EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-55 IS レンズキット
- EF-S18-135 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

このページのスレッド一覧(全1297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2011年4月28日 13:06 |
![]() ![]() |
89 | 38 | 2011年4月27日 20:49 |
![]() |
93 | 39 | 2011年4月27日 08:14 |
![]() ![]() |
5 | 21 | 2011年4月26日 11:39 |
![]() |
15 | 12 | 2011年4月23日 23:06 |
![]() |
2 | 7 | 2011年4月23日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
いつもお世話になっています。
クリエイティブ全自動モードについてなのですが
起動時、ストロボがストロボ自動発光となっていますが
起動時常時ストロボ発光禁止にできないのでしょうか?
手動でストロボ発光を禁止にしているのですがちょっとめんどくさいなと・・・
よろしくお願いいたします。
0点

グリーン →ストロボの発光まで含めて自動
ストロボ禁止もしくはPモード →ストロボは禁止もしくは任意
こう分けてお使いになってください。
書込番号:12933101
1点

かんたん撮影ゾーンのストロボ禁止モードが、お勧めです。
書込番号:12935065
0点

私も P モードの使用をお勧めします。
ストロボは任意になります。
書込番号:12936228
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
ごめんくださいm(__)m
一眼レフは所有しておりませんが、カメラの事を少しでも学んで勉強したいと思っておりますので、質問させて頂きます。
キヤノン2桁最新機種とエントリー機最新機種、画質的にはほとんど変わらないと思うのですが、耐久性に関しては、どれ位の違いがあるのでしょうか?
X5が適切価格になったと仮定して、当然60Dの方が高いとは思いますが、耐久性が明らかに違うのであれば、本体、キットレンズが少々高くても、後々の修理(シャッターユニット交換、AF精度低下等)を考えれば、60Dの方が得かな、と思うのですが、どんなもんでしょうか?
もし、お暇がありましたら、キヤノンのデジ一を永く愛用されている方で、ご意見、経験談などお聞かせ頂ければ、幸いですm(__)m
0点

耐久性といっても主なものはシャッターユニットになるかと思いますがKissは数万回、60Dは10万回の耐久性能だと思います
でも10万回といっても固体差がありますので、運が悪ければ私の40Dのように3万回もいってないのにシャッターユニットが壊れることもありますし、あまり連写するほうではありませんが10Dはまだシャッターユニットが壊れてません(最近は使ってない)
ただ40Dの修理代は12600円でした
Kissは使ってないのでわかりませんが、2桁機では多少こすれてもボディに傷がつくようなことはなくいまだに目立つような傷はないですね
(カメラは戻ってきたらそこらへんに適当に置いてることが多い)
書込番号:12908876
0点

Frank.Flankerさんが少し触れられていますが、
ボディ筐体が金属であるのか樹脂であるのかの違いも影響が有ると考えます。
あとは、防塵防滴のためのシーリング構造の違い。
Kissシリーズは特に小型に作られているため、CMOSからの排熱には不利ですので寿命に影響するかもしれません。
レンズマウントの強度も落ちる可能性がありますので。長期的には二桁Dの方が有利な気がします。
書込番号:12909067
0点

シャッター耐久回数や各駆動部の部品が多少異なるので部品の耐久性が違う等の他は、程度が低いとはいえ、防塵防滴(性能は基本的には無いにしても)のシールの個所数等で差を付けていると思いますがネ…。
画質は同じと云うけれど、それ以外にもAF、連写、諸機能は当然、60Dの方が優れているので予算に余裕が有れば、60Dにされたら如何ですかな?
何より、ホールディング性が違うと思いますなぁ。
書込番号:12909091
3点

値段が高い機種のほうが、一般的には耐久性があると思います。
書込番号:12909132
1点

おはようございます。
Frank.Flankerさんの例のように工業製品には多少当たり外れは
あると思いますので、普通に丁寧に扱う分にはあまり耐久性に
ついて神経質になる必要はないと個人的には考えています。
それよりもホールドしたときの感触やシャッターの切れ、操作の
しやすさ、大きさ重さが苦にならないかなどを重視されたほうが
いいような気がしますね。
書込番号:12909241
0点

