EOS 60D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D ボディ

約1800万画素CMOSセンサー/バリアングルクリアビュー液晶モニター/アートフィルター機能を備えたデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (77製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 60D ボディ の後に発売された製品EOS 60D ボディとEOS 70D ボディを比較する

EOS 70D ボディ

EOS 70D ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

EOS 60D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1791スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 ame3036さん
クチコミ投稿数:29件

こんにちわ。先週、砂漠に持っていくレンズについて質問させて頂いたものです。
参照( https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000436357/SortID=24754176/#tab


↑の質問をした当初、5D2に広角単焦点レンズをつけて砂漠にいく予定だったのですが、5D2が壊れるのが心配になってきたため、これとは別で ”壊れても諦めが付く砂漠用のボディ” の購入を考えています。




↓用途は

・過酷な環境(海外の砂漠で1周間)キャンプ生活をしながら撮影する。
・砂漠での祭りの様子や、たくさんの人物を撮影します。
・自撮りもするのでバリアングルがあると嬉しい(バリアングル部に砂が噛まないを祈ります)
・広角単焦点レンズ(35mm換算 30mm前後)を使用します。
・もし壊れてもあまり痛くないようになるべく安いボディが良い
・できるだけ高画質に撮影して撮影相手に喜んでもらいたい。(SNSに乗せたり撮影データを相手に送ります)
・データ転送にwi-fiがあると嬉しいが別の方法でも代用できるのでなくても大丈夫。
・壊れずに日本に帰ってこれたらサブ機として使えたら嬉しい。



これらのことを考えた際に候補に上がってきたのは下記のカメラです。(記載してある金額は全て現在の最安価)


「5D」 → 2万前後。 安い自撮りの時ライブビュー無いのがきつい。isoも


「5D Mark2」(砂漠専用にボロボロのを買い増し)→ 3万円前後。 写りも感度も申し分ないが最安値のものは相当使い古されているものしかないので日本に戻ってから使えるかわからない。


「6D」 → 4万5千円前後 この中では新しい方。砂漠に持っていくには高い。5D系の方が画質良さそう


「60D」 → 2万円前後 安い。バリアングル有り。内蔵ストロボ有り。APS-C。自分が欲しい機能は全部入り。ただし画質や高感度耐性が心配。


「70D」 → 3万6000円前後 wi-fi有り、バリアングル有り。APS-C。ちょっと高い。


です。




値段や機能のバランスを考えて60Dか5D2に傾いています。


60Dは現在でも砂漠で戦えて、帰ってきてからもサブ機として戦えるボディでしょうか?



詳しい方、よろしくお願いいたします。

書込番号:24766828

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2022/05/28 17:15(1年以上前)

>ame3036さん

5D2のサブとして持参するようですが、60Dだと画角が変わるので6Dが良いように思います。

5D2、60Dともにレンズ装着して撮影するなら良いかも知れませんが、高感度も含めて6Dが良いと思いますね。

書込番号:24766840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ame3036さん
クチコミ投稿数:29件

2022/05/28 17:37(1年以上前)

>with Photoさん
回答ありがとうございます。

現在使っている5D2は壊したくないので砂漠には持っていかない予定です。なので砂漠でのメインカメラを60Dしようかどうか悩んでおります。
(帰国後にサブ機として使います。)

書込番号:24766886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ame3036さん
クチコミ投稿数:29件

2022/05/28 17:39(1年以上前)

>with Photoさん
回答ありがとうございます。

説明が足りず申し訳ありません。現在使っている5D2は壊したくないので砂漠には持っていかない予定です。なので砂漠でのメインカメラを60Dしようかどうか悩んでおります。
(帰国後にサブ機として使います。)

書込番号:24766890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2022/05/28 17:39(1年以上前)

6Dは以前使用していました。
70Dは今も持っています。

画質や高感度性能を気にされるのなら、その中では6Dでしょうか。

70Dでも屋外の日陰部分とかはノイズを感じることもあり、6Dとはやはり違いますし、バリアングルのような可動部は故障のリスクが増えると思います。

もっとも、ご自身で使われていた古い機材ならともかく中古で購入となると、使われ方も分からずもう運ですから、「壊れてもいいや」のつもりが、早い段階で不具合が出て「壊れてただの重い荷物」になるかも…。
分かりやすい故障ならまだいいですが、撮れたつもりが後でPCで見たらおかしい…というのも厄介ですし。
(もちろん事前に色々とテストはされると思いますが。)

そういう意味では、少しでも新しめの方がリスクを減らせると思いますし、そういうところへ行く機会がそうそうないのなら、もう少しご予算を割くか、別スレでもどなたかが仰っていたように、新品のタフネスコンデジをサブ機にするのも一案かと思います。

書込番号:24766892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2022/05/28 17:43(1年以上前)

愛着も有るのでしょうし、あくまでも参考意見ですが、5D2は中古良品が4万円台程度のようです。

壊れなければコストはゼロ円で、壊れたときは4万円台、購入をするなら機種にもよりますが2〜4万円台。

わざわざ新規に購入されてまで備える必要が無いように感じられます。

今はそのままで、いずれ買い換える際の資金にされた方が良い気がします。

書込番号:24766904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2022/05/28 18:37(1年以上前)

ame3036さん こんにちは

>壊れても諦めが付く砂漠用のボディ” の購入を考えています。

諦めが付くボディと言っても あまり安いもの択ぶと1週間も持たず壊れることが有ると思いますし 故障して撮影できなければ 元も子もなくなりますので ある程度信頼できるボディ購入する方が良いと思いますよ。

書込番号:24766980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:5件

2022/05/28 19:11(1年以上前)

今回の撮影旅行を5D2最後の仕事として砂漠に携行。旅行後も無事なら今後はサブ機として使用。

(例えば)中古の5D3なんかを新しいメイン機としてお迎えする。

なーんて。

書込番号:24767022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2022/05/28 19:26(1年以上前)

>ame3036さん

返信ありがとうございます。
所有してる5D2は自宅待機なんですね。

それなら中古5D2か6D追加して持って行くかな。

予算のかけたくないってのもあると思いますが、バリアングルは細かい砂が入りそうな気がするので避けた方が良いように思います。

書込番号:24767041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2022/05/28 20:53(1年以上前)

こんにちは

中古で買うのであれば、EOS-1D で選ぶと耐久性抜群だと思います。
1D3なら3万程度、1D4でも5万で探せそうですよ

書込番号:24767188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/05/28 20:54(1年以上前)

本題ではありませんが

砂嵐だと対物レンズがすりガラスになってしまいそうですね、なんか。
中古プロテクトフィルターをいっぱい買って持って行くの良いかと。

60D、重さが問題にならないなら50Dの方が良いかもしれませんね。
わずかでも落とした時に壊れる可能性が低いと思われます。

書込番号:24767189

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2022/05/28 22:23(1年以上前)

壊れるのが前提みたいなはなしですが、それでもし1日目に壊れたらあとは写真が撮れなくてもあきらめがつくということでしょうか。

いつか行かれるのかわかりませんが、今まで使って慣れているカメラにすべきです。まったく新たに使うカメラでしたらそれまでに慣れておくべきでしょう。そのうえで写真が撮れることを優先するならば、予備も用意して2台あったほうがいいでしょう。

60D、70Dでフルサイズ換算30mm前後と言うと、20mm前後になり、適したレンズがほぼありません。5D2が6D(2)の選択になります。

故障がないように手を打つことも必要です。
例えばレインカバーや
https://www.etsumi.co.jp/products/supplies/weather/raincover/detail/5379
マスキングテープを駆使してカメラ・ボディを保護します。
プロテクターももちろん用意します。シグマのセラミックフィルターなんかがいいのですが、高いので安いのを数枚用意してもいいでしょう。
https://www.sigma-global.com/jp/accessories/category/filter/wr-ceramic-protector/

書込番号:24767336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2022/05/30 18:07(1年以上前)

ame3036さん

私なら5DMarkUを買い増しして、持っていきます。
今使っている5D MarkUのボディはジップロックに入れてサブとして持っていきます。
またはOLYMPUS OM-D E-M1 ボディとかOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディに
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZかな。

「5D」はさすがに古すぎでしょう。
埃が画像素子につきやすかったです。

6D系は5D系よりも防塵防滴性がちょっと低かったと思います・・。
画質は5DMarkUとほぼ同じ、高感度は6Dのほうが上だったと思います。

>60Dは現在でも砂漠で戦えて、帰ってきてからもサブ機として戦えるボディでしょうか?

大丈夫と思いますが、60Dはストロボなど可動部分が多いうえ、防塵防滴は6D と同等。
小さくて扱いやすいと思いまます。
画質は5D同等ぐらい。
帰国後サブ機として使うなら70Dのほうがいいかも。

書込番号:24770053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信46

お気に入りに追加

標準

レンズの種類と使い方

2022/01/21 14:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット

クチコミ投稿数:20件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

レンズ@

レンズ1-2

レンズA

レンズ2-2

数年前にCANON EOS60Dを譲ってもらいました。一眼レフは全くはじめてで、取説をダウンロードして見たのですが
全くお手上げでした。ネットでも初心者、一眼、と探しても、んんん?

背景をボケさせて撮りたいのですが、F値を小さくする・・・どこだろう、ここかな、あれ?というような感じでおぼつかない状態です。
レンズもこれはなんだろう???とレベルで
写真のレンズ ET-65U100-300mm  ES SIGMA 10-20mm(レンズ横に記載を読みました)を持っています。
頑張りますのでどうかご教授頂けないでしょうか。
主に撮りたい被写体は動物と食事です。
せっかくのカメラ、写真を綺麗に撮ってみたいです。

書込番号:24555362

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/01/21 14:27(1年以上前)

キヤノン純正の撮影テクニックのサイトです。参考まで!
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/archive/index.html?id=cig_footer

書込番号:24555376

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2022/01/21 14:34(1年以上前)

書かれていることが本当ならよく、画像を貼れましたね。
そこまで出来るなら、ネット上に撮影の仕方が一杯ありますよ。
聞くのは簡単ですが、検索してはどうですか。
「ボカシ写真の撮り方」「ペットの撮り方」など探し方は様々です。
F値を小さくするって、わかっていれば、あとは実践あるのみでしょう。

書込番号:24555387

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2022/01/21 14:46(1年以上前)

>lemonadecatさん
こんにちわ。
『取説をダウンロードして見たのですが
全くお手上げでした』

ここまでスレを建てる文章力があれば絶対お手上げな訳が有りません。
要は学習に真剣みが足らないだけです。
取説だけでもテクニックを含めほとんどの撮影技術は学べます。

先ずはストロボ系、絵作り系等、直接シャッターを押すのに関係ないところは無視し、各ボタン、ダイヤル、その他の操作方法と役割だけに集中して(解ろうとして)読んでみてください。

学習に真剣さがない場合は、人に聞いても分からないと思いますので。

少しきつい言い方をしました。ごめんなさい。

書込番号:24555397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2022/01/21 15:55(1年以上前)

>JTB48さん
有難うございました。このような写真が撮れると素敵ですね。

>MiEVさん
文章力ありますか?有難うございます。

今よりも真剣にこのカメラの操作方法、レンズの名前や使い方をネットで探して勉強させて頂きます。
失礼な質問をしてしまい不快にさせたこと、お詫び申し上げます。

書込番号:24555504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/01/21 15:58(1年以上前)

お持ちのレンズは
SIGMA 18-125mm
SIGMA 10-20mm
CANON EF100-300mm
だと思いますが、見え方の違いはカメラに付けて覗いてみればわかると思います。

撮り方は取説の一章、二章に一通りは記載されていますから、急がないで丁寧に読んでみてはいかがですか。

一口に『背景をボケさせて…』と言っても、撮りたいモノの大きさや撮る場所などの状況によって変わりますが、
とりあえず、お手持ちのレンズの望遠側(18-135なら135、100-300なら300)を使って
撮りたいモノと背景との間隔を出来るだけ長くなるようにして撮ればそれなりにぼけると思います。

ネットで漁れば、使い方や撮り方を説明しているサイトはいくらでも見つかりますから
ここで聞くよりも、それらを見て勉強された方が確実だと思いますよ。

書込番号:24555508

ナイスクチコミ!10


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2022/01/21 15:59(1年以上前)

 言いたいことは分かるけど,皆厳しいな.初心者と思って優しく教えてあげて.

 F値を小さくとは,カメラの上の方にあるPとかAvとか診察してあるダイアルをAvにして,右手でチャッタボタンの近くのダイアルを回すとファンダーを見ていると中の表示で値が変わるのが分かるよー.まずやってみよう.

書込番号:24555510

ナイスクチコミ!11


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/01/21 16:34(1年以上前)

>狩野さん

チャッタボタンってシャッターボタン?、ファンダーってファインダー?優しいようで厳しいかも。

スレ主さん

ここで文面で操作を詳しく誘導するのは大変ですよ。

とりあえず動物はスポーツモード、食事は応用編のAvモードかな。

取説持って格闘してみて下さい。

書込番号:24555544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2022/01/21 16:40(1年以上前)

>つるピカードさん

有難うございます!

SIGMA 18-125mm
SIGMA 10-20mm
CANON EF100-300mm

レンズの種類が分かりとても助かりました。まずここでつまずいていたので・・・早速
つるピカードさんのアドバイス通りに撮ってみます。

書込番号:24555550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/01/21 16:46(1年以上前)

>Ninja86さん

有難うございます!格闘してみます。動物はスポーツモード、食事はAvモードから・・・

書込番号:24555558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/01/21 16:50(1年以上前)

>狩野さん

有難うございます!

【F値を小さくとは,カメラの上の方にあるPとかAvとか診察してあるダイアルをAvにして,右手でチャッタボタンの近くのダイアルを回すとファンダーを見ていると中の表示で値が変わる】
分かりやすいです。とりあえずAvで撮影してみたのですが、それからどうしたらいいのか分からず固まっていました。下手にいろいろと回したり押したりして壊してしまったらどうしようとか考えてしまって。お気遣いありがとうございました。

書込番号:24555564

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2022/01/21 17:02(1年以上前)

 Ninja86さん

>ここで文面で操作を詳しく誘導するのは大変ですよ。

ごもっともです.

 撮影の現場だったらカメラもあるしやってみれば直ぐに分かる話が文章だとしんどい,それでも聞いているからにはできる限りかな.限度はありますが.

書込番号:24555577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2022/01/21 17:02(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
MiEVさんへの返信ではありません。間違えてしまいました。

文章力ありますか?有難うございます。

今よりも真剣にこのカメラの操作方法、レンズの名前や使い方をネットで探して勉強させて頂きます。
失礼な質問をしてしまい不快にさせたこと、お詫び申し上げます。

書込番号:24555579

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/01/21 17:56(1年以上前)

>lemonadecatさん

「初心者カメラ講座」がおすすめです。
http://ametamabiyori.com/category/lecture/page/2/

書込番号:24555634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1830件Goodアンサー獲得:97件

2022/01/21 18:31(1年以上前)

lemonadecatさん

千里の路も一歩からです。
知っておかないいけないことがありますよ。
壊れる恐怖心からまず脱してください。(落下などしない限り簡単には壊れませんよ)

カメラ本体の各ボタンやダイヤルでどんな操作ができるのか知っておきましょう。
メーカーによって表記が違いますけどねぇ!? (;^_^A

説明書での用語には、基本的な知識はあるものとして書かれていることが多いです。
その代表が、絞り(F値)、シャッタースピード、感度(ISO感度と表記されてることもあります)
この3つを俗に露出の3要素(単に露出と呼びます)。

丁度、キヤノン機を使った下記のような本も販売されてますので参考にしてみてください。
「写真のことが全部わかる本 センス&知識ゼロからの写真のはじめかた、教えます。 (上達やくそくBOOK)」
 中原一雄/著
まずは、お持ちのカメラで操作して理解を深めてください。壊れるという恐怖心は捨てて!

また、レンズでの操作は例外を除き大まかには
フォーカス操作、AF(AutoFocus)とMF(ManualForcus)切替です。
それにズームレンズなら、ズームの操作ダイヤルが付いてます。
あと、レンズ内に手ブレ機構を装備してるレンズであれば手ブレの効き具合を強弱操作できるものも
あります。

※例外と書いたのは、フジフイルム対応レンズはカメラ本体にF値操作ダイヤルを装備していませんから
レンズ側で絞り値も操作できる仕様です。


書込番号:24555672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2022/01/21 18:47(1年以上前)

>ts_shimaneさん

有難うございます。
「説明書での用語には、基本的な知識はあるものとして書かれていることが多いです。」そうなんです。
読んでいると理解できなくて困りました。多分、皆さんからしたら、そんなことって思う事かもしれませんが、理解力が普通の人より足りないのだと思います。実際に触ってみようと感覚的に押してはみているのですが、頭で理解できていないのでパニックになってしまって。でもこれは言い訳です。基本的な事を噛み砕いて書いてあるブログを探して一つづつ焦らずに勉強して行きます。

こういうブログを見つけました。後でゆっくり読んでみます。https://omochabako.tokyo/camera/3138

書込番号:24555695

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2022/01/21 19:03(1年以上前)

>lemonadecatさん

最初は、誰でも初心者。
分からないことは、ここで聞くのも良し。
本屋で、ご自身で見て分かりやすいと思ったものを買うのもよし。

まず必要なのは露出かな?
露出の3要素で、これは、世界共通。
機種が違っても同じです。
で、
絞り、シャッタースピード、ISOのそれぞれの役目と関わり合いを学ぶと良いでしょう。

ボケに関しては、
被写界深度とは何かを知るとよいでしょう。


後は、お持ちのカメラの操作になるかと。
例えば、
露出モードは、
絞り優先、シャッタースピード優先、プログラムとか…
AFエリアの設定をどうするとか?
設定を変えながら沢山撮って、
ご自身が使いやすい設定を見いだすことかと思います。





書込番号:24555718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2022/01/21 19:43(1年以上前)

>lemonadecatさん

余り難しく考えず
Aモードで色々やって見ると
直ぐ覚えますょ。

書込番号:24555781

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/21 20:35(1年以上前)

lemonadecatさん こんばんは

>背景をボケさせて撮りたいのですが、F値を小さくする・・・どこだろう、ここかな、あれ?

お持ちのレンズだと 望遠側では慣れて撮影したり 近くによったりして撮影することが 必要になる事が多く 思うようにボケが出ない場合もあるので 30o〜85o位の明るい単焦点レンズ1本あるともっと楽にボケが使えるようになると思います。

書込番号:24555859

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2022/01/21 23:46(1年以上前)

>lemonadecatさん

楽しみですね。

背景をボカすには
1. 被写体を近く、背景を遠く、という構図にする。
 (カメラから被写体までの距離と、カメラから背景までの距離の比率を大きくすると背景がボケやすい)
2. F値を小さくする=絞りを開ける。(Avモードで後ろのダイヤルを回して調整)
 これはレンズによってどこまで小さくできるか制約があります。製品名に書いてあるF値が一番小さくできる数字です。
 つまりレンズによってぼかせる最大量が変わり、同じ構図でよりたくさんボカしたい場合はボカせるレンズが必要となります。
 たくさんボカすことも可能な明るい単焦点レンズ(F値が小さくできるレンズ)を買ってみるのもお勧めします。
3. 一般に望遠側の方がボケやすい
です。

お持ちのレンズでたくさん背景をボカすには望遠レンズで遠くから撮る(ただし被写体の背景は遠くにある構図であること)ですね。
料理ですと望遠レンズというわけにもいかないですが、近いので元々背景がボケやすいですがやはり明るい(F値を小さくできる)単焦点レンズがあると楽しくなると思います。

お持ちのカメラのセンサーサイズですと料理だと24mmとかせいぜい35mmくらいが使いやすいかな?
しかしキヤノンはミラーレスカメラへの移行を進めているので新品で買える一眼レフ用レンズは減ってきています。
中古でEF35mmF2あたりを買ってみると面白いかも。

あまり大きく写せないし離れないとピントが合わないしで料理には使えないかもですが少し離れて撮影でもよければまだ新品で激安(2万円未満。レンズとしては激安)で買える EF50mmF1.8 なんかも背景ボケを体験するには面白いと思います。35mmF2よりもさらに大きくボカせます。
ただし50mmF1.8を絞り開放(この場合F1.8)とかだとピント合わせは大変なので練習やどのくらい絞れば好みのボケ具合になるか試行錯誤が必要だと思います。人の顔とか撮ったら瞳にピントがあったらまつ毛がボケるという世界ですし、自分の身体の微妙な前後の揺れでピントがずれてしまいます。

好みの写真が撮れるといいですね。

書込番号:24556122

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2022/01/22 00:00(1年以上前)

