
このページのスレッド一覧(全954スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 14 | 2014年1月21日 23:48 |
![]() ![]() |
7 | 12 | 2014年1月20日 11:06 |
![]() |
36 | 23 | 2014年1月4日 14:15 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2014年1月3日 07:45 |
![]() ![]() |
3 | 12 | 2013年12月31日 09:44 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2013年12月24日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
昨年購入した60Dを愛用しています。すごくいいカメラです。
持っているレンズは
1)EF S 18-55mm IS STM (常用)
2)EF S 55-250mm IS U
3) EF 50mm F1.8 U
4) EF 100mm F2.8 MACRO USM
の4本です。
それぞれを、その都度付けては持ち出して、たまに奇跡の一枚が撮れて興奮しています。
この頃、もうすぐ2歳になる孫(女の子)と散歩用するようになりました。
まず、ファインダーの中にはなかなか収まりません。(ちょこちょこしていて。)
散歩コースの中には、公園あり、遊歩道あり、川あり(鮭が上って来ますし、今は鷺や
鴨がいます。)
と言うわけで、万能レンズがあれば便利かな〜と思っています。
シグマの18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM が良いかなと思っているのですが
どうでしょうか?
どなたか、お持ちの方、または他に「これが良い」というアドバイスなどあれば
お願いいたします。
私は、EOS Kiss X6iを買おうと思ったら、息子に「60Dの方が良いんじゃないの 」と言われて
購入した「初心者」レベルの爺ちゃんです。
0点

こんにちは(^-^ゞ
私は、
TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC P ZD (Model B008) [キヤノン用]
http://s.kakaku.com/review/K0000183009/
をオススメ致します^^
このレンズはΣよりも更に望遠が効きます♪
またタムロンの色合いがとっても良いと思います^^
つまりタムロンのレンズは、
ふんわり暖色系の発色で
ポートレートや子供撮りには
バッチリな発色です^^
ちなみにΣの発色は、寒色系です(^-^ゞ
まぁ発色具合は好みですので
なんとも言えませんが・・・
とにかくタムロン18-270はオススメ♪
書込番号:17079429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>万能レンズがあれば便利かな〜と思っています。
確かに万能レンズがあれば便利です、でも世の中それほど甘くないです。シグマの18-250は焦点距離だけ見るとズーム比が大きくて便利そうですが、極論は便利ズームです。
普通に屋外でスナップなど撮るには便利ですが、100Lマクロなどと比べると画質に差が出ると思いますし、F値も少々暗く、HSM付とはいえ、AFスピードもそれなりだと思います。そのあたりが許容範囲ならシグマ18-250とかタムロン18-270もいいと思います。
何より、このレンズに目をつけたのは、鷲や鴨の撮影でしょうが、果たして250ミリで満足できますか?55-250をお持ちなのでそれで足りるか一度試した方がいいと思います。
18-55(私のは古い型ですが)は確かに軽いですが、そのズーム比の低さゆえに、個人的には出番のないレンズで、お孫さんメインであれば純正の18-135STM位の方が便利そうで、鳥さんは別にAFが速くてもっと焦点距離の長いものにしたほうがいいと思います。
書込番号:17079474
0点

3歳の娘を撮っている者です。
きっと動きの素早いお孫さんなんでしょうねぇ。私もその時期は散々苦労しました(汗)
んで、変わり者の私のオススメですが、広角から標準までは、チルト液晶のミラーレスでとった方が楽ですよ。パナ、オリ、ニコン…はチルト液晶ないかな?…あたりで。
近距離でスバシッコイ幼児をファインダーで追うのって体勢的にも大変ですから、もう顔認識機能とかに頼っちゃう。
そんでもって、中望遠以遠は、60Dで。
AFの、速さを考えると60mmマクロがいいんじゃないですかね?さわったことないですけど(笑)
あと、50mm並単の更新の噂もあるので楽しみですかね。
あと、決して使いやすくなく、打率が落ちるかもしれませんが、50Lならホームランが増えますよ。
書込番号:17079477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちの4姉妹さん
こんばんわ。
タムロンですか。なるほど。 フォーカス早いですか? なんせちびギャングなので。。。
遮光器土偶さん
100mmマクロも持っていて良いレンズです。
只、孫と付き合っていると「あれもこれも」のレンズが欲しいな〜という訳です。
素人なので、あまり画質にはこだわっていないのです。。。(^_^;)
不比等さん
今までは、パナのデジカメ(DMC-TZ7)を愛用していました。(というか、今でも愛用しています。)
でも、イマイチなんですよね〜。(結構ズームも効いて、それなりの機能もあって便利なんですが)
顔認識機能を使うとばあちゃんの名前が出てきます。(血のつながりがあるのでえへへですが。。。)
フォーカスが速くて、広角から望遠まで一本で済む「ちびギャング」用のレンズがいいかな、と
思っているんですが。。。(ギャング専用の)
アドバイス願います。
書込番号:17079665
0点