壊れる頃にわ、あたらしい機種が気になっちゃうとおもう。 "( ' ' ;)
書込番号:12909294
15点

耐久と言う事でいえば初級機と中級機ですから、EOS60Dの方が有ると言っていいでしょうね。
画質に関しては同じセンサーを使っているKissX5、60D、7Dとも殆ど変らないでしょうし、見た目で違いが判れば凄いと思います。
もし、予算的に余裕を持って組めるのであれば、60Dをおすすめします。耐久性だけではなく、操作性も60Dの方が良いですから。
書込番号:12909320
1点

まあいくらエントリー機に格下げされたとはいえ
腐っても二桁機(笑)
内容的にもほぼ中級機なのでシャッターの信頼性はkissよりよさげ
ただし、外装はプラになったのでその部分の耐久性はkiss並みかもしれませんね
僕のいまだに現役のKissDNシルバーは塗装がはげて黒や灰色の地肌がところどころ見えています(笑)
ブラックボディならはげても目立たないのかな?
書込番号:12909397
0点

おはようごさいます。シャッターの耐用回数が60Dが10万回kiss系が5万回目安になってますが、耐久性より持った時のフィーリングとかファインダーの見やすさを目安にしたほうが良いと思います。掲示板でもシャッターが壊れたとかで買い換える人より物欲が上昇志向になり買い換える人の方が圧倒的に多いですから(笑)
書込番号:12909398
1点

シャッターの耐久性について60Dは10万回以上でx5は未公表ですが数万から5万回くらいでしょうね
60Dの方が耐久性が高く設計、作製しているはずですが壊れるのにはばらつきがあり
連写を多様する方は1日に1万ショット以上撮影されますし少ない方は100から300ショット程度だったりします
通常の使用方法の場合で初めての1眼の場合ははシャッターの耐久性はあまり考慮しなくて良いと思います
シャッター耐久性より使用フィーリング(重さ、大きさ)、ファインダーの見え具合、フォールディング、予算等で選択した方が良いと思います
書込番号:12909435
1点

X4は初心者向けで60Dは中級機ですから耐久性は価格が高く、重い60Dに軍配が上がるでしょう。
書込番号:12909543
3点

昨年末、自分の不注意で50Dのシャッターユニットを壊してしまい修理に出しました。
この時60Dへの買い替えは考えもしませんでした。自分の50Dは3年目ですが60Dへの買い替えは壊れなかったとしても考えていないでしょう。70Dか80Dあたりになれば欲しくなるかもですが。
もし、50DでなくX2かX3を買っていて同じように不注意で壊していたら修理せずにX4かX5、もしくは60Dに買い換えていたような気がします。また、壊してなくともX5がもう少し安くなったら買い替えようと考えてる頃かと思います。
こう考えると物欲の耐久性という意味でも二桁の方がKissより上かなと思います。
書込番号:12909616
2点

ひろジャさん、
>キヤノンのデジ一を永く愛用されている方で、
と、スレ主は質問されておりますが、ひろジャさんはキャノンのどの機種を永く愛用されているのでしょうか?
また、
>60Dは中級機ですから耐久性は価格が高く、重い60Dに軍配が上がる
と記されておりますが、その根拠は?
書込番号:12910334
9点

60Dのほうがシャッター10万回分は優位かな。
あとは扱い方でもかわるかも。
書込番号:12910928
0点

皆様、沢山のアドバイス有り難うございますm(__)m
今後の参考にさせて頂きます。
改めて、今日電機屋に行って、実機触ってきました。
やはり60Dの方が、重みがあって、頑丈そうでした。
只、シャッター音がX5はシャキッとして、押し甲斐あると言うか、対して60Dはカポッと言うか、イマイチぱっとしませんね。
シャッターユニットの違いなのでしょうか…
シャッター音が邪魔になるような場所では60Dがいいかなと。
もしいつか、一眼購入の際は、参考にさせて頂きたいと思います。
どうもありがとうございましたm(__)m
書込番号:12910933
1点

ほぼ収束しているようですが、ちょっと一言だけ(笑)
X5と60Dは機能的に殆んど差異が無く、よく比べる対象になっていますが、総合的には当然の事ながら60Dの耐久性が上です。
両機は開発コンセプトが違うので、例えばボディで言えば文字で表すとどちらも「樹脂製」となりますが、その厚さが倍近く違うのと、その奥にはフレームがあり、どちらもアルミダイキャスト等ですがその構造と密度が全く違います。
…何故ならば、元々Kissのコンセプトは「ママが子供(赤ちゃん)にキスするように手軽に綺麗な写真が撮れるカメラ」です、なので軽くて手軽に本格的な写真を撮る為に開発されているので女性が持っても「重い」と感じない軽さが最重要なので、フィルムカメラ時代初期のKissはレンズマウントさえプラスチックでした^^;
シャッター音についても、そう言った理由から60Dは少しこもった様な音質になるのです、シャッターユニットの構造自体は一緒ですので。
シャッターの耐久性についてもデジタルはフィルムカメラと違い、複雑な構造のシャッター幕が存在しないので殆んど気にしなくても良いレベルですが、必要以上に軽くする必要のない60Dでは機械部品自体が違うので公表シャッター耐久値が違うのです。
自分ではデジタル一眼に関しては仕事で1N-W、個人用に60D、カミさん用にX5を所有していますが、60DとX5を比べると同条件下なら出来上がる写真に大した差異はありません、ただカメラの使い勝手は私にとっては60Dの方が良いですね、カタログスペックには載らないスイッチ類の配置や表示パネルの存在とバッテリーの違いが主な理由です。
以上の点から、デジタル一眼初心者でファインダーよりライブビュー撮影が慣れていたり、カメラ任せで撮りたいならX5、シャッタースピードや絞りを常に気にしたりある程度自分で色々設定を変えながら写真を始めたいなら60Dと言った感じが一つの目安になるかも知れません、X5もいろいろ出来なくはないですが表示パネルがある60Dだと細かい設定以外は殆んど液晶モニターを開かずに済みますw
書込番号:12912310
8点

>>デジタルはフィルムカメラと違い、複雑な構造のシャッター幕が存在しない<<
仕事でカメラを使っている人が勘違いをしているようですね。
電子制御が当たり前ですが、フォーカルプレーン・シャッターを装備していない一眼レフはありません。
基本は撮像素子前にフォーカルプレーンが組み込まれ、幕速がシャッター・スピードになります。
これ以外には稀にレンズ・シャッターがありますが、35mmの一眼レフにはあまりありません。
フォーカルプレーンの場合はシンクロ速度が上限1/250ですが、レンズ・シャッターの場合は1/500辺りが標準になっています。
一部のデジタル一眼レフでもCCDシャッター(電子シャッター)が使われていて、これもシンクロスピードが同じく1/500とかになっていた機種もありますが、このような機種でも多少役目は違いますが、フォーカルプレーンは存在しました。
しかもこれは一眼レフの中では非常に少数で、現在は製造していないと思います。
つまりシャッター耐久性とはメカニカルシャッターの耐久性を指し、メカニカルシャッターは電子制御にせよフォーカルプレーン・シャッターの事です。
この幕が動くことで露光をしています。
これなくして現在のカメラは基本的に(レンズシャッターを除いて)シャッターを切れません。
非常に重要な部品ですね。
フォーカルプレーンの耐久性が基本的にはそのカメラの耐久性となり、そのカメラの信頼性ともなっております。
「存在しない」というのは大きな勘違いでしょう。
書込番号:12913472
4点

Jo-JoBiyoさん
>仕事でカメラを使っている人が勘違いをしているようですね
言い方が悪かったですかねぇ…、私は「フィルムカメラの様な複雑な構造の…」シャッター幕は無い、と言ったので、フォーカルプレーンシャッターの存在が無いとは言わなかったつもりだったのですが…。
所謂、フィルムカメラのフォーカルプレーンシャッターはフィルムの感光を防ぐ為に大抵3〜4枚のシャッター幕を2重構造にした複雑な仕組みだった為に耐久性が今より遥かに低かったのですが、現在のデジタル一眼に関しては、その構造は簡略化されシンプルな形状を取れる事により、耐久性が遥かに向上し、カメラ本体の耐用年数と近い所までになっているので「あまり気にしなくても良い」と言ったまでです。
この事は私が四半世紀プロでカメラマンをやらせてもらっているツテで、メーカー(Canon)の開発の方に直接聞いた話なので間違いないと思います。
書込番号:12913941
5点

Hiryu87さん
それは失礼致しました。
私はその話を聞いたことがありませんね。
逆に耐久性能を伸ばすために、素材や重さにこだわりより高性能になったと聞きました。
基本的な構造は同じとも聞いております。
ただ簡素化された可能性はあるかもしれませんね。
>>カメラ本体の耐用年数と近い所<<
こちらは実際にそこまで行っておりません。
シャッターユニット交換はしばしばあります。
もっともF1の頃のシャッター耐久性からみれば、ずいぶん使えますが...
(シャッター破損よりシンクロずれが圧倒的に多かったですがね)
スタジオカメラマンですとカメラ本体は壊れませんね。
いつも壊れるのはシャッター関係だけです。
書込番号:12914980
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
皆さんに質問ですがこのカメラの1800万画素はどうやって活かされるのでしょうか?
すごく大きなプリントをする時だと思うのですがそんな大きいプリントを
している人は私の中では想像出来ません。
通常はL版や2L版などが主流のような気がするので600万画素もあればいい気がするのですが。
皆さんの使い方を教えて下さい。
0点

1800画素生かしてるときって、A1ぐらいで拡大して細かいものを確認するときとか、トリミングするときとか。
小鳥なんか撮ったときにはトリミングが大活躍です。(^_^;)
書込番号:12896710
1点

トリミングというのは例えば200mm相当のレンズしか無い場合に400mm相当の画角で撮りたいなと思ったときに、1800万画素で撮っておいて各辺約半分のサイズにトリミングすると600万画素になります。
また、1800万画素もあれば、自分で満足の行く良い写真が撮れたとき、四つ切またはそれ以上のサイズにプリントして飾る事ができます。
自分の家のインテリアとして、ちょっとした芸術作品を自作できるっていうのは楽しくないですか。
まあ、四つ切りぐらいまでなら600万画素もあれば十分かもしれませんが。
また、作品としての写真撮影をしている人にとっては四つ切以上の高精細プリントに耐えられる事は必須なのではないかと思います。
書込番号:12896718
1点

L判や2L判でプリントした事がありません
六百万画素では足りませんね
書込番号:12896721
3点

あんもちさん こんにちわ〜
はじめに
画素については、800万画素あれば十分と思いますが
最近のカメラで800万画素を探すのは難しいかもしれませんね!
時々、昔のカメラ(600〜800万画素)を取り出して撮影しますが
最新式のカメラと比べると あれ〜 結構キレイに写るではないですか〜 です。
ファイルの保存サイズは、カメラ毎に異なりますが
保存サイズを1MB(JPEG 横2000-3000pixel)を目安に設定してます。
撮影した画像は、殆んどネットの掲載が多いので 大きな画素を必要としてませんね〜
750万画素で撮影した写真を掲載しておきます。(ご参考まで・・・)
書込番号:12896762
9点

自宅でA3ノビまでプリントしてます。
人それぞれですが、Lや2Lサイズはテストプリント感覚でいます。
書込番号:12896798
4点

みなさん回答ありがとうございます。
霧G☆彡さん
すごい写真ですね!!
吸い込まれそうです。
書込番号:12896803
0点

A2で印刷してますが、1000万画素と1800万画素の違いは明確にでますよ。
書込番号:12896806
5点

>霧G☆彡。さん
価格.comへの投稿写真は、小さく編集されてしまいます。
(上記2点の場合は約60万画素になってしまっています)
GANREF等のサイトに投稿してアドレスを張るようにしてもらえれば元の解像度で見られるのですが。
書込番号:12896819
1点

我が家では、ほとんどPCから参照、たまにL版印刷ということで、JPEGは縦横半分ずつにリサイズ(Sサイズ相当)して保存しています。
当たり前ですが、リサイズ後の等倍(実際は50%)表示でも粗さ(高感度、ピント)が低減されますので、パッと見はきれいに撮れた気持ちになれます。
そのかわり、ごくまれに大きく印刷したり、トリミングで抜き出したいこともあるので、RAWを別途保存しており、印刷時にはRAWから直接印刷してます。
書込番号:12896898
0点

我が家のキヤノン機たちは、通常は800万画素程度にしています。
使用するプリンターにもよりますが、L版からA4くらいは、特に問題はありません。
まれにA3ノビまでもいくことがあります。
1800万画素を使用するときは、広大な風景をA4以上で丁寧な写真としたい場合、他にトリミングを多用しそうな鳥の写真のときくらいでしょうか。
そして、それをサテラで印刷するとき。
最近は9600dpi相当になっていますから、それ相応に答えておきます。
まぁ、めったにありませんけど……。
書込番号:12897225
1点

上下をトリミングしてパノラマ画像を作るときは画素数が多いほうが有利。
また、シフトレンズは持ってなくてもトリミングによるデジタルシフトを使えば
傾きのない端正な画像が得られます。
記録写真を撮る場合。画素数が多いと遠くの看板の文字、車のナンバー
などより多くの情報が得られます。
結婚式の写真を全体を一枚撮っておけば、出席した人の記録などを含め全体像を
つかめます。
また、地図を持って行くとかさばりますが、デジカメで撮影していけば持って行く
必要はありません。
新聞を残しておきたい場合など画素数が多いとワンショットで細部までわかる。
いろいろな可能性を考えると画素数はもっと必要です。
書込番号:12897741
1点

>このカメラの1800万画素はどうやって活かされるのでしょうか?
数が大きいほうが、カメラ屋さんが売りやすいんじゃないの? (ヘ_ヘ)
書込番号:12897853
10点

おはようごさいます。私の場合、人にあげるスナップ写真かテスト印刷以外はL版印刷は、殆どしません。大抵はA4以上です。というのも、デジイチ買った理由の一つに大きな額縁に入れて飾れる様な写真を撮ってみたいと言うのが有ったので…(*^_^*)
1800万画素については解像感の向上には寄与してると思います。画像エンジンの影響も有りますがX2の頃に比べて所謂眠い画像と言うのが減りました。
書込番号:12897955
1点

まあ、高品質な印刷ならA4でも1800万画素では足りないですけどね
どこまで求めるかかと思います♪
圧倒的に高詳細なプリントはそれはそれで説得力にもなりますからね
大判からのプリントのように…
書込番号:12898171
2点

皆さんにいえることですが、
画素数の心配するより、
撮ってる写真の心配したほうがよい。
書込番号:12899273
4点

僕も800万画素程度あれば十分です
稀に1800万画素2000万画素いや3000万でと言う(必要)な方もいますが
通常はほとんどL版たまに2Lで良い作品があったらA4ないしA3に伸ばしてみたいだと思いますという人だと思います
1000万画素程度あれば十分なのでダイナミックレンジや低感度(ISO50)への対応へ技術投入を期待したいです
僕は600万画素の10Dが現役です
書込番号:12899441
1点

画素数は多ければ、結局大は小をかねる、、ってことになるんじゃ
ないでしょうか。
私はL、2Lの印刷が多いのでいろいろ調整したあと、3000x2000のサイズ
にリサイズしてPCに保存しています。。
書込番号:12899568
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
年始に60D買いました。
今いろいろ勉強しながら楽しんでいるところです。
いろいろなアクセサリーをこれから少しずつ買い足していこうと思いますが、皆さんは何から買い足していきますか?
または、何から買い足しましたか?
僕は今三脚かフラッシュどちらを買おうか迷っています。
皆さんが何をとりたいからこれを買い足したい、これを買い足したをってのを参考にしたいです。
よろしくお願いします。
0点

>僕は今三脚かフラッシュどちらを買おうか迷っています。
ご予算はいかほどでしょうか?
書込番号:12895929
0点

ご購入おめでとうございます。
必要であれば、三脚、フラッシュでしょうね。
私の場合、クリーニングセットを買いました。
三脚も持っていますが、風景を撮らないので、年に1回の正月の家族写真のときにしか使いません。
フラッシュも私の場合は…。
すぐに別のレンズが欲しくなる可能性が高いので、今は貯蓄のときではないでしょうか。
アクセサリーは本当に必要と思ったときで良い思います。本当に必要になれば、質問も「どの三脚が良いでしょうか?」と、より具体的な質問になると思いますよ(笑)。
書込番号:12895942
0点

>または、何から買い足しましたか?
GPSユニットだったかな?
書込番号:12895967
0点

こんばんは。yuske.comさん
ご購入おめでとうございます。
>皆さんは何から買い足していきますか?
僕はバッテリーグリップBG-E9とバッテリーパックLP-E6を
買い足しましたが。
書込番号:12896000
1点

予備バッテリーや液晶保護フイルムもあると便利かもしれません。
書込番号:12896160
2点

レンズは何をお持ちかわかりませんが、とりあえず安めの単を一本。
書込番号:12896180
0点

とりあえずレンズでした。
三脚はかなり後に買ったかなぁ。
書込番号:12896205
0点

確かEF50/1.8Uと、サンパックのストロボがほぼ同時期だったかな。
そこからレンズが増殖しまくり・・・
サードパーティーから純正品に買い替え・・・
三脚はレンズが一通りそろってからでしたね。
書込番号:12896619
0点

何が必要かは、何を撮るかで決まってくると思いますよ。
何を買うか分からない時は、
沢山いろんなものを撮ることで
次に必要なものが見えてくると思います。
三脚やフラッシュにしても、今後何を撮るかでどの程度の三脚が必要か、
どの位のガイドナンバーのフラッシュが必要かなどが見えてきます。
書込番号:12896651
0点

写真を撮りまくるタイプの人なら、SDと予備バッテリーをお薦めします。
また三脚を買われるのならリモートスイッチも追加でいいかも。ただし。1kg以上のレンズを購入予定の人は三脚も数万円のものを買いたいです。耐加重3kgぐらいはほしいでしょう。
フラッシュはものにもよりますが270くらいのものであるならすぐ買ってもまあ他にも回せる予算はあるかな。
60Dだとバリアングル使いたいので、手持ちで撮るようにフラッシュを買う方が三脚より先になるのかな。自分はというとレンズをとメモリをどんどん買い増ししました。
書込番号:12896781
0点

我が家では、60Dの他にも居るので共用できるもの、望遠・マクロ・単焦点レンズを買い与えています。
その他には、バッグやブロアー、予備のメモリーカード、予備のレンズフード、三脚、一脚、クリーニングクロス等、アクセサリーや小物まで用意しています。
ストロボは、いまのところ使用する予定がないので、購入していません。
あっそうそう、外での使用が結構多いので、レンズ交換時に役立つ、カメラざぶとんってのもありますな。
書込番号:12897049
0点

おはようごさいます。
小物類に絞って言うと、逆光時に悪影響が出る保護フィルターをワンタッチで収納出来る。ベルト装着タイプのフィルターポーチ。不意の雨に備えてカメラボディ用に100均のシャンプーハット。花撮影の際にたまに使う携帯タイプの演出用の霧吹き。これらは常時携帯するようにしてます。
書込番号:12897929
0点

どちらかと聞かれれば、人物撮りが多いなら外付ストロボ、風景が多いなら三脚。
これからも、これがあると便利、これもあれもと欲しいのが沢山。
本体・レンズ購入後の、この辺の悩んでるときも楽しいですね〜。
書込番号:12898296
0点

とりあえず、580EX2 をお金があるときに買っておくことを
お勧めします。
書込番号:12899576
1点

こんばんは。
私の場合・・・
元々興味は有ったが手は出さなかった。でも去年の夏のボーナスでKX3のWズームキットを購入。
→なんだ、一眼レフだと何でもきれいに撮れるんじゃないの?(モロ出しです)。
→ネットで調べたり近所のカメラ屋の店長さんに上達法を聞いたりした。
(店長曰く、大体ここで、家でお蔵入するor下取りに出すor勉強してハマる人が分れるらしい)
→FとSSの感覚を掴む事が良いらしい。安くて低Fの標準レンズを買う(EF50mmF1.8II,EF35mmF2を購入)。
→何枚撮っても現像料無しのデジイチの利点、屋内外でイジリまくって撮影しまくる。
→F値の感覚が少し分ってきた、広角で風景撮りたい(EF-S10-22mm F3.5-4.5Uを購入)。
→三脚いるよね(manfrottoのX055PROB三脚とHusky3D雲台の定番セットを購入)。
→広角〜望遠までの便利レンズが欲しくなる(EF24-105mmF4L ISUを購入)。
→ちょっとカメラバックいるよね(LOWEPROスリングとVANGUARDの腰付バックを購入)。
→スローシャッターとかやってみたいよね(NDフィルターとPLフィルターを購入)。
→鉄撮りしたい、子供の運動会で望遠欲しい、流し撮りしたいねえ(EF70-300mmF4-5.6L ISUを購入)。
→この間わずか9ヶ月。貯めてたお小遣いが無くなった、今度は60Dか7D買うぞ。(←今ココ!)
これ書いてて、9ヶ月でここまでハマる私しゃアホかと・・・。
書込番号:12900989
0点

yuske.comさんと同じく、今年1月に60D購入し、3ヶ月経ちました。
迷わず三脚を買おうと思っています。
撮影中、何度も三脚があったら・・・と思いました。
三脚もピンキリですが、そこそこの出費は覚悟しています。
60Dのローンも残っているので、ボーナスまでガマンです。
その後で、ストロボ、レンズとハマっていこうと思っています。
欲しいものがいっぱいあってキリがありませんね。
でもそれが楽しい・・・
書込番号:12901347
0点

フラッシュを使う撮影を主にしようとしているならフラッシュでいいと思いますが、そうでないなら三脚ですかね…
私の買い足しの最初はレンズフードとプロテクトフィルターでした。
書込番号:12901439
0点

返信が遅くなってしまった申し訳ありません。
G4 800MHzさん
ありがとうございます。
もちろんわかっています。
そのうえで皆さんはどうだったのか質問してみました。
Slave arrowさん
予算は5万円以内です。
が、どちらかというと皆さんは何を撮りたいからこれを買ったというのを聞きたいと思ってこの質問をしました。
ひろジャさん
液晶フィルムは次のステップとしての買い足しという感じはしませんね。最初に購入するものと思います。笑
okiomaさん
>何を買うか分からない時は、
沢山いろんなものを撮ることで
次に必要なものが見えてくると思います
確かにそうですね。
たくさん撮ってみます。
ちなみにokiomaさんは何を最初に買い足しましたか?
書込番号:12938951
0点

坊やヒロさん
>私の場合、クリーニングセットを買いました
やっぱり重要ですよね、メンテナンス苦手ですけど大事にしたいので頑張ります。
>すぐに別のレンズが欲しくなる可能性が高いので、今は貯蓄のときではないでしょうか
ですよね。
レンズ欲しいっす。
ナイトハルト・ミュラーさん
>GPSユニットだったかな
友人が持っていますが、便利ですもんね。
面白いし。
万雄さん
>僕はバッテリーグリップBG-E9とバッテリーパックLP-E6を
買い足しましたが
万雄さんは一度にたくさんの写真を撮るんですね!
参考になります、ありがとうございます。
ミスプロさん raven 0さん
やはりレンズですか。
実は僕も 50o F1.8は買いました。
まだいろいろ欲しいです。キリがないですが・・・
親バカでやんすさん
50o F1.8は僕も買いました♪いいですよねー
ちなみにフラッシュは何を撮ろうと思われて購入したんですか?
出口の大将さん
続きます!!!
ただお金がない・・・貯金もします。笑
S U S I Eさん
>欲しいものがいっぱいあってキリがありませんね。
でもそれが楽しい・・・
めちゃくちゃわかります!!!
お互い幸せになれるよう頑張りましょう♪
だっち。さん
>私の買い足しの最初はレンズフードとプロテクトフィルターでした。
フィルターは買いましたが、フードはまだです。
やはりいろんな意味で大切かなと思いますので近いうちに買いたいと思います。
ありがとうございます。
はるかかなた。さん
ですよね、すんごく楽しいです!!!
mt_papaさん
>とりあえず、580EX2 をお金があるときに買っておくことを
お勧めします
了解です。
vincent 65さん
>小物類に絞って言うと、逆光時に悪影響が出る保護フィルターをワンタッチで収納出来る。ベルト装着タイプのフィルターポーチ。不意の雨に備えてカメラボディ用に100均のシャンプーハット。花撮影の際にたまに使う携帯タイプの演出用の霧吹き。これらは常時携帯するようにしてます
まったく頭にありませんでした。すごく勉強になります。
ありがとうございます。
長文失礼致しました。
書込番号:12939033
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
ゴミです・・・買ってすぐ液晶パネル内にゴミを発見して新品に交換・・・
数日でまたゴミが入り、東日本修理センターにゴミ取りを依頼・・・
返ってきて数日でまたゴミ・・・使用後に軽くブロアーで吹くだけで入る模様です
皆さんの60Dはどうですか?個人的には黒い液晶の上に白いゴミがきになります。
4点

残念ですね。気になるなら、液晶を見ないように裏返しておくとか・・・
書込番号:12921238
0点

色つきの女じゃなく、ゴミつきの男と呼ばしてもらいます。
書込番号:12921283
1点

トラブル続きの様ですね。
機械物ですから当たり外れは良くあることです。
運が悪いというしか・・・。
品質は私の場合はNよりCの方が良かったです、これも当たり外れの問題だと思ってます。
書込番号:12921336
1点

1回交換しても同じですか。。
ブロアから白い粉とかでてないですか。。
書込番号:12922444
0点

ブロアーは清掃して粉は出てません〜
良く見るとパネルが少し浮いてますね・・・
どうも枠とパネルに隙間があるみたいですね。
まぁ神経質なのが悪いんですかねw
書込番号:12922467
0点

うちの60Dは特にゴミ等は入っていないですね。
殆どのカメラは液晶パネル枠と保護カバーの間はスポンジ等でシーリングされています。
60Dもきちんとシーリングされているので簡単にはゴミは入らないと思いますが…
液晶カバー(これってアルミなんですね)は4本のネジで止まっているだけで簡単に確認が出来ます。(カバーを開ける際は自己責任で)
書込番号:12922766
3点

黒い液晶の上に白いゴミというのは気になるかもしれませんが
新品に交換しても同様な症状がでるとは困りましたねー
書込番号:12923037
1点

精密ドラで簡単にアクセスせきるんで、自分で分解清掃しました。
簡単に分解できるんで、かえって良いかもですねw
書込番号:12923051
2点

私も購入後1ヶ月程で白い目立つゴミと太陽光で見える散りばめた微細なゴミがたくさん入ったので清掃に出しました。
戻って来ても糸屑のようなゴミが1本残っていましたが…。
メーカーはまた入る可能性があると言ってました。
簡単に清掃できそうなので私もやってみたいと思います。
書込番号:12925512
0点

自分は何度か液晶パネル分解してみましたが、簡単ですよ・・・
メガネ用の精密+ドラがあれば1〜2分で分解できます。
外すネジは8本ですがかなり小さいので無くさないように注意ですね!
あとSD・バッテリーは外して置いたほうがいいですね。
静電気が怖いですが大丈夫そうです。
液晶パネルはガラスではなくて、プラなんで拭き取りは避けてブロアーで
埃、塵飛ばして組み込めばキレイになります・・・
自分のはパネルがしっかりと接着できてなかったんで、隙間から塵が混入したと
思います。
ですからパネルは至近距離からのブロアーは避けたほうが無難です。
書込番号:12925720
0点

BBEのぶりんさん
アドバイスありがとうございました!
書込番号:12929968
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
現在、60D+アシストグリップに24ー105Lを付けて
70ー300Lと15ー85isレンズとストロボ一台をショルダーバッグで持ち運びたいのですが
オススメのショルダーバッグはありますか?
価格は無視でお願いします。
0点

捕捉です。
ハクバのピクスギア リッジVのL とM が気になってます。
使用されてる方が今したら使用感を教えてください。
書込番号:12924156
0点

バッグは、先ずは大きさ、デザイン、色とか気に入った物を選ばれたら良いです。
少し大き目を…(入れたい物が増えます)。
ショルダーの場合は、肩に掛けた状態で取り出し易いこと。
リュックタイプは、両手が自由になりますので登山とかには必須。
書込番号:12924321
0点

クランプラー7ミリオンですなぁ…。
ただ、雨にはヨワいですな。
書込番号:12925060
0点

使い勝手は同じバッグでも人によって違うので、
とりあえず、ヨドバシやピックカメラなどの店頭で
自分のカメラを入れて確認される方がよいと思います。
書込番号:12925255
1点

ロープロのワンショルダーはどうでしょうか?
クラシファイドスリング220AWとかスリングショット300AWとか。
書込番号:12926640
1点

私はパパ様さんこんにちは。
ピクスギアリッジIIIのMを使っています。
60DにEF-S18-135を付けたまま収納でき便利です。
ほかに同クラスのレンズ1本と50mmマクロ1本を入れてます。
実物を見て購入しました。
私の使い方では、Lは大きすぎました。
品揃えの多い大型店で
大きさ・構造など実際に見て購入することをお勧めします。
書込番号:12926721
0点

貴重なご意見をありがとうございます。
皆さんの意見を参考にいたします。
ありがとうございます。
書込番号:12929587
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





