EOS 60D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D ボディ

約1800万画素CMOSセンサー/バリアングルクリアビュー液晶モニター/アートフィルター機能を備えたデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (70製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 60D ボディ の後に発売された製品EOS 60D ボディとEOS 70D ボディを比較する

EOS 70D ボディ

EOS 70D ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

EOS 60D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
343

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 検討中

2012/11/26 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 juuuukeさん
クチコミ投稿数:17件

ただいまキッスのx、オリンパスの410を所有しています。

しかし、そろそろ役不足を感じており、ボディの新調を考えています。

そこで候補に上がったのが、

60d
50d
5d
キッスx6i

です。
買うとしたらキタムラの中古で、どれも五万円前後です。

個人的にそれぞれの特徴をまとめると、

60d
趣味なら本気で!
自分が帰る範囲で最も新しい
iso感度が高い
連写がはやい
欠点は、少し高い

50d
そこまで古くなく、価格は比較的安い
余ったお金でレンズを追加できる。
欠点は、iso感度が低め

5d
プロのカメラ
値段もやすい
欠点は、連写・isoがイマイチ

キッスx6i
操作感が今のカメラにとてもちかい。
基本性能は高い
新しい
欠点は、60dと価格差があまりない。

当方高校生です。
結構大きな買い物です

先輩方の意見、お待ちしております。

書込番号:15395574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/26 20:54(1年以上前)

5Dがお得で良いですね

書込番号:15395601

ナイスクチコミ!1


参樂齋さん
クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:12件 EOS 60D ボディの満足度5 photohito 

2012/11/26 20:56(1年以上前)

こんはんわ

主に撮られる被写体はなんでしょう?あとレンズは何をお持ちですか?

書込番号:15395616

ナイスクチコミ!1


スレ主 juuuukeさん
クチコミ投稿数:17件

2012/11/26 21:12(1年以上前)

被写体、
何でもです!
学校にも持ち出します。
運動会などもあるので連写はそれなりにほしいところでしょうか。


レンズは、
シグマ製も混じりますが、wズームレンズキットについてる感じのものです

書込番号:15395720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


参樂齋さん
クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:12件 EOS 60D ボディの満足度5 photohito 

2012/11/26 21:20(1年以上前)

返信ありがとうございます。

できれば、レンズを見て型番まで教えてください。

デジタル専用レンズですと、候補にあがっているフルサイズの5Dには使えません。
キヤノン純正レンズだと、EF-Sと頭に付くのがデジタル専用です。

>シグマ製も混じりますが、wズームレンズキットについてる感じのものです
後者のWズームレンズキットはおそらくEF-Sレンズではないでしょうか?

書込番号:15395779

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2012/11/26 21:35(1年以上前)

まず、レンズですが型番まで分からないとね、答えようがありません。
5Dにした場合、APS-C用のレンズは取り付けが出来ない場合もありますし、
付けられても、四隅がケラレます。
文面からしてWズームはAPS-C用であるような感じですがね。
フルサイズとAPS-Cのカメラの違いはご存知ですか?

ISO感度に関して高いとか、いまいちと言う表現をしていますが、
スペックにとらわれず、どの程度まで使用する可能性があるのか、
また許容範囲か見定めた方が良いかと。



書込番号:15395866

ナイスクチコミ!1


スレ主 juuuukeさん
クチコミ投稿数:17件

2012/11/26 21:49(1年以上前)

型番は
Canon EF 28-80mm F3.5-5.6 IV USM
Canon EF 28-90mm F4-5.6 U
SIGMA 18-50mm 1:3.5-5.6 DC
SIGMA 55-200mm 1:4-5.6 DC

規格が違うというのは知っていたものの、canonならつかえるだとう程度に思っていました
迂闊でした。

ISOは今のkiss digital x が1600で不足を感じているところです。

書込番号:15395948

ナイスクチコミ!0


参樂齋さん
クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:12件 EOS 60D ボディの満足度5 photohito 

2012/11/26 22:09(1年以上前)

お手数かけました。

>Canon EF 28-80mm F3.5-5.6 IV USM
>Canon EF 28-90mm F4-5.6 U
純正2本はフルサイズ(5D)、APS-Cサイズ(50D、60D、X6i)両方で使えることは使えます。

>SIGMA 18-50mm 1:3.5-5.6 DC
>SIGMA 55-200mm 1:4-5.6 DC
この2本は「DC」がついていますので、デジタル専用(APS-C用)と思われます。

ただ、いずれも古いレンズですので、できれば新しい設計のレンズを入手された方が良いかと思います。

>被写体、
何でもです!
学校にも持ち出します。

とりあえず、候補にはありませんが、KISS X5のWズームキットあたりはどうでしょうか?
もう少しお金を貯めれば、新品にも手が届きます。
焦点距離も18〜250o(35o換算で29〜400o)をカバーするので、だいたいの撮影シーンに対応できると思います。

高感度性能も、60Dと同じエンジンですので、60Dと遜色ないと思います。
ご検討ください。

書込番号:15396071

ナイスクチコミ!1


スレ主 juuuukeさん
クチコミ投稿数:17件

2012/11/26 22:18(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます。
確かにレンズはよくないですよね、特にシグマ...

x5は頭になかったです!
wズームで5万円切りそうですね!

ただ、Dシリーズへの憧れがでてきてしまって(笑)
50Dとx5は中古で同じくらいですね!

かなり悩んでおります。

書込番号:15396137

ナイスクチコミ!0


参樂齋さん
クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:12件 EOS 60D ボディの満足度5 photohito 

2012/11/26 22:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>ただ、Dシリーズへの憧れがでてきてしまって(笑)
50Dとx5は中古で同じくらいですね!

中古はリスクがつきまといますよ。
二桁DはKISSに比べて、確かにファインダー、操作・機能性等で上をいきますが、
一世代前の50Dとなると、シャッター回数やバッテリーの劣化等、
負の要素が発生する可能性があります。

中古を否定するわけではありませんが、
もう少しお金を貯めて、新品でX5購入した方が、長く付き合えるのではないかと感じます。
(お金が貯まった頃には、ディスコンしている可能性もありますが^^)

以前のカキコミを拝見させていただいて、中古でご苦労されたようなので、老婆心までm(_ _)m


書込番号:15396385

ナイスクチコミ!0


スレ主 juuuukeさん
クチコミ投稿数:17件

2012/11/26 23:04(1年以上前)

ありがとうございます!
そうなんですよね(笑)
中古はリスクがつきまといますね、、、
キタムラだと、1年は補償がつきますし、今から、一年半後には大学生で、フルサイズに手を出したいなーとか(笑)

シャッター数は要チェックですね!
検討させていただきます!

書込番号:15396442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/11/26 23:50(1年以上前)

5Dが良いかと。
シグマも含め、つくのは付きますね。


>しかし、そろそろ役不足を感じており、ボディの新調を考えています。

『役不足』の使用方法が間違っていると思われます。
http://www.tackns.net/word/yakubusoku.html

書込番号:15396719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/26 23:57(1年以上前)

その中なら60Dが一番バランスがいいと思うのう。
じゃが、その前にレンズを新調するのもいいと思うのじゃが。
ボディ換える前に明るい単焦点レンズを試してみるのはどうかの?

書込番号:15396753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/27 00:02(1年以上前)

こんばんは。

KDXの高感度に不満がありオールマイティな撮影をお考えでしたら
60Dがいいのではないでしょうか。

書込番号:15396788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2012/11/27 00:15(1年以上前)

オールマイティーにいけるのは60Dですね〜。
おすすめは、60D。

5Dは故障が怖いし、50Dと60Dとでは画質的に60Dの方が好きだから。

そして、バリアングルは便利です!!

書込番号:15396867

ナイスクチコミ!0


スレ主 juuuukeさん
クチコミ投稿数:17件

2012/11/27 00:47(1年以上前)

hotmanさん
つくんですか?
一番いいようですしね、気になります。
役不足ではないですね。恥ずかしいです。

老いぼれ酔いどれさん
やはり60Dですかね?
単焦点、かなり気になってます。
安いのならキャノン純正でも一万円切ってるみたいなんで!
50Dとセットで買っちゃおうかなぁと

Green。さん
感度は60Dが高いですよね!
しかし、恥ずかしながら3200と6400がどれくらい違うのかわからなくて、、
カメラ屋でちぇっくしてみたいとおもいます。

そらの飼い主さん
やっぱり60Dなんですかね?
画質にそれほど違いがあるんですか?
DIGICもおなじみたいなんですが、
そこかなり気になります!よかったら詳しくお願いします。

書込番号:15397010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/27 01:45(1年以上前)

現状で、
EFレンズを持っているのであれば、「5D」

EF-Sレンズしかないなら、「50D」「60D」

で良いのではないでしょうか?

やはりエントリー機との操作性の違いは大きいです。

上記の機種であれば、操作系が2ダイヤル(SS・絞り等が割り当てれる)ので、エントリー機の1ダイヤル(ボタンで切替)より、スピーディーに操作できます。

またファインダーも、倍率が大きくて明るく見やすいペンタプリズムファインダーですし・・・

ボディの造りも「5Dや50D」はマグネシウム合金で非常にしっかりしています。

書込番号:15397204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度4

2012/11/27 04:50(1年以上前)

新品を買う余裕がないなら、
ギリギリ新品を買えるKISS5ダブルズームか発売日が2012年06月22日の6iの2択だと思いますよ。


レンズは中古でもチェックして買いますが、ボディはよほど安くない限りやめた方がいいです。


あとキタムラの保証は半年で一回限り。


修理もCANONに送るわけじゃなく、修理会社に送ります。


50D 5Dは発売日から結構たってるので、美品はなかなかないし、キタムラでの美品評価も外見の話なので、実際は使ってみないとわからない。



6iは保証書さえあれば無記入でも2013年6月22日までは大丈夫なので、 中古なら一番オススメかな。


書込番号:15397386

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/11/27 06:01(1年以上前)

5Dがおすすめです。
5Dの中古はよく使っている人と、ほとんど使わない人の差が大きい・・・きがする。
わたしもフォーサーズから一気に5Dを使い始めました。
もう7年ほどになりますが未だに飽きずに使い続けています。
ただ、使い続けているのは24−105の相乗効果もあるので、できれば24−105の同時購入をおすすめします。

書込番号:15397436

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/11/27 06:43(1年以上前)

役不足ならもっと撮影技術や写真の勉強すれば。

書込番号:15397500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2012/11/27 07:18(1年以上前)

juuuukeさん

その中では世代的に、撮影後のレタッチのしやすさで60Dかx6iがお勧めです。
5Dは撮れる写真は非常に綺麗ですし、調整しても上手く行けば綺麗なのですが、その調整は結構難しいです。
50Dは画質的に今一つです。

所で、5万円を自由に使うのが難しいのは学生に限りません。

書込番号:15397565

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

標準

画像保存形式について

2012/11/27 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

迷いに迷って、デジタル一眼を購入しました。やはり嬉しいです。フィルムカメラで使っていたサーキュラーPLも装着できましたし。
登山に使用するので、もっと軽量なものを買った方がよかったのかもしれませんが、グリップ感、操作性など、それにキャノンと決めていたもので。

このコーナーで質問すべきことではないかもしれませんが、初めて扱うもので教えて下さい。画像設定に、RAWとJPEGがあります。違いは理解しています。プリントしてもせいぜいワイド4つ切りです。でもできることなら加工できる画像で持っていたいものです。RAWは20MB以上とサイズが大きいですね。皆さんはどの画像形式で撮影されているのでしょう。JPEG+RAW、JPEG、RAW、あるいは、写真によっていちいち保存形式を切り替えて使われているのでしょうか。登山に行けば、400〜600枚は写真を撮ることもあります。勿論、記憶に留める程度の写真もありますが、いちいち画質を落とすのも面倒です。最高の写真を撮影したい時、画質を上げることを忘れたら、後悔しますし。PCに取り込むにもHDD容量も限られていますし。ちなみに、メモリは16GBが1枚です。撮影枚数に応じてメモリを何枚も持つのでしょうか。以上、宜しくお願いします。

書込番号:15400549

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2012/11/27 22:26(1年以上前)

〉PCに取り込むにもHDD容量も限られていますし・・

追加すればいいんじゃない?二重・三重のバックアップを忘れずに。

書込番号:15400630

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2012/11/27 22:30(1年以上前)

ちなみに私はRAWのみで撮っています。RAW+JPEGはSDの容量食うし、
連写にも不利。
RAW→JPEGに変換出来ますが逆は不可。
SDは小容量複数枚が何かあった時の損失を最小限に抑えられますが、
登山目的なら大容量入れっぱなしでもいいんぢゃないかとも思いますよ。
でも、16G一枚ではちょっと心細いような気もします。
もう一枚いっときましょう。

書込番号:15400659

ナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/11/27 22:36(1年以上前)

メモリを追加購入。
余裕があった方が気が楽ですので撮影に集中できます。
HDDが足りなくなってきたら追加購入で。

どちらもカメラに比べたら安い、安い。
60Dではないですが、風景撮影の場合すべてRAW+JPEGにしています。
JEPGの方が確認が簡単なもので。

書込番号:15400690

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2012/11/27 22:47(1年以上前)

僕も山でも使用します。

記録はRAWのみです。 朝焼け夕日等で露出に迷いがある為、自宅に帰り編集ソフトでホワイトバランスや

露出の微調整をする為です。

メディアは大容量よりも複数毎持って行きます。相手は自然ですからね。


RAWは容量がありますが、バックアップもかねて外付けHDに保存しています。

始めにある程度保存のルールをご自身なりに決めておかないと後で画像を探すのに苦労します。

書込番号:15400750

ナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2012/11/27 23:05(1年以上前)

私もRAWのみです。
SDカードや外付けHDDが安くなったのでファイルサイズで悩む事は無いと思います。
RAWで撮っておけば将来現像ソフトも進歩しますし自分の感性も変わるので良い事ばかりです。
メディアをケチるのは本末転倒でしょう。

書込番号:15400870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2012/11/27 23:12(1年以上前)

 7DですがほとんどRAWです。イベントなどでテンションあがってるときは一日千枚以上撮影します。まあ、あとで失敗作や不要なものは削除しますので、枚数はかなり減ります。
 RAWで撮っておけば、あとで、WBやPSの調整などが簡単です。HDDも2TBで一万円切ってきてますから、保存もあまり気にしなくていいです。
 ちなみに撮影データは複数のHDDに保存してます。

書込番号:15400906

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2012/11/28 00:15(1年以上前)

こんなに短時間の間に、たくさんの皆さんから有効なアドバイスありがとうございました。
メモリの追加購入、保存HDD購入は確かにバックアップとして必要ですね。そのバックアップにブルーレイディスクへの焼きつけ保存も。HDDは機械物。いずれ壊れますからね。
保存形式は、できるだけRAW+JPEGが良さそうですね。JPEGのみでは撮っていないということですね。本当に参考になりました。

最後に、SDカードはクラス6とか10とか、これはデータ書き込み速度ですか?
16GBで1200円ほどで売っていましたが、クラスが低いのでしょうか。
今所持しているのは、クラス6だったと思います。
クラスの違いによる影響は大きいでしょうか?

書込番号:15401242

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2012/11/28 00:30(1年以上前)

SDカードのクラスは数次が高い程書き込み速度が速くなりますが、

連写をあまり必要としないならば気にしなくても良いと思います。

後はカメラからPCに取り込むのか、PCに直接SDカード差し込み取り込むのかで取り込み速度が変わります。

カードは信頼性のあるサンディスクをお勧めします。極端に安いカードはトラブルの事例が結構あるみたいですよ。

書込番号:15401311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2012/11/28 00:31(1年以上前)

>SDカードはクラス6とか10とか、これはデータ書き込み速度ですか?

 クラスというのは「最低保障転送速度」のことです。つまりクラス10なら、業界の定めた条件下で10MB/S以上の転送速度を発揮するということですが、上限ではありませんので、おなじクラス10でもメーカーにより実際の転送速度は異なります。
 連写や動画を多用するなら、サンディスク・パナソニック・東芝のようなメジャーなメーカーのSDを選んだほうが、信頼性を含め、間違いが少ないと思います。

書込番号:15401322

ナイスクチコミ!1


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2012/11/28 03:05(1年以上前)

RAW(MRAW 約1000万画素)+Jpeg(最小)で撮っています。
Jpegはサムネイルとして、確認用に使うだけですのでなくても構いはしないのですけどね。
画素数は 5D(1200万画素)の画像を、A0 パネルにしてもらったことがあって、自分の場合1000万画素あれば十分だという結論を持っていますので、mRAW で撮っています(あまりお勧めはしません)。

記録的なものは、別途 SONY TX5 を使っています。
常時ポケットに入れておくか、ウェストベルトに引っ掛けています。

メモリ(SD)は基本的に交換(抜き差し)しない運用をしています。必要十分な容量を挿入して、そのままです。
一応8GBの予備は持っていますが、それはSDがI/Oエラーを起こした時に使うだけで、7年間そのような場面に出会ったことはありません。アドバイスとしては、予備として一枚は携行しておいたほうがいいとは思いますが、予備を使わずに一枚だけで運用するほうが、人的ミスがなくなるのでよろしいかと思います。

私はトランセンドを使っています、どんなブランド品でもエラーが出る可能性はあります。それを少なくするために、カメラ内で都度(一枚単位での)削除は行わない運用しています。

書込番号:15401623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:137件

2012/11/28 03:17(1年以上前)

購入当初はRAW+JPEGでしたが、カメラ内で現像されたJPEGよりも
パソコンで添付ソフトのDPPによるRAW⇒JPEGへの現像の方が、気持ち
画質が良く見えるので、今はRAWのみです。
なお、DPPは取説を読まなくても簡単に操作できました。
ただ、添付ソフトの動作が遅い場合は、パソコンの買い替えが必要になるかも・・・

カメラの電源ONでモニタの右下隅に撮影可能枚数が表示されます。
記録をRAW設定で、8GBのカードが292、16GBが584枚になりませんか?
私は通常8GBまたは16GBを使用し、必ず予備に8GBを持ちます。

RAWの記録で、ピクチャースタイル・ホワイトバランス・露光の過不足など
幾度も救われた画像があります。あと、レンズの歪曲補正なども出来ますね。
JPEGだと救済は限られますし、補正で画質が悪化します。
 
 

書込番号:15401631

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2012/11/28 04:52(1年以上前)

>JPEG+RAW、JPEG、RAW、あるいは、写真によっていちいち保存形式を切り替えて使われているのでしょうか。

60Dユーザーではありませんが、JPEG+RAWです。

>PCに取り込むにもHDD容量も限られていますし。

とはおっしゃいますが、HDDは2重化しましょう。これで助かった経験があります。

書込番号:15401686

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 見ない方が良い 

2012/11/28 05:28(1年以上前)

こんにちは

>写真によっていちいち保存形式を切り替えて使われているのでしょうか。

はい、自分は普段は殆どJPEG。後で、ソフトで色々弄繰り回したい時や風景等はRAWに。
登山なら当然風景が中心になるので、自分なら最初からRAWにします。RAWなら現像時に
ピクスタやオートライティングオプティマイザも自由に使え、色々比べられるので風景には
特に便利に感じます。

JPEGで撮る時は一発勝負なので、シーンごとの露出補正は勿論のこと、その日の天気や
シチュエーション等で測光方式を選び、ピクチャースタイルはどれにするか?
高輝度側・階調優先機能はオンにするか? オートライティングオプティマイザは入れるか、程度は?
と、その都度判断しています。 しかしこれが面倒なら最初からRAWが良いでしょう。
でもキヤノンはクイック設定画面から簡単に諸設定ができるので大変使いやすく、
慣れればそれほど面倒じゃないですが(いつもやっていることなので…)。

>SDカードのクラスの違いによる影響は大きいでしょうか

SDカードもメーカーにより同じクラス10でも書き込み速度が違うので「クラス10」という表記だけ
鵜呑みにして買うのじゃなくて、「速度」も調べてから買われると良いでしょう。
私は安いメーカーも色々試しましたが、今じゃサンディスクがかなり安くなったので
よく分からない・不安だ・・・というのであれば、サンディスクから選ばれるのが良いと思います。

>PCに取り込むにもHDD容量も限られています

ですね、私がJPEGを多く使う理由もそれです。でも外付けHDDを買うしか無いでしょうね。
後は「思い切って、不要なものを捨てる」とか、でも勇気が入ります(^^ 

書込番号:15401706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/28 10:46(1年以上前)

>SDカードはクラス6とか10とか、これはデータ書き込み速度ですか?

ご参考まで。


http://www.toshiba.co.jp/p-media/sd/sd_speed_class_j.htm

書込番号:15402385

ナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2012/11/28 11:06(1年以上前)

最近は書き込み速度90MB/sと言うCF並のものもあります。
http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards/sandisk-extreme-pro-sdhc-sdxc-uhs-i-card

書込番号:15402432

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2012/11/28 20:42(1年以上前)

たくさんの情報(保存形式、設定方法、経験談など)ありがとうございます。
まだ、実際に登山に行ったりして使っていないのですが、これから不便な面が分かってくると思います。皆さんのアドバイスを大いに参考にしたいと思います。

ちなみに、メモリは、シリコンパワーとかいうメーカーですが、今のところエラーはありません。カメラのキタムラで、無名メーカー?のSDカード(クラス10)16GBが、1280円で売っていました。転送速度など解読不明でした。安いから買っていかれる方も結構いますよ、って。でも、たまに書き込みエラーがあった、ということを聞いたことがあります、と言っていました。大事な写真がメモリエラーで転送も出来ない、などということにならないように、購入は止めました。

それからまた質問ですみません。
バッテリーですが、皆さんは通常、予備として何個持参されるのでしょうか?
先に書きましたように、私は登山をします。
山の上は気温が低下します。充電も出来ません。
一応、互換バッテリーを1個購入しましたが、電圧が7.4Vと純正に比べ0.2V高いです。1800mAhで、容量は同じみたいですし、一応使えました。
それと互換でも純正で充電できました。
もう1個、互換バッテリー購入しようかとも・・・。
折角、重いカメラを持参して山の上で電池がなくなったらと思うと・・・。

書込番号:15404621

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2012/11/29 03:42(1年以上前)

それ以前に互換バッテリーを使用してのトラブルの発生も報告されています。

勿論メーカは純正バッテリーのみを使用する事を前提にしています。

安く手に入る互換バッテリーを使用して万が一故障になった際は補償期間内でも有償修理になりますね。

あくまでも互換バッテリーは自己責任です。

登山に持って行くバッテリーは予備が一つあれば十分だと思いますが(冬期を除く)不安があればに個でも良いと思います。

後は日程と撮影する被写体の頻度で変わってくると思います。

書込番号:15406368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/11/29 08:16(1年以上前)

互換品を使うのは自由だけど、何か有った時に純正品に詰め替えて、メーカーに文句言うのは止めて欲しい。

書込番号:15406746

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 見ない方が良い 

2012/11/29 10:33(1年以上前)

> バッテリーですが、皆さんは通常、予備として何個持参されるのでしょうか?

予備は一個携帯です。同じく互換バッテリですが、経験的に電池持ちは大抵互換の方が
純正の7〜8掛け位が多いのですが、自分の買ったものは互換としては結構優秀な方で、
電池持ちは純正とほぼ同じ位です。 残量表示も100%スタートで、撮影回数も正確です。
もしかすると当たりだったかもしれません。

※ ただ、ひと口に互換と言っても結構外れもあるので、使用の際はあくまで自己責任で。

書込番号:15407130

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2012/11/29 18:34(1年以上前)

予備バッテリーは1個でいいですか。
安心しましたが、あとは互換バッテリーの信頼性ですね。
まだ、長時間使ったことがないですし、勿論登山に行って使ったこともないです。
互換バッテリー使用で故障の可能性あり、となると少し心配ですね。

実は、キタムラに勤務する人から、互換バッテリーは問題ないの?、って確認したのです。
そうしたら、私は使ってますよ。特に問題はないです、とのことだったもので。
確かに、互換でもいろいろと種類がありますね。
純正と比べ、電圧の違い(純正7.2V、互換7.4V)、容量の違い(純正1800mAh、互換2200mAh)があったりします。
2200mAhは、さすがに胡散臭いので止めました。
どれが信頼できるものなのかわかりません。
ネットで1170円で買ったものです。
純正の充電器で充電できるバッテリーが信頼できるものなのかな、って考えた程度です。
この互換、高山巌さんのように”当たり”だったらいいのですが。

書込番号:15408845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

スレ主 hiro2450さん
クチコミ投稿数:2件

なばなの里に行きます。イルミネーションをきれいに撮影したいと思います。最近初めて一眼レフを買ったばかりの全くの初心者です。カメラは、Canon EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットとタムロンの300mmの望遠(A005)を持っています。きれいに撮影するためのカメラの設定や撮影のポイント、注意点などを詳しく教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:15387906

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2012/11/25 02:59(1年以上前)

以前なばなの里に行った時は三脚は使用可能でした。

ライトアップを撮影するなら三脚は合った方が良いと思います。

その時の写真です。
http://www.t-toshiharu.com/archives/gallery/%E3%81%AA%E3%81%B0%E3%81%AA%E3%81%AE%E9%87%8C%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

書込番号:15387912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/25 03:48(1年以上前)

http://www.nagashima-onsen.co.jp/nabana/camera.html/

混雑時以外は三脚使っていいなんて良心的ですねえ

全面的に禁止なとこがおおいのに…

書込番号:15387981

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro2450さん
クチコミ投稿数:2件

2012/11/25 06:22(1年以上前)

 混雑している日にいくことになると思うので、三脚は使えませんので、そういったことよりも、ISO感度とかシャッタースピード、露出やアングルなどといったことを教えていただきたいです。

書込番号:15388135

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/11/25 07:31(1年以上前)

お早うございます。

>そういったことよりも、ISO感度とかシャッタースピード、露出やアングルなどといったことを教えていただきたいです。

余り自信がないなら、プログラムオートで自動露出にするのが、最も失敗が少ないと思います。
撮影のアングルは、ご自身の感性で、良いと思った構図でいいと思いますよ。
他人から ここの位置からこの角度で…と言われて その通りにしても、単なる人まねでしかなく、自分の写真にはなりませんから。
デジタル写真は、何枚撮っても、何枚失敗しても、お金は掛かりませんから、数多く写してください。

敢えて言うなら、
三脚が使えない夜景撮影では、カメラブレが最大の強敵です。
絞り優先AEで、絞りを開放にして(この操作で、シャッタ速度はその条件下での最高速度になります。)、後は手ブレを起こさないシャッタ速度になるまで、ISO感度を上げることでしょうか。
三脚が使えれば、ISO感度を下げて長秒露出を行っても、カメラブレは防止できますが……。

奥の手として、-1.0EV程度の露出補正を掛け、その分シャッタ速度を上げる事が可能ですが、あまりお勧めはしません。(撮影後、+1.0EV程度の画像調整をします。)

尚、イルミネーションの撮影では、保護フィルターは外してください。
付けていると、ゴーストなどの原因になり易いです。

書込番号:15388240

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/25 07:44(1年以上前)

別機種

コンデジですが

大きくない一脚は禁止されていませんので、持っていったほうがいいと思います。
デジカメど素人がコンデジの手持ちでこのくらいです。

書込番号:15388269

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2012/11/25 07:54(1年以上前)

あ、三脚禁止なんですね。

僕が行った時は何も言われませんでしたが。


手持ちなら開放でiso感度上限値の許容範囲まで上げるぐらいですね。

後は、ひたすら体で手ぶれを防ぐ事ですね。

構図は人それぞれなのでご自身が良いと思われるもので良いと思います。特に正解は無いでしょう。

閉店間際は人も少なく撮りやすいと思います。

何週かして予め撮影ポイントをリサーチすればいいのでは?

レンズは標準ズームレンズで大丈夫と思います。

書込番号:15388292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/11/25 08:53(1年以上前)

おはようございます。
なばなの里に行ったことはありませんが。
一眼レフ・ミラーレス・コンデジで手持ち夜景撮りを趣味にしているものです。基本的に三脚は嫌いです。

EOS60D、「趣味なら本気で」ですね。(笑)

>ISO感度とかシャッタースピード、露出やアングルなどといったことを教えていただきたいです

ISO感度・シャッタースピード・絞り・露出は連動します。ISO感度を上げるとノイズが増えますが、シャッタースピードが稼げるので結果として手ブレを軽減することができます。いっぽうで露出補正をプラスにするとISO感度が上がったり、シャッタースピードが遅くなったりします。絞りを開放から絞り込むのも同じです。

要はhiro2450さんがどれくらいのノイズまで許容できるかということだと思います。ご近所で構いませんから、ISO800〜3200までの範囲で夜景を撮ってみてください。その上でなばなの里でのISO感度を決めてみては?

私がフルサイズの5DUで夜景を撮る場合はISO3200まで、非常用にISO6400を使いますが、60DはAPS-Cといっても世代が新しいセンサーですのでほぼ同等だと思います。

手ブレの限界ですが、一般的にレンズの焦点距離<シャッタースピードを確保すれば大丈夫といわれます。18−135mmの望遠側の135mmはキヤノンの場合35mm換算215mm相当になります。キヤノンのIS(手ブレ補正)は公称4段分といわれますので、絞り開放だと、単純計算上は1/30秒前後でも大丈夫ということになります。広角側18mmだと1/8秒でも問題ないでしょう。ただ、構え方でも違いますし、個人差がありますので過信は禁物ですが。

アングルですが、なばなの里を撮った写真を拝見すると、ほとんどの方は立ったままの位置から見下ろす感じで撮っていますね。せいぜいしゃがんだ位置からです。60Dはせっかくバリアングル液晶でLV(ライブビュー)撮影が可能なのですから、地面に近い位置から見上げる感じで撮ってみられては? 一味違った写真が撮れると思いますよ。

もし私なら
Pモード・AF中央1点・絞り1〜2段・露出補正−0.7〜+0.3(再生画像を見ながら微調整)・ISOオート(上限設定ができるのであれば3200まで)・AWBを基本にしてRAW+JPEGで撮ると思います。

長文かつ分かりにくい文章ですが、参考になれば。

書込番号:15388458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2012/11/25 10:19(1年以上前)

おはようございます。

今、出先なので細かいことは書けませんが、昨年ミラーレスのパナGF2+14F2.5で撮りましたが、そこそこ撮れたと思います。

土曜か日曜だったので相当な混雑でしたが、最前列には容易に行けました。

設定とかは他の方が書かれていますので、書きませんが、とにかくいろいろな設定でどんどん試してみて下さい。

何度も繰り返して行われるので、「撮り逃がした…。」ということは絶対に起こりません。

デジタルの利点でそのつど確認もできます。

きっと気に入ったショットが撮れますよ!

書込番号:15388839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:13件 VTi-RSを目指して・・・ 

2012/11/25 11:34(1年以上前)

暗いレンズだと、三脚使って絞ってあげないとなかなか難しいですね。

開放付近で手前のオブジェにピントを合わして、背景をボカしてあげると少しは雰囲気だせるかもしれません。

感度は好みですが、私は800〜1000ぐらいが限界だと思っています。
あとは、少し構図がずれただけで測光がおかしくなるのでMモードでライブビューで仕上がりをみながら撮っています。暗いとAFも信用できないので結局MFになります。

書込番号:15389120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/11/25 12:05(1年以上前)

別機種
別機種

手持ち突っ立ったまま、テスト撮影

左の等倍.トリミング

頑張れば手持ちでもいけると考えます。
手持ちの基本を身に着けましょう、
○両足を適度に開き前後にずらす、全身はリラックス
○右手でカメラのグリップ部分を軽く握り、人差し指をレリーズボタンの上に乗せる
○左手はレンズ際を掴み、手のひらでボディを支える
○ファインダーの中央部を覗きこみちょうど中央が見えるように
○左手で顔に押し当てカメラが安定するようにする
○シャッターを切るときはボタンを押すようにするのではなく、手を握るように.指を動かせる

慣れれば300mmで1/30秒でも十分行けるはずです。
頑張ってください。

書込番号:15389231

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/25 18:30(1年以上前)

こんばんは。

皆さんの回答にあるようにISO感度を許容範囲で出来るだけ上げてRAWでの撮影
Avモードで使用レンズの開放(F値を最小)を使います。

ブレないような基本の構え方をシッカリとマスターし
さらに2秒セルフタイマーを使うとブレが軽減できますよ。

構図はいろいろと試してみてください。

事前に夜景撮影で試されることをオススメいたします。


手持ちでの作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=15183357/ImageID=1375724/

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=15183357/ImageID=1375723/

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=15183357/ImageID=1375721/

書込番号:15390555

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/25 18:43(1年以上前)

追加です。

あと私の場合はレリーズの瞬間息を止めます(笑)

書込番号:15390616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/11/25 20:14(1年以上前)

別機種

イルミの玉ボケ

こんばんは♪

>そういったことよりも、ISO感度とかシャッタースピード、露出やアングルなどと
>いったことを教えていただきたいです。

残念ながら・・・
三脚が使えないなら「きれい」に撮影する事は諦める・・・と言う事を意味します^_^;

ISO感度を上げれば・・・ノイズが乗る。
シャッタースピードを速くするために絞りを開ければ・・・ボケる。
ノイズもボケも嫌って、シャッタースピードを遅くすれば・・・ブレる。

「低ノイズ」で「シャープ」な画像が「キレイ」の定義だとするなら・・・
イルミや夜景の撮影と言うのは・・・
カメラを手に持って撮影は出来ないんです(三脚や・・・何かにカメラを固定する必要がある)。。。

だから・・・「画質にこだわるなら」。。。
夜景や室内の撮影で、「三脚禁止」と言う事は「撮影禁止」に等しい・・・と言っても過言では無いです。

この「基本的な事」を理解しているなら・・・
Avモード(絞り優先オート)にして・・・
1)絞りを目いっぱい開けて
2)ISO感度を手ブレしないシャッタースピードになるまで上げる
コレで「手持ち撮影」は可能になります♪
ただ・・・スレ主さんの望む画質で撮れるか?は保証の限りでは無いです^_^;

手持ちで・・・唯一芸術的に撮影出来るのは。。。
やっぱり「玉ボケ」ですかね??(笑
1)手前に、何か「主役(主題)」になる被写体を置く(人物でもオブジェでも良いです♪)
2)その主題に思い切って寄る(近づく)
3)背景に「点光源(イルミネーション)」を入れて、大きくボカす。
コレが唯一の構図の工夫じゃないですかね?

ご参考まで

書込番号:15391061

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2012/11/25 20:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

光のトンネルの中は意外と明るい

なるべく広角気味にして撮るのが無難

こちらの光のトンネルは暗い

チャペルの塔のテッペンまで露光させるのには暗くて苦労する

 
 なばなの里は三脚使用禁止です。ですがそれが十分に伝わっていないのか、平気で三脚を使っている人や三脚にカメラをつけたまま担いで歩きまわっているツワモノもいます。
 とはいえ、見どころの場所は超混みあい、三重四重の人垣ができるし、光のトンネルは立ち止まれませんし、押し合いへしあいで光のショーを観ることになりますから、三脚など立てておれません。

 すべて手持ち撮影になります。それも押しくら饅頭の状態でじっと静止しておれませんから、手持ち撮影に自信があってもシャッター速度を下げすぎるとブレブレの写真になります。

 許せる範囲でISO感度を上げ、絞りを開き、かつなるべく広角にして撮ることです。望遠で大きく拡大して撮るほどブレが目立ちます。タムロン300mm望遠(A005)は使わないのが賢明です(持って行くと荷物になるだけ)。貼った写真は昨年撮ったものです。その前年はフィッシュアイ(8mm)でも撮ったほどです。

書込番号:15391275

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2012/11/26 10:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO感度を上げ手持ち撮影(マニュアル撮影。オートにするなら露出はマイナス補正)

同様にマニュアルモードで手持ち撮影(オートにするなら露出はマイナス補正のこと)

三脚禁止のためカメラを構造物(手すり)に押し当てて長秒露出でマニュアル撮影

フィッシュアイ(8mm)なら1/8秒でも手持ち撮影でもブレが目立ちにくい

 
 2年前に撮ったなばなの里の写真が出てきましたので、それも貼っておきます。「カメラの設定や撮影のポイント、注意点など」は、それぞれの写真のキャプションに書き込んでおきました。
 これらの写真ではMモードで撮影していますが、オート(AvかTvモード)にするのなら、露出はマイナス補正(-1.7evか-2ev)してください。補正しないと明るく写りすぎるほか、シャッター速度が上がらずブレやすくなります。

書込番号:15393484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/11/26 13:02(1年以上前)

こんにちは♪
なんか・・・意地悪を書いたみたいで後味が悪いので(^^;;;

いつものワンパターンですけど・・・

写真と言うのは、5+5と設定すると・・・必ず「10」と言う答えの写真が撮れるわけではありません。

「10」と言う答えに対して・・・5+5でOKか?、7+3の方が良く撮れるんじゃないか?、いや1+9で勝負してみよう!。。。
この様な考え方で設定する物で・・・

答えは「10」と決まってるわけじゃなくて・・・
晴天の昼間なら「15」
木陰や夕暮れ時なら「10」
室内照明やイルミネーションなら「5」。。。
と言う感じで・・・その撮影現場の明るさ=「光の量」によって、答えはマチマチなわけで。。。
その「答え」に応じた「公式」を設定しなければならないって事です。

だから・・・具体的なISO感度、絞り、シャッタースピードの「値」は誰もアドバイスできないです(^^;;;

親切にも、isoworldさんがEXIF(撮影情報)付きの画像を掲載してくれているので、この値を参考に現場で、みずからチャレンジする(適切な「設定(iso感度、絞り、シャッタースピード)」を探す)しか無いです。

isoworldさん[15391275]のレスに掲載されている1枚目のトンネルの写真は、明るいです♪
ほぼ体育館と同等の明るさがあります(Ev7位)
一方、2枚目のように屋外のイルミとなるとEv5〜6程度の明るさになります。
※周りの景色(イルミ以外の風景)も写そうとすると・・・もっと暗いです(Ev0〜1位?)(^^;;;
※isoworldさんは、その周りの風景を潰す(黒く潰す=−補正する)ことでイルミの発色が綺麗に写るとアドバイスされているわけです。
つまり・・・同じイルミでも明るさ(光の量)が違うって事です。
と言う事で・・・その撮影シーン毎に「設定」を変更しなければなりませんね?
一度設定したら、それで撮影し続ける・・・カメラ任せのフルオート・・・って設定で撮影するのが難しいのです(^^;;;

それは、手持ちで撮影する為には、ある一定以上の「シャッタースピード」を設定しなければならないわけで・・・
その「シャッタースピード」とは、「手ブレしない最低限」のシャッタースピードを設定する事です。

「シャッタースピード」と言うのは、自分勝手に速くする事が出来ません(^^;;;
シャッタースピードを速くするには、豊富な「光の量」が必要で・・・
1)沢山照明を増設して、物理的に光を増やす(フラッシュを使う等)
2)通称「明るいレンズ」で、絞りを開けて、沢山光を掻き集める(集光する)
3)iso感度で「ドーピング」する。
この3つの方法があります。

太陽光が燦燦と降りそそぐ・・・眩しい位に光が豊富な場所。
あるいは、シャッタースピード(手ブレ)を気にしないで撮影できる「三脚撮影」であるならば・・・
上の3つの工夫は必要ありませんが・・・(カメラ任せのオートで、ある程度撮影可能♪と言う意味)

光が乏しい「室内照明」や「夜景(イルミ含む)」では・・・3つの工夫を駆使しないと、上手に撮影できないって事です。

概ね・・・焦点距離50o以下の広角〜標準レンズにおいては、手振れ補正機構の在る無しにかかわらず。。。
1/20〜30秒程度のシャッタースピードが「手ブレ」の限界になります。
これ以上遅いシャッタースピードで撮影するには、カメラマンの「腕」・・・いかにカメラを動かさないで撮影できるか??と言う「スキル(個人差)」によります。

ISO感度についても同じです。。。
どこまで「ドーピング」に耐えられるか??「ノイズ」と言う副作用を我慢できるか??は、個人差(価値観)によります。
なので・・・これまた具体的にアドバイスしにくい部分です(^^;;;

なので・・・
1)Avモード(絞り優先オート)にして・・・
2)絞りを目一杯開けて(そのレンズの「開放F値」)
3)手ブレしないシャッタースピードになるまでISO感度を上げる。。。
4)試し撮りして、気に食わなかったら露出補正してね♪
「後は現場でチャレンジ(試行錯誤)してチョ♪」
この様な、漠然としたアドバイスになるわけです。

ご参考まで

書込番号:15393904

ナイスクチコミ!0


serryさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:18件 PHOTOHITO  

2012/11/26 19:48(1年以上前)

>スレ主さん
明るい夜景やイルミネーションなら頑張って(息を止めてカメラと体を完全に固定)手持ちでも撮れますが、三脚禁止なら私なら最初から撮ろうとは思いません。記録写真ならいいんですが、折角一眼レフを使うんですからキレイに撮りたいじゃないですか。

どうしても撮りたいのでしたらISOを自分が思うギリギリ使える画質まで上げて(多分1600だと思う)AvモードでF値を最も低くしてみて下さい。SSはかなり遅くなると思います。事前に練習してみて下さいね。


>じじかめさん
あぁ〜残念過ぎる・・・、下手過ぎですwww

書込番号:15395247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/27 23:48(1年以上前)

手持ちでも充分行けますよ。
ISO感度をあげてSSを上げれば問題ありません。
ただし、シャッターを押す時は息を殺します。(^_-)-☆

2年前に写した写真をデジブックにしました。
BGMもどうぞ。

http://www.digibook.net/d/b4d583db809b987ce9cefef02e97163d/?viewerMode=fullWindow

書込番号:15401101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

撮影枚数

2012/11/19 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 agonaaiさん
クチコミ投稿数:63件

このカメラにて航空祭へ行かれてる方は、何枚くらい撮影されてますか?
シャッターユニットの交換等考えながら撮影してますか?

書込番号:15363438

ナイスクチコミ!0


返信する
NEXT DOORさん
クチコミ投稿数:15件

2012/11/19 22:23(1年以上前)

>シャッターユニットの交換等考えながら撮影してますか?

そんなの気にしてたらカメラはタダの置物になってしまいますよww

車を買ってシートに被ってるナイロンを取らないのと同じ

書込番号:15363625

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/11/19 22:37(1年以上前)

agonaaiさん こんばんは。

デジタルは記録媒体さえ大きな容量の物を用意すれば、いくら撮ってもお金がかからないのがメリットだと思います。

動き物撮影では偶然の傑作も生まれると思いますので、数打ちゃ当たる方式が良い写真を撮る秘訣だと思いますし、撮影枚数など考えていたら良い写真は撮れないと思います。

書込番号:15363702

ナイスクチコミ!1


serryさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:18件 PHOTOHITO  

2012/11/20 00:32(1年以上前)

心配しなくても大丈夫ですよ〜♪

どうせ撮りまくっても限界になる前に、数年後は新しいボディに買い換えるでしょうw
撮影枚数なんて気にしてたらつまらなくなりますよ。

ガンガン撮りまくりましょう!

書込番号:15364391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/20 10:43(1年以上前)

単写できっちり撮れればそれでいいと思いますが、普通は連写しますので、
撮影枚数は多目になると思います。

書込番号:15365468

ナイスクチコミ!0


umibozzeさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件 youtube 

2012/11/20 20:56(1年以上前)

微速度撮影で多い日は 2000枚位撮ります 1年半で8万回超えてます まだ大丈夫。
ちなみに50Dは20万回ぐらい撮って もう2回シャッターユニットを交換しました。
5年間長期保障なので無償修理です。
http://www.youtube.com/user/umibozze?feature=mhsn

書込番号:15367358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

撮影ポイント

2012/11/12 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 agonaaiさん
クチコミ投稿数:63件

説明書をなくしてしまったので質問します。
撮影時に、遠くの被写体を撮影してる時に、手前に写りこんでしまった被写体にAFがあってしまいます。
常に、遠くの被写体にAFを合わせるときはどうしたらいいですか?

書込番号:15332708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/12 23:39(1年以上前)

>常に、遠くの被写体にAFを合わせるときはどうしたらいいですか?

測離ポイントを1点にしてピントを合わせたいポイントに合わせます

書込番号:15332747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/12 23:41(1年以上前)

Body背面の一番右上のボタンでAFフレームを中央一点に合わせればよいのではないでしょうか。

書込番号:15332756

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/12 23:42(1年以上前)

agonaaiさん こんばんは

フォーカスポイント 1点で 合わせたい所に持っていくとそこにピント合うと思いますよ。

後 取扱説明書インターネット版 貼っておきます

http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300004017/03/eos60d-im3-c-ja.pdf

書込番号:15332761

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/11/12 23:55(1年以上前)

対象が動かないなら、ピント合わせの後はAF切ってしまうとか。

書込番号:15332822

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/11/13 00:07(1年以上前)

AFフレームが自動選択になっているとAFフレームで測距されたものの中で一番手前のものにピントが合うようになりますから、自動選択を止めて中央一点にしてその中央一点をピントを合わせたい所に合わせて半押し(フォーカスロック)したまま構図を変えてシャッターを押せば良いでしょう

AFフレームの選択はもとラボマン 2さんのリンクしたマニュアルのP78〜79です

書込番号:15332894

ナイスクチコミ!1


serryさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:18件 PHOTOHITO  

2012/11/15 00:22(1年以上前)

それが普通だと思います。

私は風景の場合はほとんどMFで撮ります。三脚を使用する場合は更にライブビューでピントをとことん追い込みます。この方法なら失敗がないですからね。

AFを使いたい場合は、中央1点でピントを合わせたい場所でシャッター半押ししてからフレーミングします。

とにかく色々と試してみて下さいね♪

書込番号:15341754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/11/20 13:22(1年以上前)

agonaaiさん こんにちは。

オートフォーカスの設定はAFエリアと言うのがオートならば、カメラが主要被写体と判断した物にピントが合うので、どこにピントが合うかはカメラに聞いてくれと言う設定だと思います。

あなたがお考えのところにAFを合わせるには、AFエリアを1点などにして、あなたのピントの合わせたいところに移動するなどされれば良いと思います。

書込番号:15365936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 みゆ茶さん
クチコミ投稿数:4件

現在kixx X3を使用しています。
カメラに慣れてきたので、そろそろ買い替えを考えていまして、予算の都合もあり、D60を購入しようかと考えています。
X3のレンズが使えるのであればD60はボディのみを購入しようと思うのですが、使用できるのでしょうか。

書込番号:15330161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2012/11/12 13:18(1年以上前)

D60ではなく60Dですよね
X3で使えていたレンズは全て60Dで使用可能と思って良いでしょう

多分間違いだと思いますがもしキヤノンのD60(10Dより古いデジ1)であればEF−Sレンズは取り付けられません

書込番号:15330207

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/12 13:18(1年以上前)

こんにちは。

今までと同じ感覚で60Dで問題なく使用できますよ。

書込番号:15330208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/12 13:26(1年以上前)

問題ないですよ〜

60Dは良いカメラですね。

D60買っちゃ駄目ですよ♪

書込番号:15330234

ナイスクチコミ!3


スレ主 みゆ茶さん
クチコミ投稿数:4件

2012/11/12 13:27(1年以上前)

早速の返信ありがとうございました!
D60ではなく60Dでしたね…間違っていました。

レンズが使えるということで安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:15330240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/13 15:08(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500210002.K0000141272.00490711113

機種名が似ているので、間違えやすいですね?

書込番号:15334903

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D ボディ
CANON

EOS 60D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D ボディをお気に入り製品に追加する <1063

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング