
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
ビックカメラ ソフマップの60Dボディの価格が大幅に上昇しています。
76200円(ポイント10%)から、128000円(ポイント5%)
メーカーが、出荷価格を引き上げたのでしょうか?
2点

ここにきて販売が伸びたのかもしれませんねぇ。
強気の販売でも売れるぞと。
書込番号:12372032
0点

こんばんは。うほうほ星人さん
>ビックカメラ ソフマップの60Dボディの価格が大幅に上昇しています。
>76200円(ポイント10%)から、128000円(ポイント5%)
えっ、そんなに価格が大幅に上昇しているんですか?
行き着けのカメラ店で予約取り置きを依頼しているのですが値引き交渉を
もう少ししてみようかな・・・・
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/
書込番号:12372045
0点

クリスマス&ボーナス商戦で、情報弱者を狙った一種の釣りみたいなもんだと思います。でも、あっちも商売ですから仕方ないとも思いますが、、。
何も知らずにその価格で買ってくれちゃう人が一年で一番多い時期でしょうし、キヤノンの新型でD7000などのらいばるであると店頭でアピールすればそれぐらいの値段でもこの時期けっこう売れるんじゃないかなと。で、価格交渉してくる客には元の7万円台プラスポイントを出せばいいわけですからね。
キヤノンがそんなに仕切り値を上げるというのは、他の価格動向をみていてもあり得ないと思いますよ。
書込番号:12372186
5点

自分もビックカメラ.comの尋常でない価格の上がり具合を見て文字通り「ビック」りです。
実はここで18-135mmズームキットを買おうかと思って、何日か価格をウォッチしてましたが、ある日突如として急激に価格が上昇(106,500円+10%ポイント→148,000円+5%ポイント)してました。店頭価格より高いです。
推測するにシステムが販売個数、在庫状況を基に自動で価格調整するようになっているのではないかと思います。人が価格を付けるにしては、この時期に同業他社と比較し、これほど不利な価格設定はしないと思います。
ネットで商品を購入する人は価格調査に余念がないですから、売れないと思います。
ま、他のお店で買うしかないでしょうね。
アマゾンでも同様のシステムを使っているようですが、こちらは逆にじりじり数円〜数百円単位で値下げしてますね。
書込番号:12372385
2点

売りたいモデルを売るために価格調整しているとか。
書込番号:12372821
1点

大阪ナンバCITYのキタムラで展示価格から下取りが10,000円で
minapitaカードを使うと更に支払い時10%引き、それにキタムラのポイントが付きます。
キタムラの通販価格が79,800円ですからー10,000円ー10%(minapitaカード)+
ポイント1%で実質62,192円になるかも
書込番号:12374502
1点

本当ですね。
ネットショップで確認しました。
生産が追いつかないのか、7Dを売るためなのか?
これでは売れなくなるでしょうね?
書込番号:12374623
2点

笑えるくらい面白い現象ですね。
Canon製品だけすべて値上がりしています。
ヨドバシは価格変更がありませんから、Canonの卸値変更ではないように思えますね。
「じじかめさん」がおっしゃるように、売りたくない事情があるのかも?
「小鳥遊歩さん」
ネット販売だけのようですが、ネットで値切り交渉は可能ですか?
書込番号:12375079
1点

わからないのは ポイント5%還元ですね。
何故 10% ではないのか?
これからのちに 20%還元するというのではないでしょうけど...
ただ、7Dは市場の数が減っているのは間違いないでしょうね。
書込番号:12375255
0点

すべてが高くなったわけじゃないので、安いところで買うか、
一時的な現象として、安くなってから買うかですね。(笑)
書込番号:12375744
0点

年末は駆け込み需要があるんです。
でも誠実ではありませんよね?
書込番号:12378266
1点

ヨドバシでは従来のままなので、ビックカメラには
あからさまに売りたくない事情があるのでしょうね。
そして売りたくない事情とは?・・・なんとなく予想付きますが。
書込番号:12378395
3点

店頭表示価格も、128,000円になっていました。店員に問い合わせると、価格は他店にあわせる(値引く)という事でした。理由を聞いても、分からないの一点張り。ほんとうに不可解な事ですね。
書込番号:12381620
0点

昨日、梅田のヨドバシカメラで73800円のポイント13%(クレジットで買ったので11%)
に8GのSDカード+キャノンのカメラバッグでした。
書込番号:12390077
0点

キヤノンからの卸値が変わっていないとすれば、
他社の卸値が下がった、あるいは他社の販売奨励金が増えたと考えられます。
書込番号:12390419
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
戦闘機の撮影にカメラを考えているのですが、
この60Dと前回の50Dどっちがいるのですがいいと思いますか?
画質とAFの速さを求めています。
レンズはAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)です。
1点

AI SERVO のアルゴリズムはちょこちょこ改善されているので、新しい
ほうがいいと思いますが。。
別な書き込みで、50D -> 60D で食いつきがよくなったという書き込みを
見かけた覚えがあります。
書込番号:12363066
3点

使ってみての印象ですが、
AF速度:50D=60D<7D<<1DM3
画質:50D=<60D=7D>1DM3
と感じてます。
50Dと60Dのどちらかと言うことですと新しい60Dですね。
少しでもAF速度や連写性能の良いものをと言うことでしたら
少し予算オーバーかも知れませんが7Dにされた方が良いと思います。
書込番号:12363102
5点

連写は画素数の少ない50Dが若干上回りますが、AF周りはほぼ同一もしくは60Dの方がスペックから分からない部分でよくなっているかも
その他にもファインダー視野率が上がっているとか、スペック的にもよくなっている点もあるのでどうせ買うなら新しい60Dがいいんじゃないでしょうか
書込番号:12363176
2点

AF速度は50Dでもけっこう速いので60Dと差はそんなにないんじゃないかなと思います。連写は50Dのほうが速いですね。実際に店頭か何かで触ってみて連写とかシャッターの感触を確かめられたほうがいいでしょうね。
書込番号:12363435
2点

二者選択なら60Dですが、7Dも候補に入れてみれば?
書込番号:12363506
3点

自分も7Dは?って思ってしまいます。
無理なのは重量ですか?予算ですか?
書込番号:12363823
4点

レンズは何をご使用でしょうか?
私は30D40D50Dを使ってレース撮影をしています。60Dは持ってないのでえらそうなこといえませんが、50Dより60Dの方が新しい分よくなってると思うのですが、動体をAIサーボで追っかけるのは、50D60D等このレベルでの比較ならレンズの性能がすごく重要です。
例えばキットレンズの55-250ISなんかでしたら40Dと60Dでも性能差は体感できません。
タムロンの新しい70-300もいいレンズですがこれも40Dの性能を100%は出せてないかんじ。
みなさんが仰ってるのは、白くて赤帯が入ってるレンズを使用しての差のことであります。
このあたりになると正に爆速です。
戦闘機ならシグマの50-500なんてhttp://kakaku.com/item/K0000094983/最高やとおもうねんけど
書込番号:12363865
4点

AF周り…という意味では、60DはAIサーボAFIIが採用されている点が大きな違いでしょう。
これは50Dに搭載されているAIサーボAFを改良したもので、公式には高い応答性はそのままに
測距誤差による影響を受けにくい信頼性の優れた予測制御になっているとアナウンスされて
います。
具体的には、被写体の動き出しに即座に対応できるらしく、動きの予測の困難な被写体への
追従性能が向上しており、特にスポーツ撮影などの分野で威力を発揮するようです。
また、従来は予測の可能な被写体でも撮影のある程度前から、被写体をAFで追い、動きの
データを蓄積する必要があったのですが、今回の改良でより短い蓄積時間で的確に被写体を
追えるようになったとあります。
…とは言え、実際に使うと1Dで言う被写体追従敏感度を上げたような、ややじゃじゃ馬的な
ところもあるのですが、戦闘機相手ならむしろ60DのAIサーボAFIIの方が優れていると言える
のではないでしょうか。
書込番号:12364413
4点

APO 150-500mmではありませんが・・・50-500mmを使用しての感じですけど・・・
AFの速度は、レンズの速度に依存すると思うので、50Dでも60Dでも圧倒的な差は出ないと思います。
追従性は、60Dが有利と思われますが・・・
画質もレンズに依存する部分が大きいと思います。
1800万画素を生かしてのトリミングで少し60D有利でしょうか・・・
いずれにしても、RAWで撮影して調整した方が記憶に近く仕上げられるとは思いますけど・・・
連写速度が60Dは下がりますが、ここをどう考えるかによると思いますけど・・・
羽ばたきのない戦闘機なら、少し遅くてもいいかもと考えてしまうのですが・・・
APS-Cの500mm、800mm相当の画角は、AFポイント1点で被写体を追い続けるのはかなり大変と思ってます。
ポイントは外すのはもちろん・・・少しのことでフレームアウトまでしちゃうので・・・
できれば7Dの方が撮りやすいと思うのですけど・・・これのゾーンに助けられたことも多いので・・・
ただ・・・60Dと価格差が開いてしまいましたからね・・・
デジモノなので新しい60Dがいいかなと思います・・・50Dとなら・・・
書込番号:12364781
2点

特に望遠〜超望遠に関してのAF速度はレンズに依存する事が多いです
50Dと60DではAFも画質も同じくらいか60Dの方が少し上程度と思います
連射についても6.3駒/秒と5.3駒/秒は劇的に違うという訳でもありません
(7Dや1D系ならだいぶ早いと思いますが10年くらい前はプロでも5駒/秒程度でした)
現在新品の購入なら60Dの方が安価なので60Dの購入をお勧めします
中古の50Dを検討されるのであれば40Dも視野に入れ
程度の良い安価な物を手に入れ
残りを今後のレンズ購入に当てたら良いとおもいます
まずは写っている事(写す事)が大事です30Dでも良いかとおもいます
が、オークションで程度の良い物は
30Dが25k程度
40Dで40k程度はします
60Dの新品がが現在67k
予算が許すのであれば60D
予算がなく「写す」のであれば30Dなら他にかなり予算を回せます
書込番号:12364959
1点

50Dと60Dであれば新しい60Dがよろしいでしょう。AIサーボもUになったことでAFの追従性は60Dが優れていそうです。
50Dはノイズが多くてどうもねぇ...
書込番号:12364992
0点