125mmにして、Avモードで絞りを開いて、1mくらいにピントを合わせれば、まあまあボケます。

書込番号:24556142

ナイスクチコミ!1


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い換えorレンズ

2021/12/12 18:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 60D現役さん
クチコミ投稿数:24件

現在EOS60Dをメインで使っているものです。レンズは標準のダブルズームキットに加えて50mm撒き餌レンズ、SIGMA70-300望遠マクロ、TAMRON17-50f2.8
(レンズの種類これくらいの書き方で皆様はわかるのでしょうか?)を使って色々勉強しているところです。
まだまだこのシステムで試せることは沢山あるのですが少し新たなモノを試してみたいと思うようになった時次に進むべきはどこが妥当だと思われますか?
今のところWiFi機能なども魅力的な70dや80dのボディにレベルアップするかボディはこのままでもっとずば抜けたレンズを試すか。
動くものは撮りません。ほとんどが花や雑草などの小さなものか紅葉か夜景かたまに月や星空です。もちろん子供も撮りますがそれに関しては特に現状で不満はありませんので。
皆さんの自由なご意見伺いたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:24490642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2021/12/12 18:58(1年以上前)

>60D現役さん

特に60Dで問題がなければ、そのまま使っていてもよいと思います。
もっと古ければ、買い替えですが・・・。

>ほとんどが花や雑草などの小さなもの

であればマクロレンズ、100mmLマクロをおすすめします。
花や雑草なども、よりアップで、ちょっと違った表現が可能です。

書込番号:24490699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2021/12/12 19:04(1年以上前)

>60D現役さん

80Dに買い替えるのも画素数・高感度画質の向上など有意義かと思いますが個人的にはまずレンズですね。

https://kakaku.com/item/K0000079167/

https://kakaku.com/item/K0001060744/

中古購入で構わないのでこの二本はお薦めです。(両方買う必要はありません。)

個人的には一番違いが判りやすく写欲が湧くような気がします。

次のボディについては買う事が可能な内に、比較的発売時期の新しい物を慌てず探せば良いと思います。

書込番号:24490707

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/12 19:15(1年以上前)

60D現役さん こんばんは

今60Dとレンズ使われていて どちらの方が 不満が有りますでしょうか?

レンズに不満が有るのでしたらまずはレンズ ボディの方に問題が有るのでしてらボディと少しでも不満が有る方から変えていく方が良いと思います。

書込番号:24490730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/12/12 19:16(1年以上前)

>60D現役さん

 60Dもかなり古いセンサー使用なので、新しいボディの入手はアリでしょうが、星や花を撮るなら、明るい広角レンズとか、マクロレンズを調達するという選択肢もあると思います。

書込番号:24490733

ナイスクチコミ!0


スレ主 60D現役さん
クチコミ投稿数:24件

2021/12/12 19:20(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

早速のお返事ありがとうございます!そうなんです。マクロも探してたんです。マクロってのが一体なんの意味があるのかよくわかってないのですが小さいものを近くに寄って大きく撮れる、ということですよね?
今多摩川うろうろさんの助言通り調べて見たところ色んな種類があってよく分かりません
3種類くらいあるんですか?
https://kakaku.com/item/K0000055485/
https://kakaku.com/item/K0001348490/
https://kakaku.com/item/10501010058/
どうせマニュアルでピント合わせてるし私は1番安いものを買いそうな気がしますが・・・どうでしょうか?

書込番号:24490740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 60D現役さん
クチコミ投稿数:24件

2021/12/12 19:23(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

お返事ありがとうございます!そうですねぇ。どちらかと言うとレンズなんだと思います。ボディは新しいものを触ってないのでこれ以上に何が出来るのかよくわかってないところもあり。レンズはまだまだ未知の世界がありそうな気がしてるんですよね。やっぱりこの感じだとレンズっぽいですねぇ( ̄▽ ̄;)

書込番号:24490744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 60D現役さん
クチコミ投稿数:24件

2021/12/12 19:26(1年以上前)

>さわら白桃.さん

お返事ありがとうございます!そうなんですよ!この白いレンズ!なんですか、これは?プロの人はみんな持ってる白いレンズ。これで全然違うんですか?中古でも10万超え。もちろんいい絵がとれるなら惜しくはないのです。ですがどれほど違うのか。デジ1で遊び始めてもう10年以上は経ってますので次のステージには行きたいのですが10万超のレンズの意味はまだ分からず。ホントに違いますか?ホントですか?(しつこい笑)

書込番号:24490758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 60D現役さん
クチコミ投稿数:24件

2021/12/12 19:32(1年以上前)

>遮光器土偶さん

お返事ありがとうございます!そうなんですよねぇ。明るい広角レンズ、マクロレンズ。とても興味あります。私が持ってる中で一番新しい(中古ですが)レンズがTAMRON SP AF 17-50mm F/2.8でこれを初めてつけた時に明るくてびっくりしたのですがこれよりまだいい広角レンズってあるのですか?もちろん高いものはいっぱいあるのは分かりますがわたしに違いがわかるほど変わりますか?実際に見ないで買うので不安しかないです。

書込番号:24490775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2021/12/12 19:47(1年以上前)

>60D現役さん

飽くまで個人の印象ですが嘘は無いです。

それとこの二本なら近い将来キヤノンのフルサイズミラーレス機を購入した後にも活躍するでしょう。

書込番号:24490806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2021/12/12 19:56(1年以上前)

60D現役さん

>小さいものを近くに寄って大きく撮れる、ということですよね?

マクロレンズはまさにそのようなレンズです。
小さな物から風景までなんでも撮影できます。
使用
キヤノンで100mmマクロレンズは3本ありますが、RFレンズは60Dでは使えません。
EF100mm F2.8 マクロ USMは使えますが、マクロ撮影は手ブレがひどいので、三脚使用かISOを上げる必要があります。
EF100mm F2.8L マクロ IS USMは残念ながら高価です・・・。

EF-S60mm F2.8 マクロ USMこのレンズも手ブレ補正はありませんがよいレンズです。
もう中古でしか入手できませんね。

書込番号:24490823

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2021/12/12 20:01(1年以上前)

>60D現役さん

買い替えるなら90Dだと思いますが予算が厳しいなら80Dですね。

70DだとAFが古いシステムなので60Dよりは良いと思いますが、45点システム採用機種にした方が良いと思います。

自分も花の撮影を主にしてます。
100oLマクロはオススメです。

MFで良いならタムロンの90of2.8(272E)は良いですね。
AFレンズですがMFの方が快適に撮影できます。
100oLマクロにしたので手放しましたが柔らかいボケは良いです。

60Dに不満がないならレンズ追加が良いと思います。

書込番号:24490833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 60D現役さん
クチコミ投稿数:24件

2021/12/12 20:11(1年以上前)

>さわら白桃.さん
信じます!笑
了解です!おすすめは白いヤツ!先々まで使えますもんね。検討します!ありがとうございました。

書込番号:24490857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 60D現役さん
クチコミ投稿数:24件

2021/12/12 21:42(1年以上前)

>with Photoさん
>多摩川うろうろさん
>さわら白桃.さん
>遮光器土偶さん
>もとラボマン 2さん

皆さんホントにありがとうございます。
皆さんの意見からとりあえずボディと言うよりはレンズをアップグレードするのは間違いなさそうです。そしてレンズはマクロ、もしくは白いやつ(笑)マクロなら値段的にTAMRONになりそうですね。もちろん、まずは、という感じです。私はなんでも安い方から試す、という考え方なので。白いヤツ(笑)はずっと気になってるのですがマクロの次にイきそうです。カメラのことは聞きたいことが沢山あるので、また気になることがあったらお付き合いよろしくお願いします!色々ありがとうございました。

書込番号:24491049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信11

お気に入りに追加

標準

撮るなら本気で? 趣味なら本気で?

2021/02/09 20:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

機種不明

謙さんのCM 撮るなら本気で? 趣味なら本気で? でしたか、
出てまもなく、当時新品で購入しましたが、手放してしまっていた60D
RRSのプレートが残っていたので、今になって、また欲しくなりまして、中古で再び入手しました。

シャッターカウントで調べてみたら、ショット数は、16600程度でした。
60Dのシャッター耐用回数は、10万回なんですかね。。。
外観もクリーニングしましたら、相当きれいですし、AF・WB・露出 精度ともに問題なさそう。

修理可能期間が2021年5月までのため、それまでに安心メンテに出しておこうと思っています。

書込番号:23956310

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2021/02/09 20:20(1年以上前)

キヤノンがご祝儀価格を高くしすぎたせいで最初評価されなかった悲運のカメラだよね
7Dが出たから先代の50Dより格下げしてたのにも関わらず…

直後にD7000、K-5とソニー製16MPセンサー搭載の名機が出た影響が大きかった

書込番号:23956327

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/02/09 20:31(1年以上前)

〇コン無し、バリ案不評モデル(`・ω・´)ゞ

書込番号:23956350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/02/09 20:39(1年以上前)

発売当時、カメラ板に集うキヤノンユーザーの八割方は
60Dを全否定してたよな。
新しいバッテリー→バッテリーの使い回しが出来ない!
バリアングル→固定液晶で充分!
SDカード→CFカード最高!SDなんて使えるか!
今や、その全てがEOSの標準仕様になりつつある。
皆、素知らぬ顔してるけど。

書込番号:23956366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:127件

2021/02/09 20:44(1年以上前)


こんばんは、団塊の謙さん、インパクトは強かったと記憶します。

メモリは、自分は今もCFに安心感を持ってます。。。
選択しても、データは飛びません。。。

失礼しました。

書込番号:23956377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/02/09 20:45(1年以上前)

<SDなんて使えるか!

って言ったの横ボンでしょ(´・ω・`)

書込番号:23956379

ナイスクチコミ!17


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2021/02/09 20:55(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

こんばんは

バッテリーはLP-E6に変更、バリアングル液晶採用など当時としては7Dと共通のバッテリーを採用しながら路線変更したなと思いましたが、マルチコントローラーは欲しかったかな。

ボディはマグネシウムからエンプラになったり、SDになったりと賛否両論あったけど90Dまでの道筋を付けたカメラだと思います。

シャッター16,000回台なら、本気で遊べそうですしまだまだ使えそうですね。

書込番号:23956408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:127件

2021/02/09 20:55(1年以上前)


× 選択しても、データは飛びません。。。

○ 洗濯しても、データは飛びません。。。

失礼しました(__)。

書込番号:23956409

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2021/02/09 21:15(1年以上前)

>洗濯しても、データは飛びません。。。

自分の経験では破損しなければUSBメモリーもSDもデータは残ってますよ。

内部が濡れてる可能性があるので1週間程度乾燥させてますが。

書込番号:23956447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2021/02/10 00:47(1年以上前)

僕も…最近、足そうと考えはじめてます(^O^)

書込番号:23956788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2903件Goodアンサー獲得:82件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5

2021/02/10 02:12(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん、大変ご無沙汰しております。
数年ぶりでしょうか…

相変わらずご活躍のようですね(^-^)
私も書き込みこそしないものの自分なりにカメラライフを楽しんでおります。

久しぶりに書き込む気になったのは懐かしい方の書き込みだったのと、つい先日まったく同じ思いで60Dを中古購入したからです。
このカメラの発売当時、諸所のブラッシュアップとバリアングルの導入で50Dから勇んで買い換えたことを思い出します。

安心メンテに出されるとのことですが、私も検討してみようかと思っております。
末永く素敵なカメラライフが続くようご祈念申し上げます。

書込番号:23956834

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:25件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度4

2021/05/20 11:56(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

私も近所のキタムラで最近入手しました。Bランク品23800円。元箱等付属品は全て揃っていました。Bランク品でしたが、傷・汚れ等ほとんどなく、純正ストラップも大変きれいでバッテリー劣化もありません。シャッターカウント見ましたら2458。ほぼ使っていないものですね。

メインはRに移行してしまいましたが、時折レフ機が懐かしくなります。渡辺謙さんの「趣味なら本気で」懐かしいですね。

修理対応期限が2021年5月末なのでどこで見ても2万円強くらい。野外撮影なら色々楽しませてくれると思います。

書込番号:24145749

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

本日60D購入!購入予定の方はお早めに!

2013/04/29 01:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

スレ主 m-techさん
クチコミ投稿数:93件

60Dのダブルズームキットが本命で買い時は70D発表後の価格下落時かと思い、
購入を躊躇って価格チェックしてましたが、価格.comの最安値が今週終盤から
一気に4000円アップし、5年保証付で店舗購入を狙っていたキタムラのネット
ショップでも
 〜4/25 :\76,800 下取り値引き\2,500 納期1〜2週間
 〜4/26 :\79,800 下取り値引き\5,000 納期1〜2週間
 〜4/26晩:\81,800 下取り値引き\2,000 納期1〜2週間
  ※ちなみに18-135キットは納期が1〜1.5ヶ月
と一気に価格が急上昇してたので、大慌ての大慌てで、本日最寄りのキタムラ
に行ってみると・・・

昔の価格で出てましたww 

¥76,800の下取値引き¥2,500とのことで、ほぼ底値状態のまま、しかも店頭
在庫有!!

即効、家に眠っていたジャンクカメラを下取りに(0円)、交渉を開始し、用品
値引きもしてくれたので即決し、お持ち帰りしてきました。
(ただ、粗大ゴミに出そうかといったモノでも下取値引きしてくれるので、
 なんか申し訳なくて;)
※ちなみに、18-135も少量だが店頭在庫有とのこと。

また、店員さん曰く、既に生産終了のアナウンスがあったそうで、現状の在庫
が無くなったら終わりになるだろう、しかも在庫もそろそろ・・とのことで、
今後の価格下落はないと思うとのことです。
しかも店員さんはネットショップでの値上がりは知らなかった様子・・

以上の様な状況ですので、購入予定の方はお早めに買われたほうがと思いますよ。
D5100も販売終了のようですし、中級機がこの価格で手に入ることは、しばらく
はないと思います。

しかし、、久々のデジタル一眼レフ購入ですが、隔世の感がありますね。。
現在操作を覚え中で四苦八苦ですが、多機能の割によく整理された扱いやすい
操作系で、これぞ中級機!!

しかも上部の液晶が過去使ってたα8700iを思い出して、コレコレ!とほくそ
笑んでいます。
いい年したおっさんですが、、喜ぶ理由は子供の頃から変わらないようで。。

書込番号:16071223

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/04/29 01:11(1年以上前)

機種不明

今晩
私も一昨日買いました、キタムラさんで。
お仲間と言う事で!!

書込番号:16071246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2013/04/29 09:25(1年以上前)

時期モデルが出ないと分からないけど

この機種は発売当初は外装や価格で批判が多かったけど価格もこなれて

あとから「あれは結構良かったよね」つて言われるモデルじゃないでしょうか

普通に使うには十分なモデルかと思います

書込番号:16071969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2013/04/29 09:36(1年以上前)

購入おめでとうございます。

60D、実父の初めてのデジイチに選んだのですが、2週間ほど使ってみてその使いやすさにビックリ&感心しました。

何をするにしても必要十分に出来ていて、とても快適だったのを覚えています。

デジモノは日進月歩と言われますが、よほどのものでない限りスチルを撮るには必要十分な機能・性能がどのカメラでもあると思うので、敢えてモデル末期を狙うのは賢い消費者選択だと思います。

思いっきり楽しんで良きフォトライフをお送りくださいね!

書込番号:16071997

ナイスクチコミ!1


EOS.comさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度3

2013/04/29 15:48(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

発売当時と比べかなり安く底値となったので
60D購入限定という事でしたら買い時だとおもいます

7Dも・・・

是非交換レンズのカタログもめくってみてください

素敵なレンズ沼が・・・w

書込番号:16073051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 m-techさん
クチコミ投稿数:93件

2013/04/30 00:31(1年以上前)

>サンディーピーチさん
コメント有難うございます。仲間ですねぇw
過去家電量販店の店員さんにレンズを直接指で触られてトラウマになってから
(知らなかった様子・・)、カメラはキタムラでしか買ってませんが、サポートが
いいですよねぇ。
機種選びの際も、迷惑かな?と思いながらも、結構付き合って頂いたり、各機
体で撮影したときの経験談を含め色々と教えて頂きましたし、今回も液晶保護
シートをサービスで貼り付けてくれました。
(不器用な私からするとコレ結構有難い)

>gda_hisashiさん
コメント有難うございます。
2桁機としての位置付け、外装や当初の価格など色々批判も多かったモデルで
すが、私の場合はまず予算ありきで、予算内の機種を半年間調べ触りつくして
60Dに決めたので、実は批判はあまり気にしてないんですよね。
7Dも店頭で触りましたが、、そりゃこんだけ価格差あれば良いモノ買えるよね
ぇと触手は伸びず・・60Dが今の価格まで落ちてきたから言えるんですけどねw
私が比較対象としていたK-30、D5100なども各々優れた部分はあったのですが、
価格/性能/操作性/ファインダーの視認性/持った感じやシャッター音等の
触感、質感などを比較して、一番自分にはバランスの良い機体だと思い、60D
に決めました。
おかげで、SDカードなど持ち込みで機種比較させてもらったので店員さんに
はホントにお世話になり、各機種のMOOK本も一通り手元にありますw

>maskedriderキンタロスさん
コメント有難うございます。
今日一日触りまくりましたが、前機で不便に思っていたところが解消出来て、
とても快適です。2ダイヤルがとにかく素敵wです。
あと、高感度性能がだいぶよくなってるのも驚きでした。
まぁ2年以上前の機種ですが、値段からすると最新の機種にも引けをとらない
ように思いました。高感度性能とか性能的に優れた機体もありますが、なに
より操作系にコストダウンの形跡が感じられずしっかり造ってあるので、満
足度は高いです。

>EOS.comさん
コメント有難うございます。
実は、明るいレンズを一本持っておきたかったので、撒き餌(EF50mm F1.8 II)
も同時購入してますw
ただ、フィルム一眼時代に結構レンズにもお金かけて夢中になった時期がある
のですが、結局腕次第ということを身を持って実感しているので、レンズ沼に
入ることはない・・ことを祈ってますw
現在持ってる環境で、どこまで良い写真が撮れるかってとこですね。
まずは同じレンズ使って撮影/公開している作例が、偶然ではなくて狙って撮
れることを目指します!
狙って撮れるようになったら、あるいはLレンズなりが欲しくなるかもしれま
せんが・・・恐らく私にそんな能力はないwはずです。

書込番号:16075304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/04/29 23:01(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ジー
⊂)
|/
|

書込番号:24108737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

夕方曇天の夜景設定撮影でピンボケ

2014/01/13 10:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

はじめまして。
皆さん、教えて下さい。

先日、夕方の観光名所に東京からきた友人を連れて行った際、曇天ながらも夕日が海に沈む前の
写真を名所の看板を入れてとりました。シンクロ撮影(夜景モード)で2枚撮ったのですが、明らかにピンボケ
ぎみです。逆光でない角度でも夜景モードで撮りました。同様に少しポンボケぎみです。
L版印刷では目立たないでしょうが、しかしL版でも鮮明ではないのでは、と思います。

三脚を使用しています。内蔵ストロボ使用です。ISOは、設定AUTOで最大800としていましたが
夜景モードでは関係なかったでしょうか。
写真は、シャッタースピード1/60、絞り5または6で撮影されています。

P設定撮影の他の写真は、しっかりピントが合っています。
完全に夜景でないと、性能を発揮しないのでしょうか。
それとも何か他に原因がありますか。

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:17066877

ナイスクチコミ!1


返信する
qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/01/13 11:44(1年以上前)

> シンクロ撮影(夜景モード)で2枚撮ったのですが、明らかにピンボケぎみです。

一般に、初心者の言うピンボケとは、実は以下の、必ずしもピンボケでない場合も含んでいます。
1.AFロックができず、主要被写体以外にピントが合っている(主要被写体はピンボケ)
2.手振れのことをピンボケと誤解
3.主要被写体にはピントが合っているが、絞りを開けたので他はボケている(パンフォーカスでない)のをピンボケと表現

> 三脚を使用しています。
> 写真は、シャッタースピード1/60、絞り5または6で撮影されています。

使用焦点距離や三脚の強度、IS有無等が不明なので断定はできませんが、2(手振れ)の可能性は低いでしょう。

> P設定撮影の他の写真は、しっかりピントが合っています。

同じときに三脚使用のまま同じレンズ・構図で撮って、PモードでOKで夜景モードでダメといことでしょうか。
夜景モードは絞りを開放付近に設定するのですが、Pモードは(十分明るければ)もっと絞り込まれます。
ということで、おそらく原因は1か3、またはその複合だと思われます。
この場合の1は、主要被写体以外にピントが合っているが、Pモードでは絞り込まれるので、
主要被写体が被写界深度に入りピンボケに見えないからです。
3は、ずばり、夜景モードで絞りが開放付近になり、主要被写体以外がボケることです。

ただし、こういう質問の場合は、写真をアップしていただかないと真の原因はわかりません。

今回、Pモードで良かったのは、単なる偶然です。
パンフォーカスでない方がよい状況であれば、むしろ夜景モードの方が良かったわけです。

> 完全に夜景でないと、性能を発揮しないのでしょうか。

そんなことはありません。
逆に、完全に夜景でも、遠くの被写体と近くの被写体を同時にピントを合わせるには、
夜景モードではダメで、Aモードで絞りを十分に絞らないといけません。

したがって、写真の出来栄えにこだわるのであれば、
簡単モード等は早く卒業し、Aモードでの撮影が出来るようにしないといけません。
つまり、絞りの意味とその効果がわかり、状況に応じた最適な絞りを選定でき、
かつその時のシャッター速度の可否判断ができるようになることを目指しましょう。

書込番号:17067108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2014/01/13 11:44(1年以上前)

k-110さん、こんにちは。

夜景ポートレートモードで撮影したお写真が、少しピンボケ気味だったとのことですが、ピンボケになってしまっているのは、人物ですか?背景ですか?それとも両方ですか?

あとカメラの設定は、シャッタースピードが1/60秒、絞りがF5からF6とのことですが、焦点距離はどのくらいでしたか?

またしっかりピントが合っていたというPモードで撮影したときのカメラの設定は、どのようになってましたか?

実際のお写真をアップしていただくのが一番確実なのですが、御友人の顔が写っていたりしてアップは無理だと思いますので、すいませんがこれらの情報を教えていただけたらと思います。

書込番号:17067110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2014/01/13 11:55(1年以上前)

逆光での光での写りをピンボケと言ってるのかな?

写真を見たいとこです。

書込番号:17067164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/13 12:07(1年以上前)

こんにちは
ここの、返信をクリックして画像を貼られたらよいです(その時の夜景モードでのカメラの設定が判ります)。
ピンボケに見える場合ですが…
ピント不良。
手ブレ。
被写体ブレ。
三脚使用の場合は、手振れ補正はOFFにします。
三脚の強度_適正と三脚の設置場所。
AF-Cで、AFロックせず構図変更をした場合。

書込番号:17067215

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2014/01/13 16:40(1年以上前)

 
 よくたとえで言うのですが、あなたの質問は「私は風邪をひいたのですが原因は何ですか?」と医者に尋ねるのと同じです。風邪かどうか診察してみないと分かりませんし、診察することによって(あなたが提供する情報以外に必要な情報が)判明することが多いのです。

 勝手な自己診断をしないで、あなたが問題とする写真をExifデータ付きで、ここに貼ってください。

書込番号:17068194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/01/13 19:30(1年以上前)

こんにちは

三脚を使ったからと油断して撮りましたかね?
写真には友人を含め、「顔」が映っているから載せにくいのでしょうか?

お使いのカメラ(メーカー含め)の挙動を知らないので推測を含みますが・・

三脚を使うということはご自身も入ったのでは?
そのときはセルフタイマーを使うのが一般的ですが、
セルフタイマーを使うとき、シャッターボタンを押しこんでからカウントダウンします。
そのシャッターボタンを押しこんだときにカメラが揺れたかピントが合わないうちにフォーカスロックしたか。

で、三脚を使う場合、個人的にはマニュアルフォーカスを使い、試し撮りをするのをお勧めします。

上記は推測を含むため、違ったらすみません。

書込番号:17068823

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2014/01/13 20:20(1年以上前)

当機種
当機種

シンクロ撮影

Av:絞り優先(F22)撮影

皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございます。

やはり写真をアップするのが一番ですよね。
大事な娘たちの写真です。やはり個人情報なので、慎重になりました。
そのまま掲載はできないので、加工して添付します。
ただオリジナル写真をいじることになるので、多少画質が違うかもしれませんが
モニターで見る限り大きな違いはないように思います。
サイズはそのままで、顔を隠してJPEGの低圧縮率で保存したものです。

ピンボケが、手振れが原因だとは考えにくい、と思っています。
それなりの重量の三脚で、しっかり固定して撮りました。

まあしかし、皆さんに見ていただければ一目瞭然ですね。

被写体からの距離は5mほどあったように思います。
18-200mmのタムロンズームレンズを使用して、18mmで撮りました。

逆光でない場所で撮った写真は、P設定で1/30 F3.5、絞り優先では
0.3 F20で、2枚ともにピントが合っています。

添付の海の写真は、0.6 F22です。

以上、宜しくお願い致します。

PS.PENTAX SPFの時代からカメラを使用していますが、恥ずかしながら
専門的知識を持ち合わせておりませんので、初心者向けにご指導下さい(^^)

書込番号:17069067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/01/13 20:50(1年以上前)

ありがとうございます。

あいにくですが、カメラブレとピンボケの両方です。

書込番号:17069210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/01/13 21:05(1年以上前)

で、撮り方ですが、

黄色と黒のショールを羽織っている方の椅子となった台に
マニュアルフォーカスであらかじめピントを合わせておき、
セルフタイマーを使うか、レリーズを使うか。

三脚を使っても、シャッターを押した瞬間にカメラが動きます。

一度動いたらばねのように上下に揺れます。
三脚によって、その揺れをすぐに打ち消すものもあれば、ずっと揺れているものも・・。

また、三脚の足に重りをぶらさげて早く打ち消すようにする手段もありますよ。

書込番号:17069294

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2014/01/13 21:08(1年以上前)

りょうマーチさん。
早速コメントありがとうございます。

>あいにくですが、カメラブレとピンボケの両方です。

そうですか。なぜでしょうね。
十分注意して撮ったつもりですが、夜景モードにすると、一焦点で
ピント合わせするのではなく、自動で顔認識なのか、うまく合わせに
くかったように思うのですが。

今やってみても、やはり自動認識ですね。
それが、ひとつの要因だった気がします。

でも、私の撮り方が悪かったのも間違いない、ということなのですね。
カメラブレですか(^^)
とんでもない素人ですね(^^;。。。。

書込番号:17069304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/01/13 21:29(1年以上前)

お気になさらないでください。
だれもが、車に初心者マークを付けるように初めは素人なんです。

今はこういったトコで、いろいろ聞けるので調べやすいでしょう。

25年位前にミノルタα7700iで撮り始め、ほぼ独学にて今までやっていたので、
ここでの他の方のレスは私に何をおっしゃられているのか理解できないくらいです・・。
なので、専門用語はほとんどわかりませんが、頭の中での個人的な手法をある程度持ち合わせております。
(逆に初心者に一例の撮り方を教えるには向いているようです。あくまで、一例として。)

書込番号:17069406

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2014/01/13 21:30(1年以上前)

何もかもカメラ任せにするとカメラが勝手に判断しますので
自分の意図したものにはなかなかならないもの。
特にカメラにとって、条件が悪いものは尚更かと。

よいものを、自分好みのものを撮りたいのであれば、カメラの基礎を学ぶとよいかと。


お子様の写真ですが
まずはAFモードは何にしているかですね?
シングルポイントにして、
ピントを合わせたいところにして合わせていますか?

逆光でしかも太陽光がおそらく強いために、AFが迷っているのかと、
カメラにとっては状況が厳しいものかと。
この際はマニュアルで合わせた方がいいですよ。

岩の写真は、
波の流れている状態を撮ろうとしているかと思いますが、
絞ることによって回析現象(小絞りボケ)が出ているのでしよう。
回析現象は絞り過ぎのよって光が像に回り込んでぼやけた状態になります。
絞っても16位にすべきでしょう。
機材によっては、16でも絞り過ぎかもしれません。
ISOが800ですので、ISOを下げ、絞りを開け、シャッタースピードを維持しましよう。
ご参考までに、

書込番号:17069412

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/13 21:31(1年以上前)

ぶれていますね。
ピント不良ですが、何処にピントを合わせたかですがそれが狂っていればピン不良、
ずれていればカメラが動いたか対象が動いたことになります。

書込番号:17069420

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2014/01/13 21:33(1年以上前)

りょうマーチさん、コメント入力のすれ違いでした。

またまたコメントありがとうございます。

>黄色と黒のショールを羽織っている方の椅子となった台に
>マニュアルフォーカスであらかじめピントを合わせておき、
>セルフタイマーを使うか、レリーズを使うか。

ヒント合わせ、ブレ防止は了解です(^^)

夜景設定で、フォーカスをマニュアルで合わせるということですか。
夜景設定でなくても、逆光の場合のポ−トレートはストロボを発光させればいいのですよね。

>三脚を使っても、シャッターを押した瞬間にカメラが動きます。

なるほど。
三脚を使っているという安心感がありました。
大事な写真ほど気をつけないといけないですね。

書込番号:17069429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/01/13 21:45(1年以上前)

すみません

二度レスした私がマナー違反しましたね・・。

個人的にはこの夕焼けの写真の露出に問題は無いと思います。
ピントが合ってブレていなかればさぞかし良い写真であったかと・・。

内蔵フラッシュは携帯する必要が無いので良いのですが、
この距離で精いっぱいの距離かと思います(フラッシュのみで適正露出を得る場合)。

こういったシチュエーションを多く撮るのであれば外部ストロボがあると撮りやすく、
ストロボ光を調光して撮ることができるようになりますよ。

書込番号:17069481

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2014/01/13 21:51(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

カメラを使用してからは長〜い(α507siも結構使っていましたが・・・)ですが、
細かい知識は持ち合わせておりませんので、皆さんのコメントは大変参考になります。

ピント合わせは、中心部のシングルに設定しています。
ただ、夜景設定では、自動認識で焦点合わせするのではないのですか?
それをマニュアルフォーカスにするということですね。

>岩の写真は、
>波の流れている状態を撮ろうとしているかと思いますが、
>絞ることによって回析現象(小絞りボケ)が出ているのでしよう。
>回析現象は絞り過ぎのよって光が像に回り込んでぼやけた状態になります。
>絞っても16位にすべきでしょう。
>機材によっては、16でも絞り過ぎかもしれません。
>ISOが800ですので、ISOを下げ、絞りを開け、シャッタースピードを維持しましよう。

okiomaさん
回析現象、初めて知りました。大変勉強になります。

ISOは、オートに設定、最大を800にしています。
綺麗に撮るには、粒子は細かいほうがいいですよね。
ただ、デジタルは、フィルムと違い、800程度なら、それほどの影響を受けないと
思っていました。フィルムの時代は、ASA100しか買わなかったですね。

書込番号:17069531

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2014/01/13 22:01(1年以上前)

りょうマーチさん、ありがとうございます。

>個人的にはこの夕焼けの写真の露出に問題は無いと思います。
>ピントが合ってブレていなかればさぞかし良い写真であったかと・・。

そうなんです。大変残念です。
自動焦点になったので、嫌な予感はしたのですが。
マニュアルフォーカスにするとは、勉強になります。
カメラ任せでは、いい写真は撮れないということを今回改めて感じました。

>内蔵フラッシュは携帯する必要が無いので良いのですが、
>この距離で精いっぱいの距離かと思います(フラッシュのみで適正露出を得る場合)。
>こういったシチュエーションを多く撮るのであれば外部ストロボがあると撮りやすく、
>ストロボ光を調光して撮ることができるようになりますよ。

昨年、中古ですが380EXを購入しました。
まさか逆光写真を撮ることになるとは思っていなかったので、内蔵ストロボもあるし、
と持参しなかったのです。
写真撮影は、いつも準備万全に、ストロボだけでなく、PLも常備していた方がいいですよね。
ありがとうございました。

書込番号:17069579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/01/13 22:06(1年以上前)

こんばんは

感度だけではないのですが、静態を撮るときは各種ブラケットをすると変化がわかると思います。

露出要素である、感度・絞り・シャッタースピードをそれぞれブラケットするんですが、
露出値を固定にする場合と、露出値もブラケットする場合(露出補正)もあります。

デジタルですので、あとから多少は補整できるので、思い切って1段ブラケットするのもアリです。

すると、岩場の写真を撮るときには感度を上げずに(絞らすぎずに)と自然に浮かんでくるようになりますよ。

書込番号:17069606

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2014/01/13 22:15(1年以上前)

りょうマーチさん、コメントありがとうございます。

>露出要素である、感度・絞り・シャッタースピードをそれぞれブラケットするんですが、
>露出値を固定にする場合と、露出値もブラケットする場合(露出補正)もあります。
>デジタルですので、あとから多少は補整できるので、思い切って1段ブラケットするのもアリです。
>すると、岩場の写真を撮るときには感度を上げずに(絞らすぎずに)と自然に浮かんでくるようになりますよ。

だんだん専門領域に入ってきましたね。
自分の気に入った写真を撮るにはこのような知識は必須なのですね。
写真撮影って、奥が深いなあ、って思います。
勉強になります。ありがとうございました。

書込番号:17069642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/14 23:46(1年以上前)

繰り返しになる部分もありますが、以下のようにするとよいと思います。

@三脚のエレベータは上げないで使う
A手振れ補正機能はOFF
Bレリーズやリモコンがないのであれば、セルフタイマーを利用する
CLiveViewを活用する

LiveViewを使うと、「セルフタイマーでファインダから目を離しても、ファインダからの入る光を防げる事」と「マニュアルでピントを追い込むときに、ピントを合わせたいところを拡大することによりピントが合わせやすくなる事」という利点があります。

波の写真は、スローシャッターを切りたかったので22まで絞ったのだと思いますが、一般的には11以上は回折ボケが出ます。スローシャッターにしたい場合は、NDフィルタを使いましょう。回折ボケについては、Digital Lens Optimizerという機能でレンズ補正をすると、回折ボケまで補正できるようなところまで来ているそうです。但し、Canonがデータを持っているCanon製のレンズの場合のみです。

書込番号:17073703

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D ボディ
CANON

EOS 60D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D ボディをお気に入り製品に追加する <1063

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング