
このページのスレッド一覧(全343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 27 | 2012年1月17日 22:37 |
![]() |
0 | 3 | 2012年1月11日 16:40 |
![]() ![]() |
15 | 12 | 2012年1月11日 01:35 |
![]() |
53 | 23 | 2012年1月8日 18:13 |
![]() ![]() |
6 | 18 | 2012年1月6日 15:24 |
![]() |
4 | 9 | 2012年1月2日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
現在、ジュエリーの撮影で40Dを使用しています。
ジュエリー等の小物の撮影をしていますが、動画撮影が必要になり、
60Dに買い換えることにしました。
ちなみに、ジュエリーの撮影用として、
マクロレンズ CANON EF100mm F2.8 マクロ USM を本日注文しました。
ジュエリーだけでなく、今後は人物モデル撮影も行おうと考えていますが、
60Dを購入する際に、どのレンズキットを購入すればいいのかが、よく分かりません。
ネット通販用途で、基本は室内撮影メインですが、
将来的には、公園などのシチュエーションも検討しています。
このような用途の場合、どれを選択するのが良いのか、
アドバイス頂けないでしょうか?
・EOS 60D EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II ダブルズームキット
・EOS 60D ダブルズームキット (EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS、EF–S55–250mm F4–5.6 IS II)
・EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
・EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット
0点

こんにちは。
40Dで使ってあったレンズもあるのでは?
それ次第ですが60Dボディのみの選択もアリかと。
ポートレート用にタムロンA09もオススメですよ。
●SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
http://review.kakaku.com/review/10505510507/ReviewCD=453287/
書込番号:14009876
0点

マクロがあるならとりあえずEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットでよろしいのでは?
それでもイメージと異なる場合は単焦点や70-200is/2.8などが良いと思います。
書込番号:14009878
0点

アーティスさんこんにちは
人物モデルの撮影もということであれば
EOS 60D ダブルズームキット(「EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISと「EF-S55-250mm F4-5.6 IS)が一番お勧めです。
ちなみに最近55-250mmは外装だけ変わって最後にUがついていますが外装だけなのでダブルズームキットとなっているものを買えばOKです。
理由として、55-250mmがあると外でのモデルさん撮影に非常に有効です。
一番望遠にして狙うことで背景もぼかせますし綺麗にモデルさんを際立たせて撮影できます。
EF-S18-135 ISはあくまで便利ズームですので画質を考えたらダブルズームにしたほうが良いと思います、最短撮影距離もこのレンズよりもEF-S18-55mm寄れますから色々な撮り方ができます。
また出来れば今からでもキャンセルして購入したマクロレンズを是非とも100mmLの方にされると後々良いと思います。
理由として新しい100mmLはデジタルカメラに対応した設計をされているので画質が良くなっていることと共に逆光耐性も良くなっています。
動画などで宝石やlightからの光にさらされたときにこの部分はとても重要だと思います。画面が甘くなったりフレアが出てしまいますから。
また100mmLはボケも柔らかくポートレートレンズとしても最高なので
これでモデルさんの人物撮影をするのが最高だと思います。
手元や首もとに寄って撮ることも出来ますし。
いっその事1万円しか安くなりませんがダブルズームやめてEF-S18-55mm F3.5-5.6 ISのみのレンズセットにしてその分100mmLにしても良いと思います。
それぐらい価値のあるレンズですし後々まで使えます。100mmLだと手ぶれ補正もついているのでモデルさんのジュエリーを手持ち撮影などでも三脚無しでいけたりしますしおすすめします。
書込番号:14009921
1点

40Dで使っているレンズが何かわかりませんが、標準ズームを既にお持ちなら特にレンズはなくても良いし、レンズキットで選ぶならお持ちのレンズとダブらないように選べば良いかも
ポートレート用としてなら値段の1万円しないEF50mm F1.8でも良いと思う
少し大きく重くなるけどシグマ50mm F1.4 HSM も描写、ボケともにすばらしいと思う
またタムロン28-75mm F2.8はハイコストパフォーマンスでポートレートに最適
書込番号:14009931
1点

仕事中なので、短文で失礼します。
手持ちの40Dのレンズですが、キャノン EFS 17-85mm でした。
引き続き、よろしくお願いします。
後ほど、まとめてお返事させて頂きます。
書込番号:14010061
1点

こんにちは。アーティスさん
とりあえずEF100mm F2.8 マクロ USM があるのですから
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを購入されたらいかがでしょうか。
あとは物足りなさを感じたら単焦点レンズを購入されるのも良いでしょうね。
書込番号:14010109
0点

こんにちは
17-85があって、100マクロ買ったなら、とりあえずは本体のみで良いと思います。
あと、気になるのが「動画が必要になったので」という理由ですが、これが一番の理由なら60Dはおすすめできません。
動画性能はビデオ専用機の足下にも及ばないと思いますので、動画の為、というならビデオ専用機を購入されて、一眼は現在の40Dを使用されてはいかがでしょうか?
現在のデジ一眼の動画撮影機能は「おまけ」程度と考えた方が良いレベルです。期待して購入するとがっかりすると思います。
書込番号:14010446
1点