こんにちは。
60D持ってます。そのほかにも・・・
安価な便利ズームを買うのも良いと思いますが、いづれ画質にうるさくなるものです。
せっかく奇跡の一枚の腕前になったのですから、カメラ2台持ちが良さそうです。
広角・標準にフルサイズ機の 6D&24-105mm F4L キット の買い増しは如何でしょう。
望遠系にお持ちのAPS-C機60DにEF-S 55-250mmを付けてタスキ掛け2台体制!
EF-S 55-250mm で不満が出たら望遠レンズの買い増しかな?
私、昨年末に以上の結論で6D購入しました。
フルサイズ機、APS-C機など、ググルと理解できると思います。
6Dは高感度耐性が良く、ISO6400前後で室内(室内照明)撮影が楽になりました。
目下、小遣い不足です。予算が許せば・・・の提案です。
(顔アイコン、不相応かな?)
書込番号:17079676
0点

秋野枯葉さん
どうも、ありがとうございます。
2台持ちで頑張るほどのマニアでもないので。。。。。
ほどほどで、と思っています。
でも、60Dはなかなかのカメラですよね。(というレベルです。)
(顔アイコン・・・年の割に若作りです・・・(^^)v )
書込番号:17079712
0点

3) EF 50mm F1.8 U
4) EF 100mm F2.8 MACRO USM
本来の画角で使えると思ったんですが・・・
最終的には、ふたたび息子さんの出番のように感じます。
書込番号:17079868
0点

DPP 使うなら、純正の 18-200 がいいと思います。
各種補正できますし。
書込番号:17079990
0点

こんにちは。
お持ちのレンズラインナップに高倍率がありませんので、
1本あってもいいと思いますね。
シグマの18-250mmは設計も新しいですし、評判も上々の
ようですから、いい選択ではないでしょうか。
書込番号:17080174
0点

こんばんは、60D、70他ユーザーです。
1本で済むズームでしたら、一番違和感のないのは純正のEFーS18−200ISが良いと思います。
タムロンは思ったほどAFは速くはありませんし、それだったらシグマのほうがマシかなと考えます。
ですが、純正レンズの色合いに慣れているようでしたら、寒色系といいますか色合いが物足りないシグマよりは、純正に統一されても…と考えます。
このレンズはDCモーター駆動なので、ちと騒々しいですが、思ったほどAFは遅くはありません。
現行のタムロンより、ちと遅いか同等くらいと思いますので、高倍率が故に画質がどうしても落ちる以外には、使えるレンズであると考えます。
ただ、便利だけで買うと面白いのは最初のうちだけで、やがて使わなくなるかとも思いますが、ひとつくらいはこういったレンズはあっても良いでしょう。
うちも、あまり使わなくなりましたので、サードパーティは手放して純正のみ残してあります。
書込番号:17080927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます^^
ウチは上は中学生
下は三才の女の子がおまっす(笑)
実質タムロンのは、
フォーカスは決して早くはないですね
でも高倍率レンズでフォーカスも爆速ってのは
無さそうですが・・・
フォーカス速度で行けば
Σ18-250が一番良いのではないでしょうか?
なので、良いと思います^^
書込番号:17080975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

純正EFーS 18〜200mmF3、5〜5、6 IS
純正EFーS 18〜135mmF3、5〜5、6 IS STM
純正EF 28〜135mmF3、5〜5、6 IS USM
シグマのキヤノンマウント 24〜70F2、8+70〜200F2、8
タムロンのキヤノンマウント 24〜70F2、8+70〜200F2、8
F値が暗い ズームレンズ・単焦点レンズならば 純正の製品
F値が明るい ズームレンズ・単焦点ならば 他社の製品
純正ズームレンズ・単純焦点レンズの 大手量販店の販売価格が 12万円未満+消費税ならば 純正の製品(値引き交渉も含め)
純正ズームレンズ・単純焦点レンズの 大手量販店の販売価格が 12万円以上+消費税ならば 他社の製品(値引き交渉も含め)
書込番号:17081049
0点

mt papaさん、 BAJA人さん、Hiami4さん、うちの4姉妹さん、元祖本家家元まさちゃんさん
皆さんコメントありがとうございます。
なんせ近くに電気店はあってカメラは置いてあるんですが、(さすが60Dはもうありません)
キットレンズ以外はレンズはなかなか置いてあるところがなく、実際使用している方の
お話が聞ければと思っていました。
純正のEF-S F18-200mm ISとタムロン18-270mm F3.5-6.3(Model B008)を
価格COMのスペック情報で確認してみました。
BAJA人さんの仰る通り、シグマが一番新しいレンズですね。最短撮影距離0.35mが目を引きました。
それと、タムロンを使っていらっしゃる、うちの4姉妹さんのコメント
「フォーカス速度で行けばΣ18-250が一番良いのではないでしょうか?
なので、良いと思います^^」にも少し背中を押されました。
でもシグマは色味は良くないんですかね?シグマを使っていらっしゃる方は少ない?のかな。
しかし、うちのもうすぐ2歳の「ちびギャング」との散歩専用と割り切って、フォーカスの早い
シグマ18-250mm を積極的に検討したいと思います。
みなさん有り難うございました。
書込番号:17081202
1点

レンズも大切ですけど、外付けのストロボを持っていないのでしたら、
検討してみてはいかがでしょう?
室内でも撮影するなら大切です。
レンズの質問でしたね。失礼。
書込番号:17098642
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
今度、知人が富士スピードウェイを走行する所を撮影します。パドック上から、ストレートを全開で走り抜ける車を格好良く撮りたいです。流し撮りってやつになるのでしょうか。シャッタースピードや絞りやAF モード等、どの様な設定にするのが良いか判りません。サーキットにかかわらず、流し撮りをやったことはありません。アドバイスよろしくお願いいたします。
カメラは60D 。レンズはEF-S 55-250 F 4-5.6 IS とシグマ18-200 F 3.5-6.3 U DC OS HSM とタムロンA 09が有ります。
三脚は有りません。
車速は200キロ程度だと思います。
書込番号:17087765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グランダッド114さん
初めまして。
モータースポーツが好きで国内のサーキット場を転々とし撮影をしております。
その中でも富士は行く機会の多い場です。
流し撮り経験がないとの事ですので、私が普段気を付けている事を書きますね。
使用するレンズは挙げてる中では EF-S 55-250 F 4-5.6 IS が良いです。
肩幅ぐらいに足を広げ、脇を締めてカメラをしっかりと構え腰の回転のみで追い続けて下さい。
この時に体を右へ左へ傾けたり前後すると体が泳いでしまい正確に追えないので注意が必要です。
なお三脚は不要ですし、一脚での追従も慣れていないでしょうからこちらも不要です。
地面に押し付けながら追えずに宙へ浮かせてしまうでしょうし、
追従する際の軸が腰ではなくて手前の一脚になるので正確に追えないでしょう。
設定はシャッタースピード優先のマイナス補正・AIサーボAF・中央一点か任意の一点で良いです。
私はマニュアルで露出を決めているのですが、
流し撮りが初めてですし色々考えずに任意の一点で追従する事に集中した方が良いでしょう。
シャッタースピードは、失敗を少なくし確実性を求めるのであれば1/320・1/250・1/200辺りが無難でしょう。
今回の撮影は全日本や国際級ではありませんが、上述の設定でも被写体ぶれの失敗写真の方が多いと思われます。
SSを速くすれば背景の流れが少なくなりますが撮影成功率は上昇します。
SSを遅くすれば背景の流れが大きくなりますが撮影成功率は減少します。
SS設定の妥協点が何処になるのかは個人の技量次第です。
それと撮影ポイントですが、コカコーラコーナーかネッツコーナーの上段からの方が追従し易いですよ。
あとは晴天であればNDフィルター(ND4)もお勧めしたいところなのですが・・・
購入しても今後の活用が無さそうなので買わなくても良いかと思います。
参考に富士スピードウェイの画像をペタッと。
4枚目の画像は、
・富士スピードウェイが初めて
・SUPER GTが初めて
・デジ一を触るのが初めて
な女の子がBG付きの約2kgを手持ちで撮影した画像です。
書込番号:17088151
2点

elpeoさん
初心者の私にもわかりやすく教えていただきましてありがとうございます。
教科書を1冊貰えたような気分です♪
再質問ですみませんが、連写でも大丈夫でしょうか?
それと、ホームページも見させて頂きました♪
素晴らしいです!
万が一にもあんな写真が撮れたらた知人も大喜びだと思いますが、まあそれは無理としても少しでも近い写真が撮れたらいいなと思います。
書込番号:17088263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近行ってないですが
パドック上からより
可能ならパドック裏側からサントリーコーナーかヘアピンに移動しての撮影の方が面白いと思います
(パドックから近い場所)
もし自転車を使用できれば最高です
レンズはEF-S 55-250 が良いかと思います
撮影は連写でも良いですが
僕が通っていたのが改修前と改修直後のフイルムからデジタルへの移行期だったので
僕は撮影タイミングを掴みたい為1枚撮りの連続を多用していました
(シャッター押しっぱなしではなくシャッター押しの連続)
デジタルの今はやはり連写でしょうか
あと流し撮りって車をファインダーで追いかけながらの撮影はご存知でしょうが
撮影(シャッター)後も多少追い続ける(フォロースルー)が大切です
ss等は前のレースとかでいろいろ試すと良いです
良く写っているのがぜんぜんないと辛いので最初は高速ssで押さえを撮影して
その後ssを落とし流し撮りを楽しむと良いと思います
書込番号:17088954
0点

オレだったら能書きはそこそこにして、街に出て動いてるモノで練習することをすすめる。
書込番号:17089255
4点

富士スピードウェイではなく筑波サーキットで撮った写真です。
言葉では皆さんがおっしゃる通りなんですけど、結局は習うより慣れよ なんですよね。
誰も最初から上手くなんて撮れませんから…
言葉足らずですみませんけど、今回は練習の気持ちで撮影した方が良いと思います。
書込番号:17090290
0点

