EOS 60D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D ボディ

約1800万画素CMOSセンサー/バリアングルクリアビュー液晶モニター/アートフィルター機能を備えたデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (72製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 60D ボディ の後に発売された製品EOS 60D ボディとEOS 70D ボディを比較する

EOS 70D ボディ

EOS 70D ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

EOS 60D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
343

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

スレ主 かめ0さん
クチコミ投稿数:83件

お世話になります。

超初心者で大変すみませんです。

S18-135はS18-55より近くが寄れないとのことで前スレに書いてありましたのでお聞きいたいのですが、スペックによると・・・(<<<にコメントしてあります)

S18-135基本仕様
対応マウント キヤノンEF-S
対応センサーサイズ APS-C
レンズ構成 12 群16枚(UDレンズ1 枚、ガラスモールド非球面レンズ1枚)
最短撮影距離 0.450m <<<は45oまで近づけるということでしょうか???
最大撮影倍率 0.210倍
重さ 455g
最大径×長さ φ75.4×101mm
フィルター径 67mm

焦点距離・画角
単焦点レンズ/ズーム ズームレンズ
レンズカテゴリー 望遠
最短焦点距離 18.0mm <<<は同じなのですが???
最長焦点距離 135.0mm
最短焦点距離(35mm判換算) 29.0mm


S18-55基本仕様
対応マウント キヤノンEF-S
対応センサーサイズ APS-C
レンズ構成 9群11枚
最短撮影距離 0.250m <<<は25oまで近づけるということでしょうか???

最大撮影倍率 0.340倍
重さ 200g
最大径×長さ φ68.5×70mm
フィルター径 58mm

焦点距離・画角
単焦点レンズ/ズーム ズームレンズ
レンズカテゴリー 標準
最短焦点距離 18.0mm<<<は同じなのですが???
最長焦点距離 55.0mm
最短焦点距離(35mm判換算) 29.0mm
最長焦点距離(35mm判換算) 88.0mm

とのことでS18-55の方が近くに強いのでしょうか?

またはクローズアップレンズでS18-135にてS18-55程度までカバーできますでしょうか?

なおマクロレンズはお金がないのでできれは上記にてのアドバイスでお願いいたします。

大S18-135の方がオールマイティに思っているのですが上記がきになりまして
変恐縮ですがなにとぞご教授していただければ幸いです。

書込番号:14637035

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/06/03 16:23(1年以上前)

こんにちは。

EF-S18-135ISは45cmまで近づくことができ
EF-S18-55ISは25cmまで近づくことができます。(センサーからの距離です)

また最大撮影倍率も0.21倍と0.34倍でEF-S18-55ISが大きく写すことができます。

書込番号:14637078

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/06/03 16:29(1年以上前)

追加です。

クローズアップレンズもNO.3ぐらいを使うと同等以上の接写ができたと思いますが
正確な数字などは検索して調べてくださいね。

書込番号:14637093

ナイスクチコミ!1


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2012/06/03 16:32(1年以上前)

「最短撮影距離」を気にしていますが、
どのような条件で何を撮ろうと思っているのでしょうか?

書込番号:14637101

ナイスクチコミ!1


スレ主 かめ0さん
クチコミ投稿数:83件

2012/06/03 16:39(1年以上前)

お世話になります。
アドバイスありがとうございます。

近くのものは花とかまたはオークションの商品をとりたいと思っております。


あと前の方に質問ができずここからで大変恐縮ですが「センサーからの距離」とは
カメラのどこからなのでしょうか?

大変初心者ですみませんですm(_ _)m。

書込番号:14637124

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/06/03 16:48(1年以上前)

カメラのペンタ部付近に「Φ」丸に棒状のマークがあると思います。
そこからの距離になりますので
レンズ先端からの距離ではありません。

書込番号:14637162

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2012/06/03 16:48(1年以上前)

>センサーからの距離

とはほぼ言葉通りですが、ほぼボディの中心くらいかと。

書込番号:14637163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/03 16:50(1年以上前)

>「センサーからの距離」とは
カメラのどこからなのでしょうか?

カメラを上から見ると、内蔵フラッシュの右付け根部分に、丸に横線が引いてあるマークがあります。
そこが撮像素子です。

書込番号:14637173

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/06/03 16:52(1年以上前)

>あと前の方に質問ができずここからで大変恐縮ですが「センサーからの距離」とは
カメラのどこからなのでしょうか?

昔のフィルムカメラ分かりますか?
デジカメのセンサーとは、あのフィルムの代わりをしているモノですから、フィルムが入っていそうな位置(入ってないけど(笑))からです。

その場所は、Green。さんのアドバイスをご参照ください。

書込番号:14637186

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/06/03 16:53(1年以上前)

追加です。

クローズアップレンズは接写専用ですので
通常撮影時は外さないとピントが合いません。

もしくはトリミングで対応されてもよろしいかと思いますよ。

書込番号:14637191

ナイスクチコミ!1


スレ主 かめ0さん
クチコミ投稿数:83件

2012/06/03 17:00(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。

カメラもっていないのでよくわかりませんがだいたいわかりました!

>EF-S18-135ISは45cmまで近づくことができ
EF-S18-55ISは25cmまで近づくことができます。(センサーからの距離です)

にてS18-55ISはS18-135ISの半分ほど近づけるのでいいかな?とおもいました。

S18-135ISクローズアップレンズのナンバーどのぐらいでS18-55ISと同等の距離まで寄れるようになりますでしょうか?

大変恐縮です。どなたかアドバイスお願いいたします。

書込番号:14637213

ナイスクチコミ!1


スレ主 かめ0さん
クチコミ投稿数:83件

2012/06/03 17:05(1年以上前)

お世話になります。
アドバイスありがとうございます。

クローズアップレンズは接写のみで通常の撮影ではピントがあわないのですね!

とりはずしが面倒ですね・・・。

ありがとうございます!

書込番号:14637235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2012/06/03 17:08(1年以上前)

クローズアップレンズは 寄れるようにする
というより
ある距離に限定させるようなレンズです。

おおむね No3で 25−33cm が実用合焦距離になります。

書込番号:14637251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/03 17:10(1年以上前)

クローズアップレンズのNo3をつけると、レンズの前玉から33cmまで近寄って撮影ができます。
しかし、それだと撮像素子から53cm程度の距離になり、そんなに大きくは写らないと思われます。

書込番号:14637260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:137件

2012/06/03 17:47(1年以上前)

皆さんが書いているセンサーとは「CMOSイメージセンサ」のことで、撮像素子と和訳されます。
フィルム機で言えば、フィルムの事ですね。

最短撮影距離もさることながら、撮影倍率が重要です。
撮像素子の大きさと同等に写せる(等倍撮影)マクロレンズが便利です。
↓に一部レンズを貼りました。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055485.10501011376.10505510810.10505011311.10505011775

接写レンズは不便なところもありますが、安価なので買って損はないかもしれません。
bQとbRを所有していますが、2枚を重ねても使えます。
そのとき、bTと同じ拡大倍率?になります。
ズームレンズに付けると、焦点距離に応じて接近の度合いが違ってきます。
ダブルズームレンズキットの55-250mmに使用すると撮影の幅が大きくなりますよ。

解らない用語はググると良いですよ。クローズアップレンズで・・・
お一人、いい加減なこと書いているようなので・・・

書込番号:14637411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/03 18:29(1年以上前)

すみません、自分のレスに重要な点が抜けております。

お詫びと共に追記します。

33cmまで寄れるのは、本体のレンズのピントが無限遠にある場合です。
実際はピントが1mになっていたとかだと、33cmよりも寄れます。
結果として、ひろ君ひろ君さんがおっしゃっているように33cm以下〜最大33cmになるかと思われます。
自分の60Dで測ったら焦点距離135mmにしたとき撮像素子からレンズ前玉までほぼ18cmです。
これにレンズ前玉からの距離20〜30cm程度を足すと、元々の最短合焦距離とそれほどかわらなくなってしまいます。
それでもクローズアップレンズを付けた方が寄れるのは確かですが、
そんなに大きくは変わらないと言えます。

書込番号:14637577

ナイスクチコミ!0


スレ主 かめ0さん
クチコミ投稿数:83件

2012/06/03 18:30(1年以上前)

お世話になります。
アドバイスありがとうございます。

撮影倍率も重要とはしりませんでした!
等倍で写るマクロレンズがいいのでしょうね!

ところでクローズアップレンズはこのレンズでは=S55-250mm最短撮影距離 1.100m
ナンバー5?あたりがどのぐらいまで近づけるのでしょうか?

ダブルキットも気になってきました!

アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:14637582

ナイスクチコミ!0


スレ主 かめ0さん
クチコミ投稿数:83件

2012/06/03 18:44(1年以上前)

F県の住人さんアドバイスありがとうごいます。

私は全くの素人なのでよくわからないのですが

>自分の60Dで測ったら焦点距離135mmにしたとき撮像素子からレンズ前玉までほぼ18cmです。

はEF-S18-135 ISレンズでよろしいでしょうか?
レンズ前玉とはレンズ先端からの距離で18センチまで寄れるんでしょうか?

大変初心者で恐縮です。

書込番号:14637639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:30件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2012/06/03 18:46(1年以上前)

EF-S18-135mmは高倍率ズームということで便利な反面撮影対象が決まっていて焦点距離もわかるのならダブルズームキットのほうがレンズ交換は必要ですが扱いやすいと思います。

自分もマクロ撮影が好きですがEOS Kiss X5のダブルズームのキットレンズを残しボディのみ60Dにしたんですが18-55でも結構近づける感じはしました。
しかしより接写をしっかりしたかったのでレンズを明るいEF-S60mm f/2.8を追加購入しました。等倍撮影、レンズの明るさもありボケ味もしっかりしていいです。

キタムラなどの専門店にてレンズを試せるか聞いてみてご自身の目で確認するのも手です。その際レンズのみの確認なら展示のKiss X5でもいいので。

書込番号:14637645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/03 18:56(1年以上前)

本体のレンズの合焦距離が無限遠の場合、
レンズ前玉からの距離(cm)=100÷クローズアップレンズのナンバー

の関係があります。
上の式に撮像素子からレンズ前玉までを加えた数値と、
レンズ本体の最短合焦距離が接近もしくは逆転している場合はややこしくなりますが、
お尋ねのレンズは最短合焦距離が1100mmと言うことで、ほぼレンズ前玉から20cm
と考えて下さい。

このレンズは持っていないので、撮像素子から何cmかは解りません。

書込番号:14637676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/03 19:21(1年以上前)

自分の返事とスレ主さんのレスが時間的に重なっちゃいました。

レンズはEFーS18ー135mm IS です。

クローズアップレンズは、どのレンズにつけようと、レンズ前玉から被写体までの距離が、先のレスの式のようになります。基本的に。
でも、一眼の場合は、撮像素子から被写体までの距離を合焦距離としています。
従って、両者の間には撮像素子からレンズ前玉までの距離分のズレがあります。
EFーS18ー135mmのレンズをズームして焦点距離を135mmにした時、ズレが18cmあったということです。
レンズ前玉から測って18cmまで寄れるということではありません。

説明が下手で申し訳ないです。

書込番号:14637749

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

そろそろ底値でしょうか?

2012/06/05 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

クチコミ投稿数:28件

3年半お世話になった EOS kiss X2 ダブルズームキットから EOS 60D EF-S18-135 IS
レンズキットへの買い替えを検討している初心者です。
後継機のリリースを匂わせるここ1週間の値動きですが、そろそろ底値(=買い時)
なのでしょうか?識者の方、ご意見をお聞かせください。
7月に長期休暇を取って南の島へ出かける予定があり、出来ればそれまでには手に入れて
持っていきたいと思っています。

書込番号:14645433

ナイスクチコミ!0


返信する
serryさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:18件 PHOTOHITO  

2012/06/05 22:48(1年以上前)

ほぼ底値でしょうね

この価格なら今買うべきだと思いますよ!
価格が下がるのを待ってる時間が勿体ないですよ〜w

書込番号:14645518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2012/06/05 22:52(1年以上前)

何かね〜裏話ですよ〜
ビックカメラに行って、10%ポイントって書いている商品でも〜さー
20%付けて貰えばすぐ買うよと係員に言うと〜〜
付けてもらえる〜
お得でしょー安心だし〜
しーしーしー

書込番号:14645537

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2012/06/05 22:58(1年以上前)

買い時かどうかは個人差があると思いますが、「ほぼ底値」と思っても
いいと思いますよ。

書込番号:14645575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2012/06/06 00:42(1年以上前)

わたしも、ここ数日間の値動きをずっとチェックしていました。株価でもみるかのように。
63000円台も想像したのですが、なんとなく底値感を感じ取り、本日の夕方に注文しました。
というのも、市場の在庫が薄くなってきている話と、最安値を競っていたお店の名前が消えていったからです。
売り切ったのだと思います。わたしも最後の一台でした。

もしも、この後にまだ数千円も下がるようでも、さすがにあきらめはつく値段です。
初値の約半分です。もういいでしょう。尻尾はくれてやりましょう。
買いそびれると、直ぐに数千円上で買う羽目になるかもしれませんよ。

書込番号:14645991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件

2012/06/06 00:48(1年以上前)

あ!18-55キットと間違えました汗
申し訳ありません。

ひとつ情報として真偽のほどはわかりませんが、ヤマダ新宿店で、18-135キットはメーカー在庫切れ、ヤマダ倉庫も在庫切れの入荷なら二ヶ月待ちといわれました。

書込番号:14646011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/06/06 05:03(1年以上前)

新品でこれ以上下がるのは60Dが可哀そうですよ(T_T)

書込番号:14646355

ナイスクチコミ!2


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度4 メジロさんの自然動物写真日記 

2012/06/06 05:08(1年以上前)

恐らくですが、近くX6が発表され、発売されます。

その時に新しいEF-S18-135ISが登場するのではないかと思います。

よって旧タイプとなってしまうこのレンズキットの処分売りで
価格が安くなっているのではないでしょうか。

これ私の妄想です。

書込番号:14646358

ナイスクチコミ!0


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2012/06/06 07:15(1年以上前)

>そろそろ底値(=買い時)
なのでしょうか?識者の方、ご意見をお聞かせください。

個人的には底値と買い時は別だと思います。
底値は文字通り最安値に下落した時ですが
買い時は人によって違うので・・・僕にとっての
デジイチの買い時は発売半年後でしょうか?この時期だと価格も
買い易くなってるし、後継機の噂も出て来てないので新鮮味がまだまだあります。
文面からスレヌシさんはX2もモデル末期に買ってるみたいですので
買い時=底値なのでしょう。

7月に撮影予定が有るなら早めに買っておくことをお奨めします。
kissシリーズと二桁系は操作が違うので・・60Dになって幾分改善されましたが
個人的にはkissシリーズの方が秀逸だと思います。
5D3で60Dの改善ポイントが踏襲されなかったのは惜しかったですね

書込番号:14646499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/06/06 09:54(1年以上前)

NY loves meさん こんにちは

ほぼ底値でしょうね。この価格なら今買うべきだと思いますよ!
欲しい時が買い時、7月にお使いになるのでしたら早めの方が良いのでは。

書込番号:14646866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/06 09:56(1年以上前)

>そろそろ底値でしょうか?

ソコは判りませんが、充分安いと思います。いっていいのではないでしょうか?

書込番号:14646871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/06 17:05(1年以上前)

mik 21さんに一票。

買いたい時が買い時だと思います。

新製品を予約して買う人もいることだし。

書込番号:14648004

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信20

お気に入りに追加

標準

写真の整理

2012/06/03 14:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 ten-san-さん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは。
昨日60Dを買った者です。

下らない質問でお恥ずかしいんですが、皆さん写真の整理はどうされていますか?

私は、写真の取り込み→パソコン上で整理→カメラ本体の写真を一枚ずつ整理とやっています。
最後のカメラ本体の写真を一枚ずつ整理するのが手間になっています。
出来れば、整理したパソコンの整理された写真をカメラに戻すようなことができたらいいのにと思っています。

何かいい方法があれば教えて下さい。
よろしくお願いします!

書込番号:14636736

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/06/03 14:24(1年以上前)

取り込みをどうやってるか存じませんが、整理用のメモリーカードを用意して、カードリーダーからメモリーカードに保存すればいいのでは?

書込番号:14636762

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/06/03 14:28(1年以上前)

こんにちは。

パソコンで整理したらカメラに戻さなくてもいいのではないでしょうか。

書込番号:14636769

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2012/06/03 14:36(1年以上前)

パソコンにコピーして、パソコン上で整理しています。
メモリーカードはパソコン上にデータを置いて、バックアップもできたら、
カメラに戻して、フォーマットしてから再度使っています。

書込番号:14636788

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/03 14:37(1年以上前)

ten-san-さん こんにちは

どうしてカメラに戻す必要が有るか解りませんが

キヤノンのUSBソフト Canon Utilities Cameraで取り込むと このソフトの画像の整理内に有る 巻き戻しと言う機能で でパソコン内にある 画像をカメラに戻すこと出来ます。
(画像を 加工した場合は 戻せなくなりますが‥)

書込番号:14636792

ナイスクチコミ!1


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/03 14:39(1年以上前)

サブのHDDを買ってそこにどんどんバックアップを取っています。
メインのHDDにはRAWと編集したファイルが入っています。

整理するといっても数が多いので、ただ日付順にファイルに入っているだけで(バックアップ)編集したものは適当な名前を付けてホルダーに入れてあります。

カメラのメモリはメインとバックアップを取ったらクリアしてます。

バックアップを取ったらカメラのメモリはクリアしてしまう人が殆どではないでしょうか。

書込番号:14636795

ナイスクチコミ!3


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2012/06/03 14:47(1年以上前)

なんで戻したいのが僕も気になります。
鑑賞したり、ひとに見せたいのであればスマフォにいれるのがいいのではないでしょう?

書込番号:14636813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/03 15:21(1年以上前)

整理された写真を戻すには以下の手順になります。

1新しいSDカードをカメラでフォーマットする。
2そのSDカードをパソコンに認識させる。
(SDスロットを使ってもUSBリーダーライターを使ってもどちらでも構いません)
3SDカードに「DCIM」という名前でフォルダーを作る。
4DCIMフォルダーの中に「100CANON」という名前でフォルダーを作る。
5その中に整理した写真を入れていく。
(写真の名前はimg_xxxx.JPGのままにしておいてください。)

これでカメラで整理された写真が見れるはずです。

書込番号:14636895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2012/06/03 15:52(1年以上前)

整理した写真をカメラに戻して持ち歩きたいと言う事ですか

F県の住人Aさん
の方法で持ち歩けると思いますけど

例えば撮影データを全数PCにコピーしたあとPCでSDの画像を整理(削除)するってのはどうですか


書込番号:14636979

ナイスクチコミ!0


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/03 15:53(1年以上前)

F県の住人Aさんの説明で補足を。

>3SDカードに「DCIM」という名前でフォルダーを作る。
>4DCIMフォルダーの中に「100CANON」という名前でフォルダーを作る。

3と4はカメラでSDカードをフォーマットした時点で自動で作成されます。
「100CANON」の中に画像を戻せば認識されます。
※余計なフォルダー名の中は認識されないはず

以上

書込番号:14636982

ナイスクチコミ!0


スレ主 ten-san-さん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/03 16:04(1年以上前)

わー、こんなにたくさんの人からアドバイスをもらえるとは思ってなくてビックリしました!!(笑)

皆さん親切にしていただいて、本当にありがとうございます。

理由としては、gda_hisashiさんが言われるように「整理した写真をカメラに戻して持ち歩きたい」ということです。人と話していて、「こんなの撮れたんだ」って見てもらいたいんですよ。yellow3さんの言われるようにスマホでもいいのですが、電池の消耗がとんでもなく早いのがネックなんです。

もとラボマン 2さんが教えてくださったやり方で出来ました!
ありがとうございました。

あと、F県の住人Aさんのやり方を使えば、前のカメラの写真も移動出きるのかなぁ・・。ちょっとダメもとで試してみます!

本当に皆さんありがとうございました。
初の1眼なので、頑張っていい写真を撮ろうと思います!!

書込番号:14637018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2012/06/03 16:08(1年以上前)

パソコンで整理してカメラに戻すのはいいのですが、
あまりその処理をするとカードエラーを誘発する原因となりますのでオススメできません。

「こんなの撮れましたよ」って見せる場合は写真にプリントしていせるのがいいと思います。
せっかくの写真をあの小さな液晶だけで見るのはもったいないですよ。。。

書込番号:14637034

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/06/03 16:13(1年以上前)

こんにちは。

人に見せるためでしたらプリントして持ち歩いたほうがいいと思いますよ。

書込番号:14637047

ナイスクチコミ!0


スレ主 ten-san-さん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/03 16:18(1年以上前)

1976号まこっちゃんさん

え?そうなんですか??
うーん、それは困りますねぇ・・。
やり過ぎないようにと、バックアップをきちんととっておくことにします。
ありがとうございました。


Green。さん
アドバイスありがとうございます。
仰るとおりなんですが、あんまりたくさんプリントアウトするのも難しいので。
ipadあたりがあればベストなんですけど、それだけのために買うのも勿体無くて(笑)。

書込番号:14637056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/03 16:19(1年以上前)

spacexさん
フォローありがとうございます。

スレ主さん
この方法だと別の(他社の)カメラで撮った写真でも60Dで読めます。

書込番号:14637059

ナイスクチコミ!0


スレ主 ten-san-さん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/03 16:29(1年以上前)

F県の住人Aさん

ありがとうございます。
他社のカメラでもできるんですね。

さっそくやってみました。
ベテランさんからもらった写真を入れてみました。
まるで私が撮ったようで面白いです(笑)。

ただ、写真以外のデータはできませんでした。(インターネット上から拾ったお気に入りのjpgの写真)
まあ、そっちはスマートフォンに入れればいいですかね。
詳しく教えていただいてありがとうございます。

書込番号:14637092

ナイスクチコミ!0


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/03 16:36(1年以上前)

>ただ、写真以外のデータはできませんでした。(インターネット上から拾ったお気に入りのjpgの写真)

Exifデータを読み取っているのではないかな?
無いと再生できないかも。

書込番号:14637116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 60D ボディの満足度5

2012/06/03 16:41(1年以上前)

こんにちは。

僕は基本、PCにエクスポーラーでコピペし、外付けにバックアップしています。

人に見せたいのなら、キヤノンのイメージゲートウェイとかにUPしてそれを見せれば良いと思います。

書込番号:14637134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/03 17:00(1年以上前)

>ただ、写真以外のデータはできませんでした。(インターネット上から拾ったお気に入りのjpgの写真)

ファイル名を「IMG_xxxx.JPG」(xxxxは他と被らない番号)にしたら、あるいは読めるかも知れません。
当方出張中で手元にパソコンがなく、確かめようがないのですが。

書込番号:14637216

ナイスクチコミ!0


スレ主 ten-san-さん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/03 22:04(1年以上前)

