EOS 60D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D ボディ

約1800万画素CMOSセンサー/バリアングルクリアビュー液晶モニター/アートフィルター機能を備えたデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (69製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 60D ボディ の後に発売された製品EOS 60D ボディとEOS 70D ボディを比較する

EOS 70D ボディ

EOS 70D ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

EOS 60D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
343

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信31

お気に入りに追加

標準

バッテリーの持ちが悪い

2015/08/25 07:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

このカメラ+互換バッテリーです。

中古本体を手に入れたのですが、付属品が互換バッテリーの新品でした。
これが、スイッチを入れて放置しておくだけで、バッテリーがどんどん減っていきます。
何も撮影しないのに、です。
残量表示の絵が3分の2になり、半分になり、一晩おいておくともう残り3分の1になる感じです。
古くから持ってる40Dは、スイッチを入れたまま放置していても、撮影しなければ何週間でも何ヶ月でも満充電状態を表示しています。
この度、40Dのほうを持って沖縄旅行に行きましたが、2日間で700枚ほど取ってバッテリー残量不足になりました。60Dを持って行ってたらどうだったのだろう? なんて思っています。

純正バッテリーを手に入れようとも思いましたが、同症状なら意味がありません。

このカメラ+純正バッテリーでのバッテリーの減り具合はどんなものでしょうか。
スイッチ入れて放置しておくだけでどんどんバッテリーが減っていく、のは互換品だからでしょうか。
純正バッテリーを入手すべきか、もう60Dを手放すべきか迷っています。
どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:19081303

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/08/25 07:39(1年以上前)

もちろん、オートパワーオフになってますよね?
オートパワー入りで、そうなら、本体に問題がありそうです。
尤も、純正よりも持久力は弱いと思います。

それと、使わない時に電源を切らないで放置しておくのは、止めた方が良いですよ。
何かの拍子に、シャッターボタンに圧が掛からないとも限りません。

書込番号:19081323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2015/08/25 07:40(1年以上前)

一晩で3分の1は異常でしょう。

原因がどちらにあるのかわかりませんが、純正バッテリーを買って確かめたらどうですか?

もし、本体に異常があるなら修理すればいいのでは?

あるいは、購入したものなら、買ったところに症状を言って、返品すればどうでしょう。

互換バッテリーが原因かもしれないのに、本体を手離すなんて、本末転倒のような気がします。

書込番号:19081325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/08/25 07:48(1年以上前)

おはようございます。
40Dユーザーです。このカメラのBP-511Aと60D用のLP-E6(5DUで使用)の持続時間を比べると、LP-E6のほうがタフです。

スレ主さまの症状は、次のような原因が考えられます。
○互換バッテリーの不具合
○中古60Dの電源周りの基盤・回路の不具合

私は自己責任でいろいろなカメラで互換バッテリーを使っていますが、お書きのような不具合があるものもありますし、中には純正よりも長持ちするものもあったりと玉石混淆です。おそらく、こちらが原因かと思います。純正バッテリーの購入をお勧めします。高いですが。

60D自体の不具合ですが、40Dとバッテリー形状が違うので交換して検証できませんよね。もし、お近くにキヤノンのサービスセンターがあれば一度点検を受けてみられては?  ただ、その際には絶対に互換バッテリーを使っているなんて言ってはいけません。

書込番号:19081336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2015/08/25 07:53(1年以上前)

家の60Dは40Dよりバッテリーの持ちは良いです

BP-511もLP-E6も純正と社外品を使っていますが
差は感じられません

40Dも60Dもバッテリーの持ちは良い機種だと思います

書込番号:19081350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/08/25 07:59(1年以上前)

一晩で1/3ということですので、電池の自己放電との切り分けとして、
充電後、60Dにセットしないで一晩放置したのちにセットしてみましょう。

減っているようでしたら、その電池の使用は止めましょう。

書込番号:19081360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5

2015/08/25 08:02(1年以上前)

過去に60D使用してました。
初EOSでしたが、60D>5D3>7D2の順です。
印象も実際も、60Dが圧倒的に持ちました。
なのでスレ主さんの個体は、間違いなくどちらかの不具合だと思います。
良いカメラなので早く調整して撮影を楽しんで下さい。

書込番号:19081365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/25 08:03(1年以上前)

本当はアイコンよりずっと若いさん こんにちは。

通常中古品ならばバッテリーはへたっていても純正品が普通なので、正規な価格で購入された中古品ならば購入されたところにバッテリー交換をお願いしてみられればいいと思います。

ヤフオクなどで安価に購入されたのであればとりあえず純正バッテリーを入れて確認し、バッテリーか本体の異常かを確認するしかないと思います。

書込番号:19081367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/08/25 08:06(1年以上前)

純正バッテリーを買ってみて、同じ症状なら!
意味がないどころか、カメラの故障が明らかになります。
そして、修理後の快適なバッテリーライフが待っているのでは?

書込番号:19081376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/08/25 08:07(1年以上前)

中古品でも、委託販売だと、付属品はそのままで交換しません。
販売店の保証があれば、要求可能かも知れませんが...

書込番号:19081378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/08/25 08:27(1年以上前)

60D(純正バッテリー)ユーザーです。

純正バッテリーはかなり持ちは良いです。
電源を入れたまま忘れる事が有るんですが、数日後でも目に見えて減る事は有りません。(オートパワーオフは1分になってます)
(オートパワーオフがオンになっているなら)中古とは言え、どう考えても「正常な状態の商品」では無いので、なるべく早めに販売店に連絡して対応して貰うのが良いでしょう。

書込番号:19081410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2015/08/25 08:30(1年以上前)

ちなみにダメ(容量の減った)なバッテリーを充電するときの充電時間はどうですか
すぐ充電が終わったりしませんか
上手く充電されない場合もあるようです

僕は長期保管(購入後使わずに保管)の純正新品で一度(一個)経験が有ります
カメラに入れると50枚とか100枚以下でバッテリー切れ
充電しても変わらず

ふと気がつき充電器にセットし余り時間がたたず
二点減そして三連点減
そして間もなく充電終了
カメラにセットすると短時間でバッテリー切れ

待てよ充電されていない?

バッテリーを充電器にセットし直ぐに二点減になったら
セットし直し一点減が続くまで何回か(も)セット
普通に充電が始まれば
充電時間もそれなりに掛かる
そうすれば普通の容量として撮影出来ました
その後も何回か同じ事の繰返し
で今は普通に充電を開始します

原因は解りませんが
長期保管で完全放電になったのか・・・


書込番号:19081417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/08/25 08:57(1年以上前)

>純正バッテリーを入手すべきか、もう60Dを手放すべきか迷っています。

互換バッテリーの持ち具合が不満なのに「60Dを手放す」という発想は、私にはありません

書込番号:19081481

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/08/25 09:02(1年以上前)

この手のスレを見る度に何で、電源オフの一手間を惜しむかなあ?
って思ってしまう
幾らシャッターチャンスを逃したく無いって言っても肝心な時に残量が無ければ元も子もないでさょ?
後、EOSのオートパワーオフは突発的に働かなくなる事が有るよ。
60Dの場合、液晶を裏返しにしちゃうと尚更わかり辛いだろうなあ。

書込番号:19081488

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/25 09:17(1年以上前)

>これが、スイッチを入れて放置しておくだけで、バッテリーがどんどん減っていきます。
>何も撮影しないのに、です。

スイッチを切って放置しても減るかどうかの確認をしてみるといいと思います。
(これで減るなら、そのバッテリーは使わないほうがいいと思います。)

また、純正バッテリーも念のため購入した方がいいように思います。
そうしないと、今回解決したとしても、今後何かあったときに
バッテリーが原因なのかカメラが原因なのかわからず困ることが出てくる可能性があります。

純正バッテリーは高いかもしれませんが、トラブル時の原因を切り分けるためにも、必要かなと思います。

もっとも、純正バッテリーを買っても同じだったらもったいないということでしたら
60Dを手放したほうがすっきりするように思います。

書込番号:19081507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2015/08/25 09:40(1年以上前)

 互換バッテリーとは、だれが互換と言っているのでしょうか?

 誰も保証はしてはいないでしょう。中国製の見た目だけ『同じような」バッテリーは
危険な事もあります。

カメラに付いてきているのでなければ、まずは純正のバッテリーを購入するべきです。
カメラに付いてきているとすれば、購入先に純正との交換を要求するべきです。

書込番号:19081537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件

2015/08/25 09:52(1年以上前)

あっという間にたくさんのレスポンスありがとうございます。
書き込みしてよかったです。

実は、60Dは衝動的にヤフオクで落札した品物です。
互換バッテリーだけど新品なのでいいかと思っていました。
60D入手の動機は、「40DはCFなのでノートPCに差し込むときアダプタが要る! 60DからはSDなのでデータ取り込みが容易!」というのが主たる理由です。
(あまり説得力の無い(?)理由かもしれませんw)
EOSは10Dから代々使い続けてきているので操作方法は大体分かる(!?)ので、60D本体+互換バッテリー以外付属品無しで落札しました。しかし、それではあんまりなので、続けて専用ストラップと説明書も落札入手しました。
トータルすると、全込みセットを適価で購入した方が安くついた! だろうことに不満がたまっていました。
その上、「バッテリーの持ちが悪い」ときたら、何で40Dから乗り換えるのか? ということになってしまうので、どうしようかと考えていたのです。

でも、今回の質問に対するレスで、「純正バッテリーは持ちが悪いわけではない」「60D自体がバッテリーの持ちが悪いわけではない」「むしろ40Dよりいい」「互換バッテリーでも長持ちするものもある」等々、疑問解決のアドバイスをたくさんいただきほっとしています。
また、「60Dはいい機種です」とか「バッテリーのせいなのに本体を手放すのは本末転倒」とかのアドバイスもいただき、ありがたく思いました。
実は、1年前にも、50Dを手に入れたのですが、そんなに40Dと変わりがない、という理由で3ヶ月ほどで手放しました。
今回も「40Dを使い続けるために」60Dを手に入れたようなものだなあ、と自嘲気味に考えていました。

みなさんのアドバイスを参考に、「60Dを使い続ける方向で」検討したいと思います。
ありがとうございました。

PS 思い当たるのは、確かに「充電完了時間が短い」です。40Dでの充電ことを思えば「あれっ?」と思うくらいです。また充電器に充電パーセントを表す点滅(短い点滅、少し長い点滅、点灯、への変化)の表示がありません。つまり、LEDが充電中か充電完了しか表しません。これって、全然物足りないです。その意味でも純正品がほしいなあと思ったりしていました。
オクでは「純正品と銘打っていても実は粗悪品だったりする」みたいなことも聞くので、ショップまたはメーカーで手に入れる方向で考えたいと思います。

とりあえず御礼まで。

書込番号:19081555

ナイスクチコミ!4


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5

2015/08/25 10:04(1年以上前)

>本当はアイコンよりずっと若いさん

ほぼ解決済みのようですが、純正の充電器には古いタイプの互換バッテリーを充電できないようにしてあるものもありますよ。

多分イタチごっこになっているんでしょうけれど、60Dを購入した時期に一緒に購入した互換バッテリーが6D購入時に付属していた充電器を使ってみたところ充電できなくなるどころかバッテリー自体がダメになった経験があります。

このタイプのバッテリーにはICチップが内蔵されているようですからそれによって区別していると思われます。

因みに純正のバッテリーで使用すると結構長く使えますよ。

書込番号:19081590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2015/08/25 10:30(1年以上前)

補足の書き込みをします。

「スイッチを切るくらいすればいい」というアドバイス、ごもっともです。私が無精なだけです。

「スイッチを切って一晩おいたらどうなのか」については、スイッチを切っておけばカメラの充電アイコンは「満」状態のままです。スイッチオン状態でみるみる減っていくのが「気持ち悪い」のです。

「オートパワーオフ」の設定はデフォルトです。1分でしたか。

「本体の不具合も疑われる」というアドバイスについては、「極美品」といううたい文句だったので疑いもしていませんでした。

「純正でもダメバッテッリー」の経験があります。すぐに充電が完了してしまうのです。そして、長持ちしません。今使っている40Dのバッテリーは、ほんとに(笑)何ヶ月でも持ちます、撮影しなければ。スイッチを切らないのは……忘れっぽいだけです(笑)

「互換バッテリーって誰が言ったのか」。 本当ですよね。形をまねただけのものもありますよね。私は「互換バッテリー」の「製造会社」が知りたくて調べましたが、ついに分かりませんでしたw


たくさんの書き込みありがとうございました。
重ね重ね御礼申し上げます。

さらなる顛末はいずれ報告いたします。

書込番号:19081633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/08/25 11:25(1年以上前)

互換バッテリーゎうん○です♪ ヾ(@`◇´@)ノ


ケチ太にならないで純正買おー♪ (@ ̄◇ ̄@)b

書込番号:19081728

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/25 11:56(1年以上前)

撮影しない時は、電源をOFFにしたほうがいいと思います。

書込番号:19081783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2015/08/25 12:15(1年以上前)

僕も40Dのサブが60Dです

オークション好きのようだから
僕だったらまずはLP−E6の純正チャージャーの入手かな
(純正バッテリー入手より先!)

バッテリーが一番怪しいけど
バッテリーを替えても怪しいチャージャーじゃ将来不安

マズチャージャー
次バッテリー
多分本体は大丈夫

勝手な想像でしした




書込番号:19081827

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/25 12:38(1年以上前)

本当はアイコンよりずっと若いさん こんにちは

>スイッチを入れて放置しておくだけで、バッテリーがどんどん減っていきます。

スイッチOFFではどうでしょうか 同じように減るのでしたら バッテリーの可能性強いですし OFFとONで極端に違うようでしたら 本体の オートパワーオフが上手く働いていない気がします。

書込番号:19081881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2015/08/25 13:07(1年以上前)

レスありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
>スイッチOFFではどうでしょうか 同じように減るのでしたら バッテリーの可能性強いですし OFFとONで極端に違うようでしたら 本体の オートパワーオフが上手く働いていない気がします。

スイッチOFFなら持つようです。
数時間おきに、ONにして充電アイコン確認→「満」状態→「ほっ」→OFF→ONにして充電アイコン確認→「満」状態→「ほっ」→OFF→ONにして充電アイコン確認→「満」状態→「ほっ」→OFF……繰り返しを翌日まで確認しましたからw

>gda_hisashiさん
>オークション好きのようだから

好きですw
というか、「居ながらにして」探せるのが一番です。
とにかく無精者ですので。
早速、「チャージャーから」手に入れたいと思います。
検証はその後で。

書込番号:19081959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2015/08/25 14:49(1年以上前)

互換バッテリー というより

模造品

( ̄ー ̄)

書込番号:19082149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2015/08/25 14:51(1年以上前)

 gda_hisashiさんのおっしゃるように、チャージャーから純正でないと
ダメです。

 チャージャーが純正かどうかはキャノンのSCに持ち込めばわかるでしょう。

書込番号:19082158

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/08/25 21:37(1年以上前)

過去に互換バッテリーは使った事はありません。
一度、メーカーの撮影枚数と互換バッテリーの撮影枚数を比較してはどうでしょうか?
明らかに差があるなら、純正バッテリーの購入を検討するのが良いと思います。

カメラの設定はオートパワーOFFで、撮影後のデーター確認は短時間ですます。
休憩時に撮影した画像を確認する等は避けた方が良いと思います。
また、撮影ポイントから他のポイントに移動する時間があるなら、電源はOFFにする事をお勧めします。

バッテリーとSDは予備を持ち歩く事をお勧めします。




書込番号:19083121

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/08/26 01:13(1年以上前)

互換バッテリーは多種、沢山使用してます。
駄目なバッテリーは自己放電が早いです、やはり互換品に多いですね。
駄目なバッテリーは充電時間も極端に短く、リフレッシュしても回復しないですね
互換品も差がありますよ、ロワ製では今の所不具合はありませんが、不良品率の高いメーカー(WASABI)もあります。
キヤノンは20Dと古い機材ですが、一年位カメラ内で放置していても減りません(たまたま昨日から使い始めたからね)
ボディの疑いは純正のバッテリー、充電器を使用してから判断すべきと考えます。

書込番号:19083775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2015/08/26 01:54(1年以上前)

「40DはCFなのでノートPCに差し込むときアダプタが要る! 60DからはSDなのでデータ取り込みが容易!」

カードリーダーを買えばいいだけです。
撮影枚数の多い自分は、撮影後、帰宅後直ぐPCに、データーを移動します。
接点の剥き出しのSDは、静電した指でつかめないなど、面倒です。
とくに、これから季節は、乾燥してくるので。

書込番号:19083831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2015/08/26 11:16(1年以上前)

その後の報告です。

4、5日前にさっさと箱詰めして処分する用意をしていましたが、再度箱から出しました。
そのとき、わざと満充電で電源オンにしておきましたが、みごとに空っぽになっていました。
(何度も書きますが、40Dのバッテリーはこんなことはありません。)

Amazonで「純正バッテリーチャージャー」を注文しました。
ヤフオクで落とすよりずっと安心、安価でした。

ヤフオクで「純正バッテリー」を落札しました。
後で、Amazonのほうが安価、安心だったと思いました。

あとは、上記2品が届いてからの検証です。

>MiEVさん
カードリーダーはいくつも持っています。
事情があって「カードリーダーが差し込めないノートPC」を使っています。
(異USB検出で面倒なことになるのです。)
SDなら差し込めるのです(^_^)

検証が終わったら、また報告します。


書込番号:19084462

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/10/19 06:54(1年以上前)

純正バッテリーが入手できてからは、状況を改善できましたか?

書込番号:19239998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2015/10/20 20:41(1年以上前)

みなさん、誠に申し訳ありません。
私の認識間違いでした。
使用始めに設定すべき電源の設定を勘違いしていました。
デフォルトで、自動オフになると思っていましたが、そうはなっていませんでした。
常時放電状態でしたので、一晩と持たなかったわけです。
初歩的な私の勘違いでした。

設定を変えてから、
純正バッテリーに切り替えて使っていますが、その後、充電し直したことはありません。
多分、互換バッテリーでもちゃんと持つのだと思います。

お恥ずかしい限りです。
相談に乗っていただいた方々、どうもありがとうございました。

書込番号:19244404

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信25

お気に入りに追加

標準

ネットプリントで印刷する時のピクセル数

2014/06/18 13:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:103件

RAWで撮影して、PSDで現像、トリミングしています。
それをネットプリントで出力する場合、最終的なサイズはどのくらいが適切でしょうか?
出力サイズはLサイズです。

今まではあまり考えずにそのままプリントしていましたが、容量が大きくなってしまうし、
大きすぎると画質が悪くなると聞きました。
撮影時の画角そのままだと少し切れてしまうので、あらかじめLサイズの画角に合わせたいです。

具体的に縦横のピクセル数を教えていただけると助かります。

書込番号:17639500

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2014/06/18 13:34(1年以上前)

こちらを参考にしてみては?

https://kitamura.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/56

書込番号:17639517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11611件Goodアンサー獲得:2512件

2014/06/18 15:40(1年以上前)

ならんじゃさん、こんにちは。

> 大きすぎると画質が悪くなると聞きました。

そのようなことはないです。
ピクセル数が多いからといって、必ずしも画質が良くなるとは限りませんが、少なくとも画質が悪くなることはありません。

> 撮影時の画角そのままだと少し切れてしまうので、あらかじめLサイズの画角に合わせたいです。

縦のサイズはそのままで、横のサイズをL判に合わせてトリミングされるのが良いと思います。

ただネットプリントの制約で、最大ファイルサイズが決められてるのであれば、事情は違ってくるのですが、ご利用のネットプリントにそのような制約はありますか?

書込番号:17639804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:14件

2014/06/18 17:42(1年以上前)

ここで言う縮小による画質劣化とは、モアレ、線やチェッカーフラッグのような白黒データが、解像度が不足したことにより、中間色のグレーになってしまうことでしょうか。シャープネスのかかり具合もリサイズで変わってしまうことから、気にする人はリサイズ後に最適化処理をします。

リサイズはデジタル画像の画質にも関わることなので、最適な処理を施す事が望ましいと思います。

書込番号:17640086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:14件

2014/06/18 17:52(1年以上前)

モアレ、ではなく、モアレの発生、で一括りですね。

あとリサイズは人任せにするよりは、自分で行い画質を確認してからプリントするのが望ましいと思います。

書込番号:17640119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2014/06/18 18:25(1年以上前)

回答ありがとうございます。

大きい分には問題ないようですね。
みなさんは特に縮小せずに撮った解像度のまま出力しているのでしょうか?

書込番号:17640229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2014/06/18 19:02(1年以上前)

> みなさんは特に縮小せずに撮った解像度のまま出力しているのでしょうか?

自宅パソコン印刷ですが、そのまま印刷サイズに合わせ自動縮小です。
細かいことは気にしません。

書込番号:17640344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11611件Goodアンサー獲得:2512件

2014/06/18 19:07(1年以上前)

> みなさんは特に縮小せずに撮った解像度のまま出力しているのでしょうか?

はい、カメラで撮影した解像度のまま、印刷してます。

書込番号:17640358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11611件Goodアンサー獲得:2512件

2014/06/18 19:46(1年以上前)

乙種第四類さん、こんにちは。

> 自宅パソコン印刷ですが、そのまま印刷サイズに合わせ自動縮小です。

多くの写真印刷ソフトでは、「dpi」を変えることで、写真の印刷サイズを変えてます。
なのでおそらく、乙種第四類さんがお使いの写真印刷ソフトでも、写真の解像度を自動縮小してはいないと思います。

乙種第四類さんは、この違いをご存知だと思いますが、スレ主さんは、写真の解像度を変えることを縮小と言われてるので、説明なしで縮小という言葉を使うと、誤解がありそうでしたので、すいませんが少し書かせてもらいました。

書込番号:17640496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:14件

2014/06/18 21:43(1年以上前)

secondfloorさん

> 多くの写真印刷ソフトでは、「dpi」を変えることで、写真の印刷サイズを変えてます。

「dpi」は通常画像保存の際に設定するものであり、画像解像度です。「dpi」を変えることで、写真の印刷サイズを変えると言いますと印刷サイズと連動しているかのような意味合いにとれますが、通常dpiは出力機に合わせて設定するのが望ましく、印刷サイズ(用紙サイズ)は印刷サイズ、画像解像度(dpi)は画像解像度であり別々の要素で個々に設定するものです。

これらの基となる考え方として「dot by dot」と言うのがあります。

通常出力機の、例えばプリンターならプリント解像度300dpiとか、Winモニターならモニター解像度96dpiなどはデバイスの固定値であり、これにに合わせて画像解像度(dpi)を設定。その際に必要な出力サイズに合わせて画像サイズを変更します。なので、例えば用紙をLサイズと決めたら、プリント解像度300dpiのプリンターであれば89mm×127mmから1051px X 1500pxがベスト、これ以下だと情報量が不足しプリント画像がボヤける、あるいはジャギーが目立つなどの問題が発生することが計算から導くことが出来ます。

先にリンクのあったキタムラの表は、基本的にはこの「dot by dot」が基ですね。

書込番号:17641020

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/06/18 21:51(1年以上前)

こんばんは

トリミングしてからレンズ補正をしています。
そこからデーターの編集をしています。

ネットプリントをした事は無いですが、3:2でプリントサイズを変更した方がデーターが軽くていいかも!

書込番号:17641059

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/06/18 22:35(1年以上前)

書き忘れましたが300dpi位だと思います。

書込番号:17641287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:14件

2014/06/18 22:43(1年以上前)

参考サイトを探して見ましたが。

縮小とモアレ
http://wazalabo.com/scaling5.html

線の縮小(40%)
http://wazalabo.com/scaling2.html

書込番号:17641334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2014/06/18 23:53(1年以上前)

>用紙をLサイズと決めたら、プリント解像度300dpiのプリンターであれば89mm×127mmから1051px X 1500pxがベスト

私が質問したのはこれがきっかけなんです。
Lサイズの用紙で300dpiだと1051x1500になるんです。
でもキタムラに書いてあるのは1074×1524と微妙に縦横比が違うんです。
細かい話ですが、この辺に疑問を持ったので質問したわけです。
回りくどくてすいません。

今度1051x1500のものと、3456x4932のものをプリントして比較してみます。


書込番号:17641695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:14件

2014/06/19 00:13(1年以上前)

機種不明

参考: リサイズ方法の違い

リサイズ方法は自分で決める。

理由
撮影した時とプリントが違う。
プリント依頼者が元画像(リサイズ前)とプリントが違うように感じる。

番外
50人の集合写真をリサイズせずにLサイズプリント。プリントを受け取り誰が写っているか分からないとショックを受ける。予めLサイズにリサイズしていれば気付いたのに。よってプリントする人は許容できる縮小サイズがある。この場合、プリント前に2Lへリサイズして画像を確認するとかなどの方法がある。

アップ画像はリサイズ方法についての代表的なもの

書込番号:17641757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/19 14:15(1年以上前)

http://www.kitamura-print.com/digicameprint/price.html


こんなページも・・・

書込番号:17643203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11611件Goodアンサー獲得:2512件

2014/06/19 18:48(1年以上前)

ブルクスさん、こんにちは。

> 「dpi」を変えることで、写真の印刷サイズを変えると言いますと印刷サイズと連動しているかのような意味合いにとれますが

はい、そのような意味で書いてます。
dpiと印刷サイズと画像サイズは、「画像サイズ(dots)÷dpi=印刷サイズ(inch)」、このような関係になると思いますが、ここで印刷サイズを変えようとすると、画像サイズかdpiを変える必要があります。
このとき出力側でdpiの指定がある場合は、たしかに画像サイズを変える必要がありますが、大抵の家庭用写真印刷ソフトやプリンターには、dpiの指定はありませんので、dpiを変えて印刷サイズを変えても問題ないように思います。

> 通常dpiは出力機に合わせて設定するのが望ましく、印刷サイズ(用紙サイズ)は印刷サイズ、画像解像度(dpi)は画像解像度であり別々の要素で個々に設定するものです。

確かに商業印刷では、300dpiが標準なのかもしれませんが、家庭用のプリンターは、600dpiとか1200dpiとか1440dpiとかいろいろありますので、出力機のdpiを意識しながらの作業というのは、あまり行われてないように思います。
それよりも画像サイズには手を加えず、印刷サイズに合わせて適時dpiを変えた方が、画像を劣化させることもないので、簡単なように思います。

書込番号:17643789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:14件

2014/06/19 19:30(1年以上前)

話が難しくなったので、リンクを貼っておきます。

興味があればご覧下さい。

解像度徹底理解(DENJUKU WEB)
http://www.denjuku.org/old/index.htm

ちょうど中段辺りに説明があります。

プリンタ解像度とデータ解像度
プリンタにマッチした解像度

書込番号:17643906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:14件

2014/06/19 19:36(1年以上前)

リンク失敗、貼りなおします。

http://www.denjuku.org/old/hayakawa/reso_kai.html

書込番号:17643928

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/06/19 20:56(1年以上前)

こんばんは

編集時にsRGBで300dpiで編集して印刷サイズで希望のサイズを選択するだけで良いと思います。
あまり拘らなくても問題ないと思います。

仮に印刷サイズが大きくても300dpiで編集していますが、なんら問題ないですよ。

書込番号:17644300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2014/06/19 20:56(1年以上前)

L判出力の際の画像の大きさですが、プリント業者さんの
ホームページに必ず指定(推奨)のピクセル数が書かれてあります。
だいたい3:2の比率で長辺を1800ピクセルくらいというのが多いと思います。
ただ、プリントサイズが同じでも各業者さんで微妙に違うので、
写真についてのアドバイスがあるホームページを見るより、
プリントに出す業者さんのホームページを参考にされれる方が確実です。
ただ、編集して保存する時点では一番大きなサイズで保存する事をお勧めします。
プリントに出すサイズは一度保存したものをリサイズすれば良いと思います。
もし後でもっと大きくしたいとなったとき小さいサイズだと元に戻りませんからね。

書込番号:17644303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11611件Goodアンサー獲得:2512件

2014/06/20 15:58(1年以上前)

ブルクスさん、こんにちは。

情報の紹介、ありがとうございます。

ブルクスさんは、この情報を理解され、実践されてるのだと思いますが、、、
ただパソコンとプリンターを使って、デジカメプリントをしてるユーザーのどれだけが、この情報に書かれてるような、プリンターに合わせた画像データ作りをしてるでしょうか?
それよりも、デジカメプリント専用のソフトに、写真データと用紙サイズを入力するだけで、簡単に綺麗なデジカメプリントができますので、それを利用してるユーザーの方が多いと思います。
なので個人で楽しむ範囲であれば、そこまで難しく考えなくてもいいのではないかとの思いで、先の書き込みをさせてもらいました。

ちなみに私も、以前はプリンターの解像度に合わせた画像データを作って、印刷したりもしてましたが、、、
ただそうやって作った画像データは、プリンターが変わると使えなくなってしまいますし、、、
また最近のプリンターは、解像度が高く、多少の誤差は目立たなくできるため、、、
そこまでdpiにこだわったデータ作りはしなくなりました。

あとキタムラで、L判の推奨画素数が、1074×1524になってるのは、フチなし印刷をしたときに、印刷がズレても白い部分が出ないように、上下左右に1mmずつの余裕をとってあるからではないでしょうか。
L判サイズの上下左右に1mmずつ加えると、91mm×129mmになり、これを300dpiでドットにすると、だいたいキタムラの推奨画素数になると思います。

書込番号:17646819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11611件Goodアンサー獲得:2512件

2014/06/20 18:27(1年以上前)

分けずに書いてしまいましたが、一つ前の私の書き込みの最後の一文は、スレ主さんの疑問に対するものでした。
紛らわしくなってしまって、すいませんでした。

書込番号:17647166

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2014/06/21 11:30(1年以上前)

L版をネットプリントしてます。かなりの枚数。
最近が、サイズと画質のバランスで 3000x2000 が多いです。
(気分次第で2Lにすることもあるので)

サイズ変更は、DPP を使っています。RAW現像のついでに、JPEGは見やすいように
必ず作っています。FUll HD TV でもみれるように 1920 以上にしてます。
4K TV が主流になるかどうかわかりませんが、主流になれば 4000x で保存する
ようになるかな。

書込番号:17649540

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2014/06/21 13:26(1年以上前)

>>用紙をLサイズと決めたら、プリント解像度300dpiのプリンターであれば89mm×127mmから1051px X 1500pxがベスト
>
>私が質問したのはこれがきっかけなんです。
>Lサイズの用紙で300dpiだと1051x1500になるんです。
>でもキタムラに書いてあるのは1074×1524と微妙に縦横比が違うんです。

L判に対して 300dpi で出力する時に必要なピクセル数は1051x1500になりますが、
現実には、給送紙精度が完璧ではないため、少しだけ大きなピクセル数が必要になります。
きっちりのピクセル数の画像を店頭で何も言わずにプリントに出すと、少し拡大されて周辺部が切り捨てられるか、
拡大されずに僅かな余白が出来てしまいます。

300dpiで24ピクセルは約2mmです。
私はキタムラ以外のネットプリントを利用していますが、
そこでも拡大縮小なしでふちなしプリントする場合、2mm相当のピクセル数は余分に欲しいと言われました。
A4に近いサイズも利用しますが、320dpiのその店に関してはA4判でも2mm相当で問題ありません。
(キタムラに関してはわかりません)
カメラやPCの画像処理ではシャープネスの類を基本的に無効にして、お店プリント用にリサイズしてからシャープネス処理しています。
リサイズ前のシャープネス処理はさじ加減が難しいのですが、リサイズ後にシャープネス処理すれば紙サイズごとに適用量を変える必要は無く楽です。
多量の画像に対して手間を省いて変換するために Ralpha Plus 64bit版を使っています。

書込番号:17649874

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2014/06/21 17:35(1年以上前)

↑ですが、お店プリントもネットプリントも同様ですので、適宜読み替えてください。

出力解像度は300dpiの機械が主流ですが、機械によって異なることがありますので、
プリント機で拡大縮小せずにふちなしプリントするのに必要な画素数、または出力解像度と必要な余白などを問い合わせて、
実際に試してみるのが良いと思います。

3:2 の画像をふちなしプリントする機会が多いなら、LW (133*89mm程度)、KG (152*102mm程度)、2LW (190*127mm程度)、6PW (305*203mm程度)をおすすめします。
※プリントしてくれる店と収納可能なポケット式アルバムが減るのがデメリットです。

書込番号:17650613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズについて

2014/04/17 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:27件

初心者の質問です!

レンズの種類で18-55oとか18-135oとかいろいろあると思うのですが数字が大きくなるほど望遠になるんですか?

初歩的な質問ですみません!

書込番号:17424182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/04/17 23:13(1年以上前)

YES!

書込番号:17424189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/04/17 23:38(1年以上前)

追記!




ばっしーくんさん、
あなたの立てた質問スレ全てで、
質問しっぱなしの事項があるようですが、




質問しっぱなしは失礼ですよ。


ネチケット、いや、エチケットです。

書込番号:17424261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2014/04/17 23:41(1年以上前)

そそ、数字が大きくなるほど望遠になるんです。

APS−C機(60Dもそうです)の場合、約35oを境にして、数字が大きい程望遠に、

数字が小さい程、広角になります。

書込番号:17424275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2014/04/18 00:05(1年以上前)

そうなんでねぇー!勉強になります!
ありがとうございます!

書込番号:17424368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/18 08:58(1年以上前)

当りです。商品はありませんが・・・

書込番号:17425023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2014/04/18 09:05(1年以上前)

ばっしーくんさん

掲示板のお約束です


製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することもあるので、掲示板で質問する前に確認してみてください。

また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。

なお、用語に関する疑問は、Googleなどの検索サイトを使って調べるようにしてください。単なる用語質問だけの書き込みは削除する場合もあります。

です

書込番号:17425041

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2014/04/18 09:24(1年以上前)

自分で色々調べた方が覚えられると思いますよ(^^ゞ
そう言う僕もまだまだ勉強中です!
って言うか終わりのないお勉強ですね(;゚ロ゚)楽しいですけど(^^ゞ

書込番号:17425083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 マップカメラ 安心保証

2014/04/17 14:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:27件

マップカメラは安心保証があるのでマップカメラでの購入を考えているのですが在庫がないようです!(60D)
やはりAmazonなどは保証がないので心配ですよね?

書込番号:17422705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/17 14:32(1年以上前)

できればお店で買うほうが安心できると思います。

書込番号:17422712

ナイスクチコミ!1


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/04/17 14:36(1年以上前)

こんにちは

延長保証が希望なら、キタムラネットショップに在庫有ります。

http://shop.kitamura.jp/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3+EOS+60D+%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/pd/4957792086667/

価格は考慮してませんが♪

書込番号:17422721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2014/04/17 14:49(1年以上前)

故障については、メーカー保証があればいいと思いますよ。
初期不良を乗り越えたら、数年は大丈夫だと思いますよ。壊れる頃には新しい機種が欲しくなってるかもしれないし。
それに、故障しても修理費はそんなに高額にはならないだろうし。

それよりも、保証期間内に気になったところは、保証期間が切れる前に徹底的に修理をお願いすること。そうすれば、同じ故障は保証が半年伸びます。

また、故障よりも落下等による破損の方がこわいです。買った翌日に壊すかもしれません。落としてあちこち壊れると、修理は高額になります。メーカー保証は効かないので、何らかの損害保険に入っていた方が安心です。
携行品損害保険が団体障害保険や自動車保険に付帯している場合があるので、確認しておくことをお薦めします。

書込番号:17422748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/04/17 14:51(1年以上前)

PS

ヤマダウェブコムなら、税込75,880円、数量限定と
なってます。

http://www.yamada-denkiweb.com/3157269016

私は、メーカー保証と同じ内容とゆう事なので
延長保証付でヤマダ店舗で購入しました。

書込番号:17422756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2014/04/17 15:05(1年以上前)

マップカメラの安心サービスは落下事故や水没でも担保してくれるところがいいですよね。


ちょうど今、ポチったレンズの受け取り日の相談をしながら安心サービスも申し込んだところでしたので
つい書き込んじゃいました。

私の場合はアマゾンでカメラやレンズは買いたくありません。
保証はまあメーカー保証がありますが、あの梱包で来るとなると心配で買えません。

書込番号:17422778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2014/04/17 15:20(1年以上前)

マップカメラの安心保証は落下保証がついているので評価しています!

書込番号:17422799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2014/04/17 15:29(1年以上前)

ヤマダウェブコムは売り切れでした!
今後も入荷する予定はないんでしょうかね?

書込番号:17422818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2014/04/17 15:39(1年以上前)

マップカメラいいんですが、梱包の箱見ただけで、
カメラ買ったことが家人にバレるんですよね(笑)


書込番号:17422829

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27件

2014/04/17 15:51(1年以上前)

マップカメラの在庫は18-55レンズキットか18-135レンズキットしかないみたいです!
2万円ぐらいちがうのですがどっちが買いですかね?

書込番号:17422851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件

2014/04/17 16:38(1年以上前)

こんにちは

仮に延長保証を行ってもその内容はいろいろあると思うんです。
その例として
・一定期間まで全額補償
・一定期間までの保証(但し免責金額「持ち出し」あり)
・原価償却方法(例として1年目は修理金額の100%、2年目70%、5年目は30%)
・一度きりだけど全額補償
etc…

例えばヨドバシなどは減価償却方法を採択し、キタムラは一番下の方法を採択しています。
また面白いのはスレ違いですけど、プレミアムアウトレット(御殿場、土岐、三田)に出店していますNikonShopですが、ここはメーカー保証が3年付きます。

後は使えるかどうかわかりませんけど、他人から壊された場合でその相手の住宅で加入しているならば「個人賠償保険」が適用される可能性がありますし、不謹慎ではありますが地震による被災の場合は「地震保険」なども対象になるかと思います。
※実際東日本大震災の時、40型TVの液晶が割れて地震保険の申請が下りた事例もあります。

どの様な保険、保証を選択するのが良いのかはわかりませんけど、少なくともいえるのは気に入った店を作って、そこのお得意様になることが大事なのではないのでしょうか?

書込番号:17422946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/04/17 18:20(1年以上前)

マップカメラさんでのご購入を希望されているのでしたら、
マップカメラさんに直接問い合わせてみてはどうでしょう。

ページ上に表示されていなくても、在庫が有る可能性もありますので・・・

書込番号:17423143

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/04/17 19:52(1年以上前)

初期不良などを考えるとお店の方が安心感や、交換のレスポンスも良いと思います。

家電店で他店在庫を調べてもらってはどうですか?できれば、取り寄せをお願いしても良いと思います。

書込番号:17423378

ナイスクチコミ!0


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/04/17 23:45(1年以上前)

>今後も入荷する予定はないんでしょうかね?

近くにヤマダの店舗があれば確認してみてください。
60D、製造終了にはなってますが、注文は出来ると思います。
私はネットの最安価格にしてもらえました。

>2万円ぐらいちがうのですがどっちが買いですかね?
18〜135キットが買いです!
18〜55も55〜250もほぼ新品の物が安く買えますが
18〜135は後から買うと高いです!!

書込番号:17424297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2014/04/18 00:07(1年以上前)

ありがとうございます!
店舗に確認してみます!

書込番号:17424371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

撮影写真の確認

2014/03/18 13:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

スレ主 agonaaiさん
クチコミ投稿数:63件

撮影後の写真確認で、通常なら再生ボタンを押さなくも確認できると思いますが、
何処かのボタンをさわってしまったらしく、
撮影後にモニターを確認しても、設定画面しか写らなくなってしまいました。
元に戻す方法を教えて下さい。

書込番号:17316887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:25件

2014/03/18 13:57(1年以上前)

取説のP50に「撮影直後の画像表示時間を設定する」という項目がありますよ。

書込番号:17316930

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/18 13:58(1年以上前)

初期設定に、戻す操作はご存知ですか。

書込番号:17316936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/03/18 14:00(1年以上前)

設定の中の
「撮影画像の確認時間」
を「切」以外に設定すれば表示されます。

取り説P50

ただ、知らず知らずのうちに触る(変わる)ところではないと思いますけど・・・・・・・

書込番号:17316944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/03/18 14:05(1年以上前)

ちなみに、こちら↓から取り説(pdf)をダウンロードできるのはご存知ですか?

http://cweb.canon.jp/manual/eosd/

書込番号:17316959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2014/03/18 15:10(1年以上前)

毎回ですか?

初期設定では撮影後、数秒表示した後に設定画面に切り替わりますが、その前でもシャッターボタンを半押しすると設定画面に変わってしまいます。

毎回でなければ、無意識のうちに、撮影後、写真を確認する前にまたシャッターボタンを軽く押していまっているのかも。

書込番号:17317125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/03/18 15:11(1年以上前)

こんにちは

メニュー画面一番左、上から4番目、撮影画像の確認時間は
どうなってますか?

書込番号:17317131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/18 15:46(1年以上前)

取説を読んで判らなければ、買ったお店に相談するのがいいと思います。

書込番号:17317212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2014/03/18 15:56(1年以上前)

Canon サポセン 050-5559-0002

書込番号:17317233

ナイスクチコミ!0


スレ主 agonaaiさん
クチコミ投稿数:63件

2014/03/18 18:40(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
直りました、非常に助かりました。

書込番号:17317729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

ファイル番号について

2014/01/01 16:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

スレ主 U-Seaさん
クチコミ投稿数:34件

現在の通し番号は4ケタしかありません、IMG_0001.JPG 〜 IMG_9999.JPG までで、9999を超えるとまた0001から始まります。
通し番号を5ケタ以上に変更はできないでしょうか。
ご存知の方がおられれば教えてください。
現状のままですと、同一番号ができてしまい不都合があります。
もう一つは、シャッターを何回作動させたかを知るためです。

書込番号:17023077

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2014/01/01 16:36(1年以上前)

0001〜9999の 4桁はカメラファイルシステム規格で定められているため、
変更する方法はありません。
下記 PDFの 2ページ目、ファイル番号に書いてありますので、確認してみて下さい。
http://www.clavis.ne.jp/~hre/files/dcfj.pdf

書込番号:17023112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/01 16:52(1年以上前)

ニコンやオリンパスのように「IMG」の部分を変更できると便利ですね。
メーカーに要望してみてはいかがでしょうか。

書込番号:17023158

ナイスクチコミ!1


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2014/01/01 16:56(1年以上前)

キヤノンも機種によって(e.g. 5D3)は、番号の上のIMG_の文字列を任意に変更できるのですが、
60Dは、取説を見る限り(P106〜)できないようですね。
4桁の変更はdelphianさんのとおり変更できないようですね。↓取説です。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300004017/03/eos60d-im3-c-ja.pdf

撮影されていくと、2巡目3巡目もあっという間に過ぎていくはずです・・・
撮影ファイルはPCのフォルダ分けで混同を回避。これは、撮影日毎にフォルダ分けすれば特に問題ないと思います。
もし他に不都合があるのであれば、必要に応じて、PCに取り込んだ後に、
ファイル名を変更できるソフトで変更されては如何でしょう?

シャッター回数は、上のとおり2巡目以降のファイル名を変更するか、別にメモなどを残して記録していくしかないと思います。
こちらも、必要であればサービスセンターで教えてもらえますよ。

書込番号:17023172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2014/01/01 20:39(1年以上前)

>現状のままですと、同一番号ができてしまい不都合があります。

 これについて不都合を感じたことはないです。私の場合、フォトショップ経由でPCに取り込みますが、撮影日別に自動でフォルダを作成するので、問題ないです(ちなみにそのあとフォルダ名変更で撮影地や撮影内容を入れてます)。フォトショップ経由でなくても、PCに保存するときに日付と撮影内容でフォルダーを個別に作成すればあとからの検索も楽でいいと思います。
 さすがに一日で一万枚は撮らないでしょう?

 
>もう一つは、シャッターを何回作動させたかを知るためです。

 要するに何周目かが分かればいいんでしょ。カウントが0000に戻った日のフォルダに後から「2回目」と「3回目」とかをフォルダー名変更で付け加えておけばいいと思います。

 メーカーに改善の要望を出して、実現されれば便利でしょうが、まずは自分のできることをやってみてはいかがですか?

書込番号:17023704

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2014/01/02 01:04(1年以上前)

DPPのリネームツールを使えば、日付_通し番号 に変更できるので利用を
検討されてはいかがでしょうか。

何週目かは、、1万単位なので別な方法で記録しておけばよいかと。。

書込番号:17024553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/01/02 02:10(1年以上前)

データをどのように保存されているかにもよりますが。

わたしの場合は、
撮影日付、撮影地のフォルダ名でフォルダを作って、
そこに保存するので、9999で繰り返しでも問題ありませんが。

書込番号:17024674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/02 02:29(1年以上前)

一日で一万カット以上撮る人だと
管理がたしかにめんどうだなと思う…

個人的には一万カット撮るのに一ヶ月はかかるから困ってないですが(笑)

書込番号:17024704

ナイスクチコミ!0


スレ主 U-Seaさん
クチコミ投稿数:34件

2014/01/11 18:54(1年以上前)

みなさん貴重なご指摘大変役に立ちました。ありがとうございました。

私の場合年度毎に外付けのHDDにフォルダを作成し、必要な画像のみをCドライブのピクチャーに移し編集を行っています。
最近撮影する枚数が多くなってきたためにダブりが出てしまいます。
毎月800枚フライにすればいいのでしょうが、そうも行きませんので他のソフトで、リナンバーして使用することとします。

これで解決とします。

書込番号:17060502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/01/11 22:28(1年以上前)

こんばんは

解決と宣言されてからの書き込み、お許しください。


私も、外付けHDDにコピーを基本とし、良い物だけをピックアップしています。
で、ファイル番号が重ねるんですよね・・。

私は、オリジナルのデータは未加工にし、
ピックアップしたところにコピーするときはアルファベットを挿入しております。

たとえば、α99とα7Rの2機使いなんですが、
α99で撮影したデータ「_DSC1234」
α7Rで撮影したデータ「_DSC1234」があった場合、
ピックアップ集にはα99のは「DSCD01234」
        同α7Rのは「DSCD1234」として、
9ケタファイルはα99で撮影、8ケタファイルはα7Rで撮影と分かり、
さらにexifデータでも再確認できます。

挿入するアルファベットをAから順にいけば、今アルファベットが何かで何巡目かもわかりますよ。

書込番号:17061357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2014/01/11 22:53(1年以上前)

 一応解決済みとのことですが、そういうことなら、年度フォルダーの下に月別のフォルダー作って分けて入れて、ファイルナンバーがゼロに戻った月は月別フォルダーに識別用のコードをご自身で決めて記録しておけば、現在何周目かは分かりますよね。

 そこまでした後、DPPのリネームツールで日付別に一括変換してしまえば、ファイルのダブりもなくなると思いますが如何ですか?

書込番号:17061480

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D ボディ
CANON

EOS 60D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D ボディをお気に入り製品に追加する <1063

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング