
このページのスレッド一覧(全343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 13 | 2010年11月1日 10:34 |
![]() |
18 | 26 | 2010年11月5日 18:01 |
![]() |
9 | 7 | 2010年10月25日 19:47 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2010年10月24日 23:00 |
![]() ![]() |
57 | 18 | 2010年10月24日 00:23 |
![]() |
268 | 59 | 2010年11月13日 11:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
キャノンのHP、D60の特長の最後の方に「効果を選んで現像。カメラ内RAW現像 」とあります。
私はPCで行っていますが、カメラ内で行うことのメリットはどういうものでしょうか。
他のカメラでも採用されていて有用性やが高い機能なのでしょうか。
具体的にどういう場合に使用するものかお教え下さい。
0点

カメラ内で 簡単な補正或いはモノクロとかにして現像する機能は、ニコン機とか他の機種でも有ります。
通常は 使いませんが、PCを持っていない人もいますし、RAWで撮っていて数枚ラボで現像して同行の方に
差し上げたい時も有りますので、そんな時に便利ですよ。
最近、そのような事が有りました。
書込番号:12122718
0点

くれぐれも機種名を間違えないようにして下さいね。60DとD60は別物ですから。
ボディー内現像のメリットですが、やはり移動中にもできるということでしょうか。撮影のときにはPCは携帯しないのでバッグに入れて移動している間にやってもらえると嬉しいですね。もちろん電源は自動オフ(タイマー)設定で。
書込番号:12122852
1点

有って不要な機能ではないので、スレ主さまがこの機能を使う場面が来た時、きっとそれが用途的なメリットなんでしょうね。
撮影旅行の帰りの電車の暇な時間を利用して現像しちゃうとか、カメラからSDを抜いて急遽 数枚を知人にあげることになった…とかしか 今の私の環境下では思い付きません。すいません(^_^;)
私もメリットをたくさん知りたいですね。
書込番号:12123315
1点

わずか3インチの画面でRAW現像する人いるんですか?
ただ現在ほとんどのカメラにカメラ内現像が備わっているんで
まあー、しょうがないか。
書込番号:12123401
1点

皆さん、ご意見をありがとうございました(人のミスを指摘しただけで有益なコメントのない1人の方は除かせていただきます)。
ご自分の経験を教えていただいたrobot2さん、間違いをご指摘の上、きちんと答えをいただいたshmoeyさん、感謝します。
カメラ内RAW現像という文言から「夜空が好き♪」さんや「安物買いkazu」さんと同様の印象を持っていました。メーカーが「特長」と銘打って書くぐらいなので、何か面白い使い方があるのかと思った次第です。現有の2台のカメラにはこの機能がなく、「60D」の購入も検討しているので質問させていただきました。PC上で現像・加工を行っている私にとっては、どうやら必要性の少ない機能のようです。
ここのクチコミ掲示板はいろいろ有用な意見が多く参考になります。ただ、久しぶりに投稿した結果、ミスをあげつらうだけの偏狭な書き込みが1件あったことは残念に思います。
書込番号:12123804
13点

追伸:TOCHIKOさんの書き込みは、ユーモアと解釈くしましたので悪しからず。「ニヤッ」という感じです。本論と関係ありませんが、懐かしのD60とのこと、この機種、ぱっと思いつきませんので調べてみます(ニコンのずっと前に出たカメラだったかな?)。
書込番号:12123875
0点

こんばんは〜
RAW現像のメリットですが、私の場合X2の時はJpeg+RAWで撮ってたのですが
18M機の7Dになるとファイルサイズが大きく、RAWのみで撮影する事が殆ど
なのですが、一日撮影してるとメディア残量が残り少なくなった場合
「RAWで残す程ではないが削除するには惜しい」って画像が幾つか出て来ます
そう言うときにJpeg化出来ると容量が稼げて便利だと思います。
後、撮影の帰りにフラッと立ち寄ったカメラ屋でふと、ついでに2〜3枚
プリントしたいなと思う時が有り、そういう時もその場でjpeg化出来ると便利です
それと、人に頼まれて撮影する場合もその場でP.SやWBを変更してより良い画像
にしてから、jpeg化→カメラ屋でプリントしたりCD化して渡す事が出来ます
割と皆さん、撮影したその日の内にプリントやデーターを持ち帰りたがるので・・・
初めからjpegで撮れば良いのでは?って言われそうですが、RAW現像に慣れると
一発勝負的な所の有るjpeg撮影ってちょっと自信が無いもので・・・(笑)
書込番号:12125003
4点

>懐かしのD60とのこと、この機種、ぱっと思いつきませんので調べてみます(ニコンのずっと前に出たカメラだったかな?)
ニコンにもありましたが、TOCHIKOさんが言われているのは、れっきとしたキヤノンのカメラの事だと思います。
キヤノンのデジ一は、D30→D60→10D→20D・・・と続いていて、現在60Dとなっています。
書込番号:12125632
0点

書込番号:12127397
0点

vincent 65さん、ご自分の経験をふまえた使用方法、楽しく読ませていただきました。
都会のオアシスさん、じじかめさん、私の「ミス」の方へ話題が発展してしまいましたが、よく理解できました。Dが先か数字が先か、しかも途中で順番まで変えるとは、混乱のもとです。ニコンもDを付けており、昔のシンプルなFの時代が懐かしく思われます(30年ほど前のがまだ動いています)。
私の「灰色の脳細胞」は頻回のモデルチェンジにあきらめの様子。
紅葉の写真を撮りに出かけたいと思います。
書込番号:12128163
1点

