EOS 60D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D ボディ

約1800万画素CMOSセンサー/バリアングルクリアビュー液晶モニター/アートフィルター機能を備えたデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (78製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 60D ボディ の後に発売された製品EOS 60D ボディとEOS 70D ボディを比較する

EOS 70D ボディ

EOS 70D ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

EOS 60D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
343

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

ホットシュー

2010/11/23 19:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 PEN-Fさん
クチコミ投稿数:12件

お世話になります。
初めてキヤノンの一眼レフ(60D)をアマゾンで(苦笑)購入したのですが、ホットシューが付いておりませんでした。これは同社のコスト削減の一環ですか?或いは単なる欠品なんでしょうか?教えてください。

書込番号:12263226

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 PEN-Fさん
クチコミ投稿数:12件

2010/11/23 19:04(1年以上前)

ごめんなさい。ホットシュー→ホットシューカバーです。

書込番号:12263245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/23 19:09(1年以上前)

ホットシューカバーならついてません。(7Dも)

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/60d/kit.html

書込番号:12263269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2010/11/23 19:09(1年以上前)

キヤノンでホットシューカバーがついている機種は記憶にないですね。

キヤノン機はホットシューカバーを取り付けると通常内蔵フラッシュは使用できませんので欠品ではないと思いますが。

書込番号:12263274

ナイスクチコミ!2


スレ主 PEN-Fさん
クチコミ投稿数:12件

2010/11/23 19:17(1年以上前)

即レスありがとうございます。オリンパスとペンタックスしか知りませんでしたので、当然付いているものかと思いました。アマゾンで購入したので心配してしまいました。安堵しました。皆様ありがとうございました。

書込番号:12263320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/11/23 20:54(1年以上前)

キヤノンは昔から無い様です。

で、こんな物↓が有りますので皆さん購入されて楽しんでいるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=11625593/
楽天で購入できるようです。

書込番号:12263947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/11/23 22:11(1年以上前)

キヤノンのホットシューは独特なのが原因です。
60Dのホットシューをご確認ください。 内側に妙な張り出しがありませんか?
ホットシューに何か接続されたとカメラが感知して内蔵フラッシュをOFFする
為のものです。

なので、他社(ニコン辺りの)ホットシューカバーも使えるのですが、カメラは
フラッシュが接続されていると判断して、内蔵フラッシュの使用を禁止して
しまいますので、ご注意ください。

書込番号:12264559

ナイスクチコミ!1


スレ主 PEN-Fさん
クチコミ投稿数:12件

2010/11/25 00:26(1年以上前)

hotmanさん、ありがとうございます。やはりカバーがないと不安で、早速プチっといっちゃいました。

書込番号:12270888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 60D ダブルズームキットの
どちらを購入するかで迷っております。
基本的な使い方としては、旅行先で、持ち歩きながら気に入った風景などを撮ります。
1個のレンズで、標準から中望遠までをカバーするレンズがよいか、
2個のレンズを使って、より高倍率までをカバーするほうがよいか、
使い勝手としては、どちらがよいのでしょうか?

書込番号:12253423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2010/11/22 00:33(1年以上前)

 こんばんは。

 旅行に持ち歩くなら、私なら18-135を選びます。多少嵩張りますが、2本持ち歩くより楽ですし、何より18-55は個人的にはズーム域が狭いです。

 純正が出る前でしたので、私はΣ18-125を使ってますが、旅行でスナップを撮るなら丁度良いと思います。

 望遠が必要なら、55-250とかタムロンの70-300VC あたりを別途購入すればよいと思います。

書込番号:12253526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/11/22 01:10(1年以上前)

>1個のレンズで、標準から中望遠までをカバーするレンズがよいか

お言葉を返すようですがワイド端18mm(換算28.9mm)は立派な広角です。
更に135mm(換算216mm)側は望遠です。
60D上で使う限り、18-135は広角から望遠までカバーしております。
通常の旅行や軽装での山歩きなら18-135のワイド側で雄大な景色も、標準
域でのご家族のスナップも、望遠での遠景を圧縮した景色も皆撮れます。

むしろ、55-250の方のテレ端は換算400mmに達する超望遠です。

……といっても、実感はないですよね。
APS-Cのシステムは超望遠の画角すら身近なものにしてしまいましたし。

書込番号:12253679

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5 見ない方が良い 

2010/11/22 04:07(1年以上前)

こんばんは

私は旅行先であろうと、広角〜標準の焦点域ばかりじゃなく望遠(好き)でも色々撮りたい方なので
「使い勝手の良さ、レンズ交換不要でチャンスに強い、荷物を小さくできる、風が強くてもゴミの心配不要」等で
高倍率ズーム1本で済ますことが多いです。よって、その2通りでは18-135 ISですね。

しかし、私は135mmじゃ短く不安で落ち着かないので(笑)
高倍率ズームは、画質はそれなりなのは分かっていても、純正18-200 ISにしちゃうかも。

書込番号:12254015

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/11/22 07:14(1年以上前)

望遠が200mmで足りるのなら18-200でいいと思います
でも300mmくらいのズームがほしくなって70-300とか買われる可能性があるなら18-200にされなくてもいいのかなと思います
18-135にしておいて、望遠が欲しくなったら300mmくらいまであるズームを購入する

子供撮りなら18-135mmの方がなにかと都合がいいですし、また旅行でも135mmもあればそれほど不都合感じないんじゃないでしょうか

書込番号:12254204

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/11/22 08:07(1年以上前)

135mm-250mm が必要かどうかで決めてもいいと思います。
画質はほぼ差がないので、考慮しなくて良いかど。

書込番号:12254313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2010/11/22 08:57(1年以上前)

旅行であれば
18−135をお勧めします

55mmでは望遠側が不足し頻繁なレンズ交換又は
望遠での撮影の断念が起きると思います

僕も18−55を使用していますがシグマの18−125を追加購入しました

書込番号:12254421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/11/22 14:13(1年以上前)

>1個のレンズで、標準から中望遠までをカバーするレンズがよいか、
>2個のレンズを使って、より高倍率までをカバーするほうがよいか、
>使い勝手としては、どちらがよいのでしょうか?

使い勝手がいいのは135に決まってるじゃない 旅先でもこれ1本でOKよ そこそこいい絵が撮れるし

Wズームの短い方は画質にはあまり期待できないわよ 長い方はそこそこいいけど

あとはあんたの用途によるわね 何を撮るかでレンズも変ってくるから その文章だけじゃわからないわよw

やーねぇ〜 ^^

書込番号:12255533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2010/11/22 18:59(1年以上前)

50Dの純正18-200 ISキットを使っています。
旅行には本当に助かっています。
最初に購入時には18-135キットよりは割高に感じると思いますが、結局は満足度は高いと思います。サードパーティーと純正ではピントの合うスピードが違いますので純正をお勧めします。

書込番号:12256706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/22 19:18(1年以上前)

使い勝手で選ぶなら高倍率ズームでしょう。
画質についてはたとえば以下を見てください。
EF-S 18-55mm f/3.5-5.6 ISは案外いいですよ。
といいますか、高倍率で高画質を両立するのは難しいです。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=678&Camera=474&Sample=0&FLIComp=0&APIComp=1&LensComp=455&CameraComp=474&SampleComp=0&FLI=0&API=1

書込番号:12256799

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2010/11/22 19:59(1年以上前)

こんばんは。もーりーちゃんさん

僕も EOS 60D ダブルズームキット より断然
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを強く
お奨めしますよ。

1個のレンズで広角側から望遠側をカバーできるので
旅行やスナップ撮りに便利ですからね。

書込番号:12257035

ナイスクチコミ!1


momantaiさん
クチコミ投稿数:15件

2010/11/22 20:04(1年以上前)

間違いなく、18−55が良いです。理由は重さ、大きさです。常に装着するレンズとして必須なのは、カメラとのバランスです。気持ちよく写真がとれるかどうか。18−135では、常用レンズとしては重すぎると思います。フードも必要ですので、更にかさばります。
私なら、コンパクトな標準ズームを常用として、運動会等では望遠ズームを使用します。あるいは、標準装着は50mmか35mmの単焦点でも良いと思いますよ。

書込番号:12257059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2010/11/22 23:21(1年以上前)

旅行用なら、躊躇無くEF-S18-135mmをお勧めします。レンズ交換不要なので、ダブルズームキットより何かと便利です。
もっとも、望遠〜超望遠域が不要なら、の話ですけどね。逆に必要なら、EF-S18-200mmやシグマやタムロンの高倍率ズームがいいかと思います。

書込番号:12258550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/11/23 00:56(1年以上前)

みなさまたくさんの返信ありがとうございました。
今のところ、ハイキングや旅行先でのスナップ写真が中心になります。
初めての一眼レフ購入になるため、使い勝手がわからず迷っていました。
みなさまの意見を拝見し、まずは1本のレンズで広角側から望遠側を
カバーできる18−135mmで検討したいと思います。
使っていくうちに、望遠の必要性を感じたら、レンズの追加を考えたいと思います。
本当に、たくさんの意見ありがとうございました。

書込番号:12259194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/23 02:27(1年以上前)

対象が風景ですと周辺部の流れは致命的ですので便利ズームはおすすめしませんが、人物スナップでしたら日の丸構図で被写体が収まる中心部分さえそこそこシャープならば問題ありませんので、18-135や18-200がいいと思います!
楽しい写真ライフを!

書込番号:12259525

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

超広角レンズについて

2010/11/21 11:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:3件

皆さま、こんにちは。
先日だいぶ値段がこなれてきたので、とうとう60Dを購入しました!

以前のKissXから比べたら、多少の重量アップはあるものの、
総合的な使いやすさに感動を覚えております!

そうやってカメラばかりいじっている日々が続くと、
どうしてもほしくなるのが交換レンズ…。
今まで未知の世界の超広角に興味がわいてきました。
そうして評判がすこぶるよいこの2本のどちらかにしようと思っているのですが…

EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 DiII

値段的に見たら、60Dを購入し金欠なのでタムロンが欲しいのですが、
この値段の差以上に純正の魅力というものがあるのでしょうか?

景色、建物、夜景、星夜など、色々撮影したいと思っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12249522

ナイスクチコミ!1


返信する
cJaneさん
クチコミ投稿数:84件

2010/11/21 12:45(1年以上前)

現在お持ちのレンズは60Dにセットで付いてくる18−55mmですか?

標準ズームがあるとして望遠ではなく広角レンズが欲しいと思い始めたきっかけは何ですか?

書込番号:12249753

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2010/11/21 13:12(1年以上前)

EF-S 10-22 の方はとても評判の良いレンズですね。
予算的に問題なければ、こちらの方が後悔しない選択だと思います。
解像感、色のりなど十分に満足されると思います。

純正以外ですと、タムロン以外にシグマの10-20mmも評判が良いですね。
最新のF3.5通しのものは純正並みの価格になりますが
旧型のものは少し暗いですが手ごろな価格です。

書込番号:12249875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2010/11/21 13:25(1年以上前)

Cjaneさん、
世の中には広角好きの人も居るのだから、きっかけを聞くより回答をされては?

10-24はNikon用を仕様しています、解像度には不満がありますがNikonが出す前に発売されたので買ってしまいました。
Nikon純正はどうか?似た様なものでした、贔屓目Nikonでも買い換えるほどでは無いので、私は使い続けていますが、予算に余裕があるならEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMが良いと思いますよ。

超広角は、まず写し込める事が魅力ですからね、魚眼とは違う描写が良いですね。

書込番号:12249923

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件

2010/11/21 13:25(1年以上前)

マンモースさん
私はTAMRONの11−18.10−24mmとう使いましたが、今シグマ8-16mmを使っています。この8-16mmは驚くほど解像力が良くすさまじいばかりですね。60Dのバリアブルングルのライブビュウを利用して低アングルで撮ると夢のような世界に入っていけます。あくまで私の主観を述べさせていただいただけです。

書込番号:12249925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/11/21 13:33(1年以上前)

>60Dのバリアブルングルのライブビュウを利用して
60Dのバリアブルアングルのライブビュウを利用して
に訂正します失礼しました

書込番号:12249954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/11/21 14:15(1年以上前)

>>cJaneさん
いえ、以前購入しましたタムロンの17−50mmF2.8とEF70-300mmを持っています。
超広角で撮影された風景写真を見るたび、いつかは購入したいと思っていました。

>>DIGI-1さん
なるほど…やっぱり純正に一票なんですね。
20000円近い差は、そういうところにあるんですね。
シグマなんですが、以前に買って嫌なことがあって売り払ったことがあります。
なので、今回は候補からはずしました。

>>コララテさん
解像度には差が出てしまうんですね。
うーん…なんか、しっかりお金出して純正を買う方が後に後悔がない。
そう思えてきました。

>>ソニーロリンズさん 
もともと、シグマは候補になかったのですが、このようなレンズもあるのですね!
ただ、星野写真ではF4.5からでは厳しいので、やはり10mmスタートでもF3.5というところには少しこだわりがあります。
いつか、もっと写真が上手くなったら試してみたいレンズです。

書込番号:12250115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/11/21 14:22(1年以上前)

シグマの10-20のレンズはF値がどの画角でもF3.5ですし写りもシャープですよ

書込番号:12250143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/11/21 14:54(1年以上前)

>>餃子定食さん
なるほど。若干重いのは気になりますが、これもいいレンズですね。
シグマも、前に比べたらかなりよくなってきてるんですね!

皆さま、ご回答色々ありがとうございました。
これよりショップにて実際に触ってみてから決めようと思います。

書込番号:12250270

ナイスクチコミ!0


cJaneさん
クチコミ投稿数:84件

2010/11/21 18:20(1年以上前)

もうお店に旅立たれたんですね。なんと決断の早い。。。

私がもしタムロンの17−50mmF2.8をもってたら広角ズームもタムロンでそろえるでしょうね。色味とかも近いでしょうしズームやフォーカスリングの方向とかも同じで操作にも絵にも統一感が出て良さそうです。

既に17-50mmをお持ちならトキナの11-16mmF2.8も同じくらいの値段でありますね。
http://kakaku.com/item/10506011901/

書込番号:12251179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2010/11/22 08:52(1年以上前)

EF−Sの10−22を使っています
評判の良いレンズですし所有して後悔しないレンズだと思います

予算が無ければ
僕だったら
タムの11−18をオークションで探します
もし手に入れば
ズーム域で見劣りしますが格安で超広角が楽しめるとおもいます
コンパクトで画質についても評判が良かったと記憶しています

書込番号:12254407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信24

お気に入りに追加

標準

一眼

2010/11/17 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

スレ主 mio0138さん
クチコミ投稿数:2件

一眼レフの初心者です。まったく知識がありません。
そこで皆様のご意見をお聞きしたいのですが、kiss x4ダブルズームキットとEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットで現在迷っています。
主な使用目的は、
★子供の運動会、お遊戯会
★旅行
この程度です。
皆様でしたら、どちらの機種を買われますか?
理由も添えてご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:12231915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/11/17 21:05(1年以上前)

初心者ならX4をおすすめします。60Dよりも軽いですし、充分のスペックを持っていますし、価格も安いと思うのでX4いいと思います。

書込番号:12231974

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:20件

2010/11/17 21:44(1年以上前)

こんばんは。

・運動会とお遊戯会には、望遠ズームが欲しくなりますので、55-250mmが欲しいところです。
・運動会を考えると連写は少しでも多いほうが、初心者であればシャッターチャンスが増えます。
・旅行で気軽な撮影を求めるのであれば、18-135mmが便利だと思います。
・旅行を考えると、軽量コンパクトな方が良いですよね。

と、これらを満たす組み合わせを考えると、候補に挙げられたものと異なりますが、

@予算と大きさ・重さに問題なければ、60Dの18-135mmレンズキットと55-250mm単品を
 購入されるのが一番良いと思います。
Aもし予算が10万円程度までということであれば、X4の18-135レンズキットと55-250mmの
 単品というのも手だと思います。

書込番号:12232201

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/11/17 22:07(1年以上前)

50D、X3の頃なら「運動会ですとやはりドライブ能力で有利な50Dの方が
シャッターチャンスに強いです」という展開だったんですが、60DとX4のドライ
ブ能力の差はでは1コマちょいくらいしかなく、ファインダー以外は目立つ差
もないので中々難しい選択です。

ただ、60Dの18-135キットですと運動会用に望遠を1本買う必要が出てき
ますが、X4のWズームキットならスレ主様の用途なら、レンズの追加購入な
しで問題なくこなせると思います。

まあ、後はお好みでと言うお話になるんおですが、上記の理由からX4の方
がリーズナブルでお勧めかとは思います。

書込番号:12232357

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/11/17 22:08(1年以上前)

運動会なら 250mm は欲しいですね。X4 の W ズームキットかなぁ。。

書込番号:12232368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2010/11/17 22:48(1年以上前)

僕も、もももも〜さんと同じで18-135キットに55-250購入がいいと思います。
55-250はレンズキットだと安いですが単体だと高い…しかしヤフオクで安く手に入ります。
ただ、どちらのレンズもお遊戯会では不利なレンズなので、そこをどう乗り切るかが今後の課題になるかもしれません。

まだ購入が先なのであれば60DのWズームキットの値崩れを待つと言うのもアリですよ。

書込番号:12232669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2010/11/17 23:36(1年以上前)

 個人的には、18-55と言うレンズは写りはともかく、ズーム域が狭くてあまり好きじゃないです。その点18-135なら旅行に一本持って行くには便利なレンズだと思います。

 X4と60D、私ならAF遅くてもバリアングルのある60Dですが、バリアングルに魅力を感じなければ、手に持ってしっくりくるほうでいいと思います。

 ただ運動会では18-135は焦点距離が不足するので、55-250くらいは欲しいです。タムロンの70-300VCもお奨めです。

書込番号:12233006

ナイスクチコミ!1


KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件

2010/11/18 01:49(1年以上前)

mio0138さん
私はEOS30Dからの乗換えで現在EOS40Dで、さらにEOS60Dに乗換えを検討していますが、
この欄で多くの方がkissX4を薦めておられるのを見て驚いています。
「一眼レフの初心者」「子供の運動会」とのことですが、X4と60Dでの撮影時の最大の
違いはピント検出の9点すべてがクロス検出なのか(X4はクロス無となっています)と
いう点です。
運動会の撮影ではX4ではクロス無なので、動体撮影ではピントが合い難く、致命傷に
なるかも知れないことを十分にお考え下さい。
EOS30Dでは9点中クロスは中央1点だけでしたので、フェリーを追いかけて来るカモメの
撮影で目にピントが来ずに羽にピントがズレることが多く、使い物にならなくて
EOS40Dに乗換えた経緯があります。
運動会でも走る子供の目にピントが来ずに、耳や肩にピントがズレる可能性をお考え
下さい。撮り直しが出来ませんので致命傷になる可能性があります。
あと、60DはX4よりは高額な分、ピント以外にも絞りやシャッタースピードなどすべてに
精度が高く耐久性も高いので一度購入すれば相当長期間使用できる点も大きな違いです。
X4を2〜3年で棄てて60Dの後継機種に乗換えると相当損をすることになるのもご検討下さい。

書込番号:12233674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/11/18 02:41(1年以上前)

KSSOMT さん
素朴な疑問で恐縮なのすが、AIサーボAFの9点自動選択でカモメを追った
のでしょうか?
40Dはそれで上手くいったのでしょうか?
個人的にキヤノンの9点自動選択はどうにも思うようにうまく追従してくれず、
結局中央一点で使っているので、中央一点ならX4でも差は無いと考えての
お勧めではあったのですが……。

キヤノンのAFセンサーは構造上、中央付近の7点はクロス測距となり、これ
はKiss系でも変わりません(全面クロス測距とは、両端の2点もクロスにした
という部分しか差はないのです。ただ、この両端のクロスは測距点から外れて
も結構追従するように出来ているのでフレームの端ギリギリでも意外に粘って
ピントをあわせます。あと、40D〜60Dは中央にX字状にF2.8センサーを追加
しており、大口径レンズ使用時にこの部分はかなり精度を向上させています)。

まあ、任意の一点を選択して、そこで被写体を追う場合は40D以降のAFは
全点問題なく選択できるのは確かだと思います(横に長い被写体とかなら、
こういう使い方は良くしますしね)。

書込番号:12233797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2010/11/18 04:21(1年以上前)

機器の優劣云々より使用する人間の気持の方が大きいような気がします。

多くの人はKissX4を買えば60Dが気になりますが、60Dを買えばKissX4は気にならないでしょう。

価格差が大きければ別ですが、大して変わらないならなおさらです。

「しまった。上にしておけば良かった。」
「上の機種ならもっと良い写真が撮れるかな?」
みんなこうしてステップアップと称してメーカーにお布施をしてしまうのです。
というか、そもそもそれがKiss系の重要な役割です。

出来ればそんな(損な)役目は他人に任せて、自分は最初から上位機種を買ってしまった方がお利口だ、と私は思いますがね。


最廉価モデルは撒き餌。
これが世の常です。



※それが分かっていて買うのなら話は別です。

書込番号:12233904

ナイスクチコミ!14


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/11/18 10:35(1年以上前)

60Dを友人がお散歩用カメラとして購入し、私も使用してみました。
やはりバリアングルはいいですね。
ローアングルで植物を狙ったり、机上の小物をそのままアイレベルで撮れたりと
構図選びの幅が膨らみます。

ただし・・・
ネガキャンやキャノン叩きのような投稿が多いですが、なぜだか分かりません。
絵つくりも精密であり、グリーンの映え方やフェイストーンの品位が
とても良質です。
ネガキャンの原因は作例を作る側に問題があるとは思います。
思入れの高いカメラを主役にさせたいからなのでしょう。

さて・・・
短焦点で撮影すると自然なボケ味が主題が際立ち、L型の古い17-35F2.8でも立派に
夜景が破綻せずシャープにイキイキしています。(最もL型は年代が経過しても
保守がよければ何年でももちますね)

iso感度・・・
ただ、よく言うiso6400とは‘無光環境’に近いことであり、肉眼で見ても美しさを感じ
ない潰れてしまった場所・被写体での‘撮り比べ’には 私は反応しませんが。

総評・・・
高感度(1500以上)より、階調性やシャドーの鮮鋭さが一段と光る。
そんなカメラです。60Dは




書込番号:12234546

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/18 15:35(1年以上前)

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットに望遠ズームも買い足すつもりならいいと思いますが、
運動会には135mmでは不足します。
どちらかを買うと言うことなら、X4のWズームキットがキットいいと思います。

書込番号:12235549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2010/11/18 18:33(1年以上前)

運動会を外せばx4の18−135キット
ですが

運動会を考えると
60Dの18−135キット
に55−250をオークション等で追加購入がお勧めです

予算が不足の場合でも55−250は外せないので
60D→X4に変更の方が良いと思います

書込番号:12236117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/11/18 19:04(1年以上前)

かわいい子にはKissしようっていう気合いレベルでしたらX4が良いと思います。
趣味なら、本気で。っていう気合いレベルでしたら60Dが良いと思います。
・・・いや、ほんとに。

書込番号:12236240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2010/11/19 01:00(1年以上前)

>60DとX4のドライブ能力の差はでは1コマちょいくらいしかなく

それを言うなら50Dと60Dの差も一コマジャストの違いでしか無いんだよね〜
X4の前、1800万画素の威光が残ってる間に出してればこんなに叩かれなかったのに・・・

書込番号:12238158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/11/19 01:42(1年以上前)

>それを言うなら50Dと60Dの差も一コマジャストの違いでしか無いんだよね〜
KissXまでは3コマ、X2は3.5コマ、X3は3.4コマと微妙なラインだったのが
X4では3.7コマと4コマに微妙に近付き、逆に60Dは50Dから1コマ落とし
てしまったので、X4と50Dの中間に落ちてドライブのポジション的には、非
常に微妙になってしまいましたね。

書込番号:12238274

ナイスクチコミ!0


KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件

2010/11/19 03:07(1年以上前)

すみっこネコさん
X4のピント検出の9点はクロスは1点もありません。(キャノンのホームページの仕様表です。)
そのためX4では動体の撮影はまず無理と考えています。
どの程度の速さ・遅さの動体なのかも、殆ど考慮不能なほど厳しいと考えています。
AIサーボAFは使用していません。
AIサーボでは追随出来ない時があったために、連写なども信頼していません。
(全部AIフォーカスAFで、1回のシャッターチャンスを逃がすなと言う撮影です。)
40Dでカモメ1羽ではこの方法で殆ど100発100中の状態です。
手前から奥に数羽のカモメが並ぶと、どのカモメの目にピントが合うのか?今の40Dでは
保障出来ません。(どれかのカモメの目にピントが合います。)
あと、ピント検出は9点では少ないので、15点程は欲しいと考えています。
(これを言うと7D以外は無理ですが。)
ラインダンスの一列が横一列でなく斜め一列の時、手前から1/3付近の人にピントが合うのが理想
です。(被写界深度は手前に浅く奥に深いためです。)
40Dでは手前の人にピントが合ったり最奥の人にピントが合ったり無茶苦茶です。
60Dでは画像処理がデジック4に進化していますので、この辺の対応の精度も少しは進化して
いないかなと?調査目的もあります。
今回、60Dを視野に入れた原因のもう1件は、外部ストロボ580EXと60Dボディのポップアップ・
ストロボとの2灯同時発光自動調光の精度と3灯以上の発光が出来るのか出来ないのか精度は?
という点です。
ではまた、よろしくお願い致します。

書込番号:12238438

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2010/11/19 19:07(1年以上前)

KSSOMTさん、細かなことですみません・・・

>X4のピント検出の9点はクロスは1点もありません。(キャノンのホームページの仕様表です。)

カタログには・・・
「使用頻度の高い中央の測距点は、F5.6光束対応クロスセンサー、・・・」
とありますよ。

中央のAFポイントは、「F5.6光束対応クロスセンサー」でクロスだと思います。

書込番号:12240924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:20件

2010/11/19 22:50(1年以上前)

横レス失礼します。
初心者さんの質問スレということで、どうしても気になったもので・・・。
また、初心者さんに少しでも分かりやすくと思ってなるべく丁寧に書いたため、長文になりますがご容赦ください。

KSSOMTさん

@
>運動会でも走る子供の目にピントが来ずに、耳や肩にピントがズレる可能性をお考え
>下さい。撮り直しが出来ませんので致命傷になる可能性があります。

運動会で走る子供の目にピントを合わせるのは、実際問題不可能だと思います。
バストショットでも、目はフォーカスポイントの□より小さくなりますし、走っている人は上下左右に動いてますので、それをあの小さなフォーカスポイントにあわせ続けるのは無理です。(AFは、フォーカスポイントの位置=AFセンサーの位置でしか合焦しません。しかも、AFセンサーの位置は□のど真ん中にあるとは限りません。僕の40Dの中央AFポイントは、資格の下端あたりです。)
さらに、走っている子供は近くても数m〜10m以上先にいるわけで、目に合焦しようが耳に合焦しようが差はないはずです。(どちらも被写界深度内。)
そもそも、9点自動選択を使っている時点で、100%目に合焦というのは無理だと思います。AFアルゴリズムは目に合焦させるように組まれているわけではないので。

A
>AIサーボAFは使用していません。
>AIサーボでは追随出来ない時があったために、連写なども信頼していません。
>(全部AIフォーカスAFで、1回のシャッターチャンスを逃がすなと言う撮影です。)

AIフォーカスは、最初ワンショットAFと同じように合焦し、被写体が動き出すとAIサーボAFに切り替わるモードです。つまり、動体を撮影する場合、挙動はAIサーボAFと同じになります。
そもそも、動体に追従するAFがAIサーボであり、動体をサーボでAFしないで合焦させようとすると置きピン(つまりMF)しかない訳で、それで走っている子供の目に合焦させるのは至難の業だと思います。

B
>X4のピント検出の9点はクロスは1点もありません。(キャノンのホームページの仕様表です。)
>そのためX4では動体の撮影はまず無理と考えています。

X4の中央がクロスなのは、myushellyさんもかかれてますので、URLだけ貼っておきます。 http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx4/feature-speedy.html

で、誤解を解いておきたいのは、クロスセンサーしか動体対応していないというわけではないということです。つまり、クロスセンサーでなくても動体にちゃんとAFできます。
クロスセンサーが良いのは、縦横どちらに模様(明暗)があってもAFできるということであり、クロスでないものはセンサーの向きに直交する模様にしかAFしづらいというだけです。
したがって、クロスのほうがより被写体に影響を受けにくい(AFしにくい条件が少ない)という意味でAF性能が高いというだけのことです。


長文失礼しました。

書込番号:12242052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/11/20 01:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

Kiss系AFセンサー

2桁系AFセンサー

Kiss系と2桁系のセンサーは中央の2線式で縦に長いのがF2.8、F5.6兼用
のAFセンサーです。その左右に3本並んでいるのが中央の縦3点とその周囲
4点兼用のセンサーで中央の2線式とは共益(クロス)の関係にあります。
(2桁用のセンサーにはその外に×字上にセンサーが配置されてますが、それ
がクロスF2.8センサーで、大口径レンズ使用時は中央縦の2線式と2重に測
距するのより高精度が期待できます)

まあ、こんだけ同じ構造で2桁は中央周囲7点をクロス得票し、あえてKiss側
は中央のみF5.6クロスにするようにセンサーをディチューンしているというなら、
流石に呆れますがね。

書込番号:12242825

ナイスクチコミ!0


KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件

2010/11/20 05:07(1年以上前)

もももも〜さん すみっこネコさん
もももも〜さんの指摘されているキャノンのサイトを見ましたが、確かに中央はクロスと明記
されていました。訂正させていただきます。
仕様表の方は測距点が9点のみとなっているのみで、「中央1点はクロス測距」の表示が
抜けていますのでご注意下さい。
クロスセンサーになっていてもなっていなくても測距は可能です。ただし、動体撮影では
動体のスピード次第ではクロス必須となります。
飛ぶカモメはファインダーに1羽だけのアップでしかも高速なので(被写体距離1〜2メートル)
40Dで目にピントはキチッと合いますし、30Dの中央1点のみのクロスでは目にピントが来ず羽に
ピントを外したのが大量に発生して40Dに乗り換えた次第です。
運動会でも走る子供のアップでは目の面積が大きくなりますし、AFでも十分に目にピントが
合います。(カモメでも合っていますので。)
走る子供を遠くから全身撮影するなら、目のピントは被写界深度内に入ると思われます。
観客席の最前列を陣取って目の前のゴールに走りこんで来る子供を1〜2メートル位の距離で顔の
アップとバストショットと2枚撮るなどの撮影条件となるとカメラにそれなりの性能が必要です。
カメラにとって都合の良い撮影条件ばかりとは限りません。
自分の必要な撮影時にピントが来るのか外れるのかで、必要なカメラも変わってきます。
なお、私がAIフォーカス撮影するのはワンショットAFで被写体が動いた時の安全のためです。
撮影に時間があって構図を見る余裕のある時はシャッターボタンから手を外していますので、
被写体が動いてもピントがずれても良いのですが。
すみっこネコさんの話ではX4でも9点全点クロスなのでしょうか?
紙のカタログはX4は入手していませんので。
ではまた、よろしくお願い致します。

書込番号:12243114

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 三脚

2010/11/12 01:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

スレ主 Utaro1さん
クチコミ投稿数:17件
当機種
当機種
当機種

ヒルズ&東京タワー1

東京タワー下から

ヒルズ&東京タワー2

こんばんは!!
60Dを買って早10日が経ちました。
毎日の様に持ち歩いてるのでもっと使ってるような感じはしますが。

60Dに限らず三脚を使ってる方は結構いるとは思いますがお勧めの三脚ございますでしょうか?
ここで聞いていいのかもわかりませんが・・・

最低この位あったらどこ行ってもいいんじゃない?とかございましたらお願いします。

自分なりに調べた結果。

・パイプ径が太い方がいい。
・カーボンがいい?
・4段よりは3段の方が安定する。

カメラ本体、レンズ含め今のところ欲しいレンズの重さとかも考慮したら1.5K内だと思います。

どうぞ宜しくお願いします。

初めての画像投稿。お手柔らかに♪

書込番号:12201979

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 Utaro1さん
クチコミ投稿数:17件

2010/11/12 01:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

平尾山からM.t fuji

紅葉1

紅葉2

住人のおじい様

ついでにもう一丁投稿しますね!!

初心者ですが何かの参考になってくれればいいなと思います。

ヒルズ&東京タワー2だけ少し編集してみました。

毎回試行錯誤でお勉強中です♪

あと、こうした方がもっといいんじゃない?とか画像に対してありましたらご教授宜しくお願いします♪

書込番号:12202011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2010/11/12 05:42(1年以上前)

>ヒルズ&東京タワー2だけ少し編集してみました。
どう編集したのか分からないけど、1の方も含め、明る過ぎでしょう。
住人のおじい様は、朝の光の中でいい感じですね。特に、画像をクリックせずに小さいまま見ていると、絵画(落ち穂拾い?)の様にも見えます。

>カメラ本体、レンズ含め今のところ欲しいレンズの重さとかも考慮したら1.5K内だと思います。
単位を表す記号は正確に書きましょう。1.5kgですよね?
1.5Kだと、人によっては金額を表すように使う人もいます。まさか、1,500円て事じゃないでしょうから。
1.5kg以内のしっかりした三脚で、それなりの大きさのものだと、カーボン製しかないように思えます。カーボン製三脚も複数のメーカーから各種出ているので、一概にお勧めは難しいですね。
私自身はベルボンの3段式のを持っていますが、最近使ってないなぁ。手ぶれ補正付きのレンズとかが全盛なので、ついつい手持ちで撮っちゃいます。夜景も撮らないので。

書込番号:12202326

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/11/12 07:55(1年以上前)

お早うございます。

三脚に何を求めるかによって、機種は変わります。
万能カメラが存在しないのと同様に、万能三脚も存在しません。

ボディ+レンズで、1.5kgなら、最初の三脚としては、各社の中型三脚+リモートスイッチをお勧めします。

>・パイプ径が太い方がいい。
>・カーボンがいい?
>・4段よりは3段の方が安定する。

脚パイプ径は太い方が剛性が高く、カメラは安定します。→ 重量も増え、価格も高価になります。
カーボンは軽くて持ち運ぶには良いです。→ アルミの重い方が安定には良いです。価格もアルミの方が安価です。
すべての脚を伸ばして使うなら、3段の方が安定します。 → 収納時、長くなり、電車やバスでの移動では邪魔になるかも?

なお、三脚を使っていても、手でシャッタボタンを押すと、ぶれる可能性が有ります。
三脚とリモートスイッチは、セット品と考えることも出来ます。(そのくらい重要度は高いです。)

私は現在、ステー付きのアルミ中型三脚×3台(スリックのグランドマスター系)をメイン三脚として使っていますが、冬場になると、持つ時、冷たいです。
そのため、1本の脚にウレタンチューブを巻いています。
カーボンなら、この点は良いですね。
私もお金が有れば、スリックのカーボンマスター 923 PRO 辺りが欲しいです。

書込番号:12202535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/11/12 08:06(1年以上前)

おはよーございます♪
毎度のワンパターンになりますけど^_^;。。。

三脚の写真画質に対する性能は、クソ重たくてバカデカイ重厚長大なモノほど良い。。。
オーバースペックと言う概念を持つ必要が有りません。
耐荷重性能と言うのは、あくまでも簡単に倒れたりしない、「安全」に使用できるであろう目安であって・・・コレをクリヤーしていればOKってモノでは無いです。

・・・とは、言うものの。。。
重くてバカデカイ三脚を毎回持ち歩くのは大変っつうことで・・・(笑
せっかくの三脚も、億劫になって使わなくなれば本末転倒ですね。

なので・・・三脚選びは、画質と携帯性・・・ドッチをどこまで妥協するか?と言う選択肢になります。両方兼ね備える事が出来ません。

やはり、最初の一本としておススメなのは・・・
パイプ径25mm以上、重量2キロ前後、エレベーターを使用せずにアイレベルの高さになる大きさの物がおススメとなります。
同じパイプ径と高さを持つ三脚なら、カーボン製の方が軽量で携帯性は良くなりますが・・・
それでも、街中を持ち歩いたり、電車で移動するには、結構勇気のいる重さとデカさになります(笑

ご参考まで

書込番号:12202559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/11/12 08:48(1年以上前)

単刀直入に言いますと、28ミリ径の3段のカーボンのを買うのが良いと思います。このサイズが基準です。値段が厳しいようなら、重くはなりますが、同サイズのアルミのをどうぞ。

書込番号:12202658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/11/12 08:56(1年以上前)

最安で安心して長く使えるのは、Manfrotto 055XB+Quickset Hasky3D雲台 の組み合わせでしょうか。
アルミ製で実売35,000円前後になるのではないかと思います。もぅ少しだけ予算がある・・・なら。
GITZO GT2331(アルミ製2型3段)+上記の雲台 で、実売45,000円くらいだと思います。憧れのGITZOでも、アルミでいいならこの価格なんですよ。
重量は3.5kg前後かな?まぁ、カーボン製ならこの2/3くらいの重量ですけど、サイズが変わるわけじゃないですしねぇ。逆に、カーボンだと価格は2〜2.5倍くらいかな?

重さは半分は慣れ、半分は持ち方を間違えてるせい、だと思いますよ?だって、普通に体重3.5kgくらい上下するでしょう?

スペックとしては
脚径(一番太い脚の太さ・・・通常は基部に取り付けられてる外側のパイプ)27〜8mm
伸高(センターポールを使わずに脚部を全部伸ばした時の高さ)1400mm以上
全高(センターポールを使った時の一番高くなる時の高さ)1700mm以上
脚の段数は4段より3段の方がいい
かな。

重量ってのは、三脚のスペックの一部です。自重があれば、ストーンバッグの使用とかという小細工をしなくて済みます。剛性・振動吸収性という面では、カーボンの方が優れています。

書込番号:12202690

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/11/12 09:30(1年以上前)


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2010/11/12 10:49(1年以上前)

こんにちは!!

あくまで私の場合ですが、デジ一用のカーボン三脚はコンパクトさ重視でφ22mmの4段と、本気撮り用でφ28mmの3段の2本を使い分けしています(状況次第ではφ28mmの一脚も使います)。

前者は自由雲台とクイックシュー込みでも縮長が約400mm,1.0kg程度でデイパックに入り気軽に持ち出せます。風が強い時などの安定性にやや不安はありますが、リモートスイッチ&ミラーアップで手持ちに比べれば明らかにマシです。

後者は安定性に申し分ないですが、同じく縮長700mm以上,2.4kg以上では、軟弱な自分だと普段使いで持ち出す気にはなれず、ちょっと気合いが要ります。車での移動時専用になりつつあります。

三脚としての機能を重視すれば太くて重いのが理想でしょうが、私のようにそれが仇となって持ち出さなくなったら意味無くなります。
オススメの三脚じゃなくて申し訳ないですが、自分の移動スタイルや撮影スタイルに合った三脚を見つけてくださいね。

書込番号:12203063

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14927件Goodアンサー獲得:1429件

2010/11/12 11:25(1年以上前)

こんにちは。

>最低この位あったらどこ行ってもいいんじゃない?

ということでしたらこのあたりでしょうか。
http://kakaku.com/item/10707010397/

あくまでも最低ラインであって、どこいってもいけるとは
言えませんが(笑)


>カメラ本体、レンズ含め今のところ欲しいレンズの重さとかも考慮したら1.5K内だと思います。

これは機材の総重量ですかね?
それでしたら、基本的に三脚スペックの耐荷重は、実際に載せる機材重量の
2倍以上を目安にされるといいと思います。


書込番号:12203162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2010/11/12 12:12(1年以上前)

今使ってるのは、El Carmagne 645♪
http://review.kakaku.com/review/10709010442/
選んだ決め手は、ビックスクーターのメットインにギリギリ入る長さで、安定性もよさそうだったから。
たしかに普段撮りには良いのですが、飛行機撮影には高さが足りないので、もう少し高さのある三脚が欲しいと思っています。
以前、プロの航空写真家の方と一緒に撮影させていただいた時に、横で2m越えの三脚を使われていたのが、何ともカッコ良くて憧れてると言う単純な理由でもあるのですが。。。
なので僕が今一番欲しい三脚はGitzo GT5561SGT♪
http://kakaku.com/item/K0000002530/

高さが260センチあるので、高いフェンスも越せれるので良さそう♪
でも、これは特殊ですね(^-^)

書込番号:12203308

ナイスクチコミ!0


スレ主 Utaro1さん
クチコミ投稿数:17件

2010/11/13 01:35(1年以上前)

>都会のオアシスさん

返信ありがとうございます!!
やっぱり明るいですよね・・・そうとは思ってたんです。
ご指摘ありがとうございますね!!
おじいさんの写真は凄い気に入ってるんですよね♪

単位に関する指摘もありがとうございます!!
やっぱりカーボン製ですか〜
僕はどっちかって言うと夜景の方が多いので三脚は必須になってくるんですよね。


>影美庵さん

こんばんは!!
中型三脚のリモートスイッチですね。
携帯性に関してはバイクで移動しちゃうので苦にはならないです!!
やはりどこを取るかってとこが重要みたいですね。
リモートスイッチはいい情報を得ました。
ありがとうございます!!
スリックのPROシリーズは高いっすね〜
ホント三脚とはいえ多種多様ですね!!


>♯4001さん


こんばんは!!
そう。使わなくなるのが一番怖いんです!!
25ミリ以上で2キロ前後でアイレベルの高さになるやつですか〜
先ほども書いたのですが基本バイク移動なんで特には問題ないですね!!
自分に取ってバランスが良さそうなの見つけてみます!!
ありがとうございました!


>不動明王アカラナータさん


こんばんは!!
28ミリ3段のカーボン!!これが基準ですか〜
ミリ数が大きくなると必然と高くなるんですよね。
わかりました検討してみます。
ありがとうございます!!


>ばーばろさん


スリックとベルボンしか見ていなかったのでまた新しいメーカーが出てきたって感じです。
ちょいと初心者過ぎてそこまでは出せないかも・・・
スペックまで細かく言ってくださってありがとうございます!!
凄い参考になりました。
これ意識して探してみます!!
ありがとうございます!!


>robot2さん

か、かえない(笑)
買うにはあまりにも勇気がいる・・・
ありがとうございます!!


>毒遊さん


こんばんは!!
やはりφ28ミリの3段が多いっすね!!
でもそこが分かれ道って感じですねどう取るかの。
やはり三脚だけの性能だけじゃなく自分のスタイルも考慮しての決断になりそうですね。
アドバイスありがとうございました!!


>BAJA人さん


こんばんは!!
初心者の自分には為になります!!
800番台ってとこですねラインは。

1.5kgは機材の総重量です!!
2倍以上ですねこの重量の!!
なるほどなるほど。
段々見えてきましたよ〜
ありがとうございます!!


>自然が1番さん


自分もビッグスクーター乗ってます!!移動が多いのでメットインに入れば尚更いい感じです!!
そんなに高いやつがあるんですね三脚・・・
ただめちゃくちゃ高い(笑)
ホント自分のスタイルってとこも大事ですね〜
メットインに入らなかったら最悪雲台と足をバラせば入るかも知れないのでそこも考慮してみます!!
ありがとうございます!!







書込番号:12206976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2010/11/13 02:30(1年以上前)

こんなのも参考にしてみては?
三脚選びのツボ
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/sankiyakutubo.html

書込番号:12207109

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/11/13 07:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

大型荷箱付きYBR-125

納沙布岬にて(霧深し)

知床峠にて

礼文島にも渡りました

>自分もビッグスクーター乗ってます!!移動が多いのでメットインに入れば尚更いい感じです!!
>メットインに入らなかったら最悪雲台と足をバラせば入るかも知れないのでそこも考慮してみます!!

ビグスクのメットインで運ぶなら、3段より4段の方がコンパクトになります。
ただ、4段目を伸ばすと、風などの影響を受けやすくなりますが…。

私がバイクで移動する時は、写真のような荷箱に入れています。
120Lと85Lのベランダストッカー(灯油缶などを入れておく為の箱)ですが、中型3段三脚なら、雲台を付けたまま入ります。
この85Lの箱は、この車体に付ける前は、スズキ ST-250E、さらに前は、ヤマハ マジェ250に乗せていた物です。

車体は中国製ヤマハ YBR-125 ですが、この黒の方で、夏に北海道一周ツーリング(約5,500km)を行いました。
約1000枚撮った中から、少し写真をアップします。
この時は他の荷物が多く、一眼レフや三脚は持って行きませんでした。

Utaro1さん も、荷物が多くなりそうなら、このような汎用の箱を考慮されてはいかがでしょう。
GIVIなどのトップケース、見た目には良いのかも知れませんが、角が無く丸まっている為、意外と荷物は入りません。

書込番号:12207493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/11/15 08:49(1年以上前)

どれくらいの予算で考えられてたんでしょ。

アチコチで書いてますが、三脚選びに「初心者だから」と「たまにしか使わない(使用頻度)から」という選択項目は無いんです。
あるのは、「載せるものに対して脚と雲台が耐えられるかどうか」だけです。

書込番号:12218973

ナイスクチコミ!3


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/11/15 12:13(1年以上前)

Utaro1さん、

>...お勧めの三脚ございますでしょうか?

具体的な機種名があまりでてきませんね。

当面の撮影はレンズキットのみで1.5kg以内なのかもしれませんが、今後、どんなレンズを買い足していくのでしょう?
一眼レフを買った以上、レンズを買い足さない、と言うことはありませんよね?
それが分からないと、具体的にこれが良いと言う意見は出しにくいと思います。

作例から見て、三脚に要求される機能面を考えると、東京タワーの下から撮ったショットと、紅葉の樹冠部を撮ったショットがありますよね。

こういう撮影を三脚でこなすには、自由雲台と背の高い三脚がお勧めです。
普通の雲台だと仰角が足りなくなる可能性が高いからです。

僕はこうした高い所を見上げた風景だと、マンフロットの055CXV3に自由雲台を載せて撮影しています。
http://www.bogenimaging.jp/Jahia/site/bijp/cache/off/lang/ja/pid/20882

鳥を撮る時は、雲台をジンバル雲台に変えますが、どちらでも比較的安定した撮影結果が得られます。
055CXV3 は、もともとバードウォッチング用に開発されたので、軽い割に操作性と耐荷重が高いのが特徴です。
こちらだと56K円もしますが・・・

↓こういうセールを捜して買うと、割と安く買えます。
http://www.hobbysworld.com/SHOP/11440106.html

特徴は以下の通りです。

トッププレート・マグネシウム合金削りだし
ウレタン製のレッグウォーマー(2箇所)
エレベータEV未使用で136cmの伸長
EV込みで177cm
重量 1.78kg
耐荷重 8kg
段数3段

ご参考まで、

書込番号:12219581

ナイスクチコミ!0


スレ主 Utaro1さん
クチコミ投稿数:17件

2010/11/16 01:03(1年以上前)

>自然が1番さん


凄い参考になりますこれ!!
ありがとうございます拾ってきていただいて!!


>影美庵さん


バイカーだったんですね!!

そうですね〜メットインに入るのは4段位しかないです残念な事に。
荷箱あると確かに便利ですよね!!僕も一時期考えたことあります!

北海道1周ツーリング!!僕もそれずっと前からやりたいんですよね!!
羨ましい限りです・・・

確かに三脚はかさばりますね。優先順位度も旅だとかわってきちゃうだろうし。

バイクのメリットを最大限に生かすのも手ですね!!

ありがとうございます!!


>ばーばろさん


予算は3万円位で考えてました!!
妥協はしない方がよさそうですね三脚は!!
もうちょっと調べて考えてみます。
ありがとうございます!!


>FJ2501さん


今のところですが1kgを超えるレンズは多分買わないと思います。
今欲しいのは70-300mm辺りでLレンズとかは今の所候補にはないです。
ゆくゆくは持つのかも知れないですけども。

自由雲台と高い三脚ですか!
なるほど仰角が足りなくなる恐れがあるのですね!
色々ありますね・・・

お使いの三脚た、たかい・・・
いいのは持ちたいですけどそこまでは手が出せないです・・・

と、思いきやセール半額じゃないっすか!!
これなら買える額ですね・・・

かなり魅力的な感じです。はい。
検討してみますね!!

ありがとうございました!!

書込番号:12223147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/11/16 07:22(1年以上前)

いゃ・・・だから、アルミ製にすりゃさらにその半値だって。予算に収まるでしょ?

基本バイク移動なら、それほど重量は負担にならんでしょう。そもそも、三脚を持ち歩いて「重い」って言う人、持ち方を間違えてるよ?たぶん。山ん中を何kmも昇り降りするような人ならまだしも、チョロッと駐車場から撮影場所まで15〜20分歩く程度なら、カーボンの軽量よりアルミの重量の方がメリット高いし。
三脚の重さって、スペックの一部ですからね?重力が下に向いてる以上、上に載せるモノよりも下の台の方が重いってのは、それだけで安定するんです。

雲台がちょっとアレ(Manfrottoの小型雲台は、あまりデキがよろしくないw)ですが、これ
http://kakaku.com/item/K0000134123/
なら完全に予算内でしょう。よろしくないとはいえ、60D+KITレンズクラスの汎用レンズなら、当座問題は無いでしょう。

私ゃ、アルミの055を15年以上使ってますけど、問題ないですよ。

書込番号:12223688

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/11/16 12:01(1年以上前)

え〜っと、70-300って、EF70-300mm F4-5.6L IS USMとEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM と EF70-300mm F4-5.6 IS USM の3種類ありますよね。それぞれレンズ重量は、1050g 720g 630g です。

EOS 60Dの重量は675gですから、一番重いレンズと組んでも1.7kg以下ですね。

だとしたらマンフロットの055 クラスまでは要らないような気がします・・・
重量だけの問題なら、三脚もパイプ径25mmφでも行けるんじゃないでしょうか?

課題の一つが、メットインスクーターのトランクに入る可搬性ですよね?
トランクの前後長ってどのくらいでしょう?

それで、予算制約が大きいなら、ベンロなんてどうでしょう?
http://benro.jp/

まだ価格コムではなじみの少ないメーカですが、サイトの表記を信じるなら、三脚の世界シェア30%以上だそうです・・・
僕は、ここのジンバル雲台を使っていますが、出来は良いと思います。

C-257EX
伸長:141cm
エレベーター使用時:163cm
最低高:32.5cm
縮長:63cm
重量:1.41kg
耐荷重:12kg
雲台取付ネジ:3/8(太ネジ)、1/4(細ネジ)両対応
素材:カーボン
パイプ径/段数:29mm/3段
http://www.hobbysworld.com/SHOP/12540234.html

C-158EX 
伸長:127cm
エレベーター使用時:149cm
最低高:32.5cm
縮長:49cm(100席以上の航空機に持込可能サイズ)
重量:1.16kg
耐荷重:8kg
雲台取付ネジ:3/8(太ネジ)、1/4(細ネジ)両対応
素材:カーボン
パイプ径/段数:25mm/4段
http://www.hobbysworld.com/SHOP/12540233.html

三脚は保証が付いてくるならセールを利用して廉価に入手し、好みの雲台を組み合わせた方がコストパフォーマンスが良いと思います。雲台はどういう写真をメインに撮るかで、自由雲台が良いのか、3WAYヘッドまで要るのか?ご自分で考えた方が良いと思います。三脚とセットの雲台はコスト制約のせいでしょぼいのが多いので、目的に沿ったものを別途選ばれる事をお勧めします。

書込番号:12224473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/11/16 15:08(1年以上前)

いゃいゃいゃいゃ・・・軽くったって水平4度は水平4度。ほんのかすかな振動で、ファインダが揺れまんがな。

どっちかつぅと、「シッカリした雲台を使うために、脚ごとデカくなる」という感覚かな。ショーウィンドゥの中でディスプレイさせておくだけなら24mmでも留められてるけどね。
足場の予測できないフィールドでAPS-C機で300mmを使おうってなら、やはり28mm径以上は必要。


つぅか、一度レンタルでも何でもして「自分が寄りかかってもビクともしない三脚」で夜景を撮ってみ。自分が使ってる道具のベラボウなスペックの高さが認識できっから。

書込番号:12225060

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ268

返信59

お気に入りに追加

標準

SONYのα-55と迷っています。

2010/10/20 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

スレ主 angel614さん
クチコミ投稿数:7件

2歳4ヶ月の娘の撮影と
1ヶ月に一回ほど行く日帰り旅行の
風景撮影が主な用途です。
夫が夜景や夕日が好きなのですが、今のデジカメだと
明らかに物足りないというか、うまく撮れないといっています。

私は、α-55の方が軽いしいいかと思ったのですが夫は60Dを気に
入っているようです。理由としてはやっぱりカメラはキヤノンの
ほうがいいという程度のようです。

そんなに積極的に写真を撮るほうではないと思っていますが、
高価なものなので長く使うことを前提に、写真撮影の能力が高い
方がいいとは思います。

ただ、正直素人が使っても両機で撮った写真の出来映えに差を
見出すことが出来るか疑問です。

動画は、ビデオを別で持っているので考慮しないとして、これから
一眼(α55は違うんですよね?)デビューする者にとって、どちらが
いいかアドバイスいただければと思い投稿させていただきました。

なお、両機の価格差はあまり気になりません。
何万も違ったら考えるでしょうが…。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:12090475

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/20 22:20(1年以上前)

今晩は、ビデオを持っているならa33で良いのでは、キャノンも良いですよ私はX-4ですけど。

書込番号:12090522

ナイスクチコミ!2


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2010/10/20 22:47(1年以上前)

αファンでもありますがEOSユーザーでもあります。
一般論では動画主体なら55、画像なら60Dとなりましょうが、
ご主人が60D志向ならそれで宜しいのでは?

書込番号:12090717

ナイスクチコミ!5


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2010/10/20 22:50(1年以上前)

どちらを選ばれても用途からみて性能的に大差は無いと思います。

ただ、ホールド感,ファインダー,シャッターなどはかなり異なりますので、旦那さんとお店で実機を触り、気に入った方にするのが宜しいですよ。

書込番号:12090728

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/10/20 22:55(1年以上前)

α55を買いましたが、初心者の方やデジタル一眼を初めて使う人にはお勧めできません。
色々な点で先進的に過ぎ、クセもあり、この機種特有のお約束もあります。
他の無難な機種(今回のケースであれば60D)で経験を積まれてから、α55を買うのがお勧めです。

書込番号:12090771

ナイスクチコミ!10


スレ主 angel614さん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/20 23:02(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

素人の私でもなんとなく画像はキヤノンの方が良さそうだな
とは思ってます。夫の気持ちもなんとなくは分かってるんです。

ただ、買ったら私も使いたいのですが、実機を触った率直な
印象として、『ごつい』、『重い』というのがネックになっていて、
おそらく自分は使わなくなってしまうのではないかな?と心配してるんです。

女性の方でも使ってみたら気にならなくなるのでしょうかね?
それともそれにも変えがたいほどいいカメラなんでしょうか?

なんか詳しい方にとってはつまらない質問かも知れませんね。すみません…。

書込番号:12090815

ナイスクチコミ!1


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/10/20 23:10(1年以上前)

たまたま本日両機を触ってきました、
α-55 はなんというか、よく出来たおもちゃという印象ですね (^^)

結果が同じであったとしても、それまでのプロセスとか使用感は
かなり違うと思いますよ。

例として妥当かどうか分りませんが、
同じような値段帯の車でも、結果として無事目的地に到着できますが、
やはり選ぶ(選定基準がある)でしょう。色とか形とかブランド、質感など。

それと同じように、カメラを趣味の一つの道具と考えるのなら、
衣装を選ぶのと同じように好きなものを選べばいいのではないでしょうか。
たとえばそれがブランドだとしても。

個人的には 9:1 で60Dでしょう、と感じましたよ。

書込番号:12090869

ナイスクチコミ!11


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/10/20 23:35(1年以上前)

>明らかに物足りないというか

60D で光学ファインダーを堪能してください。(笑)
α55 は2台目ならありかも。

書込番号:12091043

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/20 23:41(1年以上前)

canon画質良いですよ
サイズと重量が不満なら、kissのX4などはいかがでしょうか?

書込番号:12091086

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2010/10/20 23:44(1年以上前)

手持ちで夜景撮影を楽しめるα55で写真楽しんでます。
α55でも夕陽は綺麗に撮れますけど、キヤノン機だったら、中途半端な60Dより7Dだと思いますよ。長く使えると思います。まぁ、光学ファインダー命の方であれば、フルサイズをオススメしますが(笑)

書込番号:12091105

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/10/20 23:46(1年以上前)

>今のデジカメだと……うまく撮れないといっています。

「うまく」が具体的にどのようなことなのかいまひとつですが。
「撮れたものがイメージが合わない」というのであれば、一眼にしても変わらないのでは?
ましてや60D(光学ファインダー)でれば、ファインダーで見えた通りには写りませんからなおさらです。

>理由としてはやっぱりカメラはキヤノン

ならキヤノンにされておけば、あとあとブチブチ言われなくていいのでは?

大きさ重さが、ということでしたら、X4あたりも検討されては?
どうしても折り合わなければ、両方買ってしまうしかないでしょう。

>動画主体なら55

温度などによって連続撮影時間がどうのこうのありますから、どうなんでしょう?

書込番号:12091120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/10/20 23:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

55で撮った夕景の駄作を貼っておきます。

もしかしたらなにかの参考になるかもしれませんので。

書込番号:12091174

ナイスクチコミ!4


ほわぴさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:4件 たまとみけのデジイチデート日記 

2010/10/20 23:56(1年以上前)

angel614さん こんばんは。

60Dの重さやごつさを気にしておられるようですが、女性の方でも
60D大丈夫だと思いますよ。

小生の妻は、EOS50Dを使ってますが、重さや大きさについては
かえって、その前に使っていたKissよりもしっくりくると言ってます。

だからと言って、妻が大柄だとか、手が大きいとか言うことはまったく
ありません。

我が家がNikonとCANON使いであることと上の理由で、ここは、60Dを
おすすめしておきます。

書込番号:12091178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/10/21 00:02(1年以上前)

>1ヶ月に一回ほど行く日帰り旅行の
>風景撮影が主な用途です。
>夫が夜景や夕日が好きなのです

この用途なら、個人的にはKissX4をお勧めします。
動体を追うための感度のいいAFも高速な連射も必要なく、軽快で
出てくる写真も60Dと遜色ないと思います。

その上で、やはりα55や60Dに惹かれるというお話なら、オートで使う
分には連射くらいしか差は無いかなと思いますし、また、絞り優先等
のセミオートで使うなら、スレ主様の用途なら両機ともだいたい同じ、
使い方ができ、差は無いと思います。

α55も60Dもある程度動き物も撮れるように作られておりますので、
スナップや風景が主体なら、少々オーバースペックかもしれないと思う
次第ですので、最後にもう一度KissX4をお勧めします。

書込番号:12091216

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/10/21 00:22(1年以上前)

まず、撮れる写真の画質についてはこのレベルになってくるとほとんど差がないと思ってしまって大丈夫です。もちろん細かい部分でお互いに優劣がありますが、コンデジからの移行ということでいえばAPS-Cの最新機種同士で画質差はそんなにないと。

なので、実際に店頭などで触ってみて「撮りやすい」と思うほうを買うというのでいいと思います。一応、カメラとしての基本性能では60Dのほうが上位だと思います。一方でα55はデジタル画像処理を含めた先進性がなかなか面白いです。

書込番号:12091320

ナイスクチコミ!4


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/21 01:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

コンパクトデジカメからのステップアップ、
旅行等に持ち歩けるサイズということで、
α55・60DよりもNEX-5をお勧めします。

二機ともプラスチック外装ですが、
NEX-5はマグネシウム合金外装。
レンズもアルミニウム外装で、ダブルレンズ6万円とは思えない、
高品質感のあるセットです。

書込番号:12091628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2010/10/21 05:57(1年以上前)

3枚目↑
http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=35.814409,139.127943&spn=0,0.002256&z=19&brcurrent=3,0x601936d54d03c20f:0xfa578e5d74946d64,1&layer=c&cbll=35.814409,139.127943&panoid=fTOJDO_KenqdyPSKsJGrBw&cbp=12,343.4,,1,1.7

AXKAさんって関東の人だったの(・ω・)
個人的にNEXは欲しいけど、この場では論外よね。
α-55とだったら60Dお勧めしちゃう(^ω^)

書込番号:12091873

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/21 06:01(1年以上前)

軽さを気にするなら60DよりX4のほうがよいでしょうね
写りはほぼ同じです(笑)

書込番号:12091877

ナイスクチコミ!1


スレ主 angel614さん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/21 07:16(1年以上前)

皆さん、いろいろなアドバイスありがとうございます。

写真とっても素敵です。
夫も画質はキャノンだろうという一般的な考えなだけなので
この写真を見れば気持ちも変わりそうです!
(それほどキャノンにこだわっているわけでもありません)

軽さを気にするのは私と2歳の娘二人だけの移動のときにも
もっていけるならその方がいいと思うからです。

連射スピードの違いは
2歳のちょこまか動く娘を撮るとしても気にするほどではないでしょうか?
ジャンプするところや走るところもきれいに撮れたらなぁと思うのですが。

>Depeche詩織さんが
>色々な点で先進的に過ぎ、クセもあり、この機種特有のお約束もあります。
とおっしゃっていますが
α55の方が使いこなすのが難しいのでしょうか?

それと、kissも検討したのですが
これから運動会や発表会などでモニターが動いた方が
いい場面もあるだろうということでやめていました。

引き続きアドバイスいただければうれしいです。

書込番号:12092008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2010/10/21 07:30(1年以上前)

おはようございます。
画質はキヤノンが良いなんて少なくとも聞いたことないですよ。
(キヤノン板でならたまにそういう意見を聞きますが)

連射スピードはあるに越したことはありません。
単純にシャッターチャンスを逃しにくくなりますからね。
バリアングルも下ヒンジだろうが左ヒンジだろうがあるに越したことないです。

そして軽さとコンパクト差は大事なスペックです。

以上の条件を全て満たしているのは普通にα55だと僕は思います。
ちなみにモニター越しに写真を撮る時のAFのスピードは60Dより圧倒的にα55のほうが速く、
60Dで子供を追えるなんて思わない方がいいですよ。

書込番号:12092036

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/10/21 07:43(1年以上前)

もち心地は重要ですよね〜♪


私は一人で取りに行くときなら、α900でも5Dでも、持っていきますし、もちやすいなぁ〜と思いますけどぉ
そゆ時はレンズも思い奴なのでバランスとれてます♪

子連れの時はα55に標準ズームや、NEX3などのうち、どれか1つが限界です〜
ゴツイレンズは持てませ〜ん♪


でも、妹は、いついかなる時でも、重いカメラは完全拒絶ですね〜
持てない!ってサ〜w

人によりけりなんで、うちの妻は大丈夫だから、女性でも大丈夫だよ、なんて、軽々しくいうものじゃ〜ないですねぇ。
EOS仲間作りたさに、ここのオジサン達は、自分の好きな機種へ誘導しますから、話半分できいたほうがいいですよ〜。
本人が持てない、って思ってるものは、ホントに持てない可能性おおきいです☆
ウチの妹はE-420にkitレンズでも、自称重くて持てない子ですwww

ヒヨワ〜…かどうかと、どのくらいから重いと感じるかどうかは、実はカンケーないので気を付けてネ♪♪♪

書込番号:12092055

ナイスクチコミ!9


この後に39件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D ボディ
CANON

EOS 60D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D ボディをお気に入り製品に追加する <1063

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング