
このページのスレッド一覧(全343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2011年3月21日 15:44 |
![]() |
21 | 16 | 2011年3月20日 15:13 |
![]() |
4 | 9 | 2011年3月13日 16:24 |
![]() |
4 | 6 | 2011年3月9日 13:19 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2011年3月8日 17:47 |
![]() |
66 | 23 | 2011年2月26日 17:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
デジタルXで使用していたSUNPAKPZ42Xを、本日セットしたのですが、作動しませんでした。
60Dには対応していないのでしょうか。また、60D のセッティングが必要なのでしょうか。
教えていただければ幸いです。
1点

サンパックに送ってバージョンアップ依頼する必要があるようです。
書込番号:12804279
0点

こんにちは
メーカー(シーアンドシー・サンパック)に送って、ファームウエアの更新が必要です。
1月にシーアンドシーさんに確認したところ、その時点(今年の1月)でのファームでは、Mモードでのパワーレシオ発光が、60Dではできないとのことでした。
もう対応してるかもしれないので、シーアンドシーさんに確認してみた方が良いかもです。
書込番号:12804306
0点

内蔵ROMが独自解析によりエミュレートしているだけだと思うので、新機種が出たらそのままでは対応できなくなるのはサードパーティ製の宿命でしょうね
まだファームアップで対応してくれている間はいいですね
書込番号:12804367
0点

皆様、早速ご回答いただきありがとうございます。
明日にでもメーカに送りたいと思います。
書込番号:12804475
0点

サンパックのHP見ましたが、60Dと(G12)にはまだ対応していない様です。多分ファームウェ
アアップされると思いますので、時期などメーカーに尋ねてみると良いと思います。
書込番号:12804480
0点

補足)
ちなみに、私の60DにPZ42Xを装着したところ、TTLモードでは、問題なく発光しています。
書込番号:12804522
0点

PZ40X のころに同じような状態になり(kissD で使用、20D で使用不可)
当時はメーカでも対応不可とのことで、純正の 580EX に買い換えた経験
があります。。
書込番号:12804888
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット
デジタル一眼は初心者なのですが、このたびD60を購入しました。
本日到着しましたので、早速試し撮りしました。
シャッター音が何かくぐもったような音がします。「カッシャ」と歯切れの良い音ではなく、「グッシャ」的な音がしますが、写真の画質にはまったく関係ないことですが、これが普通でしょうか。お教えください。
0点

こんばんは。
実際に聞いてみないとなんともですが、40D以降の2桁機はポコとかパコとかこもった音ですね。
60Dは店頭で少し触った程度ですが似たような音だったような。
ちなみにうちの30Dはカシャッです(笑)
書込番号:12797448
3点

シャッター音を気にするのならキヤノンじゃなくてニコンの方が幸せだっかも...
40Dが出た時はパコパコ音でここの口コミでも、かなりの悪評価のスレが立ちまくりましたし、7Dはメーカーがシャッター音を研究して作りましたってわりにはここでの評価はそれほどでもありません
書込番号:12797498
3点

BAJA人さん、早々のご返事ありがとうございました。
やはりなんとなく歯切れの悪い音でしたか(残念!!)
30Dではいい音のようでうらやましいです。「カッシャ」にはなんとなく憧れがありましたので。
すいませんもうひとつ教えてください。「ミラーアップ」の「する」「しない」の設定なんですが、一旦設定を「する」にして、再度「しない」にすると、設定が反映されず「する」のままのように思われますが、なぜでしょうか?
D60を初期設定に戻すと「しない」にります。
因みにファームウエアは「1.08」です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12797504
0点

>このたびD60を購入しました。
60D ですよね?
まあ、キヤノンのシャッター音はそんなものです。
お店等で試さずに買ってしまわれたのですか?
まあ、通販は便利ですからね。
仰る通り描写とは全く関係が有りません。
シャッター音でボディを選ぶならニコンは評判はいいようですよ。
気になるなら60Dを下取りに出してボディを買い換えても良いですね。
趣味のお話ですので拘りがあるのなら止めは致しません。
むしろ追求してみるのも良いと思いますよ。
私はシャッター音には全く拘りがありませんが、それも良いと思います。
書込番号:12797516
1点

確かに30Dは『カシャ』でしたね。
自分の使っている50Dは『ポコ』『ペコ』の間位か?・・・。
この音を聞くと5D2のシャッター音がいい音に思えますね。
書込番号:12797541
2点


60Dのシャッタ音上品で好きですね〜
持ってませんけど・・・
書込番号:12797620
1点

>「ミラーアップ」の「する」「しない」の設定
0:しない でSETボタンを押さないでメニュー画面を消すと設定が反映されないです。
_
5
0
になっている事をご確認下さい。
キヤノンのカスタムファンクションは個人的に少々わかりにくいです…
シャッター音(と言うかミラー音)は好みの問題もありますから何とも。
60Dの音はキレが良くて好きですが。
書込番号:12797705
1点

シャッター音が気にならないぐらい被写体に集中しましょう!
書込番号:12797707
6点

こんばんは
X4と60Dを使ってます。
確かに60Dのシャッター音は、ちょっと間抜けな音がしますねー(笑
kissの甲高いシャッター音を聴きなれているので、なおさらそう感じます。
「本当にちゃんと撮れてるのかい?」ってな感じで。
ただkissのシャッター音ほど五月蠅くないので、まあいいかなとは思っていますが。
>「ミラーアップ」の「する」「しない」の設定なのですが、一旦設定を「する」にして、再度「しない」にすると、設定が反映されず「する」のままのように思われますが、なぜでしょうか?
実際に私の60Dで今試したところ、問題なく設定は反映されます。
もう一度確認されてみては?
もしそれでもだめなら、キヤノンのサポートに問い合わせてみた方が良いかと。
ちなみに、私のファームウエアも1.08です。
書込番号:12797724
1点

皆さん本当にありがとうございました。
たかがシャッター音でもされどシャッター音ですね。
60Dは当分手放す予定はありませんので、「些細な音」より、ちゃんとした写真が撮れるよう努力が必要なようです。
また、分からないことがありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:12797799
0点

水瀬もゆもゆさん、アドバイスありがとうございました。
確かに「SET]ボタンを押していませんでした。
これで解決できるると思います。
KISS4のシャッター音は知りませんでしたが、「予算」と「性能」を考えて、60Dを選択しましたので、、納得しました。
書込番号:12797835
1点

>7Dはメーカーがシャッター音を研究して作りましたってわりにはここでの評価はそれほどでもありません
ニコンは技術者が自分の感覚でシャッター音のダメ出ししてるみたいです。
こういう微妙な音のチューニングを周波数特性の解析で決定してる時点で
シャッター音に関しては今後も期待できないです
書込番号:12798192
0点

キヤノンは、銀塩AFカメラの時にシャッター音が大きいと散々叩かれ、静音化に取り組みましたからね。
切れの良いシャッター音で静かなのが一番でしょうが、なかなか難しいかも知れません。
小生の手持ち一眼レフの中では、E-1が静かですが気持ちの良いシャッター音で出ます。
ミラーが小さく防塵・防滴仕様なのも影響してるのかも知れません。
同じ防塵・防滴仕様でもD2Hなんぞ五月蠅いですが。
書込番号:12798625
0点

我が家の60Dは「ぱちょっ」。7Dはもう少しこもった音。KissX4は子供のしゃっくり…といったとこでしょうか。
ニコンはさすがにD300sとD7000は切れがいい。D80、D3000ではスローシャッターでは「ヨイショ」。
五月蝿いのはソニー勢。「パシュシュン」とか「チキチキ」とか。あげくのはてに「ん〜っ」……。
書込番号:12799966
1点

やる気があるんなら、ボディ内に防振材を貼り付ければある程度は調整可能かと・・・。
その昔、オーディオ全盛の時代には普通にやっていましたので・・・。
ブチルゴムとか・鉛板とか・吸音材とか・・・。
書込番号:12800036
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
こちらカメラ初心者で、60Dを購入しようかと考えております。
ダブルズームキッドだと、
・EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
・EF-S55-250mm F4-5.6 IS
ですが、タムロンのレンズで、
c.AF28-300mm F/3.5-6.3 Di II
とか
d.AF18-270mm F/3.5-6.3 XR Di
は、一本で、上記ダブルズームで付帯されるレンズ2つの役割を果たすよう(少し倍率とかF値に差がありますが・・・)で、レンズ交換がないことや、サイズが小さいメリットがあると感じております。タムロンのレンズ使用に関して、どのような問題があるのでしょうか?
また、上記c.d.はどちらがお薦めでしょうか?
あっ、主な被写体は子どもです(運動会とか遊んでいる姿とか。)。
よろしくお願いします。
0点

用途から言えば、 d.AF18-270mm F/3.5-6.3 XR Di となるので
しょうが、最新型に比べてAF反応速度が遅いと言うのが問題で
すかね(ご予算が許すなら18-270PZDの方をお薦めしますよ。よ
り小型化し、超音波モーターPZDでAF反応も向上しててるようで
すし)。
28-300も用途的には良いとは思いますが同様にAF反応は鈍い
です(あくまでメイン被写体がお子さんなら広角側28mmを60Dで
使用した場合の換算44.8mm相当の画角も悪くないかもしれませ
ん)。
ただ、そう言う意味では、キットレンズの18-55を普段使い、55-250
を運動会等で使う方が、良いとは思うのですが……。
折角、レンズ交換式カメラですし、状況に応じてレンズを使い分け
た方が快適で歩留まりも良いと思いますよ。
書込番号:12776649
1点

他にレンズがなく一本ですませるというのであれば28-300よりは18-270がお勧めです
28-300では広角不足になりますので風景などを撮るのには少し不便かもしれませんし、望遠端の270と300の差は誤差の範囲内みたいもので撮った写真を並べて比べないと分からないくらいの差でしょうから18-270がいいでしょうね
欠点はAF18-270mm F/3.5-6.3 XR Diはレンズ名からすると旧タイプのようなので最新の超音波モーター搭載のレンズと違いAFが遅いこと
それとF値が大きいので室内の撮影ではストロボを使わないとつらいことでしょう
書込番号:12776685
1点

>タムロンのレンズ使用に関して、どのような問題があるのでしょうか?
万一動作不具合等が発生した場合に、キヤノンではボディのみしか相手にしてくれません。
ボディといっしょにTAMRONに送れば対応してくれるみたいですが。
書込番号:12776699
0点

あと
純正レンズを一本も持ってないと、カメラが故障した場合にカメラ本体が悪いのかそれともレンズが悪いのか切り分けできません
そんな場合は修理をキヤノンに出していいものか、タムロンに出していいものか判断できません。
ま、購入店に修理に出せばどちらに問題があるか判断はしてくれますけど...
それと資金ができたら、室内用にEF35mmF2を追加されたらどうでしょうか
書込番号:12776708
1点

タムロンでも特別悪いことはないと思います。
17-50F2.8 , 17-270 などは利用者も多いのではないでしょうか?
18-270 なら PSD の新しい物のほうがタムロンの弱点であるAFが遅いが
改善されているかもしれませんよ。
書込番号:12776942
0点

タムロンの望遠端のF値が6.3で、キットレンズの5.6よりも少し暗いですね。私はニコンでしたが、F6.3レンズはAFが単に遅いというより、迷う傾向があるように思いました。これが、60Dではどうか、という点が鍵かと思います。
書込番号:12776974
0点

便利性だけで良いのなら高倍率ズームをどうぞ。
画質はまあ映るだけといったレベルです。
書込番号:12777294
0点

こんにちは。
自分なら、ダブルズームセットにするかな?
それ以外だと、d。
出来れば、最新の18-270PZDの方が小さくて軽くて良いですよ。
一度18-270をボディーに付けて、重さを感じてください。
望遠のイラナイときに、長時間付けていると案外重たいものです。
それに比べて、ダブルズームなら必要なほうを付けておけばいい。
後はレンズ交換の必要性と比べて、お決めになるのが良いと思います。
どちらも、悪くないと思いますよ。
書込番号:12777993
0点

皆様、ご丁寧にご教示くださいましてありがとうございました。
質問に掲げたタムロンのレンズはAFが遅いようだし、最新のPZDはちと高いので、ダブルズームキッドを買うことに決めました。
レンズ換えも慣れれば手間じゃないようですし。
どうもありがとうございました。
書込番号:12778180
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
本日、新宿のヨドバシでボディーのみで表示価格\76,100でした。
ポイント10%
3/11までと書いてありましたが、3/11にどんな意味があるのでしょうか?
3/12以降は何かあるのでしょうか?
1点

週末の金曜日からはポイントではなく元値を下げますよ・・・とか
そうじゃない?、やっぱり。
書込番号:12760562
0点

それにしても最近、60Dが大好評ですね。
スレ主さんが報告してくれてるように安くなってきたので、
良く売れてるんでしょうか。
書込番号:12760629
0点

僕は先週梅田のヨドバシへ行きましたが60Dが飛ぶように売れてました。
おそらくKissより上と言う位置付けなのに、ほぼ変わらない価格が魅力なんでしょうね。
書込番号:12761096
2点

>60Dが飛ぶように売れてました。
>Kissより上と言う位置付けなのに、ほぼ変わらない価格が魅力
キヤノンさんの作戦、大成功みたいですね。
60D発売時の7Dの売れ行きみたいですね。
同じ値段ならやっぱり上位モデル買うわな・・・普通。
書込番号:12762174
0点

ゲゲゲの息子さん
>3/11までと書いてありましたが、3/11にどんな意味があるのでしょうか?
3/12以降は何かあるのでしょうか?
一般的に土曜日(3/12)からライバル店の価格表示が変わる事で金曜日(3/11)迄としているのだと思います。
なので、土曜日(3/12)だともっとお安く買えるかも知れません・・・或いは逆も有り得る!?
書込番号:12763195
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
はじめまして。これからデジタル一眼を購入しようと思っているところです。機種は色々な口コミを拝見し初級機よりは中級機のほうが後々たのしめるかな?と思い、60Dにしようと思ってます。そこでキタムラに行き説明を受けたところ、レンズキットはEFーS18ー135ISのほうがカバー力があるというような理由で勧められましたが、どうなんでしょうか?子供、ペット、風景、などをメインに撮影すると思いますが、なにぶん素人にて選び方がよくわかりません。教えて下さい。
0点

>レンズキットはEFーS18ー135ISのほうがカバー力がある
これは1本のレンズで交換せずに使う場合のお話ですね。
純粋なカバー力ならダブルレンズキットで18-55、55-250を交換し
て使うほうが、広角から換算400mm相当の超望遠域まで広くカバー
できます。
EOS 60Dはバッテリー、SDカード込みで755g、EF-S18-135は455g
です。
対してダブルズームキットのEF-S18-55は200g、55-250は390gで
す。
ダブルズームキットの2本を常時持ち歩くよりはEF-S18-135を1本
の方が軽いのですが、シーンごとにレンズを使い分けるならダブルズー
ムキットの方が軽快です。
>子供、ペット、風景、などをメインに撮影
これについては、もう少し具体的なことを書かれた方が皆さんのアド
バイスが、より集まると思います。
お子さんが小学校入学前なら望遠ズームよりEF-S18-55の1本で
大丈夫でしょうし、発表会やスポーツ等に参加されているならEF-S
55-250が活躍するでしょう。
ペットもネコちゃんや小鳥等ならEF-S18-55の方が使いやすいでしょ
うし、ワンちゃんならEF-S55-250の方がドッグラン等で走る姿を追い
やすいでしょう。
これらを交換して使い分けずに1本で使うなら、お店の人が言うように
EF-S18-135はダブルズームキットの中間くらいの性能で、まあまあの
使い勝手とは思います。
書込番号:12757826
1点

正直、60Dにするなら18-135セット買っといて、運動会対策には70-200F4LISとか70-300ISorLISあたり追加するほうが似合ってるしお勧めだと思うね。
Wズームキットの2本は60DよりKissのほーがお似合いなので、そっち2本が良いならX5とか買った方が良くね?
書込番号:12757928
0点

すみません、子供は小学三年で体育祭や音楽会、誕生日など、ペットの犬、ダックスの走る姿やかわいい寝顔。また、これから大山や日光へ旅行へ行く予定もあり、そこでの撮影もできたらな〜と思っています。
書込番号:12757940
0点

こんにちは。
>レンズキットはEFーS18ー135ISのほうがカバー力がある
確かにレンズ交換しないのなら、だれが考えてもそれはそうです。
ただEF-S18-55で普段は十分ですし、おまけのEF-S55-250は結構評判よくて、単体で買うと3万してしまうのです。
子供、ペットを外で撮影されると、135では物足りなくなりそうで、EF-S55-250をキットで買っておいた方がよいのかなと思います。
あとで望遠はいいレンズを買われる予定でしたら、EFーS18ー135ISで旅行の時なんかはとても便利なレンズではあります。
とりあえずレンズ交換が嫌でなければ、Wズームの方が費用対効果が高く楽しめるでしょう。
そんな感じでご検討ください。
あとEF50F1,8を1本もっていると、屋内とかのシーンやポートレイトにはいいかもしれません。
60DよりもX5の方がという声も聞かれましたが、値段差を考えると60Dにされておいた方がいいでしょう。
ペットを撮られるならAFが速くて正確で、連写もできます。
書込番号:12758031
0点

なるほど…ダブルズームキットに傾いてしまいそうな…あまり高額なレンズは買い足しが難しいですし…
書込番号:12758082
0点

この場合、60Dでしたらダブルズームキットより、最初18−135キットの方がいいでしょう。
そして、しばらく後に70−300oを検討した方がいいかもしれません。
ここにあげられた主な撮影内容ですと、18−55だと「スコッ!あれ?もう終わり??」感が出てきそうな気がしますから。
それなら最初から18−135oキットのほうが余裕ありますし、それでいろいろ使ってみた後に、望遠を検討されたほうがいいかもしれません。
自分も55−250o持っていますが、70−300oを誤って購入後(?)は、そちらばかり使っています。
遠くの山々の間の窪地等を撮りたいときは、こちらの方が俄然いいんです。
また、ロナとロベさんが言われているEF−50of1.8 単焦点レンズ、1万以下で買えるので是非。
通称、撒き餌レンズとも言われていますが、頼り無さそうな外観とは裏腹にといったヤツです。
勿論、自分も持っています。
書込番号:12758125
0点

みなさん色々わかりやすいアドバイスありがとうございます。ダブルズームキットに気持ちが揺れましたが、18ー135oでしばらく色々撮影してみようと思います。
書込番号:12758156
0点

お店で実際にファインダーを覗いて、確認したほうがいいと思います。
書込番号:12758664
1点

こんにちは。
18-55mmは軽くていいですが、皆さん仰るように初心者の方には
望遠側の焦点距離に不満も出そうです。
コンデジ風に分かりやすく言うと3倍ズームとなりますね。
18-135mmと言えばフィルム機換算で28-200mmズームで、ズーム倍率的
には普段使いとしては充分かも。
でも体育祭や走り回るワンちゃんの撮影には、少し望遠が足りないと
思いますので、とりあえず18-135mmキットで使い心地を試して、
望遠が足りなければEF-S55-250mm(1万数千円)や純正or他メーカーの
70-300mm、100-400mmクラスを買い足すのがいいのではないでしょうか。
あと、音楽会にはまた違うレンズの出費を迫られるかもしれません(笑)
はまっちゃうとコワイ世界です。
書込番号:12758835
0点

じじかめさん、実際にファインダー覗いてみましたが、う〜ん…このくらいか〜としか…あまり最初からあれこれレンズを変えてみても頭の中は???な感じです。
BAJA人さん、確かに18ー138oでしばらく慣れるのが私には良い気がします。犬の走る姿や子供の運動会はまだまだ遠き道のりです。
書込番号:12759213
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
前からデジタル一眼レフが欲しいと思っていて、やっとEOS60Dにしようと決めました。
あとはどのレンズキットにしようか悩んでいます。
今自分が撮りたいと思っているものは植物や動物や虫などの自然や生き物です。でもこれから他にも撮りたいものが出てくるかなとも思っています。
デジイチを買うのは初めてなので、他にレンズは持っていません。追加のレンズはいつか買おうと思っているのですが、予算的にも近いうちに買うのは厳しいので当分はキットレンズで楽しもうと思っています。
僕の家から近いカメラのキタムラには18-55付きのレンズキットはないみたいなので、
18-135付きのレンズキットか18-55と55-250付きのダブルズームキットでどちらの方が良いと思うか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

お買い得なのはWズームのキットですね。EF-S55-250mmだとそう大きくは写せませんが、離れた場所からでも花や昆虫を撮影することは出来ます。
慣れてきたらマクロレンズなどをご検討されれば良いかと思います。
書込番号:12705196
0点

望遠レンズがすぐに必要でなければ、18-135が良いと思います。
便利なズームレンズです。
書込番号:12705207
2点

ダブルズームキットの方をおすすめします。望遠レンズを後から買うと高いということもありますからね。
書込番号:12705212
7点

ひろジャさん。18-135も後から買うと高いんですが、この点はどのように考えますか?
書込番号:12705301
8点

難しいですね。簡単にいえることは望遠250oを使うかにもよりますね。でも遠い所から植物や動物や虫を撮る時に便利かもしれません。
書込番号:12705315
6点

そ、難しいの。
人の撮影スタイルなんてわからないし、ましてや使ったことのない人にはわからないことです。いいかげん、デジ一の板であれこれ薦めるのやめましょう。
書込番号:12705351
22点

ダブルズームキットを、おすすめします。
植物や虫などを撮るのでしたら、ある程度寄れるレンズの方が良いのでは?
で、動物となると、望遠側が長い方が良いかと。
まあ使っている内に、250mmでも足りないと思うようになるでしょうが。
下のURLにて、確認してください。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011868.10501011869.K0000055484
EF-S18-55mmの最短撮影距離は0.25 mで、最大撮影倍率0.34 倍
EF-S18-135mmの最短撮影距離は0.45 mで、最大撮影倍率0.21 倍
EF-S18-55mmの方が、マクロ的に使えるかと思います。
書込番号:12705379
2点

私見ですけど...
広角ズーム、望遠ズーム、単焦点各種、マクロ
ここまで揃えないと私はシステムとしてのカメラを使っている気になれないのです。
Wズームを買えば、広角から望遠までのズームが手に入ります。
この後はボケを活かした写真などを撮りたくなって、単焦点を買う、この点ではキヤノンは優れていて10000円しないののレンズ沼に引き込める優れものである50mmf1.8があります。
接写に関しては興味のあるなしがはっきり分かれますから、面白いと思えばマクロレンズを買う。
雄大な風景を撮りたい!と考えるようになれば超広角もありでしょうね。
ボディと最初のレンズを買う前の段階では、どんなレンズがどんな写りをするのか、焦点距離が同じなのになぜに値段がこんなに違うのかなど、疑問点だらけになるはず。
まずはカメラに慣れるためとコストパフォーマンスの問題でWレンズキットを買うべきだと思います。
その後にキットレンズだと暗くて室内はダメだ!とか、ボケた綺麗な写真が撮れない!などと不満を感じてレンズに投資していく段取りになるかと想像します。
であれば、後に購入する時に割高になることを考えれば、ベースにな2本を先にキットとして購入するのはセオリーだと思いますよ。
書込番号:12705417
4点

光学12倍ズームの説明で、”12m先の物が写る”って素人相手に訳のわからん説明してたくせに、デジ一の板にレス書くの早すぎじゃね??ヒロちゃん。
デジ一を4,5年使って、毎月カメラの雑誌読んで、それからデジ一の板デビューをお願いします。
脱線してスミマセン、スレ主さん。
たしかに普段使いで使い易いのは、18-135だと思いますが、とりあえず、高倍までカバーしてるWズームで練習されては?
慣れてきたら欲が出て、どうせ135mm以上が欲しくなると思います。
書込番号:12705464
3点

Shogo428 さんの考えている撮影スタイルはどうでしょう
「植物や動物や虫などの自然や生き物」の撮影との事ですが
近所の外出や旅行ですよね
この時の写真撮影に費やす比率が大きい場合(撮影がメインの場合)
レンズが荷物になったりレンズ交換しながら撮影があまり苦にならないかと思います
いつも交換レンズを持ち歩く場合
ダブルズームキットが良いかと思います
出かけた時旅行等がメインで撮影もする場合(撮影がメインでない場合)
撮影の途中でのレンズ交換がおっくうになったり交換レンズの持ち運びが負担になる場合があります
18−135キットをお勧めします
18−55ISも良いレンズですし最短撮影距離が短いのも魅力ですが
レンズ1本のみで出かける時望遠側が55mmでは不足を感じる場合があるでしょう
もし可能なら
18−135キットを購入しオークション等で55−250isの追加購入(13〜15k程度)がお勧めです
書込番号:12705500
2点

私もWズームをお薦めします。ひろジャさんの言う通り、後から望遠レンズ買うと高いですから
18-135も高いですが18始まりなら便利ズームとして、最低200mmは欲しいし…. 後から改めて欲しくなる様なレンズでは無い気がします
書込番号:12705542
1点

私も18〜135ISレンズキットをお勧めします、35mm判換算すると1.6倍して28.8mm〜216mmだから使い易いレンズだと思います、後から55〜250を欲しくなったらオークション等か中古品を安く買えば良いし広角系が欲しくなるかも分からないので。
書込番号:12705589
2点

当初の予算で決めて良いと思います。
その後に更なる望遠域が欲しくなるのか、それともレンズ交換が煩わしくなるのか。
そのあたりはスレ主さんの利用次第ですから。
多くの方が最初にダブルズームキットを選択されますね。これはカバーされる焦点域が
ご存じ通り幅広い上にお得感が高いからです。もちろん一定水準の描写性能はあります。
ここから先があるのか(つまり更なる交換レンズを検討するのか)、ここで打ち止めに
なるのか、それはご本人ですら予想できないかも知れません。しばらく使ってみて感じる
部分でしょうから。
ですからご予算が許す方、どちらでも結構だと思います。今の私なら便利な高倍率1本を
選択し、その後は単焦点・マクロ・望遠ズーム・広角ズームとなるでしょう。
何よりも最初は出来るだけ楽に持ち出せる、撮れるってことが最優先だと思います。
書込番号:12705612
0点

Wズームの方は色々と便利な可能性があります。
とにかく軽く小さくしたい時は18-55mmのみを持ち出したり…
18-135mmもいいレンズみたいですが…
55-250mmは軽くて小さく描写もなかなか。
わたしはタムロンのA005にしちゃいましたがあの軽さは魅力ですね。
ちなみに経験上レンズフィルタよりフードの方がプロテクタとしても役に立ちます。
キットレンズはそれほど高いレンズではないのでケンコーのPRO1Dみたいなちょっと高級フィルタはもったいないかもです(笑
なのでWズームと純正フード(EW-60CとET-60)の購入をオススメします。
書込番号:12705876
0点

こんばんわ
個人的な好みですが・・・
60D買うなら18-135キットですね〜。
追加で安めのタムA005。
書込番号:12705894
1点

こんばんは。Shogo428さん
僕も18-135ISレンズキットをお奨めします。
広角撮影から望遠撮影まで1本のレンズで対応できるんですから
便利だと思いますよ。
書込番号:12706240
2点

私も18-135に一票。
望遠足せば、スーパーWズームキット完成!
単焦点でお散歩!
その後はレンズ沼どっぷりとか(笑)
いずれにせよ、ゴールはレンズ沼と思われます。\(^^)/
書込番号:12706570
0点

こんばんは。
私も同じような初心者です。
X4でWズームキットを買いましたが、中望遠域で若干不満を感じてEF-S10-22mm、EF-S18-135、EF35mmF2を追加購入しました。
その後、60DとEF100mmF2.8ISマクロを購入したところ、
最終的にはEF100mmマクロ、EF-S10-22mm、EF35mm、EF18-135mmの順の使用頻度になっています。
花と虫であればEF100F2.8ISマクロが良いと思います。
自分もですが、犬や猫などの動物などであれば、EF70-200F2.8 IS USM(未購入)が欲しくなります。
お互い悩むところですが、撮るものによってレンズの交換は必要に感じます。
最後はキットレンズ(EF-S18-135mmも含め)は、きっと使わなくなるかと思います。
書込番号:12706590
0点

レンズフィルターとレンズフードは欲しいですねレンズフィルタ―が無かった為に値段の高いレンズに傷を付けてしまったら其のレンズは使い難くなるので少々高くてもレンズフィルタ―は必需品だと私は思います、それから汚れ防止にもなるので。
書込番号:12706649
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





