
このページのスレッド一覧(全343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2011年11月14日 21:59 |
![]() |
1 | 3 | 2011年11月13日 09:33 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2011年11月12日 18:07 |
![]() |
0 | 12 | 2011年11月12日 16:13 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2011年11月8日 20:23 |
![]() |
17 | 16 | 2011年11月8日 05:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
以下の組み合わせで購入しようと検討中なのですが、実売価格はどのくらいになると思いますでしょうか?
最近多忙で価格調査などもできない状況です。
価格交渉の際に、オマケとして交渉できるものなんかも教えていただけると嬉しいです。
ポイントより、とにかく安く購入したいと思っています。
EOS60D WZK
保護プロテクター(2つ)
バッテリーグリップ BG-E9
レンズフード ET-60
レンズフード EW-60C
SDHCカード(高速タイプの8GB程度でいいのでしょうか?)
EOSストラップ PROFESSIONAL VERSION
その他ブロワーや液晶保護シートなど
※スピードライト・撒き餌レンズ・リモートコントローラー・超望遠レンズ等は、上記を購入してから購入しようと思っています。
よろしくお願いします。
0点

EOS60D WZKとバッテリーグリップ BG-E9を現金で購入しポイントでSDカード(16G×2)と予備バッテリーその他を購入する旨を伝えるかな。
書込番号:13763990
1点

フードとプロテクは初めから付けての交渉で良いと思う。
ブロワーや液晶保護シートは最後にオマケでつけてもらう。
値段ですがストラップも込で10万前後が妥当ではないでしょうか?
あと別購入になりますがSDは店舗よりネットの方が断然安いのです。
容量は動画やRAW撮りなら16GBの方が良いと思います。
書込番号:13764194
0点

カメラ購入の際に勢いで同時購入しがちですが、僕もSDは店頭売りは高いと思います。
書込番号:13764211
0点

>値段ですがストラップも込で10万前後が妥当ではないでしょうか?
補足ですが10前後というのはBG-E9も込ということです。
書込番号:13764220
0点

こんばんは。Mosinさん
EOS60D WZK
保護プロテクター(2つ)
バッテリーグリップ BG-E9
レンズフード ET-60
レンズフード EW-60C
SDHCカード
EOSストラップ PROFESSIONAL VERSION
その他ブロワーや液晶保護シートなど
ですと、10万円後半か11万円前半くらいですかね。
価格交渉の際にオマケとして交渉できるものは保護プロテクター(2つ)に
液晶保護シートでしょうね。
書込番号:13766175
0点

皆さんありがとうございます。
やはり10万弱ほどになりますか。
Amazonで全て買うのとあまり変わらないのですね・・
書込番号:13766536
0点

店頭買いのいいところは御店に相談できるところじゃないでしょうか。
WEBはすんなり買えて時間と労力の節約出来るのがうれしいです。
どっちがいいともいえませんが。。。
書込番号:13766648
0点

ありがとうございます。
時間ができ次第、一度店頭にて価格調査をしてみたいと思います。
総合的に検討してみて、ネットまたは店頭で購入したいと思います。
これから年末商戦で、さらに安くなるはず・・
書込番号:13766861
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
60Dに17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM使用している方います?
当方X2所有し、レンズは3本あり、所有レンズはEFS18-55IS(F3.5-5.6)、EF24-85(F3.5-4.5)、EF70-300IS(F4-5.6)。訳があり18-55 24-85は手放す予定です。
案は4つあります
X2に17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM、70-300の2本
X2に純正18-135 70-300の2本
60D18-135レンズキット購入し18-135 70-300の2本、X2はサブ機
60Dボディーのみ,17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM、70-300の2本、X2はサブ機
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMを実際に使用している方の感想を聞きたいです。よろしくお願い致します
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMを実際に使用している方のレビュー聞きたいです。
0点

7Dに使っています。
持っているレンズの中で一番良く使うレンズです。
明るいレンズで、焦点域が70mmまであるため、使いやすいです。
また、食材などちょっと寄りたいときに、マクロ的に利用できるため、背景をぼかしたりできるなど便利です。
70mm、マクロ的・・・このちょっとしたことが大変使いやすい点です。
HSMなので、ほどほどAFも早いです。
プロではないので、表現力は良く分かりませんが、できてきた写真には結構満足していることが多いです。
これに70-200/2.8+テレコンがあれば完璧じゃないでしょうか(お金はかかりますが)。
書込番号:13759788
0点

スレ主さま
あの〜 前の御質問に 何らかのレスしておいたほうが 宜しいかと...
しかも 同じキット製品の口コミ欄だと 尚更気になるのですが?
一応 レンズ板を覗いてみてください。
http://kakaku.com/item/K0000073220/
レビューが23件ありますので(画質なら7Dが参考になり、AFなら二桁Dが参考になる?)。
書込番号:13759801
1点

と思ったら、すでに レンズ板にも 似たような内容で...(苦笑)
ならば レビュー読まれたでしょうね?
書込番号:13759827
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
今週の日曜に甲信越地方から池袋の某総本店に遠征に行って60D18_135mmを購入しようと考えています\(^o^)/しかし、交通費をかけて行くからには安く安く買ってポイントもたくさんつけて欲しいなと考えています!みなさんからのアドバイスお願いします(T_T)
書込番号:13747476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は大阪で、その池袋の某総本店は、大阪にも御座いますが、他店との価格比較が一番、交渉がし易いです。
池袋地区には、量販店、カメラ専門店も含めてたくさんありますので、どこで買われるか決めて、価格調査されてからいかれて、価格交渉されたらどうでしょうか。
書込番号:13747556
0点

アルカンシェルさん
ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
地方では頑張っても105000円にポイントが10%しかつきません。悲しい現実です。
その某総本店のネット販売の方がまだ安いです。
今週安く買えるように頑張ります(^-^)/
書込番号:13747650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

行かれる前に在庫のあるなしの確認をしたほうがいいと思いますよ。
総本店は60Dの在庫が少ないっぽいとの噂ですので。
書込番号:13747783
0点

多分
値段のことだけ考えれば交通費かけて買いにいくよりもネットで買ったほうが安くなるでしょうね
それに、あってはならないことだけど万が一初期不良ということになっても交換の為に再度交通費かけて交換にいくとなると大変なような気もします
でも、都会の量販店に行って目の保養をするのもいいことですね
本来、価格を安くさせるには根気と時間と手間とタイミングです
ネット価格では相手にされないことが多いので、実店舗で示された価格を元に次の店で交渉してより条件の良いものを出してもらうしかないと思います
あまり良いアドバイスになりませんが、頑張ってください
書込番号:13747860
1点

アドバイスということなので一言。
「安くなりませんか」だと安くなりません。
あくまで交渉なので「いくらじゃないと買わない」と言ってください。
「いくら」についてはこの掲示板の最近の価格+ポイントを探してください。
詳細な交渉方法は、
過去ログを「池袋 交渉」などのキーワードで探してみましょう。
書込番号:13748094
0点

はじめまして。11月10日 Y池袋本店にて93800円の20%還元で購入しましたよ。しかし、在庫は私が購入した時点で、残りの数は一ケタと言っていました。要確認してみて下さい。
書込番号:13749825
0点

お近くにカメラのキタムラはありませんか?
私も甲信越に在住ですが、先日キタムラに行った時にamazonの価格に対応すると書いてありました。「えっ!ほんと!」と思い店員さんに聞いたら、パソコンでamazonの値段を見てくれて「下取り有になりますが、その値段に出来ますよ」と言っていました。価格.comにも対応できますかと聞いたら。信用のある店の値段でしたらある程度まで対応させていただきますと言っていました。何かのついでに買いに行くのならばいいのですが、交通費の事を考えれば、それだけの為に買いに行くのはどうかな?って思いますよ。
Frank.Flanker さんが言っているように初期不良とかあった時面倒ですよね。
書込番号:13751677
0点

最近はキヤノンのような大きくて重い一眼レフはあまり見かけないですね
代わってよく見るようになったのは、小さく軽いミラーレス一眼です
書込番号:13753502
0点

みなさん本当に親切にありがとうございます。いろいろ考えた結果池袋での購入にしました。93800円の20%にて購入しポイントを差し引くと約75000円での購入でした\(^o^)/
さらにバッグまで付けていただきました。
ポイントの使い切れなかった分は地元の電機店でも使える点や総本店だけあってフードなどもあり、とても満足しています。(地元の某電機店はフードやレンズは取寄せ)
ネットではあまりポイントがつかないし、地元では10万円にポイント10%しかつかないので池袋まで行ってよかったと思います。ただ不満なのはスタッフの言い方が上から目線だった事は妻とガックリしました。
書込番号:13756873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
現在所有機種はX2。レンズは3本あり、EFS18-55IS(F3.5-5.6)、EF24-85(F3.5-4.5)、EF70-300IS(F4-5.6)。フルサイズのレンズはフィルム一眼時代から使用しています。24-85はIS無し
私の撮影ではレンズ3本持って行きますが、2本に減らし尚且つ現場でのレンズ交換頻度を減らしたい為18-135を検討中です。18-200の方が良いのですが、予算の都合上18-135を購入予定です。
予算に余裕があれば7D18-200レンズキット、60D本体+18-200もありなのですが予算が・・・
本体は買い換えずに18-135または18-200を購入もありかなと?
予定では60D18-135レンズキット購入。X2は売却かサブ機にするかは悩み中なのですが、サブ機にするとしまいっ放しになりそう。
0点

60D18-135レンズキットを購入で良いと思います。レンズキットで購入された方が、2万円程お得です。単品購入されると後で後悔すると思います。
X2は売却せず、サブで持っておられると便利です。
例えば、EF70-300ISを付けて2台持ち、明るい単焦点を付けても楽しいです。
書込番号:13754704
0点

X2はともかく、デジタル時代にはEF24-85(F3.5-4.5)はいらないのではないでしょうか。
書込番号:13754741
0点

本体そのままで
標準系2本を 17−55mmF2.8IS USM に入れ替えというのは如何でしょうか?
(55〜70mm域は足で稼ぐか、割り切るか、つぎに60mmマクロにいくか)
X2に 特に問題がなければ レンズだけを先にステップアップするのも選択肢に入れては?
60Dがどうしても必要ならば 18−135キットで良いと思います。
書込番号:13754764
0点

60D + 18-135 でいいと思いますよ。
X2 売却か、サブかは難しいですね。売却してもそんなに値段はつかないので
持っておくのもいいと思います。
書込番号:13754808
0点

荷物を軽くしたい、レンズ交換の手間を減らしたいというのなら少しでも高倍率となるレンズ選択は正解です
60D18-135レンズキット購入ならお買い得価格でレンズが手に入れられるチャンスですからぜひ18-135を手に入れてください
ただ、画質そのものはズーム比抑え気味の標準ズームよりは少し落ちますが、便利さを取るか画質を取るかだと思います
18-135を手に入れられると18-55は不用でしょう、また24-85はなかなか写りの良いレンズですがデジタル機で使うのには広角不足ですからこれも使う気がなければ処分でいいと思います
また荷物は増えますが、X2を残しておけばX2に標準ズーム、60Dに望遠ズームとすることでレンズ交換のわずらわしさから開放されますよ
書込番号:13755077
0点

ボデイ1台でレンズを3本持ち出しても結局使うレンズって2本がほとんどじゃないですか
僕はレンズが3本使いたい時はボデイ2台としています
r.kannkichi さんが感じているように18−55だと望遠側が不足しますよね
18−135は良い選択だとおもいますよ
60D+18−135をお勧めします
r.kannkichi さんの被写体はなにかわかりませんが
僕はちょっと長い旅行の時(飛行機+レンタカーの国内旅行)
ボデイ2台(40Dと初代kissD)
レンズはEF−S10−22
シグマの18−125_OS
タムロンの70−300(テブレ補正なしの超安いやつ)
とEF−S18−55を食事撮影用に持って行きます(最短撮影距離25cmでコンパクト)
機材を最小限とし大体の撮影には対応できます
以前はテブレ補正なしの18−200を使っていましたが
今はテブレ補正ありの18−125に換えました
200と125の違いはあまり感じないです
125(135)程度で十分かと思います
お散歩(通常の人のコンデジ)の場合
初代kissD+18−55_is
ちょっとしたお出かけやドライブの時は
40Dor10Dに18−125_OSで十分です
と言う訳で純正なら18−135をお勧めします
書込番号:13755122
0点

60D18-135レンズキットで良いのではと思います。
7D18-135で実際に使ってますけども、画質は、高倍率だからと言われるほ
どズームレンズとして見ればは悪くも無いと思いますよ。
これ1本で事が足りることが多く結構便利です。
ただし、レンズの長さがえーーと思うほど長いです。
軽い方だとは思うんですけども、不思議なくらい長さだけは長いというと
ころです。
書込番号:13755134
0点

おはようございます。
私も60D18-135レンズキットでいいと思います。
X2はサブとしてしばらく残しておきましょう。
どうしても使わないと感じてから売却をご検討されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:13755292
0点

私はニコン(D7000)ですが、シグマ18-200osHSMから、もう少し軽い18-125osHSMを追加しました。
使いやすいと思います。
書込番号:13755561
0点

何もせず、ひたすらがまんの貯金がよろしいかと
X2じゃダメで、60Dが必要な理由が書かれていないのよくわかりませんが、
十分に使えるデジ一がある状況で、
「ほんとうは○○が欲しいんだけど・・・」
という妥協はやめた方がいいような気がします。
例えば7D+18-200との値差は、5万5千,7D+15-85なら6万
確かに大金ですが、全然ムリという金額でもないでしょう?
将来望遠側は白玉で
EF70-200mm F2.8L IS II USM
EF70-200mm F4L IS USM
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
あたりを見据えて
7D+15-85キットあたりを目標にしてみてはいかがでしょうか?
広角は十分だし、速くて、写りもシャープです。
書込番号:13755711
0点

最近は大きくて重い一眼レフに代わり、小型のコンパクト一眼が流行っています
ニコン1が売れているようですよ
書込番号:13756149
0点

こんにちは
欲しい時に我慢するのじゃなく、買うのがよろしいと思います。
60D +18-135 kit の購入が便利で良いでしょう。大変安くなりましたし。
X2は、残してもどうせ使わないと思うのなら、値が付くうちに売り払うのも良いと思います。
書込番号:13756432
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
キャノンのレーザープリンターはキャッシュバックキャンペーンがありますが、このカメラは無いようです。
私は、A3のレーザープリンターを10000円キャッシュバックで買いましたが、、、
書込番号:13736175
0点

今後このカメラの
キャッシュバックは
ありそうですか?
あったらどのくらい先
でしょうか?
キャッシュバックがあれば
すぐに買おうと思っています
書込番号:13736213
0点

キャッシュバックの予想は難しいですね。
仮にあったとしても、X5 と値段が逆転しない範囲となると、あまり期待も
できないかも。
書込番号:13736891
0点

そろそろあってもよさそうですけど
今年は大震災で工場が被災しやっと復旧したと思ったら、今度はタイでインクジェットプリンターの工場が水没
タイでデジイチは作ってないようですが部品の調達などで影響がでているとのこと、ライバルのニコンやソニーはもっと悲惨な状況ですし、ライバル不在でキャッシュバックキャンペーンをやって売り上げを伸ばすというようなことはやらないかも
書込番号:13737111
0点

>あったらどのくらい先
来春か来夏だと予想。
書込番号:13737695
0点

動画専用機に必死にならないといけないから無駄な費用は投資しないでしょう。
書込番号:13737715
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
ライブ撮影(バリアングル)ができるデジ一眼と思いEOS60Dを5日買いました。
さっそく6日の日曜日に使ってみました。
今のところ特に不満はありませんが、AFが良くて1秒ぐらい悪くするとフォーカスが合わずシャッターが下りません。
買った店(ラビ三宮)では、「そんなもんだ」と言われ落ち込んでいます。
ニコンでも同じでしょうか。
1点

ニコンふぁんですが ニコンなら大丈夫というわけではありません
やはり覗いて撮ったときの俊敏さは期待できません。
sonyのAFユニットにハーフミラーで導くタイプが有利です。
書込番号:13735284
1点

知り合いにライブハウスの
社長が居たりして、ライブ撮影はよく頼まれます。
私がライブ撮影で使ってるのは、α900、α77、α550ですが、
α77や550はバンザイ状態で液晶見ながら楽勝で撮れます。
α77は高感度イマイチなんですけどね・・・
書込番号:13735293
1点

部屋の中の低照度の条件だとAFが迷って合焦し難い場合がありますよ。
60DのAF補助光が独立しているのかフラッシュを上げて使うのかどうか知りませんが、補助光を使ってみてどうかですね。日中明るい屋外ではなんともないならお店の方の言われたような「そんなものです」ですね*_*;。
書込番号:13735297
1点

追記・・・私の場合ですが、1台は50mm F1.4、1台は85mm F1.4、
もう一台は70-200mm F2.8とか装着で撮影に挑んでます。
実際のとこ、18-135mmといった便利さ重視のF値が暗いレンズでは、
ライブハウスの照明にもよりますが、綺麗に撮るのは
結構困難かもしれませんね。
書込番号:13735303
3点

こんばんは。
ライブビューでの撮影でしたら
ソニーのαシリーズがオススメです。
書込番号:13735347
1点

デジ一のライブビューのAF速度はそんなものです。
ソニーのデジ一かミラーレスなら、ライブビューでコンデジより速くAFできますが・・・
私は通常のファインダー撮影はニコンD7000を、ライビュー撮影はパナのG1を使ってますが
快適に撮影できます。
書込番号:13735367
1点

げっ!?
ライブビュー撮影ではなくライブの撮影だったのですね?
勘違いして失礼致しました。
書込番号:13735383
2点

>ライブ撮影(バリアングル)
これだけ読むとライブ(音楽など)の撮影とも読めますし、ライブビュー撮影(バリアングル液晶モニターに言及している)の事を指しているようにも読めますね。それぞれの視点からみなさんそれぞれ回答されていますが、果たして本当はどっち?(ライブビューでのライブ撮影だったりして+_+;)
書込番号:13735399
0点

ああ、勘違い。ライブ撮影って、ライブビュー撮影のことを
そういってたのですね(苦笑
書込番号:13735429
0点

こんばんは♪
1)「ライブビュー撮影」の話なら・・・
ニコンもキヤノンも・・・「一眼レフ」タイプのカメラなら全部同じです。
コンデジの様な快適さを期待していたならばガッカリするでしょうね^_^;
特にニコン(ペンタさんもかな?)は、ミラーアップしたままシャッターが下りないので・・・
キヤノンよりも激遅だと思います^_^;
唯一このタイプで、高速なライブビューが可能なのは、SONYのα55/77系の機種だけです。
チョイと特殊なAF機構ですので、高速なライブビューが可能となっています。
また、オリンパスやパナソニックなどから発売されている「ミラーレス一眼」タイプであるならば、コンデジと同等な使い勝手でライブビュー撮影(背面液晶表示)が可能です♪
2)いわゆるライブ「演奏」の撮影・・・と言う意味ならば。。。
そのホールやライブハウスの照明の明るさ等によっては、オートフォーカスがし難い場面もあると思います。
コレは、機種に限らず、どのカメラでもその様な傾向にあります。
※いわゆるF値の明るいレンズを装着すれば、キヤノンの60Dはかなり暗所でのAF性能は良い部類だと思いますが・・・
ご参考まで
書込番号:13735475
1点

失礼しました。
舌足らずで申し訳ありませんでした。
液晶モニターを見ながら撮影する、ライブビュー撮影のことでした。レンズは18-135mです。
大体皆さんのご意見がそろってフォーカスに時間がかかるということで一致しているようです。
これだけ時間がかかるようではシャターのタイミングを失い、使い物にはならないライブビュー撮影のようです。
ありがとうございました
書込番号:13735481
1点

U-Seaさん こんばんは。
私はニコンD7000使用ですかライブビュー撮影はAFがそれなりに早いと言われる70-200VRUを使用しても、AFはギゴギゴピタッという感じで動き物には使用する気にはなりません。
滅多に撮りませんが風景など三脚使用で、マニュアルフォーカス拡大ピント合わせには重宝しています。
書込番号:13735649
0点

なるほど・・・ライブビューの方でしたか^_^;
一眼レフタイプのカメラのライブビューは・・・
三脚にカメラを据え付けての「風景撮影」や精密な撮影が必要な「物撮り」・・・
あるいは、ローアングルでの花マクロ撮影時等・・・
「静物」の撮影では非常にありがたい機能でありますけど・・・
動きモノに使うのは難しいですね^_^;
「1秒ジッとしてろ!」「ハイ!チーズ♪」・・・で、写せる被写体でないと、上手く写せませんね^_^;
なので・・・
コンデジの様な作法で撮影する事を望んでいたなら・・・
「使い物にならない」と思われても仕方が無いと思います^_^;
慰めにもなりませんが・・・ご参考まで
書込番号:13735754
1点

現時点でまともに(※素早く)ライブビューが使え、コンデジに対してアドバンテージがあるカメラを作っているメーカーは
・パナソニック
・ソニー
・オリンパス
・ニコン1シリーズ
位しか思いつきません。
書込番号:13736377
0点

U-Seaさん
AFクイックで撮影されたら如何ですか? 私はライブビューモードの時は全て
クイックモード使用です。クイックモード時は、位相差AFなのですぐAFが合います。
両手バンザイしながら踊りを撮影したりとか楽勝ですよ。
書込番号:13737521
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





