EOS 60D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D ボディ

約1800万画素CMOSセンサー/バリアングルクリアビュー液晶モニター/アートフィルター機能を備えたデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (70製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 60D ボディ の後に発売された製品EOS 60D ボディとEOS 70D ボディを比較する

EOS 70D ボディ

EOS 70D ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

EOS 60D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
343

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信31

お気に入りに追加

標準

購入の仕方について

2010/10/14 09:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 musignyyyさん
クチコミ投稿数:3件

娘が1歳のなるのを機に初めてでじいちの購入を検討しています。

デジイチを使っている友人に聞いたりして私なりに検討した結果
EOS60D、7D、ニコンD7000、ペンタックスk5で迷っています。
私的には、キヤノンかニコンが後々、楽しめるかな〜なんて
素人考えを持っているます。

上記で迷っている理由は、
60Dは、ボディのコストを少々押さえてその分レンズにお金をかけるのが
いいのか・・・?
7Dは、多くの方は60Dを今買うのであれば7Dを買った方が良いというのですが
初心者の私の場合は、60Dからスタートした方がいいのかという点と
購入は、年末に考えているのでその頃には60Dの方が買いやすかなと思いまして。
D7000は、視野率とかAFが60Dよりも良い点。たまたま私の周りにニコンを使用している
人が多いこと。
k5は、友人の二人がペンタックスを使用していて強く推薦してくれること。
など、漠然とした理由で申訳ありません。

私は、これまでコンデジは、7台ほど買いかえてきましたが
一眼は初めて何を基準に決めようかという時点からのスタートです。

私の被写体ですが、最近は室内外での子供の写真が多いですが
趣味で旅先の景色と後、競走馬を良く撮っていたので
これらの3つが良く撮れるカメラが欲しいと考えています。
また、景色は、大差なく撮影できると思うのですが
子供や馬は、当たり前の話じっとしていてくれません。
そこで、被写体ブレ、手ぶれに強くAFのスピードのよいものが欲しいと
考えています。


もちろん、全てを一つで賄えるなどとは考えてはなく、
少しずつレンズを買い足してしていくつもりですが
まずは、レンズキットからスタートするべきかそれとも
ボディと別々に購入するところからスタートするべきか
それも悩ましい問題です。

友人は、別々がいいよというのですが私的には、
キットレンズで練習を重ねてから自分の好みに合った
レンズを買い足す方がいいのかなぁなんて素人考えをしています。

予算は、最初は15万で購入は12月を予定しています。
お勧めのボディとレンズなどありましたらアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:12057546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/10/14 09:24(1年以上前)

友人、知り合いに借りられないんでしょうか?

借りられるなら、実際に家で試せるのでこれ以上にいいことはないと思いますが。

詳しい方がまわりにいらっしゃるみたいですし、
こちらで musignyyyさん の使用環境などをまったく知らない方たちからの回答よりも
正直、まわりの方からのほうがいいと思いますが。

書込番号:12057569

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/14 10:07(1年以上前)

ここに書いたということは60Dに傾いているのでしょうね
キヤノンの場合はレンズも豊富ですしAPS-Cで物足りなさを感じたらフルサイズもありますし、AFも速いので満足感も得られやすいかと思います

さて60Dボディと18-55レンズキット値段はほとんど変わりませんのでボディのみよりはレンズキットがいいでしょう
でも年末に値段が下がれば18-135 ISレンズキットも視野に入ってくると思いますし、お子さんが外で遊ぶようになると望遠が長い分18-135mmのほうが適していると思います

あとはEF35mmF2とEF-S55-250mmを追加なされれば室内外の子供と旅先の景色と競走馬もカバーします
とりあえず予算内ということでレンズはチョイスしました

書込番号:12057703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/10/14 10:24(1年以上前)

被写体ブレはシャッター速度次第で、これはその場の光線と感度を次第
ではありますが、今時のカメラは皆高感度に強いので問題ないと思います。

AFについては設定が一番細かいのが7Dとなります。
7Dでは追随性の感度を数段階で調整でき、追随性が強いほど途中で
メインの被写体に何か被っても、メインの被写体のみにフォーカスを遭わせ
ようとします(スレ主様の目標の一つである競走馬の撮影では、走路のポー
ルやら他の馬等にAFが引っ張られずにメインの馬のみ追える訳です)。
この調整機能はD7000にもほぼ同様のものが存在します。
両者の違いはフォーカスまで、フォーカス後に対する動きの違いです。
7Dは「1ショット目はフォーカスを優先し、2ショット目以降はレリーズを優先」
等のドライブ(連射)使用時の1stショットと2ndショットの挙動を設定可能で、
まずは兎に角シャッターを切りたい場合、連射を多少抑えてでもピントを優
先したい場合等ユーザーのニーズに合わせられます。
D7000の場合はざっくりと「フォーカス優先」「レリーズ優先」の2択のみとなり
ます(別にコレが劣っているわけではありません)。

更に多点AF測距点のどの部分を、どのように使って被写体を追うか等の、
ファインダー内ので使い勝手も細かく設定できます。

これらが細かく設定できるの理由は、カメラは高度なんですが万能ではない
為です。
フォーカスの追従性の感度を最強にしても重い望遠でのユーザーの操作の
ブレや被写体の不規則な挙動やAFセンサーの苦手な光線では、フォーカス
が外れ、追従性の強さが裏目に出て、再フォーカスが遅くなりシャッターチャ
ンスを逃します。
逆に弱めにすれば、少し程度フォーカスが外れてもすぐに再フォーカスします
が、意図しないものにもフォーカスが引っ張られやすくなります。
(フォーカスが外れた場合に、レンズを派手に動かして再サーチするか、何も
せず、その状態で再度ピントが合ったら、追従再開するかも選べます)

60DとK-5は優秀なカメラだとは思いますが、これらのAFの調整機能はありま
せん(レリーズ/フォーカスの優先は選択できます)。
カメラのAFはそこそこ追従し、適度に再サーチするようにメーカーで規定し固
定されていますので、ユーザーはその癖を覚え、使いこなします。

7D、D7000とK-5、60DについてのAFは、もはや「文化が違う」という話にな
ります。
K-5や60D、或いはそれに近いAFの一眼レフの操作に十分長けた方でも、
7D、D7000のAFの設定はやったことがない(今まで存在しなかった)ので、
初心者の方と同じになります。
また、個人ごとのカメラの使い方やレンズ、被写体によってAFの最適値は異
なるので、「誰それは、こう設定してる」は参考になっても、アテにはなりません。

もちろん、細かく設定しなくても初期値のままで7DもD7000も優秀ですし、
その初期状態のAFの癖を把握すれば、K-5や60Dと同じように使うこともで
きます。

あとは、写真趣味に対する情熱の熱量のお話ですね。
メンドーそうなら7D、D7000は避けて、60D、K-5を選んだ方が無難ですし、
他の機能では個性があり優秀なカメラですから、問題なく使えると思います。
細かく調整して、自分に一番使いやすくしていくなら7D、D7000という選択に
なるでしょう。

長々と書きましたが、参考になりますでしょうか?

書込番号:12057740

ナイスクチコミ!9


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2010/10/14 10:57(1年以上前)

>私の周りにニコンを使用している人が多いこと。
>友人の二人がペンタックスを使用していて強く推薦してくれること

カメラは購入するときより、購入してからの方が楽しいと思います。
ニコンとペンタックス、どちらのユーザーの方と仲が良くて、頻繁にお会いになるのでしょうか。
仲良しで、気心の知れた人と同じメーカーにする方が、後々楽しく、情報を得やすいと思います。
これから先、撮影はもちろん、レンズのことや、ボディーの更新など、共通する話題は楽しいと思います。

違うマウントでお互いが個性を楽しむのも、それはそれで楽しいですが・・・
お互いのスキルが同程度でないとかみ合わなくなるかも・・・

身近で仲良しで話のしやすい方と同じメーカーを購入することを勧めてみます。
どの機種を買われても、そんなに間違いはないと思うのですけど・・・

書込番号:12057837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/14 11:24(1年以上前)

多様な撮影目的をお持ちのようで、そうするとボディ(カメラ本体)もさることながら
レンズも重要になってきます。
優秀で豊富なバリエーションを持つキヤノンは、そういう意味でも
後々ありがたいブランドになるのかなと思います。

念のために言っておきますと、レンズは基本的に他メーカーとの互換性がありません。
そういう資産的意味合いから、最初に買ったブランドと長い付き合いのなるのが
一般的かと思いますのでじっくりとご検討くださいませ。

書込番号:12057922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/14 11:33(1年以上前)

まわりにニコンを使っている人が多いなら、60Dは止めておいた方がいいですよ。きっとバカにされることでしょう(笑)

環境的にはD7000が最適では?

