購入!
以前、東京タワーで家族とタワーを一緒に撮るために道に寝っ転がってカメラを構えているお父さんを見たことがあります(笑)
そんな時もバリアングル液晶は便利です。
また、小さなお子さんの目線で撮るといつもとは違った表情を撮ることが出来かもしれませんよ(^^)
書込番号:14312769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

60Dに関しては使用したことありませんが、動きものなら7Dを使っておけば安心ではないでしょうか
まぁ、そんなに激しく動き回るものでなければ60Dでも十分かと思いますよ
60Dにして、ちょっとレンズにお金を回すという方法もありではないでしょうか
デジタルで長期間買い替えができないとなると、どちらを選んだとしても厳しいかもしれませんね
書込番号:14312797
0点

こんにちは。
10年使う気ならそれは7Dのほうがいいなあ。
使い方にもよるけど、10年は部品もなくなるし修理も効かなくなるので、造り込みがしっかりしている機種のほうがいい。
連写が速いけど、7Dと60Dは性能にはそれほどの差はない。
60Dのほうがおまけが多くて、面白いかも。
バリアングルは一眼レフにはあまり必要のない機能かな。
でも人それぞれです。
ミラーレスにはあって当然とは思うけど。
ただしちゃちいのは覚悟してください。
年に一度はSCに出してメンテすれば、7Dはいいと思うけど。
デジタルだから、5年もすればもっといいのができてくるし、その時もう一度ねだるのも手でしょうね。
あとは大蔵省とのよい関係を続けることです。
頑張ってください。
書込番号:14312809
1点

この2台だと連写速度の違いが最もクローズアップされますが
それ以外の部分でもやはり格が違います。
同じセンサーだから出てくる画は同じでも
シャッターチャンスに強いかどうかで撮れる撮れないの差は出ます。
じっとしてくれなくて、同じポーズを2度としてくれない子供の撮影なら
こういう部分こそ大切かと。
7Dから比較すると60Dにおける電子ダイヤルとマルチコントローラーの操作性は
ストレスが溜まります。これは一番よく使うところです。
またほとんど語られませんがカメラユーザー設定の数の差は
自分にとっては致命的です。
書込番号:14312822
0点

こんにちは
動き物は運動会などで本格スポーツは撮らない→60D
将来カワセミなども撮りたい → 7D
自分は今年の運動会、60Dかなと思ってます(^^
書込番号:14312997
0点

バリアングル液晶の利便性は最高ですよ〜。
ちょっと連写が遅い程度でも
同じ写真を撮ることは不可能ではないけど
7Dでは絶対不可能なアングルで
ピントが合わせられるというのは
かなりのメリットだと思います。
クイックモードを使えばピント合わせに
時間がかかるというのも
そこまで不満にならないですしね。
5D系にもバリアングルつけばいいのになぁ。
書込番号:14313167
0点

60Dは使用したことがありませんが、バリアングル液晶は便利です。
例えば、カメラを地面に置く位低いアングルから撮りたい時や人ごみの中カメラを上に持ち上げて撮影する時など以前バリアングル液晶搭載のコンデジを使用していた時に重宝しました。
7Dは60Dに比べてよりスポーツ(動体)撮影に適した性能だと思います。
が、お子さんの運動会等でしたら60Dでも問題なく撮影できると思います。
書込番号:14313188
0点

7Dを持ってますが、風景や花撮影の際にアングルや構図にアイデアが浮かんだ際に固定液晶の7Dでは撮る前に諦めてしまう事が多々有ります。今の時期なら梅林の中に咲くタンポポをメインに背景ボケは梅林で撮ろうとすれば必然的にカメラは地面においた状態で撮らないといけません。7Dだと寝転がらない限り、液晶画面は覗けません。AFが早いか遅いか以前に被写体の確認さえ出来ない。この差は大きいです。誰もわざわざファインダーが有るカメラで動きモノを撮ろうと言う人は居ません。アングルファインダーで撮影してる人の大半がじっくり取り組んでるのと同じでバリアングルモニターもそういう撮影スタイルに対応したものだと思います。
書込番号:14313199
0点

こんにちは
60Dで良いと思います。それとバリアングル液晶に関して、私も実際に60Dで使用しているので
少々書きますが、長くなったので暇な時にでも読んで下さい ^^;
バリアングル液晶は滅茶苦茶便利ですよ。ただデフォルトではコントラストAF設定なのでAFが遅いけど、
キヤノンの場合は、ライブビューで位相差AFが使えるクイックモードという機能がついていて、
それで撮影すれば普通に速くて楽です。私は常時それでやってます。コツさえ覚えれば快適ですよ。
バリアングルに慣れてしまうと今まで撮れなかったアングルが撮れてしまい、カメラマンにとって
嬉しい撮影の幅が大きく広がり、私には本当に楽しくて仕方ないですね。
今5D3という新しいカメラが出ましたが、私の唯一の不満がこのバリアングルが付いてない無いことです。
バリアングルは、慣れると凄く便利な機能なんですが、所謂「保守層」には今ひとつ理解され難いかもね。
・どういう時に使うか? ・・・ 地べたに寝そばらないと撮れないローアングルは勿論、
お祭り等、人込みの上からの撮影は勿論、正面を向いていて真横を撮ったり、真下を撮ったり
ありとあらゆる使い方が出来ます。撮影者のアイデア次第で用途は無限大です。
今年の正月に、実家のワンコをバリアングルで手持ちのライブビューで撮りましたが、
AFで、目の付近じゃなくて「目の玉」にピントがバンバン簡単に決まりまくり、
撮影してて自分で思わず笑っちゃいましたよ。「こんなおまけの様な機能なのに・・・」と。
ちなみに、撮った画像を拡大すると犬の「目の玉」に私が写ってました(笑)
今まではファインダーでワンコを覗くと、嫌がってすぐ逃げられていたので撮影不可能でしたが、
バリアングルのお陰で犬も私もお互いに余計なストレスがなく、良いことですね。
また家族が団欒している姿なんかも、今まではファインダーだと、どうしても上からの撮影になりがりでしたが、
バリアングルのお陰で今までには無い下からのアングルで、くつろいでいる家族の微笑んだ姿を撮れて、
とても新鮮でした。 あ?それから、下から撮ると、家族も「足が長く」見え、「顔も小さく」写り、喜ばれますよ(笑)
AFクイックモードに慣れると、ストレス無くパンパン撮影できるので、
是非バリアングルの使い方をマスターして、幸せな家族の思い出を沢山撮影して下さい(^^
書込番号:14313209
4点

『サウンド man 』さん こんにちは。
よく7Dと60Dを比べられる方が多いですが、現在はモデル末期の為どちらも破格値となり価格差が少ないですが、7Dは上級機で60Dは中級機だと思います。
連射性能は当然目立つ差ですがカメラの基本性能は7Dの方が当然上ですが大きく重くなるのと、60Dは軽いしバリアングル液晶がつきますので動き物にはライブビューが使い物にならないですが、ローアングルやハイアングルの撮影をするのには便利だと思います。
私はニコン使用ですが若い頃は重たい機種も使用していましたが、今は重たいレンズを使用するのでボディは軽くと中級機D7000を使用していますし、お子様撮りなら私ならレンズにお金を回します。
書込番号:14313695
0点

『サウンド man 』さん こんにちは
私もX3→7D→5D2と買い増ししてきています。
よくこの2機種で迷う方がいますが、とりあえずバリアングルが必要かどうかで決められてもいいと思います。
バリアングルを使うかもしれないなら60D、バリアングルはなくても何とかなると思えば7Dにすればいいと思います。
あと連写が遅くてもいい、レンズ資産にEFレンズがある程度あるなら5D2という選択もありかなと思います。
書込番号:14313850
0点

>幼稚園児や小学生が走り回っている写真
50D でもいけているので、60Dでいけると思います。
レンズはリングUSMのタイプのものを使っています。
連写速度より、AI SERVO の出来と、レンズのAFの速さのほうが重要かな。
書込番号:14316734
0点

たくさんのアドバイスありがとうございます。
正直まだまだ悩んでいます。
色々アドバイスを頂いておきながらなんですが、もう少し購入を先に延ばしてみようと思います。もしかすると新しい機種が出るかも、という情報をネットで見つけてしまいました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:14319719
0点

私も7Dと60Dで悩みました。
バリアングル便利ですよ。あると無いとでは雲泥の差です。
連写に関しては購入時あまり気にしてませんでしたが、最近甥っ子姪っ子のスポーツ撮影を
するようになったので、もちっと秒間連写枚数があると嬉しいな〜と思うようになりました。
結局どちらを選んでも一長一短ですねw
あと、60Dにあって7Dにないモノとして「かんたん撮影モード」があります。
私は使いませんが、たまに妻が気軽にパシャパシャとやる時には重宝してますよ。
大蔵…もとい、奥さんにカメラの楽しさを理解して貰うにはあると便利です。
今後のレンズ購入やボディ買い増し等、財布の紐を緩めて貰える効果も期待できる…かな?
書込番号:14322619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もしかすると新しい機種が出るかも、という情報をネットで見つけてしまいました。
X6がそろそろ発表されるのではと待ってますが、なかなか発表されませんね
噂もまだCR1なので噂の域を出ていません
ま、遅くても半年以内には発表されるとは思いますが
http://digicame-info.com/2012/03/kisseos-kiss-x6.html
書込番号:14322755
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





