
このページのスレッド一覧(全343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 29 | 2011年2月24日 13:45 |
![]() |
32 | 12 | 2011年2月23日 01:24 |
![]() |
21 | 14 | 2011年2月19日 14:00 |
![]() |
25 | 18 | 2011年2月17日 02:07 |
![]() |
11 | 6 | 2011年2月15日 21:36 |
![]() |
5 | 20 | 2011年2月14日 20:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット
ちょっと前までは7万円前半のかかくだったのに気づけば7万円後半、、、。
そう思うと7万前半台の時に買えば良かったとちょっと後悔してるんですが
EOS Kiss X5のEF-S18-55 IS II レンズキットよりも上位機種なのに
値段が1万円も安いのでお客さんがX5じゃなく60Dに流れた?のかなと予想してます。
まだX5は発売前なので、しばらくすれば60Dよりも値段が下がるんでしょうが皆さんの予想を教えて下さい。
これから60Dは下がると思いますか?上がると思いますか?
すみませんが宜しくお願いします。
0点

それは誰もわからないことだと思います。予想ですが、下がると思いますよ。
書込番号:12693042
5点

ひろジャさん
さっそくのお返事有り難うございます。
全然予測で答えて頂いて良かったのです。
他の方が決算前(3月あたり?)になると下がるような事を書いてましたので
もし3月に下がると予想されるのであれば、3月まで待とうと思ったんです。
ただ、このまま価格が上昇し続けるのであれば今が買いなのかな?と不安になったので投稿させて頂きました。
書込番号:12693079
0点

3月の決算期まで待てるなら待った方がいいでしょうね。
書込番号:12693087
1点

それが分かれば誰も苦労しませんよ。
それより自分が今必要かどうかじゃないですか?
多少の高い安いで躊躇しているといつまで経っても買えないのでは?
還暦過ぎたおじさんの意見です。
マッ、どんな物でも(一部例外はありますが)時間が経てば安くなって当然でしょう。
決断も必要ですよ^^
私はボディとシグマ18-250の組み合わせで先日買いました。
非常に使い易く満足しています。
書込番号:12693098
3点

短いスパンで見ると現時点のように値段が上がることもあるかと思いますが、長いスパンで見ると下がることは間違いないでしょう
ただX5よりも60Dが安いのはX5発売前のあくまで一時的なもので、X5が発売されるとX5の価格は急降下してD60より安値で落ち着くと思います
そうなるまでは60Dの値段は思ったほど下がらないかもしれません
書込番号:12693100
1点

こんばんは。ZRskyさん
>予想ですが、下がると思いますよ。
僕も60Dの値段はそんなに下がらないと思いますね。
どうしても EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキットが
欲しいのなら価格が高かろうが購入したほうが良い
と思いますよ。
価格が下がるのを待っていたら買いそびれますよ。
書込番号:12693146
5点

価格はそれほど下落しないとは思いますが、そろそろキャッシュバックの時期ですからそれまで待ってみては。
書込番号:12693290
1点

X5の価格をある程度維持するために、60Dの値段は安定させないとマズイと考えるのが読みとしては正しい気がします。
この手の質問には誰にも分かりませんと回答するのがパターンでしたが、やはり根拠や予想の方法があるケースも多い。
書き込み件数欲しさに、誰にも分かりませんをヒロじゃ君に真似されるようになりましたけど、もう少し頭を使わないとね(笑
書込番号:12693297
8点

ひろジャさん
やはりもう少しは下がりますかね。
千円くらいなら諦めて買うんですが五千円以上も変わって来ると
予備バッテリーやフィルター類などアクセサリーなどが買えるのでそう思うともう少し待ってみようかと。
IVYおじさんさん
そうですよね、誰でもわかれば苦労しないからこそ知識が豊富な皆様の意見を頂こうと思い投稿させて頂きました。
どんな電化製品でも時が経てば安くなるのでPCも同様に買う決断がいるんですが
半月もしないうちに価格の変動が大きいと悩んでしまうのが現状です。
今はLUMIX GF1(パンケーキ20mmと14-45mm)を持っているので今すぐに欲しい訳ではないのですが
やはり一眼レフのカメラが欲しいと思って色々と自分で調べて60Dにすることにしました。
IVYおじさんさんのようにボディ単体買って明るいレンズでフルタイムマニュアルフォーカスが良いと噂の
(EF-S17-55mm F2.8 IS USM)が欲しいんですが
そこまでお金ないので、単体なら\21,800(EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS)するレンズが5000円で買えると思うと
最初の1本にはいいのかな?と考えてます。
Canonの一眼レフはレンズの種類が多いし価格帯も様々なので選ぶのが大変です;
Frank.Flankerさん
そこまでは下がらなくても73,000円前後ぐらいにならないかな?眺めてます。
万雄さん
今の持ってるLUMIX GF1でも満足できるんですがどうも60Dユーザー様の投稿画像と比べると
自分の撮った時の写真では景色を撮った時の色合いが違うんですね、
青空の色合いとが夜間時の黒の色合いなどが特に。。。
PhotoshopやApertureなど使えばカバーできるんでしょうが
加工しないでも出る表現力を見てしまうと、やっぱり一眼レフカメラが欲しいなと物欲出て困ってます^ー^;
まぁ、もともと値段が違うので比較する事自体間違ってますが。
にほんねこさん
PCに関して得意なので同じような質問がでれば自分も万雄さんと同じような答えを出してあげれるんですが
まだ一眼カメラを初めて3ヶ月なので一眼市場の事は全くの素人なのですみません;
びっぐろーどさん
キャッシュバックも他の方が書いていましたけど
するとしたら新製品のX5じゃないのかな?と思ってます。
Depeche詩織さん
>X5の価格をある程度維持するために、60Dの値段は安定させないとマズイと考えるのが読みとしては正しい気がします。
自分もこの事が頭によぎったのでこれから価格上昇するのなら今が買いなのか?と疑問に思ったんです。
不安な気持ちで投稿して多くの皆様にすぐに返信して頂いて本当に有り難うございます。^^
書込番号:12693541
1点

メーカーは否定するでしょうが、ある程度の価格操作は行われています。
ボディ単体価格で言うならば、ズバリ、7万円前後ですね。
7万以下ならば、「買い」を考慮してもいいかと思います。
もちろんCBのタイミングを計ってみるのもOK。
少し気が早いですが、次期機種である
仮称 EOS 70Dが販売される頃のEOS 60D底値は。
62000円付近となるはずです。
書込番号:12693546
1点

>一眼市場の事は全くの素人なのですみません
いえいえそんなつもりでは・・・
60Dはファインダ性能や全点クロスなど
金属ボディに拘らなければコスパは抜群ですよね。
よい写真ライフを・・・
書込番号:12693676
1点

ながくんさん
このレンズキットの底値が71,000台なのでその付近まで下がれば買おうと思ってます。
仮称 EOS 70Dの方も考えてみたのですが、他の肩のコメントを見る限り
だいたいCanonは1年サイクルみたいですね
60Dの発売日が2010年 9月18日となっているので
秋頃にでるのか少し遅れてクリスマス商戦にくるんじゃないでしょうか?
これから桜の季節にチューリップ、ラベンダーなど風景中心に本格的に撮りたいと思ってますので
4月頭頃までには買いたいと思ってますし、70Dが出たとしても高い上に60Dとの機能差を出せるほどの腕が無いのも事実、、、。
Lumix GF1で5000枚くらい撮ってますがまだまだヒヨコなので頑張ります。
書込番号:12693712
0点

私は、あちこちの家電量販店で18-135キットを値切ってみたのですが、絶対に10万円は切らない。
そのかわり、ポイント値引きが20%オーバーになりますが。
やはり、価格調整がかかってるんですかね。
キャノンブランドの中級機のプライドを意味するラインがあるんじゃないでしょうか。
これ以上は脱がない、みたいな(笑)
例えが悪すぎますが、安売りしたくないという気持ちは良くわかります。
書込番号:12693820
0点

60Dはちょっと上がって、X5 が下がってきて、グレードどおりの値段で
落ち着くと思いますよ。
書込番号:12693823
0点

にほんねこさん
プラボディに不満のある方が多いようですがマグネシウムボディと何が違うんですか?
高級感?耐久性や防滴・防塵のため過酷な環境でも安心だから?それとも所有していると言う優越感?
自分は物を大事に扱う性格なのでPCにしても電化製品を落としたりする事は滅多にないので耐久性は普通で良いです。
防滴・防塵にしてもレンズを変える時も発揮してくれれば凄いんですがね。
一度もマグネシウムボディを使った事が無いのでそこまで違いがわからないのですが、
マグネシウムボディだろうと電化製品である以上壊れる時は壊れると思ってます。
書込番号:12693844
0点

X5、X50が全て出そろったら、やっと価格が落ち始めると言う感じでしょう。
X5の価格が落ちないと、60Dの価格は落ちないだろうし
X50の価格が落ちないと、X5の価格は落ちないでしょうからね…
それで言えば、60Dの価格は3月末〜4月始めまで今の価格あたりで微増減を繰り返す感じかなって予想してます。
書込番号:12693872
0点

>だいたいCanonは1年サイクルみたいですね
EOS Kiss シリーズは1年サイクルです。
しかし、「ひとけた」(7D)や「ふたけた」(50D)は、ほぼ2年周期くらいです。
ちなみに、ロードマップでは仮称 EOS 7DmarkUは今年後半のハズですね〜
EOS 60D のCBは4月前後ではないでしょうか?
あるとすれば、3月頃に何らかのアナウンスがあると思いますよ!
書込番号:12693900
0点

あ、それと二桁機は2年くらいのサイクルで行くんじゃないですかね。
なので、70Dは2012年の秋だと思われます。
書込番号:12693913
0点

まさかっちいさん
電化製品全般に言える事ですがやはり、人件費&土地代という一番高い経費があるからこそ
価格コムのような値段にはならないと思います。
そのかわり家電量販店はアフターサービスなどは充実してませんが、自分は大事に扱いますので
買って1年後に壊れる電化製品にあまり出会った事はありません。
初期不良は何回かありますが無料ですし、たいがい商品が新品になって返ってきてますね。
買って1年以内はアフターサービスと関係ないですからね。
今の価格でも十分安売りの様な気がしますが、底値を知っちゃうと
今の価格に手を出せない状態でいます^ー^;
mt_papaさん
これ以上値段あげられると辛いです;;
もぉ〜少し待ってみます。。。
書込番号:12693963
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
にゃあ隊長です。暫くぶりにお伺い致しました。実は本日60Dを購入しました。
ただいま充電中です。
これから説明書見ますが使い方でアドバイス等あったら是非教えて下さい。
こ-したらいい撮影とか出来るよとか。何しろ初心者なので宜しくお願い致します。
私、身分にあってない買い物だったのか考えております。
皆様の助言お待ちしております
0点

「何しろ初心者なので」「身分にあってない買い物だったのか考えております」
初めは皆初心者ですので心配不要。身分に合わない物である筈はありません。
最初はフルオートで完全カメラ任せで撮影できますので、お勧めします。
満足できる画質が得られますので、不満を覚えることはないと思います。
また、60Dは入門機ではなく中級機でプロカメラマンのサブ機までを対象としていますので、
腕が上がっても買換えの心配はなく、耐久性の高さだけでも元が取れる筈です。
ここの投稿の中では「腕が上がったから買換え・新機種が出たから買換え」と多く出ますが
最終的にはレンズの本数分(2〜3本分?)ボディが欲しくなるでしょうし、最初に中級機
を買った人はボディの買換えが不要な分、高耐久ですし相当有利と思います。
安心して楽しいカメラ・ライフをお過ごし下さい。
書込番号:12686065
2点

おはようございます。にゃあ隊長さん
ご購入おめでとうございます。
はじめは誰でも初心者ですよ。心配なさらないで
安心してください。
慣れるまでプログラムモードで雑貨して
慣れれば色々とモードを変えて撮影される
と良いですよ。
これからもバリバリ使い倒してくださいね。
良きフォトライフをお過ごしください。
書込番号:12686145
2点

はじめまして、にゃあ隊長さん
ここは60Dボディの板ですが、レンズは何をお使いなのでしょう?
宜しければお書きください。
レンズによってもセッティングなどアドバイスが変わることがあります。
あと撮影対象とどのような状況で撮影されるのか?
お名前からすると撮影対象は『猫』でしょうか?
書込番号:12686237
1点

どのように使ってもokでは?
浸水させて耐久度チェックとか、何メートルから落下させたら壊れるか、投擲距離を測っても良いし...
質問するならば、説明書を見て使ってから、そこでわいた疑問をせめて書きましょうよ。
スタート前に言われても答えようがないです。
書込番号:12686304
13点

まずは撮影時のカメラの設定や環境を覚えておくこと、ですかね。
考えなしに撮らないこと。
そのあたりから始めてみてはいかがでしょう。
書込番号:12686308
1点

おはようごさいます
ご購入おめでとうございます。
まずは、取説を熟読してみて下さい。私の場合せっかちなのでつい飛ばし読みしてしまいますが、隅々まで読めば、此処での質問が半減する位の情報が得られます。
後は気楽に撮影を始めればOK です
あれこれ悩むより、まずはシャッターを押さないと写真は撮れませんから
書込番号:12686434
1点

にゃあ隊長 さま おめでと!
本体だけ購入したのすか? (~o~)
1)レンズは、何を購入しました〜
2)デジカメの前歴を差し支えなければ教えてください。
3)どんな写真(被写体)を撮影してました(又は したい)か?
4)できれば、60Dを選択した理由など・・・
などを教えて〜 ください。
書込番号:12686691
1点

なにを撮りたいのか、などなにも情報がないので、
アドバイスのしようがありません・・・・・・・・・。
当分の間、フルオートモードでカメラ任せでシャッターを押されては?
書込番号:12686965
3点

とにかく、撮れ!
カメラ持って、散歩に出発だぁ!!
バッテリーが無くなるまで帰ってくるなぁ!!!
と、アドバイスしておきます(^.^)/~~~
書込番号:12687456
6点

これから使い込んでいくうちに答えは出るでしょう。
書込番号:12688294
1点

皆さんお返事遅くなりすみませんでした。皆さんからのアドバイス有難く参考に
させて頂きます。ちなみにデジカメ歴は無しでして、キャノンA-1とミノルタSRTを
使用しておりました。骨董品ですね。60Dにしたのは、やはりキャノンが好きだからですね。
今回の購入にはかみさんが、カラーバリエーションの多いあの機種かでもめました。
結局ダブルズームキット<EF-S18-55mmとEF-S55-250mm>になりました。
また今回コジマポイントでケンコ−のカメラリュック、フィルター2枚、クリーナーキット
リモートコントローラーを頂きました。これから撮ろうと思う物は、私は鉄道関係、廃屋
足尾銅山など。かみさんは風景、花、動物、猫ですかね。たぶん取り合いになるでしょう。
昨日は早速水戸の梅まつりに行ってまいりました。まだまだでしたね。
書込番号:12692987
0点

EOS 60D 特長 下記場所を見て参考にしてください
高画質
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/60d/feature-highquality.html
快適撮影
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/60d/feature-speedy.html
高性能
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/60d/feature-operation.html
表現の広がり
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/60d/feature-expression.html
書込番号:12694764
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
デジ1の買い替えを検討しています。使用用途は息子の高校野球の撮影と考えております。
中学まではペンタのK−Xで撮影していたのですが、スポーツ撮影には適していませんでした。こちらで勉強をさせて頂いているのですが、やはりキャノンかニコンが良いのではと思います。更に上位機種のキャノン7Dと思うのですが、予算が合いません。AFや連写の違いなどカタログの数値以外で何かあれば教えていただければ有り難いです。
2点

