
このページのスレッド一覧(全343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 13 | 2010年12月1日 18:43 |
![]() |
7 | 14 | 2010年11月29日 09:24 |
![]() ![]() |
33 | 20 | 2010年12月3日 09:40 |
![]() |
5 | 7 | 2010年11月25日 00:26 |
![]() |
19 | 14 | 2010年11月23日 02:27 |
![]() |
5 | 10 | 2010年11月22日 08:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
皆様、初めまして。
初めての一眼レフを購入しようと思って少し勉強しましたが
実際には動かないカメラを触っただけでして、直感で生きてる方なので使って覚えたい!
購入にしたいけれど口コミ読んでも自分の中で答えが出ず皆様にお伺いさせて下さい。
犬を撮影したいのですが
小型犬、大型犬を飼っていて小型犬を撮るのにバリアングル外せず60Dに決めました。
大型犬がフリスビーの大会に出ています。
その際、コートは20b×60bの中で行われます。
もちろんその他グラウンドやランなどでもフリスビーをする、飛んでる犬を撮りたい。。。
EF-S18-135 IS レンズキットを購入予定でしたが
ダブルズームキットが出たのでどちらがいいのか迷っています。
その他に旅行での撮影も予定しております。
それとは別に趣味で育てている花、料理、ネイルの作品などを撮るために
EFレンズ 50mm F1.4 USM
エクステンションチューブ EF12II を別に買うつもりでおりますが
それで大丈夫でしょうか。。。
皆様のご意見、アドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

>もちろんその他グラウンドやランなどでもフリスビーをする、飛んでる犬を撮りたい。。。
望遠は必須ですね
EF-S18-135 IS レンズキットなら、追加で70-300などの望遠も買わなければならないでしょう。
なので、お安く済ませるのならダプルズームが良いでしょうね
ただ望遠といえども250mmや300mmクラスでは50メートルも離れた犬は小さくしか写らないとうことは覚えておいて下さい。
400mm以上のレンズはかなり高額になりますから、愛犬を大きく写そうと思ったら出来るだけ近い位置から写真を撮るようにされるのが一番だと思います
>それとは別に趣味で育てている花、料理、ネイルの作品などを撮るために
>EFレンズ 50mm F1.4 USM
>エクステンションチューブ EF12II を別に買うつもりでおりますが
エクステンションチューブは個人的には大好きなんで、出かける時はマクロほどバッグの中の場所をとらないのでついでの一個で持ち歩くことが多いですし、有ったら便利だとは思いますが、花、料理、ネイルの作品を撮るのならEF-S60mmF2.8マクロがベストでしょうね
http://kakaku.com/item/10501011376/
EF50mmF1.4は人物などのポートレートには最適ですが、最短撮影距離が45cmと接写が苦手なレンズです
かといってエクステンションチューブ EF12II はピントの合う位置(範囲)が限られますから、被写体を丁度良い大きさに写そうと思ったらチューブを付けたり外したりしなければなりませんし、50mmにEF12IIでは最大0.39倍ですから「なんちゃってマクロ」レベルの大きさしか撮れません
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/9198a001.html
50mmF1.4は最大撮影倍率0.15倍
50mm+EF12IIは0.24倍〜0.39倍
ですから、付けたり外したりしても0.15倍〜0.24倍のと写せない撮れない倍率の穴もあります
ところがマクロレンズなら風景からそのまま接近してお花のめしべ、おしべのアップまでの等倍(最大撮影倍率1.0倍)まで撮れちゃいますので付けたり外したりはしなくても済みますし倍率の穴も存在しません
なのでマクロレンズをお薦めしておきます
書込番号:12303056
3点

動いている犬は、バリアングル液晶で撮るのは難しいと思います。
お店で触らせてもらって、確認しておいたほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:12303221
4点

ドックランで135mmは不足すると思いますwズームの方が良いかと思います
じじかめさんと同じく
バリアングルで動き物のAFは難しいと思います
ファインダーでの撮影をお勧めします
予算がなければ
60D Wズーム(18−55+55−250)
予算が許すなら
60D 18−135キット+55−250(ネット購入)
更に予算が許すのなら
60D 18−135キット+(EF−70−300orタムロン70−300)
でどうでしょう
書込番号:12303244
0点

小型権の撮影にスウィング式のバリアングルは使えないと思いますが
どうしてもバリアングルがほしいのでしたらソニーのアルファーのようなチルト式でないと
撮影方法・カメラの持ち方をを考えてみてください (その他の方法として一帖ぐらいのビニールシートを敷くか衣服が汚れるのをあきらめるか)
レンズはWズームの望遠レンズの方がいいと思います
書込番号:12303284
0点

室内犬をバリアングルで撮るのは犬が動かないので有れば撮れるでしょうが、動き回ってる処を撮ると為ると難しいと思いますよ。
>グラウンドやランなどでもフリスビーをする、飛んでる犬を撮りたい
7Dの方が楽にカメラ任せで撮れると言うか、数打ちゃ当たる撮り方が出来ますが、予算が有れば7Dをお勧め致します。
レンズは、70-200mm F4辺りで良いかなとは思いますが、これも予算次第。
書込番号:12303287
0点

>小型犬を撮るのにバリアングル外せず60Dに決めました。
すでにレスされていますが、
動いている犬をバリアングル(ライブビュー)で撮るのはほぼムリでしょう。
ライブビュー時のAFには時間がかかりますから。
ライブビューで動いている犬の撮影が必須でしたら、
CANON、NIKON、PENTAXは外さないと・・・・・・。
SONY、OLYMPUS、panaはライブビューでのAFは上記に比べればかなり速いです。
予算がわかりませんが、
もし、ライブビューへのこだわりを捨てるなら、7Dあたりにされては?
>その他に旅行での撮影も
大きさ重さ的には問題ないですか?
個人差がありますが。
もし、まだ実機を触られていないのでしたら、まずは触ってみてください。
書込番号:12303481
0点

犬を撮るなら300ミリはあった方が良いみたい。
距離が激しく前後するので、ズームレンズの方が良いみたい。
60Dの連射で十分。
バリアングルなんかで撮っていたら、ほとんど間に合わないと思います。
書込番号:12303694
0点

犬三昧さん こんにちは
小型犬と大型犬の2匹が家に居る。
そして、小型犬を写すのに、バリアングルの60Dに機種を選定。
大型犬を写すのにはファインダーを使用しての撮影を前提にされ、飛ん
でる犬を撮りたいという事ですよね?
飛んでる大型犬をバリアングルのライブビューで撮影するという訳ではない
ですよね・・・?
価格面から言えばWズームなんでしょうが、可能であれば18-135mmのキットに
EF70-300mmなどのUSM(超音波モーター搭載)レンズのズームの方が良いかも
しれないですね・・・。
または、EF70-200mmF4やEF70-200mmF2.8も候補にはなるのだと思いますが、
いきなりだと値段も安くはないので厳しいかな・・・。
あとはtamronの70-300mmVCUSDなども安価で良いかもしれないですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000150561.10501011451.10501011809
書込番号:12303779
0点

バリアングルで犬を御撮りになりたいとのことですが
このカメラでは無理です。
ピントが合うまでに一秒は掛ります。
実際に手に取ってお試しになられたほうが良いかと、、、、
液晶でピントを合わせるなら、今のところ、残念ながらα55,33しか選択の余地がないですね。
書込番号:12304343
1点

こんにちは。犬三昧さん
60Dのバリアングルでは・・不思議と広角側より望遠側の方がピントが合うのが
早いです。(他機種のキヤノン製は持ってないので?ですが)
ライブビューモードを
クイックライブビューモード望遠側ならかなり早くなりますが。
さすがに走ってる犬は撮れません。
ファインダー撮影をおすすめします。
書込番号:12304443
0点

皆さんおっしゃるようにフリスビーは300mm以上が欲しいですね。
小物撮影もFrank.Flankerさんが言われるように50/1.4とEF12では思ったほど大きく写せない上に、
EF12使用ですとピントが合う範囲が限定されますので、慣れない方には使いづらいと思います。
EF-S60マクロやタムロン60mmF2マクロあたりを追加されるのが吉かと思いますね。
書込番号:12304445
0点

このカメラのユーザーじゃないですが、犬撮り(下手の横)好きとして。
バリアングル液晶での撮影は、じっとしてるかうろうろ歩き回ってるくらいでないと無理です。かつ60DはLVでのAFに時間がかかるそうなので、ますますきついかと思います。
私はα55を使っており、LVでのAFは早いと言われてますけど、上記のニーズ以外はしんどいです。
20m×60mのグラウンドを縦横無尽に駆け回る姿を望遠レンズで追いかけて、ピントを合わせるのは結構タイヘンだと思います。AFが早くて精度が高い機種を選ぶ+動きを止めるために明るいレンズを使う&高感度設定をする+連写でかせぐという選択になるかと思います。
実はそれ以上に大事なのは、「動きを読む」事ではないかと思います。
ハードルやジャンプ台があるなら、そこに構図を合わせ、置きピンで撮るという手も使えると思います。
フリスビーなら(想像ですけど)たぶんハイスピードで飛んでいるところを飛びついて咥えるのではなくて、スピードが落ちて落下し始めたところに飛びつくのではないか、と思います。
そうなると、フリスビーの動きを読んで、落下点を予測して待ち構えるような撮りかたになるのではないでしょうか。
書込番号:12304691
0点

皆様、アドバイス、ご指摘ありがとうございます。
バリアングルでは動いている犬ではなく床に伏せっているような犬を撮ろうと思っております。あと花を取る時に鉢を動かさずに撮れるかなと。ネイルの作品などもディスプレイのまま撮るのに便利だろうと考えておりました。
実機は電源が入らないものでしたが18−135キットで触っており、手が大きい方なので持った感じも丁度良く、重さもずっしりとした感じが重いではなく安定しそうと思えましたので
大丈夫だと思います。
ディスクの大会コートは60b側ではなく距離の無い20b側で撮影ポイントを犬のキャッチする位置に近いところで立てば大きく撮る事は出来そうですし、予算も15万前後程でスタート出来ればと思っていたのでダブルズームにしようと思います。
Frank.Flankerさんのアドバイスを見させて頂いてマクロレンズの方を購入したいと思います。使ってみて必要な追加レンズを探していこう思います。
初心者なのでまた皆様にお伺いするかと思いますがよろしくお願いいたします。
ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:12305277
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
こんにちは。
現在KDX2を所有してますが、60Dを買い増ししようと思ってます。
実は標準レンズがなく、17−40Lか15−85か18−135か、迷ってます。
持ってるレンズは10−22と70−200F4ISなんですが、かつて5Dを買った時に17−85を手放してしまいました。今は5Dも手放して、おそらくもうフルサイズにはいかないという前提で考えています。17−85も古いレンズなので、今買うのなら、3本のいずれかと思います。
撮るのは、ほとんどが登山時の景色です。
レンズキットなら、18−135が一番お買い得かもしれませんし、
ダブルズームレンズセットがいい場合もあると思いますが、
せっかく60Dを買うので、レンズも買い増ししようと思います。
アドバイスお願いします。
0点

70-200 をお持ちなので、15-85 がコスト、パフォーマンス的にいいかな
と思います。
書込番号:12284024
1点

18-135レンズキットと60Dボディの差額が2万8千円ぐらいですので、
これのコストパフォーマンスがいいと思います。
予算に余裕があれば、ボディと15-85を買うほうがいいのは当然ですが・・・
書込番号:12284073
1点

こんにちは。がっぽりさん
僕もレンズキットを購入するなら、18-135が良いと思いますよ。
登山時の景色を撮影されるのならばレンズ数本を持ち歩くよりも
18-135で十分だと思いますが。
書込番号:12284182
1点

17-40はLレンズとは言えズーム倍率低すぎでフルサイズに逝かないのならメリットは少ないかなと
で、画質優先なら15-85、便利さ優先なら18-135でしょう
書込番号:12284218
0点


>撮るのは、ほとんどが登山時の景色です。
15-85mmに1票入れます。
15mmのワイド端(35mm換算24mm相当)は広大な風景を移すときに生きてくると思います。
望遠側は・・・トリミングででも対応できますが・・・
撮れた絵をさらに広げることはできないので・・・
この3本なら、ワイド側に広いレンズを押しておきます。
青空の発色もキレイだしね。
書込番号:12284534
0点

お返事くださった方々へ
アドバイスありがとうございました。予算は約15万位(本体+レンズ+バック)を考えておりました。安いに越したことはありませんが・・・
皆様の貴重なご意見を参考に検討したいと思います。
お返事を下さった方本当にありがとうございました
書込番号:12284660
0点

がっぽりさん
60Dと同じ1,800万画素の7Dで17-40F4Lと70-200F4L ISを使っています。
他のレンズと比較したわけではないですが、17-40F4Lは風景撮りなど解像と色のりを気にするケースにおいて不満を感じることはなく、さすがLレンズなのか、と思うようにしています。
このレンズを買う前は15-85と70-200で15-200がカバーできると考えていましたが、先に買った70-200の写りが素晴らし過ぎ、赤いはちまきにも魅せられズームレンジが狭いことを了承の上でLレンズに逝ってしまいました。
40〜70mmは50F1.8IIと脚ズームで対応していますが、不便を感じたことは今までに2度ほどで、それでも50mmに若干のトリミングで対応可能でした。広角側はトリミングでどうにもならず、10-22をお持ちのようでうらやましいです。
とは言え15-85は写りの評判も良いようですし、USMだしIS付きは便利で魅力的だと思いますよ。
書込番号:12284777
0点

EF15-85ですね。
手持ちの2本と合わせれば焦点距離の繋がりや画質的にも問題ないと思います。
書込番号:12284889
0点

>おそらくもうフルサイズにはいかないという前提
EF17-55oF2.8 IS USMという選択肢は無しでしょうか?
書込番号:12284988
2点

たくさんの返事ありがとうございます!
僕も自分なりに調べてみたのですが、USMが18−135にはないんですね!
持ってるレンズがUSM付いてるので、付いていないタイプだと意外と音が気になりますね。
15−85も評判がいいみたいで、悩んでいたら24−105も出てきました。
結構ずっしりくる24−105も登山には不向きかな?とは思いますが、Lレンズの魅力がありますね・・・。
また、キャッシュバックキャンペーンが15−85を躊躇させる原因ですw
売れてるレンズは対象外!?なんでしょうか。
17−40も、けっこうキレイに撮れる印象がありますが、ほしい22〜70までを
一本では補えないですからね・・・。
60Dに15−85ズームキットが出ればいいんですが。。。
15−85と24−105で悩んでます・・・。
よろしくお願いします。
書込番号:12286914
0点

スレ主様は登山の際に望遠と広角でどちらで写真を撮る事が多い
ですか?
登山の最中の草花や鳥等に望遠で寄る事も多い。
或いは広角でそれらを入れつつ山道を入れ込みたい。
山頂では望遠で遠くに連なる山々を圧縮して寄せて撮りたい。
眼下に広がる雄大な景色を広角で切り取りたい。
どちらかに偏る事が多いなら、それに特化したレンズに絞った方が後
悔は少なく快適な撮影が出来ると思います。
イメージがあるのでしたら、それをお伝えくださったほうが皆様もより具
体的なアドバイスをされると思います。
両方欲張るなら18-135なら換算28.8-216でそれなりに応えられると
思います。
もっと欲を張るなら18-250や18-270の便利ズームという話になるので
すが、絞って使った方が良いのは止むを得ず、薄暗い山道等では感
度は余計に1〜2段上げた方が良いかもしれませんね。
書込番号:12287210
0点

USMが絶対条件なら
15−85でしょうね
でも風景撮影でしたら18−135の音とスピードも慣れると思います
広角が18〜で良ければ18−135をお勧めします
僕も18〜1本で山に行くともっと広角が欲しいなんて思い10−22を持ってくればよかったと思う事があります
これ1本の場合18−135
今お持ちのレンズと併用する場合は15−85
ですかね
書込番号:12293716
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
初めてデジタル一眼レフを買おうと思っています。
用途は主に子どもをとることです。
室内の撮影も多いと思いますが、運動会や学芸会など、ちょっとしたイベントでの撮影を考えています。
体育館やグラウンドでの撮影などちょっと子どもが遠い場合の撮影では、EF-S18-135 IS レンズキットでよいのか、ダブルズームキッドの方が良いのか、アドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
3点

EF-S18-135 ISは普段使いには便利な焦点距離ですが、運動会などだと短いと思います。
なので、普段使いにEF-S18-135 ISと運動会用に更なる望遠レンズを買われると良いかと思います。
もしくはWズームキットにされる方が安上がりかな?
書込番号:12277111
3点

一般的に、
200mmなら幼稚園の運動会まで、
小学校の運動会なら300mmクラスが必要と言われます。
WZキットの250mm望遠がボーダーラインかも・・・
書込番号:12277131
4点

こんにちは。
幼稚園なら200mm、小学校以上なら300mmというのがこちらの
掲示板での定説になっているようです(^^)
上の方も仰られていますが、WズームのEF-S55-250mmあたりが
軽くて描写もそこそこ良くてお勧めになると思います。
EF-S55-250mmは中古で1万円台でありますので、60Dの18-135キットに
それを追加購入するのが一番安上がりではないでしょうか。
あと、室内での撮影については「明るいレンズ=F値の小さいレンズ」
があればよいのですが、とりあえずはキットレンズでISO値を上げて
撮ってみられてはと思います。
書込番号:12277236
3点

すいません
>一番安上がりではないでしょうか。
と書きましたが、一番安上がりはWズームキットですね。
18-135mmは普段使いには便利ですので、それに望遠を足すのであれば
55-250がコストパフォーマンスに優れるという意味です。
書込番号:12277256
1点

ダブルズームキットの、18-55のズーム幅はせまくないですか?
18-135に望遠をつけたすのがよいかとおもいます。いまならボディと
同時に買うとキャッシュバックでお得だとおもいます。また
中古の55ー250もやすくでてます。できれば今後をかんがえて
300〜400ミリがあればよいかとおもいます。
書込番号:12277903
1点

>体育館やグラウンドでの撮影などちょっと子どもが遠い場合の撮影
とのことですので・・・私も18-135mmのキットに70-300mmクラスの望遠に1票入れます。
グラウンドでは焦点距離の長いレンズがたぶん欲しくなると思いますので・・・
300mmの焦点距離を超え出すと、レンズの値段はかなり跳ね上がることになると思います。
70-300mmでお安いとすれば・・・TAMRON A005あたりでしょうか・・・
体育館での撮影・・・
最低でもF値が4以下でないとブレの多いものばかりの可能性があります・・・
F値が2.8のズームとか、F2.0以下の単焦点とか・・・これでも感度アップ必須の場合もかなりあります・・・
「本気」で考えるなら・・・ある程度の投資は必要なシチュエーションかと思いますが・・・
キットのレンズですべてがまかなえるとすれば・・・
プロの方があんな大げさなレンズは使ってないと考えてくださいませ・・・室内は大変・・・
書込番号:12278010
1点

ダブルズームのほうが安価ですが
普段使いに18−55では望遠側が不足します
18-135のセットに
55−250の追加購入が良いと思います
(オークションでかなり安価で購入できます)
書込番号:12278828
1点

スレ主さま、こんばんは。
>55-250がコストパフォーマンスに優れるという意味です。
に、私も同感です。望遠側はこれ1本で写してますが大変満足してます〜
運動会でも遠くから余程のドアップを求めない限り大丈夫と思います。
これは個人的な感想ですが高倍率ズームを購入しても結局1本で済む事がなかったので。
後で55-250を足すのであえば、Wズームがお買い得とは考えますが・・
書込番号:12279021
4点

こんばんは。 にこにこパパさんさん
僕も後で55-250を足すのならば、ダブルズームキットがお買い得
だと思いますよ。
でも、お子さんの運動会や学芸会など、ちょっとしたイベントでの撮影
だと EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットで十分撮影できる範囲だと
思いますよ。
いまならプレミアムBOXセットがあるのでガイド本とカメラバックが
特典で付いてくるので超お買い得だと思いますね。
書込番号:12279672
3点

皆様、たくさんの、そして丁寧なお返事ありがとうございます!!
普段使いとしては18−135が便利そうなので、 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを考えようかと思っています。
それで望遠のレンズは必要に応じて買い足そうかと思います。
アドバイスありがとうございました。
ただもうちょっと考えようと思います。
今日実際に見てみたら、ニコンD7000と悩んでしまったので・・・
また別のスレッドで相談するかもしれません!
その際はよろしくお願いします。
書込番号:12279732
1点

はじめまして。
私も「EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット」がいいと思います。
それにプラスして「55-250mm」を買い足すのがいいのではないでしょうか。
今なら「+1レンズキャンペーン」で5,000円のキャッシュバックが受けられますので。
書込番号:12280142
1点

>悩んだのはニコンD3100…
ニコンにいらっしゃーい!
書込番号:12280419
0点

確実に言えることは135mmでは短すぎということです。
書込番号:12281281
1点

まあ、ニコンのD3100ならダブルズームキットで間違いはないでしょうね。
55-300は評判が良いようですから。
ただ、屋内だと60D、D3100のWズームキットは開放が暗いのである程
度苦労はあると思って下さい。
書込番号:12281468
1点

>運動会や学芸会など
135mm-250mm の間は必須と思うのでWズームがいいと思います。
学芸会は高感度でカバーですね。
書込番号:12281913
1点

たくさんの皆様、アドバイスを本当にありがとうございます!!
色々と考えましたが、EOS60Dにしようと思います(色々迷ってすいませんm(_ _)m)
レンズはダブルズームキットの方がお買い得感はあるのですが、普段使いでも広い公園に行ったときなど多少の望遠は使うことが予想されるので、EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの方にして、運動会用には必要に応じてレンズを買い足そうかと思っています。我が家の子どもの行っている学校の校庭はとても狭いので、18-135mmを使ってみて、また考えます。
アドバイスを下さった皆様、ありがとうございました!
書込番号:12291920
1点

ニコニコぱぱさん
こんばんは。60D+18-135ですか!それはおめでとうございます。
高額な商品ですから迷っても当然のことと思います。
私の方こそ、あら〜だなんて、ずっこけて済みませんでした(ペコリ)
連射も遅くないですし、運動会撮影に向けて今から楽しんで頑張って下さいね!
〜それでは失礼します。
書込番号:12292300
2点

おはようございます。
>運動会用には必要に応じてレンズを買い足そうかと思っています。
すぐに望遠が必要ないのであればそれば一番かと思います。
200mmで足りそうでしたらEF70-200mmF4LIS。
少し高価ですが価値ある一本です。ぜひご検討を!
書込番号:12313066
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
お世話になります。
初めてキヤノンの一眼レフ(60D)をアマゾンで(苦笑)購入したのですが、ホットシューが付いておりませんでした。これは同社のコスト削減の一環ですか?或いは単なる欠品なんでしょうか?教えてください。
0点


キヤノンでホットシューカバーがついている機種は記憶にないですね。
キヤノン機はホットシューカバーを取り付けると通常内蔵フラッシュは使用できませんので欠品ではないと思いますが。
書込番号:12263274
2点

即レスありがとうございます。オリンパスとペンタックスしか知りませんでしたので、当然付いているものかと思いました。アマゾンで購入したので心配してしまいました。安堵しました。皆様ありがとうございました。
書込番号:12263320
0点

キヤノンは昔から無い様です。
で、こんな物↓が有りますので皆さん購入されて楽しんでいるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=11625593/
楽天で購入できるようです。
書込番号:12263947
1点

キヤノンのホットシューは独特なのが原因です。
60Dのホットシューをご確認ください。 内側に妙な張り出しがありませんか?
ホットシューに何か接続されたとカメラが感知して内蔵フラッシュをOFFする
為のものです。
なので、他社(ニコン辺りの)ホットシューカバーも使えるのですが、カメラは
フラッシュが接続されていると判断して、内蔵フラッシュの使用を禁止して
しまいますので、ご注意ください。
書込番号:12264559
1点

hotmanさん、ありがとうございます。やはりカバーがないと不安で、早速プチっといっちゃいました。
書込番号:12270888
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 60D ダブルズームキットの
どちらを購入するかで迷っております。
基本的な使い方としては、旅行先で、持ち歩きながら気に入った風景などを撮ります。
1個のレンズで、標準から中望遠までをカバーするレンズがよいか、
2個のレンズを使って、より高倍率までをカバーするほうがよいか、
使い勝手としては、どちらがよいのでしょうか?
0点

こんばんは。
旅行に持ち歩くなら、私なら18-135を選びます。多少嵩張りますが、2本持ち歩くより楽ですし、何より18-55は個人的にはズーム域が狭いです。
純正が出る前でしたので、私はΣ18-125を使ってますが、旅行でスナップを撮るなら丁度良いと思います。
望遠が必要なら、55-250とかタムロンの70-300VC あたりを別途購入すればよいと思います。
書込番号:12253526
2点

>1個のレンズで、標準から中望遠までをカバーするレンズがよいか
お言葉を返すようですがワイド端18mm(換算28.9mm)は立派な広角です。
更に135mm(換算216mm)側は望遠です。
60D上で使う限り、18-135は広角から望遠までカバーしております。
通常の旅行や軽装での山歩きなら18-135のワイド側で雄大な景色も、標準
域でのご家族のスナップも、望遠での遠景を圧縮した景色も皆撮れます。
むしろ、55-250の方のテレ端は換算400mmに達する超望遠です。
……といっても、実感はないですよね。
APS-Cのシステムは超望遠の画角すら身近なものにしてしまいましたし。
書込番号:12253679
2点

こんばんは
私は旅行先であろうと、広角〜標準の焦点域ばかりじゃなく望遠(好き)でも色々撮りたい方なので
「使い勝手の良さ、レンズ交換不要でチャンスに強い、荷物を小さくできる、風が強くてもゴミの心配不要」等で
高倍率ズーム1本で済ますことが多いです。よって、その2通りでは18-135 ISですね。
しかし、私は135mmじゃ短く不安で落ち着かないので(笑)
高倍率ズームは、画質はそれなりなのは分かっていても、純正18-200 ISにしちゃうかも。
書込番号:12254015
1点

望遠が200mmで足りるのなら18-200でいいと思います
でも300mmくらいのズームがほしくなって70-300とか買われる可能性があるなら18-200にされなくてもいいのかなと思います
18-135にしておいて、望遠が欲しくなったら300mmくらいまであるズームを購入する
子供撮りなら18-135mmの方がなにかと都合がいいですし、また旅行でも135mmもあればそれほど不都合感じないんじゃないでしょうか
書込番号:12254204
2点

135mm-250mm が必要かどうかで決めてもいいと思います。
画質はほぼ差がないので、考慮しなくて良いかど。
書込番号:12254313
1点

旅行であれば
18−135をお勧めします
55mmでは望遠側が不足し頻繁なレンズ交換又は
望遠での撮影の断念が起きると思います
僕も18−55を使用していますがシグマの18−125を追加購入しました
書込番号:12254421
1点

>1個のレンズで、標準から中望遠までをカバーするレンズがよいか、
>2個のレンズを使って、より高倍率までをカバーするほうがよいか、
>使い勝手としては、どちらがよいのでしょうか?
使い勝手がいいのは135に決まってるじゃない 旅先でもこれ1本でOKよ そこそこいい絵が撮れるし
Wズームの短い方は画質にはあまり期待できないわよ 長い方はそこそこいいけど
あとはあんたの用途によるわね 何を撮るかでレンズも変ってくるから その文章だけじゃわからないわよw
やーねぇ〜 ^^
書込番号:12255533
2点

50Dの純正18-200 ISキットを使っています。
旅行には本当に助かっています。
最初に購入時には18-135キットよりは割高に感じると思いますが、結局は満足度は高いと思います。サードパーティーと純正ではピントの合うスピードが違いますので純正をお勧めします。
書込番号:12256706
1点

使い勝手で選ぶなら高倍率ズームでしょう。
画質についてはたとえば以下を見てください。
EF-S 18-55mm f/3.5-5.6 ISは案外いいですよ。
といいますか、高倍率で高画質を両立するのは難しいです。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=678&Camera=474&Sample=0&FLIComp=0&APIComp=1&LensComp=455&CameraComp=474&SampleComp=0&FLI=0&API=1
書込番号:12256799
1点

こんばんは。もーりーちゃんさん
僕も EOS 60D ダブルズームキット より断然
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを強く
お奨めしますよ。
1個のレンズで広角側から望遠側をカバーできるので
旅行やスナップ撮りに便利ですからね。
書込番号:12257035
1点

間違いなく、18−55が良いです。理由は重さ、大きさです。常に装着するレンズとして必須なのは、カメラとのバランスです。気持ちよく写真がとれるかどうか。18−135では、常用レンズとしては重すぎると思います。フードも必要ですので、更にかさばります。
私なら、コンパクトな標準ズームを常用として、運動会等では望遠ズームを使用します。あるいは、標準装着は50mmか35mmの単焦点でも良いと思いますよ。
書込番号:12257059
2点

旅行用なら、躊躇無くEF-S18-135mmをお勧めします。レンズ交換不要なので、ダブルズームキットより何かと便利です。
もっとも、望遠〜超望遠域が不要なら、の話ですけどね。逆に必要なら、EF-S18-200mmやシグマやタムロンの高倍率ズームがいいかと思います。
書込番号:12258550
1点

みなさまたくさんの返信ありがとうございました。
今のところ、ハイキングや旅行先でのスナップ写真が中心になります。
初めての一眼レフ購入になるため、使い勝手がわからず迷っていました。
みなさまの意見を拝見し、まずは1本のレンズで広角側から望遠側を
カバーできる18−135mmで検討したいと思います。
使っていくうちに、望遠の必要性を感じたら、レンズの追加を考えたいと思います。
本当に、たくさんの意見ありがとうございました。
書込番号:12259194
0点

対象が風景ですと周辺部の流れは致命的ですので便利ズームはおすすめしませんが、人物スナップでしたら日の丸構図で被写体が収まる中心部分さえそこそこシャープならば問題ありませんので、18-135や18-200がいいと思います!
楽しい写真ライフを!
書込番号:12259525
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
皆さま、こんにちは。
先日だいぶ値段がこなれてきたので、とうとう60Dを購入しました!
以前のKissXから比べたら、多少の重量アップはあるものの、
総合的な使いやすさに感動を覚えております!
そうやってカメラばかりいじっている日々が続くと、
どうしてもほしくなるのが交換レンズ…。
今まで未知の世界の超広角に興味がわいてきました。
そうして評判がすこぶるよいこの2本のどちらかにしようと思っているのですが…
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 DiII
値段的に見たら、60Dを購入し金欠なのでタムロンが欲しいのですが、
この値段の差以上に純正の魅力というものがあるのでしょうか?
景色、建物、夜景、星夜など、色々撮影したいと思っています。
よろしくお願いいたします。
1点

現在お持ちのレンズは60Dにセットで付いてくる18−55mmですか?
標準ズームがあるとして望遠ではなく広角レンズが欲しいと思い始めたきっかけは何ですか?
書込番号:12249753
0点

EF-S 10-22 の方はとても評判の良いレンズですね。
予算的に問題なければ、こちらの方が後悔しない選択だと思います。
解像感、色のりなど十分に満足されると思います。
純正以外ですと、タムロン以外にシグマの10-20mmも評判が良いですね。
最新のF3.5通しのものは純正並みの価格になりますが
旧型のものは少し暗いですが手ごろな価格です。
書込番号:12249875
0点

Cjaneさん、
世の中には広角好きの人も居るのだから、きっかけを聞くより回答をされては?
10-24はNikon用を仕様しています、解像度には不満がありますがNikonが出す前に発売されたので買ってしまいました。
Nikon純正はどうか?似た様なものでした、贔屓目Nikonでも買い換えるほどでは無いので、私は使い続けていますが、予算に余裕があるならEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMが良いと思いますよ。
超広角は、まず写し込める事が魅力ですからね、魚眼とは違う描写が良いですね。
書込番号:12249923
4点

マンモースさん
私はTAMRONの11−18.10−24mmとう使いましたが、今シグマ8-16mmを使っています。この8-16mmは驚くほど解像力が良くすさまじいばかりですね。60Dのバリアブルングルのライブビュウを利用して低アングルで撮ると夢のような世界に入っていけます。あくまで私の主観を述べさせていただいただけです。
書込番号:12249925
0点

>60Dのバリアブルングルのライブビュウを利用して
60Dのバリアブルアングルのライブビュウを利用して
に訂正します失礼しました
書込番号:12249954
0点

>>cJaneさん
いえ、以前購入しましたタムロンの17−50mmF2.8とEF70-300mmを持っています。
超広角で撮影された風景写真を見るたび、いつかは購入したいと思っていました。
>>DIGI-1さん
なるほど…やっぱり純正に一票なんですね。
20000円近い差は、そういうところにあるんですね。
シグマなんですが、以前に買って嫌なことがあって売り払ったことがあります。
なので、今回は候補からはずしました。
>>コララテさん
解像度には差が出てしまうんですね。
うーん…なんか、しっかりお金出して純正を買う方が後に後悔がない。
そう思えてきました。
>>ソニーロリンズさん
もともと、シグマは候補になかったのですが、このようなレンズもあるのですね!
ただ、星野写真ではF4.5からでは厳しいので、やはり10mmスタートでもF3.5というところには少しこだわりがあります。
いつか、もっと写真が上手くなったら試してみたいレンズです。
書込番号:12250115
0点

シグマの10-20のレンズはF値がどの画角でもF3.5ですし写りもシャープですよ
書込番号:12250143
0点

>>餃子定食さん
なるほど。若干重いのは気になりますが、これもいいレンズですね。
シグマも、前に比べたらかなりよくなってきてるんですね!
皆さま、ご回答色々ありがとうございました。
これよりショップにて実際に触ってみてから決めようと思います。
書込番号:12250270
0点

もうお店に旅立たれたんですね。なんと決断の早い。。。
私がもしタムロンの17−50mmF2.8をもってたら広角ズームもタムロンでそろえるでしょうね。色味とかも近いでしょうしズームやフォーカスリングの方向とかも同じで操作にも絵にも統一感が出て良さそうです。
既に17-50mmをお持ちならトキナの11-16mmF2.8も同じくらいの値段でありますね。
http://kakaku.com/item/10506011901/
書込番号:12251179
0点

EF−Sの10−22を使っています
評判の良いレンズですし所有して後悔しないレンズだと思います
予算が無ければ
僕だったら
タムの11−18をオークションで探します
もし手に入れば
ズーム域で見劣りしますが格安で超広角が楽しめるとおもいます
コンパクトで画質についても評判が良かったと記憶しています
書込番号:12254407
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





