
このページのスレッド一覧(全343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 23 | 2011年4月10日 23:43 |
![]() |
38 | 33 | 2011年4月6日 15:24 |
![]() |
4 | 7 | 2011年3月30日 10:04 |
![]() ![]() |
17 | 25 | 2011年3月31日 12:54 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2011年3月30日 10:38 |
![]() |
3 | 8 | 2011年3月29日 10:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
はじめまして。価格.com初投稿です。
似たような書き込みがあったので書き込もうかどうか悩んだのですが、
高い買い物なので、なかなか決心が付かず書き込みさせてもらいました。
私の情報下記に載せます。アドバイスを頂ければ幸いです。
■年齢性別:29歳男性
■前機種:Panasonic TZ-7(ソフト系が崩壊。電源入れても起動せず)
嫁はPanasonic FX-37所有
■主に撮るもの:@野球観戦時の選手
⇒できればTZ-7同等の望遠、かつシャッター速度が早い方が良い。
A8月に産まれてくる子供
⇒とにかくキレイな画像を残したい。
■予算:10万円前後(出来れば安い方が・・・)
■印象:
・X4⇒口コミを見て、本当に本当に良いカメラとういことは分かりました。
ただ、なんとなく女性向けな気がして、もう少ししっかりとしたモノが欲しい気持ち。
一眼初めてやし、とりあえずボディよりレンズをたくさん買った方が良いのであれば、
この機種なのかな・・。
・X5⇒画面が動くのが良いと思いましたが、値段が高め!?
昨日ビックカメラ難波店に行きましたが、Wズームキットで12万ほど・・・。
ただ、店員さんは今はX5が一番おススメって言うし・・本当かいなって感じ。
たしかに同じシリーズでは一番新しいのが欲しい気もするが。
・60D⇒正直今一番気になっているカメラ。ただ、昨日ビックカメラで嫁に
カメラを持たせたところ・・「重いし、私は使えそうにない・・・(涙)」
しかも値段はWズームキットで11万〜12万・・・。
やっぱりコストパフォーマンスの良いX4なのか・・・?
正直欲しいと思ったらすぐに欲しくなるタイプで、今週末にでも買いにいきたいくらいです。
@こんな僕に今一番ベストなカメラはどれになるのでしょうか?
A大阪市内の電器店でできるだけ安く買えるところがあったら教えてください。
(もう少し待てば安くなるのでは?という情報もできれば欲しいです)
B前の書き込みでX4はもう残り数が少ないと書いていましたが、本当!?
C今の時期であれば各モデルこれくらいの値段であれば買い!という価格教えてください。
私のイメージでは・・・(全部ポイントなしで)
X4(Wズーム):\65000!?
X5(Wズーム):\100000!?
60D(Wズーム):\95000!?
本当に悩んで仕事も手につかないくらいです(笑)
上記4点アドバイス頂ければ大変うれしいです。
よろしくお願いします。
1点

60Dはこの価格.comで10万超えてしまいましたね。予算10万でももう少し頑張って予算を出せるなら60D、でも一眼初めてでエントリー機でも十分ならX4をおすすめします。X5はまだ発売されたばかりで高いですからもしX5を買うなら60Dを買った方がいいと思います。
書込番号:12860412
4点

奥様も使用する予定で、予定が10万円ならX4にして、レンズの予算を残したほうが良いと思いますよ(^^)
60Dがお勧めですが、予算と奥様のことを考えるとNGですよねっ(^^;)
X5を購入するなら、金額が落ち着いて来る?発売から半年後くらいのほうが良いと思います。
…不具合も心配ですしねっ(^^;)
一眼レフが使いにくいとか、飽きてしまうかもしれませんから(^^;)
今がお買い得のX4が良いと思います。m(__)m
書込番号:12860465
3点

ご自身専用であれば、スポーツ撮影が主体のようですし、60Dがオススメですが、奥様もお使いになられるならKissX4にして、お子さんの撮影用に明るめの単焦点レンズ(EF35F2もしくはEF28F1.8USMなど)を別途買われる方が、より撮影を楽しめると思います。
最新機種(X5)はオススメですが、今はまだ価格も高めですし、もう少し待ってからの方が良いかも。。。
焦点距離ですが、DMC-TZ7の光学12倍ズームが35mm判換算 25〜300mm相当ですので、広角側はちょっと足りませんが、ダブルズームキットだと35mm判換算 28.8〜400mmまでカバーしますので、十分対応できると思います。
コンデジに比べるとKiss系でもシャッタータイムラグも少なくレスポンスが良いので、ストレス無く撮影できると思いますよ。
できれば60Dの方が更にレスポンスが良いので、撮影しやすいと思いますけどね。。。
大阪だとキヤノンSCも梅田にあるので、何かあったときは直接SCに持ち込むことを考えれば、ネットで買うのも手ですよ♪
僕はボディもレンズもネットで買ってます。
ボディは三星カメラが無料10年保証もあるので三星カメラで。
レンズは、デジカメオンラインや富士カメラなどをよく利用しています。
ミナピタカードをお持ちなら、カメラのキタムラ大阪なんばCITY店の10%ポイントセール?の時に買うとお得のようですよ♪
60Dのダブルズームは一時期88000円ほどまで下がっていただけに、今買うのはもったいない気もしますが、1万ちょっとくらいの差なら少しでも早く買って、納得できる写真をたくさん撮れる方が良いと思います。
欲しい時が買い時です♪
書込番号:12860514
1点

raytotoさん、こんばんは。
一眼カメラで野球観戦時の選手を本気で追いかける場合にはちょっとばかりレンズに投資しないといけないかも・・・
ちなみにカメラ本体の関してですが、基本的な写りの性能自体はどれを購入されてもハズレは無いと思います。
あとはraytotoさんの要望に近いものを選ばれるのは吉かと思います。
価格だけでいえばX4が最も安いですし、バリアングルが必要で奥様と共用することが前提でしたらX5、ファインダーが見やすく操作性が最も高いものが良いようでしたら60Dになると思います。
僕の個人的な意見としては60Dダブルズームレンズキットがおすすめです。
この機種は初めてキヤノンのデジタル一眼を使われる方にとっては非常に使いやすく出来ていると思います。
基本的な操作が右手だけで簡単に出来るのが非常に良いです。
(左側にある機能はこれまで無意識に誤操作してしまいがちなもので、この配置およびモードロック機構は非常に良いと思います。)
また、グリップの握りやすさが秀逸です。
結局撮影する際に保持しやすく扱いやすいものでないと、使っていて撮影に集中できないので僕はこの点を結構重視しています。
また、将来的に重いレンズを購入すると、kissクラスではバランスが悪くなりかえって使いにくくなるかもしれません。
(余談ですが、僕が普段使うビデオカメラでは720gものワイコンをつけると重心バランスが極端に悪くなり、長時間保持が辛くなるのであまり気楽に使えないという経験があります。)
ちなみに僕も60D購入当初は嫁さんと共用するつもりでしたが、結局重い機材を嫌がる嫁さんにはS95を購入しました。
結果的にこれで重量制限の無くなった僕と、軽さを重視する嫁さんの両者ともが納得のいく、且つ幸せな結論となりました。
価格に関しましては、キタムラなんば店のみでミナピタカード10%オフキャンペーン(&Tポイント1%+α)をすることがありますので、これを待って購入すると下手な家電量販店のポイント制度によるごまかし値引きに惑わされずに安く購入できるチャンスとなります。
こまめにキタムラなんば店のサイトをチェックされることをお薦めします。
(もちろん、これを元に手間をかければ他の家電量販店でこれ以上にお買い得な買い方が出来る可能性もあります。僕は時間がないのでやりたくてもできませんが・・・)
将来的に高価なLレンズ等を購入される際には、円高の状況では海外通販のB&Hがおすすめです。
(国際保証がなくなったのは残念ですが・・・)
それでは良いお買い物が出来ますことをお祈り致しております。
書込番号:12860602
0点

液晶がバリアングルでも、コンデジのように液晶をみながら気軽に撮影はできないですし、液晶見ながら撮影する時は三脚使用が良いですから値段の割高なX5を買うメリットはあまりないと思います
X4と60Dを比べると、60Dの方が男性が使うカメラとしては良いと思いますが奥様も使うことを考えると軽さも考慮してX4でいいのではと思っちゃいます
書込番号:12860696
0点

>大阪市内の電器店でできるだけ安く買えるところがあったら教えてください。
「電器店」ではなく「カメラ店」になりますが、小物は梅田北口のヨドバシカメラ、カメラ・レンズ等高額品は第一ビルの梅田フォトサービスを利用しています。
書込番号:12860713
0点

奥様のご使用になる比重がどの程度なのか・・・と、
もし奥様のご意見を外せないのであれば、ここはX4かX3のダブルズームキットにしましょう。
ただダブルズームキットのレンズでは野球観戦時の選手撮影にはちと厳しいかと・・・。
奥様を主体に置くのであれば、とりあえずダブルズームキットで購入し後に望遠側を追加しましょう。
レンズが充実した後に今度は自分専用のボディを購入する・・・このような予定を立てられては?
書込番号:12860891
1点

60Dがいいと思いますが、重いのならX4でやむをえないのではないでしょうか。
書込番号:12860918
0点

おはようございます。
X4 EF-S18-135 IS レンズキットにEF-S55-250IS(1〜2万)を
別途購入をお勧めしておきます。
女性(奥様)はレンズ交換を嫌がる方が多いので。
とりあえず奥様に使ってもらって写りとかに満足してもらえれば、
ご自身用として上位機の購入を検討するというのがいいのでは
ないでしょうか。
そうなればX4との2台体性も組めますし。
書込番号:12861002
0点

現金で安く買おうと思えばキタムラが良いかとは思います。60Dは中級機になるので、Kissに比べると使いやすさや所有感はやはり違うと思います。
KissX4ですが、X5とX50が発売になりますから恐らくどこも在庫限りとなる可能性が高いとは思います。
奥様との共用を考えるのであればここはKissX4にしておいて、お子さんが大きくなった時点でステップアップするのも良いかとは思います。
書込番号:12861007
0点

おはようごさいます。
GW以降値崩れして行くと思うので、それまで待てるなら軽量&オート機能が充実したX5 それまで待てなければ、奥様を説得して60Dをお薦めします。 レンズは後で買い増し出来ますが、バリアングルは後付け出来ませんから…。
私の場合、ローアングルで撮る事が多いのですが、ボディが固定モニターなので膝を着いて撮影しなくてはならず、ついズボンを汚してしまいます (笑)
書込番号:12861036
0点

大阪市内ならキタムラなんばCITY店で2ヶ月に1回程度ミナピタカードの「10%OFFセール」を
実施していますので、その時に買うのがいいと思います。
書込番号:12861060
0点

raytotoさん
奥さんも使う予定なら女性っぽい云々は関係なし。
KissX4WズームにEF50mm F1.8と三脚。
余れば、奥さんと記念に食事とドライブ。
子供が生まれると、夫婦でできることは減りますよ。
今のうちに、二人で生まれてくる子供と行きたい場所を見つけて下さい。
書込番号:12861189
1点

raytotoさん こんにちは
>できればTZ-7同等の望遠、かつシャッター速度が早い方が良い。
という事でTZ-7を調べて見ると、35mm判換算 25〜300mm相当という事でした。
それを踏まえてX4+sigma18-200mmOS+EF50mmF1.8Uというのでどうでしょう。
sigma18-200mmであれば、canonのAPS-Cに使用した場合、35mm判換算では
29-320mm相当という画角になり、TZ-7の感覚に近いかと思います。
また最近ではsigma18-200mmOSのcanon用ではHSM仕様になっているそうで、
価格コムのレヴューに報告がありましたので、AF速度も従来の物より使いやすい
のではと思います〜。
X4ボディのみ:55,260円
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089556.K0000089557
sigma18-200mmOS:34,980円
EF50mmF1.8U:8,329円
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010010.10505011852.K0000015289.K0000183009
合計98569円で、10万円を切る金額になります〜!
高倍率ズームは、18-200mmでなく、18-270mmなどもありますので、お金を捻出
できれば、tamron18-270mmの方がお勧めかと思います〜!
書込番号:12861452
0点

まずは、X4かX5にしておいて、徐々にそれを奥さん占有のかたちに持っていき、
60Dのボディかキット追加に誘導。
というのは?
書込番号:12861474
0点

ryototoさんこんにちは
奥様が重いと言われたかもしれませんが、先日、私の娘(20代前半)は60Dを購入しましたよ。
Kiss NからのジャンプアップでX4かX5かX50も考えていましたが、ヨドバシカメラに現物を
見に行き店員さんに説明を受け60Dの良さを実感して4月3日に購入しました。
確かに重いですが安定感があって良いとも言ってます。
ちなみに購入したのはEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットです。
奥様の撮る頻度にもよりますがryototoさんが主に使われるなら絶対60Dを進めます。
価格は予算内では少し厳しいと思いますが、生まれてくるかわいいお子様を60Dで
撮りまくってあげてください。
今なら、まだあれば「EOS 60D 趣味なら、本気で。BOXプレゼントキャンペーン」も貰えて
お得感ありますよ。60Dを分かり易く説明した本が1冊。スマイルフォトバッグは
シンプルなデザインで野球観戦に持って行くならちょうどいいかと思います。
お子様が生まれるとなると何かとお金が要ると思いますが、かわいいお子様の日々の記録
の投資と考え頑張って下さい。
娘は
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
ケンコー Zeta EX サーキュラーPL 67mm
SDSDX-008G-J95
エツミ E-1962 プロ用ガードフィルム キヤノン EOS 60D用
5年間保証
これで116,270円でした。
カメラのキタムラネットショップでキヤノン EOS Kiss X4 ダブルズームキットが74,800円
下取りカメラがあれば5,000円引きでしたよ(参考までに)
書込番号:12861996
0点

raytotoさん こんにちは。
奥様が重いと言ってるならX4でしょう。子供が生まれて日中の撮影は奥様メイン。
X4のダブルズームキットと子供室内用に単焦点EF35F2またはSIGMA30F1.4は?
(単で窓横で開放付近で露出オーバー目、いい感じで撮れるよ、手足のアップも
撮っておこう、家はそれが少なく顔ばかりで後悔。)
野球観戦・撮影の頻度はわかりませんが、割り切って望遠レンズは捨て、レンズキットで
前述の単焦点を組み合わせて、年内くらい色々撮ってみては。
(EFS55-250ISならヤフオクとかでも1.5万くらいで追加できるし、望遠Lレンズもレンタルとか試せるし)
冬ボでボディ変更やレンズ選択・購入など見えてくるかも。野球観戦もこんなレンズ、あんなレンズ
ボディも連写数が云々、AF精度が速度が・・・と要求も増して。(EFS55-250ISじゃ?・・・)
もしくは面倒でポイッってなってるかも・・・
書込番号:12862157
0点

奥さんが重さを気にしているようですが
育児を始めて1年もすれば
筋力が付いて60Dでも重く感じなくなるかもですよ。
我が家は3歳と0歳の娘がいますが
ウチの奥さん、走り回る3歳児を撮るのに
7Dを楽々振り回して撮っています。
持った時には重く感じても
撮ってる時って重さが気にならなくなりますしね。
書込番号:12862260
1点

こんばんは。
>主に撮るもの:@野球観戦時の選手
⇒できればTZ-7同等の望遠、かつシャッター速度が早い方が良い。
A8月に産まれてくる子供
⇒とにかくキレイな画像を残したい。
本当に一眼が必要ですか?
もし、コンデジに飽き足らなくなったのなら、最低でも60Dは必要です。
奥様が使えるかどうかは二の次で、御本人が使いこなせてからの話です。
まれに女性の方がはまる場合もありますが・・・
たぶん一眼レフをまともに使ったことのない方は、KISSも60Dも変わりません。
持ち比べれば重さも違うでしょうが、コンデジからの方はKISSでも十分に重いです。
使うのも最初はPかAUTOでしょうし、しばらく撮ったあたりから自分の意図と写真の出来に問題意識をもつようになられるでしょう。
予算内に収められるのでしたらEf-S18-135のキットをお勧めします。
一本で大抵のものが撮れて、とにかく便利です。
Wズームもいいのですが、普段からお出かけの度にレンズ交換は少々うざったいです。
野球は、タムロンかシグマの70-300 OSが安くて便利です。
お子様には、EF50f1,8かEF-S60f2,8マクロを、追加されるといいと思います。
確かにX5の機能は相当に高いです。
バカチョンの要領で、写りが一眼レフのポテンシャルという優れモノです。
基本性能はX4も変わりませんが、使いやすさとプロが舌を巻くオートの設定には1年の技術の進歩に驚かされます。
写真を撮られる方には、結果がすべての方と過程を楽しまれる方がいらっしゃると思います。
割と理屈で質問をされていたところを見ますと、どちらかというと過程を楽しまれる方とお見受けします。
結果だけならX5で楽しめるでしょうが、やはり撮り手の意思を写真に込めたいのなら繰り返しになりますが、60Dかできれば7Dをお勧めします。
Aは、大阪在住ではないのでわかりません。
ただ私の利用している中野のフジヤカメラはインターネット通販もしています。
少なくともキタムラよりは安いです。
Bは、大手の店頭からは消えているようです。
Cは、X5は下がってきましたが、60Dは少し値上がり傾向みたいです。
買いのタイミングは難しいので、私は予約して最初の高値で買います。
値は下がるかもしれませんが、ほしいカメラは待てません。
もし予算内なら、ほしい時が買い時でしょう。
趣味なら本気で、楽しんでください。
書込番号:12864363
0点

流れを断ち切るようで申し訳ありませんが、これから始められるなら(まだEFレンズ資産を持っていないなら)、ニコン D5100やソニー α55 も候補にされてはどうですか?ニコンなら今後買い足していくレンズも豊富ですし、動画AFが素晴らしいソニー α55があればカムコーダーもいりません(撮影時間が問題みたいですが)。どちらもX5より軽く小さくですよ。ニコン D5100は発表されたばかりで発売は21日からです。
比較表です。
価格.com - EOS Kiss X4 ダブルズームキット、EOS Kiss X5 ダブルズームキット、EOS 60D ダブルズームキット、D5100 ダブルズームキット、α55 SLT-A55VY...
http://me.lt/6X7Gp
書込番号:12864413
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
はじめまして、最近60Dを買いましてこれまで以上に写真に燃えております。
以前からなかなかうまく撮れない絵がありまして、是非ご指導頂きたく書き込み
させて頂いております。
白いレースのカーテンから入る比較的強い朝日を斜め後ろから受けながら食事を
する2歳児の顔が暗くならず且つ、レースのカーテンも白飛びしないようにしたい。全体的に
白っぽく柔らかい天国のような(^^;;)写真が撮りたいです。親ばかです・・・。
測光をかえたり、露出をいじったり(設定が下手でして)していますが、なかなかイメージ
通りにならず、どうも子供の顔が暗っぽくなって、全体の中で浮いてしまいます。レフ版を
使うことも現実的ではないため何か良い方法があれば是非とも教えて下さい。
レンズは 24mmF28です。
初心者でして稚拙な表現等ご容赦頂ければと思います。
1点

フラッシュを弱めに当ててお子様の顔の明るさを持ち上げた上、フォギーを使って見てはいかがでしょうか?。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/soft/4961607352342.html
書込番号:12842513
4点

どうもこんにちは!!
ストロボをちょっと強めのデュフューザーを使って撮ればどうでしょうか?
普通に逆光で撮って顔が暗くならずに背景が白トビしない方法はないと思います。
書込番号:12842517
2点

>子供の顔が暗っぽくなって、
何らかの方法で顔を照らすしかないと思いますが?
>レフ版を使うことも現実的ではないため
レフ板を使われるのが一番確実かと思いますが・・・・・?
なぜ現実的ではないのでしょう?
白い画用紙とかでもいいと思います。
あとはスピードライトを使うとか、スポットライト的な照明を当てる、とか。
書き込まれている内容を考えると、露出設定などではムリだと思います。
ほかには、あとからソフト的に処理する、とか。
たとえばHDR。
背景に露出をあわせたものと、被写体に露出をあわせたものを撮って、
ソフトで合成する方法です。
書込番号:12842520
4点

たぶんスレ主さんはわかっていらっしゃると思いますけど、レフ板で光を起こす、または照明、フラッシュ等の光源使用が一番現実的に思います。最近のカメラはHDRなど、白とびを抑える機能もついているので、お子様のお顔をスポット測光し、背景が飛ぶぎりぎりまでプラス露出補正をしてみたらどうでしょうか?
書込番号:12842531
3点

こんにちは
パソコンへ多分photoshop 3.2があるかと思いますが、そこで「自動スマート補正」やってみてください。
書込番号:12842558
0点

皆様 早速の回答有難うございます。まだまだ知らないことが多く
大変参考になります。
花とオジさん
全くの新しい技です!有難うございます。検討します!最近物欲に溢れており、
試しに買ってみるかもしれません。
ゼ クさん
デュフューザーも全く知識がなく・・・お恥ずかし限りです。考えてみます。
αyamanekoさん
これまでレフ版はつかったことがなく、今回の写真は出勤前の慌ただしい時間に
さくっと撮りたいと思っていた為、レフ版はちょっと手間かなーと思ってさけてました。
日頃サッとおける位置においておけばいいかもしれませんね。あまりにお手軽に
考え過ぎてました。色々なご指摘有難うございます。
シジュウゴロクさん
本当に安易に考えていたと猛省です。再度取り組んでみたいと思います。
皆様本当に有難うございます。結果はアップさせて頂きます。
書込番号:12842567
1点

里いもさん
有難うございます。残念ながら持っておらず・・・・。後処理で対応ということですね。私のもっているソフトに同等機能あるかなー^^;;
書込番号:12842589
1点

栞ゼットさん こんにちは
αyamanekoさんに1票です〜!
書き込みにもありますが、レフ板が一番良さそうに思いますがどうでしょう?
画用紙でも大きめの物を用意され使用されると良い様に思いますが〜!!
>白っぽく柔らかい天国のような
という事で、フィルターワークで対応するという事になるのだと思いますが、
ソフト系のフィルターを購入されるか、いらないフィルターを活用されるとか、
ラップなどを使用する方法があるかと思います〜!
お金が掛からないというといらないフィルターにワセリンなどを薄く塗って
ソフトフィルターの代わりに使用するという方法ですね。
いらないフィルターがないという時には、ラップをフィルター代わりにして
対応するという感じでしょうか。
いならいフィルターに全面に塗るのでなく、水玉の様に塗る事でソフトンの
様に使うというのもいいかもと。
ソフト系のフィルターですと、フォギーの場合ではピントの芯が抜けてしまう
様な印象があります。
フォギーを使用してみたいのであれば、60Dのクリエイティブフィルターの
ソフトフォーカスを使用されてみると良いのではと思います。
強さも3段階程調節できるようですし・・・。
ソフトでも芯が欲しいということであれば、60Dのソフトフォーカスやフォギー
ではなく、SOFTON、DUTO、DIFF、BLACKMISTno.1などのフィルターを選択すると
いう方法もありかと思います。
しかし、この手にフィルターですと、使用する焦点距離が短いとソフト効果が
得にくいですので、使用されるレンズがEF24mmF2.8では思うように効果が得られ
ないのではと思われます・・・。
まずは、60Dのソフトフォーカスを試したり、ワセリンなどの活用されて見る事を
お勧めします〜!
あとはソフトレンズを使用する方法ですが、canonの場合現行でもソフトレンズを
販売はしておりますが、EF135mmF2.8ソフトで焦点距離が長いです。
過去に他社で販売されていたものでは、ポートレートに使用しやすい85mmソフト
が主流ですね。
広角ソフトはあまりなく、EF24mmF2.8の焦点距離に近い物としては、pentaxの
FA28mmF2.8ソフトくらいではと思います。(違っていましたらすいません^^;)
このソフトレンズは、canonの物と違いがあります。
EF135mmF2.8ソフトは、絞り値に関係なくソフト量を調節できるタイプのレンズです。
pentaxの物は絞り値によってソフト量を調節するタイプの物になります〜。
60Dは、フルサイズではないので、PK-EOSマウントアダプターを使えば使用する事が
出来ます。
AVモードで実測光で露出を決める感じになりますが、このレンズは元々その様な
使い方をするレンズですので、問題はないかと思います。
唯一の問題としては、無限遠近くにするとミラーと干渉する場合があるようですので
レンズ加工をする事も念頭に入れた方がという感じになるのではと思います。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/pk_eos.html
書込番号:12842629
2点

こんにちは。
RAWでアンダー気味で段階露光(AEB)で撮って、現像時に調整ですね。
付属のDPPでトーンカーブ調整、ハイライト/シャドウのスライダー調整、
コントラストの調整などで追い込むと少しはお望みの画になるかもしれません。
ただしあまりにも強い補正は画が破綻しますので、やはり外付けフラッシュで
バウンスなりするのが一番楽でしょうね。
カメラの設定はピクスタのスタンダードですと、コントラストが少しきつめ
ですので、とりあえずは少し下げるといいと思います。
-1するだけで階調再現がけっこう違いますので。
書込番号:12842653
2点

C'mell に恋してさん
やはりレフ版ですね〜^^;; 使いやすいものをちょっと自作してみます!試さなければ!
ちょっと楽しようと考え過ぎてました。また、ソフトフォーカスの存在をすっかりわすれてました!そうですね。せっかくある機能ですし。とにかくまだまだ不勉強でした。顔を洗ってでなおします!
書込番号:12842674
0点

BAJA人さん
外付けフラッシュ 買おうかどうか悩んでました・・^^;; 物欲王としてはかっちゃおうかと考えております。
書込番号:12842793
0点

ふわっとした感じを一番簡単に出すのは逆光なのだけども
カーテンが白とびしないようにして逆光感は難しいので…
(顔をある程度明るくするれば白とびか、カーテンをきちんと写すためにレフなりストロボ使うと普通の照明っぽくなるの)
強めのフットライトがいいかなああ
絶対間接光でですけどね(笑)
書込番号:12842906
2点

あふろべなと〜るさん
フットライト利用ですか・・。全く想像もしていなかったです。有難うございます。色々と
試してみたいことが山積しましたので、一度整理したいと思います。
書込番号:12843057
0点

栞ゼットさん こんにちは
大きな白い画用紙などで良い様な気がします〜!
あとは家の中で使用されるのであれば、大き目のプラ板とか、白い布を板に止めて
使用されても良いのではと思います〜!
後は、あふろべなと〜るさんの書き込みのフラットライトですが、お金を掛けないで
というのであれば、勉強する時に使用する様な卓上の蛍光灯などは無いでしょうか?
その蛍光灯の前に白い紙なり、プラ板とか白い布などを使用し、光をソフトにして
当てるという方法も有りかもと思います〜!
蛍光灯と被写体の位置で光量を調節するか、紙の厚さや枚数などで光の透過率を
変えて光量を調節して見てはどうでしょうか〜!
書込番号:12843172
2点

皆さん、色々なアイディアがあって面白いですね。
じゃあ私は、あくまで自然光にこだわり、サブロクの発泡板等で光を廻すことをお勧めします。嵩張りますけど、コストはあまり掛りませんよ。
書込番号:12843351
2点

シジュウゴロクさん
これまたアイデアを有難うございます。
それにしても色々なやり方があるものですね。奥深いです・・・。頑張ります!
書込番号:12843406
0点

お子さんと窓の距離や光の入り方にもよりますが、白レフだと十分な効果が得られない場合もあると思います。
そういう時は、まな板とアルミホイルで銀レフを作っちゃいましょう。
まな板の片面を水で濡らし、まな板より少し大きめにカットしたアルミホイルを濡らした面にピタっと貼り付けます。余った部分は折り返し、余計な水分を拭き取れば出来上がりです。
でも、ちょっと重いことと、奥さんに怒られるかもしれないという欠点があったりします…^^;
書込番号:12843544
1点

レフ板自作するなら、ついでに黒レフも作っておくといいでしょう。
書込番号:12843626
1点

フォトショの3.2ってどんなソフトですか?興味があります
まさかLR3の事ですかね?
LR3に自動スマートなんかありましたっけ?
エレメンツならあるけど、よかったらご説明下さい
書込番号:12843681
2点

フットライトといっても光の当て方の問題なのでレフでも出来ますよ
窓からの光を使うなり、ストロボをバウンスさせるなり…
下から光があたるようにすればいいだけです♪
蛍光灯はとてもいい光源なのですが、今回の場合窓からの太陽光とのミックス光になってしまうので…
色温度が違いますから太陽光が赤みがかってしまいますねええ…
天使っぽく白い世界にいる感じにするなら使えないかなあ
床が白ければ内蔵ストロボをバウンスさせるためのアイテムがあるから
カメラをさかさまに構えて写せば手軽ですかね
床が白くなければ模造紙なりでかいポスターの裏を床に張って写せば簡単ですねえ♪
(*´ω`)
書込番号:12843816
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
こんにちは
私は主に動物写真を撮影しています。現在はD90のユーザーです。
まだカメラの知識はあまりありませんが、2〜3万枚撮影して行く中で
D90は花等の写真では何の不満も感じないのですが
動物写真の時はのっぺり写るのが不満です
もっと勉強して使い倒していく中で解消できるのかもしれませんが
今回レンズを買い足そうと色々調べていく中キャノンの白レンズを使いたいと
思うようになりました
で60D購入を検討してます。
以前60Dの批評で、コントラストAFが若干遅いという記事を目にしました
グーグルでも調べて見ましたがコントラストAFの意味があまり分かりません
動物園での撮影が多いのでAFのスピードが遅いのは不安ですが
実際のところいかがですか?
EOS7Dなら間違いないのでしょうが、長時間の撮影で重いのは負担です
回答よろしくお願いします
本当にAFが遅いようなら次のカメラが出るまで待っても良いと思ってます
0点

コントラストAFとは、ライブビュー撮影時のAFでコンデジと同じ方式のAFです。
通常撮影する場合60Dには位相差AFがありますので特にコントラストAFの遅さを気にすることはないと思います。
他のデジイチも大抵コントラストAFは遅いですよ。
書込番号:12837879
0点

>動物写真の時はのっぺり写るのが不満です
差し支えなければ、Exif付きの写真をアップされてはいかがでしょうか?
もしかしたら設定で解決するかもしれませんし。。。
コントラストAFについては、たるやんさんがお書きの通り、ライブビュー時のAFなので、通常ファインダー撮影の場合は、関係ありません。
それにAFの速さはレンズにもよりますが、白レンズを購入されるのでしたらAFの速さは解決されると思いますよ♪
書込番号:12837967
0点

こんばんは。
重さを見る限り、7Dと60Dって145gしか差が無いですね。
現行の白いレンズって70−200F4(ISの有無ありますけど)
の他ってどれも重くありませんか??
まぁ上記レンズも軽い軽いと言われながら60Dよりも重たいですけど。
白いレンズ付けたら145gなんて差はあまり感じなかったりするかも。
50F1.8Uが130gですもんね・・・
60Dは所有してませんけど、どうしてもバリアングルじゃないと困る!
って事で無ければ、予算は有るようですし7Dお勧めしたい感じです。
書込番号:12838237
0点

おはようございます。クリキントン」さん
>動物写真の時はのっぺり写るのが不満です
まずは、Exif付きの作例サンプル写真をアップしてくれますか?
ピクチャースタイルの設定方法で解決すると思いますよ。
僕も EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットで猫さんを撮影していますが
AFはきにするほど遅くないと思いますよ。
動いている猫さんも迷わずAFが合焦してしてくれますしね。
書込番号:12838549
0点

>動物写真の時はのっぺり写るのが不満です
明るめの望遠レンズを追加すれば解消されそうな気もしますが・・・。
キヤノンに買い換えても、そこそこのレンズを用意できなければ状況は変わらないと考えます。
書込番号:12838601
1点

おはようございます。
皆さんおっしゃってますけど、どんなカメラでも「撮りっぱなしで自分の好みの絵が出る」カメラはないです。
ピクチャーコントロールや画像処理など、色々試して見ましたか?その辿り着いた結論でしたら買い換えも良いと思います。
ただ、不満が出る度ボディを取り替えてもキリがないですね。上達もしにくいと思います。
60Dを購入しても数ヶ月後、「動物を撮ったものには何の不満もないのですが、花の時はのっぺりするのが不満です」
なんて、今度はD7000の板に書き込んでいるかもしれませんよ。
まずは「なぜのっぺり写るのか?のっぺりってどういう写りのこと?」を整理してみてはいかがでしょうか?
書込番号:12838612
3点

コントラストAFが遅い⇒Sonyのαは速いです(店頭で実感し即購入しました(笑))
60D、ファインダー撮影ならAFが遅いという感覚は無いですね。
趣味の鉄道写真を撮っていますが苦になるほどではありません。
7Dも良いですがもう少し軽ければ・・・同感です。
書込番号:12838818
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
はじめまして。
カメラ全般の質問にも投稿させていただきましたが、こちらでも皆様の知恵と経験をお借りしたく思い、投稿しました。
よろしくお願いします。
はじめてデジタル一眼レフを購入しようと考えています。
カメラは趣味として初めていきたいと考えています。
今現在、カメラ屋や、量販店の店頭に並んでる実機に触れていろいろ勉強をしている最中です。
せっかくデジタル一眼レフを購入するので後悔のないものを選択したいのです。
撮影するものは風景と子供と夜景です。
メーカーはニコンかキヤノンに決めています。
私は操作性も重視したいと思います。ISOやホワイトバランス等調整しやすい機種がいいです。←これは実機に触れて感覚で選ぶしかないと思います。
現在、D90と60Dで悩んでいます。初心者ですからD7000や7D以上のクラスの機種は考えていません。エントリークラスは予算的に厳しい場合、選択肢として考えます。
単焦点の明るいレンズも一つ欲しいです。あとはアクセサリー類(三脚含む)も考えています。予算は15万円です。
以上のような希望ではどのようなものを購入すれば良いでしょうか?
あと、参考までにお聞きしたいのですが、
皆様はなぜ、ニコンをお選びになったのですか?
なぜキヤノンをお選びになったのですか?
その理由も併せてお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは♪
私は、NIKONユーザーなのでD90をお薦めしたいところですが・・・
う〜ん・・・すでに2年の時を経て、モデルチェンジ(D7000と言う実質的な後継モデルが登場)した機種ですので。。。
チョットお薦めし難いかな(^^;;;
最新型である60Dの方が魅力的に見えます。
60D&18-135oキットにされて・・・残りの5万円で単焦点レンズやバッグ等のアクセサリーを揃えられるのが良いと思います♪
私がデジイチデビューした時はキヤノンKISS DXとニコンD80で悩みました。
現在ならX4とD90みたいな物でしょうか?
キムタクになりたくてニコンにしました(笑
ホントは、VR18-200oと言う当時としては、高性能な高倍率ズームレンズを使いたくてニコンにしました♪
当時、キャノンには純正で高倍率ズームレンズは無かったんですよ♪
ファインダーを覗いて見た感じが、あまりにもチープで・・・キヤノンのKDXが。。。(^^;;;
ニコンのD80の方が、ライフルのターゲットスコープを覗いて、獲物を狙う様な・・・高揚感があったので。。。
D80にしました。
ご参考まで。。。
書込番号:12835582
0点

CANONを選んだのはレンズのライナップを見てですかね。
ボディはほぼ一定期で新しいのが出てますが、レンズはずっと使えまわせます。
表現できる要素はボディよりもレンズが重要だと思います。
どちらのレンズラインナップがいいのか。今後使いたいレンズがあるのか、予算的に
どうなのかを考えて決めればいいと思います。
書込番号:12835635
0点

デジタルに関しては新しい方が何かと良いのは確かなんでEOS60Dにされてはいかがでしょうか。
明るい単焦点は何と言ってもEF50mmF1.8の2型が1万円を切る価格なんで、これは購入して損は無いと思います。
なぜキヤノンかは一番最初に買った一眼レフがAE-1Pと言うフィルムのMFカメラだったので、そこからずっとキヤノンをメインで使っています。
書込番号:12835652
0点

私はニコン、キヤノン両方使用していました。今はソニーですが、なぜ選ばれたかって理由は
そのカメラを使いたかったからです。今はα33で楽しんでいます。
D90をお考えならば、実質の後継機のD7000も選択肢になってもいいと思いますよ。
十分に使いこなせると思います。
単焦点レンズは定番の35mmをおすすめします。
書込番号:12835693
0点

私キヤノン嫌いなんですよ(爆)
ですがウチにある(あった)デジイチは歴代10D、X3、40D、1Dmark2Nとキヤノンだけです。
なぜかと言いますと、まずイニシャルコスト、導入時点でのトータルコストがニコンより
安かったからです。
付属現像ソフトはキヤノンのDPPの方が軽快で優秀で無料です。これに匹敵するニコン純正
ソフトは有料になります(NX2)。
レンズやアクセサリー類まで含めて考えると、キヤノンの方が少しずつ安価だったからです。
しかしニコンのメカとしての造りの良さに触れると、うーんと唸ってしまいます^^;
私の性格上、おそらくどこかのタイミングでニコン様に手を出すと思います。
これは完全にモノとしての嗜好の問題で、“性能”や“画質”の比較なんて無意味です。
だって私のようなシロウトが使う道具としては、どちらの製品も十分すぎる高性能をすでに
何世代も前から備えているからです。
蛇足ながら画的にはシグマのFOVEONが好きです。これは今後も銀塩カメラの置き換えとして
期待しています。
書込番号:12835723
1点

フィルム時代にキヤノンA-1を30数年前に買いました。暫くして不注意もあって、盗難。
カメラ屋のオヤジに相談したら、ニコンF2Aというのがプロも使っているというので、
早速、それにしました。以来、ニコンです。多分、出会いというものです。
今でも覚えていますが、キヤノンで撮った花火はニコンを凌いでいました。
握って覗いて、シャッタ音を聞いて、しっくりくるものが一番です。
書込番号:12836007
0点

D90は発売から時間がたっているので60Dの方がよろしいでしょう
(僕はキヤノンを使っているので若干キヤノン贔屓です_ニコンが悪い訳ではありません)
レンズはキットで設定されている18−135が良いかと思います
単焦点レンズにも興味があるのであれば50/1.8か
シグマのマクロ50mmが良いかと思います
残りの予算でメディア(SDカード)クラス6以上の8G程度2枚と予備電池、
お洒落なストラップ、レンズフードとフイルター、液晶保護フイルム
PLフイルター
ケースやバックに入れると撮らなくなってしますのでそのまま持ち出します
ので
僕はあまりいらないと思いますがカメラバックと保管用防湿ボックス
あたりでしょうか
三脚、ストロボはその後で良いと思います
まずは購入して桜の撮影からスタートしましょう
書込番号:12836010
0点

60Dをお勧めしますね、
デジ物に関してはやはり進化が早いので新しい物の方が良いと思います。
操作性は、ほとんどの操作を右手で出来ますので非常に使いやすいです。
初心者の方でも簡単にこなせると思いますし慣れてきたら技術を磨く事もできます。
単焦点の明るいレンズは他の方も書かれていますがEF50mmF1.8がお手軽な上、
驚きの描写力を持ったレンズです。キヤノンユーザーの特権かも(笑)
私もニコン(D7000)と悩みましたが選択中にD7000の不具合を耳にし某カメラ店で確認したところ他のお客さんからも指摘があったとの事でアッサリMade in JAPANの60Dに決めました(笑)
書込番号:12836045
0点

スレ主さん こんばんわ
>D90と60Dで悩んでいます
D90素晴らしいカメラですが、今買うなら60Dですかね〜
全点クロスで動き物にも強そうでバリアン、アートフィルタ(?)
等付加価がありますね。
>皆様はなぜ、ニコンをお選びになったのですか?
持った時の直感とジウジアーロの赤で買っちゃいました。
書込番号:12836359
0点

60Dでいいと思いますよ。
で、僕が今使っているのはニコン+ペンタです。
ニコンにしたのは、恩師が南極観測隊(s50頃)に持っていって唯一トラブルが起きなかったというのと、アポロに乗って行った話し…。
とういことで昔から憧れ的でしたが、フィルム時代は親譲りのキヤノンだったんですが、デジタル移行時にD70くらいしか手が出せなかったのと、キヤノンの筐体デザインが気に入らなかった…だけです。
D70は未だに現役です。
書込番号:12836514
0点

D90だと急がないと在庫が少なくなってきているそうですよ。
>D90と60D
どちらの方でも問題ないと思います、両方良く出来たカメラだと思いますので。
それこそ、手になじむ方を選ばれてはどうでしょう?
キヤノン使いです。
何故キヤノンかは、銀塩時代からのEFマウントのレンズ縛りの為です。
その昔『視線入力』が使いたくて出たばかりのEOS5QDを買ってしまったことから、現在まで延々続いています。
書込番号:12836580
0点

こんばんは。みらくるまちゃさん
僕はニコンとキヤノンを使用しています。
ニコンを選んだ理由は銀塩時代のレンズが手元に残ってたのと
シャッター音の良さでしょうね。
キヤノンを選んだ理由はレンズとアクセサリーが豊富で充実
しているからでしょうね。
書込番号:12836600
0点

>撮影するものは風景と子供と夜景
両社のレンズラインナップから、どのレンズで上記のものを撮りたいか。
レンズから先に決めたほうがよいと思います。
わたしは登山と山野草栽培が趣味なので、レンズ選択は
風景を撮る標準ズームと山野草を撮るマクロレンズを先に選びます。
登山なので、重さ、大きさも選択の要素になります。
わたしの場合は上記の理由でキヤノンとオリンパスを使ってます。
書込番号:12836638
0点

ニコンもキヤノンも小生にとってはサブ機なのですが・・・
ニコン機は、ワンの動態写真を撮る為。
キヤノン機は、手持ちヤシコンレンズを使う為に持ってます。
風景は、オリンパス機かペンタックス機、花は、オリンパス機かフジの機種ですね。
まぁ〜人の好みは、其々ですし、使えば慣れますからどちらでも良いとは思います。
書込番号:12836877
0点

キヤノンの60Dをおすすめします。初心者の方でも十分納得出来ると思います。あとCMで趣味なら本気でと宣伝しているじゃないですか。
書込番号:12836950
1点

>なぜキヤノンをお選びになったのですか?
>その理由も併せてお聞きしたいです
何もわからない当時、先達のカメラフリークに相談したところ、
「キヤノンにしとけばレンズの選択肢も一番多いし、何かあれば相談できる相手も多いし、同じキヤノンユーザーからレンズも貸し借りできるよ」
とアドバイスされ、奮発して30D買った。
現実を知るにつれ、全部ウソだったと思い知ったw
例えば、一番基本となる標準ズームで、一番ありがちな28mm相当からのレンズが、純正にただの1本もないのが、全メーカー中で、キヤノンただ1社。
対角魚眼はサードパーティ含めても1本も無し。今度出るズームのL魚眼が初にして唯一無二の品。
正直、価格.comで相談しても、初心者に参考になるかどうか。
自らは高級品を使い、初心者の時のことなど思い出せもせず、マニアずれした人たちが自分の今度欲しいやつとかを強く推薦してくるだけだよ。
余計な雑音は気にしないで、自分で実物触ってみて、気に入ったのを愛着持って使い込むのがえーよ?
おじいちゃんたちの思い込みを刷り込まれるよりもな。
書込番号:12837178
8点

D90と60Dなら60Dでしょう
フィルム機と違い、フィルムに相当する撮像素子は日進月歩だしフィルムと違って取り替えることはできない
D90がそんなに劣るとは思わないがデジモノは新しいのがいいと思う
最初に買ったのはフィルム時代のキヤノンFTbです
当時ニコンはフラグシップのみニコンで普及機のFTnはニコマートとして差別化をはかっていた
Fは変えなかったので普及機狙いでしたが、もしFTnがニコンだったらニコンになってたかも
ニコンもペンタもオリンパスへも浮気はしているけどやっぱりキヤノンかなぁ
書込番号:12837223
0点

予算と撮影対象物がスレ主さんと良く似ています。
自分はef-s10-22と云う広角レンズを使いたかったので先にレンズを決めて
後からボディがきまりました。
ファインダーとかメカの部分はニコンが良いと感じてますが、グリップが全然手に
馴染みませんので購入まで至りませんでした。
書込番号:12837260
0点

こんばんはー。
僕の場合は、大学時代からの友人が20Dと30Dを使っていたからです。アドバイスを貰うには同じメーカーの方が良いだろうと思いました。一緒に撮影したりする時も、お互いに色々と試せて楽しいですしね!
あと、手に持った感じが当時のKissXが一番馴染んだというのもあります。
D90と60Dだったら、60Dと言いたい所ですが、D90も良いと思うので本当よく触って操作性と持った感じで試された方が良いと思います。
ニコンでしたら、D7000は選択肢に入れて良いと思います。7Dに匹敵するニコンはD300sと思うので・・す。
僕だったら「もった感じ」が良ければD7000ですかねー。
>一番ありがちな28mm相当からのレンズ
相当で言えば、EF-S18-55とか同17-55F2.8、18-135、18-200、17-85,15-85といっぱいあります。フルサイズ用の28-だとLでないのは一つですけどね!
書込番号:12837389
3点

こんばんは。
アドバイスする程の知識も経験もありませんので
キヤノンにした理由と2年半使っての感想です。
ニコン使いの会社の先輩に相談したところ
はまりそうも無いならどこのメーカーでも大差無いよ。
はまりそうなら、キヤノニコどっちかにすれば?
かなり端折るとそんな感じでした。
私は、はまる予感があったのでキヤノニコのどちらかに決めました。
当時クチコミや雑誌を読むとキヤノンの40Dが
評判良かったので40Dのレンズキットと50F1.8U
を同時に購入しました。
感想ですが、AF頼みの私には7Dは非常に助かっております。
レンズ交換を全く苦にしない私にとってはレンズが豊富なキヤノンで
良かった気がします。
ニコン買ってても同じ事言ってたかもしれませんけど(笑)
でも50&85F1.2はいつか使ってみたいですねぇ。
書込番号:12838312
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
初心者の質問ですみません。初代のEOS kiss digital x を所有していますが、そろそろ買い換えを考えています。60Dを狙っていますが、初代のEOS kiss digital x に付いていたレンズは使用できるのでしょうか。初代のはWレンズのセットです。よろしくお願い致します。
1点

画角など、Kiss digi Xと同様に使えると思います。
書込番号:12835245
0点

KissDXのレンズは60Dで何の問題もなく使用可能です。
KissDXも60Dも現在までに発売された全てのEF、EF-Sレンズの
使用が可能です。
新しいボディを買い増して、どうぞ楽しい撮影を行ってください。
書込番号:12835273
1点

何も問題無く使えますなぁ。
この機会に、ズーム以外のレンズを購入してもイイかも知れないですなぁ…。
書込番号:12835343
1点

同じAPS-C機ですから、もちろん使えます
ただ、Xのダブルズームは今と違い手ブレ補正が付いていませんし、望遠ズームは望遠端が50mm伸びて画質の評判もよくなりました
この機会にレンズを交換してしまうのもありかもしれません
書込番号:12835380
0点

とりあえず使えるレンズは手中にあると考えれば、あとは自分好みのレンズを物色出来そうですね。
書込番号:12835416
0点

こんばんは。 さくら55号さん
初代のEOS kiss digital x に付いていたレンズも EOS 60D に
問題なく使えますよ。
次は単焦点レンズの購入を検討されてみてはいかがですか?
書込番号:12836731
0点

XのWズームキットの買い取り上限が
ソフマップだと、現状15000円みたいです。
60DのボディのみとWズームキットの価格差は、ここの登録最安では25000円くらいみたいですから、
XのWズームキットをドナドナして、60DのWズームキットを買えば、
1万円の差額で、新品レンズになります。
そして、手ブレ補正もついてきます。
予算的に可能なら、個人的にはこちらのほうがいいと思います。
60Dのボディだけにして、Xのボディだけをドナドナすると、
Xのボディのみの買い取り上限は、9500円(at SOFMAP)みたいですけど。
(そう考えると、出費は35000円程度UPになってしまいますが。)
書込番号:12837782
0点

#4001さん
D90はちょっと古いですよね。
私もそこは気になります。
私も18-135oレンズは確かに使いやすいと思います。キットレンズなのでお得ですよね。
KISSは、ファインダー覗いたことないからわかりませんが、60Dとそんなに違いがあるものでしょうかねぇ…。
ペン好き好きさん
そうなんです。レンズの方が長く使えると言いますから…ボディに、いきなりお金をかけるのはどうかと思ったんです。
Kazuki__Sさん
やっぱりデジタル製品は新しい方がいいのですね。
EF50mmF1.8レンズが1万円以下であるんですか!ニコンには無いんですかねぇ。F1.8くらい明るいレンズは欲しいです。
たるやんさん
店によってはαを勧めてくる店があります。
小さくて連写機能が優れているのでいいのですが、バッテリーが良くないと聞きます。
あとファインダーを覗いていると目が疲れませんか?
たるやんさんはなぜαを主としているのでしょう?
欲を言えばD7000いいと思いますけど、使いこなせるか…
あと経済的に余裕が無いんです…
ねんねけさん
確かにキヤノンの方がわずかにレンズが安いと聞きます。
ニコンの純正ソフトってあまり良くないとも聞きますがいかがでしょう?
書込番号:12838717
0点

皆様、種々のアドバイス本当にありがとうございます。大変参考になりました。現状、EOS kiss digital x はレンズ含めて売却して60DのWズーム購入の方向で週末動いてみます。ありがとうございました。
書込番号:12838880
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

こんばんは。sunwolfさん
SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード共に対応です。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/60d/spec.html
書込番号:12833402
0点

take a pictureさんありがとうございます。
SDHCメモリーカードの記載はありますが、UHSスピードクラスには対応しているのでしょうか?ペンタックスの機種なんかはQ&Aで「※ UHSスピードクラスには対応しておりません。 ご使用いただけますが転送速度は変わりありません。」と書かれていました。
書込番号:12833583
0点


SDHC・SDXCカードは使用可能です。
ただし、CLASS規格には対応していますが、UHS-I規格には対応していなかった筈です。
EOS60Dは去年の秋の発売ではなかったかと思います。UHS-I規格が誕生したのは去年暮れ頃で
60Dの発売後だったと思います。
このため、スピード規格はCLASS規格のみに対応、UHS規格には対応していなかったと記憶して
いる次第です。
私の記憶が誤っている場合はお教え下されば幸いです。
ではまた、よろしくお願い致します。
書込番号:12833695
1点

KSSOMTさんありがとうございます。
やはりUHSスピードクラスには対応してないみたいですかね。SDHCのUHS対応を買ってもクラス10の速度にとどまるってことですかね?
書込番号:12833726
0点

>やはりUHSスピードクラスには対応してないみたいですかね。SDHCのUHS対応を買ってもクラス10の速度にとどまるってことですかね?
そういう事のようです。
こちらのサイトでわかりやすく説明されてました。
http://www.toshiba.co.jp/p-media/sdxc/index_j.htm
書込番号:12833805
1点

やかん12号さんありがとうございます。
非常によくわかりました。次のデジイチSDメディア搭載モデルにはUHS対応が必ずついてくるでしょうね。そうなるとRAW+JPEGの連写撮影もスムーズでしょうね。今の機種もスムーズかもしれませんが。
書込番号:12834167
0点

どこかで見た気がする書込みだと思ったら、カードの掲示板にも書き込んだのですね?。マルチポストになるかも?
書込番号:12835171
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