少なくとも、アートフィルターを使う場合は、明確なメリットだと思いますよ。
RAWで撮っておいて、露出等を補正のした後にフィルターをかけることができます。
もしRAW現像ができなかったら、RAWデータをPCに移し、ソフトで補正して現像、そのJPEGをもう一度カメラにもどしてフィルター適用となりますよね。
RAWにフィルターかけられるので、JPEGにかけるよりも画質低下も抑えられると思います。
書込番号:12147712
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット
4年ほど前に当時の最新機種だったEOS-30Dを購入したものです。EOS-30Dがもうアップされされてないので最新の60Dのサイトで質問させていただきます。現在30Dの主な用途は、300ミリ望遠レンズのみで少年達のスポーツ関係(サッカー)を連射でとっては、cd焼いてプレゼントしています。唯一の趣味です。おかげで自分の子供は卒業しましたが毎年4回程度の大会前に複数のチームからご依頼を受ける次第です。本題です。現在会社の備品でデジイチを購入する予定です。会社の備品ですが複数台デジカメありますので週末の休業日には社員への貸し出しも許可されています。現在自分の30Dで不満はありませんが、30Dの秒5コマを上回るスペック たとえば秒10コマのスペックでサッカーの連射をバシバシ撮ってみたいと思います。条件は次のとおりです。<1>バッテリーが長持ちすること(30Dは何の不満もありません)<2>レンズは30Dの300ミリが使用できること <3>コストは9万未満であること <3>解像度は特に気にしていません <4>条件が満たせば(特にバッテリー)、30Dの300ミリが使用できなくても canon製以外で300ミリ望遠のレンズ付であればokです。申し訳ありませんがよろしくお願いします。あくまでもサッカーの連射だけが目的です。1試合で勝ちゲームの際は約50分で500枚ほど撮っています。
0点

こんにちは
300mmのレンズを別途用意して9万は無理なのでcanonから選ぶとして、
お話を聞く限りは50Dで良いのではないでしょうか
ただ、最近は値上がり傾向でお得感は薄れてきていますが…
書込番号:12114743
0点

秒間10コマとなるとα55でしょうけれど、電池の持ちはあんまり良くないようです
電池は予備電池を買えば良いだけの話かもしれませんが、他社の連写のきく一眼で300mmまでつけてしかも9万以内は難しいでしょうね
キヤノンだと7Dが良いと思いますが予算9万円以内には当てはまらないですから、30Dの300mmが使用できてコスト9万未満なら60Dしかないでしょう
書込番号:12114787
2点

皆様アドバイスありがとうございます
α55 も 秒10コマなんで考えたのですが
バッテリーの評価があまりにも悪かったので・・・
いろいろありがとうございました。
書込番号:12114812
0点

スレ主さん こんにちは 良いご趣味をお持ちですね
EOS40Dの良品を中古で購入なんて選択は どうですか?(^-^)
AFもサクサク合いますし秒間6,5コマは秒間5コマよりも体感的に とっても早く感じます
A3伸びまでしか引き伸ばさないのであれば40Dイチ押しです。
書込番号:12114935
0点

mellhappaさん
余計なことかもしれませんが、
ここ↓からだと30Dの書き込みが出来ますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210966/
板は今でも生きています。
>レンズは30Dの300ミリが使用できること
300mmのレンズは何をお使いでしょう?
それによってもお勧めのボディが変わってくる可能性もあります。
順当に考えれば、50Dまたは60Dになってくると思いますが、
9万円にあと2万円ほど追加すれば7Dという良いモデルも候補に挙がってきます。
書込番号:12115018
1点

>レンズは30Dの300ミリが使用できること
300mmのレンズは何をお使いでしょう?
↓
EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
難しいことはわかりませんが
当時30Dの口コミで皆様方からアドバイスしていただいた
レンズです。あれ以来 この1本のレンズのみでサッカー連射
のみの利用です
書込番号:12115100
0点

>EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
私、7Dで使ってます。予算が許せば当然7Dですが、予算上無理となれば50Dを探したほうがいいように思います。
書込番号:12115199
0点

ちょっと足して7Dが断然いいと思います。8コマなら10コマとそんなに変わらないです。
トリミングすれば300mmのレンズが400-500mm位には使える カモ。
コストパフォーマンスは断然いいですね。
書込番号:12115920
2点

9万円という縛りがかなり厳しいですね・・・
10-12万円ぐらい出せるなら、EOS7Dなりという選択肢もあるのですけれど。
いっそEOS-1DマークIINの中古でも探されては??
程度にもよりますが、8-9万円で見かけることもしばしば。面AFと秒8.5コマは
いまだ伊達ではありませんからね。EF-Sレンズ使えませんけれど、スポーツ最強
シリーズではあります。
書込番号:12116107
0点

もう少し予算があれば間違いなく7Dの新品ですが…。
9万円以内であれば、60Dか50Dですよね。あるいは、7Dの中古を探すというのもあろうかと思います。
7Dには、「領域拡大AF」や「ゾーンAF」というAF機能がありますので、動体撮影にはかなり重宝しますよ。ピンが奥に抜けてしまう確率がグッと減りますので、かなりお勧めです。9万円以内の中古・良品があればベストなんですが。
書込番号:12116503
1点

EOS-1D MarkUNの中古上物があればベストですね。
私も今年になって入手しましたが、旧いとはいえさすがにEOS-1です。
その他大勢とはひと味もふた味も違います。
画質的にもスレ主様の用途なら十二分だと思います。むしろ800万画素で一枚あたりのデータサイズをセーブして、より多くの枚数を撮ったほうが目的にかなっているのでは。
バッテリの問題がありますが、私は安価な互換品でもノントラブルです。
いいですよ、1D2N。
書込番号:12116637
1点

キャノン以外の場合レンズ込みで9万円は現実的でないので
キャノンは決定ですね
使用目的からするメカの特徴では1D2nがベストと思いますが
会社の備品ということで60Dしか選択の余地はありませんね
予算が許すなら7Dでしょう
個人で1D2n購入もよいかもしれません
ただ1D2nは×1.3
30Dは×1.6
300mmで不足を感じる可能性があります
ということは
今は必要に感じていない場合
備品で60D購入
個人で
予算を頑張って7Dゲット
または上物の40Dを今のうちにゲットしておく
ではないでしょうか
30Dは使用していませんが40Dオーナーです
40Dはいいカメラですよ
ちなみに
30Dサイトあります
たまに書き込みがあるようです
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210966/
書込番号:12116706
0点

><1>バッテリーが長持ちすること(30Dは何の不満もありません)
><2>レンズは30Dの300ミリが使用できること
><3>コストは9万未満であること <3>解像度は特に気にしていません
単純に上記条件で考えれば 50D をお勧めしたいところですね。
50D の6.3コマ/秒の連射速度は30Dより体感できる物と考えますし、
なにより、30Dのバッテリーがそのまま資産として生かせますのでバッテ
リーの持ちという意味でも貢献できます(バッテリーグリップもあわせて
購入されてもご予算内で大丈夫ですね)。
当然、30Dと同じEFマウントですので、レンズ資産も問題なく使えま
す。
(連射で考えると 60Dは5.3コマ/秒とD30とあまり差はありません。ま
た、バッテリーも互換しておりません)
まあ、10コマ/秒ですとα55くらいしか選択肢がなく、また、α55の
連射は特定モードのみの限定仕様なので、難しいかなと思います。
他の方も仰るように7Dが8コマ/秒と、比較的ご希望に近い能力で
すが、予算を2万円以上超えてしまいます(しかも、ネットの最安値
で買った場合のみで、量販店ではもう少しかかります)。
しかし、50Dならば、60Dが出たことで量販店でもかなり値が落ちて
おりますが、だからと言って、性能が落ちるわけでもなく、ご要望の能
力にそれなりに応えられるのではないかと考えます。
……最近、60Dの板で購入相談の回答をする際に「60Dはお勧め
です!」となかなか答えづらいシュチュエーションが多くて、個人的に
何か言い知れぬ矛盾を抱えているこの頃です。
書込番号:12117666
0点

>……最近、60Dの板で購入相談の回答をする際に「60Dはお勧め
です!」となかなか答えづらいシュチュエーションが多くて、個人的に
何か言い知れぬ矛盾を抱えているこの頃です。
別にメーカー説明員として店頭に出てる訳では無いので
貴方が悩む必要は無いです (爆
名指しの質問じゃないので、回答しなければ良いだけでは?
書込番号:12119394
4点

>名指しの質問じゃないので、回答しなければ良いだけでは?
それも1つの案ですが、他の方の回答と違う切り口もあっても良いかな
と思いいつも書き込んでおります。
別に問題を抱えたままでも、どなたかの参考の足しになれるなら、それ
もよいかなと思っておりますが、それではいけませんかね?
書込番号:12119738
1点

おはようございます。
自分はニコン製品を使っているので何のアドバイスもできませんが、フィルムカメラ時代にスポーツ撮影では秒5コマに不満を感じ、秒8コマのカメラに買い換えたことがあります。
秒8コマとなれば、シャッター音もそうですが、そりゃもう別世界です。
余談ですが、自分の息子もサッカーを始めることになったので、写真をバシバシ撮るつもりです。(連写性能は秒4.5コマですが、レンズは70-200mmF2.8と300mmF2.8を所有しています。)
ところで、サッカーの試合を撮影する場所としては、どのあたりがベストなのでしょうか?
サッカー撮影の先輩として、アドバイスをお願いします。
書込番号:12121669
0点

Local_Beachさんへ
アドバイスと言ったらおこがましいですが経験談として述べさせていただきます
まず私のポリシーは
いかにしてサッカーボールが入った子ども達を撮るか! です
サッカーボールが入った子ども達の写真と
ボールが写っていない子どもだけの写真では
喜ばれ方が違ってました
以降はちょっと事前に認識されていた方がいいことを・・・
中学生のサッカー試合として
まず練習試合と公式戦ではある程度マナーというものがあります
当然練習試合はフリーなんですが、ゴールー裏付近 キーパーの近く以外であれば
おおむね マナー的にはokのようです
問題は公式戦です
基本的に本部側 その両脇に対戦チームのベンチがあります
その本部側でも私の地域では撮影上 問題ありませんでした
本部側と反対側は、両チームの保護者が陣取っています
野球で言うとレフトスタンド側 ライトスタンド側ですね
もし自分の子または出身学校側であれば、特に問題はありませんでした
また相手側でも、後ろの相手チームの保護者のカメラ目線を意識的に
注意しているそぶりを見せれば特に問題ありませんでした
意識しなければいけないのは、撮影に没頭することです
撮影中、変にに大声で声援とか、なまじ指示など連続して行った場合は
本部側ではおそらく注意されると思います
またゴールの真裏近くとかキーパーの近く
ラインズマンの近くとかは
審判さんから注意される可能性もあります
保護者側でも私の場合、相手チームの男性保護者から
二度ほど(それも同一人物でしたが)
「監督、コーチじゃないんだから指示するなよ!」と
注意された経験がありました
以上がマナーに関する経験です
あと勝ち試合と負け試合では撮る枚数がかなり変わります
私の場合、当然勝ち試合が圧倒的に多くなりました
同じチームと対戦経験があり
このチームには勝てると自信があるときは
相手ゴールキーパーの真後ろではありませんが
コーナースポット と ゴールポストの中間がベストポジションでした
それもチームの特性から右サイドからのオープン攻撃が得意な場合は
相手ゴールキーパーの背中を見た場合 左手側
左サイドからのオープン攻撃が得意な場合は
相手ゴールキーパーの背中を見た場合 右手側
攻撃時の中盤以降のポジション全ての選手が300ミリ使えば
バッチリとれました
長くなりますので もし このようなだらだらした経験談で
ご要望があればその続き
明日夜にでもスレいたします
最後に1点
私の地域で特定の中学校でメインの公式戦がよく開催されていあのですが
とにかく風が強かったのです。
当然グラウンドは土です。
風下の場合、砂嵐が正面から襲ってきます
カメラ保護のためにも私の場合、風がある場合
風上から撮ってました
(すいません 当たり前だといえばそうかもしれません)
だらだらの長文で参考になりましたでしょうか?
以上です
書込番号:12129841
1点

mellhappaさん、経験談からの詳細なアドバイスありがとうございます。
まずは、試合の邪魔にならないよう最低限のマナーと限られた条件の中でのベストなポジションを確保することが大切ですね。
mellhappaさんのポリシーである「いかにしてボールが入った子ども達を撮るか!」は、大いに参考になりました。自分もこれを意識して撮影に望みたいと思います。
最後に次の2点について、教えて下さい。
@一脚を使用して撮影した方がいいでしょうか?(長時間の手持ち撮影は疲れてしまうと思います)
Aレンズは単焦点よりズームレンズの方が便利でしょうか?(レンズは300mmF2.8と70-200mmF2.8があり、テレコンも1.4倍と2倍があります)
いずれにせよ、練習試合などで撮影経験を積めば、本番には何とかなるとは思いますが、それでも撮影経験者からのアドバイスは大変ありがたいです。
書込番号:12131963
0点