書込番号:12057955

ナイスクチコミ!9


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2010/10/14 11:42(1年以上前)

友人の方々がニコンが多いのであれば
レンズ等購入する時など相談もしくは借りたり出きるので
そういう意味ではニコンの方が何かと良い様な気がします。


なによりグズグズしてたら娘さん大きくなっちゃいますよ><

ニコンにしろキヤノンにしろ早く手に入れて一枚でも多く良い写真を残しましょう^^

書込番号:12057990

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/14 11:42(1年以上前)

EOS 7Dです。

他の候補とはクラスが違います。
コスパは現行全デジイチ中ダントツのトップだと思います。

書込番号:12057994

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件 カメラを連れて散歩に出よう 

2010/10/14 11:54(1年以上前)

musignyyyさんがどれくらい写真を撮る経験があるかわかりません。
が、かわいい子供の写真であればどんなカメラでも十分な写真が撮れると思います。
コンパクトカメラでも使いこなすといい写真が撮れると思いますよ。

よい写真はカメラの値段で決まるわけではありません。
写真には撮った人の心が表れると思っています。
だから高価なカメラでなくても、良い写真は撮れます。

ただし、デジタル一眼は趣味を深めるにはいいですね。
今後、どのように楽しむかを検討して、気に入った機種を買うとよいでしょう。
店でいろいろなカメラをさわってみてください。

書込番号:12058042

ナイスクチコミ!1


digicamさん
クチコミ投稿数:87件

2010/10/14 15:00(1年以上前)

60D板にもかかわらず、発売間もない60Dを推薦される方がほとんどおられないようですので、

周りの方、友人の方とご相談の上、D7000あるいはK-5などを候補機種に加えられてもよろしいかと思います。

書込番号:12058587

ナイスクチコミ!4


スレ主 musignyyyさん
クチコミ投稿数:3件

2010/10/14 15:25(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。

私の周りの友人は、色々聞いてもいまいちはっきりとした返答が
かえってこなくて言い方は悪いのですが浅い知識の中で話しているような気がして
こちらで質問させてもらいました。

特に中の良い友人は、それぞれ7DとD90を所有しているのですが
その二人の話とみなさんのお話、自分なりの見解の中で
キヤノンかニコンから選ぶことにします。
やはり身近に同じメーカーのものを使用していると何かと
いいですよね。みなさんの言うとおり(^^)

今月末のD7000の発売を待って検討したいと思います。
例えば60Dで18-135のレンズキットとD7000で18-105とでは
室内での子供の撮影と子供の動画をとった時にどちらが
シャープな絵が撮れるのですか?
また、わざと室内を暗めに設定して撮影をしたいときには
どちらの方がよりカメラの性能を発揮する、もしくは
設定することが出来るのでしょうか?それとも
あまり変わらない、もしくは、明るいレンズを使わないと
無理ということでしょうか?

コスト的に少し違う両機種ではあるかと思いますが
みなさんの言われるように最初の一台がその後を左右する
大きな一台になるかと思いますので面倒とは思いますが
アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:12058685

ナイスクチコミ!0


digicamさん
クチコミ投稿数:87件

2010/10/14 15:43(1年以上前)

D7000が発売されていませんので、ご質問に対して

適切な or 妥当な or 正確な 答えを出せる方はおられないと思います。

今のところ、60Dの動画でのAFが遅いという報告は散見されます。

書込番号:12058753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/10/14 18:59(1年以上前)

スレ主様

自分も同じくd7000と60dで悩んでおります、、、
子供さんの動画撮影とありましたので、一意見をと思います。
本日、新宿に用がありニコンショールームにてD7000を触ってきましたが、
お子さんの様な被写体を一眼レフ動画にて撮影するにはミラーレス機やD3100、D7000にある、
追従し続けるAFが必須かと思います。(60Dにはありません)
Canon機で動画をとるには撮影中にMFにて合わせるか、遅いコントラストAFを
シャッターボタン半押しで都度合わせる必要があり現実的にはMFしか
方法がありませんのでよほどなれた方でないとホームビデオ的なものは難しいと思います。
自分はD7000に傾いてます、、、(ニコンの追従AFはD3100にてお店で確認いただけると思います。)
贔屓目かもしれませんがD7000はさらに早く合うように感じました。(笑)
発売を待ってみなさんの評価を確認後すぐにでも買ってしまいそうです。

書込番号:12059487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2010/10/14 19:05(1年以上前)

こんばんは。
60Dのオーナーなので60Dお勧めしますよ。ご経験がわからないですが、最初は簡単撮影モードとかあったほうがやっぱり楽だと思います。D7000でもユーザー設定とかでできるのかもしれませんが、いっそ安いD90に明るいレンズを足すというのはどうでしょう。
動画は、60Dむずかしいですね。撮影中のオートフォーカスがわたしはうまくできなくて、マニュアルフォーカスに挑戦しようかと思ってます。D7000は常時フォーカスするモードがありますが、どれくらいうまく働くか確認されたほうがいいと思います。
まだビデオカメラのほうが優位な気がします。
経験のすくない私の意見ですが、参考になればさいわいです。

書込番号:12059515

ナイスクチコミ!1


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2010/10/14 19:20(1年以上前)

Kiss X4でも良いんでは?

あっ!いえ・・・決して初心者だからと言うわけではありませんが・・・

まだそんなにも動かない年齢だと思いますので予算はレンズの方にかけといて
お子様の動きが大きくなってからボディを買い換える♪

その頃にはもっとボディも進化しているだろうしスレ主様の経験と知識も上がって
いるかと思いますのでそれからでも良いボディを買うのは遅くはないと思いますよ(*^^)v

レンズは長く使えるしX4も写真としては良く撮れるボディです♪

書込番号:12059587

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/14 19:29(1年以上前)

スレ主殿は動画については触れていないようですが...


dossさん。
競走馬は結構な速度で動くと思われますので動体に強いカメラをオススメしてあげてください。

書込番号:12059643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/10/14 21:29(1年以上前)

ごめんなさい、訂正です。D7000でも簡単撮影モードあるみたいです。ダイヤルにないのでないのだと勘違いしてましたが、カタログにはのってました。
ついでですが、動画だと電動ズームがないのと手ブレ補正が動画向けでないのもチェックポイントのようです。60Dのバリアングル液晶は、脇を閉めてぶれないようにしながら撮れる点では、良いです。

書込番号:12060321

ナイスクチコミ!0


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2010/10/14 22:35(1年以上前)

競馬も撮るんですね(^^ゞ

X4でも競馬はイケそうな気がするんですが・・・

室内で暗めでの撮影は三脚やレリーズやシャッタースピードの調整で
どうにかなると思います。

15万円の予算で動体撮影を楽しむにはレンズとボディの両方を揃えるには
無理があるかと・・・

X4に明るめのズームレンズか7Dに標準ズームにするか迷う感じですね。
7DよりX4の方がノイズは少ないみたいだし子供撮りには良いと思います。

60Dはまだ値段が高いと思うので50Dの方が良いかも(^^ゞ

Nikonやペンタの事は解りませんm(__)m

書込番号:12060812

ナイスクチコミ!0


kameyoshiさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 YOSHIの日記 

2010/10/14 22:37(1年以上前)

こんばんは。50Dユーザーです。
僕の周りの仲の良い写真仲間2人はD700、E−3です。
メーカーが違っても写真を撮るという共通の目的で話題は
尽きないですよ。

自分がいいと思う納得できる買い物をしてください。

別スレでもありましたが、ニコンユーザーはキャノンを含む
他メーカーを下に見る傾向があるのは感じています。

しかし、自分がお金をだして買った物を人にとやかく言われる
筋合いは全くありません。

このサイト上ではあのカメラは駄目だとかどうとか言う人が多いですが
そんなの気にせず自分が納得できるものを買いましょうよ!