F県の住人Aさん
出張中のところありがとうございます。

試してみましたがうまく行きませんでした。
また、ファイル名が「IMG_xxxx.JPG」ではない写真データ(友人からのもらいもの)は読めました。

自分でも少し試してみます。
まあこれは好奇心で調べてみる話しなので、ダメでも大丈夫です。

ありがとうございました。

書込番号:14638406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/06/04 23:49(1年以上前)

つまりは60Dをビューワーに使いたいわけですね。

カメラをPCに接続せず、メディアをリーダーに突っ込んでPCとつなげます。そして、そこで整理(必要な画像のみをDIMG内に残す)すればOKです。

書込番号:14642270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 no_haさん
クチコミ投稿数:1件

今回初めて書き込みをさせてもらいます。

現在価格が落ち着いている60Dを購入しようと思っています。

購入を検討している理由は、高感度でのノイズが気になることや、バリアングルを使用した撮影に興味があること、大柄な自分にはこのサイズの方が手になじむことなどです。
撮影対象は、風景・動物(自宅のインコや、動物園など)、室内・屋外での子どもです。

現在所有しているカメラとレンズは

カメラ:kiss X
レンズ:Canon EF-S18-55mm F3.5-5.6UUSM
    Canon EF55-200mm F4.5-5.6 U USM
    Canon EF50mm F1.8 U
    SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS (HSM無)  です。

SIGMAは外出先でのレンズ交換の煩わしさと、手ぶれ補正を求めて購入しました。
レンズ交換が煩わしかったため18-55mm,55-200mmはSIGMAを購入してからはお蔵入りとなってしまいました。
(現在は室内でも50mmと18-200mmしかほとんど使わなくなっています。)

ただ、手元のSIGMAのレンズは大きな不満はないものの、時々AFでピントが合わないことがあり、何度かシャッターチャンスを逃したことがあります。
そこで、今回レンズも合わせて交換するのもいいかもしれないと考えるようになり、セットで販売しているEF-S18-135 ISが気になり始めました。
しかし望遠側が少し弱いかな…と思い、どの組み合わせで購入すればいいのか自分でもよくわからなくなってしまいました。
そもそも現在所有している18-200mmとEF-S18-135 ISではAFの精度やスピードは大きく違うものでしょうか?

そこで、皆さんにアドバイスをいただきたいのです。

60Dを購入するにあたり
@ボディのみの買い替え
A60D EF-S18-135 IS レンズキットとの買い替え
B60D+ダブルズームキットとの買い替え
の3つを検討しています。予算は12〜13万ぐらいです。

上記@〜Bもしくはそれ以外のお勧めがあれば教えていただければと思います。

長文になってしまい申し訳ありません。よろしくお願いします。

書込番号:14615647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2012/05/28 19:46(1年以上前)

私もまさにkiss Xから60Dに移行したひとりですが、
新たに追加したのはEF-S10-22mm
これは面白いレンズです。
人に聞くのは簡単ですが、納得いくかどうかはまた別。
結局は自分で判断するしかないですよ。
基本的に「kiss X」「60D」そう異なるカメラではないです。
それがヒントかな。

書込番号:14615734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:24件

2012/05/28 19:48(1年以上前)

スレ主さん こんばんは、

現在、18-200mmをお使いと云う事であれば、
ダブルズームキットの選択は無いような気がします。

大きなカメラ屋には、
触れる展示品があると思いますので、
今お使いのレンズを持ちこんで、
ご自身で比較してみてはどうでしょう。

SDカードも持ち込めば、
ご自宅で、写りも比較できると思います。

書込番号:14615738

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2012/05/28 19:50(1年以上前)

まずは自分の性格と相談ではないでしょうか(^^;;

私もキットのWズームを2セット持ってますが、高倍率ズーム買ってから全く使ってません(>_<)

あとは普段望遠をどこまで使うか、ではないでしょうか(^^;;

書込番号:14615746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2012/05/28 20:03(1年以上前)

>撮影対象は、風景・動物(自宅のインコや、動物園など)、室内・屋外での子どもです。

お手持ちのレンズの18-55と55-200は旧型のIS無しですので、
今回はレンズも新調された方が良いと思います。
ですので@は無し。

動物園で考えた場合ダブルズームだと、
動物を撮ったり子供を撮ったりとレンズをつけ替える事が多いかも^^;
かといって18-135はちょっと短いかも。
お散歩等の普段使いにはちょうど良いのですが…。

純正の18-200と言うのもありますが、
ここは18-250などもっと伸ばしてみるのも良いかも^^

書込番号:14615788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/05/28 20:07(1年以上前)

正直、200mmでも動物園にゃやや足りないか? っつー位なのに、135mmに減らしてもなぁ・・・と、動物園好きのおいらは思うわけだが、そこんとこどーよ、と。

シグマの手振れ補正付き70-200F2.8が10万弱、タムロンの70-200F2.8が6万くらいやから、そっちのにしてみちゃどーか?

60Dとセットでもなんとかなんべ。
しばらくお昼はパンと牛乳1こっつな(?)
ああでも60Dのバリアンは今1つーか今3くらいやぞw

書込番号:14615810

ナイスクチコミ!1


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2012/05/28 20:11(1年以上前)

シグマのレンズも18-135も使ったことがないので参考までに聞いていただければ幸いです。

kissのダブルズームを使わなくなった経緯を考えると、
60Dの物も同様に使わなくなりそうですが、どうでしょうか?

財布が許せばEF18-200がUSM無しの中でもかなり早い部類ですのでいいかも知れません。
私は他にUSM無しの物を持っていないので比較できないのですが、
旅行なんかで使って、遅くて困ったことはありません。


あと、精度について個体差も有るのかもしれませんが、
うちのX4は諦めが早い反面正確で、40Dは難しい被写体でも頑張って合焦してくれる反面簡単な被写体でもアバウトな合いかたです(汗
レンズもですが、60Dの傾向もオーナーから聞けると答えが見つかりやすいかも?

書込番号:14615823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/05/28 20:11(1年以上前)

別機種

X5+18-135

こんばんは
日常的に望遠が必要なければ
AEF-S18-135キットでいいと思います
AFも早く画質もいいですね(^^

書込番号:14615824

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/05/28 20:16(1年以上前)

レンズは遠回りせずにLレンズなどいかがでしょう?

70-200F4ISなど良品中古であればかなりお買い求めし易いと思いますよ。

書込番号:14615846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/05/28 20:44(1年以上前)

no_haさん こんにちは

60Dも良いカメラです。60DのWズーム・EF-S18-135 IS レンズキットが有りますが、それよりも EOS 7D EF-S15-85 IS USM レンズキットをお勧めします。
折角の一眼レフですからSIGMA 18-200mm 1本で済まさず近場はEF15-85で、それから先はEF55-200mm を撮ってみてください。画が変わると思いますよ。
EF55-200mm のピントがずれているならば、本体と共にSCにピント調整に出してみてください。
予算が有れば、+EF70-300mm F4-5.6L IS USMをぜひどうぞ。

書込番号:14615983

ナイスクチコミ!0


jamnekoさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:16件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5

2012/05/28 20:46(1年以上前)

60Dのバリアングルは便利で面白いアングルからの写真も撮れるし最高ですよ〜。
なので60Dへの買い替えは有りだと思います。
レンズは18-135は用途から行くと中途半端だと思います。
ダブルズームもレンズ無しならオススメですが
EF-S55-250mm F4-5.6 ISは白箱で安く手に入れることも出来るので
とりあえずは@のボディのみ買い替えで今のレンズを60Dで使ってみてから
新たな望遠の必要性を考えてみるのがいいんじゃないかと思いますよ。

書込番号:14615992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/28 20:56(1年以上前)

(2)が無難だと思います。

書込番号:14616029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/05/28 23:27(1年以上前)

2.ですね。
お買い得なレンズキット、取り敢えず18-135共で購入。
その後、不要になったレンズを処分するのが確実かと・・・。

書込番号:14616822

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 見ない方が良い 

2012/05/29 00:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

SIGMA18-200で 向かってきたドバト

小樽倉庫内をバリアングルで手持ち撮影、 SIGMA18-200

バリアングルで低位置から池のカモ

こんにちは

18-200等の様に1本で済む便利さを覚えてしまうと
Wズームキットの様なものは不便で使い難いかもしれませんね。

なら60Dに EF18-135、或いはEF18-200等が良いかもしれません。

私はSIGMAの18-200 OS HSMを所有してますが、AFもそこそこ快適です。
勿論純正Lレンズとは比較になりませんが・・・

また、バリアングルは便利ですよ。 
アップした2枚目のは、周りに人がいたので バリアングルで腰の位置からさり気なく撮影です(笑)

書込番号:14617092

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2012/05/29 08:44(1年以上前)

とりあえず、ボディのみを買って、
3万円くらいの B005 を足すってのがいいような気がします。

書込番号:14617786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/29 12:12(1年以上前)

自分が買える範囲で考えると、、、
60D+18-135oレンズキット。
それと望遠レンズとして本心は70-200oF4LISとしたいが、予算が無いので55-250mmISUをとりあえず購入。
と、こんなところでしょうか。

ですがスレ主さんでしたら50o単焦点のみを残し、60D+EF-S18-200oISなんてのも良いかもしれませんね。

書込番号:14618247

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/05/29 17:13(1年以上前)

どうしたらよいか分からない時は、とにかくたくさん撮ること…

これは、昨年、機材選びに悩んだ私を救ってくれたアドバイスです。


■被写体
・風景
・動物(自宅のインコや、動物園など)
・室内・屋外での子ども

■撮影スタイル
・レンズ交換が煩わしい

■現状の課題
@高感度でのノイズが気になること
A手元のSIGMAのレンズは、時々AFでピントが合わない

■今後の意欲
・バリアングルを使用した撮影に興味がある、

スレ主さまのご質問を整理すると、こんな感じだと思います。
なぜか代替案の選択の際に『AFのスピード』が紛れ込んできたので話がややこしくなってますが…

60Dボディにタムロン18-270mmで全て解決しませんか?

『AFのスピード』が現状の課題ならば、話が変わりますが。AFが純正USM相当に早く、現状の焦点距離をカバーできるレンズはない?とおもうので、その際は、取捨選択となるはずです。


ちなみに、私なら…
動物撮るにしても、子供と一緒じゃない時に撮りますので…全部1本で済まそうとは思いません♪

よって60Dボディのみの買い替えにするか、7Dの15-85キットまで頑張るかのいずれかだと思います。


ご参考になれば。

書込番号:14618988

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/05/29 17:34(1年以上前)

こんにちは。

主な撮影用途はわかりませんが
Aの60D EF-S18-135 IS レンズキット買い替えではなくて
買い増しがいいと思います。

EF-S18-55mm F3.5-5.6UUSMとEF55-200mm F4.5-5.6 U USMは使っていないようでしたら
処分されてもいいと思います。

書込番号:14619050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/06/01 16:05(1年以上前)

こんにちは。元社員です。
KISSからの買い替えでしたら、操作性、質感もさることながら、写真自体の表現力もがらりと変わります。取敢えずはBODYのみ購入をおススメします。KISSでは気づかなかった各レンズの粗も見えてくることもあるかと思います。その時にグレードの高いレンズを購入する方が得策です。ある程度のカメラ(ハイアマチュア機 60D以上)を使用するとその上の表現力はレンズで決まります。60Dを購入され、EFSレンズ、他社レンズ、EF50 F1.8レンズと撮り比べてください。目が肥えてくるとおのずと次に欲しいレンズが見えてくるかと。。。どうしてもレンズも同時に購入したいのであれば、赤レンズをご検討下さい。間違いがありません。
迷ってる時が楽しいですね。大いに迷い、大いに撮影し、ENJOYしてください。

書込番号:14629511

ナイスクチコミ!3


Lupin_3rdさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:47件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5

2012/06/01 23:40(1年以上前)

私なりにスレ主様の要件をまとめさせていただくと、
@今より高感度のノイズを減らす。
Aバリアングル液晶が欲しい。
BKiss より大きなグリップが欲しい。
Cレンズ交換は煩わしい。
D手元のSIGMAのレンズは使い勝手、画質に不満はないが、時々AFでピントが合わなくて困っている。
E純正レンズの AF 精度やスピードに期待している。
F予算は 12〜13 万ぐらいある。

便利ズームを好むということは、広角側しか使わないなら同じ画質はもっと小さくて軽いレンズで得られますので、あえてその大きさや重さを代償してまで望遠側に高い魅力を感じているということではないでしょうか。
そう考えると、EF-S 18-135mm は不適格だと思われます。
予算ギリギリかチョットオーバーとなるかもしれませんが、ここは 60D ボディと EF-S 18-200mm の同時購入が最適では無いかと思います。

書込番号:14631056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズ選びについて

2012/05/24 00:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット

クチコミ投稿数:3件

はじめまして、今まで使っていたコンデジが壊れてしまったので、心機一転この機種(60D 18-55)を購入しました。プログラムオートで撮ってもかなり解像度の高い写真が出来上がり(パソコン上で見るだけですが)、非常に良い買い物をしたと思っています。

 ところで件名のとおりレンズ選びに関する質問なのですが、被写界深度を深くとれるレンズはどのようなものがありますでしょうか。船舶模型の船体を先から後ろまでキッチリピントを合わせたいのです。

 撮影は以下のように行っています。 
テーブルの上に全長1mの船舶模型を置きます。テーブ上と船体の背景が覆われる大きな青い背景紙をセットします。その船体をカメラから見て右奥から左手前に斜めに配置します(大体45度〜60度くらい)。左右から4台の卓上蛍光スタンド(撮影用としてアマゾンなどで売られているもの)を少し離して置き+天井の蛍光灯(全て昼光色)で照明します。そして少し上から見る感じで三脚をセットし(手振れ補正OFF)、タイマーを使用します。
このように船舶模型の撮影を行っています。

いろいろ試してみると以下の条件で撮ると良いことが分かってきました。
・絞り優先 f13〜f29
・iso 100〜200
・レンズの焦点距離は55mm
・被写体との距離:おおむね2m
このときシャッタースピードは1/3秒〜2.3秒くらいになりました。

 上記の設定でだいぶ船体前後のボケはなくなってきたのですが、もう少し船体全体をくっきり
撮影できないものかと考えているところです。
 機材の限界なのかテクニックの限界なのかわたりませんが・・・。
 ひょっとしたらこのような撮り方に適したレンズがあるのかもと思い質問させていただきました。
 
 質問が長くなってしまい申し訳ありませんが、お知恵をお貸しください。
 よろしくお願いいたします。

 (文中におかしな表現が出ているかも知れませんが、笑って許してください)。

書込番号:14598127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2012/05/24 00:55(1年以上前)

 一般的に、ピントの合う範囲を広げる(被写界深度を深くする)には、

 ・絞りを絞る(F○○の値を大きくする)
 ・被写体から離れる
 ・広角側の焦点距離を使う(数字の小さいほう)

 このいずれかです。
 絞りは絞られているようですので、もっと広角で広めに撮ったり、被写体から離れて撮ったりしてトリミングしたらいかがでしょうか。

 一般的に、どんな高級レンズでも、同じ焦点距離、同じ絞り、同じ距離から撮影した場合、ピントの合う範囲は変わりません。

 唯一例外として、チルト・シフト機構の付いたTS−Eレンズがありますが・・・
どれをとっても10万オーバーの世界ですね。

http://kakaku.com/search_results/TS-E/?category=0003%2C0010

書込番号:14598199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件 EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキットの満足度5

2012/05/24 01:14(1年以上前)

>....被写界深度を深くとれるレンズはどのようなものがありますでしょうか。
>船舶模型の船体を先から後ろまでキッチリピントを合わせたいのです。
> 撮影は以下のように行っています。 
>テーブルの上に全長1mの船舶模型を置きます。
>テーブ上と船体の背景が覆われる大きな青い背景紙をセットします。
>その船体をカメラから見て右奥から左手前に斜めに配置します(大体45度〜60度くらい)。左右から4台の卓上蛍光スタンド(撮影用としてアマゾンなどで売られているもの)を少し離して置き+天井の蛍光灯(全て昼光色)で照明します。
>そして少し上から見る感じで三脚をセットし(手振れ補正OFF)、タイマーを使用します。
>このように船舶模型の撮影を行っています。

この条件だと、当方の場合は、APS−C判という前提で28mmレンズを使用します。撮影距離は、1m前後という感じです。絞りはF16〜22〜32あたりで、被写界深度範囲内と思います。35mmレンズも良いと思います。前後のバースペクティブと画像の遠近感の調整で、撮影角度を変えると良いと思います。

船舶模型の撮影は、当方も勤務先で、大きめのものを5D2やD700などのフルサイズ機で撮影しています。長さが3m〜4mぐらいの商船や艦艇、海上プラントなどが中心です。歪曲収差を、かなり厳しくチェックされますので、お仕事で撮影される場合は、レンジファインダー機などが必要になることもあります。

このぐらいのサイズになると、撮影距離(ワーキングディスタンス)がとれ、50mmレンズを使えるので、それほど苦になりませんが、50F1.4だと最小絞りがF16までしかなく、艦尾がボケる事がありますので、昔の50F1.8レンズを引っ張り出してきてF22まで絞って使うこともあります。

とりあえずは、歪曲収差にも気を配って下さい。タイタニックなどの4番目の直線煙突が、「ふんなり」曲がったりすると、意外と気になります。(「ふにゃ」と「ぐにゃぐにゃ」の中間ぐらいの歪曲)

歪曲収差は、ソフトで後修正できますが100%ファインダーなどで厳密フレーミングすると、周囲の数%が欠ける事もあります。船舶模型の撮影は、凝り出したらキリがなく、レンズやソフトも揃えて、なんだかんだと出費がかさむ事もありますので、どのあたりで辛抱するか、ボーダーラインを決めておくと良いと思います。

書込番号:14598256

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/24 01:18(1年以上前)

らんらんるさん こんばんは

撮った写真 余り大きくし無いのであれば 一番簡単なのは 撮影条件同じまま 撮影距離少し遠くして 小さめに撮り 仕上げの時周りカットして大きく伸ばすと撮影距離長くなった分 被写界深度深くなります 
でもこのやり方は トリミングするやり方ですので 大きく伸ばす使用目的では 画質落ちますので 使えません。

書込番号:14598264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:137件

2012/05/24 02:53(1年以上前)

らんらんるさん、こんにちは。

・絞るほど被写界深度は深くなります。
 ただし、程度があって精々F8〜F11位が適切です。
 絞りすぎると小絞りボケが生じて、かえってシャープな写真になりません。
 この現象は、レンズの絞り羽根の内側に光の回折が生じるからです。
>絞り優先 f13〜f29
 との事ですので、この症状が出ているのでは・・・と思います。
>斜めに配置します(大体45度〜60度くらい)
 あまり角度を付けると、被写界深度に入らなくなります。

・焦点距離は広角ほど被写界深度が深くなります。
>レンズの焦点距離は55mm
 55mmは準望遠になります。35mmフルサイズ換算50-60mmが標準レンズ域なので、
 手持ちレンズの35mm近辺(換算56mm)にズームすると良いと思います。
 なお、広角側にし過ぎると歪曲収差が激しくなりますが、
 添付のDPPソフトである程度は補正できます。

以上で改善されると思いますが、画質的には純正単焦点レンズが幾分上回ると思います。
(28mm・35mmの単焦点。少し長いですが、50mm・50mmコンパクトマクロ・60mmマクロなど)
※マクロレンズだと、模型のパーツの拡大写真が撮れて面白いかも。

 
 
 

書込番号:14598405

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/24 06:37(1年以上前)

焦点距離55mmで撮影しているということですが
55mmはパースペクティブは自然に近くても被写界深度は浅くなりやすい為に先端から後部まて鮮明には写しにくいと思います

18-55mmを使うのなら広角側にして、2mといわずもう少し離れた位置から撮影してトリミングするのが、被写界深度を稼ぐ方法でしょう
接近しすぎると広角は歪みやすいですし、被写界深度も浅くなりますから

また絞りは絞り込むほど被写界深度は稼げますが、絞り込むほど回折による小絞りボケでシャープネスは失われます
被写界深度と解像度の兼ね合いを考えて適当と思われる絞り位置を見つけるのがいいでしょう

ちなみに付属のEF-S 18-55mmIS(タイプIIは外観のみ変更)のシャープネスの最大値はF5.6のようです
絞ってもF11が限度かな、それ以上絞ると深度は稼げても鮮明度は下がるかも
http://ganref.jp/items/lens/canon/37/capability

あとRAWで撮影されて付属のDPPで現像すると、WBとかシャープネスとか後から色々調整できるのでいいですよ(調整が失敗してもやり直しができますし)

レンズ選びに関しては全長1mの船舶模型ならマクロは不要でしょう
ズームよりは単焦点レンズの方が解像度なども上ですし予算があるのならTS-E24mmなんていうのが理想かも
http://kakaku.com/item/10501010054/
またマクロレンズならパーツも撮れて良いとは思いますが、マクロなら焦点距離が短めのトキナーの35mmF2.8が良いように思えます
http://kakaku.com/item/10506011903/

書込番号:14598600

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2012/05/24 07:56(1年以上前)

こんにちは。

私は、回折で解像度が落ちるから、絞ってもF8とかF11って考えには反対で、写真表現上絞る時は目一杯絞ってもいいんじゃないかと思っています。

でも、シャープさを求めるならやっぱり回折による画質の落ちは考慮しなければなりません。

同条件で、あくまで計算上ですが、f=30mm、F8、被写体までの距離を1.4mにすれば、同程度の被写界深度が得られます。

より広角になり、パースがきつくなりますが(頭でっかちに)、それはそれで面白いんじゃないかなと思いますが、どうでしょうか。

書込番号:14598741

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/05/24 09:04(1年以上前)

どうすれば被写界深度が深くなるのか?は、なぜボケるのか?を整理し、そこに当てはまらないように撮影すれば良いと思います。


1.ボケ写真を撮る為の(背景がボケる)条件

【カメラ】←A→【被写体】←B→【背景】

Aの距離が、なるべく短いこと
Bの距離が、なるべく長いこと

撮影距離が短くなるほど被写界深度(ピントの合う奥行き)が浅くなるので背景をボカし易くなります。

背景は、ピント面からの距離が長くなるほど、ピントが合わなくなるのでボケがより強く出ます。


2.ボケ写真を撮るのに適したレンズ(その1 焦点距離)

レンズの焦点距離が長くなるほど、同じ撮影距離での被写界深度は浅くなります。
よって焦点距離が長いレンズの方がボカし易くなると言えます。

ボケ難い …<28mm<35mm<50mm<85mm<135mm<… ボケ易い


3.ボケ写真を撮るのに適したレンズ(その2 F値:絞り)

レンズの絞りを開けるほど、被写界深度は浅くなります。
よって開放F値の小さいレンズの方がボカし易くなると言えます。

ボケ易い …<F1.4<F2.0<F2.8<F4<… ボケ難い

※被写界深度は、下記のサイトで調べることが可能です。
http://shinddns.dip.jp


4.ボケ写真を撮るのに適したボディ(センサーサイズ)

使用するボディのセンサーサイズ(撮像素子)が大きいほど、被写界深度は浅くなります。
よって開放F値の小さいレンズの方がボカし易くなると言えます。

ボケ難い …コンデジ<Nikon1<マイクロフォーサーズ<APS-S<フルサイズ… ボケ易い


以上より、被写界深度の深い写真を撮るためには、できるだけ…

@.被写体から離れて撮る
A.焦点距離の短いレンズを使う
B.絞りを絞る
C.センサーサイズの小さなボディを使う

となります。
@からBについては、既にアドバイスが出ていますね。
ただ室内だと離れて撮るということには限界があります。
小さく撮ってトリミングをするのであれば、【C(センサーサイズの小さいなボディで撮ること)】も選択肢に入れて良いと思います。


私の場合ですが…
模型撮影は1枚も経験なし(汗)、今月で2歳になる娘しか撮らないのもので恐縮ですが…

動物園に行った際に、娘と柵の向こうに遠く離れている動物と両方にピントを合わせたいとのニーズを持ち、センサーサイズの大きな一眼レフでは上手く課題をクリアできなかったので(私の腕ではです)、センサーサイズの小さなNikon1J1を追加購入しました。

ご参考まで。

書込番号:14598893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2012/05/24 09:59(1年以上前)

「アオリ」ができるレンズを使うと奥までピントが来て、かつシャープな写真を撮りやすいと思います。
TS-E45mm F2.8は、レンズの角度を変える「ティルト」を使うことによって奥までピントが来る写真が撮れます。
まさにらんらんるさんが撮りたい写真に適したレンズです。
ただし、古いレンズなのに値段は高く、このレンズを使うには少し勉強が必要ですので、簡単にはおすすめできません。

書込番号:14598996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2012/05/24 13:05(1年以上前)

らんらんるさん、こんにちは。

被写体との距離は2メートルとのことですが、この距離をもう少しとることはできますか?
たとえ数十センチでも構いませんので、もし可能なら試してみてください。

あとピントですが、どのあたりに合わせられましたか?
被写界深度は、ピントを合わせた場所よりも、手前側にも広がってますので、それを考慮して、ピントを合わせる位置を工夫されるのも良いと思います。

書込番号:14599443

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2012/05/24 19:12(1年以上前)

おおむね、撮影されている設定で、深度を深くするのは合っていると
思います。

それ以上に合わせたいとなれば、

>解像度の高い写真が出来上がり非常に良い買い物をしたと思っています。


解像度の高いコンデジを買って、センサーサイズを小さくするのも1つの
手です。S100 とか。

書込番号:14600291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/05/25 00:32(1年以上前)

藍川水月 様へ
 TS−Eレンズを教えていただきありがとうございます、被写体全体のピンとあわせ、この全体のピント合わせが目的なのです!

あじごはんこげた 様へ
 お仕事で船舶模型等を撮られているとのこと、やはり本職にされている方の生の声はありがたいです。

もとラボマン2 様へ
 その小さく撮って(被写界深度の範囲に入れておいて)トリミングすると言うアイデアは良いと思います、デジイチの画角が壊れてしまったコンデジ(500漫画素)よりはるかに大きくトリミングしてもなお縮小を必要としますから(長編1400pix)・・・・。でもやはり画質を期待できるほどシャープな写真になりませんでした。お話を下さりありがとうございました。

秋野枯葉 様へ
 絞りf13〜f29選択時、不鮮明さとでも申しましょうか、その現象を感じたことがあります、原因は「光の回折」だったのですね。良いヒントをありがとうございます。

Frank.Flanker 様へ
 このレンズの最大シャープネスの設定値F5.6や、絞り込み過ぎの回折による小絞りボケとのお話、専門的な知識のない私にも分かりやすく要点をお教えいただいてありがとうございます。
TS-E24MM←60D本体何台分のお値段なのでしょう!でも挑戦してみたいですね。

抜造 様へ
 計算上でも設定数値を教えていただけるのは心強いです、上級者の方はいずれもこれらのことを経験され現在に至っていると思いますので、まさに生きたお言葉です。

不比等 様へ
 被写界深度の自動計算ページがあるなんて!なんと言う便利な世の中なんでしょう、これは凄いですね。
 実は過去の写真を見ていてコンデジの写真のほうがが全体的にシャープに撮れて入ることに気づきました、画角は800pixで小さく色ものっぺりとしているのですが先頭からお尻までシャープなんです。これはセンサーサイズによるものだったのですね。詳しく教えてくださりありがとうございました。

多摩川うろうろ 様へ
 TS-E45mmレンズのお話ありがとうございます。 もしこのレンズを購入したら高額ゆえ簡単には諦められないですね、半べそ状態でも勉強するかも!

secondfloor 様へ
 被写体の距離は撮影場所を変えれば(相方様の許可がおりれば)もう少し稼げるかもしれません。残念ながら現状はこれが限界です。ピント合わせはマルチコントローラのキーで2〜3ノッチ左右に振っています。 被写界深度は手前側にも広るとのお話ありがとうございます、参考に致します。

mt_papa 様へ
 S100のお話ありがとうございます。本末転倒ではありますが費用対効果を考えますと、現実的かも知れません。

 このカメラでもう少し(いやまだまだやることは沢山あると思います)勉強いたします。皆さんお忙しいところ貴重なアドバイスをありがとうございました。 




 

書込番号:14601709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

カメラとレンズの保管方法

2012/05/22 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:50件

一眼レフカメラ初心者です。
カメラとレンズの保管方法を教えてください。
60Dボディーとシグマのズームレンズを購入して予算がつきてしまい、防湿庫は購入できていません。いずれは購入したいと思っているのですが。
そこで、この時期の保管ですが、とりあえずカメラバックからだして、風通りのよい衣装ダンスの上に置いております。この場合で、
@ レンズはボディーから外しておくべきでしょうか。
A @の場合では、ボディーのキャップ(レンズをつけるところのキャップ)は外しておくべきでしょうか。
B レンズには保護フィルターを付けていますが、レンズキャップも保護フィルターも外しておくべきでしょうか。

子供やペットをすぐに撮影するために、本当はレンズを装着して保管しておきたいのです。しかし、湿気が籠ってカビが発生する虞があるなら、分解して保管することも考えます。

分かりにくい文章で申し訳ありませんが、ご教示お願いします。

書込番号:14593952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/05/22 22:51(1年以上前)

@ だいじょぶだじょ〜
A だいじょぶだじょ〜
B だいじょぶだじょ〜

ある程度湿度を抑えていれば、そうそう、カビなんてお目にかかれませんよ。(短期間)

書込番号:14593999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/05/22 23:00(1年以上前)

ポットマンさん こんにちは

@ 付けたままでOK
A ごみが入りますよ
B 外さないでOK

 ほこりがつかないように、した方がよいと思いますよ。週一で使っていれば、必要がないと思います。使わないのが一番よくありません。
 

書込番号:14594048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/05/22 23:00(1年以上前)

1)どちらでもOK
2)ボディキャップは付けておきましょう
3)レンズキャップは付けておきましょう
何かのはずみで傷が付く、そうでなくとも埃などが付きますので
キャップ類は付けておく方が良いかと。

書込番号:14594049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/05/22 23:01(1年以上前)

こんばんは
>子供やペットをすぐに撮影するために
レンズ(フィルターも)付けてままでいいと思いますよ
これからの時期は念のため防カビ剤や乾燥剤をバックや
ケースに入れておくと安心ですね(^^

書込番号:14594055

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 見ない方が良い 

2012/05/22 23:27(1年以上前)

こんにちは

カメラはいざという時にすぐ使えなければ意味がありません。

また機材が増えてくると、当然全部防湿庫に収まるわけもなく、
よく使うレンズはカメラに付けたまま防湿庫外に置いてますが
さすがにホコリのかかる場所には放置してません。

よって1〜3. 全てそのままでOKです。ただし外で撮影してきた時は、カメラボディ
ファインダーの部分と、マウント接合部、レンズ前面等をブロアでゴミなどを飛ばすようにしています。
それと、液晶モニターに付いた「鼻の脂」も、一日の撮影の最後に拭くようにしてますよ。

あまり良くないのは、カメラバッグに入れっぱなしにしておくケース。
カビが生えたという報告が多いですね。

書込番号:14594191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2012/05/22 23:31(1年以上前)

別機種
別機種

いつもは「風通しのいい」机の上に出しっ放し

DRYBOX (1800円)でも簡易保管なら問題なし

風通しが良いなら問題なし。
ちょくちょく使うのが一番いいでしょうね。

よく使うものはレンズ付けっぱなしで机の上に出しっぱなしです。
ほこりが気になるようならDRYBOXでも購入されてはどうですか。

書込番号:14594208

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2012/05/22 23:43(1年以上前)

>カメラバックからだして、風通りのよい衣装ダンスの上に置いております

それでよいと思います。

@それはしなくても良いと思います。
A−
Bそれもしなくても良いと思います。

書込番号:14594270

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/22 23:43(1年以上前)

ポットマンさん こんばんは

@ レンズ付けたままで大丈夫ですよ でもレンズとボディの電気接点付きっぱなしも良くないと思いますので たまにレンズ交換するか ボディとレンズ分けて置くのも良いと思います

A ボディキャップやレンズリアキャップはボディ内たレンズの後玉に誇り付くの防ぐ為 これはつけておいたほうが良いですよ

B Aと同じでレンズに誇り付かないようにキャップはつけた方が良いと思いますし フィルターも付けたままで良いと思います。

自分の場合30年以上 棚に置き たまに ほこり取りながら 動かしてあげるだけで 防湿箱は使ったこと有りませんが 一度もカビでたこと有りません。

書込番号:14594271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2012/05/23 00:11(1年以上前)


ポットマンさん

こんばんは。

私もデジ一初心者です。

保管については戸棚にすぐ撮影出来る状態にして置いてるだけです。

先日キャノンさんに問い合わせたところ、保管時は湿度40〜50%が適当とのことでした。また、スーパーやホームセンターにある防湿剤(3個150円位で、台所の下とかタンスに使用するものありますよね)は使用されているケミカルが悪影響をおよぼすおそれがあるのでダメとのことでした。

書込番号:14594384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/23 01:52(1年以上前)

>子供やペットをすぐに撮影するために

いつも使っているのなら、すぐに使える状態にしておくのが良いです
風通しの良いところにおいてあり、いつも使っているカメラにはカビは寄り付きません

書込番号:14594631

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/05/23 02:29(1年以上前)

こんばんは。

質問の回答は皆さんのアドバイス通りですが
どうしても不安であればドライボックスを検討されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:14594696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件 EOS 60D ボディの満足度5

2012/05/23 02:31(1年以上前)

>....この時期の保管ですが、とりあえずカメラバックからだして、
>風通りのよい衣装ダンスの上に置いております。この場合で、

>@ レンズはボディーから外しておくべきでしょうか。
>A @の場合では、ボディーのキャップ(レンズをつけるところのキャップ)は外しておくべきでしょうか。
>B レンズには保護フィルターを付けていますが、レンズキャップも保護フィルターも外しておくべきでしょうか。

@ 付けたままでもだいじょうぶです。
A ボディのみで保管するときにボデイーキャップを着けます。なので、レンズが着いているときは、ホコリのかからないように、ビニール袋に入れて保管しておきます。
B 着けたままでもだいじょうぶです。

>風通りのよい衣装ダンスの上に置いております。この場合で、

 この場合、床からの高さが70cm前後あれば、だいじょうぶです。風通しの良い机の上が、カメラにとっては良いと思います。床置きの場合や壁際に掛ける場合は、保管庫に入れます。簡易式のプラスチック製の保管庫に、カビシャット(カビ防止剤:富士フイルム製)と乾燥剤(シリカゲル:無ければエステー化学のドライペットでも可)を一緒に入れます。

直ぐに撮影する場合でも、バッテリーは、外しておいた方が安全ですが、月に2回程度、カメラを使うのであれば、バッテリーを入れっぱなしでも問題ないと思います。60Dのバッテリーは、割りと持ちが良いので、充電するのを忘れるぐらいです。なので、月に1回程度は、点検を兼ねて充電した方が良いと思います。

書込番号:14594698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2012/05/23 06:25(1年以上前)

別機種

>@ レンズはボディーから外しておくべきでしょうか。
  
   付けたままでいいでしょう。

>A @の場合では、ボディーのキャップ(レンズをつけるところのキャップ)は外しておく   べきでしょうか。

   付けたままでいいでしょう。

>B レンズには保護フィルターを付けていますが、レンズキャップも保護フィルターも外し   ておくべきでしょうか。

   付けたままでいいでしょう。

普段は、直ぐに撮影出来る所に置いておいて寝る時にドライボックにしまっておけば
良いと思います。

書込番号:14594871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/05/23 07:42(1年以上前)

ポットマンさん こんにちは。

常に使用している物には冬場の結露などで湿度が以上に高くなる環境以外では余り気にしなくても良いと思いますし、すぐ撮りたいのであればカメラにレンズを取り付け当然保護フィルター使用ならばその状態でフードも取り付けキャップを外しての保管で何も問題ないと思います。

但しレンズを外した場合は埃が入りますので速やかにボディキャップは付けた方が良いと思います。

書込番号:14594974

ナイスクチコミ!1


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2012/05/23 09:51(1年以上前)

写真機材の保管は、防湿庫保管が模範解答ですが、防湿庫は家の中で
存在感があって、かなり威張っている。
なるべく目立たない処に設置しても、中味が見えるので家族の視線は冷たい。
泥棒が入ると、安いレンズには目もくれず、「赤鉢巻き」だけ、持っていかれる
そうで、知人は防湿庫の使用はやめました。
私も防湿庫は写真用品用の物入れに転用、高価な機材は多段式ボックスに保管。
防湿剤は入れていますが、天気の良い日は、日中は陰干しし夜はボックスを密封
しています。

書込番号:14595287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/23 17:39(1年以上前)

こんにちは。

レンズ、カメラボディは、湿気や埃を嫌います。
なので、この時期1日も早く、ドライボックスや防湿庫を購入されることを、お薦めします。

その防湿庫を購入される前の保管ですが。

@、よく御使用される標準レンズの軽いものですと、付けたままでいいです。あまりレンズを付けたり外したりしていますと、どうしてもカメラ内に埃が、入りやすくなります。

A、埃を入れないためにも、キャップはしておいてください。

B、これも、保護フィルターは、付けたままでいいです。
もし、雨が降っている湿気の多い所での使用後は、レンズの前後のキャップを外して、暫くの間はその状態で、保管します。

それと、防湿庫を買われても、レンズは、裸で保管されるといいです。時々袋に入れて保管される方がいらっしゃいますが、それは止めた方がいいです。


書込番号:14596422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2012/05/23 21:03(1年以上前)

皆さん、色々とご教示いただきましてありがとうございました。

とりあえずは、今のままで保管しながら使い倒していきたいと思います。
懐に余裕ができたら防湿この購入に踏み切りたいと思います。やっぱり、この時期はカビの発生が心配になってしまいます。

どんどん写真を撮って諸先輩型に追いつけるようにがんばっていきます。

書込番号:14597125

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D ボディ
CANON

EOS 60D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D ボディをお気に入り製品に追加する <1063

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング