
このページのスレッド一覧(全1791スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
30 | 8 | 2016年3月27日 16:06 |
![]() |
38 | 5 | 2016年1月23日 16:50 |
![]() |
11 | 13 | 2015年11月6日 18:20 |
![]() |
10 | 11 | 2015年10月26日 08:54 |
![]() |
53 | 31 | 2015年10月20日 20:41 |
![]() |
29 | 53 | 2015年5月10日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
昨年脳梗塞になり、リハビリをしてなんとかカメラで撮影するまでになり、60Dを売却してスタイラスS1を購入して、後方から撮影する際は7D2に135mmテレコンとスタイラスS1の二台体制で撮影し、前方で撮影する際は、7D2に24-105とスタイラスS1でなんとか撮影しています。
最近は、体調に合わせて行くようにしていたんですが、コンデジに満足できなくなり、またサブ機が欲しくなり、70Dや80Dや8000Dと60Dの時より良い材が発売されて、悩んだ挙句昨日60Dをマップカメラで再購入し、24-105で距離が稼げなかったので、Canonの70-200F4
を検討しています。
書込番号:19732383 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

リハビリの一環なんだ・・・と言えば
周囲の了解も得やすいので。。。(^^)/
2.8にしたりバッテリーグリップを付けたりと
負荷アップも可能です。\(^o^)/
書込番号:19732447
5点

三度の飯よりSRHさん、お久しぶりです(^-^)
脳梗塞とは大変でしたね。
撮影出来るまで回復されたとの事、何よりです。
また、ハワイアンズの写真を魅せて下さい(^o^)/
あ、60D再購入、おめでとうございます!
撮影の際には、お体にお気をつけて(^_-)
書込番号:19732455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
一時期は、全ての機材を売り、カメラから離れようとも考えましたが「リハビリしに撮影にきて下さい」とハワイアンズのダンサーさんから言われて、体調に合わせて撮影してます。
シグマの70-200F2.8もあったんですが、ハワイアンズのレンズ規制があり、19.9mmまでなので売却し、F4に検討してます。
もちろん、バッテリーグリップも中古で再購入しました。
書込番号:19732474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>逃げろレオン2さん
お久しぶりです!!
そして、ありがとうございます。
脳梗塞は、発見が早かったのでなんとかリハビリで回復しつつありますが、以前より左半身に力入らず、握力は10程度で感覚もほぼありませんがリハビリだと思ってます。
ハワイアンズの写真は、最近のお気に入りは135mmにテレコンつけた画像です。
書込番号:19732493 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SRHってなあに? (?_?;
書込番号:19732617
3点

こんにちは、初めまして!三度の飯SRH様。
リハビリ頑張ってください。
私も昨年末に職場で意識を失い倒れ、硬膜下血腫と脳挫傷にて一ヶ月近く入院し、二月より職場復帰し
体調も良い方向へ。
幸い大きな後遺症も無いのですが、車の運転は暫く控えており、この間は撮影にも行かずにいました。
春になり桜も開花し始め撮影にでも出かけようと考えております。
三度の飯よりSRHさんもカメラを持って撮影に出かけましょうよ。
私もカメラ片手に、散歩がてらの撮影に行こうと。
書込番号:19732965
2点

>guu_cyoki_paaさん
SRHは、スパリゾートハワイアンズの略で、福島にあるハワイの踊りとプールと温泉がメインの施設です。
書込番号:19733597 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>快傑ハリマオさん、初めまして!
硬膜下血腫と脳挫傷とは、大変でしたね…
春になり桜も開花し始めましたし、リハビリがてら撮影に出掛けるのは良いかもしれませんね(*^_^*)
カメラを持って、久しぶりに撮影に出かけようと思います。
書込番号:19733622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
2011年5月に購入したEos60Dのカウンターが昨年11月に 4年半で300,000回を超えていました。
今まで故障も無く現役で活躍中、 記念すべき30万を約2000枚超えた写真ですが上げてみます。
因みにこの日だけで2011年4月に購入したEos60Dのカウンターが昨年12月で300,000回を超えていました約2200枚撮影 今現在307,457回 次は40万を目指しています。
Timelapse作製用なのでいっぱい撮っています。
川崎工場夜景Timelapse動画
https://youtu.be/6vdTk292Kvg
22点

凄いっすねo(^o^)o
作品も素晴らしい!
こういう写真をやりたいんですよねo(^o^)o
書込番号:19503504 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>松永弾正さん
有難うございます 数百枚連写すれば一枚くらいはそれなりの写真になっている様です。
書込番号:19503560
4点

素晴らしい映像ですね。 こういうのもやってみたくなります。
ちなみに、EOS 60Dのシャッター数を知る方法が分からなくて困っているのですが、
教えて頂けませんか?
いろいろツールは試してみたけどダメでした。
EOSInfo.exe
ショット数ドットコム
EOS Utility
書込番号:19516924
1点

>KJ2016さん
駄目でしたか 私はfree soft Eos-infoで調べることができましたが ソフト導入時 トロイの木馬検出の警告が出たとの報告も数件有るので削除しました。
サービスセンターにセンサークリーニングを依頼した時に簡単な掃除・ファームウエアーの更新・
カウンター数の打ち出しを一緒にお願いしています 古い機種でもクリーニング以外はサービスで施してもらえます。
http://mu4log.com/blog/canon-eosinfo-review/
書込番号:19517211
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
60Dを2年使っていて、最初買ったときに付いてきた純正のバッテリーを使用しています。撮影枚数は2万枚以下というところです。このごろMENUから表示させる「バッテリー情報」と実際のバッテリーの減り方が一致しません。具体的には230枚くらい撮影して、背面パベルにMENUからバッテリー情報を表示させると、まだ60%くらいのこっている旨表示がでるのですが、そのままライブビューで撮影を続けていると、2〜3枚撮影したら突然にパワーが落ちて、バッテリーのアイコンが点滅して残量ゼロのサインが出ました。電池の劣化度は3目盛のうち1個減った位ですが、どういう理由でこうなるのでしょうか?満充電すれば純正で230枚は妥当な数字でしょうか?バッテリー情報の表示はどれだけ信用できるものですか。みなさんのカメラも実際の残量と情報表示とこれほど開きがありますか?色々教えていただけると助かります。よろしくお願いします!
0点

バッテリーがへたってきているのかもしれませんし。
ライブビューを想定していない、残り枚数かもしれませんね。
ライブビューするかしないかで、残り枚数がざっくり変わる
ようならキチンと設計してある証しです。
「今と同じような撮影方法を続けていると」という前提で予想
していて欲しいですね。
書込番号:19262275 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

基本的に、ファインダー撮影を考えて作られているので、消費電力の多いライブビューだと、そんなものかもしれませんね。
60Dの仕様(http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/58239-1.html)を見ても、ライブビューでの撮影可能枚数(「電源」の項目にあります)は、常温(23℃) 約320枚/低温(0℃) 約280枚となっていますので、構図を決めたり、撮影後に画像確認したりの時間がテスト条件より長ければ、枚数的にはそんなものではないかと思います。
書込番号:19262318
2点

しばらく使っていないバッテリー入れっぱなしのカメラを久しぶりに使ったときに、そのような状態になることがあります。
理由はよく判りませんが、こんな時はバッテリーの充電・放電を何度か繰り返すようカメラを使ってやると、そこそこ復活することがあります。
所謂、喝を入れてやる(^_^;)
書込番号:19262404
1点

バッテリーの残量がどれくらいであるかを調べるのに、幾つかの方式がありまして、いちばん原始的な方式はバッテリーの電圧を調べることです。これはいちばん簡単なのですが、バッテリーの劣化の程度、周辺温度、消費電流その他の要因によって正確性はかなり落ちます。
最近はインピーダンストラック方式と言うのが開発されており、これ専用のLSIも出ていて、最近のカメラやスマホなどはこの方式を採用するものが増えています。この方式によれば±3%以下の誤差でバッテリーの残量が正確に分かるんです。
インピーダンストラック方式の説明が必要であれば、このスレの右端にあるクチコミ掲示板の検索窓にキーワードとして「インピーダンストラック」を入力して出てきた情報を読んでみてください。
EOS 60Dはバッテリー残量をどの方式で調べているのかは知りませんが、旧来の方式だと信頼性が落ちます。とくにバッテリーのへたりなどがあると、表示されたバッテリーの残量はいい加減になってくると思います。
書込番号:19262497
1点

自分はフイルム時代の、EOS-1HSやEOS-1NSなどのニッカドで、メモリ効果・自己放電・低温放電で、撮れる物も撮れない事を経験して、いつも3セットを持って行っていました。
今はリチュウムになり、メモリ効果はほとんど無くなり、自己放電・低温放電も気にならないところまで、良くなりました。
撮影のほとんどが、1DX+長玉なので、何があってもいいように、予備を含め3個持って行きます。
CFカードも、多めに持って行きます。
電池の仕様は仕様で、細かな枚数は気にしていません。
枚数を気にするなら、予備を持って行ったら、どうですか。
書込番号:19263071
1点

交換できるときに交換するのが鉄則です。
でも、後何枚撮れるのか?がまったく参考にならないなら、
そんなのを表示しないほうがいいですよね。
メーカーに強く抗議していいと思います。
ライブビューを非推奨ならともかく。
まさか、より上位の機種でも同じ発想なのかしらん。
書込番号:19263450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SHOWGさん
ご質問は内容として2つあると思います。分けて考えます。
・撮影枚数が230枚は妥当か?
ライブビューのみでの撮影なら藍川水月さんがコメントされているように妥当と思います。
ファインダーでの撮影が混在している場合には、以下のファインダー撮影とライビュー撮影の間になると思います。正確ではありませんが、それぞれの割合から比例配分すれば大凡の枚数を見積もれると思います(例:ファインダー4割、ライブビュー6割、23℃の場合、1100*0.4+320*0.6=632枚)。
バッテリーがやや劣化しているようなので、実際の枚数が見積もった枚数よりやや少なくても正常と思います。
極端に異なる場合は、電池の劣化度の表示に拘わらず、純正バッテリーを追加購入された方がいいと思います。
ファインダー撮影:
常温(23℃) 約1100枚/低温(0℃)約1000枚
ライブビュー撮影:
常温(23℃) 約320枚/低温(0℃) 約280枚
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/58239-1.html
・残量表示60%からすぐバッテリー切れになるが正常か?
バッテリー残量表示はファインダー撮影が前提だと思います。残量表示60%からファインダー撮影のみで660枚程度(バッテリー劣化を考慮すると550〜600枚程度??)撮影出来ないとしたら、表示が正確ではないと思います。
ライブビュー撮影の場合。これは私の全く想像ですが、ファインダー撮影でのバッテリー切れとライブビュー撮影のバッテリー切れは、異なるタイミングになるのかもしれません。電源を入れた時はファインダーですので電圧がまだ高くOKだったのに、ライブビューに切り替えるとイメージセンサー/液晶モニター等の駆動のため電圧が下がってNGになっても可笑しくはないように思います。ファインダー撮影では残量60%なのに、ライブビュー撮影に切り替えると残量0%に下がってしまうと言う事です。
対策としては、ライブビュー撮影が多いのなら、予備の純正バッテリーをご購入されるのが一番だと思います。
書込番号:19264489
0点

ファームウェア更新で改善されるといいですね。
設計上のバグなのかも。
書込番号:19264917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SHOWGさん こんにちは
>実際の残量と情報表示とこれほど開きがありますか
ライブビューはあまり使いませんが、使用すると撮影枚数は変わります。
2年間で撮影枚数が2万枚程度でも、バッテリーは使用方法でも劣化してきますよ。
バッテリーを復活させる方法としては、充放電を繰り返すと回復することがありますよ。((バッテリーは最後まで使用してください)
サブバッテリーがあるほうが安心できますよ。
楽しい フォトライフを
書込番号:19286508
0点

表示されている撮影可能枚数に、バッテリーの劣化は加味されて
いるのか気になるところ。
加味されていることを祈るばかりです。
書込番号:19286567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライブビュー撮影一枚にどれほど時間かけてるのかも知りたい。
たまに、動画撮ってんのかと思う位長い人居るよね。(^-^)
後、メモリひとつ減ったバッテリーは貴男が知ってる新品当時のバッテリーとは別物と思ってた方が良いですよ。
書込番号:19286630
1点

ライブビューというのはカメラ、バッテリーにとってストレスな動作
のようですね。
非推奨なのかも。
書込番号:19286645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんレスをありがとうございます。あれから再度バッテリーをフルに充電して装着してみたところ、今度は300枚撮っても30%くらいしか減りませんでした。ラブビューはそこそこしましたが、まだバッテリーはもっています。なにかの拍子にたまたま不具合がでたのかもしれません。もう少し様子を見てみようと思います。念のため予備もそろえたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:19293269
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
みなさん、お世話になります。
当カメラを新品で2011年初めに購入し、相棒として使用してきました。
不具合はフラッシュがたまに開かない(エラーが出る)以外は特に問題なく旅行を中心に使用していますが
そろそろ何か清掃やオーバーホールなどのメンテナンスに出したほうがよいのでしょうか。
ざっくりとした予算がお分かりになりましたら教えていください。
撮影回数は正確にはわからないのですがたぶん4万枚は撮っている気がします。
海外旅行で一気に撮影することが中心なのでいざというときが心配になって質問させていただいています。
バッテリーは劣化してきたので複数個使っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
2点

センサークリーニング出すとボディも綺麗にしてくれます。キヤノンのレンズ1本ついでに綺麗になります。
1,000円税別。
書込番号:19256085
1点

最近のカメラは一般的な使い方をする限りメンテナンスフリー(調整、オーバーホール不要)と考えたほうが良いです。
壊れた時に修理するか、買い換えるかの選択で大丈夫でしょう。
昔の腕時計は高価だったので長期使用するためにオーバーホールしましたが、現在の国産時計は殆どが調整不要なのと同じようなものです。
素材にしても加工技術にしても向上していることも調整不要理由の一つです。
書込番号:19256120
2点

具合が悪い箇所があれば修理!
それ以外は
特に必要ないと思います
書込番号:19256184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ろい助さん こんにちは。
デジタルは電子機器なので壊れたとしても分解修理と言うより部品交換になると思いますので、フィルム機などのオーバーホールは必要ないように思います。
各部点検などの料金は下記サイトから概算金額はわかると思いますが、海外旅行など故障が心配ならば価格がこなれた70Dなどのボディを追加された方が良いと思います。
https://repair.canon.jp/repair/order/repaircost.aspx?pr=EOS60D&mode=03
書込番号:19256206
0点

>そろそろ何か清掃やオーバーホールなどのメンテナンスに出したほうがよいのでしょうか。
デジタルカメラの場合、メカ部分がそれほど多くないというのと、
基本的にユニット交換を前提にパーツが作られていますので、
オーバーホール(分解清掃)の効果はそれほどでないと思います。
もちろん、チェックしてもらって部品交換してもらえば、故障の予防にもつながると思いますが
壊れていない部品を事前にどんどん交換していくと、
新しいカメラを買ったほうがいいという事にもなるように思います。
その為、プロ用のカメラ以外はメンテナンスに出す必要は特にないように思います。
もちろん、不具合がある部分はなおしたほうがいいと思いますが、
デジカメの場合は、壊れたら新しいカメラを検討する人の方が多いと思います。
特に
>海外旅行で一気に撮影することが中心なのでいざというときが心配
ということであれば、オーバーホールよりも、新しいカメラを検討してもいい時期にきていると思います。
(一般的なカメラのシャッターの耐久性は5万枚といわれています。)
書込番号:19256301
1点

オーバーホールですと3万〜4万くらいかかります
分解した時点で工賃が1万近くします。そこから+部品代です
状態にもよりますが中古で2万〜3万で売って
そこから+5万〜6万で70D等に買い変えたほうがいいですね
センサークリーニングと簡易点検(無料)シャッター数確認
でいいと思います1080円
(簡易点検ではなく普通の点検依頼すると15000円くらいしますので注意)
書込番号:19257166
1点

NIWAKA?さんのコメント見て、マップカメラで60Dボディの買取金額を調べたら、ワンプライス(完動品・備品欠品無しで買取金額固定)で\44,850なのね。(結構高い!)
んで、下取りなら10%UPの\49,335だから、70Dボディが追い金\51,265で買えちゃう。
グラっと来た( ̄O ̄;)
あ、独り言です・・・
書込番号:19257212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ろい助さん
>撮影回数は正確にはわからないのですがたぶん4万枚は撮っている気がします。
私的には全く問題の無い枚数だと思います。10万ショットは余裕です。
参考に私の使っている2台の40Dの書き込み 2枚目と3枚目にシャッターカウント数
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=19215472/#19236742
>海外旅行で一気に撮影することが中心なのでいざというときが心配になって質問させていただいています。
新品でも落としたり、ぶつけたり、自然故障したり、盗まれたりする事が有るので予備機が有ると安心です。
私ならPanasonic LUMIX DMC-FZ1000を持っ行こうと思っています。4Kビデオも撮れて、切り出しが高評価なのもポイント。
>不具合はフラッシュがたまに開かない(エラーが出る)以外は特に問題なく旅行を中心に使用していますが
外部ストロボを持参しない場合は故障すると日中シンクロを含めて不便になるので修理した方が良いと思います。
ついでに他に問題無いか簡易点検してもらえば安心感倍増では?
書込番号:19257214
1点

ろい助さん こんにちは
>不具合はフラッシュがたまに開かない
異常があるのでしたら その部分に対し 修理に出すのが良いと思いますし その時 ついでにセンサークリーニングや カメラのチェックもしてもらうのが良いと思います。
修理代などは 状況により代わるので 分かりませんが 修理の前に見積もりを出してもらえ その時修理するか決めることが出来るので まずは メーカーに出すのが良いと思います。
書込番号:19257508
1点

皆様、
アドバイスをいただきましてありがとうございました。
まだ値が付くうちに買い替えるのも手かな、と思ってきましたので
そろそろ買い替えの時期として70d(もしくは7dmk2など・・・)の購入を検討したいと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:19260352
1点

>ろい助さん
具合が悪いなら仕方ないですが
僕は60D結構好きですよ
40Dのサブと思い購入しましたが
連写以外の性能は劣っていないし
燃費(電費)が良いのが好きです
バリアンは使わないし操作性は40Dや7D系の方が好きですが
書込番号:19260730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
このカメラ+互換バッテリーです。
中古本体を手に入れたのですが、付属品が互換バッテリーの新品でした。
これが、スイッチを入れて放置しておくだけで、バッテリーがどんどん減っていきます。
何も撮影しないのに、です。
残量表示の絵が3分の2になり、半分になり、一晩おいておくともう残り3分の1になる感じです。
古くから持ってる40Dは、スイッチを入れたまま放置していても、撮影しなければ何週間でも何ヶ月でも満充電状態を表示しています。
この度、40Dのほうを持って沖縄旅行に行きましたが、2日間で700枚ほど取ってバッテリー残量不足になりました。60Dを持って行ってたらどうだったのだろう? なんて思っています。
純正バッテリーを手に入れようとも思いましたが、同症状なら意味がありません。
このカメラ+純正バッテリーでのバッテリーの減り具合はどんなものでしょうか。
スイッチ入れて放置しておくだけでどんどんバッテリーが減っていく、のは互換品だからでしょうか。
純正バッテリーを入手すべきか、もう60Dを手放すべきか迷っています。
どなたかアドバイスお願いします。
3点

もちろん、オートパワーオフになってますよね?
オートパワー入りで、そうなら、本体に問題がありそうです。
尤も、純正よりも持久力は弱いと思います。
それと、使わない時に電源を切らないで放置しておくのは、止めた方が良いですよ。
何かの拍子に、シャッターボタンに圧が掛からないとも限りません。
書込番号:19081323
2点

一晩で3分の1は異常でしょう。
原因がどちらにあるのかわかりませんが、純正バッテリーを買って確かめたらどうですか?
もし、本体に異常があるなら修理すればいいのでは?
あるいは、購入したものなら、買ったところに症状を言って、返品すればどうでしょう。
互換バッテリーが原因かもしれないのに、本体を手離すなんて、本末転倒のような気がします。
書込番号:19081325 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

おはようございます。
40Dユーザーです。このカメラのBP-511Aと60D用のLP-E6(5DUで使用)の持続時間を比べると、LP-E6のほうがタフです。
スレ主さまの症状は、次のような原因が考えられます。
○互換バッテリーの不具合
○中古60Dの電源周りの基盤・回路の不具合
私は自己責任でいろいろなカメラで互換バッテリーを使っていますが、お書きのような不具合があるものもありますし、中には純正よりも長持ちするものもあったりと玉石混淆です。おそらく、こちらが原因かと思います。純正バッテリーの購入をお勧めします。高いですが。
60D自体の不具合ですが、40Dとバッテリー形状が違うので交換して検証できませんよね。もし、お近くにキヤノンのサービスセンターがあれば一度点検を受けてみられては? ただ、その際には絶対に互換バッテリーを使っているなんて言ってはいけません。
書込番号:19081336
0点

家の60Dは40Dよりバッテリーの持ちは良いです
BP-511もLP-E6も純正と社外品を使っていますが
差は感じられません
40Dも60Dもバッテリーの持ちは良い機種だと思います
書込番号:19081350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一晩で1/3ということですので、電池の自己放電との切り分けとして、
充電後、60Dにセットしないで一晩放置したのちにセットしてみましょう。
減っているようでしたら、その電池の使用は止めましょう。
書込番号:19081360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去に60D使用してました。
初EOSでしたが、60D>5D3>7D2の順です。
印象も実際も、60Dが圧倒的に持ちました。
なのでスレ主さんの個体は、間違いなくどちらかの不具合だと思います。
良いカメラなので早く調整して撮影を楽しんで下さい。
書込番号:19081365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本当はアイコンよりずっと若いさん こんにちは。
通常中古品ならばバッテリーはへたっていても純正品が普通なので、正規な価格で購入された中古品ならば購入されたところにバッテリー交換をお願いしてみられればいいと思います。
ヤフオクなどで安価に購入されたのであればとりあえず純正バッテリーを入れて確認し、バッテリーか本体の異常かを確認するしかないと思います。
書込番号:19081367
0点

純正バッテリーを買ってみて、同じ症状なら!
意味がないどころか、カメラの故障が明らかになります。
そして、修理後の快適なバッテリーライフが待っているのでは?
書込番号:19081376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古品でも、委託販売だと、付属品はそのままで交換しません。
販売店の保証があれば、要求可能かも知れませんが...
書込番号:19081378
1点

60D(純正バッテリー)ユーザーです。
純正バッテリーはかなり持ちは良いです。
電源を入れたまま忘れる事が有るんですが、数日後でも目に見えて減る事は有りません。(オートパワーオフは1分になってます)
(オートパワーオフがオンになっているなら)中古とは言え、どう考えても「正常な状態の商品」では無いので、なるべく早めに販売店に連絡して対応して貰うのが良いでしょう。
書込番号:19081410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみにダメ(容量の減った)なバッテリーを充電するときの充電時間はどうですか
すぐ充電が終わったりしませんか
上手く充電されない場合もあるようです
僕は長期保管(購入後使わずに保管)の純正新品で一度(一個)経験が有ります
カメラに入れると50枚とか100枚以下でバッテリー切れ
充電しても変わらず
ふと気がつき充電器にセットし余り時間がたたず
二点減そして三連点減
そして間もなく充電終了
カメラにセットすると短時間でバッテリー切れ
待てよ充電されていない?
バッテリーを充電器にセットし直ぐに二点減になったら
セットし直し一点減が続くまで何回か(も)セット
普通に充電が始まれば
充電時間もそれなりに掛かる
そうすれば普通の容量として撮影出来ました
その後も何回か同じ事の繰返し
で今は普通に充電を開始します
原因は解りませんが
長期保管で完全放電になったのか・・・
書込番号:19081417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>純正バッテリーを入手すべきか、もう60Dを手放すべきか迷っています。
互換バッテリーの持ち具合が不満なのに「60Dを手放す」という発想は、私にはありません
書込番号:19081481
6点

この手のスレを見る度に何で、電源オフの一手間を惜しむかなあ?
って思ってしまう
幾らシャッターチャンスを逃したく無いって言っても肝心な時に残量が無ければ元も子もないでさょ?
後、EOSのオートパワーオフは突発的に働かなくなる事が有るよ。
60Dの場合、液晶を裏返しにしちゃうと尚更わかり辛いだろうなあ。
書込番号:19081488
4点

>これが、スイッチを入れて放置しておくだけで、バッテリーがどんどん減っていきます。
>何も撮影しないのに、です。
スイッチを切って放置しても減るかどうかの確認をしてみるといいと思います。
(これで減るなら、そのバッテリーは使わないほうがいいと思います。)
また、純正バッテリーも念のため購入した方がいいように思います。
そうしないと、今回解決したとしても、今後何かあったときに
バッテリーが原因なのかカメラが原因なのかわからず困ることが出てくる可能性があります。
純正バッテリーは高いかもしれませんが、トラブル時の原因を切り分けるためにも、必要かなと思います。
もっとも、純正バッテリーを買っても同じだったらもったいないということでしたら
60Dを手放したほうがすっきりするように思います。
書込番号:19081507
1点

互換バッテリーとは、だれが互換と言っているのでしょうか?
誰も保証はしてはいないでしょう。中国製の見た目だけ『同じような」バッテリーは
危険な事もあります。
カメラに付いてきているのでなければ、まずは純正のバッテリーを購入するべきです。
カメラに付いてきているとすれば、購入先に純正との交換を要求するべきです。
書込番号:19081537
3点

あっという間にたくさんのレスポンスありがとうございます。
書き込みしてよかったです。
実は、60Dは衝動的にヤフオクで落札した品物です。
互換バッテリーだけど新品なのでいいかと思っていました。
60D入手の動機は、「40DはCFなのでノートPCに差し込むときアダプタが要る! 60DからはSDなのでデータ取り込みが容易!」というのが主たる理由です。
(あまり説得力の無い(?)理由かもしれませんw)
EOSは10Dから代々使い続けてきているので操作方法は大体分かる(!?)ので、60D本体+互換バッテリー以外付属品無しで落札しました。しかし、それではあんまりなので、続けて専用ストラップと説明書も落札入手しました。
トータルすると、全込みセットを適価で購入した方が安くついた! だろうことに不満がたまっていました。
その上、「バッテリーの持ちが悪い」ときたら、何で40Dから乗り換えるのか? ということになってしまうので、どうしようかと考えていたのです。
でも、今回の質問に対するレスで、「純正バッテリーは持ちが悪いわけではない」「60D自体がバッテリーの持ちが悪いわけではない」「むしろ40Dよりいい」「互換バッテリーでも長持ちするものもある」等々、疑問解決のアドバイスをたくさんいただきほっとしています。
また、「60Dはいい機種です」とか「バッテリーのせいなのに本体を手放すのは本末転倒」とかのアドバイスもいただき、ありがたく思いました。
実は、1年前にも、50Dを手に入れたのですが、そんなに40Dと変わりがない、という理由で3ヶ月ほどで手放しました。
今回も「40Dを使い続けるために」60Dを手に入れたようなものだなあ、と自嘲気味に考えていました。
みなさんのアドバイスを参考に、「60Dを使い続ける方向で」検討したいと思います。
ありがとうございました。
PS 思い当たるのは、確かに「充電完了時間が短い」です。40Dでの充電ことを思えば「あれっ?」と思うくらいです。また充電器に充電パーセントを表す点滅(短い点滅、少し長い点滅、点灯、への変化)の表示がありません。つまり、LEDが充電中か充電完了しか表しません。これって、全然物足りないです。その意味でも純正品がほしいなあと思ったりしていました。
オクでは「純正品と銘打っていても実は粗悪品だったりする」みたいなことも聞くので、ショップまたはメーカーで手に入れる方向で考えたいと思います。
とりあえず御礼まで。
書込番号:19081555
4点

>本当はアイコンよりずっと若いさん
ほぼ解決済みのようですが、純正の充電器には古いタイプの互換バッテリーを充電できないようにしてあるものもありますよ。
多分イタチごっこになっているんでしょうけれど、60Dを購入した時期に一緒に購入した互換バッテリーが6D購入時に付属していた充電器を使ってみたところ充電できなくなるどころかバッテリー自体がダメになった経験があります。
このタイプのバッテリーにはICチップが内蔵されているようですからそれによって区別していると思われます。
因みに純正のバッテリーで使用すると結構長く使えますよ。
書込番号:19081590
0点

補足の書き込みをします。
「スイッチを切るくらいすればいい」というアドバイス、ごもっともです。私が無精なだけです。
「スイッチを切って一晩おいたらどうなのか」については、スイッチを切っておけばカメラの充電アイコンは「満」状態のままです。スイッチオン状態でみるみる減っていくのが「気持ち悪い」のです。
「オートパワーオフ」の設定はデフォルトです。1分でしたか。
「本体の不具合も疑われる」というアドバイスについては、「極美品」といううたい文句だったので疑いもしていませんでした。
「純正でもダメバッテッリー」の経験があります。すぐに充電が完了してしまうのです。そして、長持ちしません。今使っている40Dのバッテリーは、ほんとに(笑)何ヶ月でも持ちます、撮影しなければ。スイッチを切らないのは……忘れっぽいだけです(笑)
「互換バッテリーって誰が言ったのか」。 本当ですよね。形をまねただけのものもありますよね。私は「互換バッテリー」の「製造会社」が知りたくて調べましたが、ついに分かりませんでしたw
たくさんの書き込みありがとうございました。
重ね重ね御礼申し上げます。
さらなる顛末はいずれ報告いたします。
書込番号:19081633
3点

互換バッテリーゎうん○です♪ ヾ(@`◇´@)ノ
ケチ太にならないで純正買おー♪ (@ ̄◇ ̄@)b
書込番号:19081728
4点

撮影しない時は、電源をOFFにしたほうがいいと思います。
書込番号:19081783
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
ファインダーと、ライブビューで撮影した時のピントの差が酷く、購入店舗経由でレンズ3本と一緒にSCにピント調整を依頼して返却されたのですが、あまり改善されていません。
風景や電車などの撮影ではあまり気にならないのですが、人物の撮影時には、肌の質感が全く異なるほどピントが違います。
ピント調整の際にサンプル画像も付けたのですが、修理伝票には「出来る限りピント調整をしました」とあり、どこが悪くて、何を調整したかはありませんでした。
皆さんの60Dでは、このような現象はありますか?
またこれを機会に70Dか7D2への買い換えも検討してますが、それらの機種ではこのような現象はあるのでしょうか?
書込番号:18750889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

黒仙人さん>
AFでは視度調整ダイヤルは関係ないとの認識でしたが、間違ってました?
書込番号:18750909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

視度調整はファインダー像の見え方には関係しますが、カメラのAF動作とは無関係ですね。
『差がひどい』とはLVだと合焦し、ファインダー撮影ではAFがずれているということでしょうか?(逆は考えづらいですが…)
また、ファインダー撮影でのAFフレームは一点でしょうか?それとも自動選択でしょうか?
もし自動選択なら、一点で撮ってみてください。
あと、被写体ブレ又は手ブレの要因は排除出来ているのでしょうか?(三脚で撮影した等々…)
レンズも一緒にとありますが、純正ですか?(サードパーティー製だと、ボディを検査/調整するだけで、レンズ側の調整は
しません。)
不明な点が多いのでもう少し要因を整理されては如何ですか?
ただ、SCで調整しても改善されないとすると、対処法は限られるような気もしますが…。
書込番号:18751006
2点

あまり聞きませんね。
条件差異での原因エリミネーションはされましたか?
三脚にがっしり固定してファインダー撮影とライヴビュー撮影における同一設定・同一条件下での比較検証とか。もちろんリモコン使用で。
あとはファインダー撮影の際にピンずれが発生してるならミラーショックによるブレとかも可能性がありますが、そこまでシビアな差を仰ってるようにも読めませんし。
人物撮影時に顕著だとの事なので被写体ブレも要チェックかな。
解決するといいですね。 ( ̄▽ ̄)b
書込番号:18751012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/58273-1.html#40
こちらを参照して、"AF(クイックモード)でピントを合わせる"では
同じになると思いますが、いかがでしょうか?
(純粋なライブビューじゃなくなるかも知れませんが..)
書込番号:18751018
0点

>肌の質感が全く異なるほどピントが違います
ピンボケということでしたら、どこかにピントが合ってることを確認した上でのピンぼけとの判断をされているということでよろしいですよね。
その場合、前ピンですか?それとも後ピンですか?
そのことをキャノンに伝えていると思いますが、キャノンはその件については何も言ってませんか?
直接、キャノンの技術者に電話するべきだと思います。問い合わせについて修理伝票に何か記載はありませんか?
最後に、まさかとは思いますが、単なる手ぶれ、被写体ぶれということはありませんよね。
書込番号:18751135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

近距離で合わないのですか?位相差。
コサイン誤差かなぁ?
ちなみに、位相差で遠距離と近距離を両立させるのは、厄介らしいですよ。
最近のカメラでは、ズーム域で調整できるものもありますけど。
書込番号:18751137
0点

ピントが合っているかどうかと肌の質感とは関係ないようにも思いますが…
合焦しているはずがしてないのか、そもそも合焦できないのか、
ライブビューがだめなのか、ファインダーがだめなのか、両方ともだめなのか
よくわかりにくい現象ですね。
修理する側も困ってしまうと思います。
書込番号:18751254
0点

>またこれを機会に70Dか7D2への買い換えも検討してますが、それらの機種ではこのような現象はあるのでしょうか?
ファインダーを覗いてのAFの時は、位相差AFでおこない、
ライブビュー時はコントラストAFでピントをあわせます。
コントラストAFはピント精度は高いのですが、ピントがあうまで時間がかかるのが欠点で
位相差AFはピントがあうまでの時間は短い(高速)なのですが、ピント精度は低いという欠点があります。
もちろん、それぞれの方式で欠点を減らそうと努力はしているのですが、完全に欠点が消えることはないので
位相差AFの時はピントのあう位置が若干ずれるという現象が発生します。
ただ、ズームレンズであれば絞り開放でも被写界深度内に収まるのが一般的ですので
大幅にずれるときは、調整してもらう形になります。
(逆にいうと、大口径単焦点レンズの場合は、絞り開放でも被写界深度から外れることがあります。)
その為、70Dや7Dmk2に買い換えても同様の事はおきると思います。
おきる事はおきるのですが、高いカメラはその辺の精度も高く作られていますので
ピントの外れる確率は減ります。
キヤノンやニコンがプロ用のカメラを用意しているのは、サポートの関係もあると思いますが
こういった部分の精度や耐久性もあるからだと思います。
そう考えると、70Dを購入しても同ランクのカメラになってしまうので
7Dmk2を購入したほうがいいと思います。
それでも、上に書いたように、原理的にずれることはあると思ったほうがいいと思います。
今回とは関係ないかもしれませんが
コサイン誤差というのもありますので、ピントをあわせてからカメラを動かして構図を決めると
ピントはきちんとあっていたのに、コサイン誤差でずれてしまうというのもあります。
あと、どのくらいピントがずれているかを明確にするために
自分でピントチェックしてみるといいと思います。
斜めの定規の撮影はあまり良くないといいますが、簡単なので、定規を撮影し
何mmずれているかをみてみるといいと思います。
雑誌CAPAにたまに付録でついてくるピントチャートを使うのもいいと思います。
書込番号:18751310
0点

serie3さん こんにちは。
ファインダーとライブビューのピントの合わせ方は機構的にも違いますので、どういう風に合わせられて違うのかを記入されると良いと思います。
どちらもAFがオートならばあなたの思ったところにピントが合うかどうかはカメラに聞いてくれという設定なので、センター1点などで試してみられればいいと思います。
それで駄目ならもう一度メーカーへ修理依頼しかないと思いますが、メーカーで調整して合わないならばカメラを交換しても合うかどうかは微妙な感じもすると思います。
書込番号:18751372
0点

つるピカードさん>
ご指摘の通り、LVだとピントが合っていて、ファインダーだと合いません。
SCに提出したサンプルは、もちろん条件を揃えるために、AFフレーム1点、三脚使用、マニュアル露出、セルフタイマーで撮影しております。またAFフレームがわかるようRAWで提出しています。
またレンズはサードパーティー製の物をメーカーに出すなんてことはしません。
このカメラは3年ほど前に購入し、今まではJPGで撮影し、L版程度のプリントしかしなかったので、そんなに気になりませんでしたが、色々撮影するうちにRAWで撮影するようになり、アラが見え始めました。
また調整は1か月ほど前に、サンプル画像なしでピント調整を依頼しましたが、納得がいかなかったのでサンプル画像を添付し、再度調整を依頼しました。
書込番号:18751489
0点

Masa@Kakakuさん>
いつも書き込み楽しみにしています(笑)
私もEOS M3買いました。M3と比べると60Dの画像がもやもやして余計気になります・・・
書込番号:18751494
0点

はるくんパバさん>
ピンボケというよりも、ピントが来ていないと言った方が良かったかもしれません。
いままであまりシビアに見ていなかったので、どちらにボケているかは良くわかりません。
キヤノンからは「ピント精度を点検・調整致しました。」と「お預かりのセットで、ピント精度を出来る限り調整致しました」としかありません。
サンプル画像については、三脚使用、静物、セルフタイマー使用、マニュアル露出です。
書込番号:18751516
0点

ピント精度の確認は、どのようにされていますか?
位相差AFの場合、立体物だとワンポイントのAF範囲でも、コントラストの強い方へ合焦してしまうことがあります。
本来は平面のチャートに正対して、中央一点でAFの調整をします(周辺ポイントは、レンズの癖でずれていることがあります)
また、近接と無限遠に近い被写体でも、AFがずれることがあります(メーカーの調整は無限遠に近い状態で調整しているようです)
簡易的な確認法として定規の目盛りを撮影する方法がありますが、狭い範囲の繰り返しパターンは、位相差AFの苦手な被写体ですので、下記のようなパターンで試して見ては如何でしょう。
http://www.geocities.jp/camera_navi/pinto-tyekkusi-to/
私は少々のピンズレの場合、近接の前後の被写体や上体の前後で調整しています。
書込番号:18751628
0点

さすらいの「M」さん>
1〜5m位なので、そんなにややこしい距離ではないと思いますが・・・
ただ風景や電車などの数10m以上離れたものは問題が無さそうです。
書込番号:18751652
0点

そうかもさん>
書き方が分かりづらくて申し訳ありません。
LVだとピントが合って、ファインダーだと合いません。
肌の質感といったのは、眉毛の生え際など、LVで撮ったものははっきりと見えますが、ファインダーだとぼんやりしています。
この情報で修理できなければどうすればいいんですかね?
書込番号:18751666
0点

フェニックスの一輝さん>
60Dのライブビューは人物撮影には、実用的ではないので困ってしまいます。
メインのレンズはEF-S15-85を使用しています。人物の撮影時は安全の為絞りを9程度で撮ることが多いです。
また人物を撮影する際は、AFフレームが9点しか無い為、ピントが合ってから構図をずらすことが多々あるので、コサイン誤差というものも関係があるかもしれませんね。
一度調べてみます。
書込番号:18751688
0点

写歴40年さん>
どうやら他の人はそのような現象がないということで、私のカメラがハズレだったのでしょうか・・・
書込番号:18751696
0点

serie3さん こんにちは
>人物の撮影時には、肌の質感が全く異なるほどピントが違います。
この状態が よく解らないのですが わかりやすい画像貼れる物ないでしょうか?
書込番号:18751728
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