みなさん、お返事ありがとうございます。
とりあえず、注文したマクロレンズは、いったんキャンセル処理しました。
100mmLにしようか、検討しようと思います。
私の用途の場合ですと、
本体のみ…の方向性が、良いかもしれませんね。
下のほうでも質問していますが、動画については、
パソコン上で確認できるリモートライブビュー撮影できるのが、楽かな〜と。
現状、静止画撮影については、パソコン上で操作して撮影しています。
基本的には、ターンテーブルの上に商品を載せて、
回転したものを動画撮影するだけで、それをWEB画質で見せるだけですので、
高機能・高画質は、そこまで必要ありません。
それでも、ビデオカメラ専用機のほうが良いでしょうか? (3〜4万の機種でも)
40Dについては、バッテリー(2個)のヘタリもありますし、
3年目に入り故障率を考えれば、買い替えておくのがベターかな…と。
買い替えの場合には、40Dはヤフオク売却を考えています。
結構、高値で売れるようなので…。その辺も含めて、アドバイスお願いします。
書込番号:14010529
0点

値段がボディとそんなに変わらないであれば 18-55 も良いのですが、
基本的に 60D ならボディだけ、7D なら 15-85 を考える価値があると思います。
18-135 や 18-200 は良いレンズではなく買わないようお勧めします。
人物は 100/2.8 も十分使えますが、50/1.4 がとても良いで一押しです。
書込番号:14010825
0点

> 17-85mm でした
でしたらボディだけで良いですね。
望遠は多少値段が高くても 70-200/2.8LIS2 が良いです。人物も最高なズームレンズです。
手軽に自然破壊のつもりで 55-250 とかを買ってもだめではありませんが。
書込番号:14010872
0点

単焦点でも良いのでしたら EF85 F1.8 も検討されてみてはどうでしょう?
書込番号:14011692
0点

ボデー単体と100マクロ、後はモデルをどのように表現したいかで使用するレンズは絞られると思います。
モデルはバストアップか全身か等を具体的にイメージ書き込む事をお勧めします。
書込番号:14011729
0点

モデル撮影のレンズは、どういう用途なのかで変わりますね。
ファッション写真のようにある程度絞り込むなら、17-85でも充分ですし、
柔らかい表情を狙いたいなら、F2.8以上の大口径レンズでしょうし
とりあえずボディだけで、あとは、それで物足りなくなってからでいいと思います
書込番号:14011791
1点

アーティスさん
ビデオ専用機と比べて一番劣るところは
・AF性能
・録音品質
だと思いますが、アーティスさんの用途であれば上記は大きく問題にならないと思いますので、60Dでも良いかと思います。
書込番号:14012347
1点

人物撮影なら40Dは名機ですよ(60D買って、売るのはもったいない)
ジュエリーの撮影も何ら問題ない。むしろライティングやレンズが肝です
で、動画だけ必要なら、ビデオカメラだけ買ったほうが方が安上がりだし
ずっといいと思うけどね
書込番号:14012666
2点

こんにちは。アーティスさん
人物モデルの撮影に関しては もう一つ情報が解らないので、、( ^ ^;
もう一つのジュエリーの方だけ 考えますが、、、( ^ ^;
まず マクロレンズですが 100mmでは長過ぎませんか?
経験上 60D等のAPS-Cサイズでは50〜70mm位が良いと思いますよ。( ^ ^;
この辺の レンズは キヤノン純正では無いので( ^ ^;
タムロンの60mm かシグマの50mm 70mm位だと思いますね。
アーティスさんの使用用途では いずれのレンズでも問題は無いと思いますよ。
それと ジュエリー等の撮影では ACアダプターキットを使われるのが良いと思いますが。( ^ ^;
書込番号:14013059
1点

>人物モデル撮影
レンズキットはやめて、ボディ+85mm や 50mm の単焦点レンズがいいと
思います。
書込番号:14013076
1点

こんにちは。
>経験上 60D等のAPS-Cサイズでは50〜70mm位が良いと思いますよ。( ^ ^;
この辺の レンズは キヤノン純正では無いので( ^ ^;
タムロンの60mm かシグマの50mm 70mm位だと思いますね。
噛み付くわけではないですが、EF−S60マクロがあります。
これだと軽量コンパクト、純正ってことで一押しではないかと思います。
僕もKissX、40D、7Dで使ってましたがとても良いレンズでしたよ。
書込番号:14013123
3点

こんにちは。
ジュエリー撮影は三脚をお使いでしょうか?
三脚使用でしたらタムロン90mmマクロもアリだと思います。
マクロレンズですがポートレートでも評判の良いレンズですよ。
書込番号:14013162
1点

それから
手持ちでのマクロ撮影もお考えでしたら100Lマクロですね。
ポートレートでも使えます。
●EF100mm F2.8L マクロ IS USM
http://review.kakaku.com/review/K0000055485/ReviewCD=451903/
またポートレート中心で考えたら85mmF1.8もオススメですよ。
●EF85mm F1.8 USM
http://review.kakaku.com/review/10501010012/ReviewCD=452607/
書込番号:14013192
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
現在、ジュエリーの撮影で40Dを使用しています。
ジュエリー等の小物の撮影で、ビデオカメラを検討していましたが、
60Dであれば、動画も撮影できることが分かりました。
リモートライブビューで、パソコン画面上で確認しながら、
マウスで操作しながら撮影できるなら、ビデオカメラより便利かな…と。
基本的には、三脚に固定したままなので、
一般的なビデオカメラの機能は、ほぼ不要です。
ターンテーブルに小物を置いて、
360度回転させた動画を撮影したいと考えています。
両者の違いについて詳しい方、
ご存知の方がいましたら、アドバイスをお願いします。
0点

同梱のEOS Utilityを使えばリモート撮影は可能ですが、
動画もできるようです。
詳細はこちら↓おご覧ください。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/software/eos-utility.html
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/software/index.html
取説pdfをダウンロードできます。↓
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/soft.html
P42に記載されています。
書込番号:13998843
0点

EOSなら前後方向にボケの多い動画が撮れます。写真はストロボの大光量で絞れますが動画はそこが少し難しい。ビデオカメラは外付けディスプレイで拡大表示で撮れるので、作業性そのものはそんなに違わない、ピントの深いものが得やすいのビデオカメラは小物の場合メリットとなるでしょう。
書込番号:13999086
0点

お返事、ありがとうございました。
サポートにも連絡してみましたが、やはり動画については、
「撮影後にパソコンに転送」という作業が必要だそうです。
ただ、それでも便利だとは思うので、60Dにしようと思います。
書込番号:14009821
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
この春までにデジタル一眼レフカメラの購入を考えています。主な使用用途は子供の撮影です。ズームレンズも同時にほしいのですがまだまだ無知なのでぶっちゃけどれがいいのかもわかりません。是非ご指導のほどよろしくお願いします。今考えているのがこの商品です。他によいものがあれば(メーカー問わず)教えてください。予算は安ければ安いほど。しかし永く使えるものがいいです。
0点

こんにちは。
>しかし永く使えるものがいいです
60Dで良いと思います。
>予算は安ければ安いほど
キヤノンですとX4、X5もありますので
お店で触って確認して下さい。
60Dでしたら18−135mmレンズキットかWズームレンズキットが良いと思います。
書込番号:13995267
2点

60Dと↓どうですか
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000015289.K0000183009
運動会にも使えますよ。
書込番号:13995347
1点

無知なのは、誰でも最初はそうなので問題では無いですが、永く使えて予算は緊縮で運動会まで使うとなると厳しいですなぁ…。
問題はスレ主殿が「どう云う風に撮りたい」かで決まると思いますなぁ…。
まずボディは永く使おうにも昔のフィルム機と違いデジタルは遺憾ながら一年程度でスグに新型機が出るので今回は安く済ませた方が今後のレベルアップ後のステップアップには対応できるのでイイかも知れませんなぁ…。
そうではないのならば、この際は現時点で高い機種を購入する方が良いのでEOS 60Dで決まりですな。
レンズは、一度購入すればコレはかなり永く使えるので寧ろコレにはお金をかけるべきだと考えますな…。
また、撮り方ですがこの系列のカメラには「初心者モード」や全自動のカメラ任せモードのAUTOがありますが、スレ主殿の場合、はコレで撮ることしか考えていないのか、それともAvモードやTvモードで工夫しながら撮るつもりはまだ無知な初心者であっても気持ちが有るのかで決まると思いますな。
おススメは。三つあります。
【予算優先で、AUTO主体で撮影するだけかも知れない案】
ボディ:EOS KissX5(EOS KissX4でも可。)
レンズ:Wズームキットを購入し、付属レンズで十分。
特徴:ボディのステップアップが出来ないし、画質は平均程度。AUTO主体の完全初心者向き。
【ステップアップは考えないで、ボディ優先案】
ボディ:EOS 60D
レンズ:Wズームキットの付属レンズかEF-s18-200mmF3.5-5.6IS一本のみ。(レンズは純正を強く推奨。)
特徴:知識が増えて、工夫して撮影する場合はEOS KissX5等よりは調整幅が大きいカメラで永く使える。しかし、画質が…。
【考え直して、永く使えて楽しく撮影したいがお金がかかる案】
ボディ:EOS 60D
レンズ:EF-s17-55F2.8ISUSMにEF70-300mmF4-5.6LISUSM
特徴:画質も申し分なく、且つレンズは基本は超望遠域に不満が出ない限りはほぼ一生モノ。ボディは十分このレンズ性能を引き出してくれるので、こちらも性能面で不満が出ない限りは永く使えるだけ使える。
最後に、私ならドレを?ですが、EOS 60DとEF-s18-200mmF3.5-5.6ISですな。
ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ…。
書込番号:13995453
2点

爆安家電さん こんにちは。
一眼レフはシステムでレンズは同じ焦点距離で何倍も値段がする物まで有りますが、最初はコストパフォーマンスが最高のダブルズームキットが良いと思います。
最近のデジタルはボディの性能はどんどん進化しますが、レンズはほぼ一生涯使用出来ますので、思いきってレンズにお金を掛けるのも良いと思います。
書込番号:13995480
1点

キヤノンユーザーが、こんなこと書くのもなんですが、キヤノン、ニコン、ペンタ、ソニーあたりの一眼レフ(ソニーは少し違いますが・・)ならどれを選んでもそう大きな違いは無いとは思います。もし、親しい知人・友人ですでに一眼レフを所有している方がいれば、その方と同じメーカーにしておけば、使い方を教えてもらったり、レンズの貸し借りが出来るかも。
でキヤノンでなら60Dは悪くない選択だと思います。慣れるとX4X5よりは使いやすいと思います。予算の関係であえてX4やX5を選ぶんでも間違いではないですけどね。
私が60Dを買うならEF 18-135 のセットを選びます、コンデジで言うところの光学7.5倍ズームなのでたいていのことはこれ一本で大きな不満は無いでしょう。運動会には不足ですが、これはタムロン70-300(A005)あたりで対応するとして、あと室内用にEF 35 F2 くらいがあれば大丈夫だと思います。
書込番号:13995527
1点

こんにちは
長く使うにはファインダーへペンタプリズム採用の60Dがいいでしょう、それ以下の機種はミラーです。
ダブルレンズキットと18-135レンズキットが同じ価格ですので、迷うところです。
普段持ち歩きには標準ズームで、運動会には望遠ズームと2本体制でしたら、それがいいでしょう。
普段もやや望遠で撮られるなら18-135キットになります、その場合、望遠ズームは別にお求めになることになります。
書込番号:13995533
0点

K−5とかおもしろいけどなああ
ペンタックスは素晴らし性能でも叩き売りになるので
そのタイミングで買うとめちゃお得
(*´ω`)ノ
広角派ならペンタックスの方が魅力的なレンズが揃ってますよ
望遠系は壊滅状態だが(笑)
書込番号:13996306
2点

>予算は安ければ安いほど。しかし永く使える
ずばり、60D のダブルズームキットでしょう。これで、18mm-250mmまでカバー
できるので、しばらくレンズの追加も不要です。
書込番号:13996649
1点

こんばんは
初デジイチということなのですが…。
大切なのは、いろいろな実機を触ってみることです。
そして、専門知識の豊富な店員さんに聞くことです。
そのためにも、大手カメラ店に行かれることをお勧めします。
くれぐれも、家電量販店には、行かないことです。
家電量販店では、置かれている機種が少ないですし、専門知識をもった店員さんも少ないです。
大手カメラ店だと、研修システムがあるだろうから、専門知識をもっておられますし、メーカーから応援で来られている方もいます。親切に教えていただけますよ。
無理に買わそうともしませんし…。
また、レンズを含め、いろいろと試させてくれます。
いずれにしても、即購入されるのではなく、一度家に帰られてからじっくり決めてくださいね。
書込番号:13996697
1点

こんにちは。
60Dもいいと思いますが、X5・X4でも十分だと思います。
>しかし永く使えるものがいいです
自分はKISSFというデジイチを3年近く使っていますが、canonのカメラは
エントリー機も日本製で簡単には壊れないというのが自分の感想です。
どこまでカメラに愛着を持てるかということではないかと思います。
書込番号:14000000
1点

訂正します、x50は日本製ではありませんでした…
自分が使っていて2年半で壊れたレンズキットと同じく台湾製でした…
レンズキットのレンズは日本製ではないので、写りはいいのですが
永く使える物ではないのかもしれません。
書込番号:14000284
2点

みなさんたくさんの貴重でわかりやすいご意見ありがとうございます。返信遅くなってすいません。これから自分でも店に足を運んで実際にさわってみて検討していきます。今後も書き込みさせていただくこともあるかと思いますが、ご指導のほどよろしくお願いします。本当にありがとうございました。
書込番号:14008050
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
現在kiss X2を使ってます。 X2の連写じゃ新幹線の撮影は無理なんで、新幹線を撮りたいなとカメラの買い替えを検討しているのですが、7Dと50Dでどっちにしようか迷ってます・・・。
5.3コマでも新幹線は撮れるんでしょうか? まぁ滅多に撮らないんですが、普段は在来線の撮影をしてます。 120kmぐらいの電車なら60Dの連写も全然余裕ですか?
SDが使えた方が良いので、60Dの方が便利だなと思うんですが、実際新幹線を撮影する上では60Dの連写はどうなのか。 それから120kmぐらいの在来線なら、60Dの連写でも十分なのか、教えてくださいm(__)m
1点

連射というより、レリーズタイムラグの問題じゃ…σ(^_^;)
書込番号:13974118
4点

連写にこだわるより、置きピン等のテクニックも試されては?
書込番号:13974132
12点

こんにちは。悠堵さん
連写撮影5.3コマでも新幹線は十分に撮れると思いますよ。
書込番号:13974138
1点

う〜ん
コレを言ったら元も子もないのかも知れんが??
撮り鉄なら・・・
連写を使わないと上手く撮れないと言うシーンはほとんど無いと思う^_^;
レーシングカーみたいに「流し撮り」にして、なにか?カッコ良く撮れるのであれば話は別ですけど??
通常・・・鉄道写真ってのは、背景(景色)と一緒に撮影するもんで・・・
シャッターチャンスは一発勝負でしか無いんですよ。
その背景との構図バランスでベストポジションに列車が配置されるのは、その一点であって・・・
どちらかと言えば、風景写真に近いテクニックが必要な分野だと思いますよ♪
レーシングカーの流し撮りや、スポーツ写真の様に、連写で撮影して置いて、後でベストカット(もしくはモアベター)を拾うと言う様な撮り方は、あまり適さない被写体だと思う。
書込番号:13974148
14点


X2と7D持ってます。鉄道は撮りませんが、飛行機ならたまに撮ります。連写が有利な場面は確かに存在すると思いますが、下手をすると失敗作の山になることも珍しくないです。
で、X2でも十分撮れると思います。飛行機でいえば、連写が欲しいのはタイヤの接地の瞬間くらいですね。流し撮りなど、X2でも7Dでも大差ないです。
あえて買い換えるなら、連写性能より、AFポイントの多さで7Dをお奨めします。
書込番号:13974196
0点

X2と同じ連射速度のカメラでも新幹線は撮れましたよ。
ただ、新幹線が正面から来るのか横に走っている姿を撮るのかで大きく違うと思います。
ただ、連写でのヒット率は7Dが断然いいと思います。その次が60Dです。
SDをそのまま使いたいとのことですが、CFの方が書き込みが速いので
連写を多用するのであればCF機の方が安心ですよ。
書込番号:13974297
0点

鉄道メインで撮影していますが、スレ主さんがどういう風に撮影するかで変わってくると
思います。
編成写真か風景写真とするのかいろんな手法があるので一概にはひとくくりにはできない
くらい多様化しています。
編成重視なら、最近は連写で撮りきってベストを抜き出すが主流です。一発切りは現状
昔の撮り方になりつつあります。有名撮影地行けば、シャッター音の大合唱です。
コマ数を稼ぐうえでも60Dや7Dは有利になることは間違えないですが、X2でも十分撮影
は可能です。基本は三脚+置きピンで、ミラーレスでも撮影は可能です。
AFで追いかけるのは稀だとは思います。
後の重要な要素はレンズ性能です。高速なSSを必要とする鉄道撮影で新幹線は特に高速なSS
が必要となることが多いです。日中なら普通のレンズでも問題ないですが、早朝や夕方
や雨・曇天などはSSを稼ぐのが難しくなります。どれだけ速いSSを稼げるかは、カメラの
性能とレンズ性能が問われるので。
レンズを見直すという点もありと思われます。
書込番号:13974446
2点

普通構図を決めてその瞬間をとらえるので連写はあまり関係ないと思います><
スレ主さんはきっと新幹線が通り過ぎる時連写で追いかけていく撮り方をしているのでしょうね。
その場合連写よりAFの喰い付きが良いものを選んだほうが良いと思いますよ。
書込番号:13974512
0点

こんにちは。
何で新幹線撮影が無理なのですか?
どうして、60Dなら余裕?なのですか。
まずは、ご自身の撮影したいスタイルや構図を決めてはどうかな?。
私は、戦闘機や飛行機を撮影しますが、KissX5も使います。
遅い旅客機でも、300km前後です。
レンズの性能も必要ですが、カメラ本体を使いこなす事や、自分のスタイルを決める方が先決かと思います。
書込番号:13975158
6点

新幹線撮影は撮る場所によって楽な場合と一瞬を狙う場合とあります、悠堵さんがどのような
場所で撮影するのか分かりませんが、駅のプラットホームからだと電柱が無いので連写も
可能です。
私は電柱の間を狙うのであえて連写せず、その一瞬を狙います。
500系が見られなくなった東海道新幹線は300系、700系、N700系だけなので
外しても直ぐにきますので失敗を恐れず何枚も撮れます。
電柱間を連写すると新幹線の速度にも依るでしょうが、連写した枚数全てに電柱が写っている
ことがあります、タイミング合わせならそれほど機種に拘らなくても良いと思います。
保険の為、AIサーボと高速連写設定にはしています。
書込番号:13975678
3点

>....新幹線を撮りたいなとカメラの買い替えを検討しているのですが、
>7Dと50Dでどっちにしようか迷ってます・・・。
>5.3コマでも新幹線は撮れるんでしょうか? まぁ滅多に撮らないんですが、
>普段は在来線の撮影をしてます。 120kmぐらいの電車なら60Dの連写も全然余裕ですか?
新幹線でも、まったく問題ありません。60DのAFは、思ったより精度が良く、キヤノン純正の70−300で吸い付くようにAFが着いていきます。この一つ前の機種の50Dだと、AFが連写に追いつかず、どこかでAFが外れましたが、60Dだと、そんな事は起きません。買い換えて良かったと思っています。
鉄道は、要は撮り方なので、まず待ちピン、Mモードで露光を固定し、手ぶれを三脚で押さえて、それから、ドンピシャのタイミングでスタートして、連写に持っていきます。こうすると、キヤノン機は、AFが吸い付くように着いていきます。
連写の利点は、晴天時に架線柱の影が列車の前面にかかる状況で、影の途切れるタイミングの画像が欲しいときに、連写が効いてくるぐらいなので、実のところ、連写で撮影するというよりは、タイミングを測ってシャッターを切る、そのタイミングが、たまたま連写になるという感覚の方が多いという感じです。そのほうが良い結果を残せると思います。
書込番号:13975711
2点

シャッターラグを身をもっておぼえるのが先ってはなしでしょうか?
自分じゃこういう撮り方しないのでよくわからないけど・・・
書込番号:13977944
0点

皆様アドバイスありがとうございます。
現在kiss X2でTAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3キャノン用 MACRO B003Eを使ってるんです、60Dに変えてもこのレンズを使った方が良いですかね?
純正の方がAFが強いとか・・・ このレンズに60Dは勿体ないとか・・・ B003Eの後機種、B008Eを買った方が良いのか、教えてください!
書込番号:13978535
0点

レンズは使ってみて不満が出たら買い替えでいいと思いますよ。
書込番号:13979157
0点

何度も言いますが、どのような撮影スタイルか書かなければ回答の仕様が無いと思います。
とりあえずB003はAFが遅いので動き物は厳しい、B008はB003より速いけど…的な感じだと思います。
書込番号:13980577
0点

1976号まこっちゃんさんの仰るように、撮影スタイルがわからないとアドバイスのしようがないですが、
必ずしも特定のスタイルを貫く必要も無いですから、考えられる範囲で回答致します。
添付した1枚目は正面から迫り来る列車を超望遠で捉えた物です。
(若干トリミング有り)
この場合、高速な被写体でも、比較的画面内の移動は少ないですから、連写速度はあまり必要ありません。
ただし、置きピンではなく、サーボAFを使用します。
添付した2枚目は、画面内で左右に移動する場合の望遠撮影です。
この場合、画面内の移動量は1枚目に比べて速いですから、連写速度が速い方が有利です。
この場合、置きピンが有効です。
つまりあらかじめどこにノーズが来たらシャッターを切るか、決めておきます。
サーボAFは、親指AFで早めに被写体にロックオンさせ、1秒以上カメラに予測する時間を与えると、レリーズの
瞬間にビシッとピントを合わせてくれます。
AFが遅いと言われるレンズでもこの方法でうまく行くか試してみて下さい。
120km程度の在来線では問題ないと思われますが。
書込番号:13984023
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
一眼レフを初めて購入します。使用の仕方は野球をやっている息子や
その友達を撮影したり、仕事の保育園での写真を撮りたいと思っています。
まったくのシロートですが、どちらが初心者向の使用に適しているのかどなたか、
ご親切な方ご教授お願いします。
0点

スレ主さんこんばんは。
初心者向きのカメラということですが、はっきりいってどちらでもいいと思います。
しかし、野球の撮影ということであれば連写性能やAFの優れている60Dがいいと思います(^O^)/
書込番号:13911193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
初心者だから入門機、初心者卒業したから中級機だって事はないですから、付属品を含めて10万円を超えても良いというのであれば、スポーツ撮りなど目的が明確ですから少しでもレスポンスがよい60Dで良いのではないでしょうか。
X5でもその機の特徴を見極めて撮影に挑めば問題はないでしょう。
カメラバック、レンズフィルター、SDカードetc...etc...すぐに1〜2万円くらいは軽く+αの出費が必要ですからその辺も考慮しましょう。
ご参考ください
書込番号:13911264
0点

こんばんわ
野球ということで動体に有利な全点
クロスAFセンサーの60Dがいいと思います(^^
書込番号:13911275
0点

こんばんは
迷った時には高い方を…ということで60Dをお勧めします。
全自動や簡単撮影モードもあるので初心者でもOKですし、全点オールクロスセンサーや見やすいファインダーなど、使いこなせるようになったら(初心者でも)X5よりも良さが感じられるはずです。
少しでもリーズナブルにもしくは軽い方が良いということならX5ですね。センサーと画像処理エンジンはは同じなので出てくる画は基本的には同じです。
少年野球も保育園での写真もダブルズームでOKですが…
将来的にはもっと望遠が利くレンズや、AFが早くて明るいレンズが欲しくなるかも知れません。
書込番号:13911299
0点

こんばんは。
スポーツ撮影もお考えでしたら60Dをオススメいたします。
書込番号:13911787
0点

ダイヤルの多い60Dの方がフラストレーションなくサクサク撮影でき、歩留まりも良いかと思います。
そんなに敷居を高く感じないでください。
生まれた時ははみんな初心者です、撮影をしていくうちに写真に対する理解が深まっていくと思います。
タムロンのModel A005を勧めておきます。
http://kakaku.com/item/K0000150561/
書込番号:13911945
0点

走り回る子供達の撮影ですね。特にカメラは初心者用などはないです。なので60Dでいいと思いますよ?
失敗写真も勉強です、同じく設定等も始めはPで」いいと思います。一眼ライフを楽しんで下さい。
書込番号:13912438
0点

こんにちは
どちらもエントリー向けカメラなんですが、60Dには中級機に迫る「機能」「性能」「操作性」
が備わっているので、金銭的に問題が無いのなら長く使える60Dをお勧めします。
初心者はまだ技術が備わっていないので、本当は少しでもAF性能が高いカメラの方がより安心です。
また60Dにも、全くの初心者でも大丈夫な様に、いろいろなモードがついており、更にそれぞれのモードで
「どんな感じに仕上るか?」ということで、色々な設定項目が付いていて、
買ったその日から誰でも使えるようになっています。(所謂、かんたんゾーン・・・です)
また当然ながら連写で秒5.3コマは、動き物撮影ではヒット率も上がり、ありがたいですよ。
購入して使い方等、分からないことがあれば、60Dはユーザーの方も沢山おられるので聞いて下さい^^
書込番号:13912915
1点

動体撮影の野球が有るなら、EOS 60Dがイイと思いますなぁ…。
レンズはEF−s17-55F2.8ISUSMとEF70-300mmF4-5.6LISUSMがイイと思いますな。
EOS KissX5でも無理では無いとは思いますがネ、スグに不満が出てくると思いますな。
ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ…。
書込番号:13913139
0点

初めて1眼を購入しての撮影であればどちらもありでしょうが
予算が許せば60Dをお勧めします
細かい性能差はいろいろありますが
僕が60Dをお勧めする理由
AFに関してはとろあえず中央を使う場合が多いと思うのであまり変わらないでしょう
ボデイの大きさ、重さはx5の方が小さく軽いが個人的には60Dのグリップの方が使いやすい(握りやすい)と思う
連写は60Dが5.3コマ/秒あるのでストレスは少ないと思う
(x5でもシャッター押しっぱなしの連写をしなく1コマ枚にシャッターチャンスの狙いながらの連続シャッターから足りるかな)
2ダイヤルの60Dの方が露出補正がしやすい
以上です
※60Dは今欠品店が多いですが購入時期はいつごろですか?
書込番号:13913228
1点

どちらが撮り易いかということになれば60Dになるでしょうが、X5でも特に問題ないと思います。
書込番号:13914227
0点

AFがすぐれる 60D のほうが初心者にはいいと思います。
書込番号:13914903
0点

こんばんは。madeinworld31さん
スポーツの撮影にはAF追従性と連写性能が良いEOS 60Dが良いでしょうね。
書込番号:13915535
0点

多くの回答ありがとうございます。
みなさんの意見どおり60Dにしようと思います。
一眼デビューがまちどうしいです。
購入時期は年末か年明けに購入したいと思っています。
付属ですが、SDカード・バッグ・液晶保護フィルムなどを
一緒に購入を考えています。レンズなどは使ってみてから
用途に合わせて購入したいと思います。
何か一緒に購入した方が良い付属はありますか?
よろしくお願い致します。
書込番号:13916410
1点

こんばんは。
60Dに決定みたいですね。
あとはレンズの保護フィルターとレンズフードがあるといいでしょうね。
書込番号:13916574
1点

昨日、60Dダブルズームを買いました。
レンズ保護フィルターや液晶保護フィルムと
合わせて10万弱でした。
これからの、カメラライフが楽しみです。
書込番号:13986860
1点

こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
60Dでのフォトライフも楽しまれてくださいね。
書込番号:13986989
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
いつも諸先輩方の書き込みを拝見させていただております。
今回始めての書き込みで、質問させていただきたいと思います。
現在60DボディにタムロンB003をメインに使用しておりますが、子供(1歳8ヶ月)の撮影でAFの遅さと精度に奮闘しております。といいますのも、暗い室内での撮影が多いため、歩留まりが悪く納得のいく写真がなかなか撮れず、嫁と子供によく怒られます。
まず不満点がAFの遅さ(室内、屋外を問わず)。動き回る子供に追いつきません。
次にAFの精度。夕方以降室内では430EXUにてバウンスを多用しますが、外付けストロボの補助光を投影してもよく迷います。部屋は18畳で電球色60W相当5個分の明るさのリビングです。
室内を問わず、SSが焦点距離×2以上稼げない場面ではストロボを使用することが多いです。
そこで改善策として嫁を説得し、標準ズームレンズを買い替えしようというところまでは漕ぎ着けたのですが、タイトルどおりのレンズで悩んでおります。
既出の質問ですが、悩みに悩んでおり、追加で是非諸先輩方にアドバイスいただきたいのが、
1.同じ撮影条件ならどちらのAFが早いか
2.上記の暗めのリビングにて430EXUの補助光の投影ありでの撮影の場合(&無い場合)、精度が一番優れるのはどのレンズかです。
被写体は子供8割、花など1割、その他1割というところです。子供メインのため現在のB003でも広角端は使用頻度が少なくどちらのレンズをえらんでも望遠側が広がるのが魅力です。
単焦点も考えましたが、まずは使用頻度の高い標準ズームを検討しております。
予算の関係上、何か妥協点が見出すことができればB003据え置きも有りですが、買い替えの場合B003はヤフオク行きです。
ほかの使用レンズは望遠にタムロンA005です。
以上のことを踏まえてアドバイスを宜しくお願い致します。
0点

こんばんは(・∀・)
多分、ピンぼけと被写体ブレが失敗の原因と思いますが、
15−85と24−105はそれほど明るいレンズではないので、
個人的にはあまり良い改善策とは思えません。
標準ズームを検討とのことですが、私ならSSが稼げる明るい単焦点を追加します。
USM付きの50mmf1.4が手頃かもしれません。
15−85と24−105でしたら24−105を押します。
広角が弱くなりますが、決定的に違うのは色乗りと思います(←これも個人的感覚ですが…)
AFスピードと精度はあまり変わらないと思います。
書込番号:13964952
0点

ここは思い切って単焦点レンズはどうでしょう?
F1.8なら比較的安価に購入できますし、
室内で動き回る子供を取るには十分かと♪
またシグマのHSMなどのAFが速いのも必要かも?
私は室内では単焦点しか使っていませ〜ん。
書込番号:13965000
0点

あけまして、おめでとうございます。
レンズはEFS17-55F2.8ISUSMがよろしいのではないですか??
しかし、フラッシュ撮影・激しい動体ってかなり難しいのでは?と思います・・
後幕シンクロで流し気味で撮ったらどうでしょう??ふどまりはカナリ悪いでしょうが良いのが撮れるか?と。
室内だと、広角での撮影ですので動く被写体はカナリ難しいと思います・・・・
書込番号:13965232
0点

>18畳で電球色60W相当5個分の明るさ
照明も変えたほうがいいかも?
LEDのシーリングライトなら明るさ、色なども調整できますし。
明るめの物をつけて、撮影時だけ昼光色、照度MAXにするとか。
明るくすればAFが迷うのは改善できるでしょう。
AFが遅いのは照明では改善しませんが・・・・・・。
書込番号:13965275
1点

>AFの遅さと精度に奮闘
24-105 を 20D , 50D と長らく使っています。同じように子供撮影がほとんど
です。AF でのストレスはほぼありません。(リングUSMで早いし、正確かな。。)
24-105 にする前は Tamron の A09(28-75/F2.8)を使っていて満足していましたが
一度 24-105 に変えてからは出番がなくなりました。
書込番号:13965509
2点

陽気なヨーキーさん あけましておめでとうございます。
お選びのレンズとは違う回答になりますが、ピントの早さや正確さを求めるなら高価になりますが17-55oF2.8が良いと思います。
お子様撮りではF2.8通しのレンズを一度使用すると、他のレンズを使用する気になれないと思いますし、撮りたい焦点距離が定まっているのであれば、USM付きの単でも良いと思います。
書込番号:13965519
0点

5Dに24-105L、Kiss X4に15-85をつけています。
私は動き物はあまりとらないので、AF速度は気にしないほうですが、
そんなに差はなかったと思います。
それよりも、室内の子供メインならEF-S 17-55 F2.8 ISの、
F2.8の明るさのほうがよっぽど魅力に思えますが
それかB005に単焦点を追加するという案も、撮影の幅は広がって面白いと思いますけどね
私はKiss X4にEF28mm F1.8をつけて室内で遊びまわっている猫をとってますが、個人的に画質は15-85より好きですね。
一般的に単焦点のほうがズームより画質はいいし、
ボケを生かした写真もとりやすいし、室内だとSSもかせげるので。
私もF2.8ズームか単焦点で、そしてUSMつきのものがいいとおもいます。
書込番号:13965819
1点

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
短焦点も欲しくてたまらないのですが、まずはAF速度重視で標準ズームを買い替えをしたいと考えております。
17-55f2.8というご意見もありましたが、私的にはSSはストロボで稼ぐようにしております(自宅の室内のみですが・・・)ので、今回の買い替えに限ってはレンズの明るさはあまり重要な要素とは考えておりません。アドバイス頂くのに必要な補足説明でした。申し訳ありません。
AF速度重視と望遠側へのズームレンジ拡大が欲しい要素TOP2なのでタイトルのレンズで悩んでおりました。画質も最重要要素ですが、これはどちらに買い換えても期待できると考えておりました。
書込番号:13971411
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





