EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-55 IS レンズキット
- EF-S18-135 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

このページのスレッド一覧(全1297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 35 | 2011年2月3日 00:19 |
![]() |
25 | 15 | 2011年1月31日 00:27 |
![]() |
503 | 118 | 2011年1月31日 00:18 |
![]() |
29 | 21 | 2011年1月30日 22:49 |
![]() |
5 | 9 | 2011年1月30日 09:16 |
![]() ![]() |
53 | 45 | 2011年1月30日 01:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
はじめまして。himekichiと申します。
数年前から一眼レフデジカメがほしいなと思いつつ、いまひとつ踏み切れていなかったのですが、背中を押してくれる事情がいくつか重なった結果、2月中旬までに購入したいと思っています。
実は親父が残したニコンの一眼レフカメラのレンズがいくつかあり、私以外には誰も使いそうにないので、これらを生かすことができればと思っています。
親父が残してくれたレンズは
NIKKOR 300mm 1:4.5
NIKON ED AF NIKKOR 80−200mm 1:2.8D
ZOOM-NIKKOR 80-200mm 1:4
AF MICRO NIKKOR 105mm 1:2.8
AF NIKKOR 35-70mm 1:3.3-4.5
などです。
ただ、上のレンズを生かすのであればニコンしかないと思うのですが、キャノン60Dダブルズームキットもかなり値ごろ感がありそうで、しかもこのセットがあれば、幅広いシチュエーションで撮影できるのではないかと思っています。
ニコンであれば、ずっとD90 18-105mmキットがいいなと思っていました。
主な撮影対象は、スナップ、風景、祭り(昼、夜)などです。
上のレンズをD90に装着した時、どれくらい生かせるのかもよく分かりません。
あえて、こちら(キャノン)の掲示板にご相談させて頂いていることからもお分かりかと思いますが、気持ち的には60Dに魅力を感じています。
経験豊富な皆様のご意見を頂けますでしょうか。
1点

アダプターを挟めばニコンのレンズもCanonのボディで使えますが、これだけニコンのレンズがあるとニコンのボディのほうがよいと思います。D90もD300も写りは一緒ですからこのあたりの中古カメラでもいいかもしれません。D700なら安くなっているから昔の感覚でよいかもしれません。12MもあればA3以下の観賞なら全然大丈夫です。
D7000とか画素数多いものだとレンズが古いとコーティングも関係でつらいかもしれません。
ま、D90でも同様な事情はありますが。試しにキットで買ってデジタルコーティングとの違いを実感されるとよいと思います。
レンズも含めてシステム刷新なら60Dはなかなか良いカメラだと思います。
NかCは使いたいレンズがどちらにあるかで決めてよいと思います。
書込番号:12589281
3点

はじめまして。
NIKKOR 300mm 1:4.5
NIKON ED AF NIKKOR 80−200mm 1:2.8D
ZOOM-NIKKOR 80-200mm 1:4
AF MICRO NIKKOR 105mm 1:2.8
AF NIKKOR 35-70mm 1:3.3-4.5
以上の中にはおそらく古いマニュアルフォーカスレンズも含まれているかと思います。
ただ、ニコンDX(APS−C)機(D90等)では、上記焦点距離の1.5倍の画角での撮影となります。
ニコンFX機(D3,D700等)であれば、上記画角での撮影が可能です。
ニコンユーザーの視点から申しますと、F値2.8の明るいレンズの本来の性能を如何なく発揮するのであれば、ニコンFX機の導入をお奨めしたいのですが、ニコンDX機、キヤノンAPS−C機に比べると高価です。
ご予算で考えられるのであれば、ニコンDX機(ただし、焦点距離の1.5倍の画角での撮影)または、キヤノンAPS−C機(ただし、もちろんニッコールレンズの資産は諦めなくてはなりません)の導入をお奨めします。
私感ですが、予算を考えない場合の優先順位として、
ニコンFX機>ニコンDX機>キヤノンAPS−C機
がよろしいかと思いますが、予算優先順位で申しますと、
ニコンDX機>ニコンFX機≧キヤノンAPS−C機(今後のEFレンズの導入を考慮して考えると)
がよろしいかと思います。
書込番号:12589331
3点

お父様からの資産のレンズ達は、皆絞り環が付いていると思います
ので、ヤフオク等で3000円程度のマウントアダプターを買えば60Dに
装着し、MFレンズとして問題なく使用自体は可能です。
(まあ、もうちょっと値のはるアダプターの電子接点付きと言うのを買
えば、AFのフォーカスエイドが使えますので、AF自体はできなくても
MFでピントが合えばフォーカスエイドのスーパーインポーズが光り、か
つ、電子音でフォーカス合照を知らせてくれるようになります。もっとも
60Dは折角バリアングルがついてますからライブビューで拡大表示し
てピント合わせしたほうが正確ですし使いやすいと思います)
なお、レンズ自体との直接的なつながりが無くともキヤノンの場合は
AEは問題なく作動しますので露出制御やWBは全く問題ありませ
ん(プラのボディキャップに針で穴開けて自作ピンホールレンズにして
も問題なくAEしてくれます)。
逆にニコンのDX機の場合、ちゃんとCPU内蔵レンズなら下位機種
であるD5000やD3100等でも、ボディにAF用のモーターが内蔵され
ていないのでMFになりますがフォーカスエイドは機能しますしAEもちゃ
んと行ってくれます(要はEOS 60Dに電子接点付きFマウントアダプター
を着けたのと同じ挙動です。こちらもライブビューがありますが、ファイン
ダー内にフォーカスエイドインジケーターなるMF時にレンズの焦点が前
ピンか後ピンかを知らせる便利機能もあるのでMFはしやすいと思いま
す)。
D90、D7000、D300Sなら当然、ボディにAF用モーターも内蔵はして
いますのでAFレンズなら問題なくAFはできると思います。
と言う訳で、どちらのメーカーのボディを選んでもお父様のレンズ自体は
使用可能です。
また、現状では両メーカーのカメラは性能的にも大きく差はありません
ので、気に入った方を好みのまま買っても特に後悔するような事もな
いと思います。
気に入ったボディを手に入れて、お父様のレンズを活かしつつ楽しんで
写真をいっぱい撮ってください。
書込番号:12589402
2点

当方、60D D90 どちらも使いますが。
お持ちの5本のレンズの内、3本はAF対応ですから、D90での使用に特に問題があるとは思いません。
望遠系のレンズが多いので、DXフォーマットでX1.5倍になっても特に不自由は感じないと思います。
(むしろ古いレンズはDXフォーマットで中央部だけを使う方が画質的に有利かも)
もしニコン機なら、D90よりは画像エンジンが新しくなっている分D7000の方が画質も良いしAWBも安定しています。
これからのニコンの色なので、思い切ってD7000の方が長く使えると思います。
ただ、キヤノン機が気になるのなら、思い切ってD60で良いのでは?!と思いますね。
いろいろあっても、結局気に入ったカメラ&レンズしか使わないようになると思います。
むしろ、あの時キヤノンにしておけば良かったとか・・・後悔するのもしゃくですし(^_^;
将来的にカメラ趣味が高じたら、ニコンレンズを生かすために中古のD90かD300辺りを購入するということで。
書込番号:12589632
2点

AFと付いているのはD90で問題なく全ての機能が使えるレンズですが、AFカプラーのないD3100などのエントリー機種ではAFは作動しません
AFとついてないのは古いマニュアルフォーカスレンズかなと思いますが、そのレンズは非CPUかなと思うのでD90では露出計が作動しません(Mモード専用)
露出計が使えるのはD300以上の機種です
というぐあいでニコン機はやっかいです
でAFでも35-70は今となってはズーム比も小さく、DX(APS-C機)で使うには広角不足で中途半端な焦点距離だから使い道もあまり無いかと
となると残るは80-200F2.8とマイクロニッコール105の2本ですが、いいレンズですよね
この資産を生かすのならD90ですが、もし必要ないのなら売っちゃって軍資金にしましょう
※私は処分できなくて部屋に7、8本(?数えたことない)のニッコールが転がってますが
でもマイクロニッコール105は色のりが良いですし、マクロ撮影はMFが基本ですから1本残すとしたらこれかな
マウントアダプター使えばキヤノンの場合はニコン機と違いエントリー機でも露出計が作動するから、絞り優先モードで使える
最後にキヤノン機の良いところ(一部のみ)
マウントの設計がわりと新しく大口径でフランジバックも短いので他社のレンズをマウンドアダプターを使用して使うことが出来る
昔と違い現役のレンズ数ではサードパーティも含めキヤノンが上
キヤノンには小三元、大三元と呼ばれるレンズがある
(ニコンは小三元が未完成)
キヤノンの場合はDPPという現像ソフトが無料でついてくるけど、ニコン機の場合は本格的にRAW撮影をしようとすると別売りの現像ソフトを買わなきゃ駄目
...
書込番号:12589637
3点

お持ちのレンズの中で特に80-200/F2.8とマイクロ105/F2.8の2本は無駄にしたくないですね。
予算と重さがクリア出来ればD700がベストですが、レンズのことを考えるとAPS-C機であれば最新の高画素機では無く、あえてD90+18-105キットを選ばれるのは正解だと思います。
キヤノン機でマウントアダプター遊びをしても、最終的に残るのはマイクロ105/F2.8くらいでしょうか。
書込番号:12589639
5点

お父様の形見のレンズを撮影で使って行きたいのであればD90 18-105キット若しくは、D7000 18-105キットが良いでしょうが、お気持ちがキヤノンに往ってるのであればレンズの事は忘れてキヤノンにするのも良いかと思います。
どちらを選んでも若干後悔しそうでは有りますが…
また、今は、ニコン機又はキヤノン機を購入されて後々もう一方のメーカーを購入するのも選択肢に為るのではないでしょうか?
銀塩の頃は、多マウント使いは少なかったですが、デジ一では、結構多い様に思われます。
書込番号:12589676
1点

>キャノン60Dダブルズームキットもかなり値ごろ感がありそうで、しかもこのセットがあれ
>ば、幅広いシチュエーションで撮影できるのではないかと思っています
アートフィルター機能
フルハイビジョン動画撮影機能
約7倍のズーム撮影を可能。動画クロップ機能
etc・・・
ってやつですね。
でしたら60Dが良いと思います。
書込番号:12589697
0点

80-200/F2.8とマイクロ105/F2.8の2本はいいレンズです。
お父さんはいいシステムを組まれていますね。
わたしも使ってます。
105mmマクロレンズは、現行のVRの105mmF2.8Gレンズに比べても遜色ない(むしろ上?)と言われる方もいらっしゃいます。
さすがに高額レンズだけあって80-200/F2.8も抜けがいい良いレンズです。
キヤノンのキットレンズと比べたら、わたしなら、ニコンを選びたい。
お父さんの形見として、使ってあげてください。
書込番号:12589736
1点

残されたレンズは記念品として残しておき、新しくカメラ趣味を始めるのならば、Canonもお勧めです。
本当は意思を受け継いでNikonで!と言いたいのですが、レンズのリストを見ると
AF MICRO NIKKOR 105mm 1:2.8
NIKON ED AF NIKKOR 80−200mm 1:2.8D
この2本以外はちょっと使いそうもないですね...
惜しむらくはマイクロ以外に単焦点が無かったことかな。
D90とキットレンズ、それに105mmマイクロと80-200の2.8通しは充分活躍できると思います。
書込番号:12589889
0点

本格的に楽しみたかったら迷わずD700だと思います。
D90えらぶくらいなら、値段的にD300の中古もおすすめです。
書込番号:12589906
2点

デジタル1眼レフは受光素子(フイルムの大きさ?)が2種類あります
ニコンでは以前のフイルムと同じ大きさをFXフォーマット
周りをカットし真ん中の面積1/2程度のみの大きさのDXフォーマット
があります
フイルム時代のレンズをそのままの焦点距離(望遠、広角の度合い)で使うにはFXフォーマットが必要です
DXフォーマットのカメラではすべて焦点距離を1.5倍にした程度の望遠側になってしますます
チョット大きく重く高額ですがレンズがそろっているという事でFXフォーマットのD700ってありかと思います
又は今所有のレンズをたまに付けて見る程度であればD90+18−105も良い選択でしょう
60D(キャノン)の場合は今あるレンズは考えずカメラを購入予定の場合(別の質問)といしては
お勧めです
himekichi さんの場合今ある機材も使えるD90+18−105がよろしいかと思います
書込番号:12589987
0点

キャノン60Dで値ごろ感やバリアングル液晶にも魅力を感じるならキャノン60Dでレンズはキャノン純正やシグマ、タムロンあたりを購入するのが無難かなと思えます。
親父さんが残してくれたニコンレンズもなんとか使いたいというのがあれば、ディスコンになって値ごろ感もあり、バリアングル液晶もあるD5000というのもありかもです。
デジカメWatchのトップページ
http://dc.watch.impress.co.jp/
の右側広告で知ったのですが、D5000がニコンアウトレットで登場したようです。
http://shop.nikon-image.com/campaign/d5000_outlet/index.html?cid=JDDAB30298
3年保障も付いて格安です。
取りあえず値ごろ感、バリアングル液晶付きというところで60DかD5000を挙げてみました。
書込番号:12590151
0点

D5000はボディ内モーター付いていないのでは?
ED80-200と105mmマイクロがAFで使えませんよ。
うーん、スレ主さんは60DキットのWレンズで十分と今は思われているのですよね。
でも上記2本のレンズは正直勿体無いです。
まだ現役で十分使える高性能レンズで用途も広いですから・・・
60Dを「値ごろ感」で評価しているようですが、
60Dの独自の機能やデザインなどが凄く気に入ったならともかく、
もし値ごろ感だけならニコンD90にすべきではないかと思います。
スレ主さんの趣味の度合いによりますが
きっと一眼を使い出すとF2.8のレンズは
使いたいスチュエーションが出てくるのではないかと思うのです。
キャノンにしてしまうと、その時に
「ニコンにしておけば良かった。そうすれば買い足さなくても良かったのに。」
ということになる気がします。
スレ主さんはどんな方ですか?
例えばお子さんがいるなら体育館での式典とかは考えられないですか?
その場合は80-200F2.8は必須といって良いレンズです。
あとスポーツを撮る場合もF2.8の望遠ズームはとても有利ですよ。
100mmマイクロはネイチャー写真はもちろん、
大きくキレイなボケをいかしてポートレートとかアート写真にも良いですよ。
そういった用途に使う予定や写真にそれほどハマルとこはないと自信を持って
思われるならキャノンにして良いと思いますが・・・
書込番号:12590889
1点

すみません、追加です。
夜の祭りが撮影対象として上がってましたね。
やはり80-200F2.8クラスは有用でしょう。
Wズームの開放F値は5.6ですから2.8とは2段違います。
シャッタースピードにすると4倍です。
うーん、ニコンマウントで60Dのような機種があればよかったんでしょうけどねー。
書込番号:12590915
1点

こんにちは
これだけ、レンズをお持ちだと…
ニコンの、D90 D7000 D300S 或いは フルサイズの D700 を選ばれた方が良いと思います。
機能、レンズ対応ほか、説明書を読まれて見てはどうでしょうか。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
書込番号:12590986
1点

こんにちは。
>これらを生かすことができればと・・
私がスレ主さんの立場になった場合を考えてみましたところ
60Dを買った場合でもニコン機を買った場合でも、いずれも新規にレンズを買い増す
ような気がしております。
5本もあるニコンレンズですが、スレ主さんが好んで買ったものではないわけでして。
初めての車がお父様のお下がりであった場合なら、今回もニコン機で(笑)
書込番号:12591014
0点

>NIKON ED AF NIKKOR 80−200mm 1:2.8D
>AF MICRO NIKKOR 105mm 1:2.8
この2本のレンズがある限りニコンにすべきですね。
いらないのなら欲しいです^^
マウントアダプターは使い勝手が悪いの勧めません。
書込番号:12591051
1点

基本的には自分がどうしたいのか?
気持が圧倒的にCanonならいっそキレイさっぱりニコン資産を売るというのもアリかと思います。
ニコンのレンズを継承して使い続けるのであれば、ニコンの方がいいんじゃないですか?
書込番号:12591571
0点

自分はCanonでデビューしました。
次のカメラを考えたとき・・・
隣の畑はよく見えると良く言った物で
ニコンのD7000が、メチャ良く見えました。
きっとニコンのレンズを持ってたら 間違いなく購入したと思います。
が、やはりレンズの事を考えたら Canonで
先日60Dを購入しました。
夜のお祭りも撮影するとのことなので
ここはレンズも購入した気持ちになり
D7000は いかがですか?(話しずれましたね^^;)
お持ちのレンズも活かせ
高感度OK 動体撮影OK
長く付き合えるカメラだと思います。 検討してみて下さい(^^)
書込番号:12591758
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
来週私の住んでいる愛媛県では世にも珍しい少年式なるイベントがあります。平日ながら、先月仕事が急がし過ぎて休む間もなく働いていたので休みをくれて出席できることになりました。自分の子供ではなく、親戚の子供なのですが、僕が60Dを持っていることを知っているのとその親戚が、機械音痴なこともあって僕が撮影することになりました。式は学校の体育館にて行われます。さすがの一眼レフでも体育館が苦手なことをこのレスなどをみて知ることができました。今までは甥や姪をプログラムオートで撮ることがほとんどだったので、これを機に絞り優先なども覚えていこうと思います。
前置きが長くなってしまいましたが、体育館で綺麗に撮るためのテクニックを教えて頂きたいのです。露出や絞り、シャッター速度などなんでもいいのでご教授いただけたらと思います。
あまり、近寄って撮れないと思うので初めは2.8通しの望遠ズームレンズをキタムラにてレンタルしようと思っていたのですが、使えこなせない上、1万円は出せないと思い諦めました。でも、その子供がどうやら代表として壇上に立つようなのでそこだけはしっかりと押さえたいと思います。最後に今所有しているレンズを書いておきます。
タムロン18-50F2,8DI2VC
キヤノンEFS 55-250
キヤノンEF50F1.8
です。ご教授よろしくお願いします。
1点

こんにちは
代表に選ばれたとのこと、それでは記念に明るいF2.8(多分70-200)をレンタルしましょう。
それが出来ない時は、学校側の了解を得て50mmF1.8で近づくしかありません。
絞り開放の設定を事前に練習なりで習得されてください(70-200も同じ)。
書込番号:12575857
0点

里いも様早速のご回答ありがとうございます。さすがに、ただの親戚学校側にお願いして近づくのは無理っぽいので、けちかと思われますが、親戚に頼んでレンタル代少しでも折半してもらえるように交渉して、レンタルしようと思います。(おっしゃるとおり70ー200です。)絞りについても少し勉強しておきたいと思います。
書込番号:12575920
0点

おはようございます。
もし55-250ISでの撮影でしたら絞りは開放でないときついかもですね。
Avモードで絞り開放にセットして、あとは手ブレや被写体ブレのないSSになるように
ISO感度をどこまで上げるか探るという感じでしょうか。
いっそISOはオートのほうがいいかもしれませんね。
会場が明るくてSSが稼げるのでしたら、絞りは1段(例えばF4→5.6)でも絞った
ほうがいいです。
いずれにせよ会場の明るさと被写体までの距離次第かと。
ストロボは使えないのでしょうか?
書込番号:12575955
2点

BAJA人様お返事ありがとうございます。参考にさせていただきます。
卒業式とか
入学式とかを想像してもらったら分かりやすいと思うのですが、保護者席から壇上まではかなり距離がありますので、内臓ストロボだと焚いても問題はないと思いますが無意味かなと思われます。
ガイドナンバーの大きいスピードライトがあれば話はちがってくるとは思いますが所有してないので。
書込番号:12576080
1点

レスどうもです。
キタムラのレンタルもありますよ(^^)
http://rental.kitamura.jp/GoodsPg/97201
430EXもありますが、講堂のような広い場所だと580で決まりですね。
ただしストロボを使っても良いかの確認は必要だと思います。
書込番号:12576113
2点

おはよーございます♪
かなり長文ですから・・・根性があるなら読んでみてください^_^;。。。
カメラは、その道具の特性として・・・
「暗い(室内)」「速い(動く物)」「遠い(望遠)」この3つの撮影条件に当てはまる物を撮影するのが苦手です。
つまり・・・体育館(室内)で、人物(動く物)を、隅っこの離れた所(遠い)からコッソリと撮影したい。。。というのは、ほぼ「絶望的」に難易度が高く(笑
プロに撮影を頼んでも「お断り」するかもしれません^_^;。。。
その位、条件によっては「絶望的」なんです。。。
写真というのは、小学校の理科で習った「青写真(日光写真)」と同じ理屈で写ります。
太陽の光を、適切な時間で感光紙に当てる事で、丁度良い濃さの青写真が写る。。。
適切な「光の量」を、適切な「時間」でフィルムや撮像素子(CCD&CMOS)へ当てる事で、肉眼で見ている映像と同じ色合いや明るさの写真が写る。。。
つまり・・・
太陽光が燦々と降り注ぐ、晴天の屋外の様に豊富に光が存在する状態であれば、その豊富な光を一気にドバッとフィルムや撮像素子に感光させる事で、短時間(瞬間的)に映像を写し撮る事が可能=速いシャッタースピードで動く物体でもシャープに静止して写し止める事が可能になります。
逆に室内(照明)の様に、光が乏しい状況だと、チョロチョロと少しずつしか光を感光させる事が出来ませんから・・・時間をかけて、じっくりじわじわと映像を写し撮らなければならない=シャッタースピードを遅くして感光時間を長くしなければ写真が写らない=短時間で感光時間を切り上げてしまうと、感光不足で真っ暗な写真しか写らない。。。という訳です。
この「光の量(絞り=F値)」と「感光(露光)時間=シャッタースピード」の関係は、古今東西万国共通の法則で・・・フィルムカメラだろうが、コンデジだろうが、一眼レフだろうが、写ルンです♪だろうが、携帯写メだろうが・・・共通の法則であって、これに逆らう事は出来ません♪
「絞り」と言うのは、レンズの中にある光の通り道の「穴」の事で、この穴の大きさを開けたり絞ったりして変える事で、カメラの中に取り込む「光の量」をコントロールする装置です。
その穴の大きさを「F値」F1.4とかF2.8とかF5.6・・・なんて数字で表しています。
数字が少ない方が、絞りを大きく開けた状態で「光が沢山入る」。。。
数字が大きいほど、絞りを小さく絞った状態で「光が少なくなる」。。。というわけ。。。
トーぜん・・・レンズに書いてあるF2.8やF5.6も同じ意味で・・・
F1.4とかF2.8なんて、数字の少ないレンズが、口径が大きく絞りを大きく開く事の出来る「明るい」レンズで・・・
F5.6と書いてある数字の大きなレンズが、絞りを大きく開ける事の出来ない「暗い」レンズ・・・って事です。
一方シャッターは、その名の通り、お店やガレージにあるシャッターの様な「幕」をガラガラと開け閉めする事で、フィルムや撮像素子に光を当てる「時間」をコントロールする装置で、その感光(露光)時間を「シャッタースピード」と言います。1/15秒、1/60秒、1/250秒と言う数字がその「感光時間=シャタースピード」です。
室内で撮影すると・・・光が少なくて感光時間が長くなる・・・つまりシャッタースピードを遅くして撮影しなければならない・・・
この映像を感光させている時間内に、被写体が動いたり、自分の持っているカメラを動かしてしまうと、その動いた「軌跡=残像」が写ってしまいます。
これがブレブレ写真です。
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」で・・・
カメラを動かしてブレたのが「手ブレ」です。。。
ですから・・・室内でフラッシュも三脚も使わずに、動く人物を撮影すれば、ブレブレ写真しか撮れ無いのが「当たり前」であって、カメラと言う道具の性質上いたしかたないと言う事です。
なので・・・プロは、仕事を受けるなら。。。
先ずフラッシュ光の届く程度に近づける撮影ポジション、あるいは自分の持っている撮影道具で、信頼のおけるレンズ(焦点距離と明るさ)で撮影できるであろう範囲まで被写体に近づける「特権や許可」を得るのが・・・仕事を受ける第一条件。。。と言うわけです。
被写体の動きとシャッタースピードの目安・・・
1/30秒・・・静止した被写体を手振れ補正を使えばブレ無いかも?
1/60秒・・・ほぼ静止した被写体(チョットした手足の仕草程度の動き)ならブレ無いかも?
1/125秒・・・歩くスピードならセーフティーゾーン♪
1/250秒・・・小学生の徒競争、大人のジョギング程度のスピード
1/500秒・・・一般的なスポーツ撮影するなら、このシャッタースピード以上速くしたい
1/1000秒・・・走るワンコの毛並み、水泳の水しぶきまで止めて撮影したければ、これ以上速く
ですから・・・体育館で何の撮影するか分かりませんが・・・あんまり動きの激しく無い発表会程度でも1/125秒以上・・・子供のバスケやバレー程度で1/250秒・・・本格的なインドアスポーツなら1/500秒以上のシャッタースピードが欲しいわけです。。。
体育館の照明の明るさは・・・我が家の明るい蛍光灯と大差が有りません(Ev値で1段適度明るいかも?)。
家の中で1/125秒〜1/250秒のシャッタースピードを稼ぐにはドーすれば良いか?
逆に1/30秒〜1/60秒のシャッタースピードで撮影するには、被写体がどの程度静止いていればブレずに写るか?・・・どういうポーズの時撮影すべきか??。。。勉強出来ると思いますよ♪
詳しい・・・カメラの設定は他の人にお任せします。
先ずは・・・「絶望感」を知らないと、体育館で動く物体は撮れるようにならないと思います。
何か、カメラやレンズの設定でドーにかなるんだろう?とか、何か道具を揃えれば、簡単に撮影できる裏技が有るはずだ・・・とか、思っているうちはブレブレ写真から開放されないと思います^_^;。。。
書込番号:12576306
8点

式の内容が判りませんが壇上(ステージ)で激しく動き回るモノなのでしょうか?
卒業式とかのようにあまり動きのないモノなのでしょうか??
激しく動くものならSSを稼ぎたいために明るいレンズ(70-200F2.8とか)のレンタルも選択種でしょうが明るい分被写界深度(ピントのある範囲)も狭くなりますよね。
感覚も掴めず一発勝負となり費用負担しました写真はイマイチでしたでは親御さんも辛いでしょうね・・・
もちろん綺麗な写真が撮れる可能性も高くはなりますが。
お手持ちの機材にEF-S 55-250F4-5.6が有るので三脚を併用してトライするのも良いのではないでしょうかね。
モードはAv(絞り優先)で露出補正は壇上の明るさにも寄るんでしょうが若干マイナス気味で撮ってみてモニター確認しながら調整してみて下さい。
合わせてISO感度も被写体ブレにならないように出来るだけ上げてノイズとのバランスをみながら調整してみては如何でしょうか。
高感度ノイズもPCのモニターで見るとそれなりに目立ちますが2LとかLサイズぐらいならあまり目立たないと思います。もちろん人それぞれの許容範囲は有りますが・・
普段撮影はJpegでしょうか?
DPPとかの現像ソフトは使い慣れてますか?慣れていればRAWで撮るのも後からの現像調整もJpegよりは調整幅が広がるので良いと思いますが一枚あたりの容量が激増するのでメディア容量なりPC性能にも影響意が出てきますよね。
それと・・
撮影に夢中になりバシャバシャ撮ってると周りの人にはシャッター音が気になる人も居る様なので最初に断りの説明をするとかコミュニケーションを取っておいた方が良いと思います。
去年撮ったステージモノの準備段階のものですが会場的には大きなホールで2F観客席最前列から50mmで撮ったものです。
準備段階なのでそれなりに明るいですが体育館での式と同じくらいでしょうかね??
夜の室内とかでも練習しながら頑張ってください。
書込番号:12576373
2点

#4001さま大変詳しく書いていただきシャッター速度などとても参考になりました。
壇上にて確認したところ壇上にて作文を読むようなので、連写にしていいのが一枚でも恩の字暗いでいこうかなと思います。三脚も実家に古いのがあったと思いますので一応用意していこううかなと思います。ありがとうございます。
書込番号:12576389
1点

Dr.T777様ありがとうございます。上記のレス書いている時にいただいたので内容が重複しますが、壇上で作文を読むだけなので、そなに動きはありません。きちんと指導してくれて、ほとんど前向いてしゃべってくれるとうれしいのですが。三脚は実家にある古いのをもって行くつもりです。あげていただいたお写真みたいな素敵な写真が撮れるといいのですが、まだまだなのでこれから精進していけたらと思います。アドバイスも大変参考になりました。
叔父には、自分がまだ、ズブのどど素人であることをきちんと伝えておこうと思います。
それと、撮るときには、周りの人のことも考えてカメラと一緒にまなーも携帯します。DPPはプある程度使うようにはしていたのでもちろん使うつもりでいました。使いこなせてはないですが。でも、もとの写真によるところも大きいのでやはり、もとの写真がいいものになるように練習をしておきたいです。
書込番号:12576440
1点

ふたたび・・・失礼しますm(__)m
Dr.T777さん の左の作例(スポットの当たっている部分)が・・・ほとんど我が家の蛍光灯と同じ明るさですね♪
チョット計算しやすいようにSSを1/30秒に丸めさせていただいて^_^;
SS1/30秒・・・Tv5
F8.0・・・・・Av6
ISO1600・・・(-4Ev)
露出補正・・・(-1Ev)
と言う事で・・・スポットの当たっている部分は・・・
Tv6 + Av5 =Ev11−4Ev−1Ev=Ev6・・・と言う事でおよそEv6の露出と言う事が予測できます。
70-200mmF2.8L ISならば・・・
ISO100 F2.8(Av3)+SS1/8秒(Tv3)=Ev6
ISO200 F2.8+SS1/15秒
ISO400 F2.8+SS1/30秒
ISO800 F2.8+SS1/60秒
ISO1600 F2.8+SS1/125秒
ISO3200 F2.8+SS1/250秒
ISO6400 F2.8+SS1/500秒・・・で、Dr.T777さんと同じような露出の写真が撮れるはず♪
EF-S55-250mmの250mm側(F5.6)なら・・・
ISO100 F5.6(Av5)+SS1/2秒(Tv1)=Ev6
ISO200 F5.6+SS1/4秒
ISO400 F5.6+SS1/8秒
ISO800 F5.6+SS1/15秒
ISO1600 F5.6+SS1/30秒
ISO3200 F5.6+SS1/60秒
ISO6400 F5.6+SS1/125秒・・・で、Dr.T777さんと同じような露出の写真が撮れるハズ♪
「絞り」と「シャッタースピード」と「ISO感度」設定の勘所がお分かりいただけますか?^_^;
書込番号:12576518
2点

動きがほぼ無いと言うことなので、高級レンズはそれほど必須じゃないですね。
カメラ趣味がそれなりの人が、ガラスの塊に何十万も嫌でしょう。
60Dは高画素・高感度なので、ISO3200ぐらいでちょっと広角ぎみ(Fがまだ明るい)で撮影して、後からトリミングでいかが?
簡単な一脚があれば最高ですね〜。
ちなみに体育館は光源がバラバラな事が多く、オートWBでは変になるかもしれません。
RAWで撮影し、後からノイズ・WBを調整したらいいでしょう。
書込番号:12577326
3点

お金の予算があれば、レンタルしても良いと思いますが、舞台のライトなどあるかなーと考えると、ISO1600上限設定で、キヤノンEFS 55-250のレンズを使えば?と思います。
それなりの「アップでそこそこ綺麗に」取れそうな気がするのですが・・・・IS機能付きですよね?
ISO1600でシャッタースピードが1/60秒を下回ると違う意味の写真画像になると思うので、3200まで設定を上げても良いかと思います。
どなたが書いていると思いますが・・・
書込番号:12578532
1点

体育館の撮影は良くします。依頼されて撮って、
撮った写真を売ったりすることもあるのでそれなりの経験値はあるつもりです。
体育館にもよるけど、
iso3200でF5.6で1/60くらいだと思いますよ。暗めの体育館だと1/30になるかな。
isoはノイズを気にする人もいるけど、
スレ主さんの場合おそらくPC鑑賞か2Lプリント位ですよね?
60Dならiso3200で何も問題ないと思いますよ。
で、体育館後方から壇上を狙うわけですから
お手持ちのレンズですと55-250F5.6になるわけですよね。
ですので、そのシャッタースピードと焦点距離でブレない練習を事前にしておくと良いです。
家のなかで良いので1/30で焦点距離250mmにしてブレない写真を撮れるように
しっかりホールディングして練習しておけば良いと思います。
それとお子さんは作文を読むとのことなので
口を開けたり目をつぶったりすると思うので連射で沢山撮っておいたほうが良いですよ。
良い表情のカットはブレてて、ブレてないカットは目をつぶってる、なんて良くありますから。
連射だと2コマ目以降がブレやすいので連射で練習して下さいね。
レンズは70-200F2.8などを使えばシャッタースピードが1/250とかになるので
ブレない確率は格段に上がりますが、お金がかかるので
ブレない写真をどの程度欲しているか、によりますよね。
作文読む位ならF5.6でも10枚撮れば2-3枚はブレずに撮れると思いますが
ここは技量によりますから。
僕は仕事として撮るときはもちろん大口径レンズを使いますが
趣味なら便利ズームの時もあります。
大口径借りられるならその方が良いですが、
お金とブレない写真の撮れる確立との天秤ですので、あとはスレ主さん次第だと思います。
あとisoオートより3200固定にして少しでもシャッタースピードを稼いだほうが良いと思いますよ。
どうぜ暗いのでisoオートにしても1600-3200の範囲程度の変化でしかありません。
わずかなノイズの差より少しでもシャッタースピードが速いほうが良いですから。
それと絞り優先モードで開放絞りが良いですよ。
シャッタースピードは表示が1/30でもイキナリ次が1/60なわけではありません。
絞り優先オートのシャッタースピードは実際には無段階です。1/40とかも存在するわけです。
少しでも早いシャッターを切るには絞り開放オートにしたほうが良いです。
ちょっと絞ったほうが画質がいい、とかisoは出来るだけ下げたほうが良いというのは
ブレない写真を撮れる次のことですので、まずはブレないために頑張ってください。
書込番号:12579770
1点

#4001さま再びのレスありがとうございます。
みすてーさま、カズ1009さまISO感度のこと大変参考になります。ありがとうございました。
ニコペンさま丁寧な解説とても有り難いです(泣)
残り1週間をきっておりますが、すこしでも練習して本番に臨みたいと思います。
設定などについては、そういうのをマニュアルブックなどで見るのは好きなのでだいたいはできるとおもいます。
アドバイスをして下さった皆様ありがとうございました。
書込番号:12580757
0点

#4001さんのクチコミは勉強になりますね。
自分はいつも何も考えず、インスピレーションだけで撮ってますんで。
書込番号:12584803
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
昨日までEOS 60D を散々叩いていた私ですが、皆さまの激しいご批判を受け心を入れ替えようと決心いたしました。
つきましては、価格.com板上に於いて「EOS 60D を応援する会」を発足致したいと考え、性懲りも無く板を立ててしまいました。
よくよく考えると、EOS 60Dは酷いカメラではありません。
私以外のご批判の声を聞きましても、「うんうん」と頷ける部分は非常に多いのですが、とにかく素晴らしい・・・・本格的初心者入門機→本格的な初心者入門機→本格的初心者の入門機→良く判りませんが・・・・・・とにかく、「初心者が本格的に使う為の必要最低限以上の機能がある、入門機」・・・・・・(書いてて良く判らないんだけど・・・・)と言うことで、立派なカメラだと思います。
まぁ〜そこで、この素晴らしいEOS 60D なんですが、予想外に評判は芳しくありません。
そこで、私はEOS 60Dの評判を徹底的に上げるため、皆さまのお声をお聞き致したく「EOS 60D を応援する会」板を立ち上げました次第です。(ゴホン・・・)
まぁ〜なんというか、EOS 60D は本当に良い機材だと思うのですが(汗)、数少ない問題点というか、唯一のネックは、
本格的だか何だか知らんけど、入門機の癖に異常に売価が高いところに集約されると考えております。(ゴホン・・・ゴホン・・・)
50Dよりスペックダウンとか7Dの遥か下を行く安っぽい作りなど、デジ一入門者は買うまで気がつかないわけですから、本質的な問題でありません。(パチパチパチ・・・・・)
要は、本来あるべき価格水準に落ち着けば、自然とヒットする素質のある機材なのです!!
では、EOS 60Dの適正な売価はお幾らくらいなのでしょうか?
3年前に発売されてれば30万円が適正で、107000円は恐ろしいバーゲンプライスです!!
2年前なら20万円!!
1年前なら12〜13万円!!
そうです!! EOS 60D は昨年水準の価値で今年売ろうとしたところに問題があったかもしれません。
では、では、
今年の年末だったら、お幾らくらいが適正か? これから年末にかけて、強力なライバルを蹴散らして、堂々のヒット商品となる為には、
最低7万円台前半!! 出来たら6万5千円!!
これがヒットの条件となる価格だと私は算定しました。
如何でしょうか?
EOS 60Dを温かく見守っている皆さま方に於かれましては、お幾らくらいが適正かとお考えですか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・キリトリセン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
EOS 60D を応援する会 入会希望用紙
1.これ以上だと買えないなと思う金額 円
2.まあまあ売れるでしょうと思う金額 円
3.大ヒット間違いなしと思う金額 円
4.EOS 60Dに温かい一言
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・キリトリセン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
上の部分を切り取ってご記入の上、板に張って頂ければあなたは「EOS 60D を応援する会」に会員となります。
会費無料です。
よろしくお願いします。
最初は私が張ってみます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・キリトリセン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
EOS 60D を応援する会 入会希望用紙
1.これ以上だと買えないなと思う金額 85000円
2.まあまあ売れるでしょうと思う金額 73000円
3.大ヒット間違いなしと思う金額 65000円
4.EOS 60Dに温かい一言
応援してます!! 頑張ってください!!
ヒットすると良いですね!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・キリトリセン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
17点

奥州街道さん・・・こ・・・こんにちは・・・・
なんでそんなに早く、見つけちゃうんですか?
ちょっと恐怖です・・・・・・
書込番号:11951026
14点

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・キリトリセン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
EOS 60D を応援する会 入会希望用紙
1.これ以上だと買えないなと思う金額 80000 円
2.まあまあ売れるでしょうと思う金額 75000 円
3.大ヒット間違いなしと思う金額 65000 円
4.EOS 60Dに温かい一言 50D や 40D を持っている人の逝き場所が7Dしかないのが
問題なのであって、そうではない人が他社のバリアングル機と比較したときには値段
以外問題ないと思う。
実際私も 50D があるのでつっかえるわけだが、X2 の次、何にしよう?の状態の時
だったら、60D 良いじゃんとなることうけあいである。
実質、E-30 ・ E-620 の後継状態かも? E-30 よりも値段が低くなったら買う人も
多いのではと思う。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・キリトリセン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
書込番号:11951046
7点

こんなスレを立てられるなんて・・・ 60Dみじめ(笑)
書込番号:11951048
40点

市民光学さんご入会ありがとうございます。
会員番号01番です。
これからもEOS 60Dを応援してくださいね!!
書込番号:11951053
2点

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・キリトリセン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
EOS 60D を応援する会 入会希望用紙
1.これ以上だと買えないなと思う金額 80,000円
2.まあまあ売れるでしょうと思う金額 70,000円
3.大ヒット間違いなしと思う金額 60,000円
4.EOS 60Dに温かい一言
20D,50Dと5D2を使ってるので・・・要らないです。
連写速度は50Dで、画質、動画は5D2で間に合ってます。
5D3が毎秒10コマなら、30万円でも買うかも。
1台でオールマイティーになりそうだから。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・キリトリセン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あ・・暇人になってしまったかな?(笑)
書込番号:11951084
6点

すいません、興味ない機種の板にはROM専の方針なのですが、サポーターの方々からさえ「なんだかんだいっていいカメラ・・・ただし私は買わない」「値段がこなれたら買おうかな」的なコメントが多数で、作例が載らないのがいかがなものか、と思います。
書込番号:11951087
7点

harurunさんご入会ありがとうございます。
会員番号は02番です。
これからも暇な時にEOS 60Dを応援してくださいね!!
書込番号:11951125
4点

昨日ヤフオクで送料込み九万三千円で落札されていました。
シグマのSD15でさえ、しばらく持ちこたえていましたが…。
唖然呆然…さて次はいくらで落札されるのでしょうか?
書込番号:11951134
7点

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・キリトリセン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
EOS 60D を応援!する会 入会希望用紙
1.これ以上だと買えないなと思う金額 80,000円
2.まあまあ売れるでしょうと思う金額 70,000円
3.大ヒット間違いなしと思う金額 55,000円
4.EOS 60Dに温かい一言
天狗にならないでがんばってチョ!
それからフードはもっと頑丈にしてくれっチョ!
いーヤッホーーーウ!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・キリトリセン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
書込番号:11951194
6点

手変え品変えやってる事は毎度同じ、どこかの詐欺グループみたい。この種の誉め殺しスレ立てって、一度ハマれば辞められなくなるんですね…。
多分、即日偽装解散して
明日には別名で再結成される事でしょう
書込番号:11951201
6点

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・キリトリセン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
EOS 60D を応援する会 入会希望用紙
1.これ以上だと買えないなと思う金額 80,000円
2.まあまあ売れるでしょうと思う金額 70,000円
3.大ヒット間違いなしと思う金額 60,000円
4.EOS 60Dに温かい一言
レリーズ音は重みがあって好きだけどなあ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・キリトリセン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
書込番号:11951210
1点

ムノウさんご入会ありがとうございます。
会員番号は03番です。
これからもいーヤッホーーーウ!!とEOS 60Dを応援してくださいね!!
書込番号:11951212
2点

ガチンガチンさんご入会ありがとうございます。
会員番号は04番です。
これからもレリーズ音が素晴らしいEOS 60Dを応援してくださいね!!
書込番号:11951222
1点

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・キリトリセン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
EOS 60D を応援!する会 入会希望用紙
1.これ以上だと買えないなと思う金額 80,000円
2.まあまあ売れるでしょうと思う金額 68,000円
3.大ヒット間違いなしと思う金額 58,000円+キャッシュバックキャンペーン
4.EOS 60Dに温かい一言
ボーナス出たら買うからね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・キリトリセン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
書込番号:11951233
3点

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・キリトリセン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
EOS 60D を応援!する会 入会希望用紙
1.これ以上だと買えないなと思う金額 68,000円
2.まあまあ売れるでしょうと思う金額 55,000円
3.大ヒット間違いなしと思う金額 49,800円
4.EOS 60Dに温かい一言
・・・特に見つかりませんでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・キリトリセン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
書込番号:11951268
7点

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・キリトリセン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
EOS 60D を応援する会 入会希望用紙
1.これ以上だと買えないなと思う金額120000 円
2.まあまあ売れるでしょうと思う金額 値段は一つの基準で有っても最大の要素では
無いと思うので無回答とさせて下さい
3.大ヒット間違いなしと思う金額 今の時代消費者の好みが細分化してるので、大ヒット
機種と言うのは出にくいと思います。
4.EOS 60Dに温かい一言
初心者の頃(今でも似たようなものですが・・)は連写やAFポイントの数や外装材等
判りやすい部分に目が行ってしまいますが、色々撮って行くと作画の領域を広げて
くれそうな60Dに惹かれてしまいます。バリアングルモニターを備えた機種の中では
E-5(E-3)に次ぐ実力機だと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・キリトリセン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
と此処まで書き込みさせて頂きましたが、会員登録は勘弁して下さい
どうもこの会にはもう一つの思惑が有りそうなので・・・
書込番号:11951471
1点

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・キリトリセン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
EOS 60D を応援する会 入会希望用紙
1.これ以上だと買えないなと思う金額 20,000円
2.まあまあ売れるでしょうと思う金額 市場価格
3.大ヒット間違いなしと思う金額 市場価格
4.EOS 60Dに温かい一言
●EOS60D応援(笑) 大ヒットを予言
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141272/SortID=11829882/
●EOS 60D とても良いと思うのですが私だけ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141272/SortID=11817020/
今のお値段で買えないのは単純に今年のカメラ予算がないからですorz
5Dや5D2など手元にありますが重くて外に持ち出す気にならないんです。
もっぱらお友達は20D+EF28/18です。7Dが安くて高性能でも
重いので買いません。個人的に60Dがベストバランスなんです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・キリトリセン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
奥州街道さんは一日28時間カカクコムをウオッチしてるのかもですね。
また削除依頼とか意地悪なことしてるのかなぁ。スレなくなるかもですね。
BVBさんがんばってくださいね。
書込番号:11951539
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
KDXからの乗り換えで、年明けから60Dを使っています。
主に望遠ズームで飛行機を撮ったりしています。
連写そのものは特に遅いとは思いませんが、スポーツモードで3秒ほど連写(15枚程度)するとbusyになってシャッターが切れなくなることがあります。
早めにシャッターを切り始めると、一番撮りたいシーンで止まったりするので困りものです。
撮影サイズはJPEGのLファインです。RAWではありません。
メモリーはSanDiscのExtreme32GBクラス10(30MB/s)のSDHCカードです。
どこかの板で、コンパクトフラッシュ使用の上位機種は
「メモリーが満杯になるまでシャッターを切り続ける」
と見た気がします。
コンパクトフラッシュに比べてSDカードは書き込みが遅いんですか?
60Dの仕様がこういうものなんでしょうか?(悪意はありません)
それともいわゆる個体差で、たまたま私所有の60Dだけが書き込みが遅いのでしょうか?
60Dをお持ちの方、ぜひ意見を聞かせて下さい。
関係ないとは思いますが一応撮ったものを参考までにアップしてみます。
60DはAFも早く写りも個人的には満足しています。
2点

持ってないので詳しいことはわかりませんが
仕様では連続撮影可能枚数がJPEGラージ/ファインでは約58枚となってますので何か設定の問題のような気がします
補正とかノイズ低減がオンになっているとかで遅くなってるのではないかな
書込番号:12567963
1点

ノイズ低減設定が「強め」になってると連続撮影可能枚数は少なくなります。
書込番号:12567974
2点

>ノイズ低減設定が「強め」になってると連続撮影可能枚数は少なくなります。
スポーツモードだから、デフォルトがそうなのかもしれないですね。
P(またはAv,Tvモード)ISO100、ノイズ低減設定「低」か「OFF」で、
連写したらどうなるか確認してみてください。
書込番号:12567999
2点

7Dで60MB/SのCFを使ってますが、購入時にどこまで連写するんだろうと試したら延々とシャッターを切るので途中でやめた記憶があります。
画像ファイルはJPEGで7MB〜9MBってとこです。
BUSYってことは処理(書込処理?)が間に合ってないってことなので、SDが30MB/Sなのが問題なんですかねぇ…
7MBの画像を秒5.3コマ撮影すると、総ファイルサイズは1秒で37.1MB
しかし、数値上お使いのSDは1秒で30MBしか処理できない。
ある程度の処理不足分はカメラ内でデータをプールできるとしても、3秒ほど連写すると111.3MBにもなりますが、お持ちのSDは3秒で90MB、その差21.3MBになり処理待ちでBUSYとなるのではないでしょうか?
60MB/SのSDを使ってみて、問題なければSDの処理速度不足と私はみましたが…
あと、JPEGをLじゃなくMに落とせば延々と連写できるはずです。
書込番号:12568087
2点

ノイズ低減設定「OFF」で、連写してみてください。
書込番号:12568095
1点

最近ではSDXCで書き込み速度「80MB/s」があるので、
それを使えばバッファフルになるまでの時間も変わると思いますよ^^
書込番号:12568121
1点

一般的に SDカードはCFより遅いですが、そのせいじゃない可能性もある
ので、コメントある機能をチェックしてみてはいかがでしょうか。
また、SD でも、90MB/s の新しい規格のものも出てき始めているので
(今は東芝だけかな。)カメラが新しい SD 規格に対応してくると、
必ずしも CF が早いというのはくつがえる可能性もでてきますね。(笑)
書込番号:12568324
1点

スポーツモードで、設定は何も変えず撮ってみました。
撮影サイズ JPEG Lファイン
メモリー 8GB Class10
以下の2点でbusyになりました。
・内部メモリーがいっぱいになり、SDの書き込みが間に合わない時。
・カメラを動かしながら撮り、ピント合わせが必要になった時。
後者の場合は、連写が息継ぎをするような感じになります。
SDカードを、より転送速度の速いものに変えれば、
発生は少なくなるのではと思いますね。
書込番号:12568555
1点

60Dではスレ主さんご使用のカードでほぼ最速だと思います
書込番号:12568618
2点

EOS50Dにさサンの高性能CFを使っています。
「オートライティングオプティマイザ」や「レンズの周辺光量補正機能」
をONでも途中で連写が止ってしまいます。
多分カメラ内での処理が間に合わないのでは?と思います。
「ノイズ低減」
「オートライティングオプティマイザ」
「レンズの周辺光量補正機能」
全てOFFで試してみてください。
書込番号:12568860
3点

だっち。さん
60DのJpeg/Fineは6.4MBのようです。
これはうちのD90のJpeg/Fine(6.0MB)と同程度ですが、同じカード(16GBですが)で37枚連続いけます(仕様上は25枚)。
このカード、少なくともカタログスペック(58枚はすごいですね)よりは撮れるカードだと思います。
何らかの設定が連写可能枚数を抑えてしまっているのではないでしょうか?
あと、60Dは従来のSDインタフェースのようですので、UHS-I対応高速カードを使っても転送速度は25〜30MB/secを越えられないと思われます。
もっとも、UHS-Iカード対応のD7000も大して速くならないようですが・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/speedtest/20110126_421107.html
書込番号:12568941
1点

ふむ、多分、やっぱり別の原因でしょうね。
SanDiscのExtreme8GB(30MB/s)のSDHCカードですけど、
問題無く50行っちゃいますよ。
書込番号:12569495
1点

Frank.Flankerさん、G4 800MHzさん、 水出しコーヒーさん、万雄さん
ありがとうございます。
ノイズ低減設定ですか。
わかりました。やってみます。
だっち。さん
ありがとうございます。
>7Dで60MB/SのCFを使ってますが、購入時にどこまで連写するんだろうと試したら延々とシャッターを切るので途中でやめた記憶があります。
えええ?すごいですねえ。
7D+60MB/SのCFのタッグは60D+30MB/SのSDとは格が違う感じですね。
masa.HSさん
ありがとうございます。
>最近ではSDXCで書き込み速度「80MB/s」があるので
あ、東芝から出ましたね。
でも、32Gで\39,800もするので私のような庶民には手が出せません。
書込番号:12570270
0点

mt_papaさん
ありがとうございます。
わかりました。機能をチェックしてみます。
nishiwaki33さん
ありがとうございます。
>スポーツモードで、設定は何も変えず撮ってみました。以下の2点でbusyになりました。
・内部メモリーがいっぱいになり、SDの書き込みが間に合わない時。
・カメラを動かしながら撮り、ピント合わせが必要になった時。
後者の場合は、連写が息継ぎをするような感じになります。
そうですそうです。
フレームアウトしてピントが外れた時に連写が息継ぎするような感じになります。
BABY BLUE SKYさん
ありがとうございます。
>60Dではスレ主さんご使用のカードでほぼ最速だと思います。
ですよねえ。
SanDiscのクラス10はどの雑誌のテストでも最高の評価されていますよね。
そのSD使ってもこの程度ですかって感じで…。
書込番号:12570282
0点

24カラットさん
ありがとうございます。
>「ノイズ低減」
「オートライティングオプティマイザ」
「レンズの周辺光量補正機能」
全てOFFで試してみてください。
わかりました。やってみます。
Akibowさん
ありがとうございます。
プロフィールの写真のネコちゃん可愛いですねえ。
思わず見入ってしまいました。
>このカード、少なくともカタログスペック(58枚はすごいですね)よりは撮れるカードだと思います。
何らかの設定が連写可能枚数を抑えてしまっているのではないでしょうか?
やはりそうですか。
設定を変えてやってみます。
ウッヒャッヒャッヒャさん
ありがとうございます。
>ふむ、多分、やっぱり別の原因でしょうね。
SanDiscのExtreme8GB(30MB/s)のSDHCカードですけど、
問題なく50行っちゃいますよ。
やはりそうですか。
机上論ではなく、60Dで実際に「7日間で5万枚」撮影されたウッヒャッヒャッヒャさんがおっしゃることですので重みがありますね。
書込番号:12570290
0点

実践編
「ノイズ低減」
「オートライティングオプティマイザ」
「レンズの周辺光量補正機能」
をすべてOFFにして、スポーツモードではなく、P(プログラムオート)モードで連写してみました。
結果
138枚連写できました。(笑)
やはり設定の問題だったようです。
アドバイスをくださったみなさん本当にありがとうございました。
私一人なら「取説」を100回読んでも答えにたどり着けなかったと思います。
やはり持つべきは遠くの「親戚」より、近くの「取説」より、心優しきネット上の隣人だと痛感しました。
みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:12570329
4点

138枚ですか。そこまでは試したことがなかったので参考になります。
でも気をつけてくださいね。
私の60D、他のスレにも書きこみましたが現在入院中です。
連写が原因かは不明ですが、8万ショットあたりまではガンガンに行けていたのですが、8万過ぎた頃から、連写の途中でミラーが半分しかあがらなくなったり、全然反応しなくなったりと言う状況です。
具体的には十数枚撮るとミラーが鈍くなったりと言う状況です。メーカーに問い合わせたら無償でユニット交換してくれることになりました。
でも、どこかのスレで「60Dのシャッタユニット交換は2回が限度」と書いてあったりと先行き不安な今日この頃です。
書込番号:12570552
2点

早めにシャッターを切り始めて一番撮りたいシーンで止まったりするんなら
デジカメだからって適当にバチャバチャ撮るんじゃなくて
もう少しキチンと狙って撮れるように腕を磨いたら良いのに〜
書込番号:12572813
2点

>デジカメだからって適当にバチャバチャ撮るんじゃなくて
ふ〜む、適当には撮ってないですがね。
そうですね。
・暗いステージの中
・高速で動き回るストリートダンス、そして各ダンサーを満遍無く撮る。
(ステージ全体からほぼ一人ひとり。)
・ステージまでの距離は約30〜40m
・その地域で最大のダンスイベント
コレを県や市から撮影依頼を受ければご理解いただけると思いますよ。
ただの撮影会や日中の撮影とは大分異なりますので。
1チームのステージは3分未満、ムラ無く全ステージを撮り続けるのです。
1チーム5名程度なら問題なく一発必中行けますがね。
しかし1チームに30名以上居たら、辛口さんも連写するのでは?
ちなみに、場合によっては飲まず食わず、
トイレにも行けないことも多々ありますよ。
まあそうですね。
趣味で撮られる方へのアドバイスであれば、
「撮りたいように撮れば良いと思いますよ。連写でも単写でも。その場の状況やルールを弁えてさえ居れば。」
書込番号:12575051
1点

ウッヒャッヒャッヒャさん
返事が遅くなってしまってすいません。
最近また5時起き5時半出勤、23時帰宅のパターンにはまっていましたので、パソコンの電源を入れることすらできませんでした。
なんですって?
60Dは8万ショットあたりが限界ですか?
ウチのは今5,000を少し超えた位です。
私の60Dはサブ機ではなく、メイン機なので今まで以上に大切に使っていきたいと思います。
実証データ本当に参考になります。
ありがとうございました。
なお、辛口さんの
>デジカメだからって適当にバチャバチャ撮るんじゃなくて
というコメントはウッヒャッヒャッヒャさんに対してではなく、
>早めにシャッターを切り始めて一番撮りたいシーンで止まったりするんなら
とありますので、スレ主に対するものだと思いますのでお気を悪くなさらないで下さい。
辛口さんの言う「連写が止まる」話と「腕を磨く」話はちょっと違うと思っていたのですが、ウッヒャッヒャッヒャさんの話と総合すると意味のない連写は60Dの寿命を縮めることにつながることがわかりましたので、今後「キチンと狙って撮れる」ように腕を磨いて、「適当にバチャバチャ撮る」ことは極力控えたいと思います。
もちろんウッヒャッヒャッヒャさんが適当に撮っている訳ではないことはわかっています。
また、アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:12584257
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
現在6年程前のKissデジ(Digital N)を使っていますが、そろそろ買い替えを考えておりまして…
60Dにしようという所までは決めたんですが、表題の通りボディで買うかレンズキットで買うか悩んでいます。
手元のレンズはDigital Nを購入した時に一緒に付いていたダブルズームキットの物(EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USMとEF55-200mm F4.5-5.6 II USM)とSIGMAの互換レンズが数本です。
イメージスタビライザー付きのレンズを使用した事が無く、欲しいとも思う反面、今までのUSMレンズでも特に困った記憶も無いので別に必要もないのかという気持ちもあるもので…
撮影は動も静も同じ位の量を撮影します。
動はGT系レースカー等サーキット撮影、静は風景等です。
ISレンズがあれば勿論いいというのは解っているんですが、同じ倍率のレンズを何本も持っていても勿体無いという気持ちもあります…
ボディを買い替え(買い増し)された方はレンズセットを買われたりしているのでしょうか?
0点

X3Wズームから7Dを買い増ししましたが、レンズキットを購入しましたよ。
まず個別に買うことを考えたら圧倒的にお買い得な価格が魅力でした。
同じレンズをお持ちなら、ボディだけでもいいかと思いますが、今のレンズがIS無なことを考えると守備範囲は同じくらい(IS付の方が50mm望遠が効きますね)でもIS付にしたいですねぇ
レンズを個別に揃えればヤフオクを活用しても3万くらいはかかるので、Wズームでの購入をお薦めします。そして、前のレンズは下取りか売却か予備レンズとして保管ってとこですかね。
ただ、SIGMAのレンズを何をお持ちかにもよりますが…
書込番号:12576745
0点

例えば使用する予定がなかったとしても、キットレンズをオークションにでも
出せばそれなりに資金回収が出来ます。その差引を考えるとボディのみを購入
した場合よりも金銭的にお得であるとも言えます。
ご自身で使用されるご予定があるなら、単体で購入する場合と比較して、やはり
キットレンズとくにダブルズームキットは相当お得感が高いですよね。
同様のレンズをお持ちの場合は少し考えるでしょうけど、私ならキットの方を
買っちゃいそうです。以前はキットレンズも持っていないのにボディ+レンズを
購入しましたが^^;
書込番号:12576746
0点

こんにちは。sheinさん
>手元のレンズはDigital Nを購入した時に一緒に付いていたダブルズームキットの物
>(EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USMとEF55-200mm F4.5-5.6 II USM)とSIGMAの互換レンズ
>が数本です。
レンズ数本お持ちならば EOS 60D ボディだけ購入されるのも良いでしょうね。
書込番号:12576751
0点

得だから買う… ×
必要だから買う… ○
本当に欲しいなら聞かずに買うんじゃない?
書込番号:12576783
3点

コメントありがとうございます。
そうですね、とりあえずWズームキットを選んで、レンズを使ってみて不要であれば売却するようにしようと思います。
書込番号:12576972
0点

同じレンズでも2つあれば便利ですよ〜
例えば「雨や雪の日に撮影」になったら、ボディーは水から守りやすいですが、レンズはズームの隙間から水が入りやすいです(ボディーのようにタオルかけたり、カバーしたりも無理)
なので昔のIS無しレンズは、過激な場面で使う専用レンズにしたらどうです?
傷?知らん! ほこり?知らん!
みたいな
書込番号:12577365
2点

既に有益な焦点距離のレンズをお持ちなので、同系列のレンズを所有するよりも
異なる焦点距離を選択するのも、良いかと思います。
自分の場合、同じレンズを二本を所有していたのですが、活用できなくて
長い間、防湿庫の肥やし状態でした。それより、ドナして、種類をいくらか増やして
一眼レフカメラの醍醐味である、レンズ交換して撮影するという機会の幅を
広げる方が面白いと思いますよ。
現在の所有レンズと照らし合わせて、キットレンズというならば、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS となります。
ですが、このレンズは焦点距離は便利レンズなのですが、写りはイマイチ。
一旦、購入してみて、sheinさんにとって、お気に入りならば所有して
そうでないならば、売却という選択肢もあると思います。
とりあえず、セットで購入してみることをオススメします。
ちなみにオススメレンズは、EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM です。
書込番号:12578180
0点

これはレンズの需要に依存ですね。
必要なければ買わない、
必要ならキットで買う。
似たようなレンズを複数持っていても使わなくなりますね。
風景にしても、GTレースにしてもそろそろもう少しよいレンズでも良い気もしますが。
書込番号:12579723
0点

SIGMAのレンズですが、
・30mm F1.4 EX DC HSM
・170-500mm F5-6.3 APO
の2本です。
買う時にOSも悩んだんですが、懐具合もありまして…
とりあえず明るいレンズと望遠という買い方をしたものです。
レンズは試してみないと解らないですし、試して取捨選択しますね。
書込番号:12580874
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット
4月から子供が幼稚園に通うだすこともあり妻と「良いカメラが欲しいね」と話になりデジタル一眼レフの購入を考えています、
会社の同僚が「Canonにするなら使ってないレンズあげるよ」と
素晴らしい事を言ってくれたので60DかX4を候補にしました、現物見たり調べたりして私としては60Dにしたいのですが、
妻にしてみれば「画質がほとんど変わらなくて重くて高い60Dのメリットが理解できないX4で良いでしょ」と非常に現実的なことを言われちゃいます、
皆さんカメラに興味が少ない妻に対して「X4より60Dが良いんだ」とアピール出来るところを教えてもらえませんか、
ちなみにバリアングルは少し手応えがありましたが動作確認回数や、AF差、ファインダーの違い、アートフィルター、連写スピードはもう一つでした。
0点

おはようございます!
それはズバリ、耐久性でしょう!
シャッター耐久性が二倍あるから長く使えるよぉ。といきましょう!
書込番号:12571110
3点

耐久性は確かに違ってくると思いますが、実感として沸かないと思います。
なので、誰から見ても一目瞭然な60Dならではのメリットを…
前に人がいるとき、頭越しに撮影しないといけない場合にバリアングルを活用して撮影(カメラは自分の頭の上、液晶は下向き)
→X4だと、前の人の頭などが入るのを諦めて撮影、脚立に登って撮影、勘で撮影…
子どもが駆け寄ってくるようなシチュエーションなどをローアングルで撮影時にバリアングルを活用(カメラは脚元、液晶は上向き)
→X4だと寝そべって撮影、勘で撮影…
あとは、
連写がX4の3.7コマ/秒に対して5.3コマ/秒でX4に比べ動きモノに比較的強い
60Dは防塵防滴でX4に比べ壊れにくい
60Dはcanonの最新機種、X4はこの春に後継機X5発売の噂も…
書込番号:12571148
2点

2月のCP+ を待ってみては?
3月に新製品(X5?)が発売されるかも知れません。
60D・・・バッテリーがX4の2倍強の容量、X4なら予備(純正だと5千円くらい)がないと不安かも。
AFクロスセンサーが60Dは全点(X4は中央のみ)、動体への追随性。
書込番号:12571173
2点

もちろんカメラとしての基本性能はやはり60Dのほうが上です。
奥さんが、素人(語弊があるかも知れませんが)であることを前提にしていえば、アートフィルターが一番ききそうな気がします。Kissでも適切なソフトを使うなどすれば後処理で似たような効果を出すことはできますが(それは奥さんに言う必要はないと思いますし、できると言っても初心者にはかなり難易度高い効果もあるので)、60Dならミニチュア風写真を始め初心者の人が一回やってみたいような写真が難なく撮れてしまいます。この機能はKissX4には実装されていません。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/60d/feature-expression.html
ちなみに、もうすぐKissX5が発表になると思いますが、X5には実装されると思いますのでX5が出る前に60Dを買ってしまったほうが良いでしょう。
書込番号:12571176
4点

おはようございます。ハットマン・ヒートさん
60Dのアピールポイントですか。
シャッター耐久性・防塵防滴・バッテリーの持ち・動体への追随性
でしょうね。
書込番号:12571206
2点

連写性能とか言っても「連写しないもん」で終わりかもしれないし、
耐久性がとか言えば今後買い換えにくくなるかも知れませんね(^^;)
お子さんがいらっしゃるならバリアングル液晶で攻めてはいかが?
ハイアングルは既に書かれていますが、ローアングルの方も、
「子供目線の写真や動画が簡単に撮れるよ〜」ってとこで。
書込番号:12571207
1点

本当の所あまり違わない部分も多いですが
シンプルな性能差で連射が良いかも
60Dは5.3コマ/秒
X4は3.7コマ/秒 です
運動会での威力は相当違います
あとアピールが難しいかと思いますが
AF性能
60Dは9点のすべてがクロスセンサー
X4は同じ9点で中央のみクロスセンサー
歩留まりがだいぶちがうはずです
書込番号:12571223
1点

X5、いくらくらいの売り出しなんですかね?
初期には60Dと価格逆転するのでしょうか?
60Dの実売を下回るような価格設定だとしたら、その方がお得ではないかという気も・・・。
奥様には「ヴィッツとカローラだよ」でいかがでしょう?
「走ればいいならヴィッツで十分だけど、少し広さの余裕が欲しかったらカローラだろ?」
・・・ただヴィッツもX4も必要最小限と言うには十二分な機能が盛り込まれてるのが問題かも(笑)。
書込番号:12571226
2点

画質はほとんど変わらないと思いますが、お子さんが運動会で走っているところを撮るのなら、AFの精度、追従性勝る60Dの方がX4よりはピンポケになる確率は少なくなると思いますし、連写速度に優るのでチャンスをものにできる確率も増します
X4がダメと言うわけじゃありませんが、あくまで確率の問題です
書込番号:12571230
2点

通常時は液晶画面が保護されているので安心。
顔の油で汚れたりもしません。
「7Dが欲しい!」と駄々をこねて、妥協点として60Dにするのはいかがでしょう?^^
書込番号:12571267
4点

デジタルは、つい余分に撮影しますので、シャッターの耐久性を強調すべきだと思います。
書込番号:12571273
3点

>barachanさん
それいいですね♪
交渉開始前ならかなり効果的のような気がします。
今から7Dを引き合いに出すのは、逆効果になる可能性も…
書込番号:12571319
1点

こんにちは。
趣味なら本気で。 って感じには、難しいとおもいますので、X4を買うと、すぐ後継機のX5が出てしまうから、後悔しないためのも60Dが欲しいと懇願してください。
60Dの方が背面ダイヤルで使いやすいから、咄嗟の場面で使いやすいのだよっとか、渡辺謙は、ハリウッドでも活躍しているんだよっとか・・・、むちゃくちゃ眩しい時に、60Dの方が、シャッター速度を上げれて、丁度いい明るさに撮れるのだよっ、などなどですかね・・・
。
書込番号:12571400
1点

ちょっと見ただけでは40Dか50Dか60Dなのか、はたまた7Dなのか判別しにくいので、中級機に見えて得する気分?
そういうのを考える発想の人はたまにいますよね。個人的には理解不能だけど。
書込番号:12571424
1点

機能的な説明をしても分かりづらいだけなんでイメージを伝えた方が説得力があると思います。
60Dは新製品だけど、X4はモデル末期とか…。シャッターの耐久性があるから長く使えて最終的にはお得だ!とか…。
機能の説明は男性には説得力がありますが、カメラを知らない女性には通用しないと思いますよ。
書込番号:12571887
2点

アートフィルターが一番奥さんにわかるような気がします。トイカメラ風やジオラマ風は面白いと言ってくれるかもしれません。耐久性がいいですからX4に比べて壊れにくいというのがアピールポイントになると思います。
書込番号:12572177
4点

奥様にアピールして理解できるようなところはありませんよ
女性に耐久性だの、シャッタースピードだの理解できません
画質は変わらなくて重くて高いだけですから
書込番号:12572288
0点

動き回る子供にピントを合わせ続ける機能が、60Dの方が上なので、運動会などで違いが出るらしいよ♪というのはいかがですか?
書込番号:12572323
1点

カメラに興味の無い人向けにX4と60Dの違いを説明するのは難しいですよね。
使い勝手の違いを簡単に説明するなら・・・
60DにはSDカードの蓋にスプリングが付いているのでカードの出し入れがラク。
60Dにのバッテリー室蓋の取り付け部は金属のシャフトで出来ているので壊れない。(KissFはここが樹脂だったので折れました)
60Dの前ダイヤルはゴムなので回し易い。
と、カタログには書いてない細かい部分がキチンと出来ています。
X4もいいカメラですが60Dはもっといいカメラです(笑
書込番号:12572520
0点

画質が同じなら「安くて」「軽い方」…という奥様の気持ちもわかります。
ただ、X4と60Dでは風景などの静止物撮影の画質は同じかも知れませんが、
スポーツなど動体撮影を行う際の失敗率は「AFセンサー」「連写力」の差でX4の方が高く(苦手)、60Dの方がどちらかと言えば得意しょう。
数打ちゃ当たるの連写でベストショットを狙わず、
一発でベストショットを狙える様でしたらX4でも良いかも知れません。
エントリー機のX4、上級エントリー機の60D…
迷ったら上級機?後悔しないのは上級機?
どちらを選ぶかは、あなた次第です。^^;
書込番号:12572646
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





