
このページのスレッド一覧(全1791スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 12 | 2015年7月11日 23:49 |
![]() |
23 | 15 | 2015年4月28日 11:30 |
![]() ![]() |
39 | 16 | 2015年4月27日 20:24 |
![]() ![]() |
16 | 10 | 2015年4月21日 21:52 |
![]() |
26 | 11 | 2015年4月6日 23:29 |
![]() ![]() |
31 | 32 | 2015年2月11日 14:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
一つが添付ファイルのように写真がおかしくなっています。
写真の左下側です。
他の写真も同じように写ってしまってます。
修理しないと直らないでしょうか?
二つ目がエラー80が頻繁起こってます
メモリーを交換&フォーマットしても直らなかったのでまた違うメモリを使ったら今のところエラーがでなくなってます。
お忙しいと思いますが教えてください。
書込番号:18750466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コノ板で聞いても、100%大丈夫と言う人はいないと思います。
画像を見ると、メリリアクセスの異常の様な気もしますが、一時的に回復しても、また再発する恐れもあります。
出来れば一度SCで点検してもらった方が良いのでは?
書込番号:18750534
1点

つるピカードさん
GWの中返信ありがとうございます。
言わせたとおりSCへ預けようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18750567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真の左下側どころではありませんよ。
いたるところに横縞が出ていますよ
書込番号:18750661
0点

まつのんさん こんにちは
まずは メモリーカード変えてみて 同じ症状が出るか確認し 出ないようでしたら カードが原因だと思いますが
カード変えても出るようでしたら 本体の可能性が強いので メーカーで点検されたほうが良いと思います。
書込番号:18750682
0点

okiomaさん
もとラボマン 2さん
返答ありがとうございます。
皆さんに助言でSCに出す決心ができました。
ありがとうございます。
書込番号:18750853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まつのんさん 返信ありがとうございます
原因解り 解決するといいですね。
書込番号:18750869
0点

〉二つ目がエラー80が頻繁起こってます
メモリーを交換&フォーマットしても直らなかったので
ということは本体の故障でしょうね。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/58272-1.html
Err 80 電気または画像関連の不具合を検出しました
書込番号:18751077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジカメの場合、不良が出ると部品の一部取替するしか修理できない場合もあります。
電子部品だからと言って壊れないことはないので、物はいつか必ず壊れるという基本概念を忘れずに対処すべきと考えます。
書込番号:18751280
0点

エラー80が頻繁に起こるのと、画像がおかしくなっているのであれば
映像処理部分の不具合かもしれません。
他の方のおっしゃるように修理に出したほうがいいと思います。
基板交換になるかもしれません。
もっとも、レンズとの通信がうまくいかないときや、メモリーカードとの通信がうまくいかないときも
エラー80らしいので、メモリーカードが原因の可能性も捨てきれないですが
画像がおかしくなっているのであれば、カメラ側が原因の可能性が高そうな気がします。
書込番号:18751451
0点

皆さんに言われているようにメモリの可能性もあるかもしれませんが修理依頼を出しました。
5年がたつので壊れる箇所も出てくる頃なのかもしれません…
色んな回答ありがとうございました。
書込番号:18751474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

畳みたいですね・・・・
3日間子供達の柔道合宿に随行してたからそう見えるのかな・・・??
書込番号:18751488
1点

返信遅くなりました。
Canonに修理に出したら治って帰ってきました
何かが故障していたみたいですが治って帰ってきたので良かったです
書込番号:18957743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
シャッタースピード優先。(1/100)
ISO、ホワイトバランス、共にオート。
AIサーボで駐機してる機体を撮った写真です。
やはり、持ってるレンズが望遠で暗いと、
こんな描写が精一杯なのでしょうか??
青ぽい、クリアな写真をイメージしてたんですが、
設定が良く分かりません(;´д`)
周りに詳しい方がいないので、
助け船が出せず困ってる次第です、
誰か良心な方が居ましたら
教えて下さい。宜しくお願いします!!
書込番号:18725453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

露出が−2となってますね。これでは明るいレンズでもこれくらいは暗くなります。
あと、SSが1/100ではなく、1/13となっていますが、これは何故でしょう?
駐機期待なら、絞り優先(Av)の方が良いと思いますし、AFもワンショットでいいと思いますが
書込番号:18725514
2点

> やはり、持ってるレンズが望遠で暗いと、
>こんな描写が精一杯なのでしょうか??
レンズの明るい/暗いは、明るく写るとか暗く写るとかいう訳では
ありません。暗いレンズでも設定次第で明るく写すことは
可能です。
シャッタースピードと絞り値、ISO感度の関係を学んでくださいな(^_^;)
書込番号:18725531
3点

こんだけ暗いと1秒程度の露出でも足りないわな
書込番号:18725558
2点

Sky-Keiさん
機体の胴体にでも「中央重点測光 or スポット測光」されていますでしょうか?
あと、露出補正がマイナス2に設定されていますが、これも悪い要因の一つかと思います。
書込番号:18725610
0点

>助け船が出せず困ってる
誰かの代わりに、訊いているのでしょうか?
それなら、−2補正って如何して? と答えて差し上げたら如何でしょうか?
>良心な方
悪心ではありませんが、良心でもありません。ゴメンなさい。
書込番号:18725624
0点

Sky-Keiさん おはようございます。
撮影データーを見られればシャツター速度1/13秒絞りF5.6露出補正-2ISO感度1600となっていますが、このシャツター速度でブレて露出補正-2で暗くなり色温度もオートならば思った色には撮れない見本のような写真だと思います。
1枚撮られて確認すればわかると思いますが人間の目と違ってカメラは正直なので、この明るさで空をコバルトブルーなどに撮りたければ三脚使用のスローシャツターで撮られれば良いと思いますし、動いていない飛行機を狙うしかないですがISO感度を下げてもし保護フィルターを取り付けていれば外して撮ってみられればいいと思います。
現在の日没は6時半前後ならばお撮りになった時間は空がブルーになる良い時間だと思いますので、三脚持参で再度トライされたら良いと思いますしRAWでも撮っておくとPCで色温度を好みの色にでるように調整できますので良いと思います。
書込番号:18725668
1点

ISOオートの上限がISO1600になっているのでしょうね。
いくら1/100sに設定してもこんなに暗いと1/100sで撮れずに1/13sまでシャッター速度が落ちて手ぶれ。
これがくっきり写らない要因の一つ。
あとは露出-2をもっと+方向にふってください。
そもそもどんな測光されているのか分かりませんが・・・
ノイズのってしまいますが、ISOオートの上限をもっと上げるか、或はISOを6400あたりまで上げると
2段分は露出稼げますのでもう少し明るくしたりシャッター速度も稼げますが
いかんせん、環境が暗すぎです。
駐機って止まってる機体ですよね?(飛行機詳しくないので・・・)
止まっているなら、三脚使って撮るしか方法はないでしょうね。
ただ、JALのマークあたりにだけ光が当たっていて、本体の暗いところとの兼ね合いが難しそう。
この状況だと、三脚でISO200,F8,2〜4sくらいでどんなもんですかね。
ほどほど暗部を残した方が綺麗な気もします。
あとは、青色出したいなら、ホワイトバランスでもう少し色温度を下げてくださいませ。
書込番号:18725804
1点

三脚を使って、止まっている時に写すのがいいと思います。
書込番号:18725837
0点

Mモードなんだからすべて自己責任\(◎o◎)/!
カメラを信じて、デフォルト設定に戻してから三脚を使ってAvモードで撮りましょう。
書込番号:18725854
3点

ss1/5〜1/2で良いんじゃないの?
あっ、絞りはF5.6、ISOは1600のままで
マニュアル露出の方が楽でしょ。
書込番号:18725864
0点

レンズの明るさ(開放F値)は、さしたる問題ではありません
「暗いレンズだと暗く写る」というのは、思い込みです
「-(マイナス)」にしたら、画像の仕上げは暗くなります
露出補正を「-2」にした意図は何でしょうか?
駐機している機体なら(サーボにする必要はないです)ワンショットで確実に合焦させるべきです
このシャッタースピード(1/13秒)なら、手ブレを起こす人が大半です
三脚(若しくは一脚)を使用しましょう
※結論「設定と撮り方を変えれば、今の機材でも撮影可能です」
書込番号:18726034
0点

駐機している飛行機であれば、AIサーボよりもMFでライブビューを使ってキッチリピントを合わせた方が良いですよ。
そのためには、三脚とレリーズが必須ですけど。
で、駐機しているということは、飛行機が動いていないので、長時間露光するとキレイに撮ることができます。
ただし、そのためには露出(絞りとシャッタースピードとISO)を勉強する必要はあります。
また、空港のターミナル付近では、光の加減で、ホワイトバランスオートだとそのような色合いになることが多いです。
なので、本来なら撮影時に調整できれば一番なのでしょうが、自分好みに追い込むためにもRAWで撮って、PCで後からホワイトバランスを調整する方が無難かも・・・
レンズが暗くても長時間露光であれば撮ることが可能です。
僕は、明るいレンズを使っていますが、こういった駐機している飛行機を撮る時は、絞り込みますので、暗いレンズでも十分撮れます。
また流し撮りなども、暗くても十分撮ることは可能ですよ♪
60Dでの撮影では、ありませんが参考までに。
書込番号:18726226
8点

コメントありがとうございました。
寝ぼけて撮影データ入力してたみたいです。
(お恥ずかしい)笑
とにかく勉強しまーす。
コメントして下さった皆さま、
ありがとうございました。
書込番号:18726298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


Kandagawaさん、
コメントありがとうございます。
写真って凄いですね、(^_^;)
撮った写真を加工できちゃうんですか、、。
出直してきます、(>_<)
書込番号:18726382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
当方、カメラ歴半年の初心者若僧です(28才:介護福祉士)
主に撮影してる被写体は、
ヒコーキで、手持ちレンズは
タムロンのSP70-300 DI VC USD の一本のみです。
(お金に余裕がなく、ボディとレンズを単品購入)
で、今の60Dを使ってて、
高速連写だけに不満を感じてるんですが、
我慢すべき問題なのでしょうか?
もともとはヒコーキに興味がなく、
カメラを買ってからヒコーキに
興味を持ち始めただけなので、
買い増しは仕方ないかなと思うんですけど、
5.3コマと8コマの違いって大きいですか??
差がないのであれば、
7万程度の予算を広角レンズに回して
レンズ2本体制をとろうと考えてます。
アドバイスを宜しくお願いします。
それと、初心者の僕のスキルが分かるように
写真をUPしときます。
これぐらいのレベルで
7Dは早いですかなね?(´Д`)
書込番号:18710153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

腕や経験次第での「このカメラはまだ早い?」なんて定規はありません! (`・ω・´) キリッ
…と思う(半分自己弁護)。
お財布事情や腕力事情がクリアできれば7DIIだろーが5D系だろーが、それこそ1D系だろーが逝ってしまえばエエんです! ( ̄▽ ̄)b
…たぶん(ほぼ自己弁護)。
その上で。
不満点が連写コマ数だけとは言え、今7D(壱)を新規導入するのは、どーかなー?
ワタクシならその資金プールしてもうちょっと上(あるいは新世代)のボディ or レンズを狙いますかね。
良いご選択を。
May the EOS be with you.
書込番号:18710282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 5.3コマと8コマの違いって大きいですか??
1コマ違うだけでも体感できますから、大分違うと思います。
>これぐらいのレベルで 7Dは早いですかね?
カメラは道具であって、早いとかは関係無くその機材で問題が改善されるなら使うべきだと私は思います。
添付された作例なら動きもマッタリで予測し易いので60Dでもさほど不満は感じないのですが、撮り方は人ぞれぞれですから7Dの連写を存分に使うのも良しだと思います。
あとはレンズとカメラのどちらが有用性があるのか次第ですね。
書込番号:18710288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Sky-Keiさん
> 5.3コマと8コマの違いって大きいですか??
確かに性能的には違って来るかと思います。
だけど、連写されたコマ全て使うのでしたら、有効かも知れませんが、
いいコマだけを使うのでしたら、「無駄な連写」になるかも知れませんね。
例えば、サッカー、バスケ、バレーボール、カワセミ、戦闘機などのを狙う場合は、コマ数多い方が有利になります。(不規則に動作する被写体を狙う場合)
使いたいレンズの資金にまわされた方がいいかと思います!!
書込番号:18710342
0点

60Dと7D使ってました
連写はあまり使わないですが、差は「ある時はあり、ない時はない」です(笑)
アタリの確率は変わりなくとも、枚数増えればアタリも増えます
ただ旅客機くらいだとどうなのかな? あまり撮ったことはないですが
そんなに差はでないように思います。
的がでかくて動きは速くないので、AFも差は出ないと思いますし。
7Dにすると違うのが重さとメディアの差です
連写するとなるとそれなりの速度と容量のあるCFカード必要になりますが
SDカードよりかなり割高ですよ
個人的にはゴリゴリのスポーツ撮影じゃなかったら
60D続投でレンズに投資したいですね
書込番号:18710391
2点

両機種使ってます(ました)。
7Dにしてしまった方がいいです。
バリアングル以外は使い勝手の良さも含めて圧勝です(^_^)v
書込番号:18710397
0点

1枚目は出来れば右の翼も入れたかったのでしょうか?
2枚目は丁度イイ感じですね。
構図を整えるために連写→連写コマ数が多い方が良い、とお考えなら連写コマ数は多い方が有利だと思いますが、その場合
レンズもそれなりにAFが速く無いと意味がありません。
今の70−300(A005)で8コマ/秒に対して十分かと言うと……???(特に撮り出しの1枚目に対して)
今回はボディよりはレンズの方が良いと思いますが……。
書込番号:18710400
1点

>5.3コマと8コマの違いって大きいですか??
50%コマ数が増えますので、違いは大きいとおもいます。
ただ、上を見ると、7Dmk2だと、10コマ/秒になりますので
7Dを買うと、今度は7Dmk2が欲しくなる可能性があります。
ここは、7Dの購入は見送って7Dmk2を購入したほうがいいと思います。
今すぐの購入が無理なら、夏のボーナス後とか冬のボーナス後まで今のカメラで頑張って
それから購入したほうがいいと思います。
実用上は8コマ/秒で十分だとは思いますが、7Dmk2の方がいいと思います。
書込番号:18710455
0点

航空ショーなどで戦闘機やブルーインパルスの撮影なら必要かもしれないが
民間航空機なら60Dでも充分だよ。
書込番号:18710470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5.3コマ/秒と8コマ/秒は違います
しかしその違いはすぐに慣れてしまいmoa もっと欲しくなります(キリがありません)
5.3コマ/秒の機種でも作品の成果は大して変わらないと思います
まずは撮影やレンズに費やした方が良いでしょう
書込番号:18710612
2点

こんにちは。
5コマ/秒の30Dと、8コマ/秒の7Dを使っていますが、連写の速度は
ぜんぜん違います。7Dの後に30Dを使うとすごく遅く感じます。
昔は5コマでも「おお〜、すげー!」って感じたものですけど(笑)
でも連写コマ速が8コマに増えても決定的瞬間とかはなかなかヒット
できないです。やはり決め打ちでタイミングを計って1〜2ショットで
捉えるほうが歩留まりがいいと思います。
しかし7Dは60DよりAFポイントも多いですし、設定項目も多いので使いやすい
のは事実かと思いますね。地味なところでシャッターのキレなんかも良いです。
また、使っていて安心感のあるがっしりしたボディも、上位機を使っているという
満足感を感じさせてくれます。
ヒコーキ撮影はあまりしたことがないので分からないのですが、ボディは
やはり2台あったほうがいいのではないですかね。標準と望遠の2台体制
という他に、万一の故障時の予備機との考え方もありますね。
書込番号:18710622
2点

素人にうぶ毛が生えた
ぐらいの素人からの
コメントですが
ジェット戦闘機とちがって
着陸体勢の旅客機であれば
速度も減速してますし
進路も予想できますから
Kiss X5の低速連射でも
なんとかなると思ってます。
離陸は難易度が上がりますが。
私の場合むやみに連射しても
後で写真選んで消去するのが
めんどいので せいぜい
2,3枚連続の単射が多いです。
どんな写真を撮りたいかは
個人の好みですが
あくまでも私であれば
60Dで不足はない機材だと
思います。
書込番号:18710701
3点

Sky-Keiさん
こんにちは(*^_^*)
僕もカメラを買ってから飛行機にハマった一人です♪
ボディを変えても操作性が向上し撮りやすくはなっても、撮れる写真は変わらないので、他の皆さんが仰るように、お金を貯めて、良いレンズを買った方が撮れる写真は変わってくるかと思います。
また、広角系ということですが、空港で広角レンズってあまり使う機会少ないように思いますけど・・・
伊丹の千里川などであれば、広角レンズおススメしますけど・・・
慌てて購入するよりもじっくり考えてから買われることをお勧めします。
また、できれば空港に行ったら、周りの方に声をかけて仲良くなり、レンズを貸してもらうのも良いかも知れませんよ。
そうすれば、自分が撮りたい写真がどんなレンズだと撮れるかが分かってくると思います。
書込番号:18711291
12点

勤務形態…夜勤に入る頻度が大きいかな。
結構、夜勤にはいるなら…あまり使い込まれていない7D2の中古を検討してみては?
夜勤が少なかったり、在宅なら無理はしない方がよいよ。
書込番号:18711328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、お忙しい中、
コメントありがとうございます。
正直、相手にされないぐらい、
ちっぽけな悩みで怒られはしないかと、
ビクビクしてました。
親身に、そして分かりやすく説明して下さり
本当にありがとうございます(^-^)
とりあえずは
手元にある、60Dで頑張ってみます。
書込番号:18711540 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

60Dで航空機写真しています。自分も買う時は7D/70Dと悩みましたが…使ってみて十分です、
レンズはさすがにタムロン150-600買いましたが、ここと以下のサイトに載せましたんで
参考にして下さい。
http://www.airplane-pictures.net/photo/547506/n257up-ups-united-parcel-service-mcdonnell-douglas-md-11f/
http://www.airplane-pictures.net/photo/526692/ja8992-ana-all-nippon-airways-airbus-a320/
書込番号:18724366
0点

コメントありがとうございます。
より、勇気づけられた感じがして、
気持ちが楽になりました。
故障しない限りは今の60Dで何とか頑張ってみます。
書込番号:18724395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
キットで購入したレンズEFS18〜135ISレンズを認識しなくなりました。最近忙しくてあまり使うカメラを機会もなくしばらく引き出しに眠らせておいてたのですが、なにげにいつものようにシャッターを押したら背面の画面に「レンズの通信ができていない」旨のメッセージが表示されてAFが動かず、シャッターを切っても「エラー」の表示がサブの液晶画面にでるのみです。それではと「接点復活剤」なるものでカメラとレンズの接点を綿棒につけて拭いたのですが、やはり同じメッセージがでるのみです。シャッターは動くのですが、撮影はされておらず再生ボタンを押しても直前に撮影できた画像が出るのみでした。これはどういうことでしょうか?レンズの内臓ICが壊れたというようなことでしょうか。メーカー送りしかないですか?いろいろ教えてくださると助かります。
4点

SHOWGさん、こんばんは。
他のレンズはお持ちではないのでしょうか?
書込番号:18694329
2点

レンズとの通信エラーが出た場合は、バッテリーを本体から外し、しばらくしてバッテリーを入れてスイッチONという手順を試してみてください。
この手順で復旧してもしばらくして再発する場合は、カメラとレンズ両方とも点検に出してください。
書込番号:18694388
2点

関係無いと思われますが、カメラの初期化。
他のSDでフォーマット。
再度、マウント部の接点清掃。
バッテリーの抜き差し
他のレンズがあれば、そちらのレンズで試す。
そでもと、言うならカメラ、レンズ共にサービスセンターで修理
以上ですね。
書込番号:18694416
1点

レスありがとう御座います。他の手持ちのレンズを試しにつけてみたらこれは動きました(撮影できました)。その後で、動かなかったレンズを装着してみると今度はAFも動いて撮影できました。これはこれで良かったのですが、そのうちにまたこういうことが起きないか不安がよぎります。今回のも内臓のICチップのエラーなどでしょうか。今後もうまく動いてくれるといいのですが・・。まだこのカメラ、シャッターは5000回もきっているかどうかです。
書込番号:18694428
2点

念の為にサービスセンターで簡易点検をしてもらう方が良いと思います。
僕は気になるので点検します。
これは人それぞれですね。
書込番号:18694452
2点

何かのバグですかね。
ただ、1回限りで終わるのか、
何回か同じようになるかで対応は変わってくるかと。
私ならまず様子見ですね。
続くようであればメーカーに相談します。
書込番号:18694544
1点

SHOWGさん
まれに
サンハヤトのスライド接点用(PJR-L20)を使用し
レンズをフランジ面に押し付けながら脱着を数回します
何故導通不良が発生し解消されるのかは
使用された接点復活剤の説明を一読されてください
使用頻度が低ければ再発する可能性はあります desu.
書込番号:18694736
1点

酷な書き方になりますが、工業製品である以上故障の可能性は常に存在します。いわゆる「ハズレ」ですね。私の場合はシグマのレンズですが、通信エラーの発生が徐々に頻度を増して、最終的には反応しなくなり、結局はレンズのCPU交換になりました。
私の場合は2年ほどかなり使った後でシャッターすら反応しませんでしたので、その点スレ主様の現象とは異なりますが、店頭購入であれば、お店に持ち込んで、店員さんに症状を確認してもらったうえで、メーカー送りが正解だと思います。ついでにほかの部分のクリーニングやオーバーホールをしてもらえば安心して使えるでしょう。実際私のレンズはその後3年以上異常なく使えてます。
書込番号:18695973
0点

このまま使ってみて、再度トラブってからサービスセンターに出せばいいと思います。
書込番号:18696203
1点

みなさん、いろいろご意見有難うございます。しばらく様子をみてみようと思います。このカメラ、通販で買ったので販売店に直接もちこみは出来ませんので送るようになるでしょう。幸い、販売店の5年長期保証にはいってるので、保証期間内ではあります。メーカーの1年保証は切れてはいますが・・。
書込番号:18705405
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
今年の1月の写真ですが(笑)
埼玉県警察の視閲式に行って参りました!
警察マニアにはたまらないイベントです!
毎年各県警で行われていまして、今回埼玉県警察は埼玉スタジアムでした!(去年は上尾水上公園)
警察本部長の訓示がとても長く、一般参列者は眠くなるようなお話なんですが、パレードなどもあって総合的には楽しいイベントです!
知らなかった方は各県警のホームページをみて来年行ってみてください♪
書込番号:18630122 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

すごい!こんなイベントがあるんですね。全然知りませんでした。
よく撮れてますね〜。
私も次回から警察イベントに行きたいと思います。
書込番号:18630222
2点

これが全員ミニスカポリスなら撮りに行くんだけどなぁ・・・。
書込番号:18630228
6点

以前、誰から聞いたかも忘れたけど、パトカーの値段って数百万円もするらしい、
ケーサツ仕様のオプションで、車のみの価格の倍以上!
装備されてる無線や電子機器の価格が高いんでしょうねぇ、 すべて高級品だし・・・・・
しかし、お巡りさんの通勤を見てると、"普通の" 軽自動車でゆっくりと安全運転で走ってらっしゃったりする♪
官舎も、洗濯機を玄関に置くしかないような 激狭!
ほんとに、ご苦労さまです く (⌒^⌒)
書込番号:18630264
3点

おはようございます。
私も身近であれば行ってみたいと思いました。
すごーく興味深々ですね。
ナイスな画像ありがとうございます♪
書込番号:18630395
1点

東京近郊にお住まいの方なら、毎年1月に神宮外苑で行われる年頭部隊出動訓練もお勧めです。機動隊や、ふだんは見られない特殊装備部隊などもたくさん見られます。警視総監や都知事の訓示もそんなに長くないので、退屈しないかも(苦笑)
こちらは静止画よちも、動画のほうが迫力があるかもしれません。
>syuziicoさん
パトカーの車両価格そのものは公平な入札制度で決まりますので、そんなに高くありません。メーカーとしても、パトカーに採用されるということは、絶大な宣伝効果がありますから、それなりに勉強してくれるようですよ。
性能自体は一般車両と同じですが、いろいろな装備品を積み込むので、意外にスピードは出ません(笑) もちろん、事故はタブーなので、乗務員交代時の始業前点検や定期的な車両整備・点検は徹底して行われているようです。
書込番号:18630691
2点

おまわりさんの、荷台に白い箱のついたチャリはいくらかな?
あと、前輪の横についてる2本の透明なパイプは、旗立てて走るためかな?
書込番号:18630945
1点

>以前、誰から聞いたかも忘れたけど、パトカーの値段って数百万円もするらしい、
>ケーサツ仕様のオプションで、車のみの価格の倍以上!
>装備されてる無線や電子機器の価格が高いんでしょうねぇ、 すべて高級品だし・・・・・
メーカ直納の白黒パンダや覆面はドアロックまわりの制御(ドア締めると強制ロックとか)
電子ノイズ対策のアーシング、防錆処理や一部ビニール内装(出血とか吐瀉物対策)
装備の格納装置etc...市販車とは様々に仕様が違うので、あれを市販するとなれば
割高にはなりますね。あとパトライトの分もありますし。
ただまあメーカー直納は台数もハンパじゃないので、入札段階ではそれなりに安くは
なっていると思いますけど(いろいろウラはあるかもですが、、、)
機捜車等は地元入札で市販車な場合が多いようですけどね(首都圏は知りませんけど)
無線機なんかは機密事項なので、自前か限られた業者で別に付けてると思いますが
仕様の要求はかなり厳しいでしょうから、かなり高価でしょうね
書込番号:18631098
1点

おまっとさん>>
>おまわりさんの、荷台に白い箱のついたチャリはいくらかな?
>あと、前輪の横についてる2本の透明なパイプは、旗立てて走るためかな?
いくらかは分からないのですが、ギア付きの一般的な自転車に少し装備を加えているだけなので、
4〜5万円ほどかな〜と思います!
ですが、一台一台ちまちま購入するわけではなくて、
県単位、もしくは国単位で買いますから一台当たりの価格はもっと安くなると思います!!
ちなみに透明なパイプは自動車や歩行者の交通整理に使う「誘導棒」(赤くて光る棒 通称ニンジン)
を差し込む穴です!!
書込番号:18656085
0点

ブロッコリーとにんじんさん
ありがとうございます嬉しいです^^
虎819さん
是非是非行ってみてください♪
夏には10月に行われる白バイの全国安全運転競技大会の選抜を兼ねた競技大会が警視庁などで行われ、
各都道府県警察の代表者が10月茨城県の全国大会で競い合います!バイクは好みが分かれる乗り物ですが自分は大好きなのでいつも楽しく見ています^^
書込番号:18656112
0点

syuziicoさん
それはおそらく市販するのであればの仮定だと思います!
警察庁が予算報告としてパトカー一台の価格を公表しているのですが、
最新型のレガシィBM型のパトカーですら100万円ちょっとですよ!
クラウンは少し高くて110万円ほどです!最近レガシィが増えているのはこういう事なんです(笑)
みなとまちのおじさんさん
年頭部隊視閲訓練ですか!youtubeで見たことがあります(笑)
警視庁は首都を守る警察なので特別感があって好きです!
是非行ってみたいです(笑
訓示が短めならなおさらです(笑)!
書込番号:18656130
0点

オミナリオさん
おっしゃる通りだと思います!
逆にこちらが勉強になりました(笑)
書込番号:18656139
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
いつもお世話になっています。
一昨日息子を室内で撮影しようとしたところ、SDHCカードを認識しなくなりました。
予備のSDHCカードに入れ替えたところ、正常に撮影が出来るようになりました。
最初はSDHCカードのトラブルだと思いましたが、昨日また息子を撮影しようとしたところ、
SDHCカードを認識しませんでした。何度か差し入れしているとそのうち認識するようになりました。
違うSDHCカードで同じトラブルが起きた為、カメラ側に原因があると思いました。
SCセンターに持ち込む前に、何か掃除など出来る事はないでしょうか?。
自分でネットで調べたところ、目的のものは見つかりませんでした。
どうぞ皆様、お知恵をお貸しください。
0点

ありきたりですが、接点のお手入れでしょう。
書込番号:18460749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キヤノンSCが良いと思いますな。
書込番号:18460751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます。
まずはSDHCカードの接点を綿棒などで清掃してみます。
本体のほうはちょっと怖くてガーゼなどを突っ込んで清掃できません。
書込番号:18460765
1点

>fuku社長さん
ありがとうございます。
まずはSDHCカードを清掃してみて、駄目なら素直にキャノンに修理を依頼します。
書込番号:18460772
1点

こんにちは
カードの接点には指を触れないようにするのが一番です、汗による接触不良の発生のもとになるからです。
脱脂綿へベンジンを軽くしもませ、外側方向へふき取ってください。
もう一つは、カメラ側の読み取り不良が考えられますので、カメラをリセットしてみてください。
書込番号:18460777
4点

>里いもさん
ありがとうございます。
清掃の仕方まで教えて頂きまして、ありがとうございます。
カメラのリセットもやってみます。
書込番号:18460782
1点

余計しみこませるとカードの内部へ入ってしまう心配があります、軽く。
書込番号:18460792
2点

サンワサプライのSDカードクリーナーなどありますな。
おいらはボディ側のスロット(SD、CF)は清掃したこと無いですな。
SDの端子は清掃したことありますが。
書込番号:18460827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fuku社長さん
重ね重ねありがとうございます。
そういう物まであるんですね。
商品を紹介していただきましてありがとうございます。
ベンジンでやってみて駄目なら、密林でポチります。
書込番号:18460847
0点

ベンジンはオススメしません。
綿棒にアルコールを付けて拭くか、消しゴムで軽くこする程度で良いと思いますな。
書込番号:18460860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fuku社長さん
ありがとうございます。
サンワのクリーナーのほうが簡単そうですね。
ベンジンは家にあるかわからないので、密林でポチリました。
書込番号:18460872
0点

あくまでも、参考までにお聞きしますが、SDのメーカーは何処ですか?
書込番号:18460914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@PCでは認識するか確認する。
Aカメラの初期化。
BカメラにSDを入れてフォーマットする。
接点の清掃は一番最後。(根拠無し)
書込番号:18460956
1点

〉接点の清掃は一番最後。(根拠無し)
複数のSDを認識したらしないだり状況からスロットが怪しいと思いますな。
2枚ともバルクのSDだとメディアが原因の可能性もありますが。
接点が剥き出しのSDだと汚れなどの接点不良は否定できないと思いますな。
書込番号:18461053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接点改善剤もあります。
使用に関しては様々な意見がありますが。
おいらはナノカーボン(ナノカーボンペン、ペンタイプもあります)を使っています。
4Bなどの柔らかい鉛筆でこすると言う意見もありますな。
鉛筆の芯はカーボンなので。
書込番号:18461073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます。
SDカードはSANDISKとTranscendです。
書込番号:18461089
0点

>t0201さん
ありがとうございます。
PCでは両方問題なく確認できています。
職場のPCと自宅のPCで試してみました。
書込番号:18461095
0点

>fuku社長さん
何度もありがとうございます。
鉛筆ですね。自宅に帰ったら4Bとかやわらかいペンがあるか確認してみます。
書込番号:18461102
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