ホールド感や使いやすさをカメラ店や家電量販店に行って確かめて買った方がいいですよ。
書込番号:12672972
3点

カタログに現れない部分と言うのは・・・やはり感覚的なもの。。。フィーリングです。
特にフォーカスの速さ(反応速度)・・・
あ!ココだ!!・・・と思ってピントを合わせて、シャッターが切れるまでの「レスポンス」のダイレクト感・・・
自分の思ったタイミングでシャッターが切れる快感・・・
というのは、カタログには書いてませんね(^^;;;
高校野球の撮影となると・・・
カメラもさることながら、レンズへの投資を考慮しなければならないのでは??
300oや400o・・・ひょっとしたら500oクラスの望遠レンズが必要なのでは??
書込番号:12672982
2点

こんにちは
D300ユーザーですが、先日D7000を買い増ししました。
こちらの評価通りの写りで満足しています。
動体撮影はまだやってませんが、作例を見る限り問題なしかと思います。
レンズキットのご予定でしたら、是非レンズの評価もお調べいただきたいと思います。
http://ganref.jp/items/lens/list
ニコンは18-105mmがセットになりますが、105と135の差は、ほんの半歩前へ出ると同じ大きさに写ります。
このレンズを常用しています。
同じganrefのページをニコンにして、このレンズの性能テストをクリックしてご覧ください。
各焦点での評価見られます。
書込番号:12672987
0点

AFに関しては7Dでは測距点も60Dの9点に対して19点と多いですしゾーンAFや領域拡大AFなどが使え自分により合ったAF方式を選ぶことができます
でも予算もないということなので、KissX?よりは動体への追従性は間違いなく上ですので60Dでも満足度は高くなると思います
書込番号:12673042
1点

7D使いですが、安易な乗り換えはお薦めしません。
K-5って選択枝はないのですか?今お持ちのレンズも十分活用できると思いますし。
中学での野球ではK-xで撮れたんですよね?
野球って狙って撮れるから7DやD300sでなくても十分撮れると思います。
どちらかというとレンズが重要かな。K-xのままシグマの50-500を手に入れるっていうのも良いかもしれません。
連写については8コマだろうが7コマだろうがバッティングに関してはまったく足りないと思います。数打ちゃあたる作戦しかありません。
書込番号:12673128
4点

たくさんの返信ありがとうございます。
K−xでの撮影はAFが遅く、焦らされました。最初はK−5の選択肢も考えたのですが、キタムラで話を聞きましたら、やはり「キャノンかニコンが良いですよ!」と言われました。
後々レンズの事を考えると60Dが妥当なのかな?と思いますがD7000も捨てがたく悩んでおります。
書込番号:12673217
1点

迷った時は高い方を選ぶと後悔しません。
安い方選んで、思い通りでなかった時、高い方にしておけば良かったと思うから。
書込番号:12673246
1点

私も60D D7000で悩んでおりました。
私の場合はフィット感が60Dの方が良かったので60Dボディ+シグマ18-250DC OS HSMの組み合わせで購入しました。
最終的には自分の判断ですがスペックはアマチュアとして使用するには双方共十分な物と思いますので自分の手に馴染むのが一番だと思います。
現物を触りまくって下さい(笑)
書込番号:12673482
1点

レンズを純正中心で考えているならキヤノンのほうがちょっとだけ
サイフにやさしいかも。純正じゃないレンズもバンバン使うとなると、
レンズの差って、キヤノン、ニコンでは出てこないですね。
書込番号:12673498
1点

私は性能、満足度から考えるとK-5>D7000>60Dだと思うけど。
ところで、レンズはどの機種にしてもシグマの50-500が良いと思いますよ。
このレンズは重いので一脚もあると便利です。
書込番号:12673914
5点

>K−xでの撮影はAFが遅く、焦らされました。
ボディだけじゃ解決できないので、肝心なレンズを含めて全てCANONにした方がスッキリして良いでしょうね。
折角なのに、レンズ+ボディのトータルの予算と、
レンズもどれ位の焦点距離が欲しいのか? 等も一緒に書かれた方が良いでしょうね。
書込番号:12676476
0点

ホントは7Dが欲しいのなら7Dを手にしたほうがよいですよ。
7Dと60Dとの価格差はそこそこあるでしょうが、D7000との価格差ははたしておいくら?
せいぜい1〜2万円といったところでしょうか。
価格差の感覚は人それぞれですが、わずかの価格差で下位機種を買ったがために後悔することのないように十分に検討してください。
私なら、分割払いにしてでも7Dを買ってしまいますね。
多分その方が後々の出費が少なく押さえられると思いますから。
書込番号:12676750
0点

皆様のご意見が非常に有難いです。たしかに店頭で7Dを触れてみて、連写も試みて来ましたが素晴らしい限りでした。予算の再検討も含めもう少し時間をかけてみます。
書込番号:12676778
0点

7Dも視野に入っているのですか?
それだったら7Dいいですよ〜!ってお薦めしちゃいます。
私は使っていて大満足。難しいところで子供の剣道の写真を撮っていますが、40Dから7Dにステップアップして良い写真がたくさん撮れるようになり、ステップアップの甲斐がありました。
書込番号:12677291
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
この度、60Dの購入を考えています。60Dに付けるレンズで迷っています。私は人物、風景等の撮影を考えていて、1本のみのレンズである程度カバーできるものをと思っています。旅行に行くとき1本のレンズを装着して持っていくなら?と考えていただけたらと思います。キットレンズには、18-135、18-55、ダブルズームと3種類ありますが、いろんな口コミをみるとあまり良い評価がでてないような気がします。私的には、もし後で同じようなズーム幅のレンズを買い換えるのであれば、最初から満足のいくレンズにしておきたいと考えています。キャノンの純正レンズからどのレンズがお勧めですか?旅行に1本持っていくとして。
0点

純正レンズで縛られると、18-135か18-200しか選択幅はないと思いますね。
シグマやタムロンなら18-250や18-270等がありますがね...
書込番号:12664356
1点


まあ、18-55はそんなに写りの悪いレンズじゃないんですけどね。
でも、はじめからある程度良い物をというスレ主さんの気持ちはとても理解できます。
一般的に、ズームレンジの広い物(高倍率ズーム)は画質はそれなりです。ズームレンジが狭くなるほどが質は向上し、利便性は低くなります。あくまでも一般的傾向ですが。
人によってすすめるレンズは違うと思いますが、利便性と画質がバランス良くまとまっていると僕が思うのはEFS15-85USMあたりかな。
書込番号:12664383
2点

最初から満足のいくレンズなら、純正がいいと思いますし
画質に妥協したくないのなら
第一のお奨めが、EF-S17-55mmF2.8L IS USM
第二のお奨めが、EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
ですね
書込番号:12664396
1点

旅行ならEFS15-85がいいのでは。(この私が意外でしょ)
35mm換算24mmは風景には絶対いいですよ。絞って使うでしょうし。
高倍率ですが写りは悪くありません。
書込番号:12664402
1点

望遠重視ならEF-S18-200mm、広角重視ならEF-S15-85mm。
旅行中だと建物や広大な風景を撮る時に引きを取りたい場面って結構あったりしますよね。
できれば後者をお勧めしたいです。贅沢言うなら、18-200か24-105mmに超広角レンズを
もう一本足して2本にしちゃうのがベストかな。
書込番号:12664448
1点

高倍率なズームはそれなりの画質で、さほど差もないですから
使いやすさ優先で、純正なら EF-S18-200 , 3rd Party でいいなら
タムロン 18-270 VC USD などがいいと思います。
書込番号:12664666
1点

こんにちは。
>もし後で同じようなズーム幅のレンズを買い換えるのであれば、
>最初から満足のいくレンズにしておきたいと
18-135 → EF-S18-200mm
18-55 → EF-S17-55mmF2.8IS 又はEF-S15-85mmIS
ダブルズーム → EF-S17-55mmF2.8IS+EF70-200mmF4LIS
純正ならこんな感じでしょうか。
書込番号:12664765
1点

スレ主様、風景写真といってもレンズによって様々に描写が
変わります。
あまり良い例ではありませんが、スカイツリーが写っている写真
はスカイツリーの麓の町で撮った写真――ではなく、スカイツリー
から40km以上離れた場所から400mmの超望遠で撮った
画です。
40km以上の空間が望遠レンズの中に凝縮されて電線も
妙に密集してて様々な物がゴチャついているように見えると
思いますが、これは圧縮効果と呼ばれる近景も遠景も同じ
ようなスケールやコントラストで描写してしまう望遠レンズなら
ではの描写です。
広角レンズを水平に構えればワイド感が出ますが、角度をつ
ければレンズの球面による歪みで建物が斜めになったりと奥
行き感を出せますし、標準域では歪みなく肉眼に近い描写
が行えます。
※全てキヤノンAPS-C機による描写ですので焦点距離は換
算で1.6倍相当になります。
山等にハイキングしたりされるなら遠くの山々を1つの画面内
で隣り合うかのように描写できる望遠レンズはあった方が良い
かもしれませんが、広大な景色を切り取りたいなら広角レンズ
のほうが良いでしょう。
そう言う意味では18-200等の便利ズームと呼ばれる高倍率ズー
ムは確かに便利なのですが、1〜2段は絞らないと私のスカイ
ツリーの写真のように甘い描写になったりしますしフォーカスが
遅く、また、重たかったりもします(なお、この季節は距離のあ
る被写体はどれほど絞っても甘く描写される事が多いです。
原因は冬の強い風によって空気が揺らぐせいです。夏は陽炎
が強敵となり、なかなかに望遠での遠景撮りは難しかったりし
ます)。
正直、望遠を使う風景というのも中々に少なく、天候や太陽
の位置との戦いでもあります。
個人的には、キットレンズの18-55辺りでも、十分な描写性と、
軽快な使い勝手があり、風景から旅情溢れるスナップまで問
題なく使えると思います。
皆さん、良いレンズをとお求めになるのですが写真は機材によ
る差が本当に出るような画と言う物は少なく、撮り手の知識と
技術次第でなんとでもなる事の方が多いです。
もちろん、趣味のお話ですから気に入った機材があればそれを
使うのが一番なのですが、最初の内は安価なレンズで色々勉
強させてもらうつもりでじっくりと楽しんで撮っていくのも良いと思
いますよ。
書込番号:12664811
2点

レンズを一本ですまそうと思うって事と、描写は両立しませんよ。
高倍率のズームほど、描写が悪くなる。
いっそ、短焦点EF35mm F1.4L USM一本って、どう?
↑嘘ですよ。
EF-S18-200mmが、無難。
でも、描写はどうでしょう。
良くも悪くも無いと思うのですが・・・
書込番号:12664834
2点

みなさん、ご意見ありがとうございます。純正ですと17-55、15-85、あたりですかね。ただ15-85を選択すると7Dのレンズキットにしたくなりますよね。ちなみにLレンズの24-105あたりはどうなんですか?もし判る方いたら教えてください。
書込番号:12665012
0点

>24-105
いいレンズです。
しかし、APS-Cに使うと広角側がかなり不足します。
書込番号:12665188
2点

24-105Lもいいレンズですが風景には広角が不足だと思います。
Lレンズで考えるのでしたら
EF17-40mm F4L USM
http://kakaku.com/item/10501010030/
もしくは
EF16-35mm F2.8L II USM
http://kakaku.com/item/10501011835/
がいいのではないでしょうか。
書込番号:12665570
0点

「1本で」となると15-85が良いと思います
性能に少し妥協できるなら18-200の便利ズームですね
皆さんが言われるように、24-105を1本のみで使うのは厳しいです
私が旅行に行く時の最小構成は24-105と10-22のセットですね
車移動で荷物に余裕がある時はさらに70-200F2.8IIとテレコン1.4Xが加わります
書込番号:12665913
1点

EF24-105mm F4L IS USM ですか?
イイと思います。ですが、ズバ抜けて良いというほどでもありません。
使用した感じは、ゴーストがやや気になるかな〜
夜間撮影には少し不向きなタイプなのかもしれません(個人的な感想)
正直、APS−Cでは焦点距離に問題(ワイド側不足)があるのでちょっと・・・
なのでワイド側のレンズを用意すれば、解決する問題とも言えますね。
>私は人物、風景等の撮影を考えていて、1本のみのレンズである程度カバーできるものをと思っています。
>旅行に行くとき1本のレンズを装着して持っていくなら?
となると、便利レンズに比重を置いて考えた場合、
すみません、ズバリ言わせていただくと(自分の使用体験で)
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS は、チョット・・・
EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS は、もっとチョット・・・ねえ。
画質と焦点距離を考慮した場合、私ならば、TAMRON 18-270mm を推薦します。
画質重視を考慮するならば、
やはり、EF-S17-55mm F2.8 IS USM だと思います。
多分、EF-Sレンズではトップランクですね! これにはビックリしました。
所有しておりませんが、友人から借りて撮影したことがあります。
自分が思うに、APS−C機材で使用した上での感想ですが、
上記のEF24-105mm F4L IS USMよりも、良い画像だと思う・・・(自分の使用体験で)
ですがレンズ内にチリやホコリ等が侵入しやすいと聞いてます。(友人談)
ただ気になったのは高価な割にはレンズの作りがチープなのが、ちょっと残念です。
またEF-S17-55mm Uが発表されるという話もあるので、もう少し様子を見た方が良いかも!
個人的には、EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMを推薦します。
欠点としては、テレ側の描写がやや不満かな〜
あとEF-S55-250mm F4-5.6 ISなども安くてかなりの描写性能だと思いますよ!
以下のレンズで撮影した写真をアップしますので、購入&検討の参考にしてみて下さい。
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
EF-S55-250mm F4-5.6 IS
書込番号:12666805
2点

>画質と焦点距離を考慮した場合、私ならば、TAMRON 18-270mm を推薦します。
当方も同じく。
今B003+60Dをメインで使用してますが、
先日、B008+60Dの組み合わせをビッグカメラで
触らせてもらったのですが、100gの差は結構ありますね。
旅で使用されるのであればB008をどうぞ。
AF機能ももちろんB008が上です。
レンズがちと暗いですがいろいろなシーンで使えますよ。
書込番号:12667009
2点

sunwolfさん こんばんは
画質だけで言うならEFSレンズの比較では
17-55>15-85>18-55≧18-135≧18-200
ではないかと思います
しかし仮に値段のことは無視したとしても画角や重さを考えると1本で満足いくレンズはありませんから、結局いずれも一長一短、用途に応じて複数本必要なんてことになってきます。私は17-55を持っていながら18-55を良く利用していますよ(^^;;;
個人的には風景撮影においてレンズによる画質の差なんて三脚の使用やコントラストAFの使用に比べると僅かなものだと思っていますので、とりあえず旅行用ということであれば無難に18-135をオススメしたいです。
書込番号:12667068
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

ご承知だとは思いますが、
レビューとは、その人の使用感であって万人が感じるものではありません。
X2を使っていた私の使用感では連写機能に不満はありません。
連写に重きを置いてる場合には、素直に7Dに行った方がベターだと思います。
書込番号:12658266
3点

連写には3コマ/秒もあれば、8コマ/秒もあり、機種によりまちまち
です。撮りたい写真が撮れるか、あるいは撮りやすい、撮れる確率が上がる
などで、どれくらいの連写速度が必要かは、撮影者各人が判断しないと
いけません。
前の機種 50D から 60D でダウンしたからダメというスペックだけみた
レビューは意味がありません。
書込番号:12658701
4点

連写に難有りって連写速度の低下の事ですか
もちろん撮影者の考え方次第ですが
実際は6.5ないし6.3コマ/秒から5.3コマ/秒に変わってもあまり違いませんよ
1コマ、1コマをチャンスを逃さず撮る場合(1コマ撮りの連続)の場合3.5コマ/秒程度以上あれば十分です
動いている物を連写し気にいったコマを選ぶ場合連写速度には限りがなく10コマ/秒程度は欲しくなります
60Dって結構良いカメラだと思いますけどね
書込番号:12658993
2点

EOS7DとEOS60Dの併用です。確かに7Dに比べると物足りませんがKiss系から比べるとかなりの違いを感じます。
どれと比べるかによって変わってきますから、一概にどうこうは言えないと思っています。
実際に秒間5.3コマでも十分な性能だと思いますけどね。
書込番号:12659614
0点

私も購入後、初めて本格的な連写をしてきました。
感じたのはもたつくなという印象です。
価格差で4万円は大きく迷われる方も居られると思いますが、
私見ではありますが、スポーツを本格的に撮るなら7Dをオススメします。
書込番号:12660813
1点

思感の相違ですね。
60Dのスピードで満足する方も居れば7Dでも満足しない方も。
私個人としては60Dを買って良かったと思ってますし、
本格的なストリートダンスステージでも十分その力を発揮してますよ。
カメラに限ったことではないですが、
それを扱う人の腕次第じゃないですかね。
ライブビュー時のAFスピードを除けば
良い機種だと思いますよ。
書込番号:12661063
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
EOS60D(ダブルズームキット)を年末にキ○ムラで
購入した。nkakkiです。どうぞよろしくお願いします。
いつもEF-S55-250mmで撮影してるのですが、少し暗い
感じがします。キャノン純正は高価なので
タムロンの28-75mm F/2.8 XRか
シグマの17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMを
考えてますが。迷ってます。
EF-S55-250mmで撮影した駄作です。
先週「セツブンソウ」今日「梅の花」を撮影してきました。
1点

APS-Cですと画角的に「シグマの17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM」の方が
使いやすいですね。
書込番号:12651229
1点

画角からシグマの17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMが良いと思いますが
なぜEF-S55-250mmとの比較?
同じ望遠で探す方が良いのでは?
書込番号:12651274
0点

nkakkiさん
アップされているデータから”暗い”という内容がわかりません。
たとえば、暗い場所でシャッタースピードを上げたいのなら解りますが、
画質的に暗いのであれば露出補正を含め初期設定でなんとなるはずです。
どのような場面で暗いと感じるか、詳しく書かれたほうが良いかと思いますが。
見当違いでしたらすみません。
書込番号:12651279
3点

>いつもEF-S55-250mmで撮影してるのですが、
>少し暗い感じがします。
文面のままだと、暗く写るっていう風にも取れますが・・・。
書込番号:12651280
0点

こんばんは。nkakkiさん
僕もシグマの17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMをお奨めしますね。
APS-Cの画角からするとちょうど良い焦点距離だと思いますよ。
書込番号:12651304
0点

こんばんは
作例を拝見すると2枚とも250mmなので、同タイプの望遠を検討されると良いかと推測します。
高価ですが、いずれ欲しくなると思いますので、70-200F4Lあたりを検討されては如何でしょう...?
良いレンズですよ〜♪
書込番号:12651308
0点

Earthquake manさん、テクマルさん
フィルムチルドレンさん、hotmanさん
万雄さん、ベジタンVさん
ご意見ありがとうございます。nkakkiです。
少し暗いというより、EF-S55-250mmのピントが
1.1mからなので、三脚をセットしシャッターボタン
を半押しすると、あれピントが合わないで三脚を
後ろにセットするのがほぼ毎回です。
で少し寄れて撮影できる安価なレンズないかなぁ
と思いまして。
どうぞよろしくです、m(__)m
書込番号:12651362
0点

レンズメーカー製の
MACROの表記のあるズームレンズをどうぞ。
書込番号:12651458
0点

1/500は、シャッタースピード上げすぎです
EF-S55-250mmは、使いこなせば、良いレンズです
安いレンズは、それなりだと思います
書込番号:12651472
0点

F5.6でSSが1/500
これで1枚目は明らかにピンぼけですから、明るいとか暗いとかの次元ではなく、もっと基本からやり直しでは?
レンズのセレクトもありますが、三脚に乗せて手ぶれ補正機能をonにしてませんよね?
それに露出は好みの要素もあるけれど、私ならこの被写体は露出補正をします。
書込番号:12651516
0点

Σ17-70はOS無しの旧タイプ持ってますが、使いやすいです。
>少し寄れて撮影できる安価なレンズないかなぁ
近寄れさえすればいいのであれば、EF-S 18-55 は最短撮影距離25センチで撮影倍率も、EF-S 55-250 と大差ないですが、やはり大きく写るほうがいいですか?近寄って大きく写すことだけ考えるなら、EF-S 60 の方が大きく写ります。値段も大差ないです
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000073220.10501011376
書込番号:12651635
0点

hotmanさん、dai1234567さん
Depeche詩織さん、遮光器土偶さん
nkakkiです。
絞り優先でシャッタースピードはお任せだったので
全然気づきませんでした。
Depeche詩織さんのご指摘どおり三脚に乗せて手ぶれ補正機能をon
状態でした。基本からやりなおしですね。
皆さんのご意見参考になります。
ありがとうございます。 m(__)m
書込番号:12651656
0点

一枚目はISO800位でこんなに荒れるものですか?トリミングしてませんか?ピンも怪しくなっているし。
作例を見る限り暗いどころかオーバー気味にも感じます。
花などがお好きでしたら絶対マクロレンズですよ!
書込番号:12651729
0点

nkakkiさん
内容は概ね理解できました。
どちらですかと言われればMACROの名の付いたシグマ17-70mmです。
花など今回のように寄って撮るのであればタムロンやシグマに
マクロレンズがありますので、そちらをご検討するのをお勧めします。
ただ、まだまだ勉強中な感も否めないので、
出来れば安いタムロンの18-200mmあたりで勉強されてはいかがでしょう。
写りとしてはお勧めするものではないのですが、
いろんな場面で撮影できるレンズとして使えます。簡易ですがマクロも使えます。
手ぶれ補正はついていませんが、それこそいい勉強になると思います。
書込番号:12651749
0点

う〜ん
シグマの17-70mmDC MACRO HSMは中々使いやすいレンズですので、おススメできるのですが・・・
花をもうチョット大きく写したい・・・
もうチョット明るい写真を撮影したい・・・
・・・と言うだけなら、レンズキットの18-55mmで撮影出来るんじゃないかな?^_^;。。。
って、話になります。
18-55mmなら最短撮影距離28cm、最大撮影倍率0.28ですので・・・
コンデジのマクロモード並みには寄れますよ(レンズの鼻先10cm位まで寄れます)
それから・・・写真の明るさというのはレンズやカメラを変えても明るくなりません^_^;
写真の明るさと言うのは「露出」で変わるモノで・・・
読んで字のごとし・・・撮像素子(CCD&CMOS)を「光に晒す」=光に露出させることで変わります。
つまり・・・撮像素子に当てる「光の量」と・・・その光に晒す「時間」で明るさは決まります。。。
光の量をコントロールする装置が「絞り(F値)」で・・・
時間をコントロールする装置が「シャッター(晒す時間がシャタースピード)」と言うわけです。
通称「明るいレンズ」に変更しても写真が明るく写るわけじゃないんですよ♪
※カメラやレンズの話題で「明るい」と言ったら、写真が明るく写ると言う意味では無いです。
詳しくはお勉強してみてね♪
書込番号:12651804
0点

EF-S55-250mmは、どれくらい被写体を大きく写せるかの最大撮影倍率は0.31倍で、60Dダブルズームキット付属のEF-S18-55mmは0.34倍なので、EF-S18-55mmの方が被写体を大きく写せます。シグマ17-70mmF2.8-4は最大撮影倍率が0.37倍なのでEF-S18-55mmより大きく写せますが、それほど大きな違いではございません。シグマ17-70mmの価格は36000円位です。解像度はまあまあ良いかもしれません。実写の解像度テストの結果http://www.slrgear.com/reviews/zproducts/sigma17-70f28-4os/zz_sampleindex.htm
マクロレンズならばもっと大きく写せます。2005年3月発売のEF-S60mmF2.8は、最大撮影倍率が1倍で価格は38000円位です。EF100mmF2.8Lは、最大撮影倍率が1倍で価格は82000円位です。2009年6月発売のタムロンSP AF60mmF/2は、最大撮影倍率が1倍で価格は34000円位です。解像度テストの結果は3種類のレンズとも良いようです。しかし、実写でのテストではございませんので、実写でも良いとは限りません。タムロンSP AF60mmF/2は、F2.8の時のレンズの周辺から暗くなる周辺光量落ちが小さいのが利点で、EF-S60mmとEF100mmはF2.8の時、周辺光量落ちが大きめです。ご参考になさって下さい。後、恐れ入りますが、この口コミ掲示板のグッドアンサー機能をお使い下さいますようお願いします。
書込番号:12652766
0点

わたしもこの2つのレンズの購入を検討中なんです
タムロンの28-75mm F/2.8 XRを押す方はいらっしゃらないんですねぇ〜?
バストアップのポートレート中心なんですけど…
書込番号:12654599
0点

本当に素人の質問で申し訳ありません。教えてください。
コンデジを使っているものですが、ようやくEOS60Dを購入しようといろいろ模索しているところですが、実は一眼レフを買うのがフィルムのkiss5以来で、その当時ダブルズームセットで購入した「EF 90-300mm 1:4.5・5.6 USM」があるのですが、このレンズは今のデジタルでは使い物にならないのでしょうか?
もし、使えるのであれば、60Dのダブルズームでなく、EF-S18-135mmF3.5-5.6ISのレンズキットにしようと思うのですが、あまりのブランクなのであらためてデジタルのダブルズームセットの方がいいのでしょうか?主に撮るのは子どもで運動会とか陸上競技会などです。アドバイスお願いいたします。
書込番号:12655219
0点

むねチンさん
>ダブルズームセットで購入した「EF 90-300mm 1:4.5・5.6 USM」があるのですが、
>このレンズは今のデジタルでは使い物
使用できます。
ただし、今のキットレンズの方が性能はかなり良いと思われます。
後にキットレンズではない高性能レンズをお買い求めの予定で有れば、
とりあえずお持ちのレンズで問題ないと考えますが、もしその予定が無いのであれば
ダブルズームキットがお買い得となりますのでお勧めします。
もし、もっと詳しくお聞きになりたいのであれば、
ご自分でスレッド新規に立てて質問してください。
このスレッドは、スレ主nkakkiさんの質問のスレッドですので。
スレ主nkakkiさん、横スレ失礼しました。
書込番号:12655255
0点

nkakkiです。
帰りがいつもこの時間(いつもより30分も早い)なのでお返事
遅くなりスミマセン。
シグマのレンズがいいみたいですね。
でも自分の腕を磨く事が大事だなぁと気付かされました。
F2.8の明るいレンズを使えば今よりできると思い込んで
いた様です。(^^);;
もう少し勉強してからレンズを選ぼうと思います。
皆さんこれからもご指導お願いします。m(__)m
書込番号:12655939
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