サーキットでの流し撮りは一言、難しいです。
メインの撮影はシャッタースピードを極力上げて手振れ・被写体ブレを極力抑えての方がいいかと。
三脚か一脚を使って置きピンが無難の様な。
おまけで流し撮りを練習がてらに。
って昨秋茂木で大失敗やらかした初心者の話でした。(汗)
書込番号:17090426
0点

gda_hisashiさん
ありがとうございます
フォロースルーの件、意識してやってみます。
撮影ポイントについても、自分でも下調べして何ヵ所か決めておこうと思います。
書込番号:17091002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マシケッツさん
ありがとうございます。
練習って考えてみたら、自宅近くの東名高速で練習出来そうな場所を思い付きました。
練習します。
書込番号:17091042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

赤柴むさしさん
ありがとうございます。
走行する知人には期待しない様に言っておいて、気楽に撮影する事にします(笑)
書込番号:17091125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しんちゃんののすけさん
失敗からの貴重なアドバイスありがとうございます。
自分が思っていたより難しそうですね(汗)
現在、三脚は持っていないのですが検討します。
実は置きピンも自信ないのですが、チャレンジしたいと思います。
書込番号:17091204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1/60s くらいで、レンズの先端に手を添えて、AI SERVO で10〜20枚くらい連写
してみてください。1枚か2枚、使えそうな写真が撮れると思います。
書込番号:17091635
0点

mt_papaさん
ありがとうございます。
みなさんのアドバイスを受けて、今日さっそく
高速道路のバス停で練習してみましたが、難しさ
がわかりました。
「レンズの先端に手を添えて」で、だいぶ安定しました♪
書込番号:17092632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
60D18−135キット+EF28mmF1.8で、3歳の娘ばかり撮っているものです
現在、娘はまだ幼稚園や保育園に行っておらず、娘を撮るときは比較的自由に近寄ったり離れたりできて問題ないのですが、来年の春からいよいよ幼稚園に入ることが決まり、入園式や運動会、発表会などでの必要性から、望遠レンズを検討することとなりました
あこがれのEF70−200F2.8LISUに純正テレコンなんて組合せで行ってみたいところですが、残念ながらそこまでの予算は捻出することがかないませんでした
そこで諸先輩方のお知恵をお借りできればと思い、書き込みさせていただきました
予算は最大限で15万円ですが、この機会に外部ストロボ(できれば純正600EX−RT)やカメラバッグも考えたいので、安いに越したことはありません
フルサイズへの移行は現在は全く考えておりません
撮影したものは基本的にPCもしくはテレビ(フルHD46インチ)での鑑賞で、印刷は自宅のインクジェットプリンターで最大A4まで
撮影対象は娘99%です(笑)
純正Lレンズにあこがれはありますが私の使い方(うで?)では不要かなと考えたり、運動会のためには焦点距離が長いほうがいい、しかし屋内の発表会などでは開放F値が小さいほうがいい、純正がいい気もするが最近のサードパーティー製レンズも侮りがたそう・・・
などなど現在頭がこんがらがってきている状態ですので、みなさま、どうか哀れな親バカカメラマンにアドバイスをよろしくお願いいたします
2点

普通に考えて
一番安価なのはタムロン70−300でしょう(予算が大分余ります)
予算があればEF70−300Lです
室内撮影を重視するならシグマかタムロンの70−200/2.8でしょうか
(EFは予算オーバーですね)
テレコン使用前提で70−200/2.8を選ぶのはあまりお勧めできません
神速の冒険家さんの場合70-200/4は選外かと思います
今のカメラはISOを大きくできるのでストロボが無くても撮れる場合も多いですが
ストロボは1台あると便利です
(予算があり大きさ、重さが受け入れられれば600さもなければ価格が1/2の430で良いでしょう)
書込番号:16970636
2点

タムロンかシグマ70ー300
シグマかタムロンの70ー200
の2本なら予算内に収まりそうですね♪
書込番号:16970665
1点

自分は、EF70-200mm F4L IS USM、利用してます。
F2.8の方がいいのでしょうが金額・重さ・大きさ、考慮するとF4でも充分です。
運動会には300mm欲しいところですが年1回ですし。トリミングで対応できてます。
価格的にはサードパーティの方が優れますが10年以上使うつもりなので。
子供の公園遊びのお供には最適です。
書込番号:16970669
2点

神速の冒険家さん、こんにちは。
室内スポーツを撮影されるのでしたら別ですが、発表会でしたらそれほど動きは激しくないと思いますので、ISO感度を3200くらいまで上げれば、F5.6の絞りでも、ブレない程度のシャッタースピードは得られると思いますし、、、
300mmの望遠側があれば、広い運動場でも不足を感じることは少ないと思いますので、、、
タムロンの70-300mmをオススメさせてもらいます。
http://kakaku.com/item/K0000150561/
書込番号:16970684
1点

神速の冒険家さん
こんにちは(^-^ゞ
私は、普段5DVで
3才と5才と8才と13才になる娘ばっかり
撮ってる者です(笑)
とりあえず予算がおわりのようですので、
CANON EF70-300mm F4-5.6L IS U SM
に逝くしかないかと(^-^ゞ
70-200F2.8LUは、無理でも
コイツならば!って想いませんか?^^?
まぁタムロンのでも良いですが
やはり白いレンズが・・・ってきになるかと・・・
でも、やはりタムロンかな?
コスパよすきですから!
バッグは、どのようなタイプを
お考えですか?
書込番号:16970742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
とあるスレで…
>3連続PP、おめでとうございます
>あなたはカメラ界のA・セナですね(笑)
といただいた者です。
『誰が、ベッドの上のA・セナやねん!』って返信しようと思いましたが、やめときました(笑)
さて…
私も3歳の娘を撮るパパですが、本件は、55-250の新旧どちらかにした方が良いと思いますよ。
ちょうど新型のレビューが出てきましたね。
APS-Cに70mmスタートの望遠レンズは、換算で112mmスタート。
タムロンA005に至っては、最短撮影距離1.5mですよ…?普通に考えて娘撮りに向いていると思えますか?
写真が趣味ならおそらく使うんですよ。
でも神速の冒険家さんは私と同じ娘撮り1000%でしょ?まず普段は使わないですよ。使ったとしても、それは動物園に行って動物撮るとかですよ。遊園地のジェットコースターなんかは乗っても一緒だろうから。
運動会は焦点距離が長い方がいいですけど、結局は年に1回です。
神速の冒険家さんの今の機材ラインナップなら、もっと他に予算の充て方があると思います。
(個人的には50Lでしょーと思います。私は中古で買いました。)
お遊戯会は、撮影環境が分ってからでいいと思います。
おかげさまで、先週末に行われたクリスマスお遊戯会で、4連続PPを獲得し、グランドスラムの達成です(笑)
それは置いていて、今回の私の撮影距離は1m未満から3mまでの範囲で、ビデオの広角不足に悩んで急きょNEXの16mmスタートで動画を撮ったくらいです。写真は、望遠ズームなど選択肢にすらなく、標準ズーム+単焦点です。
こんなことだって可能性がありますので、むやみに望遠ズームに予算割かない方がいいんじゃないかなって思います。
新型の55-250だって、そのうちヤフオクや中古でゴロゴロ出てくるはずです。
書込番号:16970765
2点

EF−S55−250のSTMでいいんじゃないですか!?
安いし軽いし。
ISO感度がどこまで許せるかでしょうけど!!
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566027_K0000150561_10501011451
書込番号:16970766
1点

旧EF55-250の白箱品ならば実質
一万円台で、購入出来ますね!
60Dですから、新型のSTMでなくても
関係ないですしね
とりあえず55-250を購入でも良いかも^^
書込番号:16970789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

純正なら70−200/2.8LUSMもいいけどなあ
中古なら7万円くらいですし…
しっかり構えれば手振れの前に被写体ぶれするので
IS無しでもそんなに困ることはないかもしれない
あくまで被写体しだいですけどね
屋外だとタムロンA005が圧倒的にコストパフォーマンスが高いですね
純正の無印70−300はUSMでフルタイムマニュアルのできない唯一の現役レンズだしね
純正なら70−300Lにしたいとこですが12万円もする…
書込番号:16970889
2点

こんにちは
f/2.8 通しの 70-200mm が有ると便利ですよお遊戯会とかでは必須です。
シグマの、70-200mm !
運動会も、フルサイズ換算 320mm 有りますから自分が動けば問題有りません(トリミングで対処も有りますし)。
外付けフラッシュは、純正大光量が最良です。
書込番号:16970915
1点

EF−S55−250のSTMに一票! 室内はISOを上げて辛抱することにして・・・
書込番号:16971245
1点

こんにちは〜60Dユーザーです♪
お写真拝見しました!微笑ましい写真ばかりで、パパの頑張り度も伝わってきます。
…で、その勢いから考えて(苦笑)
55-250は”今更〜“なレンズかと思うんです。
私は卒園&小学校入学で使いましたが、室内だと苦しいですよ〜最短撮影距離も微妙に長いし。
あくまで屋外限定、とりあえずの望遠ズームが欲しいのなら別ですが
すでに単をお持ちですし、画質でも我慢できるのかなぁ?と。。。
消費税アップ&キャッシュバックがあるのでストロボは買うとしても
環境が変わるのですから、いま望遠は急がない方がいいのではないでしょうか?
幼稚園なら、写真よりビデオで式を撮り
教室や屋外でのカットはキットレンズか28mm単で寄って撮ったほうが無難かもしれません。
お友達を入れたりして、雰囲気重視で撮ると数年後見る楽しみが倍増します。
じっくりお金をためて良いレンズを買った方が、これから先も使えますよ〜
絶対良いレンズ欲しくなりますから〜♪
書込番号:16971358
2点

こんばんは、60D、70Dユーザーです。
通常で18−135のレンズがあるのでしたら、まず先にストロボやバッグなどを購入し、残りで考慮されてみてはどうでしょうか。
多分、タムロンSP AF 70−300 VC USDで充分ではないかと考えます。
純正のEFーS 55−250 ISだと今のキットと変わり映えしない使用感ですから、ちょっと違ったほうがと考えました。
勿論、この55−250 IS やタムロン、純正のEF70−300L全て持っていますが、その中でのことと考えてみました。
特に55−250 ISあるいはUが悪いとは言えず、携行性は一番良いですし、ライバル社よりプラス50ミリの余裕というのもアドバンテージはあります。
それでも300ミリクラスというものが気になってくるでしょうから、純正Lが買えればそれに越したことはありませんが、タムロンもなかなか健闘して肉迫する描写をみせています。
手ブレ補正も強力なので、大きな不満は出ないでしょう。
サードパーティでもF値の小さいのはそれなりにしますので、まずこのタムロンが無理ない範囲ではないでしょうか。
書込番号:16972034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

式典のある会場の明るさにもよりますが、、私はそのころは 70-200 F4L IS + 50D iso800 で
なんとかなってました。
書込番号:16972310
1点

55-250STMでよろしいのでは?
ちょっと前まではタムロン70-300がオススメでしたが、55-250STMがテレ端の画質で追い抜いてしまったのでこちらをおすすめします。
書込番号:16972999
1点

おはようございます
たった一晩でたくさんのアドバイスをいただき、みなさん、ありがとうございます
少し驚きましたが、キットレンズである55−250を推してくださる方が意外に多いですね
たしかに同じキットレンズである18−135でも十分に(私的に)良い写真が撮れているのですから、画質面で18−135より優れていると言われている55−250は十分に検討に値しますね
お値段もリーズナブルですし(笑)
あとはサードパーティー製のレンズで、70−200、70−300の二本持ちを勧めてくださる案、こちらも意外に目からウロコでした
屋外と屋内(暗所)との使い分けを考えれば、こちらも十分ありですね
他の方も丁寧な説明をつけてのアドバイスを下さり、本当にありがとうございます
しかし本当に迷いますね(苦笑)
どの案も魅力的で心惹かれるばかり、優柔不断な私にはなかなか決め難い状況です
あとは追加の質問というわけではありませんが、最初に書かせていただいた通り、外部ストロボ・カメラバッグも含めて予算(15万円)に収まるアドバイスを更に頂けますと幸いです
ちなみに外部ストロボは大は小を兼ねる点から600EX−RTがいいなぁと漠然と考えておりますが、いかがでしょうか?
またカメラバッグは現在ロープロのインバース200AW(http://kakaku.com/item/K0000077289/)を使用していますが、機材一式、子供グッズ(着替えやタオル類、絵本・おもちゃ・水筒など)、iPADなどをひとまとめに入れられる大型のものが欲しいと考えております
不比等さん
早朝だけでなく夜もA・セナだったんですね(笑)
私はロス五輪金メダリスト、山下泰裕選手(柔道)を目指したいです(笑)
書込番号:16973504
2点

昔から「外部ストロボは大は小を兼ねる」と言われ続けています
それは事実です
が
そらは普通のフイルムがiso(当時ASA)100の頃でストロボ撮影で光量不足に悩まされる事がたびたびあったからです
今のカメラは高感度特性が良いので
isoを2倍にするとGNは1.4倍isoを4倍にするとGNは2倍になります
(例えばGN28と言われるストロボをiso1600で使うとGN112です)
なので今は暗い時の補助光として使う場合は大きなストロボでなくても対応できる場合は多いです
昼間の日中シンクロとか発光時間を延ばすFP発光(ハイスピードシンクロ)を使う場合は
光量不足を感じる事があると思うので今でも「大は小兼ねる」と思います
15万円の予算でストロボ600を購入すると残りは10万円弱になります
カメラバックは
>機材一式、子供グッズ(着替えやタオル類、絵本・おもちゃ・水筒など)、iPADなどをひとまとめに入れられる大型のものが欲しいと考えております
との事ですが
カメラ機材より他の荷物の方が多くないですか
神速の冒険家さんの体力は判りませんが1つにすると重くないですか
とりあえず今回はバックの追加購入は考えなくても良いかと思います
(保管とかも含め1つのバックにすべて保管したい場合又は保管は防湿庫とかは別の話題になるので今は割愛します)
その日毎に持ち出す機材を選択すれば今のバックでも足りそうなきがしますけどどうですか
それでも入らない機材が出れば(ストロボ1台とかレンズ1本とか)それだけケースに入れて他の荷物のバックに入れる
事もできるかと思います
そうすれば
ストロボ以外の予算すべてレンズに回せます
一番安価なのは
@EF−S55−250is オークションで1万円+くらい
次が
AEF−S55−250STM オークションで3万円-くらい
Bタムロン70−300が 価格.com最安で3.5万円+くらい
Cシグマ70−200/2.8 価格.com最安で9万円-くらい
と続き
DEF70−300Lだと 価格.com最安で12万円+くらい
になり予算オーバー(ストロボを430EXUにすると予算内?)
での選択になるかと思います
70−200は135と比べあんなに大きく高額なのに望遠が200mmだと
あまり大きく写らず感激が少ないと思うので
個人的に次の1本は@かBがCP高いと思います
書込番号:16973876
1点

カメラバッグは、好みによる部分も大きいので、ヨドバシやビックなど展示の多い店舗で実物を見た方がイイですよ。
あと、事前調査は、ここのサイトよりもヨドバシドットコムの方がカテゴライズしやすいのでイイかも。
私個人は、同じくインバース200メインですが…
これに収まらないときは、
・アウトバック300
・フォトランナー100…だったかな(汗)と別に普通のリュック
のどちらかです。カメラが出し入れしやすいことも重要ですが、ショルダーバッグだと屈んだ際にぶらぁぁぁんてなって、子供にゴォォォンてならないことを重視して選択してます。
ストロボですが、これも個々にフォーカスして考えないで、予算配分を考えた方がイイですよ。
デカイにこしたことないんですけど…
娘さんを表現する日常のレンズに資本投下すべきじゃないかなぁ…って思います。
書込番号:16973907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gda_hisashiさん、不比等さん
アドバイス、ありがとうございます
とりあえず一つだけ決断できました
カメラバッグは新規購入せず、現行品(インバース200AW)で行こうと思います
腰に巻くと大きすぎて嫁からドナルドダックみたいだと笑われますが、あこがれの不比等さんも同じバッグだとのことなので、私も育メンセットは普通のリュックで背中に背負うこととします(笑)
問題はレンズとストロボ・・・
やはり純正のEF70−300Lに憧れますが、私のウデでは宝の持ち腐れ、A4までの自宅プリントには不要なスペックかと言い訳しつつ、価格の高さに躊躇してしまいます
では、お薦めのEF−s55−250ISUはどうかなと考えますと、AFまかせ、数打ちゃ当たる方式で撮りまくる私のスタイルでは、AF速度に少し不安を感じます
かと言ってSTMではオークションで3万超
ここまでくるとタムロン70−300が視野に入ってきてしまいますし、みなさんのお薦めにはありませんでしたが、純正EF70−300ISUSM(Lでなし)も検討対象になってしまうような・・・
そもそも上記のレンズのいずれかを購入したとして、では屋内撮影はどうしたら良いのか
アイルトン不比等さんの背後にピッタリつけるプロストのごとく、私も早起きをして最前列を確保し、手持ちのEF28mmF1.8もしくはキットレンズのワイド端開放で撮りまくるのか
外部ストロボを導入したとして、どこまで効果があるのか
そもそも入卒園式はともかくとして、発表会などでストロボ使用は許されるのか
頭の中はできそこないのスクランブルエッグのようにぐちゃぐちゃで、手持ちのEF28mmをバイバイして資金の足しにしつつ、シグマ18−35mmF1.8DCHSMと600EX−RTに、純正70−300Lを予算オーバーになりながら購入してしまいそうな愚かな私に、どなたかしっかり現実を見るよう叱りつけて下さい(苦笑)
書込番号:16981376
0点

神速の冒険家さん、こんにちは。
入園式や発表会というのは、どのような会場で行われるのでしょうか?
私もいろいろな園を見てきましたが、体育館のような施設がある園から、日常的に使われている部屋をそのときだけ会場として使う園、さらには近隣の小学校や市民ホールを借りる園まで、さまざまでした。
そしてまた、会場のどの位置に席を取れるかによっても、ベストなレンズは変わってきますので、、、
どの位置になっても対応できるように、キットの高倍率ズームレンズを使われるのも一つの方法だと思います。
ちなみにストロボは、初めから使用を認めていない園もありますが、もし使用できるとしても、数打ちゃ当たる方式の連写だけはやめられた方がいいと思います。
> 頭の中はできそこないのスクランブルエッグのようにぐちゃぐちゃで、手持ちのEF28mmをバイバイして資金の足しにしつつ、シグマ18−35mmF1.8DCHSMと600EX−RTに、純正70−300Lを予算オーバーになりながら購入してしまいそうな愚かな私に、どなたかしっかり現実を見るよう叱りつけて下さい(苦笑)
実体験に基づいた機材選びではなく、イメージやステータスが先行した機材選びになってしまってるため、アクセルとブレーキを同時に踏んだような、グチャグチャな思考になってしまうのだと思います。
ちなみに、たとえ最高の機材を用意できたとしても、入園式から100点満点の撮影ができることはありませんので、、、
お子様の園生活とともに、機材や技術を向上させてくくらいの気持ちでもいいのではないでしょうか。
ところでフラッシュも検討されてるようですが、内蔵フラッシュはお使いになられてますか?
内蔵フラッシュは、ご家庭での撮影でも結構効果的に使えたりしますので、まだでしたら、いろいろ試してみてください。
書込番号:16982732
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
おはようございます。素人の質問なのですが、
SDカードについて今一度質問させて頂きます。その後何回かカードを出し入れしたのですが、
60Dはカードを安易に裏表逆に入ってしまうような事があるでしょうか?
それとも、安易に入らない様に作られているのでしょうか?
素人の質問で申し訳ないのですが、
ご教授お願いいたします。
書込番号:17025258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今やってみましたが、上下逆でもひっくり返して反対向きでも、入らない構造になっているようです。
ただし、力を込めればこの限りではないかもしれませんが、普通にやってみた分には入りません。
まぁ、いくら慌てていても事前に向きや方向の確認はしておきましょう。
ホントに無理して壊してしまったら、元も子もありませんから。
書込番号:17025309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何回も出し入れしていて逆に入れてしまったかと、不安に思っていました。素人の質問にご丁寧なご回答ありがとうございました。
書込番号:17025320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無理やり押したらどうか知りませんが、私は軽く押してみて入らなければ
逆にして入れます。
書込番号:17026268
0点

少し前も同じ様な内容のスレにレスしたんですが…
以前、酔っ払って60Dをいじった時、誤ってSDカードを裏表逆向きに、ズッポリ入れてしまった事が有ります。抜けなくなって焦りました(酔いが一気に醒めました)
でもその後ボディとSDカードは問題なく使えてます。
「酔っている時、カメラを構うな!」
自分の教訓となりました(涙)
書込番号:17027170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございました。
私も酔っ払ってカメラに触らない様にします(^^)
書込番号:17028518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
初心者の質問です。よろしくお願いします。昨日60Dを購入致しました。
何枚か試し撮りをしてSDカードを本体から取り出そうとするとカードを押してもカードが出てきませんでした。仕方なくカードを引き出しました。
因みにこのトラブルは最初の一回だけで、次からはカードを押すと正常にカードが出てきてます。
SDカードを引き出した事によって、
今後、本体に不具合がでることは無いでしょうか?
書込番号:17015837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカードが飛び出てくるのは単純なバネ仕掛けです。
何かの拍子でバネかカードがひっかかっただけなら本体の電子回路やメカに影響はないでしょう。(保証はしませんが)
むりに逆に入れてバネを折ってしまうとか汚れたカードを入れて接点を錆びさせてしまうとかが考えられますから落ち着いて優しく扱いましょう。
心配ならSCかカメラ屋さんへ。
書込番号:17015877
0点

無いです。責任は持ちません。(汗)
最初はかたいもんだと思います。
書込番号:17015893
0点

こんにちは。
60Dに限らず、カードスロットが最初だけがかたいことは、たまにあったりします。
自分は60Dだけでなく、70Dでも同等のことがありました。
しかし、現在までカードや本体共々トラブルは起きていません。
カードスロットの部品の構造上のことだと考えています。
書込番号:17015896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速のご回答ありがとうございました。
なにぶん一眼レフを買うのが初めてなもので、不安を感じていました。安心できました。
書込番号:17015907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

70Dでも同じ事があるのですか。
自分のカメラだけだと思っていたので安心できました。ありがとうございました。
書込番号:17015918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカードの厚さに正式な規格がありません。
メーカーによって厚みが違うので厚みのあるメーカーの物を使われたのでしょう。
書込番号:17016379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういった事もあるのですね。初めて知りました。ありがとうございました。
書込番号:17016391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://ja.wikipedia.org/wiki/SD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89#SD.E8.A6.8F.E6.A0.BC
こんな情報もありました。(SDカード規格)
書込番号:17016762
0点

デジタルノギスで厚さを測ってみると、各社で結構厚みが違いますよ(゚∀゚)ニヤリ
書込番号:17018103
1点

情報ありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:17018362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体への問題は心配しなくて良いと思います。
書込番号:17018595
0点

ご回答ありがとうございました。
その一言で、非常に安心する事ができました。
書込番号:17018638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
SDカードを挿入する際、誤って裏表を逆に入れてしまいました。取り出す為に引っ張って取り出したのですが、問題無いでしょうか?
ご回答のほどよろしくお願いします。
書込番号:16994558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
金属端子にキズが無く(通常使用でのスリキズを除く)、正しい方向で入れて問題なく記録できるなら大丈夫と思います。
書込番号:16994607
0点

カード自身に変形やきずなどの出っ張りがあると、再び正しく入れても抜けなくなってしまう可能性はあります。
外観上、特に異常が認められなければ大丈夫かと。
試しに数枚記録させてみて、いつもと変わらなければ問題はないかと。
書込番号:16994661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多分、問題ないでしょう。
カメラ?プリンタ?両方?
挿入して試してください。
そんなに柔でないはず。。。
書込番号:16994700
0点

解決済みですが、
一度酔っ払ってカメラ(EOS60D)をいじった時、同じ事をしてしまいました(゚Д゚;)
掛かりが無く、抜けなくて焦りましたが、ラジオペンチで優しく摘まんで抜きました。
その時のSDカードは問題なく使えてます。
EOS君、ゴメンね…
書込番号:16994754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かなり力を入れて押し込んだのでしょうね。
軽く押し込んで、入らなければ逆だと思うのですが・・・
書込番号:16994996
1点

正常に入れてみて、使えればOKということで。(笑)
書込番号:16995649
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