いまさら古い機種の選択は?です。
60Dで良いのでは。
若干でもトリミング耐性もあるし。
AIサーボならレンズのAF速度と解像を重視でしょう。
純正L・USMが理想ですが、候補のシグマなら、何かの評価・レビューで50-500のほうが
画質が良い・安定しているなどを目にしたことがあります。こっちに予算を回しましょう。
書込番号:12365191
0点

他の皆さんが60Dを推しているので、50Dも推してみます。
50DのAFやファインダーは、60Dとほぼ同等です。
画像エンジンは同じですが画素数が少ない分、連射力があり、何より
メモリー媒体がCFなので、SDの60Dよりは高速にバッファを空ける事が
可能です。
2年間色んなユーザーが使ってきた実績があり、潜在的なトラブルは、
全て解消済みで、疑問点の答えは全て先輩ユーザーが公開してくれ
ています。
今新品で買うなら何も問題なく使える素晴らしいカメラです。
書込番号:12365314
1点

なら自分は7Dプッシュしましょう。(笑)
19点オールクロスAFポイント&デュアルDIGIC4で小さい被写体が追いやすく連写も速い。
見やすい視野率100%ファインダー&大型レンズを付けても(少なくとも精神上は絶大に)
安心の重量があり安定性が高く、手が大きくてもフィットしやすいマグネシウムボディ。
AFマイクロアジャストメントや追従敏感度などが細かく調整可能なメニュー。
大暴落した60D程ではないものの、発売後1年を経過しこなれてきた実売価格。
現在、ボディ単体で60Dの価格差4万弱。画質やAF精度などは同等なので、動き物を
撮らない人にはコストパフォーマンスの良い60Dがおすすめ。
が、150-500mmで戦闘機追っかけ回すんだったら多少無理しても7D!価格差以上の
価値の高さを実感できると思います。
書込番号:12365435
2点

では、私は、50Dでも60DでもKissでも、安いのでどうぞ、と言いましょう。
だいたい、極論を言えば、戦闘機の撮影でAFのスピードってそんなに必要ですか?
基地の近くに住んでいて、いつでも撮影できるなら、条件のいいときに撮影すれば、十分なSSを確保しても、F11とか16とかいう絞りが可能ですよね。で、あるならば、MFでも適当な距離に置きピンしておけば、被写界深度に入っちゃうんじゃないですか?
AFポイントの関係でピン抜けを心配するくらいなら、MFで撮ったほうがマシだと思います。で、MFならAFポイント関係無いですから、Kissでも十分でしょう。
書込番号:12366750
5点

>遮光器土偶さん
ちょっとちょっと、MFなんてマクロや風景じゃないんだから。
そりゃ撮影条件が良かったり、条件・機材関係関係なく撮れるぜ!って腕があればX4でも
いいかもしれません。でも、そんな腕前の持ち主はほんの一握りでしょう。しかもレンズは
サンニッパ・ヨンニッパのような明るい大口径でもなく、逆に暗い150-500mm。
あと、APS-Cでf16なんて絞り過ぎ。小絞りボケ出てきますよ?
「弘法筆を選ばず」と言いたいんでしょうが、いくらなんでも暴論が過ぎます。
そもそもこの諺、間違いなんですよ。腕前と道具、双方のクオリティが高ければ
高いほどお互いを補いつつ良い結果を出せる・出し易くなりますからね。
誰もが安いカメラで十分な上級者なわけはない。上級者も安い機材で良いなら中・
上級機をプロが使うわけはない。でも、現実は真逆です。
どうも机上の空論で物を語っていませんか。三次元空間を高速で動き周り、なおかつ
被写体も小さいものを常人が長玉MFで狙い続けられるわけないでしょうに。
仮に貴方が可能だとしても、他の人には無理だと思います。
書込番号:12366827
2点

60DのAFって速さはともかく正確さでは疑問が有ります。
個体差かもしれませんが、自分の個体はトンチンカンなところに合致することがよく有ります。
現時点では比較するカメラが5Dm2しか無いので、APS-Cのカメラとし標準的なモノなのかどうかよくわかりませんが、今まで通り過ぎて行ったカメラの中では優秀とは言えません。
知人の60Dもその点はイマイチのようです。
AF重視なら少々無理をしても7Dだと思いますよ。
書込番号:12366941
0点

★HEAT WIND さん
反応していただいてありがとうございます。暴論?百も承知です。「弘法は筆を選ぶ」ことも充分承知しております。私自身7Dユーザーですので、スレ主さんの予算が許せばそちらをあるいは1D4を奨めたいのはもちろんです。
ですが、過去スレを読めば分かるとおり、できるだけ低い予算で済ますことを考えていらっしゃるようですので、あえて異なるアプローチを示してみました。
ちなみに、下記のサイトの計算が正しいとするなら、F8で距離1000mにピントを合わせたときの被写界深度は、500ミリで約2300mです。日本国内なら、通常は洋上に設定された訓練空域までは、派手な機動はしないはずですから、置きピンに近い状態でも十分じゃないんでしょうか?
http://shinddns.dip.jp/
もちろん、参照したサイトが全くの間違いと言うのであれば、先のレスは撤回します。また、あなたやその他の方々の意見を否定するものでもありません。ただ、別の考え方が成立するのではないかと思っての書き込みですので、気分を害されたのなら、お詫びいたしますm(__)m
書込番号:12367141
4点

いやー、「また過激な返信が来たな、でも絶対釣りだろうなー・・・コレ。よし、
狙い通り釣られてみるか!」とか思いながら書いてたんで無問題です。(^_^;)
>被写界深度
基地付近の上がりや降りを横から撮るような物だと確かに被写界深度に入ってさえいれば
MFが確実って事になるんでしょうけど、それをやるにしてもF値を稼げるだけの光量が
必要ですよね。ちょっとでも雲が差すと暗くなるか高ISOでノイズが増えます。
順光どピーカンは魅力的ではあるんですが、なかなか思うようには・・・。
アプローチ下で比較的近距離から正面がちに狙うとか、航空祭の機動を撮る場合でも
MFだと厳しいですよ。そもそも目視でピントを合わせる以上、明るくてピントを合わせ
やすいファインダーを持つ上級機ほど有利になります。
実際自分もMFで航空機は撮ったことがないので、「できない!!」と全否定はしません。
でも、基本的にピント合わせはカメラの仕事だと思いますよ。被写界深度が浅かろうと
深かろうと、確実かつ楽に被写体に合わせられるに越した事はないわけですからね。
お金の問題は・・・何とかしようと思えば何とかなる!カメラ以外を節約すれば
3万4万くらいはひねり出せる!金目の物はヤフオクで売れっ!!
・・・お後がよろしくないようで。(爆)
書込番号:12367569
1点

★HEAT WIND さん
>いやー、「また過激な返信が来たな、でも絶対釣りだろうなー・・・コレ。よし、
>狙い通り釣られてみるか!」とか思いながら書いてたんで無問題です。(^_^;)
いや〜、本当はスレ主さんの反応見たかったんですがスイマセンm(__)m
もう一つは、実はペンタのフィルム機を使ってたことがあって、カメラを持ち出すのは年に数回、航空ショーは年に1〜2回と言うレベルでしたが、シグマの300ミリズームに2倍のテレプラスつけてMFした経験があったもので、基地近くにお住まいで、いい条件が選べるなら、AFスピードはあまり気にしなくてもいいのかな。もし駄目なら、だれか、きちんと否定してくれないかな、と思った次第です。
ま、AFを比較的リーズナブルな金額で満足させようと思えば、キヤノンなら今は7D、次善は60Dだとは思います。スレ主さんの求めているのはAFなので、この話題はこの辺で終わりにしたいと思います。
書込番号:12367933
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
バリアアングルビュー液晶でのライブビュー撮影についてですが
やはりファインダーからの撮影とライブビュー撮影では、AF速度、AF迷いなど
起こりやすいのでしょうか??
7Dと60Dを迷っていて
バリアアングル液晶が少し気になるので
使用しておられる方のご意見をお願いいたします。
2点

>AF速度、AF迷いなど
少し遅いの?と感じます。でも最近のパワーショットS95も同じような動きをしています。その代わり、ピントの合わせる精度が良いかも?です。だから、花の撮影などに向いていると雑誌に書いている事は正しいと思います。
なお、この画像はライブビュー設定にしない(普通のファインダー設定)で、感覚だけでシャッターボタンを押して撮ってみました。
書込番号:12359459
0点

ライブビューのAFスピードが問題なら位相差のクイックモードでAF、
液晶でフレーミングすればよいのでは?
書込番号:12359764
0点

AF速度が落ちます。
ちなみにバリアングルと言いますので念のため。
書込番号:12359875
0点

何を撮りたいかによりますが、普通のスナップ撮影では、使いにくいです。
横開きにしたものだから、ストラップを付けて、首から下げたままで使うと、
ストラップがどうしても液晶画面にかかってしまい、画面を隠してしまいます。
ですから、ストラップが、ちらちら目に入り、画面に集中できません。
カメラ店などで、どんなものかテストしても、ストラップは付いてないので、
こりゃあ便利、と思ってしまいますが、これが落とし穴です。
それから、対象物とカメラと自分が一直線上にならず、構図を決めるのに、
感覚が狂います。まあ、これは慣れの問題でしょうが。
花とか風景とか、じっくり構えて撮るぶんには、ストラップを液晶画面の
後ろに回してやればいいので、問題は無いか、とは思います。
書込番号:12359934
2点

バリアングル液晶=vari-angle LCDは、variable-angleを短縮した造語なので
直訳すると可変角度液晶。障害・障壁のbarrierではないです。
んー・・・、でもバリアでもニュアンスは近い気がする。
アンチバリアアングル液晶=障害排除角度液晶みたいな感じで訳せば、まさしく使い道を
示してるように思いませんか?(笑)
AF速度・精度等については他の方の仰っている通りです。クイックモードでもミラー
アップ・ダウンをしてフォーカスを合わせるので、動きの速いペットや飛行機などでは
追いつけません。
普通のコンデジのAF速度くらいの遅さをイメージすればちょうど良いんじゃないかな。
書込番号:12360076
3点

バリアングルが気になるなら 60D でいいんじゃないでしょうか?
チャレンジしてみるといいと思います。駄目だったら、ファインダー撮影
は普通にできますし。。
書込番号:12361306
0点

被写体が何かわかりませんがEOSのライブビューは静止した物専用と思った方が良いです。動く物はAFスピードが遅くなるため撮るのは困難です。
位相差のクイックモードは一瞬ブラックアウトする為これも動き物には困難といって良いでしょう。
いずれにせよご自分の撮りたい物に使えるかどうかは量販店で触ってみて判断された方が良いと思います。
書込番号:12361807
0点

バリアングルで連写ができたら即買いだったかもしれませんが、そうは問屋が卸さないようです。展示機を使ってみた印象ですが、販売価格10万円のころはずいぶん叩かれていましたが、最近やっと適正価格になってきましたね。それでも私が使っているニコンのD5000よりはAFは速い感じです。バリアングル液晶はある意味できて当たり前の技術だと思うので、次の課題は連写ができるかですね。それでも、アングルを気にする人、人ごみで腕を上にあげて撮りたい人、自分の写真を手持ちで撮りたい人などにはバリアングルは重宝します。
後は被写体でしょうか。ペットや小さい子供、マクロ撮影、祭りや運動会などが必要な方にはバリアングルはあったほうがいいでしょうね。アングルファインダー+脚立位の威力はあります。
ただ、カメラの性能としては7Dのほうが遥かに優秀と言わざるを得ません。しかもバーゲンプライス。これは、スポーツの写真で一瞬をとらえるときなどに差が出てきます。スナップや運動会位の写真なら差は出ないでしょうね。メインの被写体が野球やサッカーなら7Dですが、一般用途では60Dのほうが守備範囲は広いでしょうね。問題は被写体にペットがある場合、ネコなら60D、イヌなら7Dか?(笑)
簡単撮影ゾーンもヒトに頼んで撮ってもらいたいことがあるならあったほうがいいかもです。世の中カメラに詳しくない人のほうが圧倒的に多いです。
書込番号:12364604
0点

犬のお散歩程度なら、7D片手にノーファインダーで連写と言うのも面白いかも。慣れれば何も見なくても、かなりの確率でフレームに収まりますよ。
書込番号:12369101
0点

なるほど。
やっぱり7Dなんですね。
60Dダウンモデルチェンジみたいのに思えるし…
カメラ欲しい人からしたら
書込番号:12372694
0点

50Dと比べると、ダウングレードと見られますが、カメラ単体で見ると、デジタル一眼の入門用で、なおかつ動き物を撮らない人には、いいカメラだと思いますよ。
書込番号:12373413
0点

>7D片手にノーファインダーで連写と言うのも面白いかも。
7Dだけができる機能じゃないですよ。ただの、写真を撮る「テクニック」。
腕前をどれだけ機械でカバーしてもらえるのかをお金で支払うだけでしょね。
私が紹介した写真もそうです。ファインダー見て撮っていないし、バリアングルを使っていません。撮影して画像を確認して保存しています。コツさえつまめれば、どんなカメラでも可能です。
連写で枚数を多くとっても、捨てるような枚数が増えてもしょうがないと思う。
書込番号:12378292
2点

★カズ男ww さん
60Dのバリアングルと7DのAFの多様性や連写能力を比較して、バリアングルにより魅力を感じるなら60Dでしょうが、航空ショーも撮影するなら、7Dの連写を私なら選びます。
横レス失礼します
★カズ1009 さん
>7Dだけができる機能じゃないですよ
はあ?いつ、誰が、7Dじゃないとノーファインダー撮影が出来ないと書き込みました?あの程度、コンデジでも、携帯のカメラでも慣れれば出来るテクでしょう。60Dとの対比で、「7D片手・・・」と書いただけです。
>腕前をどれだけ機械でカバーしてもらえるのかをお金で支払うだけでしょね。
言うまでも無いことです。コンデジでも素晴らしい写真を撮る方はいらっしゃいます。しかし、プロですら高価な機材を使うんです。アマチュアが成功率を上げようとして、より高価な高性能の機材を望むのは当たり前の心情でしょう。
>連写で枚数を多くとっても、捨てるような枚数が増えてもしょうがないと思う。
バレーボールの写真をアップされているので、そちらを例にとりましょう。バレーの選手がスパイクを打った瞬間の写真を、たった一回の単写で確実に撮る自信があなたにありますか?私は無いです。ですから、動体撮影では100枚の内、99枚が無駄になっても、あるいは1000枚の内999枚が無駄になっても、1枚納得できるものが残ればいいと思って撮ってます。
一瞬を切り取るためには、例え何枚無駄が出ようと、連写能力が高いほうが望ましいのです。シャッターの耐久性を考えなければ、失敗作は消せばいいだけで、フィルムのように現像費用はかかりませんからね。
あなたには理解できないかもしれませんが、連写能力を望む方は、そういう考えの方は少なくないと思います。ペットの撮影にしたって、同じでしょう。一瞬の仕草を残したいからAFや連写性能が気になるのだと思います。
あなたも60Dをお持ちなのですから、言葉尻を捕らえて揚げ足を取るような書き込みではなく、実際の使用感から、スレ主さんの参考になるような書き込みをしたほうが有益だと思いませんか?
書込番号:12380993
0点

さらに横から失礼します。
秒間8コマのような高速連写って、主にワンショットでは捉えられない被写体を
狙うための機能だったと思うのですが、違いましたっけ?(^_^;)
単写で「見敵必撮」狙えればそれに越した事はないですし、上手くいけば連写より
良いタイミングで撮れたりしますが、そうそう理想通りにはいかないのが現実。連写だと捨てコマが大量に出るのは当然としても、それ以外でも捨てコマって
普通に出ませんか?
静物撮りでも微妙にアングルや設定を変えて撮って、後から気に入ったコマ以外を
削除するのは普段からやりますよ。
要は結果を重視するか過程を重視するかの違いだけなんです。7Dの高速連写も60Dの
バリアングルも結果重視のアプローチで、被写体を確実に捉えられれば捨てコマを
出したり、アングルの工夫が簡単になってもいいという考え方。
逆にノーファインダーや連写を使わない見敵必撮の撮り方は過程重視のアプローチ
ですね。どっちが正しいかなんてケースバイケース、優劣も無いと思いますよ。
書込番号:12382916
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
こんにちは。初心者です。60Dを今月中に購入予定です。
すみません、教えてください。
『EF-S18-135レンズキット』か『ダブルズームキット』を購入するかで迷っています。
今までは、コンデジをバイクのタンクバックに積んで、気にいった風景などを撮っていました。
しかし一眼で奥深い画像を写したいし、周囲をボヤかした写真が撮りたくなりました。
また望遠も魅力です。
被写体は主に風景(遠近含む)、接写(花など)、子どもです(小学生が野球しているので)。
ポイントとしては、バイクに積むのでなるべくコンパクトにしたいのが希望ですが、
ダブルズームの方が上記の撮りたい写真を写せそうな気がしています。
意味不明な質問かもしれませんがよろしくお願いいたします。
0点

バイクのお供だとEF-S18-135mmのセットが良いような気はします。
お子さんが野球をしているのとバイクで出かけて撮るのがどちらが多いかで変わると思います。
ご予算が付けばEF-S18-135mmISとタムロンの70-300mmVCもしくはEF-S55-250ISの中古を別途購入される方が良いかもしれませんね。
書込番号:12371376
1点

こんにちは。
BMに乗っていますが、リアのアルミケースにバッグいれてます(7D+シグマ17−70F2.8−4)
最初はX2+タム18−270でしたが、段々望遠側を使わなくなりました。
18-135を薦めたい所ですが、お子さんの野球も撮るならWキットでしょう。
少し待てばタムの18−270の新型が出ます。
私はサード品ばかりだったので知らなかったのですが、キットにはレンズフードが付いていないようです。
書込番号:12371381
0点

野球を撮るには望遠が必用ですから『EF-S18-135レンズキット』では望遠不足になります
70-300などのレンズを追加する余力がおありなら『EF-S18-135レンズキット』
そうでなければ『ダブルズームキット』でしょうね
書込番号:12371430
1点

旅行用の軽量コンバクト・機動力重視のレンズだと55mm区切りのWズームは使い辛いと
思うのですがいかがでしょう?旅先でのレンズ交換って結構面倒です。
ツーリング用は18-200mmや18-270mmなどの高倍率ズーム一本で済まし、画質重視の
用途にEF-S15-85mm&70-300mmの三本立てって感じが良いと思いますよ。
ただ、これだと結構な金額になってしまうので最初に買うならまず高倍率ズーム。
で、次に標準ズームと中望遠ズームを揃え、その次は超広角ですね。
その後、単焦点という底なし沼が待ってます。(笑)
あ、自分もバイク乗りでホンダのブラックバードに乗ってます。
最近は自転車でのサイクルツーリングが多いですが、上記の通りレンズはなるべく
交換頻度が少なくて済むような組み合わせを選んで持って行きますね。
書込番号:12371555
0点

こんばんは。harusan1さん
僕もバイクのお供にはEF-S18-135mmのセットが良いような気がしますね。
ご予算がおありならば中古美品があるならばEF70-300mm F4-5.6 IS USM
を購入なされてはいかがでしょうか。
書込番号:12371650
1点

こんばんは。
バイクツーリングにデジイチ持って行ってます。
ソロツーならレンズ交換もできるかと思いますが、マスツーなら
なかなかレンズ交換の時間も取れないかもしれませんね。
18-135キットかタムロンの新型18-270PZDがいいかもしれません。
ただしタムロンの新型は12月20日発売ですので、まだ実力は未知数です。
前評判は良いようですが。
書込番号:12372111
0点

う〜ん、一眼レフの醍醐味のひとつにはレンズ交換ってのもあるしなぁ。と、何の説得力もありませんがWズームキットを推しておきます(^.^)
ちなみに私なら、EFs10-22も一緒に買いますね〜。これ、風景にはホントにいいですよ。
書込番号:12376024
0点

みなさま、ありがとうございます。
ご意見を拝見し、EF-S18-135 ISにしようかな、と考えております。
皆様の貴重なご意見、本当にありがとうございます。
書込番号:12377915
0点

こんばんは。
野球も撮られるならば、Wズームのほうがいいような・・・。
少年野球でも、135mmですとちょっと望遠が足りないと思います。
もしも135mmのキットにされるのでしたら、トリミング等の対応をされればいいと思います。
バイクに私もよくカメラを載せますが、スクーターのメットインやリアのハードケースでしたら、カメラバックにカメラを入れて、そのまま放り込んでも大丈夫でしょう。
しかし、タンクバック等々に直入れの場合ですと、底に緩衝材を入れたほうがいいと思います。
書込番号:12381903
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
初めての一眼で60Dを購入予定です。
主に3歳と1歳の娘を撮る予定ですが、なにぶん出かけるときは荷物が多いのでレンズを何本も持つ余裕もないことから、高倍率ズームのレンズを購入予定です。
候補としてはタムロンのAF18−270mmF/3,5−6,3DiUVCPZDを予定していますが、初心者なのでよくわからないの部分も多く、悩んでいます。
無難にWズームキットのほうがよいのでしょうか?
周りではWズームキットを購入後、結局高倍率ズームを購入したという人もいます。
1点

価格優先ならWズーム、一本で済ませたいならタムロンの18-270mmですね。安いし高倍率。
一本で済ませつつ画質がそこそこ良いのを欲しい場合、EF-S18-200mmってのも良いです。
ちょうど今日レビューを上げたので良かったら参考にどうぞ。
http://review.kakaku.com/review/10501012018/
書込番号:12370743
1点

お子さん連れで出かけるときはレンズを何本も持ち出せませんし、高倍率はとても良いと思います
また270mmまであれば運動会にも使えます
ただ、高倍率も万能ではありません。
F値が大きくなる分、ノーフラッシュでの室内や建物内での撮影は厳しいでしょうね
この高倍率ズームに、室内用としてEF35mmF2かEF28mmF1.8USMのいずれかのレンズがあればお子さん撮りは穴がなくなりますね
あと、このレンズ
超音波モーター内蔵のよりコンパクトな新18-270mmが出ますから、ちょっと待つことができて予算が許すのならそちらが良いかもしれません
書込番号:12370761
2点


ん?スレ主さんはその後継レンズを買おうとされているんじゃないかなと。PZDと書いてあるので。
高倍率レンズがいいか悪いかはおいておいて、無責任に言わせてもらうとタムロンの新レンズ、僕も欲しいですね。どんなもんか使ってみたい。かなり気合い入っているみたいなので。
ただ、せっかくの一眼レフなのでレンズ1本で済ませるとかもったいないと思います。
タムロン18-270VC PZDを買うのは良いとして、8000円追加投資してEF50F1.8Uを買うというのでどうでしょうか??レンズの明るさもかなり違いますので良い補完関係になると思いますし、レンズ交換することの効用もよく理解でき、これから一眼レフをはじめるという方にはなかなかお勧めできるコンビではないかと思います。
書込番号:12370781
3点

新18-270PZD、かなりヨサゲですよね
現行の18-270はAF遅そうなので敬遠してSIGMA18-200/3.5-6.3 OS HSMにしましたが
18-270PZDの価格が落ち着いたら買い換えようかなぁ、なんて目論んでます。
あの小ささは素晴らしいメリットです。
ただ、今スグ買うのはちょっと不安材料もありますね。評価も決まってませんし
価格も当初はかなり高めかなと。(6万円後半くらいですね、予約段階では)
また今回は初めての購入のようですが、他に純正レンズがないというのも不安要素です。
万一何か不具合があったとき、純正レンズがないと原因の追及がしにくくなります。
初心者さんなら特に困ってしまうかもしれません・・・
純正レンズなら、ボディにくっつけてそのまま見てもらえますので安心ですね。
EF18-55も決して悪いレンズではありませんので、とりあえずはレンズキットの方が
良いような気がします。
書込番号:12370835
0点

みむパパさん こんにちは
私は最初の1本として高倍率ズームは最良の1本ではと思います。
レンズ交換なくWズームの守備範囲の撮影ができ、荷物を軽く
する事ができ、撮影に集中できます。
この様なレンズを使用し、満足出来なくなった場合、どのような
レンズを自分が必要としているのか、判断して追加すれば良いので
はと思っています〜!!
ただ、tamronの新18-270mmVCPZDは、まだどのような感じなのか
判らない事が多くもう少し様子見をして、情報が出てくるのを
待つのが良いかと思います。
しかし大きさ重さなど素晴らしく小型化されていますので期待感大
ですよね〜!
書込番号:12370994
0点

>ん?スレ主さんはその後継レンズを買おうとされているんじゃないかなと。PZDと書いてあるので。
あ
失礼しましたm(__)m
書込番号:12371124
0点

こんばんは。
>初心者なのでよくわからないの部分も多く、悩んでいます。
@最初に高倍率ズームで撮影を堪能。
A次に@の撮影結果から好みの焦点距離があった場合、その近辺の低倍率ズーム
を買ってみる。
B@よりAの方が明らかに高画質と感じたら今度は単焦点を追加。
CBの結果が「すげぇ〜、描写力がぜんぜん違う」と感じたらボディのほうを
現段階の最高画素数機に変更。
お薦めはA以上は進まないということで(笑)
書込番号:12371314
1点

「18-270mm F3.5-6.3 Di II VC PZD」、発売前ですが・・・
600円のクオカードが付いてくるらしいですよ。
お値段的には、600円くらいの差はすぐに消えてしまうとも思いますけど・・・
とりあえずは高倍率ズームで楽しさを満喫に1票入れます。
書込番号:12371624
0点

みむパパさん
僕も一歳の子供がおりますが、家族で出掛けるときにレンズ交換はかなり厳しいので
高倍率ズームがお勧めです。
Wズームだと荷物は多くなるし、なにより落ち着いて交換している時間がありませんよ^^;
一眼レフで家族全員の記念撮影なんて考えると、でかい三脚も持ち歩かないとなりませんし
できるだけ荷物を少なくしないと本当に大変です。
あと、ワイヤレスリモコン(RC-6)もあった方がいいです。
無いとセルフタイマーになりますが、かなり面倒です。
あ、そうそう本音を言うと、僕は高倍率ズーム+ハイクラスコンデジの組み合わせが
一番お勧めです。
僕の場合、家族で出掛けるときは60D+コンデジ(PowerShot S90)を持って出かけます。
荷物が多いときはPowerShot S90だけの時もあります。
実際、家族全員の記念撮影ですとPowerShot S90の方が良く写っていたりします。
こういう時は本当にコンデジの機動力が生きてきますよ〜。
コンデジだと人にお願いして撮影してもらう事もできますしね!
一眼レフで撮る時は、自分は撮影者に徹し子供と妻を撮るという風に使い分けていますよ。
(これだとでかい三脚を持ち歩かなくてすみます)
書込番号:12372226
0点

どれが良いかは、どう使うかで考え方が違ってきます。
みむパパさんの思っているように、旅行などで出かけるときに1本で済ませたい場合には、
高倍率が大変便利だと思います。
また、どんなレンズを購入してよいかわからないときに、高倍率のレンズを買うのも手だと思っています。沢山撮影をしていくうちに、高倍率で十分かもしれませんし、次に欲しくなるレンズがわかるかも知れませんから・・・。
書込番号:12372345
0点

僕も4歳と2歳と0歳の子供が居ますがEF-S18-135くらいで十分ですよ
18-200装着して行きますが帰ってから写真を見ると200mmまでは使ってないですね。
公園行った時などはタムロンの28-75mmのA09でも大丈夫です
子供とお出かけした時はそれほど子供から離れないですから(あまり離れたら何かあったときに駆けつけられない)
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットがオススメかな
別機種(50D)ですが三枚とも50mm前後の焦点距離です
書込番号:12373268
0点

写っていればいい=18-270で良いと思います。
少しでもキレイに写したい=EF-S15-85 or EF24-105、といったところでしょうか。
二度とは撮れない瞬間をどちらで残したいか。
悩ましいですね。
書込番号:12373935
1点

タムロンのAF18−270mmF/3,5−6,3DiUVCPZDはまだ未発売で
全容はつかめませんが
発表されているサイズと重量なら魅了的レンズです
現行型のレンズはサイズ及び重量がアンバランスと思います
普段使いならEF−S18−135程度の大きさ、重さが限界かと思います
現状60Dで一眼レフをスタートする場合
18−135キット+55−250をオークションで追加購入がベストと思っていましたが
このレンズの登場でレンズ1本も可と思ったりします
旧型(現行型)は大きく、重いのでお勧めしません
(家ではぜんぜん使っていません)
書込番号:12374038
0点

うわあ!!このレンズすごいですね。
この小ささ、軽さ。
タムロン創業60周年記念モデルということだけあって、
相当気合入ってるみたいですね。
というわけで、私もこのレンズに一票。
書込番号:12375561
0点

>なにぶん出かけるときは荷物が多いのでレンズを何本も持つ余裕もない
ということでたら、18-270は良い選択だと思います。
書込番号:12375749
0点

たくさんのご意見ありがとうございます。
とりあえずタムロンの新型高倍率ズームレンズにしようと思います。
今後真剣にカメラの世界に入りたいと思っていて、まだまだ先になるとは思いますが、資金ができしだいレンズを買い足していくつもりです。
なにぶん初心者ですので、その時はご指導のほどよろしくお願いします。
書込番号:12376720
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

50Dはボディがマグネシウム合金、60Dはエンプラ、前者は7Dがない状況下で投入されたEOSのAPS-Cを代表する機種、後者は7Dが上にいる中で足下を固めた機種。しかし2年の差がありデジタル部分では確実に60Dが進化していることは明白です。ただし、個人的にはEOSの操作性に慣れている人であればマルチコントローラーをはじめとしてオーソドックスな操作性の50Dも捨てがたいと思っています。
問題は、今、50Dを新品で買うというのは高値買いになってしまうので狙うなら必然的に中古と思いますが状態が良いものを見つけられるか?!で、60Dを買うほうが安パイかも知れないなと。
書込番号:12368097
0点

バリアングルって、そんなに使います?
まあ、ないよりあった方がいいだろうけど・・・
書込番号:12368552
2点

過去ログ見なさい!! 過去ログを!!!
どうしてみんなヒマだと捨てハン作ってこんなスレしか立てないのかしらねぇ〜
やーねぇ〜 ^^
書込番号:12369108
6点

60DになってAFマイクロアジャストメントが無くなったのは非常に残念です
バリアングルは使う機会、場面は限られると思うしあったら便利程度に考えた方が良いかも
でも高感度やその他の部分でも確実に進歩はしてますし、60Dの実売価格を考えるとかなりお買い得な気がします
書込番号:12369537
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





