
このページのスレッド一覧(全343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2010年12月8日 22:01 |
![]() |
26 | 19 | 2010年12月6日 13:47 |
![]() |
1 | 8 | 2010年12月5日 23:17 |
![]() |
2 | 3 | 2010年12月5日 17:12 |
![]() |
17 | 25 | 2010年12月5日 23:33 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2010年12月4日 05:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
父が使っていたフィルム一眼のEOSkiss5を譲り受けたのですが
EOS60DのボディにはEOSkiss5のレンズは対応してるのでしょうか?
レンズが対応ならボディだけ買い替えたいのですが
フィルム一眼とデジタル一眼のレンズの差はかなりあるんですか?
ちなみにレンズは
EF28〜90UとEF90〜300USMと書いてあります。
カメラ初心者なので
まったく無知なので知ってる方いましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

動作と言う意味では全く問題ありません。
(私はもっと古いEFレンズをたくさん持ってますが、問題なくデジタル機で
全部動作します)
ただ、カビやバルサム切れ等のレンズの状態によって写りは変わりますし、
なによりデジタル用のコーティングではないので、パープルフリンジ等の収差
は出易いです。
書込番号:12339223
0点

使うことそのものは問題ありません。ただし、EOS60Dに装着すると画角が1.6倍になると考えて下さい。いままでのカメラで使っていた感覚で使うことはできなくなります。
書込番号:12339240
0点

こんばんは。masa-sama-sanさん
60DはAPS-C/22.3mm×14.9mmサイズですので1.6倍
EF28〜90Uの場合1.6倍相当になりますので、44.8−144mm相当になります。
EF90〜300USMの場合144−480mm
広角側が不足かと思います。
書込番号:12339253
0点

すみっこネコさん、小鳥遊歩さん、take a pictureさん
ありがとうございます!
カメラ初心者にはこのレンズだと使いにくそうですね…。
ダブルレンズキットの方が全然使いやすいってことですよね?
書込番号:12339342
0点

EFレンズは全て使えますが、お持ちの標準ズームは広角不足になるので最低でもレンズキットで買われるのが無難です
書込番号:12339355
0点

EF90〜300USMをお持ちなら
18−135mmはどうなんだろう?と思います。
書込番号:12339399
1点

私もEoskiss5を所有していましたが、デジタルへ移行するときに望遠レンズ(90-300mm)は残して標準レンズ(28-90mm)をTAMRON17-50mmへ買い替えました。
両レンズとも使用せずにダブルレンズキットにするか、望遠側をあまり使わないのであれば90-300mmは残してレンズキットを購入されてはどうでしょうか?
Eoskiss5は防湿庫に眠ったままです・・・(汗)
書込番号:12339537
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
教えてください。
デジタル一眼レフカメラを買うの今回が初めてです。
Kiss4とD60で買うのを迷っています。
Kiss4は初心者にはバランスが良いといわれるのですが、
最近でたD60で迷っています。
D60は、発売後わずか3ヶ月くらい?でKiss4のボディのみ同士で比較すると
1万くらいの差しかありません。
両機種の機能的な差と、この1万円の差ってどんな感じでしょうか?
アドバイスをください。
ちなみに、レンズは後から買おうと思っています。
0点

D60 は 60D のことと思いますが(笑)+1万の差は十分にあると
思いますよ。
書込番号:12326621
3点

予算と重量的にどちらでもと言う事なら60Dにしましょう。
Kissは入門機ですが60Dは中級機ですからね。
耐久性なども違って来ますし・・・
書込番号:12326622
2点

>ちなみに、レンズは後から買おうと思っています。
レンズは銀塩のころの物を所有されているのでしょうか?
一般的には、レンズキットを買ったほうが安上がりだと思いますが。
重さ大きさに問題なければ、60Dのほうが使いやすいと思います。
カメラ任せで撮って、ファインダー、連写などの違いが気にならなければ、
大きく重いだけかもしれません。
ちなみにD60はキヤノンなら8年前の機種、ニコンならちょっと前の機種です。(揚げ足取りではありませんが。)
最近、近所のヤマダでキヤノンのD60が中古で出てました……。
(売れたみたいで、3週間後には消えましたが。)
書込番号:12326634
2点

機能的には、1万円以上の差があると思います。
ですから、予算が許すなら60Dですが、そこは手に持って使う機械。実際に触ってみて手に馴染むほうを選んでも間違いではないです。
あと、当然のことですが、コンデジと違い、一眼はボディだけではただの箱です。レンズ資産があればともかく、そうでなければ最低でもレンズキットで購入しておいたほうがいいと思います。
書込番号:12326672
4点

ニコンの前D、キヤノンの後D 確かに間違えやすいですね。
EOS 60D をおススメします。
ご購入資金が許せばダブルズームキットがいいかも?
書込番号:12326692
1点

皆様、早々に返信ありがとうございます。
60Dですね・・・、初心者なので勘弁してください。
ちなみにレンズは、カメラが好きな友人が下記をおすすめしてくれてます。
単焦点レンズ:EF50mm F1.8 II(8000円くらいで安くて、良いといわれました)
標準用:その友人がくれるそうです。
望遠用:TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
→この望遠用は書きコミを読んで良さそうだと思いました。
書込番号:12326763
0点

はだおもいさんこんばんは。
自分もデジタル一眼持っていないので、近々60Dを買おうかと思っています。
X4は選択肢にありません。
価格差があまりないなら、いっそのこと「趣味なら本気で」に使えるものを買った方が後々いいと思います。X4だとそのうち物足りなさを感じるかもしれません。
ですので、60Dをお勧めします。
簡単にいい写真をとれればいいというのであればX4という選択でも間違いはありません。
ご友人が譲ってくださる「標準用」とはどのようなレンズなのでしょうか?それによっては、EF50mm F1.8 IIは必要ないかもしれませんね。個人的にはEF-S18-135(キットレンズ)あたりがオールラウンドに使えて便利だと思います。
書込番号:12326863
1点

私は65000円まで待つか2週間くらい悩んでてもうどうにも我慢できず、つい先程、ポチッと購入してしまいました。到着が待ち遠しいです。
私は3年前にKDXを購入して今回買い替えです。カメラを続けるのであれば、いづれステップアップするつもりでいるなら、今、60Dが良いと思います。
先の事は判らないな〜と言うのであればX4でも良いと思いますよ、映像処理エンジンは確か同じでしたよね?次回買い換える時に転売すれば購入補助資金程度にはなりますし。
書込番号:12326944
2点

私もどっちにするかで散々悩み、結局は60Dにしました。
私は5DMk2を使用しており、娘用にと内緒で購入しました。
7Dも考えましたが、性能は良くても重いと大変だし、
7D、60D、X4と、同じ画素数なんですよね。
まぁ細かいところは違うでしょうけど…
60Dは、軽くて、性能もそこそこ、バリアングルも便利でしょうけど、
X4と比べたのは操作系でした。
60Dは、上面液晶あって確認もできるし、背面操作がダイアル式なんですよね。
X4はボタンなのでどうなのかなぁって感じでした。
あまり軽すぎても使いにくいかもですし…
ご自分用に購入であれば、触ってみて、手に馴染む方を選ばれた方が1番ですね。^^
書込番号:12327342
3点

60D一択で。現在の価格差は1万円しかないけれど、性能や使い勝手はそれ以上なので。
60D、安くなりすぎなんですよ。(^_^;)
初心者向けにはX4は良い選択ですけど、使う方もいつまでも初心者じゃないのでいずれ
カメラに対する不満が出てきます。カメラ側の性能・耐久性にある程度の余裕があった方が
長く楽しめますし、上位機を買った後でもサブ機としても楽しめるでしょう。
その点、60Dは防塵防滴ボディーに10万回作動クリアのシャッターなど耐久性で見ても
良くできてます。連写でガンガン使うのでなければ、カメラで最も寿命が短いシャッター
周りが使用中に壊れてしまう心配もしないで済みますから。
X4程じゃないにしろ60Dは軽いので、サイズに問題がなければこちら側へどうぞ。(^^)
>CANON D60
あー、ありましたね〜。昔憧れてました。デジタル一眼の初期の機種なので性能の割に
価格が高いけれど、この辺から一般ユーザーにも手が届く製品になってきました。
で、初代Kiss DIGITALの大ヒットから爆発的に普及して現在に至る・・・と。
その前のD30から見てもまだ11年ちょっとしか経ってないんですけどね。
書込番号:12327419
0点

60Dが上位機として候補に上がっているなら60Dです。
Kissのことはさっさと忘れてしまいましょう。
価格差は僅かですが、手にしたときの満足度は何倍も違うと思います。
Kiss系は、消去法で買うのではなく「Kissでなければ絶対にダメ」な人(場合)に買うものと思った方が良いですよ。
そこを間違えると、かなりの確率ですぐに買い換えるハメになります。
書込番号:12327615
2点

>単焦点レンズ:EF50mm F1.8 II(8000円くらいで安くて、良いといわれました)
標準域が50mm一本ですか?
APS-Cだと中望遠レンズになってしまいます。
あまり使い勝手がいいように思えません。
もう一本、標準ズームか、30mmもしくは35mmのレンズの購入をお勧めします。
書込番号:12327723
0点

大きさ、重さに問題なければ断然60Dです
短焦点が練習になる等々いわれますがやはり標準ズームがないと不自由します
できらばレンズキットの購入をお勧めします(18−55or18−135)
書込番号:12327735
0点

>60D、安くなりすぎなんですよ。(^_^;)
出た頃は50D、7Dとほぼ同じ価格で高すぎだったように感じましたが。
現状ではKissと1万円差って・・・・・。
極端すぎますね。
書込番号:12327836
0点

使いやすさは恐らくEOS60Dの方が良いと思います。1万円程度の差であれば60Dで良いかと思います。
標準レンズは友人から頂けるという事ですが、その頂けるレンズを確認をしてボディのみにするか、レンズキットにするか判断される方が良いかと思います。
実際に60D使っていますが、色々と楽しめる機種なんでお奨めは出来ます。
書込番号:12327847
1点

余計なお世話ですがEOS D60とはこんなデジ一です。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/dslr/data/1995-2004/2002_eos-d60.html?categ=crn&page=1995-2004
書込番号:12327915
1点

Kiss系は、消去法で買うのではなく「Kissでなければ絶対にダメ」な人(場合)に買うものと思った方が良いですよ。
そこを間違えると、かなりの確率ですぐに買い換えるハメになります。>
Kiss X4を購入後半年で60Dが出ました。
60Dのボディーサイズは男性にはちょうどいいと思います。
X4は小指があまりしっかりとグリップできないです(私自身の話です)
X4はやや小さいので私みたいに不満が出ますが今は我慢中です(60Dの口コミ見てね)
予算が許すんでしたら60Dです。
いや60Dにしましょう(笑)
書込番号:12328357
2点

KissX4はヤフオクなら新品でも4,8万円前後、+ボディ単体でもCB-5,000円があるから実質43,000円前後で買えるわよw
なので60Dとの差額は1万円じゃなくて、実質2万5千円くらいねw
機能面の差は確かにあるけど、使い勝手などの利便性は個人差もあるから何とも言えないわねw
この差額に見合うものが自分の中で見出せれば買いなんじゃない? あたし個人は見出せたから買ったわよw
やーねぇ〜 ^^
書込番号:12328542
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
60Dを購入して、うれしくて部屋の中でいろいろ試写しています。
そこで、みなさんに教えて頂きたいのですが
ライブビューの時のAFはライブモードとクイックモードとでは
どちらの方が精度が良いのでしょうか。
花などを撮影する時はどちらの方がよいのかなと思いまして。
0点

こんばんは。
自分で試すのが一番♪ (^^;)
それじゃあダメ?
理論的にはクイックモードの方が早くて精度は良いはずです。
でもフォーカスポイントは限定されますね。
花などはライブビューで拡大してマニュアルが良いのではないかと思います。
書込番号:12325661
1点

ライブモードなら一部を5倍か10倍に拡大してAFできますよ。
もちろん拡大してMFで調整も可能です。
動かないものなら、それで良いと思います。
書込番号:12325712
0点

ん??精度に関してはライブビューモードかも。
ライブビューモードはコントラストAF、クイックモードはファインダー撮影時と同じ位相差AFです。位相差AFのほうは速度は速いですが微妙な前ピン後ピンに悩む場合もあります(もちろんちゃんと調整すれば大丈夫ですが)。
書込番号:12325736
0点

ライブビューで花を撮影するのであればマニュアルフォーカスが一番精度が高いと思いますよ。
精度はあまり変わりませんが、クイックだと決められた場所でしかAFできないのでAFロックの必要があり、
ライブだと好きなポイントでAFできるのでどちらかと聞かれると総合的な時間からしてライブだと思います。
書込番号:12325804
0点

そういえばライブビューで遅い方のフォーカスモードって
あまり使った事無いなぁと思い試してみました。
外は真っ暗なので星と1キロくらい離れた所にあるビルの
看板で試した所、どうも緑の合ってるマークがでても
少し光が丸くボヤッとした状態です。少〜し手動で動かすと光が点になります。
ちなみに私のは7Dですが普通のフォーカスでも同じように
光がにじんだ状態でフォーカスします。ズームでも単焦点でも
同じ感じです。これってズレてるだけなんでしょうか?
それとも星とか夜景とかの場合はこういうものなのでしょうか?
一応明るいところで物差しとか使って微調整してるので暗いのに合わせて
調整すると昼間のフォーカスがズレそうで頭が混乱しています(あ〜眠い)。
書込番号:12325827
0点

自分は、
いったんクイックモードで合わせてからマニュアルで追い込みます。
↑
三脚固定での撮影時ですが・・・。
書込番号:12325830
0点

みなさんありがとうございます。
ライブビューで花などを撮影するにはマニュアルフォーカスが一番精度が良い(自分が納得できる)みたいですね。
これからたくさん写して使い込んでいき、いろいろ探っていきます。
書込番号:12325933
0点

サービスステーションで聞いた話ですが
小鳥遊歩さんが云われている
>クイックモードはファインダー撮影時と同じ位相差AFです
...のせいか撮影時にミラーアップしないそうです。
花など撮るときはミラーアップの方が良いですよね。
書込番号:12326550
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
8月に買った、40インチ液晶テレビのエコポイントが12月に入る。
60D本体とタムロンレンズ、18-270mm購入予定。
その他お勧めの(同じような金額で)レンズ教えてください。
0点

同じくらいの値段で 18-270 に置き換える提案は難しいですね。
望遠側の画質が、、と予想されるなら 18-55 のキット+タムロンの
新しい70-300との組み合わせもありと思います。
書込番号:12324147
2点

自分も
>18-55 のキット+タムロンの新しい70-300
に一票入れておきます。
書込番号:12324414
0点

EF50mm F1.8U+シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC OS or タムロン17-50mm
F2.8VC(B005)の標準単焦点+ズームセットなんていかがでしょう。
コシナ フォクトレンダー COLOR SKOPAR 20mm F3.5なんてのも薄くて軽くて面白そうです。
単焦点、使い勝手は悪いけど美味しいですよ?( ̄ー ̄)
書込番号:12324431
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
旅での撮影が多く、EOS60Dでデジ一デビューを考えています、レンズ交換は旅の途中でするのが苦痛ですし、ゴミが入るといけませんよね、広角から望遠までのズームを調べてましたら、シグマ18−250やタムロン18−270があります。18−135キットでは望遠が少し不満です、皆さんのご意見をお聞かせください、キャノンのレンズでないと相性が悪いのでしょうか?
2点

別に相性が悪いと云う事は無いんでしょうがネ、やはり純正保証の安心感と、「統一感」からお勧めはEF-S18-200F3.5-5.6ISではないですかな?
やや、お高いですけど。
書込番号:12315808
1点

ごみなんてそんな過剰に気にしなくてもいいかと思いますが…
レタッチソフトにスタンプがあれば致命的な場所にない限りはけっこうごまかせます(笑)
ブロアーででかいごみだけとばしとけばいいんじゃないかな?
まあ軽いから便利ズームってのはありなわけですけどね(笑)
広角端が18mmのレンズばかりなのでご自分が望遠をどこまで必要かしだいですよね
純正は画質もAF速度も安心ですが…
書込番号:12315829
0点

早速にご返事いただき有難うございます、やっぱりEF-s18-200が良いのでしょうか、
デジ一ですと重いですからそれぞれ重量などの比較をして見ます、
少しでも短く軽い方が希望です。
書込番号:12315875
1点

あふろべなとーるさん、ありがとうございます、純正は画質もAF速度も安心ですが…
シグマや、タムロンはAFが遅くなるのですね!スナップには大切ですよね。
書込番号:12315895
1点

レンズの使い分けやレンズ交換も一眼レフの楽しみの一つです。
今の一眼レフは、超音波でのダストクリーニングなどレンズ交換時の外部からのほこり混入に対して
十分でないにしても配慮がされています。
また、イメージセンサに付着するゴミは外部から進入するとは限りません、
落ちにくい油性や粘着性の異物はカメラ内部から出るようです。
その為、購入後少し間を置いてからメーカーサービスでセンサーのクリーニングをするのが良いということです。
外部から進入するゴミに関しては、電源ON時のダストクリーニングでほぼ落ちてしまうのではないでしょうか?
そういうことですので、室外でもレンズ交換は特に恐れることは無いと思います。
風が強くほこりが舞っているようなところでのレンズ交換は良くないと考えますが。
書込番号:12315946
1点


>キャノンのレンズでないと相性が悪いのでしょうか?
サードパーティレンズは「ニコンのボディだと相性がある」と言う話はポツ
ポツききますが、これは個別の初期不良とかの話が多いですね(一部
リコールもあったようですが)。
キヤノンでは特にそう言う噂は聞いたことはありませんね。
書込番号:12316049
0点

hotmanさん 矢張りダブルレンズキットがお勧めなんですね、ツアー旅ですとどうしてもレンズ交換が億劫になりませんか?
ツアーにはぐれない様にしなければなりませんしね、大切に扱いたいですから歩きながらの交換などを強いられてしまいます、矢張り1本でカバーしたいのです。
画質などの面で違いが出てしまうのでしょうか?AFの速度も調べてみます。
書込番号:12316051
1点

超音波モーターというものがあります。AF駆動に使うモーターの一種ですが、静かでAFスピードが速いと言う利点があります。もちろん、一口に超音波モーターといっても、レンズによって性能は異なりますので、AFスピードには差が生じますが、非搭載型よりはAFスピードに期待が持てます。
キヤノンであればUSM、シグマならHSM、タムロンならUSDが超音波モーター搭載の記号です。
まあ、風景などのスナップであれば、超音波モーターの有無は無視しても問題はそうないとは思います。
私はΣ18-125 OS HSM というレンズを良く使います。旅行などこれ1本で済ますことも多いです。純正の18-135と比較した知人の話によれば、描写は純正がやや優秀、AFスピードはΣが優秀とのことでした。
まあ、一眼はレンズ交換できるのがメリットでもありますし、交換時の埃の侵入なんて、悪条件下でない限りそう気にするほどのことでは無いですので、18-135のキットにEF-S 55-250 IS を別途購入して、望遠が必要なときだけ交換して使うのもアリだと思います。
書込番号:12316065
2点

すみっこネコさん 有難うございます、他社製のレンズでもキャノンでは大丈夫なんですね!今一生懸命軽さ、長さ、値段など調べています、年末のセールで手に入れようと考えています、
皆さんの意見参考にします、本格的に趣味として写真に取り組みたいと考えています、その他御助言幾つもお願いします。
書込番号:12316086
0点

遮光器土偶さん ありがとうございます、レンズ交換ができるのが一眼デジの特徴なんですね、
今までパワーショットG11で旅行に出ていましたからEOS60Dに望遠ズームをつけると5倍くらいの重さになってしまいますし、
ツアーでご一緒する一眼の方がレンズ交換することはほとんど見ることがありません、望遠でチャンスを逃がしたくありませんよね、
ボケ具合などもG11とは差が出るでしょうね、G11では接写(マクロ)も出来ましたがデジ一では無理なのでしょうか?
書込番号:12316155
1点

ボケは、センサーサイズとレンズの焦点距離と絞りで決まってきます。センサーサイズの多きほうがボケには有利なので、G11と比べるとボケは出しやすいです。
マクロ撮影については、レンズに依存します。本格的にマクロ撮影するためには、マクロレンズが必要になりますが、クローズアップレンズ(フィルターの一種)やエクステンションチューブと言うものを使えば、制約は多いですがマクロ撮影は可能になります。
書込番号:12316189
0点

タムロン18-270を持っていますが手振れ補正も強力だし簡易マクロにもなるので非常に便利ですよ。
難点はAFが遅い・ズームリングの回転方向が純正と逆ぐらいです。
とりあえず最初はこう言ったレベルのレンズから始められるのが妥当でしょうね。
この時代、センサークリーニング機能が付いているので、よほどのことがない限りレンズ交換には神経質にならなくてもいいかと思います。
書込番号:12316209
0点

シグマなどサードパーティーのレンズはキャノンのモデルチェンジで絞りなどが動かなくなったりします。他社に比べシグマは対応が良いとは思いますが。
ダブルズームキットレンズが写りが素晴らしいので画質を考えると高倍率ズームは余りおすすめできません。
私はメインがキャノン使いでは無いのですが、キャノンは安っぽい様なレンズに良い印象があります。Kissを買った時に付いてきた17-55mmと55-250mmは他社にはこの価格では無い程良いレンズです。5,000円でゲットした50mm 1.8は頼り無い質感と裏腹にシャープなレンズです。後、70-200mm f4というレンズも中々、他社には無いレベルだと感じました。
旅行に持っていくなら、軽くするなら17-55mm と55-250mmでしょうか。街中だともう少し広角が欲しいので15-85mmと55-250mmを持っていきたい所です。
書込番号:12316258
0点

こんばんは。
タム18−270持ってます。
バイク乗りなので、X2を買う時に予備レンズ持ちたく無く、
割高ですが、これにしました。
非常に便利でした。
最初のレンズがこれなので、ピント速度はこんな物だと思っていました。
最近遅いと思うようになりましたが、風景なら気になりません。
7Dを購入してから使ってませんが(#^.^#)
何処まで画質に拘るかだと思いますが、
オススメできると思います(^。^)
書込番号:12316283
1点

失礼、タイプミスです
誤)センサーサイズの多きほう
正)センサーサイズの大きいほう
タムの18-270 VC やΣ18-250 OS HSM は高倍率で便利なので、そこはスレ主様の判断です。ただ、高倍率になると描写が甘くなる傾向がありますので、何処で妥協するかが問題になります。
この場合、18-55レンズキットはボディ単体と価格差が少ないので、万一のトラブルの際の比較用、及び予備のレンズとして、キットでの購入をお奨めします。
書込番号:12316332
0点

軽さを求めてポートレートを撮るならx4の方が良いと思います。
マクロ撮影をされるのであれば、60Dのバリアングルは便利ですが風景などの静止画を
撮るのでしたら大きさや性能面でもかなり対応出来ると思います。
その分差額で次なるレンズ資金に回されてはいかがでしょうか?
書込番号:12317845
0点

こんにちわ。誤字に定評のあるHEAT WINDです。(^o^;)/
旅行用のワイドズームなら、やはりEF-S18-200mmが無難って気がしますよ。
購入時タムロン18-270mmと悩んだのですが、このクラスでは画質が恐らく最も良いのでは
ないかという評価だったのと、テレ側の+70mmがあまり必要じゃなかったのでこちらを選択
しました。(7Dのレンズキットがあったという理由もあるのですが)
実際、使ってみると画質はそれほど悪くないです。高倍率ゆえの画の甘さ、周辺光量落ち、
四隅の流れ、色収差などはどうしても出てしまうんですけどね、RAW撮りしてDPPで現像すれば
どうにでも補正できますし、便利レンズでこれだけ写れば及第点だと思いますよ。
AFは速くも遅くもなく、手ブレ補正も良くも悪くもなく、ボケ味も良くも悪くもなく・・・
この辺はいかにもキットレンズぅ!って感じ。
ロックを外してカメラを下に向けると鏡銅が勝手に伸びちゃうのはマイナスポイントです。(^^;)
たぶん僅差だと思うんですが、画質>機能性ならEF-S18-200mm、その逆ならタムロンB003と
いう選択になると思います。サイズはだいたい同じ、重量はB003が45g軽量ですね。
価格の優位はタムロン。ズームリングの回転方向は使ってるうちに慣れます。
貼付の写真は全て60D+EF-S18-200mmでRAW撮りし、DPPでトリミング等加工をしています。
「補正無し」はピクチャースタイル「忠実設定」、シャープネス・ノイズリダクションなど
全てゼロ・またはオフ。ホワイトバランスはオート。
「補正あり」はピクチャースタイル「スタンダード」シャープネス4、ホワイトバランス
「くもり」ノイズリダクション0、周辺光量補正70。
以下余談。
標準系でもうちょっと画質のマシなレンズを物色中なんですけど、APS-Cでワイド側が広い
レンズで上物っていうと、どうしても15-85mmになっちゃうんですね。あとはEF-S17-55mm
F2.8くらいか・・・。このクラスで15-135mmくらいまでカバーしてくれるレンズが出れば
絶対買いだと思うんですよ。15-85mmは欲しいので、いま必死に食費削ってます。(笑)
書込番号:12318148
3点

機種は違いますが、シグマ18-200osHSMをニコンD80で使っています。
HSM仕様ですからAFは速いほうだと思います。(某誌のテストではニコンVR18-200以上)
シグマ18-250は使ったことはありませんが、HSMですしAFは遅くないと思います。
お店で試させてもらってはいかがでしょうか?
書込番号:12318460
0点

高倍率1本なら純正の安心感か、評判の良いタムの18-270 あたり
でしょうか。
書込番号:12321440
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
可能です。クリエイディブ全自動もRAWで撮影することが可能です。
書込番号:12313038
1点


こんばんは。チビトラ吉さん
簡単ゾーンでもRAW画像記録出来ますよ。
書込番号:12315280
1点

デコポン22号さん、KazukiSさん、αvamanekoさん、万雄さん有難う御座います。
60D簡単ゾーンでRAW撮影が出来ると解ったので60Dを購入したいと思います。
現在、50D、サブ機にDkissNを使用していますが60Dのバリアングルリアビュー液晶が魅力的なので用途によって使い分けしたいと思います。
皆さん有難う御座いました。また、60Dで解らない事がありましたら質問させて頂きますので、その時はご教授宜しくお願い致します。
書込番号:12317116
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