Local_Beachさんへ
いかにしてサッカーボールが入った子ども達を撮るか! です
↓
一部 訂正です
サッカーボールがない場合も良いシーンあります
たとえば
キャプテンマーク付けた選手が腕を上げて見方に指示する場面
キーパーが大きなグラブでパンパンしながら指示する場面
得点した際の保護者(特にお母さん達の喜ぶ)様子
コーナーキック時 キックする前のポジション争いする攻撃陣と相手守備陣
<夏季限定>ハーフタイム時、バケツの水を頭から浴びる場面
ハーフタイム時 監督/コーチからの指示を聞く場面(授業参観時とは全く違う真剣なまなざしです)
・・・etc
最後に次の2点について、教えて下さい。
@一脚を使用して撮影した方がいいでしょうか?(長時間の手持ち撮影は疲れてしまうと思います)
我が子だけをとる場合はポジションも固定しているので
一脚使用した方が疲れは無いと思います
私の場合 出場全員をいかに撮るかでしたので一脚を使用していませんでした
タイマー時計で時間を見ては
撮影場所を変えていました
公式戦では1日4試合ほど撮りますので疲れます
Aレンズは単焦点よりズームレンズの方が便利でしょうか?
やはりズームでしょうね
単焦点は試合終了後の全員を撮る際には便利かと思います
テレコンも未使用ですので望遠の機能アップからは使用された方がベターでしょうね
なにせ私は30D本体とレンズは70-300mm f/4-5.6 ISM 1本のみで
4年間 撮ってましたから
70-300mmだとサッカーグラウンド半分がカバーできる範囲でしょうか?
資金があれば、相手ゴール裏付近から一脚を使用して高価な望遠レンズ使えば
攻撃陣も守備陣もそれとキーパーも撮影可能でしょうね(約100m)
たまにそのような方 おられました。
最後に評判が良かったものを・・・
これは全員を撮る場合です
攻撃時
得点シーンもプレーヤーとボールだけよりも
相手ゴールも視野に入れて撮影されるも良いかと思います
その理由は、シュートの瞬間からゴールネットに突き刺さった
ボールを連射で撮れればコマ送りみたいになんとも言えない
完全なゴールシーンのできあがりです
数百枚撮る中で「これが得点シーンだ!」と後で喜ばれます
守備陣
主にハーフウェイ付近から撮りますが
サイドバックの選手は相手攻撃陣がオープン攻撃する際
かなりの確率でスライディングタックルやってきます
そこを連射で予想しながらダメモトで撮ってください
慣れたらスライディングタックルするな!と思う場面に遭遇していくと思います
最後に
キーパーをたくさん撮ってあげてください
負け試合は特にキーパーのボールが集中するはずです
ハーフウェイ付近から十分撮れます
また PKでキャッチした瞬間 喜びを隠し緊張感が続いている顔
捕れなくて セービング後 グラウンドに倒れたまま悔しがるシーンなど
最後に
撮影モードですが、
この30Dサイトでアドバイスをいただいのですが
すべて シャッタースピード(Tv)優先で撮っています
AFフレームは中央の1点のみです
サッカーは敵味方混戦の中でのプレーとなります
AFフレームを広く設定すると
たとえば、撮る被写体(見方)のユニフォームの色が白、グレーなどで
相手チームが赤、紺、黒の場合、相手チームにピントが合う場合があったからです
ながくなりましたが
以上です
書込番号:12134582
0点

こんにちは。私は主にサッカーを撮っています。
http://www.imagegateway.net/a?i=JnuifXHnKr
サッカー撮影の話題になってきたので、少し参加させてください。
昨今、デジタル一眼カメラが普及したおかげで、サッカーの試合中に撮影される方をよく見かけます。ただ、どうも試合や大会の運営に差し支えある場所に立ち入る方が多いようなので、この点は充分注意されてください。具体的には、試合中のゴール裏への立ち入りは勿論、歩いて通るだけでもダメ。ゴール裏だけでなく、ペナルティエリアのゴールライン側はまずダメと思った方がよいと思います。線審は常に移動しますから、線審を邪魔するよいなポジションもダメですし、ベンチの監督・コーチの妨げになるような場所&行為もダメですね。考えてみれば、これらは当たり前のことなのですが、撮影に夢中になるばかりに、つい行ってしまう方が多いようです(特に、小学生サッカーでは)。
かといって、遠くから遠慮しながら撮っていたのでは、なかなか思うような画が撮れないのも事実です。どこまで良いのか、どこからダメなのか、などは、試合会場によっても違いますし、大会によっても違いますし、役員の考え方によっても変わってきたりします。事前に確認して撮影されることをお勧めしたいですね。私も一脚を使って移動します。光線状況、会場レイアウト、試合進行などを考えながら。
なお、サッカー撮影に関することは、超長文になってしまいそうで、なかなかこうした掲示板で全てを書くのは難しいですね。私の以前のブログに私見を書き綴ってあります。もしお暇でしたら、覗いてやってください。
http://junior-youth.blog.so-net.ne.jp/archive/c51855-1
書込番号:12136725
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
はじめまして。
最近、60D(EOS 60D・EF–S18–135 IS レンズキット)をgetしました。
今までは、父のKiss X(EF–S18–55 IS )→PEN E-P2→PENTAX k-xと使ってきました。(今なお使用中)
みなさんに質問させていただきたいのですが、
“海外旅行に行くのに、広角レンズを買おうかと検討しています。学生なので、手頃な値段で、そこそこの使い勝手のものがほしいです。”
予算があまりないのが、致命的かとは思いますが、お勧めの広角レンズをご存知でしたら教えていただきたいと思っています。
よろしくお願いします。
1点

安くて写りがいい代表格は
TOKINA12-24の2型でしょうか。あとは純正10-22もやっぱり良いですよ。使い勝手ということ考えるとこのあたりがフィルター装着できますし良いんじゃないかなと。
書込番号:12110041
0点

お薦めはEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMですね。
広大な風景をおさめたい時には重宝するレンズです。写りは申し分ないですよ。
書込番号:12110165
1点

EF-S10-22oは僕も使ってて良いレンズですが、望遠側がもう少し
有れば常用出来るのに・・と言う場面が有るのでタムロンの10-24を
お奨めします
書込番号:12110442
1点

>予算があまりないのが、致命的かとは思いますが・・・
TOKINA12-24=×
純正10-22=×
タムロンの10-24=△
書込番号:12111152
3点

予算がつくのなら純正の10-22mmがベストなんですが...
タムロンは以前は安かったんですが、最近はかなり高めになっちゃいましたね
TAMRON SP10-24mm(B001) 現価格\51800
http://kakaku.com/item/10505511935/
ココでの価格はトキナー12-24の方が今はお買い得です
また、トキナー12-24はIIになって弱かった逆光性能がアップしました
TOKINA AT-X124PROII 現価格\43780
http://kakaku.com/item/10506012045/
書込番号:12111344
3点

今までEFS10-22しか使ってませんがオススメです
素人写真ですがフォト蔵アルバムの北海道とビーナスラインが参考になればいいですが
イタリアの時に買わなかったのが残念でした
書込番号:12113476
0点

こんにちは。
超広角ですとこのあたりですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011326.10505511935.10506011793.10506012045.K0000041291
タムロンの11-18mmが以前は安かったんですが、廃番になって
価格が上がっているため、ここには入れませんでしたが、もしか
すると処分品とかでどこかにあるかもです。
またトキナーのAT-X107を入れていますが、これは魚眼です。
面白い画が撮れるので参考まで。
私も可能でしたら純正10-22mmをお勧めしたいです。
書込番号:12113924
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット
デジタル技術の日進月歩もあり、そろそろくたびれたデジタルKissから大蔵事務次官(嫁)に内緒で今年の12月頃にはEOS60Dの買替えを予定してます。
手持ちレンズは某量販店(倒産)よりかなり熱心!?に勧められたEF28-70/L/2.8とEF135/F2.8(ソフトフォーカス機能付き)のレンズを購入しました。(熱心に勧められたので負けず劣らず熱心に値切った記憶あり)
撮影対象はポートレート&旅先の風景です。
先々EF70-200/F2.8L/IS/II/USM(使いこなせるなら)の購入も考えておりますがいつになる事やら……
迷える初心者ですが諸先輩方よろしく御指導お願いしますm(_ _)m
余談ですが大蔵事務次官(嫁)の査定は必殺仕訳人以上です(泣)
0点

結構、イジメられるEF-S18-55 ISですが、この3代目はシリーズ
最高の描写であると意外に良い実力だと聞きます。
お手持ちのレンズで考えても換算28.8-88mm相当の画角に手
ぶれ補正は昼間なら多少の曇りや、夕暮れの薄暗い光線で、
シャッター速度を落とした撮影でもそれなりに役立ってくれるでしょ
う。
なにより、200gという軽さと小型な鏡胴は軽快な撮影を楽しめる
と思います(というか、初代KissDのキットレンズはお持ちじゃないん
ですかね? まあ、持ってるならキットを買いなおしたりはしないです
かね)。
ただ、カメラの用途から考えるとKissX4でも良いかなとも思いますが
60Dを御買いになるなら、キットはコストパフォーマンスの良いと思い
ます。
書込番号:12105915
2点

EF28-70/L/2.8をお持ちですからねぇ...(考え中)
でもAPS-C機で28mmじゃ広角とよべませんから人物撮影とかはEF28-70/L/2.8にまかせて、風景撮りにEF-S18-55 ISでいいんじゃないでしょうか
ま、便利ズームの18-135mm IS付きは焦点距離のカバー範囲が広い分、旅にはこれ一本ってことができて便利ではありますが...
でも、これ買っちゃうと焦点距離がかぶる分28-70Lの出番は減るでしょうね
書込番号:12106029
2点

>ポートレート&旅先の風景です。
とのことですので、18-135mmのほうが便利かと思います。
28-70mm/F2.8L 私は中古ですが入手しました。
体育館用の中望遠目的だったんですが・・・
芯はあるのに柔らかいというか・・・そんな描写が好きなレンズです。
逆光気味でコントラストが下がることもありますが・・・
もう修理のきかないレンズだそうですから、大切に使ってやってください。
7Dですが、こんな感じかなと、絵を上げました。
書込番号:12106405
0点

こんにちは。
拝見しますと、今すぐ買うのは無理だけれども何れ欲しいレンズ買うご予定と察します。
事務次官がダメなら予算化も難航しますものね。
もし2〜3年は買い足さない、のであれば、
すみっこネコさんも仰られてますがWキットだと考えます。
Wキットレンズは両方とも写りよく、安くで焦点距離の幅を広く稼げます。
望遠Lズームを予算交渉諦めず買い足すを目標にされておられる場合は、
18-135付きもいいご選択と考えます。
ただこの場合、望遠側を購入されるまで焦点距離が少し不足の欲求不満が付き纏う事に。。
後で買い足すレンズがどれなのか、或いは買い足すのか、が分岐点だと考えます。
書込番号:12107487
1点

>旅先の風景です。
複数本+レンズ交換をよしとするか、できるなら1本で、、で
選択は変わってきそうですね。
書込番号:12108608
0点

いっそのことEF17−40F4Lとかどうですか?ちょっと値は張りますが28−70とはバランス良いと思います。
16−35、24−105、70−200F2.8LISUで7Dと5D2を使ってますが7Dでも不自由はありませんよ。
その28−70は紛れも無く名レンズだと思いますよ。そのレンズを活かすラインナップ考えると面白いと思いますが・・・ (^_^)/~
書込番号:12109926
0点

すみっこネコさん
了解しました。
Frank. Frankerさん
Lレンズにはかなり思いでありますから…
myushellyさん
私が所有しているLレンズの修理交換は出来ないんですか(>_<)
竜きちさん
一応、夜な夜な事務次官の寝所へ忍び込み機嫌をとりながらあとでレンズを買い足すつもりです。
mt_papaさん
手持ちレンズも有りますので複数本でと考えています。
melboさん
そのラインアップも選択手段ですね。
そのレンズを揃えるとなるとかなりかかりそうですね…
その予算を事務次官が知ったら……
書込番号:12110369
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
一眼レフを初めて購入しようと考えています。
写真はいろいろなものを撮りたいと思っています。
候補はこの60Dとkiss x4と考えていますが、どうでしょう?
他にお薦めの一眼レフはありませんか?
1点

撮影対象が特に決まってなくて予算が許してとりあえず一眼欲しいなら・・・
レンズも豊富だしキヤノンの60D買っとけば間違いないありません。
書込番号:12100328
7点

60Dの135レンズキットでいろいろ楽しめると思います
書込番号:12100368
3点

撮影対象がわかりませんが、60D のほうが応用範囲は広いと
思います。
書込番号:12100391
6点

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
この二種以外にお薦めありませんか?
書込番号:12100506
0点

60D最大のお勧めポイントはファインダーなんですが、ファインダーの
倍率の有り難味ってMFのレンズや、マクロとか実感しますが、今は
ライブビューがありますし、風景なんかでもそっちでピント合わせた方
が確実ですからね。
勿論、動体追うときとかもファインダーの倍率高い方がいいのですが
まあ、これからじっくり使って撮りたいものや好み、自分の写真につい
て理解を深められるのでしょうし、ならば私は60Dの予算でKissX4に
EF-S17-55/2.8ISでも購入された方が、何かと使いやすいんじゃな
いですかね。
60DもKissX4も出てくる画に差は無いと思いますし、操作性は60Dが
上でしょうが、初めは絞り優先のみとかで「露出」とは何かが実感でき
るまでは、その辺の細かいボディの差も解りづらいと思いますしね。
目的も無く、高価なボディを買っても最初はもてあまし気味になる事も
多いですから、安価で高性能なKissに使いやすい明るいレンズを着け
て、最初は兎に角、レリーズしまくる事をお勧めします。
書込番号:12100554
3点

>この二種以外にお薦めありませんか?
むう。 それを問われるならば、やはり一眼レフカメラで何を撮りたい
のかと言うイメージをお聞かせいただかないと、皆様、何を勧めるべ
きか、判断できないと思いますよ。
イメージでよいので、どんな写真を撮りたいのかをお教えいただけま
せんか?
書込番号:12100560
1点

今まで暗い所での感度を上げての撮影では、ノイズが目立ち画質がよくなかったのですが、今月、新しく発売されたペンタックスのK−5や、今月29日に発売予定のニコンのD7000では、この高感度撮影でもノイズが目立ち難くなっています。
多分、これから発売されるAPS−Cのカメラは、高感度撮影が上記の2台と同等かその以上のものが出て来ると思われるので、今、買われるのでしたら上記の2台か、X4,60D、7Dがいいのではないでしょうか。
書込番号:12100589
2点

この2機種にしぼったなら他のオススメとか考えないことです
今の時代カメラは同等機種でも多数あります
なので答えは自分で納得いく物
自分しか答えは解りません
2機種に絞ったなら考えすぎず好きな方買って早く使いこなせばいいかと
一生の限られた時間の一部を頭で考える時間より買って撮影する時間に使った方が有意義ですよ
書込番号:12100660
6点

特にこだわりがなく予算とか気にしないなら、この二機種以外ですとNikonD7000かPENTAXのK-5を勧めますね。
両方とも似通ったスタンスなのですが、Nikonには追尾AFがコンデジで言う顔センサーみたいな感じで使えるみたいですし(私が見たのはムービースタイルでしたけど)持った感じ悪くはないし、メディアもSD。売れる予感はします。
PENTAXは拡張でISO-51200を使えるのは大きいですね。
レンズも18-135がSDMではなくEDモーターという方式を採用していますが、ピントの合わせは何らSDMと変わりませんし、問題はないでしょう。
ただフォーカススクリーンに入り込んだゴミが気になる場合は自分でメンテができるCanonかPentaxをお勧めします。(NikonはD3クラスでないと自分でできません)
書込番号:12100724
1点

こんばんは。
>写真はいろいろなものを撮りたいと思っています。
少しでもフィルムの一眼を使われたことがあるなら、キヤノンなら5D2か7D、ニコンならD700かD300sとそれぞれのキットレンズをお勧めします。
この2社以外は周りからのサポートも含めて、やめておかれるのがいいでしょう。
使っている方が多いのと、プロが使っているので情報が手に入り易く、トラブルも少なく済みます。
今までがコンデジだけでしたら、60D+18−135はよい取り合わせです。
]4でもいいのですが、撮っているうちに、どうしても動きもの(動物、子供、鉄道、飛行機、スポーツ等)を撮りたくなる可能性があります。
その時に60Dにしておけばとなるのはつらいので、先行投資しておいてください。
差額が今3万位でしょうか。
>他にお薦めの一眼レフはありませんか?
目移りしても、悩まれるだけかもしれません。
実力差は昔ほどないのも事実です。
書込番号:12100780
2点

自身の経験から、
最初に買った一眼レフは KissDN でしたが、半年持たずに 20D を追加購入しました。
5年以上経ちますが、その20Dは今も健在です。
40Dも50Dも見送ってきたので、そろそろ60Dに交換しようかと思ってますが (^^;
ということで、できれば基本性能がしっかりしているカメラがよいと思います。
ホールド性能を含めて60Dをお勧めします。
他社のことはよく分りませんが、キャノンかニコンからの選択が無難でしょう。
レンズは 17-55/F2.8 IS がよいとは思いますが、
最初は手ブレ補正なしの F2.8 通しレンズで練習したほうがいいと思います。
シグマでもタムロンでもいいです。
もしくは、18-135 を買って、使っていくうちに必要となるレンズを知って、
買い足していくというのも悪くはないと思います。
「いろんなものをとりたい」というフレーズから、ある程度の興味と向上心を持って取り組む、
という風に解釈してのレスです。
解釈の仕方が妥当でなければ、上記の限りではありません。
書込番号:12100856
1点

60Dは設定がKissより楽で、簡単撮影ゾーンもついてますのでアンチョコに使うにもマニアックにも使うにもいいカメラです。他にはD90、D7000、50D.
新しさで60D,D7000ですね。あとはレンズ次第です。望遠レンズを使いそうならCanon,18-200mm高倍率ズームと60mmナノクリマクロを使いそうならNikonで概ねはずしはないでしょう。
書込番号:12101016
0点

ここでオススメ機種を尋ねると、皆さんが自分の好きな機種を推薦しますので
返って絞りにくくなります。
興味がある機種の掲示板等を読みながら、自分で決めるのがいいと思います。
書込番号:12102099
12点

凝り性で予算があるなら最初から7Dか5D2を(^^)
書込番号:12103530
1点

全くの初心者の為皆さんの会話についていけない…
でも大変参考になります。
撮影は多く使うのは少し遠目の動くものを撮ることが多くなると思います。皆さんは60Dとニコンの7000をお薦めしてくださる方が多いですね!
書込番号:12104528
0点

私はフィルム時代はEOSkiss デジタルで30D、40Dと使ってきたCANONファンですが、いつも隣の芝生(ニコン)が気になって仕方がないもんです。
多分60DとD7000やったら まだレンズを持ってなくて値段が一緒なら そりゃD7000がいいんとちがう? 「今、うなずいてはる人多いと思うでー」
せやけど、まだ発売前やからわからんけど、1ヶ月たっても数万の値段の差はあるんとちがう?
CANONもええけど、ニコンも間違いなくいいからなー
どっち買っても外しはないけど、値段の差が問題やな。
もしも、D7000が10万くらいやったら 7Dはいかが?現場でもかっこよろしおまっせー
知り合いのおっさんの借りたけど、ズシッと重くて本格的でしたわ
ここまで話がもりあがったらkissはナシやな 多分写りはそない変わらんと思うで、知らんけど
ただ、D7000とkissは比べたらあかんわね、値段違いすぎるし
ようするにカメラも車やゴルフクラブと一緒ですな、必要やからじゃなくて欲しいから買うってことやね。
書込番号:12105134
5点

↑
いいこと言いはりますわ。
D7000まで視野に入れるなら、7Dも考えなアカン思います。
>>たに助さん<<
Canonで入門機近辺をお考えなら、ひとまずこの60Dという選択が良いようにも思います。 Kissでも良いですが、こちらの方がファインダーがしっかりしているのと、マルチアスペクト比、オールクロスAFなど充分に高性能ですので、しばらく遊べると思います。
きっとこちらをお買いになられ飽きが来た頃には、デジタルカメラは銀塩機種とは違い製品スパンが短いので、もう次の新機種が出て来る頃だろうと思いますので、少なくともこれから次機種が発売になるまでの一年間本気で使ってみれば、次に自分に合う機種がどれだろうという事が、ご自分で確実にご理解出来るようになられる事と思います。
Canonで宜しければ、個人的にはKissでも7Dでも大丈夫だと思いますが、ひとまずこちらでご質問なされておられますので、こちらの商品をお勧め致します。
書込番号:12105376
3点

それでいてライバルより高い。割りにプラ作り。
マグネシウム製と言っても車のホイールみたいに一体成型じゃなく
貼ってるだけだから、素材の単価自体はプラに比べてそんなに大差無い
しかし成型が難しいので加工費に金がかかる
でも、60Dにしてもキヤノン初めての大きさだし、金型を新規に造るのは
莫大な費用が掛るので、コストはかかってると思う。
後、ライバルで18メガのセンサーを使ってるのは無いから、連写が遅い
と言われても条件はかなり違いますよ
書込番号:12105436
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
2歳4ヶ月の娘の撮影と
1ヶ月に一回ほど行く日帰り旅行の
風景撮影が主な用途です。
夫が夜景や夕日が好きなのですが、今のデジカメだと
明らかに物足りないというか、うまく撮れないといっています。
私は、α-55の方が軽いしいいかと思ったのですが夫は60Dを気に
入っているようです。理由としてはやっぱりカメラはキヤノンの
ほうがいいという程度のようです。
そんなに積極的に写真を撮るほうではないと思っていますが、
高価なものなので長く使うことを前提に、写真撮影の能力が高い
方がいいとは思います。
ただ、正直素人が使っても両機で撮った写真の出来映えに差を
見出すことが出来るか疑問です。
動画は、ビデオを別で持っているので考慮しないとして、これから
一眼(α55は違うんですよね?)デビューする者にとって、どちらが
いいかアドバイスいただければと思い投稿させていただきました。
なお、両機の価格差はあまり気になりません。
何万も違ったら考えるでしょうが…。
どうぞよろしくお願いします。
2点

今晩は、ビデオを持っているならa33で良いのでは、キャノンも良いですよ私はX-4ですけど。
書込番号:12090522
2点

αファンでもありますがEOSユーザーでもあります。
一般論では動画主体なら55、画像なら60Dとなりましょうが、
ご主人が60D志向ならそれで宜しいのでは?
書込番号:12090717
5点

どちらを選ばれても用途からみて性能的に大差は無いと思います。
ただ、ホールド感,ファインダー,シャッターなどはかなり異なりますので、旦那さんとお店で実機を触り、気に入った方にするのが宜しいですよ。
書込番号:12090728
4点

α55を買いましたが、初心者の方やデジタル一眼を初めて使う人にはお勧めできません。
色々な点で先進的に過ぎ、クセもあり、この機種特有のお約束もあります。
他の無難な機種(今回のケースであれば60D)で経験を積まれてから、α55を買うのがお勧めです。
書込番号:12090771
10点

お返事ありがとうございます。
素人の私でもなんとなく画像はキヤノンの方が良さそうだな
とは思ってます。夫の気持ちもなんとなくは分かってるんです。
ただ、買ったら私も使いたいのですが、実機を触った率直な
印象として、『ごつい』、『重い』というのがネックになっていて、
おそらく自分は使わなくなってしまうのではないかな?と心配してるんです。
女性の方でも使ってみたら気にならなくなるのでしょうかね?
それともそれにも変えがたいほどいいカメラなんでしょうか?
なんか詳しい方にとってはつまらない質問かも知れませんね。すみません…。
書込番号:12090815
1点

たまたま本日両機を触ってきました、
α-55 はなんというか、よく出来たおもちゃという印象ですね (^^)
結果が同じであったとしても、それまでのプロセスとか使用感は
かなり違うと思いますよ。
例として妥当かどうか分りませんが、
同じような値段帯の車でも、結果として無事目的地に到着できますが、
やはり選ぶ(選定基準がある)でしょう。色とか形とかブランド、質感など。
それと同じように、カメラを趣味の一つの道具と考えるのなら、
衣装を選ぶのと同じように好きなものを選べばいいのではないでしょうか。
たとえばそれがブランドだとしても。
個人的には 9:1 で60Dでしょう、と感じましたよ。
書込番号:12090869
11点

>明らかに物足りないというか
60D で光学ファインダーを堪能してください。(笑)
α55 は2台目ならありかも。
書込番号:12091043
4点

canon画質良いですよ
サイズと重量が不満なら、kissのX4などはいかがでしょうか?
書込番号:12091086
4点

手持ちで夜景撮影を楽しめるα55で写真楽しんでます。
α55でも夕陽は綺麗に撮れますけど、キヤノン機だったら、中途半端な60Dより7Dだと思いますよ。長く使えると思います。まぁ、光学ファインダー命の方であれば、フルサイズをオススメしますが(笑)
書込番号:12091105
6点

>今のデジカメだと……うまく撮れないといっています。
「うまく」が具体的にどのようなことなのかいまひとつですが。
「撮れたものがイメージが合わない」というのであれば、一眼にしても変わらないのでは?
ましてや60D(光学ファインダー)でれば、ファインダーで見えた通りには写りませんからなおさらです。
>理由としてはやっぱりカメラはキヤノン
ならキヤノンにされておけば、あとあとブチブチ言われなくていいのでは?
大きさ重さが、ということでしたら、X4あたりも検討されては?
どうしても折り合わなければ、両方買ってしまうしかないでしょう。
>動画主体なら55
温度などによって連続撮影時間がどうのこうのありますから、どうなんでしょう?
書込番号:12091120
1点


angel614さん こんばんは。
60Dの重さやごつさを気にしておられるようですが、女性の方でも
60D大丈夫だと思いますよ。
小生の妻は、EOS50Dを使ってますが、重さや大きさについては
かえって、その前に使っていたKissよりもしっくりくると言ってます。
だからと言って、妻が大柄だとか、手が大きいとか言うことはまったく
ありません。
我が家がNikonとCANON使いであることと上の理由で、ここは、60Dを
おすすめしておきます。
書込番号:12091178
2点

>1ヶ月に一回ほど行く日帰り旅行の
>風景撮影が主な用途です。
>夫が夜景や夕日が好きなのです
この用途なら、個人的にはKissX4をお勧めします。
動体を追うための感度のいいAFも高速な連射も必要なく、軽快で
出てくる写真も60Dと遜色ないと思います。
その上で、やはりα55や60Dに惹かれるというお話なら、オートで使う
分には連射くらいしか差は無いかなと思いますし、また、絞り優先等
のセミオートで使うなら、スレ主様の用途なら両機ともだいたい同じ、
使い方ができ、差は無いと思います。
α55も60Dもある程度動き物も撮れるように作られておりますので、
スナップや風景が主体なら、少々オーバースペックかもしれないと思う
次第ですので、最後にもう一度KissX4をお勧めします。
書込番号:12091216
5点

まず、撮れる写真の画質についてはこのレベルになってくるとほとんど差がないと思ってしまって大丈夫です。もちろん細かい部分でお互いに優劣がありますが、コンデジからの移行ということでいえばAPS-Cの最新機種同士で画質差はそんなにないと。
なので、実際に店頭などで触ってみて「撮りやすい」と思うほうを買うというのでいいと思います。一応、カメラとしての基本性能では60Dのほうが上位だと思います。一方でα55はデジタル画像処理を含めた先進性がなかなか面白いです。
書込番号:12091320
4点

コンパクトデジカメからのステップアップ、
旅行等に持ち歩けるサイズということで、
α55・60DよりもNEX-5をお勧めします。
二機ともプラスチック外装ですが、
NEX-5はマグネシウム合金外装。
レンズもアルミニウム外装で、ダブルレンズ6万円とは思えない、
高品質感のあるセットです。
書込番号:12091628
2点

3枚目↑
http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=35.814409,139.127943&spn=0,0.002256&z=19&brcurrent=3,0x601936d54d03c20f:0xfa578e5d74946d64,1&layer=c&cbll=35.814409,139.127943&panoid=fTOJDO_KenqdyPSKsJGrBw&cbp=12,343.4,,1,1.7
AXKAさんって関東の人だったの(・ω・)
個人的にNEXは欲しいけど、この場では論外よね。
α-55とだったら60Dお勧めしちゃう(^ω^)
書込番号:12091873
6点

軽さを気にするなら60DよりX4のほうがよいでしょうね
写りはほぼ同じです(笑)
書込番号:12091877
1点

皆さん、いろいろなアドバイスありがとうございます。
写真とっても素敵です。
夫も画質はキャノンだろうという一般的な考えなだけなので
この写真を見れば気持ちも変わりそうです!
(それほどキャノンにこだわっているわけでもありません)
軽さを気にするのは私と2歳の娘二人だけの移動のときにも
もっていけるならその方がいいと思うからです。
連射スピードの違いは
2歳のちょこまか動く娘を撮るとしても気にするほどではないでしょうか?
ジャンプするところや走るところもきれいに撮れたらなぁと思うのですが。
>Depeche詩織さんが
>色々な点で先進的に過ぎ、クセもあり、この機種特有のお約束もあります。
とおっしゃっていますが
α55の方が使いこなすのが難しいのでしょうか?
それと、kissも検討したのですが
これから運動会や発表会などでモニターが動いた方が
いい場面もあるだろうということでやめていました。
引き続きアドバイスいただければうれしいです。
書込番号:12092008
0点

おはようございます。
画質はキヤノンが良いなんて少なくとも聞いたことないですよ。
(キヤノン板でならたまにそういう意見を聞きますが)
連射スピードはあるに越したことはありません。
単純にシャッターチャンスを逃しにくくなりますからね。
バリアングルも下ヒンジだろうが左ヒンジだろうがあるに越したことないです。
そして軽さとコンパクト差は大事なスペックです。
以上の条件を全て満たしているのは普通にα55だと僕は思います。
ちなみにモニター越しに写真を撮る時のAFのスピードは60Dより圧倒的にα55のほうが速く、
60Dで子供を追えるなんて思わない方がいいですよ。
書込番号:12092036
9点

もち心地は重要ですよね〜♪
私は一人で取りに行くときなら、α900でも5Dでも、持っていきますし、もちやすいなぁ〜と思いますけどぉ
そゆ時はレンズも思い奴なのでバランスとれてます♪
子連れの時はα55に標準ズームや、NEX3などのうち、どれか1つが限界です〜
ゴツイレンズは持てませ〜ん♪
でも、妹は、いついかなる時でも、重いカメラは完全拒絶ですね〜
持てない!ってサ〜w
人によりけりなんで、うちの妻は大丈夫だから、女性でも大丈夫だよ、なんて、軽々しくいうものじゃ〜ないですねぇ。
EOS仲間作りたさに、ここのオジサン達は、自分の好きな機種へ誘導しますから、話半分できいたほうがいいですよ〜。
本人が持てない、って思ってるものは、ホントに持てない可能性おおきいです☆
ウチの妹はE-420にkitレンズでも、自称重くて持てない子ですwww
ヒヨワ〜…かどうかと、どのくらいから重いと感じるかどうかは、実はカンケーないので気を付けてネ♪♪♪
書込番号:12092055
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





