
このページのスレッド一覧(全343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 19 | 2011年3月5日 08:57 |
![]() |
37 | 20 | 2011年2月25日 15:47 |
![]() |
30 | 29 | 2011年2月24日 13:45 |
![]() |
32 | 12 | 2011年2月23日 01:24 |
![]() |
21 | 14 | 2011年2月19日 14:00 |
![]() |
25 | 18 | 2011年2月17日 02:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
レンズキットのEF-S18-135 ISに代わってTAMRONのModel B003 AF18-270mm F/3.5-6.3 Di U VC LD Aspherical [IF] MACROの購入を考えています。以下の点についてご教示下さい。皆さんからの情報を得て、最終決断をしたいと思います。
1)タムロンレンズを使うことによってスペック比較では把握出来ない機能面・性能面で失うもの、あるいは得るものはあるのでしょうか?
2)信頼性はどうでしょうか?
3)生産国はどこでしょうか?
以上、宜しくお願いします。
0点

実際に、使った方のレビューが参考に成ると思いましたので…
http://review.kakaku.com/review/10505512011/
レンズは 常にカメラと情報のやり取りをしています、距離情報もそうですね。
しかし その詳細は社外秘ですので、多分こうだろうの推測に基づいて、タムロン独自に決定し製造しています。
書込番号:12701015
2点

1)高倍率ズームに走るってことは、描写力にはそこまでこだわってないと思われるので、失うものは無いんじゃないですかね。得るものは望遠域と重量です。
2)故障の可能性の高さってこでしょうか?それならキヤノンと同等と思ってもらってもいいんじゃないでしょうか。
3)たぶん中国の仏山工場あたりかと…
書込番号:12701082
3点

B003を持っています。
一応箱には、Made in Japanと記されています。
時期によって製造国は違いますかねー
高倍率ズーム(便利ズーム)には、あまり画質に関しては、期待しない方が良いかと。
確かに便利ではありますが。
B003に関しては、F8ぐらいに絞ったところから、良好な描写になります。
あと、キットレンズよりは、手ぶれ補正は効きます。
今購入するのでしたら、B003よりも、B008の方がおすすめです。
http://digicame-info.com/2011/01/18-270mm-f35-63-di-ii-vc-pzd-2.html
B008は、B003に比べて、ぐっと小さくて軽くなってますよ。
書込番号:12701198
2点

こんにちは
キヤノンへタムロンを使ったことはありませんが、robot2さんがお書きの通り、情報伝達の違いか、メカの違いか分かりませんが、AFが純正より遅いとの書き込みを見ています。
それにズーム域が広くなる分の遅れが加わるかと思います。
得られるものとしては、マクロがあります、倍率は等倍ではないようですから、画像の大きさは別問題として。
書込番号:12701212
0点

タムロンはAF遅いイメージがあります。
18-270 って、PZD のモデルにすれば、失うというより得るものが
あると思います。
書込番号:12701270
2点

こんにちは。ジョーカメラさん
僕もタムロンはAF合焦スピードが遅いと知人から聞いた事が
ありますよ。
タムロンAF18-270mm F/3.5-6.3はマクロ機構が付いてますが
オマケ程度のマクロだと思います。
書込番号:12701325
2点

タムのマクロについてですが、最短距離49センチ、倍率0.286倍
キヤノン18-135mm は、45センチ、0.21倍ですから、余り違わないようです。
書込番号:12701328
0点

従来のモデルは超音波モーターではないので、AFが遅くて五月蝿いです
画質は高倍率の割にはかなり良く、手ブレ補正も強力ですがどうせ買うのなら新モデルの18-270が後悔しないと思います
http://kakaku.com/item/K0000183009/
書込番号:12701349
2点

安物買いの銭失い。
そもそも、そんなに悩んだり相談したりするレベルのレンズでも価格でもないってことです。
書込番号:12701430
6点

ダブルズームキットの方が良いような気がしますが・・・。
書込番号:12701524
3点

感情的なお話しは別として、生産国を聞かれても現在ニコンはじめ海外が多いわけで、どこの国だからと言う判定は難しいと思います。
すべてニコンなりキヤノンの品質管理と保証の元で国内で販売されてるからです。
すべて国内生産に求めますと、販売価格は高騰し、とても現行の市場価格の維持は難しいでしょう。
購入後何かあれば、保証期間内にSCを利用するというのがパターンになっています。
書込番号:12701959
0点

1、望遠域が広がる事による便利度がUP
画質・解像度の性能が、ダウンします。
2、信頼性は悪くないと思う。
キヤノンだって完璧ではないし、同等かと。
画質を求めるレンズではないので、使い方しだいでは使える。
便利さにこだわるなら、買い。
画質にこだわるなら、買わない。
書込番号:12702021
2点

お悩みのついでに、更になやまれるかも知れませんが、こちらに各社レンズ評価(性能テスト)が載っています。
http://ganref.jp/items/lens/list
書込番号:12702080
0点

B003使ってます。
いろいろ言われてますが
値段を考えればコスパはいいと思いますね〜
ズームリングが70あたりから重いですが・・・
書込番号:12702247
1点

B003の悪い点はAFが遅い、AFの迷いが多い、画質は眠い、ズームリングが逆回転、逆光に弱いです。
良い点は手ブレ補正が良好、守備範囲が広い、安いでしょう。
作品を作るというレンズではありませんが、記録用としては良いレンズということですかね。。。
僕もこのレンズを持っていますが出番は年に2、3回あればいい方です。
書込番号:12702416
1点

極論を言えばレンズは何処のメーカーであろうと同じですよ。
このレンズで素晴らしい写真を撮り続けてる方を知っていますが、他に無い高倍率機能を使いこなせれば、純正だろうとレンズメーカー製だろうと関係の無い話しです。
何かを得ようとすると捨てなければいけないものが有るのはレンズやカメラの世界も同じで、高倍率ズームになれば有る程度の画質は失うことになりますが、代わりにシャッターチャンスには恵まれる事になります。
そういう意味では割り切りが必要で、一見初心者向けのレンズですが、描写の弱い部分をアートフィルターを含めたレタッチでカバーする位のスキルが必要なレンズなのかもしれません。
信頼性はどうかと言うことですが、個人的にはキヤノンの広角レンズで初期不良交換を3回程経験してますし、純正に完全な信頼をよせているわけではありません。
価格を押さえて有るレンズメーカー製レンズに純正以上の信頼を求めるのはむしが良すぎると思います。
幸いにもタムロンのアフターは良いみたいですからその点はさほど気になさることは無いと思いますよ。
書込番号:12703985
1点

皆さんの色々な経験、知識をシェアして頂きありがとうございました。悩みぬいた結果、一生に一度の買い物との思いよりズーム性能、カメラ性能共にワンランク上の7D 18−200mmを購入しました。これからも色々と教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:12741948
0点

ご購入おめでとうございます。
問題解決良かったですね。でも、ここは60Dのユーザーさんが多く集まる板なのでワンランク上の7D〜って言う下りは無くても良かったと思います。(^^;)
書込番号:12742202
0点

ボディはokとしても、やっぱり高倍率ズームからは抜けられませんでしたか。
描写性能を褒めた例を読んだ事のない残念レンズらしいですが、初心者のこの手のズームの信仰心は強いから仕方が無いのかも知れませんね。
60Dにして浮いたお金をせめて単焦点の一本にでも回すべきでした。
書込番号:12742226
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
5〜6年ほど前に、Kiss X ダブルズームキットを購入致しました。
その後、SIGMA 50mm 1:2:8 DG MACROとCANON 50mm 1:1:4
というレンズを買い足し、使用しています。
ここ数日、購入熱が高まりこちらにお邪魔したり実際にお店へ行き
手に取ってみたりしていました。
X5は、まだ発売されておりませんがX4の持ち心地と60Dを比べて
みたりしています。
ずっとKiss Xを使っていたせいか手に馴染みのいいのはX4なのですが
私自身、一度購入すれば数年は買い換えることのない事も考えると
60Dの方が良いのか迷っております。
普段使う用途としては
・愛猫を撮る(使用の7割)
・出先で風景を撮る
・花やお料理の写真を撮る
です。
黒猫、白猫が家族におりますのでホワイトバランスやF値を
かえたりする事はあるのですが、他の機能はあまり使わない初心者です。
勉強不足な私なので60Dを持つのは分不相応なのかも…と思ったりも
します。
ご助言を頂くにあたり、足りない情報があるかも知れませんが
このような場合、どちらのカメラにした方が良いか是非アドバイスを
頂きたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
0点

とりあえず確かなことは、X5はまだ新製品で割高なので、今買うなら60Dです。
ちょっと、ひとことだけですが。
書込番号:12700885
5点

栗かのこさん
60Dを購入する予算と重さが許容範囲内であればそちらが良いと思います。
X5になると発売したばかりなのでまだ高いと思います。
分不相応なことは無いですよ。デジイチ経験も長いですし、
もし、そう思われるならしっかりと勉強して使いこなす土台があることと感じます。
書込番号:12700910
1点

X4の方が60Dよりしっくりくるなら、X5の方が合ってるような気がしますが、X5を実際に持ってみないとなんとも…
みなさん、X5がお薦めになるのは60Dよりも安くなってからでしょうから、値が落ちてくるであろうGWあたりまでは店頭で実際に触って感触や操作方法や機能を確かめて、じっくりと悩んでください♪
でも、今買うなら、60Dです。
分不相応ってことですが、みなさん始めはそんなもんですよ
今は使ってない機能もそのうち使うかもしれませんしね。
書込番号:12700929
2点

今買うなら間違いなく60Dでしょうね。それに60Dは中級機なのでもう少し上のグレードが欲しいという時になってもいいと思いますよ。
書込番号:12700937
5点

60Dへのステップアップが良いのでは?
X5は入門機、60Dは中級機の分類ですよね、
迷われているなら1クラス上を選ばれた方が後悔は無いと思います。
デジタルCanon機は60Dが初めてですが結構扱いやすく取り説無しでも操作に戸惑わず撮影しています。
まだまだ使いこなしていませんが永く付き合えるカメラと思っています。
バリアングルが横に開くのだけが気に入りませんが・・・(笑)
書込番号:12700940
1点

購入熱が高まりはどんな熱ですかね
とりあえず古くなったからなんか買いたいなって言う程度ですかね
何か不満や希望があり機材変更で解決したいですか
実際の撮影結果はX4でも60Dでもあまり変わらないでしょう
いろいろな技を使ったりしたいのであれば60Dの方がこれから5〜6年間の欲求に対応してくれるのではないでしょうか
60Dをお勧めします
書込番号:12700976
2点

今なら間違いなく60Dです。でも、もっと上のグレードが欲しくなってから買うのがいいでしょう。
書込番号:12701011
4点

皆様、アドバイスありがとうございます。
★ころよんさん
そうですね。今日ヨドバシカメラに行き価格も見てきましたが
確かにまだ割高だと感じました。ありがとうございます。
★フィルムチルドレンさん
はい。重さは60Dは重い…と感じましたが幸い?華奢な手ではないので
しっかりと持てるような安心感がありました。オンオフのボタンの位置など
不慣れではありますがこれも使っていけば慣れていくものですね(^^)
仰る通り、勉強することは大事ですね。本などを読んでいても実際
使ってみると頭で理解したことと、実際が点と点で結ばれていないことが
多々あります。ありがとうございます。
★だっち。さん
ずっとXを使っていたのでボタンの位置や持った感じは確かにX4の方が
馴染むような感じがしました。ただ60Dは(私の印象では)がっちりと
していて安心感のようなものを感じました(^−^)
GWまで待てると言えば待てそうなのですが、でも今欲しいという気持ちが
勝っているようなので、だっち。さんを始め皆さんがお勧めして下さる
60Dを明日にでも購入するような気がします(^^ゞありがとうございます。
★ひろジャさん
「今」ならやはり60Dですね(^^)一度買ったら数年は愛機として大事に
使いたいと思いますので、頂いたアドバイスとても参考になりました。
ありがとうございます。
★IVYおじさんさん
ステップアップ、なにやら気恥ずかしいですがこれを機にもう少しカメラへの
造詣を深めるチャンスなのかな…とアドバイスを頂き背中を押してもらったような
気持ちです。バリアングルについては興味津々です。ありがとうございます。
★gda hisashiさん
はい、購入熱というのは下半身麻痺の愛猫が少しずつ立てるようになったり
している所を動画で撮りたいと思った事が新しい機種購入へのきっかけと
なりました。
ペンタックス Optio I-10も昨年購入しているのですが、普段常に身近に
置いているのはデジイチの方なので動画も撮れるものを希望していました。
購入したら数年は大事に使いたいと思っていますので、皆さんのアドバイス通り
60Dにしようと思います。ありがとうございます。
★PCデパートUさん
やはり、「今」なら60Dなのですね(^^)皆様に背中を押して頂いたお陰で
60Dに決めようと思います。ありがとうございます。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
こちらにご相談出来て良かったです。自分のレベルでは中級機種と呼ばれている60Dは
どうなのかな…と思っていたのですが、頑張って見合う技術を身につけたいと思います。
本当にアドバイスを下さった皆様、ありがとうございました。
書込番号:12701069
2点

こんにちは
X4と60Dを使ってます。
X4の良さは、やはり軽くて小さい上に、必要十分な機能をそなえていることでしょうか。
私が、X4とは別に60Dを購入した理由は、まず第一に、ファインダー内が見やすいことです。
度が強いメガネをかけていることもありますが、X4のファインダーはちょっと見ずらく、MFでは使いづらいでした。
それに比べて、60Dのファインダーは見やすい。
MF(マニュアルフォーカス)時に、とても助かっています。
スレ主さんの被写体からすれば、MF時にファインダー内が見やすい60Dの方が良いのでは?
猫撮影も、MFの方がピント合わせが早くて楽な場合も多いかと。
それに、花や料理のマクロ撮影でも、ピントの山がとりやすいかと思われます。
あと、60Dの方がシャッターユニットもしっかりしているので、長く使えるでしょう。
60Dにしておけば、X5発売後にも、後悔することはないかと思います。
もっとも、(60Dの)重さと大きさを許容できることが前提ですが。
書込番号:12701110
2点

★万雄さん
はい。皆さんに背中を押して頂き今は60Dに気持ちが向かっております(^^)
ありがとうございます。
★nerimaspeciaさん
こんにちは。X4と60Dの違いを丁寧に教えて下さりありがとうございます。
MFは何度かチャレンジしたものの、本で読んだ知識と実際がなかなか
繋がらず、恥ずかしいですが結局使いこなせていませんでした。
これを機に、もう少しMFで写真が撮れるよう学びたいと思いました(^^)
なんだか、今からワクワクしてきました(^^ゞ重さと大きさ、実は少々迷って
いた点でもあります。でもものすごい違和感があったわけでもなく、あの
重さに関しても安心感が持てるような気がしておりましたので慣れたら問題なく
愛すべき存在になるのではないかと思いました。
皆様からアドバイスを頂き、60Dにしようと思っておりましたが、ますます
その気持ちが強くなりました。ありがとうございます。
書込番号:12701159
0点

性能はほぼいっしょなので、値段と、もちごこち で決めればいいと思います。
書込番号:12701279
1点

栗かのこさん こんばんわ
60Dは中級機なので・・・
具体的には
>愛猫を撮る(使用の7割)
動きのある愛猫ちゃんを撮るなら
全点クロスの60Dで決まり!
書込番号:12701497
1点

こんばんは。
>皆さんに背中を押して頂き今は60Dに気持ちが向かっております(^^)
では、更なる一押しを(笑)
知合いがシグマ50マクロを持っており、以前お借りした際の印象ですが
結構な色収差があった事を思い出しました。
添付の支柱右側が赤くなる状態です。
添付の撮影レンズはEFやシグマではありませんが赤、青、緑の原色で同じ位置に焦点を
結ばない為に起こる現象で一般的にローコストタイプにより多く見受けられます。
60DですとRAW撮影時限定と思われますが、そうした収差を軽減する機能付きです。
本来なら交換レンズの中に補正が必要なレンズが有ることが恥?であるわけでして
付いてる事自体をいばれない機能なのですが、スレ主さんの50マクロがもし収差が
あった場合、もうけもの?となります。
書込番号:12702175
2点

シグマ50マクロは以前所有してましたが、色収差に関して気になることは無かったですよ。
逆に100Lマクロの方が出やすいと思いますよ。
一世代前のシグマのレンズらしく色味が少々浅く感じますが、シャープネスと解像力はなかなかのレンズです。
・・どうでも良い話しですが、スレ主さんが気になさるといけないので一言。
X5は暫くは割高感が有るので、近いうちに買われるなら60Dが良いんじゃないでしょうか。
勿論X4でも良いと思いますが、価格もそんなに変わらないし、バリアングルモニターを使ったローアングルでのニャンコ撮りも新鮮で面白いです。
よほど小さな手で無ければ、慣れれば60Dの方が手になじみやすいと思います。
書込番号:12704228
1点

栗かのこさん
お急ぎでなければX5の値段が下がるまで待つのもありと思います。
さて、
機種選定をお悩みの所ですが、ネコにゃん中心なら色々方法がありますのでご案内を。
1枚目はコンデジですが、ローアングルが可能です。バリアングルならこんな感じも撮影しやすいでしょう。
3枚目はペンタですが55-300mmのテレ側です。ネコにゃんとの距離は1m位だと思います。
ダブルズーム購入ののちF値の明るいレンズを購入したことから、
室内撮影中心かと思いましたが、バリアングルはちょっと違った写真が撮れるかもしれませんね。
書込番号:12704333
0点

中級機(60D)と入門機(KISS X5)とでは撮影のし易さが大きく異なると感じています。
中級機(60D)では露出補正やフォーカスポイントの変更がマルチコントローラやサブ電子ダイヤルで1アクションで可能なのでファインダーを覗いたまま、シャッターボタンに指をかけたまま撮影しながらの変更ができますので、操作が断然し易いくチャンスに強いです。
それに対して入門機(KISS X5)では露出補正ボタンまたはAFフレーム選択ボタンを押してからダイヤルを回すなどの2アクションになりますので、撮影しながらの変更は時間がかかりチャンスを逃してしまいます。
その他、皆さん言われているように、ファインダーの視野、連写能力、シャッターユニット耐久性、防塵防滴性能等も中級機(60D)の方が優れていると思いますので、(今の)価格を考えると60Dが圧倒的にお買い得でしょうね。
書込番号:12704402
2点

栗かのこ様
コンデジ歴は長いもののデジイチ初心者ですので参考にならないかもしれませんがズバリ60Dをおすすめします!
私はX4と60Dで迷いました。カメラ屋店員や某掲示板でのアドバイスは「女性だし初心者だからX4がいいでしょう」というものが多かったのですが「予算的にもう少し頑張れるなら60Dを」というアドバイスもあり最後まで迷いに迷って60Dにしました。
いろいろそろえたいのですが60Dにしたので予算オーバーしてしまい他に何も揃えられないままデジイチライフを始めました^^;
でも、時間があれば触りまくったり本読んだりいろんなサイトを参考にして少しずつ覚えてきたのですがX4じゃなくて60Dで良かったなぁと思ってます。
ま、私にとっては初代デジイチなのでもしX4を買っていたとしても満足していたかもしれませんがやはり今後ふとX4と60Dと比べることがあった時には60Dを選んだ方が後悔はないだろうということが決め手でした^^
X5の実物は見ていないのですがX5の詳細を見てみました。発売年月日が新しいのは魅力的ですがこれから買うとしてX5と60Dを比べた場合でも私なら60Dを選ぶような気がします。
はじまったばかりのデジイチライフが楽しくて仕方ない風鈴の弥七です(笑)。
書込番号:12705155
1点

★mt papaさん
ありがとうございます。はい今日ヨドバシで60Dを
購入しました(^^)
★にほんねこさん
こんにちは。
愛猫を撮るにあたり、にほんねこさんのアドバイスに
心が動かされました(^^)ありがとうございます。
★ミホジェーンVさん
こんにちは。
更なる一押し、ありがとうございました(^^)
シグマ50マクロレンズの件、教えて頂きありがとうございます。
RAW撮影は、まだ試したことがなく不甲斐ないですが
そのような収差を軽減する機能があるんですね。勉強になりました。
★idosanさん
シグマ50マクロレンズのご説明ありがとうございます(^^)
私自身、レンズの性能等まで深く追求することなく購入して
いたのですが、こういう事例もあるのだと知ることが出来て
良かったです。
にゃんこ達を撮るのに、バリアングルモニターは期待大です♪
私の手は女性らしいとは言い難いので(^^ゞきっと60Dは
大切な愛機になると思います。ありがとうございます。
★フィルムチルドレンさん
実は、本日ヨドバシにて60Dを購入しちゃいました(^^ゞ
愛らしい猫さんの写真を見せて頂きありがとうございます。
真ん中の影にゃんが大好きです(^^)いつも室内撮りばかり
なので、床に寝そべり写真を撮っています(^^ゞ
仰る通り、室内が主なので明るいレンズが欲しくて購入しました。
バリアングルモニターで撮る写真、今から楽しみです。
ありがとうございます。
★ワンワンです2さん
わかりやすいご説明、ありがとうございます。
仰る通り、KISS Xも2アクションでした。60Dは1アクションで
操作出来るなら使いやすそうですね。
皆様に背中を押して頂いたので、その気持ちのまま本日購入
致しました(^^)ありがとうございます。
★風鈴の弥七さん
実際使われていてのご感想ありがとうございます(^^)
買うまでは迷いますが、本当にこうして皆さんからのアドバイスを
頂き気持ちが60Dに向くことが出来ました。
きっと、私も60Dにして良かった!と更に写真ライフを楽しめるのでは
ないかと今からワクワクしています。
私も本やサイトを参考にいろいろ勉強していきたいと思います。
ありがとうございます。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
皆様へ
本当にたくさんのアドバイスありがとうございました。
今日、近所のヤマダ電機に行き値段のチェック?をしてからヨドバシへ
行ってきました。
当初、ボディのみ購入予定でしたがいろいろ考えて自分が持っていない
18-200mmのレンズキットを購入する気持ちでかたまりその旨を店員さんに
お伝えした所、ヨドバシの町田店ではボディのみしか在庫がなく(残2だった
そうです)悩んだ末、シグマの18-200mmのレンズを別途買い足す事に
致しました。
確かボディのみの金額は75600円位だったと思います。こちらに10%のポイント
還元がつきました。おまけとしてカメラバッグを頂きました(^^ゞ
今、バッテリーを充電しています(#^_^#)
皆様のお陰で60Dを買うことが出来ました。(余談ですが、結局短時間に
残2のボディは完売になったそうです。後は入荷未定とのこと)
本当にありがとうございました。
また、わからないことが出てきましたら是非またこちらでご相談させて
下さい。
書込番号:12705334
2点

ひとつ訂正です(>_<)
キャノンのカメラキットは18-135mmでした。失礼しました<(_ _)>
書込番号:12705357
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット
ちょっと前までは7万円前半のかかくだったのに気づけば7万円後半、、、。
そう思うと7万前半台の時に買えば良かったとちょっと後悔してるんですが
EOS Kiss X5のEF-S18-55 IS II レンズキットよりも上位機種なのに
値段が1万円も安いのでお客さんがX5じゃなく60Dに流れた?のかなと予想してます。
まだX5は発売前なので、しばらくすれば60Dよりも値段が下がるんでしょうが皆さんの予想を教えて下さい。
これから60Dは下がると思いますか?上がると思いますか?
すみませんが宜しくお願いします。
0点

それは誰もわからないことだと思います。予想ですが、下がると思いますよ。
書込番号:12693042
5点

ひろジャさん
さっそくのお返事有り難うございます。
全然予測で答えて頂いて良かったのです。
他の方が決算前(3月あたり?)になると下がるような事を書いてましたので
もし3月に下がると予想されるのであれば、3月まで待とうと思ったんです。
ただ、このまま価格が上昇し続けるのであれば今が買いなのかな?と不安になったので投稿させて頂きました。
書込番号:12693079
0点

3月の決算期まで待てるなら待った方がいいでしょうね。
書込番号:12693087
1点

それが分かれば誰も苦労しませんよ。
それより自分が今必要かどうかじゃないですか?
多少の高い安いで躊躇しているといつまで経っても買えないのでは?
還暦過ぎたおじさんの意見です。
マッ、どんな物でも(一部例外はありますが)時間が経てば安くなって当然でしょう。
決断も必要ですよ^^
私はボディとシグマ18-250の組み合わせで先日買いました。
非常に使い易く満足しています。
書込番号:12693098
3点

短いスパンで見ると現時点のように値段が上がることもあるかと思いますが、長いスパンで見ると下がることは間違いないでしょう
ただX5よりも60Dが安いのはX5発売前のあくまで一時的なもので、X5が発売されるとX5の価格は急降下してD60より安値で落ち着くと思います
そうなるまでは60Dの値段は思ったほど下がらないかもしれません
書込番号:12693100
1点

こんばんは。ZRskyさん
>予想ですが、下がると思いますよ。
僕も60Dの値段はそんなに下がらないと思いますね。
どうしても EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキットが
欲しいのなら価格が高かろうが購入したほうが良い
と思いますよ。
価格が下がるのを待っていたら買いそびれますよ。
書込番号:12693146
5点

価格はそれほど下落しないとは思いますが、そろそろキャッシュバックの時期ですからそれまで待ってみては。
書込番号:12693290
1点

X5の価格をある程度維持するために、60Dの値段は安定させないとマズイと考えるのが読みとしては正しい気がします。
この手の質問には誰にも分かりませんと回答するのがパターンでしたが、やはり根拠や予想の方法があるケースも多い。
書き込み件数欲しさに、誰にも分かりませんをヒロじゃ君に真似されるようになりましたけど、もう少し頭を使わないとね(笑
書込番号:12693297
8点

ひろジャさん
やはりもう少しは下がりますかね。
千円くらいなら諦めて買うんですが五千円以上も変わって来ると
予備バッテリーやフィルター類などアクセサリーなどが買えるのでそう思うともう少し待ってみようかと。
IVYおじさんさん
そうですよね、誰でもわかれば苦労しないからこそ知識が豊富な皆様の意見を頂こうと思い投稿させて頂きました。
どんな電化製品でも時が経てば安くなるのでPCも同様に買う決断がいるんですが
半月もしないうちに価格の変動が大きいと悩んでしまうのが現状です。
今はLUMIX GF1(パンケーキ20mmと14-45mm)を持っているので今すぐに欲しい訳ではないのですが
やはり一眼レフのカメラが欲しいと思って色々と自分で調べて60Dにすることにしました。
IVYおじさんさんのようにボディ単体買って明るいレンズでフルタイムマニュアルフォーカスが良いと噂の
(EF-S17-55mm F2.8 IS USM)が欲しいんですが
そこまでお金ないので、単体なら\21,800(EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS)するレンズが5000円で買えると思うと
最初の1本にはいいのかな?と考えてます。
Canonの一眼レフはレンズの種類が多いし価格帯も様々なので選ぶのが大変です;
Frank.Flankerさん
そこまでは下がらなくても73,000円前後ぐらいにならないかな?眺めてます。
万雄さん
今の持ってるLUMIX GF1でも満足できるんですがどうも60Dユーザー様の投稿画像と比べると
自分の撮った時の写真では景色を撮った時の色合いが違うんですね、
青空の色合いとが夜間時の黒の色合いなどが特に。。。
PhotoshopやApertureなど使えばカバーできるんでしょうが
加工しないでも出る表現力を見てしまうと、やっぱり一眼レフカメラが欲しいなと物欲出て困ってます^ー^;
まぁ、もともと値段が違うので比較する事自体間違ってますが。
にほんねこさん
PCに関して得意なので同じような質問がでれば自分も万雄さんと同じような答えを出してあげれるんですが
まだ一眼カメラを初めて3ヶ月なので一眼市場の事は全くの素人なのですみません;
びっぐろーどさん
キャッシュバックも他の方が書いていましたけど
するとしたら新製品のX5じゃないのかな?と思ってます。
Depeche詩織さん
>X5の価格をある程度維持するために、60Dの値段は安定させないとマズイと考えるのが読みとしては正しい気がします。
自分もこの事が頭によぎったのでこれから価格上昇するのなら今が買いなのか?と疑問に思ったんです。
不安な気持ちで投稿して多くの皆様にすぐに返信して頂いて本当に有り難うございます。^^
書込番号:12693541
1点

メーカーは否定するでしょうが、ある程度の価格操作は行われています。
ボディ単体価格で言うならば、ズバリ、7万円前後ですね。
7万以下ならば、「買い」を考慮してもいいかと思います。
もちろんCBのタイミングを計ってみるのもOK。
少し気が早いですが、次期機種である
仮称 EOS 70Dが販売される頃のEOS 60D底値は。
62000円付近となるはずです。
書込番号:12693546
1点

>一眼市場の事は全くの素人なのですみません
いえいえそんなつもりでは・・・
60Dはファインダ性能や全点クロスなど
金属ボディに拘らなければコスパは抜群ですよね。
よい写真ライフを・・・
書込番号:12693676
1点

ながくんさん
このレンズキットの底値が71,000台なのでその付近まで下がれば買おうと思ってます。
仮称 EOS 70Dの方も考えてみたのですが、他の肩のコメントを見る限り
だいたいCanonは1年サイクルみたいですね
60Dの発売日が2010年 9月18日となっているので
秋頃にでるのか少し遅れてクリスマス商戦にくるんじゃないでしょうか?
これから桜の季節にチューリップ、ラベンダーなど風景中心に本格的に撮りたいと思ってますので
4月頭頃までには買いたいと思ってますし、70Dが出たとしても高い上に60Dとの機能差を出せるほどの腕が無いのも事実、、、。
Lumix GF1で5000枚くらい撮ってますがまだまだヒヨコなので頑張ります。
書込番号:12693712
0点

私は、あちこちの家電量販店で18-135キットを値切ってみたのですが、絶対に10万円は切らない。
そのかわり、ポイント値引きが20%オーバーになりますが。
やはり、価格調整がかかってるんですかね。
キャノンブランドの中級機のプライドを意味するラインがあるんじゃないでしょうか。
これ以上は脱がない、みたいな(笑)
例えが悪すぎますが、安売りしたくないという気持ちは良くわかります。
書込番号:12693820
0点

60Dはちょっと上がって、X5 が下がってきて、グレードどおりの値段で
落ち着くと思いますよ。
書込番号:12693823
0点

にほんねこさん
プラボディに不満のある方が多いようですがマグネシウムボディと何が違うんですか?
高級感?耐久性や防滴・防塵のため過酷な環境でも安心だから?それとも所有していると言う優越感?
自分は物を大事に扱う性格なのでPCにしても電化製品を落としたりする事は滅多にないので耐久性は普通で良いです。
防滴・防塵にしてもレンズを変える時も発揮してくれれば凄いんですがね。
一度もマグネシウムボディを使った事が無いのでそこまで違いがわからないのですが、
マグネシウムボディだろうと電化製品である以上壊れる時は壊れると思ってます。
書込番号:12693844
0点

X5、X50が全て出そろったら、やっと価格が落ち始めると言う感じでしょう。
X5の価格が落ちないと、60Dの価格は落ちないだろうし
X50の価格が落ちないと、X5の価格は落ちないでしょうからね…
それで言えば、60Dの価格は3月末〜4月始めまで今の価格あたりで微増減を繰り返す感じかなって予想してます。
書込番号:12693872
0点

>だいたいCanonは1年サイクルみたいですね
EOS Kiss シリーズは1年サイクルです。
しかし、「ひとけた」(7D)や「ふたけた」(50D)は、ほぼ2年周期くらいです。
ちなみに、ロードマップでは仮称 EOS 7DmarkUは今年後半のハズですね〜
EOS 60D のCBは4月前後ではないでしょうか?
あるとすれば、3月頃に何らかのアナウンスがあると思いますよ!
書込番号:12693900
0点

あ、それと二桁機は2年くらいのサイクルで行くんじゃないですかね。
なので、70Dは2012年の秋だと思われます。
書込番号:12693913
0点

まさかっちいさん
電化製品全般に言える事ですがやはり、人件費&土地代という一番高い経費があるからこそ
価格コムのような値段にはならないと思います。
そのかわり家電量販店はアフターサービスなどは充実してませんが、自分は大事に扱いますので
買って1年後に壊れる電化製品にあまり出会った事はありません。
初期不良は何回かありますが無料ですし、たいがい商品が新品になって返ってきてますね。
買って1年以内はアフターサービスと関係ないですからね。
今の価格でも十分安売りの様な気がしますが、底値を知っちゃうと
今の価格に手を出せない状態でいます^ー^;
mt_papaさん
これ以上値段あげられると辛いです;;
もぉ〜少し待ってみます。。。
書込番号:12693963
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
にゃあ隊長です。暫くぶりにお伺い致しました。実は本日60Dを購入しました。
ただいま充電中です。
これから説明書見ますが使い方でアドバイス等あったら是非教えて下さい。
こ-したらいい撮影とか出来るよとか。何しろ初心者なので宜しくお願い致します。
私、身分にあってない買い物だったのか考えております。
皆様の助言お待ちしております
0点

「何しろ初心者なので」「身分にあってない買い物だったのか考えております」
初めは皆初心者ですので心配不要。身分に合わない物である筈はありません。
最初はフルオートで完全カメラ任せで撮影できますので、お勧めします。
満足できる画質が得られますので、不満を覚えることはないと思います。
また、60Dは入門機ではなく中級機でプロカメラマンのサブ機までを対象としていますので、
腕が上がっても買換えの心配はなく、耐久性の高さだけでも元が取れる筈です。
ここの投稿の中では「腕が上がったから買換え・新機種が出たから買換え」と多く出ますが
最終的にはレンズの本数分(2〜3本分?)ボディが欲しくなるでしょうし、最初に中級機
を買った人はボディの買換えが不要な分、高耐久ですし相当有利と思います。
安心して楽しいカメラ・ライフをお過ごし下さい。
書込番号:12686065
2点

おはようございます。にゃあ隊長さん
ご購入おめでとうございます。
はじめは誰でも初心者ですよ。心配なさらないで
安心してください。
慣れるまでプログラムモードで雑貨して
慣れれば色々とモードを変えて撮影される
と良いですよ。
これからもバリバリ使い倒してくださいね。
良きフォトライフをお過ごしください。
書込番号:12686145
2点

はじめまして、にゃあ隊長さん
ここは60Dボディの板ですが、レンズは何をお使いなのでしょう?
宜しければお書きください。
レンズによってもセッティングなどアドバイスが変わることがあります。
あと撮影対象とどのような状況で撮影されるのか?
お名前からすると撮影対象は『猫』でしょうか?
書込番号:12686237
1点

どのように使ってもokでは?
浸水させて耐久度チェックとか、何メートルから落下させたら壊れるか、投擲距離を測っても良いし...
質問するならば、説明書を見て使ってから、そこでわいた疑問をせめて書きましょうよ。
スタート前に言われても答えようがないです。
書込番号:12686304
13点

まずは撮影時のカメラの設定や環境を覚えておくこと、ですかね。
考えなしに撮らないこと。
そのあたりから始めてみてはいかがでしょう。
書込番号:12686308
1点

おはようごさいます
ご購入おめでとうございます。
まずは、取説を熟読してみて下さい。私の場合せっかちなのでつい飛ばし読みしてしまいますが、隅々まで読めば、此処での質問が半減する位の情報が得られます。
後は気楽に撮影を始めればOK です
あれこれ悩むより、まずはシャッターを押さないと写真は撮れませんから
書込番号:12686434
1点

にゃあ隊長 さま おめでと!
本体だけ購入したのすか? (~o~)
1)レンズは、何を購入しました〜
2)デジカメの前歴を差し支えなければ教えてください。
3)どんな写真(被写体)を撮影してました(又は したい)か?
4)できれば、60Dを選択した理由など・・・
などを教えて〜 ください。
書込番号:12686691
1点

なにを撮りたいのか、などなにも情報がないので、
アドバイスのしようがありません・・・・・・・・・。
当分の間、フルオートモードでカメラ任せでシャッターを押されては?
書込番号:12686965
3点

とにかく、撮れ!
カメラ持って、散歩に出発だぁ!!
バッテリーが無くなるまで帰ってくるなぁ!!!
と、アドバイスしておきます(^.^)/~~~
書込番号:12687456
6点

これから使い込んでいくうちに答えは出るでしょう。
書込番号:12688294
1点

皆さんお返事遅くなりすみませんでした。皆さんからのアドバイス有難く参考に
させて頂きます。ちなみにデジカメ歴は無しでして、キャノンA-1とミノルタSRTを
使用しておりました。骨董品ですね。60Dにしたのは、やはりキャノンが好きだからですね。
今回の購入にはかみさんが、カラーバリエーションの多いあの機種かでもめました。
結局ダブルズームキット<EF-S18-55mmとEF-S55-250mm>になりました。
また今回コジマポイントでケンコ−のカメラリュック、フィルター2枚、クリーナーキット
リモートコントローラーを頂きました。これから撮ろうと思う物は、私は鉄道関係、廃屋
足尾銅山など。かみさんは風景、花、動物、猫ですかね。たぶん取り合いになるでしょう。
昨日は早速水戸の梅まつりに行ってまいりました。まだまだでしたね。
書込番号:12692987
0点

EOS 60D 特長 下記場所を見て参考にしてください
高画質
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/60d/feature-highquality.html
快適撮影
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/60d/feature-speedy.html
高性能
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/60d/feature-operation.html
表現の広がり
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/60d/feature-expression.html
書込番号:12694764
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
デジ1の買い替えを検討しています。使用用途は息子の高校野球の撮影と考えております。
中学まではペンタのK−Xで撮影していたのですが、スポーツ撮影には適していませんでした。こちらで勉強をさせて頂いているのですが、やはりキャノンかニコンが良いのではと思います。更に上位機種のキャノン7Dと思うのですが、予算が合いません。AFや連写の違いなどカタログの数値以外で何かあれば教えていただければ有り難いです。
2点

ホールド感や使いやすさをカメラ店や家電量販店に行って確かめて買った方がいいですよ。
書込番号:12672972
3点

カタログに現れない部分と言うのは・・・やはり感覚的なもの。。。フィーリングです。
特にフォーカスの速さ(反応速度)・・・
あ!ココだ!!・・・と思ってピントを合わせて、シャッターが切れるまでの「レスポンス」のダイレクト感・・・
自分の思ったタイミングでシャッターが切れる快感・・・
というのは、カタログには書いてませんね(^^;;;
高校野球の撮影となると・・・
カメラもさることながら、レンズへの投資を考慮しなければならないのでは??
300oや400o・・・ひょっとしたら500oクラスの望遠レンズが必要なのでは??
書込番号:12672982
2点

こんにちは
D300ユーザーですが、先日D7000を買い増ししました。
こちらの評価通りの写りで満足しています。
動体撮影はまだやってませんが、作例を見る限り問題なしかと思います。
レンズキットのご予定でしたら、是非レンズの評価もお調べいただきたいと思います。
http://ganref.jp/items/lens/list
ニコンは18-105mmがセットになりますが、105と135の差は、ほんの半歩前へ出ると同じ大きさに写ります。
このレンズを常用しています。
同じganrefのページをニコンにして、このレンズの性能テストをクリックしてご覧ください。
各焦点での評価見られます。
書込番号:12672987
0点

AFに関しては7Dでは測距点も60Dの9点に対して19点と多いですしゾーンAFや領域拡大AFなどが使え自分により合ったAF方式を選ぶことができます
でも予算もないということなので、KissX?よりは動体への追従性は間違いなく上ですので60Dでも満足度は高くなると思います
書込番号:12673042
1点

7D使いですが、安易な乗り換えはお薦めしません。
K-5って選択枝はないのですか?今お持ちのレンズも十分活用できると思いますし。
中学での野球ではK-xで撮れたんですよね?
野球って狙って撮れるから7DやD300sでなくても十分撮れると思います。
どちらかというとレンズが重要かな。K-xのままシグマの50-500を手に入れるっていうのも良いかもしれません。
連写については8コマだろうが7コマだろうがバッティングに関してはまったく足りないと思います。数打ちゃあたる作戦しかありません。
書込番号:12673128
4点

たくさんの返信ありがとうございます。
K−xでの撮影はAFが遅く、焦らされました。最初はK−5の選択肢も考えたのですが、キタムラで話を聞きましたら、やはり「キャノンかニコンが良いですよ!」と言われました。
後々レンズの事を考えると60Dが妥当なのかな?と思いますがD7000も捨てがたく悩んでおります。
書込番号:12673217
1点

迷った時は高い方を選ぶと後悔しません。
安い方選んで、思い通りでなかった時、高い方にしておけば良かったと思うから。
書込番号:12673246
1点

私も60D D7000で悩んでおりました。
私の場合はフィット感が60Dの方が良かったので60Dボディ+シグマ18-250DC OS HSMの組み合わせで購入しました。
最終的には自分の判断ですがスペックはアマチュアとして使用するには双方共十分な物と思いますので自分の手に馴染むのが一番だと思います。
現物を触りまくって下さい(笑)
書込番号:12673482
1点

レンズを純正中心で考えているならキヤノンのほうがちょっとだけ
サイフにやさしいかも。純正じゃないレンズもバンバン使うとなると、
レンズの差って、キヤノン、ニコンでは出てこないですね。
書込番号:12673498
1点

私は性能、満足度から考えるとK-5>D7000>60Dだと思うけど。
ところで、レンズはどの機種にしてもシグマの50-500が良いと思いますよ。
このレンズは重いので一脚もあると便利です。
書込番号:12673914
5点

>K−xでの撮影はAFが遅く、焦らされました。
ボディだけじゃ解決できないので、肝心なレンズを含めて全てCANONにした方がスッキリして良いでしょうね。
折角なのに、レンズ+ボディのトータルの予算と、
レンズもどれ位の焦点距離が欲しいのか? 等も一緒に書かれた方が良いでしょうね。
書込番号:12676476
0点

ホントは7Dが欲しいのなら7Dを手にしたほうがよいですよ。
7Dと60Dとの価格差はそこそこあるでしょうが、D7000との価格差ははたしておいくら?
せいぜい1〜2万円といったところでしょうか。
価格差の感覚は人それぞれですが、わずかの価格差で下位機種を買ったがために後悔することのないように十分に検討してください。
私なら、分割払いにしてでも7Dを買ってしまいますね。
多分その方が後々の出費が少なく押さえられると思いますから。
書込番号:12676750
0点

皆様のご意見が非常に有難いです。たしかに店頭で7Dを触れてみて、連写も試みて来ましたが素晴らしい限りでした。予算の再検討も含めもう少し時間をかけてみます。
書込番号:12676778
0点

7Dも視野に入っているのですか?
それだったら7Dいいですよ〜!ってお薦めしちゃいます。
私は使っていて大満足。難しいところで子供の剣道の写真を撮っていますが、40Dから7Dにステップアップして良い写真がたくさん撮れるようになり、ステップアップの甲斐がありました。
書込番号:12677291
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
この度、60Dの購入を考えています。60Dに付けるレンズで迷っています。私は人物、風景等の撮影を考えていて、1本のみのレンズである程度カバーできるものをと思っています。旅行に行くとき1本のレンズを装着して持っていくなら?と考えていただけたらと思います。キットレンズには、18-135、18-55、ダブルズームと3種類ありますが、いろんな口コミをみるとあまり良い評価がでてないような気がします。私的には、もし後で同じようなズーム幅のレンズを買い換えるのであれば、最初から満足のいくレンズにしておきたいと考えています。キャノンの純正レンズからどのレンズがお勧めですか?旅行に1本持っていくとして。
0点

純正レンズで縛られると、18-135か18-200しか選択幅はないと思いますね。
シグマやタムロンなら18-250や18-270等がありますがね...
書込番号:12664356
1点


まあ、18-55はそんなに写りの悪いレンズじゃないんですけどね。
でも、はじめからある程度良い物をというスレ主さんの気持ちはとても理解できます。
一般的に、ズームレンジの広い物(高倍率ズーム)は画質はそれなりです。ズームレンジが狭くなるほどが質は向上し、利便性は低くなります。あくまでも一般的傾向ですが。
人によってすすめるレンズは違うと思いますが、利便性と画質がバランス良くまとまっていると僕が思うのはEFS15-85USMあたりかな。
書込番号:12664383
2点

最初から満足のいくレンズなら、純正がいいと思いますし
画質に妥協したくないのなら
第一のお奨めが、EF-S17-55mmF2.8L IS USM
第二のお奨めが、EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
ですね
書込番号:12664396
1点

旅行ならEFS15-85がいいのでは。(この私が意外でしょ)
35mm換算24mmは風景には絶対いいですよ。絞って使うでしょうし。
高倍率ですが写りは悪くありません。
書込番号:12664402
1点

望遠重視ならEF-S18-200mm、広角重視ならEF-S15-85mm。
旅行中だと建物や広大な風景を撮る時に引きを取りたい場面って結構あったりしますよね。
できれば後者をお勧めしたいです。贅沢言うなら、18-200か24-105mmに超広角レンズを
もう一本足して2本にしちゃうのがベストかな。
書込番号:12664448
1点

高倍率なズームはそれなりの画質で、さほど差もないですから
使いやすさ優先で、純正なら EF-S18-200 , 3rd Party でいいなら
タムロン 18-270 VC USD などがいいと思います。
書込番号:12664666
1点

こんにちは。
>もし後で同じようなズーム幅のレンズを買い換えるのであれば、
>最初から満足のいくレンズにしておきたいと
18-135 → EF-S18-200mm
18-55 → EF-S17-55mmF2.8IS 又はEF-S15-85mmIS
ダブルズーム → EF-S17-55mmF2.8IS+EF70-200mmF4LIS
純正ならこんな感じでしょうか。
書込番号:12664765
1点

スレ主様、風景写真といってもレンズによって様々に描写が
変わります。
あまり良い例ではありませんが、スカイツリーが写っている写真
はスカイツリーの麓の町で撮った写真――ではなく、スカイツリー
から40km以上離れた場所から400mmの超望遠で撮った
画です。
40km以上の空間が望遠レンズの中に凝縮されて電線も
妙に密集してて様々な物がゴチャついているように見えると
思いますが、これは圧縮効果と呼ばれる近景も遠景も同じ
ようなスケールやコントラストで描写してしまう望遠レンズなら
ではの描写です。
広角レンズを水平に構えればワイド感が出ますが、角度をつ
ければレンズの球面による歪みで建物が斜めになったりと奥
行き感を出せますし、標準域では歪みなく肉眼に近い描写
が行えます。
※全てキヤノンAPS-C機による描写ですので焦点距離は換
算で1.6倍相当になります。
山等にハイキングしたりされるなら遠くの山々を1つの画面内
で隣り合うかのように描写できる望遠レンズはあった方が良い
かもしれませんが、広大な景色を切り取りたいなら広角レンズ
のほうが良いでしょう。
そう言う意味では18-200等の便利ズームと呼ばれる高倍率ズー
ムは確かに便利なのですが、1〜2段は絞らないと私のスカイ
ツリーの写真のように甘い描写になったりしますしフォーカスが
遅く、また、重たかったりもします(なお、この季節は距離のあ
る被写体はどれほど絞っても甘く描写される事が多いです。
原因は冬の強い風によって空気が揺らぐせいです。夏は陽炎
が強敵となり、なかなかに望遠での遠景撮りは難しかったりし
ます)。
正直、望遠を使う風景というのも中々に少なく、天候や太陽
の位置との戦いでもあります。
個人的には、キットレンズの18-55辺りでも、十分な描写性と、
軽快な使い勝手があり、風景から旅情溢れるスナップまで問
題なく使えると思います。
皆さん、良いレンズをとお求めになるのですが写真は機材によ
る差が本当に出るような画と言う物は少なく、撮り手の知識と
技術次第でなんとでもなる事の方が多いです。
もちろん、趣味のお話ですから気に入った機材があればそれを
使うのが一番なのですが、最初の内は安価なレンズで色々勉
強させてもらうつもりでじっくりと楽しんで撮っていくのも良いと思
いますよ。
書込番号:12664811
2点

レンズを一本ですまそうと思うって事と、描写は両立しませんよ。
高倍率のズームほど、描写が悪くなる。
いっそ、短焦点EF35mm F1.4L USM一本って、どう?
↑嘘ですよ。
EF-S18-200mmが、無難。
でも、描写はどうでしょう。
良くも悪くも無いと思うのですが・・・
書込番号:12664834
2点

みなさん、ご意見ありがとうございます。純正ですと17-55、15-85、あたりですかね。ただ15-85を選択すると7Dのレンズキットにしたくなりますよね。ちなみにLレンズの24-105あたりはどうなんですか?もし判る方いたら教えてください。
書込番号:12665012
0点

>24-105
いいレンズです。
しかし、APS-Cに使うと広角側がかなり不足します。
書込番号:12665188
2点

24-105Lもいいレンズですが風景には広角が不足だと思います。
Lレンズで考えるのでしたら
EF17-40mm F4L USM
http://kakaku.com/item/10501010030/
もしくは
EF16-35mm F2.8L II USM
http://kakaku.com/item/10501011835/
がいいのではないでしょうか。
書込番号:12665570
0点

「1本で」となると15-85が良いと思います
性能に少し妥協できるなら18-200の便利ズームですね
皆さんが言われるように、24-105を1本のみで使うのは厳しいです
私が旅行に行く時の最小構成は24-105と10-22のセットですね
車移動で荷物に余裕がある時はさらに70-200F2.8IIとテレコン1.4Xが加わります
書込番号:12665913
1点

EF24-105mm F4L IS USM ですか?
イイと思います。ですが、ズバ抜けて良いというほどでもありません。
使用した感じは、ゴーストがやや気になるかな〜
夜間撮影には少し不向きなタイプなのかもしれません(個人的な感想)
正直、APS−Cでは焦点距離に問題(ワイド側不足)があるのでちょっと・・・
なのでワイド側のレンズを用意すれば、解決する問題とも言えますね。
>私は人物、風景等の撮影を考えていて、1本のみのレンズである程度カバーできるものをと思っています。
>旅行に行くとき1本のレンズを装着して持っていくなら?
となると、便利レンズに比重を置いて考えた場合、
すみません、ズバリ言わせていただくと(自分の使用体験で)
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS は、チョット・・・
EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS は、もっとチョット・・・ねえ。
画質と焦点距離を考慮した場合、私ならば、TAMRON 18-270mm を推薦します。
画質重視を考慮するならば、
やはり、EF-S17-55mm F2.8 IS USM だと思います。
多分、EF-Sレンズではトップランクですね! これにはビックリしました。
所有しておりませんが、友人から借りて撮影したことがあります。
自分が思うに、APS−C機材で使用した上での感想ですが、
上記のEF24-105mm F4L IS USMよりも、良い画像だと思う・・・(自分の使用体験で)
ですがレンズ内にチリやホコリ等が侵入しやすいと聞いてます。(友人談)
ただ気になったのは高価な割にはレンズの作りがチープなのが、ちょっと残念です。
またEF-S17-55mm Uが発表されるという話もあるので、もう少し様子を見た方が良いかも!
個人的には、EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMを推薦します。
欠点としては、テレ側の描写がやや不満かな〜
あとEF-S55-250mm F4-5.6 ISなども安くてかなりの描写性能だと思いますよ!
以下のレンズで撮影した写真をアップしますので、購入&検討の参考にしてみて下さい。
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
EF-S55-250mm F4-5.6 IS
書込番号:12666805
2点

>画質と焦点距離を考慮した場合、私ならば、TAMRON 18-270mm を推薦します。
当方も同じく。
今B003+60Dをメインで使用してますが、
先日、B008+60Dの組み合わせをビッグカメラで
触らせてもらったのですが、100gの差は結構ありますね。
旅で使用されるのであればB008をどうぞ。
AF機能ももちろんB008が上です。
レンズがちと暗いですがいろいろなシーンで使えますよ。
書込番号:12667009
2点

sunwolfさん こんばんは
画質だけで言うならEFSレンズの比較では
17-55>15-85>18-55≧18-135≧18-200
ではないかと思います
しかし仮に値段のことは無視したとしても画角や重さを考えると1本で満足いくレンズはありませんから、結局いずれも一長一短、用途に応じて複数本必要なんてことになってきます。私は17-55を持っていながら18-55を良く利用していますよ(^^;;;
個人的には風景撮影においてレンズによる画質の差なんて三脚の使用やコントラストAFの使用に比べると僅かなものだと思っていますので、とりあえず旅行用ということであれば無難に18-135をオススメしたいです。
書込番号:12667068
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





