
このページのスレッド一覧(全343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2011年2月15日 21:36 |
![]() |
5 | 20 | 2011年2月14日 20:30 |
![]() |
2 | 4 | 2011年2月7日 17:41 |
![]() |
8 | 22 | 2011年2月4日 12:29 |
![]() |
25 | 16 | 2011年2月5日 03:51 |
![]() |
31 | 35 | 2011年2月3日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

ご承知だとは思いますが、
レビューとは、その人の使用感であって万人が感じるものではありません。
X2を使っていた私の使用感では連写機能に不満はありません。
連写に重きを置いてる場合には、素直に7Dに行った方がベターだと思います。
書込番号:12658266
3点

連写には3コマ/秒もあれば、8コマ/秒もあり、機種によりまちまち
です。撮りたい写真が撮れるか、あるいは撮りやすい、撮れる確率が上がる
などで、どれくらいの連写速度が必要かは、撮影者各人が判断しないと
いけません。
前の機種 50D から 60D でダウンしたからダメというスペックだけみた
レビューは意味がありません。
書込番号:12658701
4点

連写に難有りって連写速度の低下の事ですか
もちろん撮影者の考え方次第ですが
実際は6.5ないし6.3コマ/秒から5.3コマ/秒に変わってもあまり違いませんよ
1コマ、1コマをチャンスを逃さず撮る場合(1コマ撮りの連続)の場合3.5コマ/秒程度以上あれば十分です
動いている物を連写し気にいったコマを選ぶ場合連写速度には限りがなく10コマ/秒程度は欲しくなります
60Dって結構良いカメラだと思いますけどね
書込番号:12658993
2点

EOS7DとEOS60Dの併用です。確かに7Dに比べると物足りませんがKiss系から比べるとかなりの違いを感じます。
どれと比べるかによって変わってきますから、一概にどうこうは言えないと思っています。
実際に秒間5.3コマでも十分な性能だと思いますけどね。
書込番号:12659614
0点

私も購入後、初めて本格的な連写をしてきました。
感じたのはもたつくなという印象です。
価格差で4万円は大きく迷われる方も居られると思いますが、
私見ではありますが、スポーツを本格的に撮るなら7Dをオススメします。
書込番号:12660813
1点

思感の相違ですね。
60Dのスピードで満足する方も居れば7Dでも満足しない方も。
私個人としては60Dを買って良かったと思ってますし、
本格的なストリートダンスステージでも十分その力を発揮してますよ。
カメラに限ったことではないですが、
それを扱う人の腕次第じゃないですかね。
ライブビュー時のAFスピードを除けば
良い機種だと思いますよ。
書込番号:12661063
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
EOS60D(ダブルズームキット)を年末にキ○ムラで
購入した。nkakkiです。どうぞよろしくお願いします。
いつもEF-S55-250mmで撮影してるのですが、少し暗い
感じがします。キャノン純正は高価なので
タムロンの28-75mm F/2.8 XRか
シグマの17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMを
考えてますが。迷ってます。
EF-S55-250mmで撮影した駄作です。
先週「セツブンソウ」今日「梅の花」を撮影してきました。
1点

APS-Cですと画角的に「シグマの17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM」の方が
使いやすいですね。
書込番号:12651229
1点

画角からシグマの17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMが良いと思いますが
なぜEF-S55-250mmとの比較?
同じ望遠で探す方が良いのでは?
書込番号:12651274
0点

nkakkiさん
アップされているデータから”暗い”という内容がわかりません。
たとえば、暗い場所でシャッタースピードを上げたいのなら解りますが、
画質的に暗いのであれば露出補正を含め初期設定でなんとなるはずです。
どのような場面で暗いと感じるか、詳しく書かれたほうが良いかと思いますが。
見当違いでしたらすみません。
書込番号:12651279
3点

>いつもEF-S55-250mmで撮影してるのですが、
>少し暗い感じがします。
文面のままだと、暗く写るっていう風にも取れますが・・・。
書込番号:12651280
0点

こんばんは。nkakkiさん
僕もシグマの17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMをお奨めしますね。
APS-Cの画角からするとちょうど良い焦点距離だと思いますよ。
書込番号:12651304
0点

こんばんは
作例を拝見すると2枚とも250mmなので、同タイプの望遠を検討されると良いかと推測します。
高価ですが、いずれ欲しくなると思いますので、70-200F4Lあたりを検討されては如何でしょう...?
良いレンズですよ〜♪
書込番号:12651308
0点

Earthquake manさん、テクマルさん
フィルムチルドレンさん、hotmanさん
万雄さん、ベジタンVさん
ご意見ありがとうございます。nkakkiです。
少し暗いというより、EF-S55-250mmのピントが
1.1mからなので、三脚をセットしシャッターボタン
を半押しすると、あれピントが合わないで三脚を
後ろにセットするのがほぼ毎回です。
で少し寄れて撮影できる安価なレンズないかなぁ
と思いまして。
どうぞよろしくです、m(__)m
書込番号:12651362
0点

レンズメーカー製の
MACROの表記のあるズームレンズをどうぞ。
書込番号:12651458
0点

1/500は、シャッタースピード上げすぎです
EF-S55-250mmは、使いこなせば、良いレンズです
安いレンズは、それなりだと思います
書込番号:12651472
0点

F5.6でSSが1/500
これで1枚目は明らかにピンぼけですから、明るいとか暗いとかの次元ではなく、もっと基本からやり直しでは?
レンズのセレクトもありますが、三脚に乗せて手ぶれ補正機能をonにしてませんよね?
それに露出は好みの要素もあるけれど、私ならこの被写体は露出補正をします。
書込番号:12651516
0点

Σ17-70はOS無しの旧タイプ持ってますが、使いやすいです。
>少し寄れて撮影できる安価なレンズないかなぁ
近寄れさえすればいいのであれば、EF-S 18-55 は最短撮影距離25センチで撮影倍率も、EF-S 55-250 と大差ないですが、やはり大きく写るほうがいいですか?近寄って大きく写すことだけ考えるなら、EF-S 60 の方が大きく写ります。値段も大差ないです
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000073220.10501011376
書込番号:12651635
0点

hotmanさん、dai1234567さん
Depeche詩織さん、遮光器土偶さん
nkakkiです。
絞り優先でシャッタースピードはお任せだったので
全然気づきませんでした。
Depeche詩織さんのご指摘どおり三脚に乗せて手ぶれ補正機能をon
状態でした。基本からやりなおしですね。
皆さんのご意見参考になります。
ありがとうございます。 m(__)m
書込番号:12651656
0点

一枚目はISO800位でこんなに荒れるものですか?トリミングしてませんか?ピンも怪しくなっているし。
作例を見る限り暗いどころかオーバー気味にも感じます。
花などがお好きでしたら絶対マクロレンズですよ!
書込番号:12651729
0点

nkakkiさん
内容は概ね理解できました。
どちらですかと言われればMACROの名の付いたシグマ17-70mmです。
花など今回のように寄って撮るのであればタムロンやシグマに
マクロレンズがありますので、そちらをご検討するのをお勧めします。
ただ、まだまだ勉強中な感も否めないので、
出来れば安いタムロンの18-200mmあたりで勉強されてはいかがでしょう。
写りとしてはお勧めするものではないのですが、
いろんな場面で撮影できるレンズとして使えます。簡易ですがマクロも使えます。
手ぶれ補正はついていませんが、それこそいい勉強になると思います。
書込番号:12651749
0点

う〜ん
シグマの17-70mmDC MACRO HSMは中々使いやすいレンズですので、おススメできるのですが・・・
花をもうチョット大きく写したい・・・
もうチョット明るい写真を撮影したい・・・
・・・と言うだけなら、レンズキットの18-55mmで撮影出来るんじゃないかな?^_^;。。。
って、話になります。
18-55mmなら最短撮影距離28cm、最大撮影倍率0.28ですので・・・
コンデジのマクロモード並みには寄れますよ(レンズの鼻先10cm位まで寄れます)
それから・・・写真の明るさというのはレンズやカメラを変えても明るくなりません^_^;
写真の明るさと言うのは「露出」で変わるモノで・・・
読んで字のごとし・・・撮像素子(CCD&CMOS)を「光に晒す」=光に露出させることで変わります。
つまり・・・撮像素子に当てる「光の量」と・・・その光に晒す「時間」で明るさは決まります。。。
光の量をコントロールする装置が「絞り(F値)」で・・・
時間をコントロールする装置が「シャッター(晒す時間がシャタースピード)」と言うわけです。
通称「明るいレンズ」に変更しても写真が明るく写るわけじゃないんですよ♪
※カメラやレンズの話題で「明るい」と言ったら、写真が明るく写ると言う意味では無いです。
詳しくはお勉強してみてね♪
書込番号:12651804
0点

EF-S55-250mmは、どれくらい被写体を大きく写せるかの最大撮影倍率は0.31倍で、60Dダブルズームキット付属のEF-S18-55mmは0.34倍なので、EF-S18-55mmの方が被写体を大きく写せます。シグマ17-70mmF2.8-4は最大撮影倍率が0.37倍なのでEF-S18-55mmより大きく写せますが、それほど大きな違いではございません。シグマ17-70mmの価格は36000円位です。解像度はまあまあ良いかもしれません。実写の解像度テストの結果http://www.slrgear.com/reviews/zproducts/sigma17-70f28-4os/zz_sampleindex.htm
マクロレンズならばもっと大きく写せます。2005年3月発売のEF-S60mmF2.8は、最大撮影倍率が1倍で価格は38000円位です。EF100mmF2.8Lは、最大撮影倍率が1倍で価格は82000円位です。2009年6月発売のタムロンSP AF60mmF/2は、最大撮影倍率が1倍で価格は34000円位です。解像度テストの結果は3種類のレンズとも良いようです。しかし、実写でのテストではございませんので、実写でも良いとは限りません。タムロンSP AF60mmF/2は、F2.8の時のレンズの周辺から暗くなる周辺光量落ちが小さいのが利点で、EF-S60mmとEF100mmはF2.8の時、周辺光量落ちが大きめです。ご参考になさって下さい。後、恐れ入りますが、この口コミ掲示板のグッドアンサー機能をお使い下さいますようお願いします。
書込番号:12652766
0点

わたしもこの2つのレンズの購入を検討中なんです
タムロンの28-75mm F/2.8 XRを押す方はいらっしゃらないんですねぇ〜?
バストアップのポートレート中心なんですけど…
書込番号:12654599
0点

本当に素人の質問で申し訳ありません。教えてください。
コンデジを使っているものですが、ようやくEOS60Dを購入しようといろいろ模索しているところですが、実は一眼レフを買うのがフィルムのkiss5以来で、その当時ダブルズームセットで購入した「EF 90-300mm 1:4.5・5.6 USM」があるのですが、このレンズは今のデジタルでは使い物にならないのでしょうか?
もし、使えるのであれば、60Dのダブルズームでなく、EF-S18-135mmF3.5-5.6ISのレンズキットにしようと思うのですが、あまりのブランクなのであらためてデジタルのダブルズームセットの方がいいのでしょうか?主に撮るのは子どもで運動会とか陸上競技会などです。アドバイスお願いいたします。
書込番号:12655219
0点

むねチンさん
>ダブルズームセットで購入した「EF 90-300mm 1:4.5・5.6 USM」があるのですが、
>このレンズは今のデジタルでは使い物
使用できます。
ただし、今のキットレンズの方が性能はかなり良いと思われます。
後にキットレンズではない高性能レンズをお買い求めの予定で有れば、
とりあえずお持ちのレンズで問題ないと考えますが、もしその予定が無いのであれば
ダブルズームキットがお買い得となりますのでお勧めします。
もし、もっと詳しくお聞きになりたいのであれば、
ご自分でスレッド新規に立てて質問してください。
このスレッドは、スレ主nkakkiさんの質問のスレッドですので。
スレ主nkakkiさん、横スレ失礼しました。
書込番号:12655255
0点

nkakkiです。
帰りがいつもこの時間(いつもより30分も早い)なのでお返事
遅くなりスミマセン。
シグマのレンズがいいみたいですね。
でも自分の腕を磨く事が大事だなぁと気付かされました。
F2.8の明るいレンズを使えば今よりできると思い込んで
いた様です。(^^);;
もう少し勉強してからレンズを選ぼうと思います。
皆さんこれからもご指導お願いします。m(__)m
書込番号:12655939
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
バリアングルでの写真撮影、動画ですが、予想以上にAFが遅いですが、
こんなもんでしょうか? レンズは24-70 2.8です。
ガガガガッと機械音がして2−3秒でピントが合ってるような感じです。
これ普通なのでしょうか? いつものようにピッピッと素早く合うものだと思っていました。
まぁ、おまけ程度の機能と思っていましたが。
それと、動画撮影での絞りは変更可能ですか?
0点

こんばんは。
>これ普通なのでしょうか?
残念ながら今のところそれが普通です。
>いつものようにピッピッと素早く合うものだと思っていました。
動画撮影中はコントラストAFで、いつものピッピッと合うやつは位相差AFといって仕組みが全く違うせいです。
将来的には早くなるかも???
>それと、動画撮影での絞りは変更可能ですか?
可能ですよ。
ただし、撮影モードが絞り優先かマニュアルの場合です。
でも、内蔵マイクで撮影の場合は、絞り値を変える時の音を拾うようです。
書込番号:12611350
0点

補足です。
>バリアングルでの写真撮影、動画ですが、予想以上にAFが遅いですが
静止画の場合でしたら、位相差AFに変更してやれば早くはなりますが、
一度ミラーを降ろしてからピントを合わせるので一瞬モニターの画像は消失すると思いました。
やったことが無いので良くわからん。σ(^^;)
書込番号:12611380
0点

ちっと余りにも勉強不足かと。
ただ動画の場合、通常のAF速度でピッピッと早く合ってもどうかなと思うけど。
今後キヤノンのコントラストAFのスピードアップと動画対応レンズの開発に期待しましょう。
書込番号:12612848
2点

デジタル一眼レフは基本として、液晶モニター使用時(ライブビュー)のAFは、一眼レフの通常AFである位相差AFでなく遅いコントラストAFになるので(※)、遅くなります。残念ながらキヤノンはライブビューAFは遅めですね。
K-7で既存の一眼レフマウントでコントラストAFだけでも早く出来るというのが証明されましたから、キヤノンでもそのうち改善されると思いますけど。
※ソニーの機種ではライブビュー時でも位相差AFが効くので高速なAF可能です
書込番号:12619928
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
ボディ:EOS Kiss X2
レンズ:EF24-105mm F4L IS USM
:EF-S55-250mm F4-5.6 IS
:省略
市民会館などの室内で行う、
ダンスイベントの撮影に新しいアイテムを考えています。
1 EOS 60D にボディ変更 高感度でSSを稼ぐ
2 APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM 価格改定で魅力的に‥でも高い
レンズを替えた方が良さそうな気がしていますが‥高い。
ボディは次のCMOS待った方が良いのだろうか‥?
0点

いまのキヤノンのAPS−Cセンサーはちょっと古さを感じますからねえ
高感度画質においては…
新型の登場を待ちたいところですか…
書込番号:12600983
1点

予算はオーバーしますが5D2を購入したほうが良いかと思います。
書込番号:12600985
1点

とりあえず、60D
そのあと資金繰りがついたらレンズも
書込番号:12601000
0点

普段、どのレンズでどのくらいの焦点距離で撮影されていらっしゃいますか?
場合によっては単焦点レンズを1本購入というのが一番安上がりで十分なシャッタースピードが稼げる方法です。
数mで撮影できるのなら50mmの単焦点。10m程度なら85mmの単焦点で全身が撮れるはずです。後は足ズームで何とかします。
もちろん、60DではISO 3200はX2の1600より良いです。
書込番号:12601131
0点

僕もとりあえず EOS 60D を購入して
軍資金が貯まればレンズを購入するほうが
良いと思います。
書込番号:12601147
0点

X2 からだと、ボディを変えて、iso感度up という作戦は悪くないと
思います。
書込番号:12601191
0点

両方いってみてはいかがでしょうか?
但し、レンズはOSなしのほうにして、一脚を使うとか・・・
書込番号:12601201
0点

X2と7D持ってますが、今となってはX2の高感度は悲しいです。同じ条件で比べたわけではありませんが、X2のISO1600より7DのISO3200の方がいいように思います。より新しい60Dなら7Dに劣るとは思わないので、X5の動向が気にはなりますが、60DでRAW撮りすればかなりいけると思います。
書込番号:12601294
0点

両方
ですかね。
フラッシュたければ両方いらない
かな。
片方ならF2.8ズーム
もいい、何かと便利です。
書込番号:12601453
0点

APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM も
純正対抗価格で買いやすくなりましたがその予算があるなら7Dだと思います
書込番号:12601464
1点

使い道はほとんど自分と変わらない様ですが、
しかしモノリスさんはどうなれば満足なんじゃろか。
例えば
ステージから撮影ポイントまでの距離が?mくらいで
被写体(ダンサー)の身長の何倍くらいまでが写るのであれば良い」とか。
前衛スタッフであれば距離的にはステージまで1mとかでも撮れるから
別に何買っても同じじゃが。(現行のままでも何ら問題無い)
後衛スタッフだとそれなりに焦点距離も必要じゃし、
30m以上離れちまえば最大200じゃ自分は満足できんが。
仮にステージまでの距離が30mじゃとして、
高速で動いている被写体が判別できれば良い?
高速で動いている被写体の顔の表情まで撮りたい?
それとも一瞬でも止まった瞬間のポーズだけ撮りたい?
人によって満足感は違うからちと判らんのお。
ちなみに自分は後衛スタッフじゃが、
高速で首振りまくって長い髪をバッサバッサと
振ってる最中の動きのある写真じゃないと満足できんが。
あとヘッドスピンしてる兄ちゃんたちの表情が写らんと気が済まんし。
そやな、カメラマンの満足感は人それぞれやけど、それなりの写真を撮ると、
ダンサーの方々も間違いなく喜んでくれるね。
書込番号:12601484
0点

おっと失礼200じゃなくて250じゃったの
レンズはそのままでもエエんじゃない?(300あればなおエエが。)
仮に30mだとすれば。
SS優先で250〜320
ISO800〜1600で
後は照明と腕次第じゃが。
書込番号:12601508
0点

どちらも必要な気がします。どちらかと言えばボディでしょうね。
以前、ホールでダンスイベントを撮影しましたが、ISO1600〜3200を常用でした。
レンズは70-200F2.8ISでしたがF4撮影でしたので、撮影ポジションが分かりませんが
105mmと言う焦点距離でいけるなら24-105の開放で撮るしかないでしょう。
書込番号:12601540
0点

被写体が動き物なので手ブレ補正はなくても良いのでは。
KissX4ボディ + EF70-200 F4 IS無し中古でどうでしょ?
同じぐらいの予算でいけそうですが・・・。
書込番号:12602266
0点

レンズがダメっぽいのでボディを変えても仕方が無さそうですね。
60DにしてもX2と比較して2段も稼げないでしょ。それならば大きな改善は望めそうにないですよね。
であれば、高感度に強い機種+明るいズームの組み合わせにしないと、投資に見合った結果が得られるとは思いません。
室内での撮影はシビアなんですよね。
思い切ってお金を使うか、これ以上は個人では無理と諦めるか、それはスレ主さんの財布事情にかかっています。
書込番号:12603436
2点

集中してココ1発の写真を狙うのなら
レンズ APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM の方が良い写真が撮れると思います
数を写してその中から選ぶのなら
ボディ 60D もし可能なら7Dをお勧めします
書込番号:12603605
0点

たくさんのご意見ありがとうございます。
ダンスイベントの対象は娘です。
ですので、記録用としてキレイに残してあげたい気持ちはあります。
イベントの場所はその都度違います。被写体の距離もマチマチです。
ボディに関しては、高感度で1段稼いだところで‥と思ってきました。
他社に比べ、キャノンは高感度に遅れているようなので
次を待ちたいと思ってきました。
7Dに関しては、良いものとの認識はあるものの
自分の悩みを解決してくれる要因がわかりません。
(SDからCFにかわるデメリットもありますし)
いま出来ることは、明るい望遠レンズかなぁと思い悩んでいます。
運動会などにも使えるし‥
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM 価格改定したばかりで、
もう少し下がりそうなところが悩みのタネです。
書込番号:12603889
0点

とりあえず
数日中にX5が発表されるのでそれを待ってみましょう♪
ここで高感度画質をよくしないとキヤノンもやばい(笑)
レンズはAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMでよいかと思いますが
今は12万を切ったあたりなのでもう少し様子見たほうがよでしょうね…
ペンタックスならK−χとタムロンA001の組み合わせで8万で手振れ補正なんですけどねえ(笑)
キヤノンは金がかかるシステムです…
書込番号:12603921
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
EOS60 EF-S18-135-ISを先日購入しました。満足はしてますが
ひとつ気になるのがズームレンズ内の小さな糸埃なんですけど
十分注意してたのですが入りこんでしまいました。
少々は仕方がないのか、やはり手入れが悪いのか、
もし手入れが悪いのならどのようにしたらいいのか
教えていただけないでしょうか。
お願いします。
0点

気を遣っても入ります。
気にしないのが一番。
書込番号:12591784
5点

こればかりはどうしようもないと思います。
残念だけど前に進むしかないです!
書込番号:12591806
1点

多くの場合、写りに影響しませんので、気にしない、気にしない。
それでも、気になるのであれば、メーカー保証が切れる前にSCに持ち込むくらいでしょうかね。
書込番号:12591811
2点

写りに影響ない場合はなにもしないほうがいいですよ。
何かしようとすると、ほとんどの場合、悪化しますし。
それと、メーカーに出すのも考え物です。
工場での組み立て精度と、サービスマンの組み立て精度では
10倍くらい差があると聞いたことがあります。
書込番号:12591854
3点

レンズ内の埃は気にしないのが一番ですね。
空気中にゴミや埃が浮遊している以上は、いくら気を使っても入り込んでしまいます。
書込番号:12591972
2点

空気中にホコリがないことの方がありえないし、ズームするとレンズが呼吸するからそれを吸い込むのは当たり前で、問題にすべきことではありません。
書込番号:12592009
1点

私は、全く気にしません。中古レンズの場合は、小さなゴミが見えても購入します。
書込番号:12592083
1点

私も、埃は気にしないのが一番だと思います。中古で埃のあるレンズも購入しましたが、写りには全く影響無いです。
それより、カビが生えないように注意しましょう。
書込番号:12592128
2点

気にしたら身体に悪いので見ないように
しています。
書込番号:12592169
1点

私も気にしませんね
気にしないからレンズの中をあんまりのぞかない
書込番号:12592202
0点

特にズームレンズの場合には仕方ないと思います。もちろん単焦点でも入ってきますし、防塵防滴のレンズだって結局細かいものが入ったりします。よほどひどくない限りはあまり気にしないほうが良いでしょうね。
レンズ内のゴミが写真に写ることは余程でない限り「ない」と思って間違いなので当分は気にせずに使われれば良いと思いますよ。
書込番号:12592621
2点

こんばんは。
少し理屈っぽくなりますがお許しください。
カメラで何を撮るかというと人でも物でも風景にしてもある空間を撮るのですが、その空間はホコリで充満してます。
でも余程のことがなければ撮影結果には写りません、というか写っているんですが分かりません。
レンズ内のホコリも同じで肉眼で見えるホコリが見えているだけで、レンズの中はホコリで一杯のはずです。
可視光線の波長より小さいホコリはともかくそれより大きいホコリは当然写りに影響します。
ただ、空気中のホコリと同じで撮影結果で気付かなければ、無いのと同じです。無視、無視。
だだし、夜景をホコリっぽい場所でフラッシュで撮ったりするととんでもないことになるように、あまりひどいと見た目でも分かる結果になるかも知れません。
要は結果で判断してください。
書込番号:12592632
3点

自分の場合ですがズームを伸ばしたり縮めたりすることで、レンズ内の埃が消えたことがあります。
ただそれをやることで、どちらかといえば埃が増えることが多いので、あまりやりませんが・・・。
書込番号:12593107
0点

写りには全く影響は有りません。しかし、売る時の値段には影響が有ります。
書込番号:12607519
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
はじめまして。himekichiと申します。
数年前から一眼レフデジカメがほしいなと思いつつ、いまひとつ踏み切れていなかったのですが、背中を押してくれる事情がいくつか重なった結果、2月中旬までに購入したいと思っています。
実は親父が残したニコンの一眼レフカメラのレンズがいくつかあり、私以外には誰も使いそうにないので、これらを生かすことができればと思っています。
親父が残してくれたレンズは
NIKKOR 300mm 1:4.5
NIKON ED AF NIKKOR 80−200mm 1:2.8D
ZOOM-NIKKOR 80-200mm 1:4
AF MICRO NIKKOR 105mm 1:2.8
AF NIKKOR 35-70mm 1:3.3-4.5
などです。
ただ、上のレンズを生かすのであればニコンしかないと思うのですが、キャノン60Dダブルズームキットもかなり値ごろ感がありそうで、しかもこのセットがあれば、幅広いシチュエーションで撮影できるのではないかと思っています。
ニコンであれば、ずっとD90 18-105mmキットがいいなと思っていました。
主な撮影対象は、スナップ、風景、祭り(昼、夜)などです。
上のレンズをD90に装着した時、どれくらい生かせるのかもよく分かりません。
あえて、こちら(キャノン)の掲示板にご相談させて頂いていることからもお分かりかと思いますが、気持ち的には60Dに魅力を感じています。
経験豊富な皆様のご意見を頂けますでしょうか。
1点

アダプターを挟めばニコンのレンズもCanonのボディで使えますが、これだけニコンのレンズがあるとニコンのボディのほうがよいと思います。D90もD300も写りは一緒ですからこのあたりの中古カメラでもいいかもしれません。D700なら安くなっているから昔の感覚でよいかもしれません。12MもあればA3以下の観賞なら全然大丈夫です。
D7000とか画素数多いものだとレンズが古いとコーティングも関係でつらいかもしれません。
ま、D90でも同様な事情はありますが。試しにキットで買ってデジタルコーティングとの違いを実感されるとよいと思います。
レンズも含めてシステム刷新なら60Dはなかなか良いカメラだと思います。
NかCは使いたいレンズがどちらにあるかで決めてよいと思います。
書込番号:12589281
3点

はじめまして。
NIKKOR 300mm 1:4.5
NIKON ED AF NIKKOR 80−200mm 1:2.8D
ZOOM-NIKKOR 80-200mm 1:4
AF MICRO NIKKOR 105mm 1:2.8
AF NIKKOR 35-70mm 1:3.3-4.5
以上の中にはおそらく古いマニュアルフォーカスレンズも含まれているかと思います。
ただ、ニコンDX(APS−C)機(D90等)では、上記焦点距離の1.5倍の画角での撮影となります。
ニコンFX機(D3,D700等)であれば、上記画角での撮影が可能です。
ニコンユーザーの視点から申しますと、F値2.8の明るいレンズの本来の性能を如何なく発揮するのであれば、ニコンFX機の導入をお奨めしたいのですが、ニコンDX機、キヤノンAPS−C機に比べると高価です。
ご予算で考えられるのであれば、ニコンDX機(ただし、焦点距離の1.5倍の画角での撮影)または、キヤノンAPS−C機(ただし、もちろんニッコールレンズの資産は諦めなくてはなりません)の導入をお奨めします。
私感ですが、予算を考えない場合の優先順位として、
ニコンFX機>ニコンDX機>キヤノンAPS−C機
がよろしいかと思いますが、予算優先順位で申しますと、
ニコンDX機>ニコンFX機≧キヤノンAPS−C機(今後のEFレンズの導入を考慮して考えると)
がよろしいかと思います。
書込番号:12589331
3点

お父様からの資産のレンズ達は、皆絞り環が付いていると思います
ので、ヤフオク等で3000円程度のマウントアダプターを買えば60Dに
装着し、MFレンズとして問題なく使用自体は可能です。
(まあ、もうちょっと値のはるアダプターの電子接点付きと言うのを買
えば、AFのフォーカスエイドが使えますので、AF自体はできなくても
MFでピントが合えばフォーカスエイドのスーパーインポーズが光り、か
つ、電子音でフォーカス合照を知らせてくれるようになります。もっとも
60Dは折角バリアングルがついてますからライブビューで拡大表示し
てピント合わせしたほうが正確ですし使いやすいと思います)
なお、レンズ自体との直接的なつながりが無くともキヤノンの場合は
AEは問題なく作動しますので露出制御やWBは全く問題ありませ
ん(プラのボディキャップに針で穴開けて自作ピンホールレンズにして
も問題なくAEしてくれます)。
逆にニコンのDX機の場合、ちゃんとCPU内蔵レンズなら下位機種
であるD5000やD3100等でも、ボディにAF用のモーターが内蔵され
ていないのでMFになりますがフォーカスエイドは機能しますしAEもちゃ
んと行ってくれます(要はEOS 60Dに電子接点付きFマウントアダプター
を着けたのと同じ挙動です。こちらもライブビューがありますが、ファイン
ダー内にフォーカスエイドインジケーターなるMF時にレンズの焦点が前
ピンか後ピンかを知らせる便利機能もあるのでMFはしやすいと思いま
す)。
D90、D7000、D300Sなら当然、ボディにAF用モーターも内蔵はして
いますのでAFレンズなら問題なくAFはできると思います。
と言う訳で、どちらのメーカーのボディを選んでもお父様のレンズ自体は
使用可能です。
また、現状では両メーカーのカメラは性能的にも大きく差はありません
ので、気に入った方を好みのまま買っても特に後悔するような事もな
いと思います。
気に入ったボディを手に入れて、お父様のレンズを活かしつつ楽しんで
写真をいっぱい撮ってください。
書込番号:12589402
2点

当方、60D D90 どちらも使いますが。
お持ちの5本のレンズの内、3本はAF対応ですから、D90での使用に特に問題があるとは思いません。
望遠系のレンズが多いので、DXフォーマットでX1.5倍になっても特に不自由は感じないと思います。
(むしろ古いレンズはDXフォーマットで中央部だけを使う方が画質的に有利かも)
もしニコン機なら、D90よりは画像エンジンが新しくなっている分D7000の方が画質も良いしAWBも安定しています。
これからのニコンの色なので、思い切ってD7000の方が長く使えると思います。
ただ、キヤノン機が気になるのなら、思い切ってD60で良いのでは?!と思いますね。
いろいろあっても、結局気に入ったカメラ&レンズしか使わないようになると思います。
むしろ、あの時キヤノンにしておけば良かったとか・・・後悔するのもしゃくですし(^_^;
将来的にカメラ趣味が高じたら、ニコンレンズを生かすために中古のD90かD300辺りを購入するということで。
書込番号:12589632
2点

AFと付いているのはD90で問題なく全ての機能が使えるレンズですが、AFカプラーのないD3100などのエントリー機種ではAFは作動しません
AFとついてないのは古いマニュアルフォーカスレンズかなと思いますが、そのレンズは非CPUかなと思うのでD90では露出計が作動しません(Mモード専用)
露出計が使えるのはD300以上の機種です
というぐあいでニコン機はやっかいです
でAFでも35-70は今となってはズーム比も小さく、DX(APS-C機)で使うには広角不足で中途半端な焦点距離だから使い道もあまり無いかと
となると残るは80-200F2.8とマイクロニッコール105の2本ですが、いいレンズですよね
この資産を生かすのならD90ですが、もし必要ないのなら売っちゃって軍資金にしましょう
※私は処分できなくて部屋に7、8本(?数えたことない)のニッコールが転がってますが
でもマイクロニッコール105は色のりが良いですし、マクロ撮影はMFが基本ですから1本残すとしたらこれかな
マウントアダプター使えばキヤノンの場合はニコン機と違いエントリー機でも露出計が作動するから、絞り優先モードで使える
最後にキヤノン機の良いところ(一部のみ)
マウントの設計がわりと新しく大口径でフランジバックも短いので他社のレンズをマウンドアダプターを使用して使うことが出来る
昔と違い現役のレンズ数ではサードパーティも含めキヤノンが上
キヤノンには小三元、大三元と呼ばれるレンズがある
(ニコンは小三元が未完成)
キヤノンの場合はDPPという現像ソフトが無料でついてくるけど、ニコン機の場合は本格的にRAW撮影をしようとすると別売りの現像ソフトを買わなきゃ駄目
...
書込番号:12589637
3点

お持ちのレンズの中で特に80-200/F2.8とマイクロ105/F2.8の2本は無駄にしたくないですね。
予算と重さがクリア出来ればD700がベストですが、レンズのことを考えるとAPS-C機であれば最新の高画素機では無く、あえてD90+18-105キットを選ばれるのは正解だと思います。
キヤノン機でマウントアダプター遊びをしても、最終的に残るのはマイクロ105/F2.8くらいでしょうか。
書込番号:12589639
5点

お父様の形見のレンズを撮影で使って行きたいのであればD90 18-105キット若しくは、D7000 18-105キットが良いでしょうが、お気持ちがキヤノンに往ってるのであればレンズの事は忘れてキヤノンにするのも良いかと思います。
どちらを選んでも若干後悔しそうでは有りますが…
また、今は、ニコン機又はキヤノン機を購入されて後々もう一方のメーカーを購入するのも選択肢に為るのではないでしょうか?
銀塩の頃は、多マウント使いは少なかったですが、デジ一では、結構多い様に思われます。
書込番号:12589676
1点

>キャノン60Dダブルズームキットもかなり値ごろ感がありそうで、しかもこのセットがあれ
>ば、幅広いシチュエーションで撮影できるのではないかと思っています
アートフィルター機能
フルハイビジョン動画撮影機能
約7倍のズーム撮影を可能。動画クロップ機能
etc・・・
ってやつですね。
でしたら60Dが良いと思います。
書込番号:12589697
0点

80-200/F2.8とマイクロ105/F2.8の2本はいいレンズです。
お父さんはいいシステムを組まれていますね。
わたしも使ってます。
105mmマクロレンズは、現行のVRの105mmF2.8Gレンズに比べても遜色ない(むしろ上?)と言われる方もいらっしゃいます。
さすがに高額レンズだけあって80-200/F2.8も抜けがいい良いレンズです。
キヤノンのキットレンズと比べたら、わたしなら、ニコンを選びたい。
お父さんの形見として、使ってあげてください。
書込番号:12589736
1点

残されたレンズは記念品として残しておき、新しくカメラ趣味を始めるのならば、Canonもお勧めです。
本当は意思を受け継いでNikonで!と言いたいのですが、レンズのリストを見ると
AF MICRO NIKKOR 105mm 1:2.8
NIKON ED AF NIKKOR 80−200mm 1:2.8D
この2本以外はちょっと使いそうもないですね...
惜しむらくはマイクロ以外に単焦点が無かったことかな。
D90とキットレンズ、それに105mmマイクロと80-200の2.8通しは充分活躍できると思います。
書込番号:12589889
0点

本格的に楽しみたかったら迷わずD700だと思います。
D90えらぶくらいなら、値段的にD300の中古もおすすめです。
書込番号:12589906
2点

デジタル1眼レフは受光素子(フイルムの大きさ?)が2種類あります
ニコンでは以前のフイルムと同じ大きさをFXフォーマット
周りをカットし真ん中の面積1/2程度のみの大きさのDXフォーマット
があります
フイルム時代のレンズをそのままの焦点距離(望遠、広角の度合い)で使うにはFXフォーマットが必要です
DXフォーマットのカメラではすべて焦点距離を1.5倍にした程度の望遠側になってしますます
チョット大きく重く高額ですがレンズがそろっているという事でFXフォーマットのD700ってありかと思います
又は今所有のレンズをたまに付けて見る程度であればD90+18−105も良い選択でしょう
60D(キャノン)の場合は今あるレンズは考えずカメラを購入予定の場合(別の質問)といしては
お勧めです
himekichi さんの場合今ある機材も使えるD90+18−105がよろしいかと思います
書込番号:12589987
0点

キャノン60Dで値ごろ感やバリアングル液晶にも魅力を感じるならキャノン60Dでレンズはキャノン純正やシグマ、タムロンあたりを購入するのが無難かなと思えます。
親父さんが残してくれたニコンレンズもなんとか使いたいというのがあれば、ディスコンになって値ごろ感もあり、バリアングル液晶もあるD5000というのもありかもです。
デジカメWatchのトップページ
http://dc.watch.impress.co.jp/
の右側広告で知ったのですが、D5000がニコンアウトレットで登場したようです。
http://shop.nikon-image.com/campaign/d5000_outlet/index.html?cid=JDDAB30298
3年保障も付いて格安です。
取りあえず値ごろ感、バリアングル液晶付きというところで60DかD5000を挙げてみました。
書込番号:12590151
0点

D5000はボディ内モーター付いていないのでは?
ED80-200と105mmマイクロがAFで使えませんよ。
うーん、スレ主さんは60DキットのWレンズで十分と今は思われているのですよね。
でも上記2本のレンズは正直勿体無いです。
まだ現役で十分使える高性能レンズで用途も広いですから・・・
60Dを「値ごろ感」で評価しているようですが、
60Dの独自の機能やデザインなどが凄く気に入ったならともかく、
もし値ごろ感だけならニコンD90にすべきではないかと思います。
スレ主さんの趣味の度合いによりますが
きっと一眼を使い出すとF2.8のレンズは
使いたいスチュエーションが出てくるのではないかと思うのです。
キャノンにしてしまうと、その時に
「ニコンにしておけば良かった。そうすれば買い足さなくても良かったのに。」
ということになる気がします。
スレ主さんはどんな方ですか?
例えばお子さんがいるなら体育館での式典とかは考えられないですか?
その場合は80-200F2.8は必須といって良いレンズです。
あとスポーツを撮る場合もF2.8の望遠ズームはとても有利ですよ。
100mmマイクロはネイチャー写真はもちろん、
大きくキレイなボケをいかしてポートレートとかアート写真にも良いですよ。
そういった用途に使う予定や写真にそれほどハマルとこはないと自信を持って
思われるならキャノンにして良いと思いますが・・・
書込番号:12590889
1点

すみません、追加です。
夜の祭りが撮影対象として上がってましたね。
やはり80-200F2.8クラスは有用でしょう。
Wズームの開放F値は5.6ですから2.8とは2段違います。
シャッタースピードにすると4倍です。
うーん、ニコンマウントで60Dのような機種があればよかったんでしょうけどねー。
書込番号:12590915
1点

こんにちは
これだけ、レンズをお持ちだと…
ニコンの、D90 D7000 D300S 或いは フルサイズの D700 を選ばれた方が良いと思います。
機能、レンズ対応ほか、説明書を読まれて見てはどうでしょうか。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
書込番号:12590986
1点

こんにちは。
>これらを生かすことができればと・・
私がスレ主さんの立場になった場合を考えてみましたところ
60Dを買った場合でもニコン機を買った場合でも、いずれも新規にレンズを買い増す
ような気がしております。
5本もあるニコンレンズですが、スレ主さんが好んで買ったものではないわけでして。
初めての車がお父様のお下がりであった場合なら、今回もニコン機で(笑)
書込番号:12591014
0点

>NIKON ED AF NIKKOR 80−200mm 1:2.8D
>AF MICRO NIKKOR 105mm 1:2.8
この2本のレンズがある限りニコンにすべきですね。
いらないのなら欲しいです^^
マウントアダプターは使い勝手が悪いの勧めません。
書込番号:12591051
1点

基本的には自分がどうしたいのか?
気持が圧倒的にCanonならいっそキレイさっぱりニコン資産を売るというのもアリかと思います。
ニコンのレンズを継承して使い続けるのであれば、ニコンの方がいいんじゃないですか?
書込番号:12591571
0点

自分はCanonでデビューしました。
次のカメラを考えたとき・・・
隣の畑はよく見えると良く言った物で
ニコンのD7000が、メチャ良く見えました。
きっとニコンのレンズを持ってたら 間違いなく購入したと思います。
が、やはりレンズの事を考えたら Canonで
先日60Dを購入しました。
夜のお祭りも撮影するとのことなので
ここはレンズも購入した気持ちになり
D7000は いかがですか?(話しずれましたね^^;)
お持ちのレンズも活かせ
高感度OK 動体撮影OK
長く付き合えるカメラだと思います。 検討してみて下さい(^^)
書込番号:12591758
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