書込番号:12060826

ナイスクチコミ!5


スレ主 musignyyyさん
クチコミ投稿数:3件

2010/10/14 23:05(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
みなさんの意見を聞いてD7000に傾きつつあります。
60Dの板なのにすみません。
koukaku.comさんや高橋さんちのニコ爺さんさんの意見を
聞いて私にとっては動画も重要な要素の一つなので
快適に撮れる動画性能があるほうをチョイスしたいと
考えています。

ここでの質問ではないかも知れませんが
D7000の動画は、コンデジのパナやソニーの
ように動画中もズームが出来るのでしょうか?
もしよければアドバイスお願いします。

書込番号:12060982

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ52

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 60Dのレンズで迷っています

2010/10/13 01:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 roma2さん
クチコミ投稿数:4件

友人の結婚式や、いろいろな方のブログ等拝見して、コンデジとは全く違い、写真が生きている印象を受けました。そこで私も初めてデジタル一眼レフカメラを購入しようと思っております。

撮影は、旅行先での記念写真がメインです。2〜3年後は、運動会等の動きの早い写真も取ることがあるかと思います。記念撮影の際、テーマパークで三脚が持ち込めない時は、自分撮りも使用頻度としては高いです。よくテーマパークには行きます。
そこで、家電量販店で触ったかんじ、ボディは60Dが1番フィーリングが合いました。

ここのクチコミや、雑誌、家電量販店で検討した所、CANONの60Dの18-135レンズキットとEOS 60D EF-S18-55 IS レンズキットで迷っております。シグマとTAMRONも候補として考えております。純正の方がCANONらしい画が撮れるかと思っておりますがどうでしょうか?他にお勧めのレンズがあれば、教えてください。
出来れば、1本で近くも望遠も撮影ができる方が良いですが、自分撮りも頻度が高いですし、記念撮影ではあまり望遠を使った記憶がありません。コンデジしか経験はありませんが。

高い買い物になりますし、後悔はしたくないので、皆さんのアドバイス頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。^^

書込番号:12052047

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/13 02:02(1年以上前)

roma2さま、こんばんわ。 

まずはじめに、遠近両方をとるのでしたら、EF18-135mm ISレンズキットが宜しいと思います。

しかし、135mmでは、足りないシチュエーションも多いため、EF18-55 F3.5-4.5ISレンズキットに、EF55-250mm F4-5.6ISを別途購入することをお薦め致します。

結婚式や、屋内での、ノーフラッシュでのシチュエーションでは、明るいレンズが必要になります。 明るいレンズでしたら実質一万円以下で買える、定番、EF50mmF1.8をお薦め致します。

F値は、レンズの明るさを示す値であり、この値が小さいレンズ程、暗らいシチュエーションに強くなります。 

書込番号:12052178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/13 02:36(1年以上前)

>写真が生きている印象を受けました
そういう画って大概がいいレンズで撮られてると思うんです。
キットレンズでいい画が撮れないわけではありませんが、
シチュエーションが限定されます。

>後悔はしたくないので
であればこそいいレンズをおすすめすることになっちゃいます。
例えばEF-S17-55mm F2.8 IS USM。(ご予算的に無理でしょうか?)
わたし自身使用していますが、とても頼りになる逸品です。
比較すると大きくて重いですが、この2.8というF値があらゆる場面で
キットレンズとは一線を画す威力を発揮します。

書込番号:12052245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/13 05:43(1年以上前)

本当に、生きているような作品を撮りたいのでしたら、まずそれなりの力量がなければ、どんなに高いレンズを使って撮ろうが、単なる宝の持ち腐れになるものですよ。

書込番号:12052421

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2010/10/13 06:36(1年以上前)

運動会を考えるならUSM付きがいいと思います。
結局、いつか買い換えてしまうので、最初から高いレンズに行った方が
トータルコストは安くなると思います。
あと、運動会にはEF18-135mm ISでは望遠側が足りないですね。
250〜300mm程度までをカバー出来るレンズを買わないと・・・

室内撮りも考えれおられるなら、50mm F1.8を取り合えず買ってみて、
F値とISO変えながら、シャッタースピードの変化を体験してみてから、レンズを
追加購入することをお勧めします。
(ただ、安易な気持ちで50mmF1.8を使うと、単焦点の魅力に取り付かれてしまい
散財する結果になる可能性がありますけど・・・)

先日、友人の結婚式に、KissXと50mm F1.8Uで、ISO400固定で参戦しましたが、
そこそこの写真は撮れました(被写体ブレ、多かったですけど。)
60DならISO3200までいけそうなので、シャッタースピードも上げれますし、
結構、いい写真が取れると思います。

ただ、広角が欲しい場面も多かったので、予算があるならEF-S17-55mm F2.8 IS USMお勧めしたいです・・・私。持ってませんけど・・・欲しいです。

もしくは、単焦点でEF28mm F1.8 USMあたりを買っても良いと思います。

個人的には、是非、単焦点レンズを1本は買ってみて欲しいです。
一眼の威力は単焦点でこそ発揮されると思います。

書込番号:12052491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/13 07:30(1年以上前)

>生きているような作品を撮りたいのでしたら、まずそれなりの力量がなければ、どんなに高
>いレンズを使って撮ろうが、単なる宝の持ち腐れになるものですよ。

だからと言って所詮ズーム/非Lばかりをコレクションしてもしょうがないではあーりませんか?

書込番号:12052593

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/13 07:44(1年以上前)

まあ、L てついてるだけで大した事ないのに高い金とるのもありますからね。

17−55F2.8もこんな情報があります。
http://digicame-info.com/2010/10/2011-2.html

書込番号:12052619

ナイスクチコミ!4


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2010/10/13 08:02(1年以上前)

初めての1眼レフということなので・・・18-135mmのレンズキットでいいのではないでしょうか・・・
テーマパーク等で不慣れなレンズ交換をするのも面倒でしょうし・・・
旅行先の記念写真が屋外メインなら、これでいいと思いますが・・・

さらに望遠、そのほかが欲しくなったときに、別途検討される方が現実的かと思います。
そのときに自分の基準がどこにあるかで、選択するレンズも違うと思いますし。

EF50mm/F1.8は単焦点レンズのお試しなら、いいお買い物になるかもしれません。
キットレンズとは別次元の写りかも・・・このレンズを基準にすると後がたいへんかも・・・

F値が2.8通しのレンズですが・・・
私個人的には、純正レンズの値段が納得できなくて持っていません。
TAMRON A16 17-50mm/F2.8を使用中です。価格の最安値なら\27000を切りましたね。
約3倍の価格差がどうしても・・・
競争相手の多いところですから、悩みますけどね

>高い買い物になりますし、後悔はしたくないので

ほんと、そうですね・・・ただ・・・
レンズは目が肥えてくる?と、欲が深くなるかも・・・目さえ肥えなければ・・・

楽しいデジイチライフが待っていますように。

書込番号:12052671

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:2件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5

2010/10/13 08:53(1年以上前)

お金かければ写真が上手くなるんじゃないので、まずは18-135キットで慣れながら使い込むのがいいですよ(^-^)v
大概は設定と腕と足で撮影できます
社外ならシグマの18-125が割安で写りもなかなかです
18-55は望遠が足らず使いにくく明るいズームを買えば必ず使わなくなるはずです

運動会用は55-250で車や電車など動くもので練習すれば十分撮れます

室内用はタムロンかシグマの17、18-50f2.8と50f1.8とで明るいレンズの便利さを体感できます

自分の道具を使いこなせるようになれば高価なLレンズでなく標準のレンズで十分キレイに撮ります
プロの写真家も標準レンズですごい写真をいろいろ撮ってますよ
もし撮った写真をふつうにプリントしたりパソコン等で鑑賞する用途ならなおのことです

まずはとにかくお金をかけずに腕を磨くことに徹しながら、併せてキヤノン標準ソフトのDPPで画像処理の腕を磨けば写真の上達は早いですし、
そこでさらに設定を見直して撮れるか新しい道具が無いと撮れないか明確に解ってきますよ(^-^)

書込番号:12052802

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2010/10/13 11:54(1年以上前)

こんにちは。

私も最初は18-135ISキットがいいのではと思います。
ただ本当のことを言えば、タムロン17-50mmF2.8など大口径ズームが
表現の巾が広くお奨めですが、最初の一本はやっぱ純正が安心ですかね。
望遠にしろ大口径にしろ単焦点にしろ、いろいろ撮っているうちに
「ああ、もっとこういう風に撮りたい」という欲が出てくると思いますので、
それはそのときに改めて考えられてはと思います。

書込番号:12053311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2010/10/13 12:35(1年以上前)

私もスレ主さんのケースは18−135mm一本だけが良いと思います。どうせ何を買っても一本で済むわけはないのだから最初は安いコストで色々な焦点距離を楽しんだら良いと思います。

EFS17−55mmF2.8は良いレンズですが、高いですし必要を感じてからで良いと思います。明るさだけなら単焦点の方が明るいですから。また、運動会は135mm(218mm相当)では足りませんから何れにしろもう一本買うことになります。60Dの性能を出し切るにはEFs55−250mmでは力不足。70−200mmF4くらいは使って欲しい。これも必要性を感じてから選べば良いでしょう。どうしてもこの焦点距離が必要だとか、このF値が必要というのは使いこんで初めて分かることです。

書込番号:12053464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/13 13:02(1年以上前)

一本ですべてをまかなうとなれば最右翼はタムロンの18-270でしょうか。

明るいレンズというわけにはいきませんが、欲をださなければこれさえあれば何でも撮れます。

しかし、おそらくはすぐに描写に不満が出てしまい買い換えることになるでしょう。

つまり、お金を極力使いたくないなら、最初からある程度上級レンズを買うことをオススメいたします。



それと、結婚式の撮影にはコンデジが一番です。

1〜2回体験すればたぶんわかります。
わたしは1回でそう結論付け、二度と結婚式にイチガンは持っていきません。

書込番号:12053593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:37件 EOS 60D ボディの満足度4

2010/10/13 14:58(1年以上前)

こんにちは。

実際に60D 18-55レンズキットを購入したものです。

正直、現在このレンズは使ってません ^^;
今夜がタカタさんが書かれたように、望遠側が足りずにシグマの18-125mmをヤフオクで落札したとたん、全く出番がなくなってしまいました。

なんかタカタさんに見られているような感じでびっくりしました。
でも、実際そうです。

ですので、取りあえずは18-135レンズキットが良いのではないでしょうか。

書込番号:12053887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/13 19:30(1年以上前)

ぬこずきさん

>まあ、L てついてるだけで大した事ないのに高い金とるのもありますからね。
>17−55F2.8もこんな情報があります。

ハーフサイズ専用はLがつきま栓。
気は確かですか?
ペンタックスユーザーは何時まで浦島太郎なんでしょう?
ペンタックスは35mmシステムではハーフサイズしか出ていないので、生姜ないですが(笑)

書込番号:12054758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/13 20:21(1年以上前)

いつ 17−55がLレンズなんて書きましたww

開いてその先を読んでからにしてくださいね。

薦めてる人もいましたが、 よく こ わ れ る て情報があったのでご注意の程をと。

お安くないレンズなんで。

書込番号:12054978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/13 20:35(1年以上前)

>お安くないレンズなんで。

どこが?
安いですよこのレンズ。

書込番号:12055063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/13 20:43(1年以上前)

タムロン28-75f2.8 A09でどうですか?

望遠は後々考えてもいいと思います。

タムロンA09は安くて良いレンズですよ。私も使っていました。

f2.8はレンズキットのレンズではできない表現ができるのでそこそこカメラを

使えるようになったときに本領を発揮するレンズです。

初心者にも、お勧めできると思います。

書込番号:12055102

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/10/13 22:53(1年以上前)

同じクラスならズーム倍率が低い程高画質。
倍率が不満で高倍率がほしくなったり、画質が物足りなくて低倍率に買い替えたり、要は程度の問題。
とりあえず、実写を見比べてみるとか:
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0&Lens=455&Camera=474&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=678

個人的にはWズームのキットレンズなら十分な画質と思いますが、旅行やテーマパーク用には18-55は短いですね。
多少画質を妥協しても、18-135以上の中〜高倍率が用途に合うかもしれません。
その上で、ボケ味や抜けの良さは単焦点に任せると、使い分けにもめりはりがつきます。

書込番号:12055931

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2010/10/13 23:07(1年以上前)

本屋で60Dのムック本を立ち読みしていましたら
プロの作例で風景ではありますが、60D + 18~135mmが多かったのです。
(三脚使用ですが)F16まで絞って、だったらどのレンズも大抵綺麗に撮れますよ。
って言うことは絞りを開ければ拙いレンズかも知れないですね。

シグマの17-70mmをお勧めします。
アップも出来ますし、切れも良いです。

書込番号:12056028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2010/10/13 23:15(1年以上前)

 18−135のキットでいいと思います。私はX2と7DにΣ18−125を着けて撮ることが多いです。特に旅行などは一本で大抵の用は足りてしまいます。単焦点のLレンズの描写の良さは分かりますが、根性入れて撮影旅行するのでもない限り、そうたびたびレンズも交換も出来ませんから、その辺は妥協しましょう。F値の関係からボケのある写真は少し苦手ですが、それ以外はA4程度なら大きな違いはないと思います。

 もちろん、このレンズでは運動会には不足でしょうが、そちらはまだ時間的余裕はあるので、ゆっくり考えればいいと思います。

 それと、レンズの性格は例え純正と言えど一本一本異なります。また、カメラの設定や事後処理でも変わりますので、比較対象として純正が一本は欲しいですが、タムやΣを避ける必要も無いと思います。

書込番号:12056098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/14 08:22(1年以上前)

EFS17−55mmF2.8 ヨドバシで12万以上のレンズが安い(安物?)とはさすが太っ腹ww

一度でいいからKissも写真撮ってあげましょうね。

書込番号:12057392

ナイスクチコミ!4


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 月夜の風景を撮りたい初心者

2010/10/10 16:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:8件

皆様、はじめまして。
デジタル一眼レフの購入を検討中の初心者です。
撮影したいと思っているのは「月夜の雪原」をはじめ「月」や「夜景」です。
キヤノンでと考えておりますが、「60D」「7D」「50D」の3機種の中であればどれが最適なのでしょう?
ボディは「50D」で予算を抑えて予算をレンズに回した方がいいのでしょうか?
それとも1800万画素の「60D」か「7D」にしてキットレンズで我慢するか…。それだけ画素数は差があるものでしょうか?
予算は20万円くらいと考えています。
初心者でしたので質問が抽象的になってしまいますが、皆様ご教授願えればと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12038658

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:25件

2010/10/10 16:19(1年以上前)

こんにちわ。
 画素数はこだわらなくてもよいと思います。

 3機種のどれでも撮れますが、三脚は必要になりますね。
 月夜の風景を撮るのなら、良い三脚を入手してください。
 安物のどうにもならない三脚を使うと、ちょっとした風でも揺れたりしちゃいますよ。

 シャッターをきる動作でもブレが生じやすいので、リモートスイッチも必要だと思います。
 (タイマーでシャッターを切っても、ブレの防止はできますけど。)
 

書込番号:12038707

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/10 16:20(1年以上前)

7Dも60Dも候補にはないですがX4も絵作りはほぼ同じでしょうから、風景ならどれでも大差ないかと
X4にされて差額はレンズにまわすという手もありでしょう

最近、こんな記事がありました
>DxOMarkにEOS 60Dのセンサーベンチマークの結果が掲載
http://digicame-info.com/2010/10/dxomarkeos-60d.html#more

書込番号:12038715

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/10 16:23(1年以上前)

>月夜の風景
お考えの、どのカメラででも撮れます。
ただ 最初は大変かもです。
三脚を 使用すれば、カメラ任せでそれなりに撮れますので、後は画像ソフトで好みに調整します。

書込番号:12038728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/10/10 16:31(1年以上前)

いきまっせ〜!!様

早速の返信ありがとうございます。そうですよね、それらの周辺機材も検討してみます!
画素数に躍らされてるだけかもしれないですね。
ありがとうございます。

書込番号:12038760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/10/10 16:35(1年以上前)

Frank.Flanker様

早速の返信ありがとうございます。
X4はその可愛らしいネーミングで候補から外してましたが、再考してみます。
X4に高価なレンズを組み合わせてもバランスが悪いなんてことはないのでしょうか?気になります。

書込番号:12038784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/10/10 16:39(1年以上前)

robot2様

早速の返信ありがとうございます。
こうして悩んでる時が楽しい時間の一つなのかもしれないのですが…。
パソコンも新しくしたばかりなので楽しんでみます。

ありがとうございます。

書込番号:12038799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/10 16:54(1年以上前)

X4と、同じサイズのカメラで高級レンズを愛用している者です。

重量バランスは少しレンズ側に傾きますが、特に不満といえるほど、バランスは悪くありません。 

X4と60Dの堅牢性は、どちらもプラスチックボディなので変わりません。長く愛用したいのでしたら、7D、50Dをお薦めします。

肝心の画質ですが、大部分がレンズによって決まるものなので、評判の良いレンズを使えば、画質もよくなります。 

私がお薦めするセットは、EOS50Dボディか、EOS60Dボディと《SIGMA 17-50 F2.8 EX DC OS HSM》を別途購入する方法です。
レンズをキヤノン純正に拘ると費用が、かさみますので、明るく、評判がよい、完成度の高いこのレンズをお薦めします。

書込番号:12038860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/10/10 17:43(1年以上前)

ALLSTAR2010様

早速の返信ありがとうございます。

画質はレンズに依るところが大きいのですね。そうするといずれボディを買い替える考えれば、レンズを高級な物で揃えるのがいいのでしょうね。

早速、SIGMAのレンズをいろいろ見てました。

ありがとうございます!

書込番号:12039047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/10 18:39(1年以上前)

十中八九、高級レンズが高画質とは限らないものです。 

私は安価なレンズでも、評判の良いレンズの表現力は素晴らしいと解釈しております。  
Canon Lシリーズのレンズは、その全てが高価で、設計もしっかりしております。しかし、表現力については中には、安価なレンズと然程変わらぬモノもあります。 
例えば《EF50mm F1.2L USM(高級レンズ) 》と《EF50mm F1.4 USM(普及レンズ)》をF2で比較した場合、レンズ名を伏せて比較すれば、その差を見極めるのは、至難のワザだと思います。

高画質を求めているのであれば、沢山の方からの定評があるレンズが宜しいと思います。

書込番号:12039302

ナイスクチコミ!1


ajijiさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/10 22:16(1年以上前)

別機種
別機種

満月 広角で撮影

おぼろ月 中望遠で撮影

こちょこぼ〜るさん 

7D、60D、X4のどれでも十分に美しい月光撮影ができると思います。
50Dでも十分ですが、せっかくなので新型が良いのではないでしょうか?
連写も必要ないでしょうから、ここは60DもしくはX4のダブルズームキットをオススメします。
この他にレリーズ、三脚で準備OKです。
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMのような超広角を追加すれば完璧ですね。

月光撮影は広角レンズがオススメですが、中望遠レンズも面白い画が撮れます。
拙いですが月夜に撮った写真を貼ります。
露出の設定の参考になれば幸いです。

書込番号:12040392

ナイスクチコミ!2


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2010/10/10 23:13(1年以上前)

夜景や月等夜間の撮影は水平の基準となるものが見えにくい
ので水準器を内蔵している、7Dか60Dをお奨めします
中でも60Dは右側に操作系が集中してるので、薄闇の中でも
操作がし易いと思います。7Dだとライブビュー画面に水準器表示
をさせようとすると、左側に縦一列に並んだ同じ様なボタンから探さなければ
ならず、構図を決めた後、表示を消すのにも一苦労です。
60Dだとサブ電子ダイヤルのすぐ上なので、判りやすいです
後、夜間は移動の際にモードダイヤルが回ってても気づかない事が多い
ので回転防止のロックがついてるのも便利ですね

書込番号:12040777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/10/10 23:31(1年以上前)

ALLSTAR2010様

返信ありがとうございます。

確かに初心者には違いがわかりにくいかもしれません。
こちらのサイトなどでいろいろと参考にしながらレンズも選んでみようかと思います。

ありがとうございます。

書込番号:12040924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/10/10 23:50(1年以上前)

ajiji様

返信ありがとうございます。

作品拝見いたしました。まさに私が撮ってみたいと思っている感じに近いものでした。

確かに連写はあまり重要視しておりませんでしたので「7D」が脱落した感じです。

連写性能を除けば(ボディ材質もですが)、「60D」の方が「50D」よりも良さそうです。

なかなか悩みは尽きません。

ありがとうございます。

書込番号:12041039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/10/10 23:58(1年以上前)

mik 21様

返信ありがとうございます。

具体的な夜間撮影での「60D」のメリットをお教えいただきありがとうございます。非常に参考になりました。

こちらのサイトでは「60D」がかなりバッシングされていますので悩んではおりますが、初めてのデジタル一眼レフということで最有力に検討したいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:12041080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/11 00:15(1年以上前)

EOS60Dは高感度も優れているので、月光写真には最適だと思います。

綺麗な月光写真を撮ってくださいね!

書込番号:12041181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/10/11 07:09(1年以上前)

>「60D」「7D」「50D」の3機種の中であればどれが最適なのでしょう
どれでも大丈夫
拙いものですが、昨日撮った三日月(ストロボ使用)
http://img.yaplog.jp/img/03/pc/p/o/k/poko_9/3/3027.gif

書込番号:12041996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

ライブビュー撮影時のAF速度について

2010/10/09 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 ゴトゥさん
クチコミ投稿数:6件

一眼レフ初心者ですがよろしくお願いします。

昨年、オリンパス・ペン E-P1を購入し一年間使ってきました。
使っているうちに一眼レフが欲しくなりCANONからバリアングル液晶が搭載されたモデルが出たら買おうと思っていたところ、60Dが出たので購入に至りました。

いろいろと言われていますが初めての一眼レフとして満足しています。

ライブビュー撮影時のAF速度についてなのですが、60Dは同じライブビューのE-P1に比べてだいぶAF速度が遅いと感じます。
E-P1が0.5秒くらいなのに対し60Dは1〜2秒くらいかかります。

60DのAF速度は余り早くはないと聞いてはいたのですがこんなものでしょうか?

現在入院中で実機に触ることなくネットで購入したので他の60Dも同じくらいなのかわかりません。

よろしくお願いします。

書込番号:12035089

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/09 22:15(1年以上前)

普通 デジタル一眼レフで、ライブビューの出来る機種はAFの方式を2つ持っています。
普通に使う時は、位相差AF、ライブビューの時はコントラストAFですね。
この コントラストAFは、ピント精度は良いのですがAFスピードが遅いのが欠点です。

ですので α55は透過ミラー固定で位相差AFにした訳ですね。
コントラストAFは、各社機種によっても速さに差が有りますが、ピント精度も合わせてチェックされたら良いです。
しっかり 合わせるには、時間が必要なのがコントラストAFですが、早い遅いは仕様ですから仕方が無いですね。

書込番号:12035233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9014件Goodアンサー獲得:569件

2010/10/09 22:50(1年以上前)

こんばんは。

60Dに限らず、7Dでも5D2でも、ライブビューでのAF(ライブモードではコトラストAF)の速度は、
そんなものです。AFをクイックモード(位相差AF)にすれば、比較的速くなりますが、
ミラー動作で、ライブビューの画面がピントを合わせる一瞬暗くなるので、使い勝手は良くないかもです。

書込番号:12035465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/10/09 23:48(1年以上前)

私も、ライブビュー時のフォーカスの遅さが気になっています。
クイックモードで撮れば大丈夫かな?なんて思ってます。
ただ、クイックモード時は、連写が出来ないようなので、シャッターを押した瞬間に手振れしそうで、ちょっと怖いです。
クイックモードでも、シャッターを1回押してから、押し続けている間は連写するように出来ないものなのでしょうかね?

書込番号:12035812

ナイスクチコミ!0


DP3さん
クチコミ投稿数:68件

2010/10/10 04:06(1年以上前)

2年後くらいにはミラーつきカメラはほとんどなくなっているでしょう。
いまや、化石のようなメカニズムですから。

書込番号:12036574

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2010/10/10 04:26(1年以上前)

>60DのAF速度は余り早くはないと聞いてはいたのですがこんなものでしょうか
こんなモンでしょう(店頭で触っただけですが)。
僕はE-PL1使っているけど、これも遅いですね、パナ機に比べたら。
コントラストAFで決めるならパナです。

>2年後くらいにはミラーつきカメラはほとんどなくなっているでしょう
無くならない。

書込番号:12036596

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2010/10/10 06:33(1年以上前)

パナのコンデジは早いですが、一眼もあれくらいまで早ければ
使ってみる気になるんだけどなぁ。>LV

書込番号:12036772

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/10 06:44(1年以上前)

>60DのAF速度は余り早くはないと聞いてはいたのですがこんなものでしょうか?

そんなものでしょう
最近、デジカメinfoにこんな記事がありました

>キヤノンEOS 60DはコントラストAFが遅いのがウィークポイント
http://digicame-info.com/2010/10/eos-60daf-1.html#more

書込番号:12036808

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/10/10 12:28(1年以上前)

>Frank.Flankerさん

ファームアップでの対応は無理なレベルなんでしょうかねぇ・・・
ソフトでなんとかできそうな気もするのですが。

書込番号:12037947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/10 15:06(1年以上前)

レンズもコントラストAFにむけて改善しないと、ライブビューのAF速度を上げるのは
難しいのでしょうね。
ソニーのトランスルーセントミラーとか、フジの新方式CCDAF等のような工夫が必要だと思います。

書込番号:12038482

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/10/10 15:18(1年以上前)

PENTAXよりは速かったのですが、K-rは速くなりましたので、現在、一番遅いのがCANONでしょうね。唯一、実用的でない速さかと。(MFでは使いやすいです。)
位相差AFに関しては研究・開発中ということで、速くなるのは時間の問題かもしれませんが、
CANONのことですから、今のAFをベースにファームなどで少しでも速く、といった細かいケアは期待できないと思います。

書込番号:12038522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2010/10/12 20:52(1年以上前)

動画の場合スポーツや鳥の撮影などでもない限り速いAFを必要とすることはないでしょう。普通の人物撮りなどで速いAFでないと絵にならないような撮影スタイルはNGです。見せられた人が酔ってしまいます。

書込番号:12050317

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ225

返信55

お気に入りに追加

標準

ニコンからの移行について

2010/10/07 18:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:14件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

D90+16-85で主に風景写真を撮っています。

僕はそれなりに満足していたんですが、某所で↓の比較写真を見て、
http://2ch-dc.mine.nu/src/1286316203279.jpg
正直かなりショックを受けました。
D3Xが5D2にボロ負けしてるのが特にショックでした。

ニコンこりゃダメジャンと。

現在キヤノンに移行しようかと思ってます。

質問1
D90に相当するのは50Dで充分でしょうか?
それともやっぱり新しい60Dの方がいい?
それとも、出てくる絵はX4でも問題ない?
高速動体、高感度はほとんど使いません。
三脚でじっくり撮ります。
ISO100〜800が、D90よりキレイで高解像でダイナミックレンジが広ければ文句ありません。


質問2
あと標準ズームレンズで、ニコンのVR16-85以上の解像力があるおすすめを教えてください。
画角もそれ相当で。(17-55くらいでもいいです)
レンズ予算は10万円以内です。


質問3
あとDPPってタムロンとかシグマのレンズの色収差・歪曲収差は補正できるんでしょうか?


よろしくお願いします。

書込番号:12024346

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/07 18:11(1年以上前)

これ見たらどうなります?
http://1pat.jp/mono/contents/34/

書込番号:12024373

ナイスクチコミ!4


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2010/10/07 18:12(1年以上前)

スレ主様
> D3Xが5D2にボロ負けしてるのが特にショックでした。

であれば、迷うことなくEOS 5DIIでしょ?

ダイナミックレンジが広くて、24-105F4Lレンズキットで要望通りです。

書込番号:12024378

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/10/07 18:16(1年以上前)

『それなりに満足していた』のにわざわざ危険を冒して鞍替えってのはいい度胸だと思いますよ。

書込番号:12024391

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/10/07 18:19(1年以上前)

1、50Dは基本性能ではD90を凌駕するものがあると思います。D300SとD90の中間的なポジションに位置するカメラという認識が一般的と思います。7D、KISSX4、60Dは基本的には同じ画質だと思ってよいです。細かい違いはあるでしょうが。50Dはそれらよりも1世代前の撮像素子になります(良いとか悪いではなく)。


2、キヤノンでAPS-CだとEF-S17-55だと思います。EF-S15-85もなかなか評判が良いようです。これも優劣ではなく、前者がニコンだとDX17-55F2.8に、後者がDX16-85VRに対抗するような位置づけであると思います。


3、DPPでタムロン及びシグマのという話ですが、基本的にはできないと考えていただいたほうが妥当です。
ただ補正のチェックボックスが機能してしまうサードパーティ製のレンズもけっこうあります。ただし、補正が上手くできなかったりおかしな画像になったりするものがありますので基本的にはできないという理解のほうが良いです。

書込番号:12024404

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/10/07 18:23(1年以上前)

こんにちは
アップされてる画像は素晴らしいと思いますが、何で撮られたのでしょうか?

書込番号:12024417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/10/07 18:34(1年以上前)

Super7.   さん 
ニッコールの方が良いようですね。
参考に成りました。

書込番号:12024460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/10/07 18:37(1年以上前)

毒遊さん 
5D2は予算オーバーでございます。
あとフルサイズに逝ってしまうとレンズにお金がかなり取られます。
沼に入るつもりはございません。
レンズはせいぜい10万円程度が限度です。
ニコンの16-85VRにはかなり満足しております。

書込番号:12024475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/10/07 18:38(1年以上前)

D3Xが5D2に負けると、D90を買い換えるという
流れがなぜ出てくるのかわかりませんけど、
こういう比較で、カメラを買い換えるなら、
一番いいと思うカメラでないとどこまで行っても
満足感は得られないと思いますよ

一気に5D2を買われた方が、回り道しない分いいと思います

レンズは、風景など絞って撮ることが多いなら
24-105 F4でいいと思いますけど

書込番号:12024481

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:14件

2010/10/07 18:41(1年以上前)

小鳥遊歩さん

KISSX4 + EF-S17-55がおすすめとのことですね。
ありがとうございます。

ただ、EF-S17-55なんですが、
http://www.photozone.de/canon-eos/178-canon-ef-s-17-55mm-f28-usm-is-test-report--review?start=1
を見ると、F8の解像度が周辺がイマイチのようです。
16-85VRの方が良さそうな予感が・・・。

タムロンシグマの収差補正はできないんですね。
ありがとうございます。

書込番号:12024498

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/07 18:42(1年以上前)

5D2に感動したのなら5D2にされるのが良いでしょうね

D90からなら無理して50DなどのAPS-C機に移行されても感動は感じないような気がします
X4、50D、7Dの絵作りはそれほど違いがないですが、フルサイズの5D2となれば又別物のような気がしますので

書込番号:12024501

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件

2010/10/07 18:43(1年以上前)

里いもさん

ありがとうございます。
D90で撮った写真でございます。
画像を縮小したときにエクシフが消えてしまったようでございます。

書込番号:12024504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/10/07 18:47(1年以上前)

atosパパさん

やはり5D2に逝かないとおさまらないですかね。
実は昔から5D2の写真っていいなあと思っておりました。

書込番号:12024517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/10/07 18:51(1年以上前)

Frank.Flankerさん

ありがとうございます。
やはり5D2ですか。
どうせ5D2に逝くなら、24-70F2.8がほしゅうございます。
そうなると40万円コースでございます。
そのほかにもマクロ、望遠も追々揃える必要があるのでかなりの出費になってしまいそうで
躊躇してしまいます。

書込番号:12024532

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2010/10/07 18:57(1年以上前)

D90使ってるのにD3Xと5D2の比較ですか。
どうでもいい話の様な・・・
そのままニコンを使っていた方が良いと思いますけどね〜

書込番号:12024556

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:14件

2010/10/07 19:02(1年以上前)

TOCHIKOさん 
そうかもしれませんが、乗り換えるとしたら、という前提でお願いいたします。

とりあえず本体はX4で良さそうですね。

レンズでニコン16-85VR以上のおすすめを教えていただけますと幸いでございます。

書込番号:12024586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/10/07 19:25(1年以上前)

なお、ニッコールVR16-85の性能テストはこちらでございます。
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/377-nikkor_1685_3556vr?start=1
http://ganref.jp/items/lens/nikon/101/capability/sharpness?fl=35

これと同等か性能を超えるキヤノンAPSC標準ズームを教えてください。
絞りはF8を多用いたします。

書込番号:12024648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/10/07 19:27(1年以上前)

カメラのボディの性能差は短い単位で入れ替わります。
Canon優位とNikon優位のシーソーの歴史。
よほど財布事情が豊かでなければ、レンズが増えると動くに動けなくなりますし、逆にレンズ資産が増えていないのにコロコロとメーカーを変えても良い結果にならないと思いますよ。

書込番号:12024656

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:16件

2010/10/07 19:37(1年以上前)

スレ主さん紹介の某所の比較ですが、すべて絞り開放?
レンズもF値も揃ってないなら、同じ軸での比較には
ならないですね。違いは、ただの組み合わせの問題で。

書込番号:12024703

ナイスクチコミ!7


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/10/07 20:08(1年以上前)

>これと同等か性能を超えるキヤノンAPSC標準ズームを教えてください。

EF-S 15-85mmF3.5-5.6 USM IS

でしょうね。
http://www.photozone.de/canon-eos/465-canon_1585_3556is?start=1

でも、D90を使っていた方がKissX4では物足りないような気がします。

書込番号:12024826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/10/07 20:08(1年以上前)

Depeche詩織さん 

そうかもしれません。

が実はわたし観音参りも趣味でして、素朴な観音信仰も持っております。
この機会にキヤノン(=観音)に乗り換えてしまおうかと思っております。
そういう事情もございます。後出しで申し訳ございません。

書込番号:12024829

ナイスクチコミ!8


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ76

返信21

お気に入りに追加

標準

電気屋でいじり、疑問をもちました。

2010/10/06 22:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 662607さん
クチコミ投稿数:32件

電気屋でいじり、疑問をもちました。

1.バリアングルが左側に開きます。左手で非常に持ちにくくなり、操作もしにくくなるのですが、持ち方によるものでしょうか。また、左側だと顔の正面にないため見にくいです。バリアングル、普通は下に開くものではないでしょうか。

2.モードを選ぶダイヤルが真ん中のボタンを押さないと回りません。左手だけで、ダイヤルをまわすのが非常に難しいです。ボタンを押さなくてもダイヤルを回せる設定があるのでしょうか。

3.ライブビュー時のシャッター半押しのオートフォーカス時、液晶画面が一瞬真っ暗になり、その後画面が戻ります。店員はこういうものだと言っていましたが、実際そうなのでしょうか。非常に違和感があります。また、ミラーアップダウンの音が大きく、昆虫なんかはすぐに逃げてしまいそうな音がします。音は小さくなるのでしょうか。

書込番号:12021022

ナイスクチコミ!5


返信する
DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/10/06 22:24(1年以上前)

1.2.はなぜそう思うのか分からない。

3.は、気になるかもしれない・・・
今度さわってみよう。

書込番号:12021073

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2010/10/06 22:34(1年以上前)

1に関してはバッテリーグリップなどを付けても支障がないように下向きではなく左側になったと書かれていたような。。。

2に関しては、僕はこのロック機能を待ち望んでいました。
従来の機種ではカメラバッグから出すと勝手にモードが変わっていて、せっかくのシャッターチャンスを逃すことが多々あるため、ロック機能が付くことを待っていました。

3はライブモードだったかな?にすれば、ミラーが降りてファインダーが暗くなることなく、AFを合わすことができると思いますが、AFが合うまでに時間がかかります。
早くAFを合わせる際は、現在のキヤノン機では仕方が無いんです。
ミラーの音は機械的なモノなので、消すことはできませんが、ライブビューで静音モードを使えば、少し音が小さくなります。

書込番号:12021144

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/06 22:34(1年以上前)

全てにおいて知らなさすぎると思います。デジイチ初めての方でしょうか?

それによっても説明の仕方がわかりますが…。

書込番号:12021145

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2010/10/06 22:38(1年以上前)

再び失礼します。
買わなくてもキヤノンから取り説をダウンロードできるので、見てみると良いかもしれませんね。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eos60d-im-ja.pdf

書込番号:12021168

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/10/06 22:38(1年以上前)

>左側だと顔の正面にないため見にくいです。バリアングル、普通は下に開くものではないでしょうか。

 何を持って「普通でない」と考えているのでしょうか。フォーサーズ各種を初め、左ヒンジの機種は珍しくありません。下ヒンジのほうが使いよければ、そういう機種を選べば済む事です。
 下ヒンジだと、三脚に取り付けたときに使いにくいと思います。「自分撮り」もやりにくいです。私はE-620を使って1年半になりますが、特に持ちにくいと思ったことはありません。

書込番号:12021169

ナイスクチコミ!12


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2010/10/06 22:44(1年以上前)

1.下に開く場合は、バッテリーグリップや三脚に据えた時に干渉する可能性もありますね。どちら向きに開くのが良いのかはメーカーの考え方にも拠るのでしょう。現状では一長一短って気がします。
外せれば一番良い!?
ちなみに左手はレンズを支えるものだと思います。

2.ロックボタンがついたのは、モードダイアルが不意に変わるとのユーザーからの指摘に対応した結果だろうと思います。
従来タイプのモードダイアルに慣れた私には微妙でした^^;

3.通常のAFセンサー(位相差AF)を使ったモードに設定されている場合、シャッター半押しでミラーが降りてAFセンサーに光を導きます。
コントラストAFを使用するモードに設定すればミラーが降りて暗転することはありません(AF速度は落ちますが)。
ただ、ライブビューは三脚に固定してマニュアルでフォーカス操作する事が多いので、私はライブビュー時にはAFは余り使いませんが。

書込番号:12021211

ナイスクチコミ!0


スレ主 662607さん
クチコミ投稿数:32件

2010/10/06 22:57(1年以上前)

DDT F9さん

返信ありがとうございます。
1.については、α55,D5000が下向きについていて、見やすくていい感じと思っていたのですが、60Dは左側についていたので、持ちにくく、見にくいと感じました。マクロ撮りには下向きのほうが見やすいと思ったのです。
2.は、たまたま触った他のカメラがみんなロックなしで回すことができたので、回しにくいと思いました。


自然が一番さん

返信ありがとうございます。
1.2は、状況、人によりけりかもしれません。
また電気屋に行ったときに、AFの感じを見てみようと思います。

乱世への勧誘さん

返信ありがとうございます。
私は今まで、コンパクトデジカメしか持ったことはありません。
一眼レフで、撮影したこともありません。(他人のをシャッター押した程度ならあるかも)
なにとぞ、よろしくお願いします。

金藤日陽(きんどーちゃん)さん

返信ありがとうございます。
1.2はやはり、状況、人によりけりなのですね。
3、は真剣に調査していませんでした。申し訳ありません。

電産さん
返信ありがとうございます。
α55,D5000が下向きについていて、見やすくていい感じと思っていたのですが、60Dは左側についていたので、持ちにくく、見にくいと感じました。マクロ撮りには下向きのほうが見やすいと思ったのです
やはり、状況、人によりけりなのですね。

毛糸屋さん

返信ありがとうございます。
真っ暗な画面は設定なのですね。
普通のモードにした場合、AFはどれくらいの速さなのか試してみます。


書込番号:12021280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:127件

2010/10/06 23:40(1年以上前)

バリアングルって顔の正面にカメラを持ってこれないような
状況でこそ価値があるものだと思ってます。

実際にバリアングルが欲しいと思うのは、
極端なハイアングルやローアングル撮影の時だけですし。

唐突ですがバリアングルの開く向きとして好ましいのは
上→左→下の順でしょう。
(右はグリップとの兼ね合いでありえません。)

その理由ですが、空間の広がり感を演出したいときは横構図が、
奥行感を演出したいときは縦構図が向いています。
一般的にそういわれてますし、撮れば実感も出来ると思います。
そこでハイアングル,ローアングルはどちらを演出したいときに用いられるか?
私はほぼ100%縦構図になってます。これは個人差があります。

…なんか面倒になってきたので中略。

市販カメラは全て右グリップといってもいいと思いますが、
右手持ちの縦構図でハイアングル,ローアングルを考えて下さい。
下開き液晶の場合、モニターの前に自分の右腕がありませんか?
斜めから覗き込んで右腕をかわすことは出来ますが、
真上,真下から見たほうが姿勢的に楽ですね。
姿勢が楽だとホールディングも安定します。

他の方も書かれているとおり三脚対応の問題もあります。

縦構図,三脚への対応を考慮してるか、してないか?
あるいは単純にコストの問題か?
左と下の差ってそういうところではないでしょうか。

書込番号:12021566

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/06 23:57(1年以上前)

>コンパクトデジカメしか持ったことはありません。

やはり、そうでしたか(^_^)v

1.バッテリグリップを着けた際に下に開くと使いづらくなる。自分撮りしづらい。

2.人差し指で押して他の指で回す。移動中などダイヤルが勝手に回らないよう対策したものです。

3.設定を変えると暗くなりませんが、暗くなるモードの方が高速にAFが合います。これは一長一短です。


ほとんど皆さんと同意見です。これからも色々思うところが出てくるでしょうが、どんな機種も正しく使えば楽しく撮影出来ますよ。

書込番号:12021672

ナイスクチコミ!4


スレ主 662607さん
クチコミ投稿数:32件

2010/10/07 00:24(1年以上前)

クマウラーサードさん

返信ありがとうございます。
今度写真を撮りに行ったときに(コンデジですが)、どちらが便利か、イメージしてみようと思います。
三脚の時は、態勢を決めて見れるので、バリアングルはあまり使わない気がします。

乱世への勧誘さん

不便と思った、60Dの機能、実は先進的なのですね。
軽いし、手ごろなサイズだし、連写もそこそこだし、とてもよいカメラの気がしてきました。
画質は多分7D相当なのでしょう。
EOS KISSでも十分なのですが、バリアングルがあったほうが便利だと思ったのと、EOS KISSは、ライブビュー時のAFが遅いのが気になりました。
また、電気屋行ったときに、いじってこようと思います。

書込番号:12021828

ナイスクチコミ!0


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/07 01:13(1年以上前)

60Dの操作系は結構秀逸ですよ〜
特に絞り込みボタン。1D系以外は左側の一番押しにくい所に付いてて
「なんでこんな所に・・」って思ってましたが、右側の押し易い場所
に移動してるし

書込番号:12022007

ナイスクチコミ!1


DP3さん
クチコミ投稿数:68件

2010/10/07 04:36(1年以上前)

コンデジから一眼に来る人には不思議なことがいっぱいでしょうね。
そいう意味ではアルファとかNEXは理解しやすいかも。

ミラーがパコパコ動く時代は残念がならもうすぐ終わりそうですね。
エントリークラスでパコパコするキャノンは60Dが最後かもしれない・・・・

そういう意味で手に入れてもいいかも。

入れないけど・・・・

書込番号:12022321

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/10/07 05:27(1年以上前)

SONY 買われたほうが、違和感ないと思います

書込番号:12022372

ナイスクチコミ!4


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/10/07 06:45(1年以上前)

ああ、ミラーアップの影響か・・・3

左手の位置は大体レンズの下あたりだから、バリアングルのヒンジ部分は邪魔にならないと思うし、モードダイヤルなんて最初に設定するので、撮影中はロックされてた方が便利かも・・・

書込番号:12022464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2010/10/07 08:00(1年以上前)

1.2.については皆さんの回答の通り。

3.のうちミラーが上下するときに発する音ですが、デジタル一眼では普通レベルです。フルサイズの5DmkUはミラーが大きいためミラー音は60Dよりかなり大きいです。但し、ID系はフルサイズでもダンパーにお金をかけており音を抑えています。ミラー音は小さくできませんが、シャッター音は設定で静かにできます。

書込番号:12022606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/07 14:40(1年以上前)

左手でレンズを下から握れば、液晶は邪魔になりません。(パナG1を使ってます。)
モードダイヤルも右手で廻せばいいと思います。

書込番号:12023736

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2010/10/08 09:12(1年以上前)

慣れの問題のような。ビデオはたいてい横に開きますがあまり
不満は聞きませんし。

書込番号:12027384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2010/10/08 21:10(1年以上前)

こんばんわ
D5000使ってますが、60Dのヨコバリ便利だと思いますね〜
でも、ライブビューで昆虫撮るならSONYですかね〜

書込番号:12029615

ナイスクチコミ!0


スレ主 662607さん
クチコミ投稿数:32件

2010/10/08 23:00(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

コンデジしか使ったことがないので、ついへんな疑問をもってしまいました。
ライブビューって、極端に撮影枚数が少なくなり、AFも極端に遅くなるようです。
一眼レフはファインダーで覗いて写真撮るのが王道らしいです。
昆虫や草花のマクロって一眼レフ自体向いてないのではという気がしてきました。
昆虫は草花にいることが多く、草花もどんな穏やかな日であっても、揺れているので、被写体を画面中央に入れるのが結構難しく、ピンともシビアなので、何枚も撮る必要があります。一眼レフでは、深度が浅くさらにピンとがシビアになります。絞れば絞ったで暗くなり、コンデジとの優位性がなくなる気がします。
ライブビューのオートフォーカスも一眼レフはじれったく、実用性が薄い気がします。
ファインダーで覗いて撮れるのか自信もありません。カメラ大きいのですぐ影になりますし、マクロレンズは単焦点で、構図の自由度がひとつ減ります。いろいろな焦点のレンズを揃えるというのも、あまり現実的でありありません。コンデジは望遠マクロができて、これは非常に重宝するのです。
何か良い方法があればよいのですが、もうすこし調べようと思います。
でもやはり小さいものを映すには、小さいカメラを使うのが、無理がないかと。

ソニーのα55あたり、素晴らしいと思ったのですが、比較のサイトとか見てみると、彩度の高い部分で、濃淡の細かいディテールが失われていると思いました。のっぺりしています。赤色も変だと思いました。花とか彩度の高いものを撮りたいので、ちょっとそのへんが不満です。実用上は問題ないかもしれませんが、カメラって気分的なことも大事だと思うのです。

一眼レフに手を出すかを考え直していますが、買うんなら60Dがよいのかなとも思ってます。バリアングルは便利そう、手ごろな軽さ、大きさ、画質は7Dと同じっぽいので、APSサイズでは最良の部類かと。もうすこし安くなるのを期待しながら、検討しようと思います。
でも、やっぱりダイヤルは、回しずらいなと、今だに思っています。

書込番号:12030234

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/10/08 23:05(1年以上前)

これは一つの提案ですが、アングルファインダーを使ってみてはいかがでしょうか。
これなら、ライブビューの反応の遅さを気にする必要はありません。取り付けられない1眼レフはまず無いはずです。

書込番号:12030262

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D ボディ
CANON

EOS 60D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D ボディをお気に入り製品に追加する <1063

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング