EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-55 IS レンズキット
- EF-S18-135 IS レンズキット

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
このページのスレッド一覧(全1297スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 20 | 2012年4月24日 23:58 | |
| 11 | 18 | 2012年4月24日 10:25 | |
| 2 | 3 | 2012年4月23日 23:19 | |
| 13 | 12 | 2012年4月23日 22:41 | |
| 16 | 11 | 2012年4月23日 16:36 | |
| 14 | 19 | 2012年4月22日 23:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
KISSX4 Wズームを使用てます。
主に、小学生2年・年長の娘の運動会、発表会、ポートレート、風景です。
動きが、早いものをとる時に、AFの不満を感じることが、あるので(腕がないだけど・・・)
60D検討しています。 B-005のAFってキットレンズ18-55比べてどうですか?
値段的にも手頃なんですけど・・・
純正のEF-S15-85がいいなと思うんですけど
60D+15-85これだと、もう少し出して7Dにしたほうがいいのか
迷ってます。いっそ、全部下取りに出してα77ってのも考えましたけど
みなさんの口コミみてると、あまりよくないみたいなので
今は、60Dに固まりつつあるので、よいアドバイスお願いします。
0点
こんにちは
速い物を撮る際に、AFの速さ等に不安があるのでしたら、最初から7Dにしておいた方が安心でしょう。
7Dはその為のカメラですから、動き物に対しての食い付きは良くなります。
しかし運動会でしたら、私なら60Dでなんら問題は無いと思いますが・・・(笑)
でもこればっかりはスレ主さん自身の問題なので、不安なら躊躇無く7Dにしておきましょう。
また一気にあれもこれもと変えるのではなくて、まずボディだけ変えてみたら如何ですか?
それで不満が出たら、今度はレンズを・・・という具合に順を踏んでいくと、
同時に原因も分かるので良いと思いますが。
書込番号:14435592
1点
こんにちは。
>動きが、早いものをとる時に、AFの不満を感じることが、あるので(腕がないだけど・・・)
7Dのほうが満足できると思います。
X4のWズームをお持ちでしたら7Dボディの購入でもよろしいかと。
書込番号:14435638
0点
7Dボディを買う口実的なチャンス到来かと(笑)。現実的には60Dで十分な実力はあると思います。差額で50ミリの1.8Uを購入されたら楽しいかと…。
書込番号:14435666
0点
18-55mmをドナドナして、7D 15-85 U Lkitが最良でしょう。
書込番号:14435970
1点
7Dにしたらあらあらビックリ!
ダブルズームキットレンズが超高性能に変身しちゃいます。
子供の運動会ならダブルズームの望遠レンズでピントをはずすことがないことは経験済みです。
書込番号:14436019
1点
こんばんは。
私自身、60DもB005も所有しています。
60DのボディにB005はバランス的にもよく気に入っていますが…。
ただX4からの買い替えはもったいないような気がします。センサーも画素数も同じなので出てくる画はかわらないですから…。
連写速度が多少速くなるのとバリアングルモニターは魅力ですが…。
レンズはEF15-85mmは定評のレンズです。ただし単体で買うと高いです。
このレンズを買われるのでしたら、7Dとともにキットセットで買われるのがいいと思います。
わたしは7Dも持っていますが、鉄道や飛行機撮りをすることが多いこともありますが、60Dより7Dの持ち出しが多いです。
書込番号:14436572
0点
60Dで十分とは思いますが、AFを追求するなら7Dの方がいいとは思います。
ただ、どんなボディでもレンズの性能以上のAFスピードは出ませんから、いっそ70-200F4Lくらいを購入した方がいいかもしれません。
B-005って、タムロンの17-50F2.8VCのことですか?はっきり言って明るさのみが利点といってもいいと思います。AFスピードを期待するレンズではないです。
書込番号:14436626
1点
私はKISSX4→60Dに移行した者です。
確かに徒競争でKISSでは4割程度ピン外れた感じがありましたので
60Dにしたらそれでも9割前後はHITしてくれますね。(劇的な変化でした)
ピンを外すと言っても要因は2つあって
先ず1つ目はAF精度そのものが良くない。
2つ目はAFが対象物に合ってたとしても、また対象が動く、でまたAFが対象を
追いかけるイタチごっこ能力(ピント追従性)が鈍感。
この2つに類別されるのではと思います。
もしAFフレーム中央部固定だけで狙ってるのであれば
KISSも中央部はクロスセンサーなので 上述2つ目の
ピント追従能力で60D&7Dで差が出るんだと思います。
追従性能については60Dも7DもAIサーボU型なのでロジック上変わらないと
思いますよ。
ただ、7D対60Dとの比較で言えば、7Dの方が中央部のAFフレーム自体大きいし、
中央部とその周辺のAFフレームをONにできる点では7Dは対象物に対してAFが
狙い易いでしょうね。
一方で、60Dの小さい中央部AFフレームでスレ主様が対象物を追いかけ回す自信が
あるあるのなら7Dとさほど結果は変わらないと思います。
あとは連写速度が7Dは上ですのでこれは絶対的にどうしようもない事です。
運動会レベルなら60Dの秒5.3コマでも十分かな 私の場合は。
予算は文面で拝見すると13万前後あるんでしょうか?
スレ主様がまだ腕が無いと最悪仮定した場合(実際どうかわかりませんが)
7Dのボデーのみ購入が一番安全じゃないでしょうか?
同じキットレンズでも
KISS+キットレンズの場合と60D+キットレンズ(又は7D+キットレンズ)
では同じキットレンズでも別物のピント追従性と思います。
書込番号:14436706
0点
こんばんは
僕も用途的に60Dでも充分なスペックだと思います(^^
ただ、発表会?の環境は分かりませんが遮光器土偶さん
お勧めの70-200F4LならAF爆速でなお安心かなと
書込番号:14437058
0点
AFの不満というのは。。。
AFのスピードですか?
それとも喰いつきですか?
スピードならレンズをUSMのものに替えた方が良いと思います。
喰いつきであればボディを替えるだけでも違いがあると思います。
書込番号:14437546
2点
AFだけを申し上げるなら、Eos7Dになります。
でも、運動会の場合、まっすぐこちらに向かってくると競争以外は、使いこなせなければ大差はないです。
AFの追従性能が良くなければ、左右と前後の複雑な動きのお遊戯(演舞)などは、対象が外れた瞬間ピンが外れますから。
で、EosKissX4と60Dですが、センターフォーカスピンのみで追いかけるなら、大差は出ません。
(若干、タイムラグが出るのがX4の泣き所ですが)
ただ、バッテリーのパワー差なのか、食いつきの早さは60Dの方が上です。
他の方も指摘していますが、センターポイントだけで追いかけるなら、7Dとほとんど変わりません。
7Dが優れているのは、さらに横移動や前後移動したときの真ん中から外れたときのフォーカスの食いつきです。
どこまでを求めるのかによって、考えればよいのではないでしょうか。
実務的に小学校の運動会レベルの徒競走は、X4でも追いかけます。
玉入れやよさこいなどのポジションがあまり動かない踊りも大差は出ません。
問題は、グループごとに輪になったり、クロスラインの動きをしたりする踊りや演舞ですね。
後は不規則な動きの騎馬戦などでしょうか。
これらは、60Dでも慣れていないと厳しいと考えてください。
また、7DでもそれらはEF55-250などではなく、リングUSMタイプのレンズ(たとえば、EF70-200mmF4など)でないと追従にひとモタリあることはご理解ください。
…それでも速いと思いますけれど、高いレンズは高いなりの性能もあるのです。
なので、以外ですがEF15-85mmは、結構な追従性能をレンズ側としてカバーしてくれます。
EF18-55は、あくまで撮れるレンズと言うことです。
以上のことから、割り切ってX4のまま15-85mmを揃えるか、7Dと15-85mmのセットに買い換えるか、
60Dを買ってレンズはそのままにするか…
ただ、正直に書きますと、キャノンのAPSCサイズカメラには、満足させる機能に昇華できているレンズはないのが実情だと考えています。
18-135や18-200にリングUSMを載せない企業姿勢が嫌いなのです。
仕事ですから使いますが、お客様で(メーカーのこだわりなく、色に好みがなければ)趣味としてAPSCサイズを使うならニコンを勧めています。
(あ、それじゃいけませんねぇ…)
仕事で使うのと趣味で使うのは違いますから、なんともいえませんが、私の経験として上記のように思っています。
なので、たくさん悩んでください。
参考になれば幸いです。
書込番号:14437967
3点
タムロンB005はAF速度は遅いし、ジーコジーコと派手なモーター音がなります。
廉価なF2.8クラスの標準ズームと言うことなら、シグマの17-50mm/f2.8の方が動きはスムーズですよ。
若干高いですけど。
その辺のレンズいろいろ試して、僕は結局純正の17-55mm/f2.8にたどり着きましたけど。
高いです(^_^;
書込番号:14438397
0点
センター1点であれば7Dも60DもX4も変わらないって言う方が多いですが、とても腕の良い方なんでしょうね。
Kissのファインダーで中央一点で追い続けるなんてとてもできませんし、合ってるつもりでも少しずれると大変。ピントはずしたままずーっとなんてことになりかねません。
スレ主さんが簡単に成功率を上げられるようになるためには7Dが一番だと思います。
書込番号:14438450
1点
皆さん、いろいろなご意見ありがとうございます。
ピンボケは、センター追従がズレタ時に生じたのが多かった気がします。
7Dという意見が多いですね。7Dいいですね。60D+15-85別に買うなら
7Dキットのほうが、大差ないからよさそうですね。
その場合、予算的にレンズ買えないから55-250でもいいですか?
KISSの前は、独身時はEOS630→EOS5使ってました。
子供が大きくなったのを気にX4買ったら、だんだん欲がでてきました。
ただ、簡単ゾーン結構つかっていたから、7D使いきれるでしょうか?
canonでたまたまきただけで、幼稚園専属写真屋さんがいうように
他社でも、いいかなって思います。
D7000・α77とか・・・
あと、60Dにした場合X4のレンズそのままほうがいいという意見が
多かったんですけど、手頃なおすすめレンズ教えていただけますか?
書込番号:14438612
0点
にゃっぴぃーさん おはようございます。
センター追従がずれた時に生ずるピンぼけはAF追従性や多点で追従する上位機種にすれば多少は救われますが、基本的にはカメラまかせの追従では必ずタイムラグがありピンぼけはつきものだと思います。
一番確かなのは必ずお子様をフォーカスポイントに捉える撮り方だと思いますし、望遠レンズは大きさ重さと価格が写りに一番影響するものなので、予算があるのであれば70-300Lや70-200LUなどのレンズを購入された方が良いと思います。
私はD7000で地域の子供達を主に撮っていますが、お子様撮りで一番良いレンズは17-55oF2.8と70-200oF2.8Uの純正F2.8ペアが有れば、大きく重く高価ですが見やすいファインダー像や、室内スポーツや発表会入学卒業式など高校の室内スポーツの部活まで追いかけられるレンズなので最高だと思います。
書込番号:14438674
3点
おはようございます。
いい天気の日曜、カメラ持ち出して出掛けたくなりますね〜。オレ仕事だけど ( ̄▽ ̄;)
買い増しするのであれば、かんたん撮影ゾーンはx4に任せて、7Dは折角上級機ですし
もう一歩進んだ撮影をされればいいと思いますよ。2台体勢はなにかと便利ですしね。
レンズに関しては、ざっくばらんですが『値段=性能』の図式が成り立ちます。
安くていいレンズもあるのですが、私も含めた大抵が、行程の違いはあれど最終的には
純正Lレンズに行き着きます。スレ主さんの「欲が出てきた」という一言を勘案すると
どうしてもお薦めするのは 70-200 のF2.8L とか F4L とかになっちゃいますねw
遠回りするよりはその方が結果的にコストは安く済みますよ。高価なモノなので躊躇は
しますが、実際使えば満足した上で「こらもう後には引けんな」と腹も括れますw
カメラは “時間を止められる” 素晴らしいキカイです。どのような決断をしたとしても
撮影を楽しんで、素晴らしい瞬間を切り取って下さいね。良いフォトライフを!
書込番号:14438701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
まず、15-85+60Dの組み合わせですが、60Dの内蔵ストロボは、ワイ端の15mmには対応していません。
外部ストロボを使えば済むことですが、一応念のため。
15-85の画角ですが、”広角の3mmの違いはでかい”と思います。
通常の使用で広角側の不足を感じたことはありません。
画質は、クッキリ写るので私は気に入っています。
速さは、クックッ、と小気味良く合焦し、さすがにUSMだよなと感じさせてくれると思います。
但し、結構重いし大きいです。(カッコイイけど)
あとは、にゃっぴぃーさんが、どこまで速さや画質を求めるか次第ですが、
この感覚を維持して望遠側をつなごうと思うと、
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
娘さんが、バスケットボールでも始めようものならば、より明るく高速な
EF70-200mm F2.8L IS II USM
いずれにしても、白い色のレンズが欲しくなってしまいます。
また、マクロもやってみたいな、なんて思ってふと気づくと、
レンズに赤い帯が巻かれていたりします。
(オー!クワバラ、クワバラ)
15-85は、そういうリスクのあるレンズだと、ご承知おきください。
書込番号:14439274
2点
にゃっぴぃーさん こんにちは
>AFの不満
速さと精度があると思うのですが両方とすると。EOS 7D EF-S15-85 IS レンズキットに手持ちの55-250mmが良いのでは。
サイフに余裕があるならばEOS 7D +EF-S17-55mm F2.8 IS USM +EF70-200mm F4L IS USMにするとさらに使いやすくなると思います。
書込番号:14440022
0点
いきなりLレンズから始めたり、ちょっと撒き餌レンズ使ってすぐLに移行した人は「何が何でも高級レンズ」って人も多いですが、キットレンズでも作品レベルの写真は撮れます。kiss&タムロンの便利ズームで入選する人のなんと多い事か!(笑
書込番号:14443341
1点
>B-005のAFってキットレンズ18-55比べてどうですか?
X2に両方つけて比較しましたが、
作動音は圧倒的に18−55の方が静かです。でも画質は明らかにB005の方が上です。
(これはX2でも違いはよくわかります。)
F値も明るいので、室内でもブレる回数が減ります。手振れ補正も強力です。
シグマのF2.8の方がいいらしいですが、コストパフォーマンスを考えるとB005はおすすめです。
私は最近X2に7Dを買い増ししました。(X2はスレ主さんのX4よりもかなり古いですが...。)
もしX4からの変更で、60Dと7Dで迷うなら私なら7D。AF精度なら60Dでも向上すると思いますが、
7Dのファインダーの見やすさ、MFのやりやすさはKISS系との大きな違いを実感できると思います。
書込番号:14481700
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
はじめまして。
先日、この機種を買いました。
初めての一眼デビューです。
この60D ボディ+TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD
の組み合わせで買いました。
レンズ交換に不安があったため、この組み合わせにしました。
最近、口コミを見ているとレンズキットとかwズームキットを購入している人が
多いので最近不安になりました。
主に風景や動物園の動物・プラモの撮影です。
この組み合わせの購入で良かったのか皆さんに聞きたいのです。
買ったお店の店員は悪くない組み合わせですと言ってくれました。
それともう一つ、このレンズは買って損はないよみたいなお勧めなレンズを
教えてくれると助かります。
0点
別に問題ないと思います。
ダブルズームの方が、コストパフォーマンスはいいですから、そちらを選ぶ人も多いでしょうし、逆に、レンズ交換したくないから高倍率ズーム、というスレ主様のような人も結構いると思いますよ。
あまり気にしなくていいと思います。
>それともう一つ、このレンズは買って損はないよみたいなお勧めなレンズを
教えてくれると助かります。
定番は、1万円しないで買える「EF50mm F1.8 II」ですね。
ただ、とりあえず、18-270mmを使い倒して、不満が出てきたら考える、でもいいと思います。
書込番号:14472965
![]()
1点
こんばんは。
タムロンレンズとの組み合わせは問題ないと思いますよ。
追加レンズは必要を感じてからでよろしいかと思いますが
プラモの撮影でしたらEF-S60mmマクロもいいかもしれませんね。
書込番号:14473019
3点
18-270 でしばらく使ってみてはいかがでしょうか?
プラモの大きさ、写したい絵(アップとか)によってはマクロレンズが
あるといいかもしれません。
書込番号:14473092
1点
こんばんは。
カカクコムはマニアが多いから、そんなレンズではダメだ!とか言われちゃいそうですが、僕は無問題だと思いますよ。
この組み合わせで色々撮影されて満足行くならそれで良いと思いますよ。
Wズームを買うと安くてそこそこ写るからみんな薦めるし、勝てる人も多いだけでしょ。
僕も最初はKissX+高倍率でした!
書込番号:14473141
1点
こんばんは。
ワタシは40Dですが、あとから18-270mm(B008)を買い足して使っています。
広角から望遠まで一気にズームできる便利なズームなんでガンガン使えます。
日常のお気軽スナップには良いレンズだと思いますよ。
そして、今日ははっきり言ってしまいましょう。
Wズームキットでオイシイ焦点域(50mm〜85mmあたり)でレンズ交換しなければならないような場合、確実に1本で済ますことができる(B008)の方がストレスが少ない。
まあ、純正なら18-135mmとか18-200mmも有るわけですが、いろいろ拘らなければ(B008)でも全然問題ナシだと思います。
おすすめのレンズですか?
マクロかな?
それと、高倍率のズームは歪曲収差がどうしても大きめになるので、単焦点レンズを何か1本ご用意されては如何でしょうか?
手頃なところで50mmF1.8とか?
書込番号:14473270
0点
あ〜、言葉足らずでした。
>今日ははっきり言ってしまいましょう。
「Wズームで買うより、高倍率1本勝負」と。
単焦点ならともかく、ズームは基本的に途中交換ナシで使いたいです。
歪曲収差や色収差なんて「想定内」だし、多少の違いがあれど、単焦点には適わない。
「勝負」するなら、はじめから単焦点レンズで挑めば良いだけの話し。
つまり、ズームは割り切って「レンズ交換ナシ」の「高倍率」をチョイス。
もう一丁! 純正は値段が高いので、タムロンとかシグマでまかなう。
とれた絵がショボかったら、
「だって高倍率ズームだし〜」と言い訳もできます。(核爆)
さらに、「だってタムロンだし〜」とか「だってシグマだし〜」とか。。。(自爆)
書込番号:14473321
1点
早速、皆さん、いろいろなご意見ありがとうございます。
安心しました。
口コミを見るとあまり自分と同じような構成の買い方をしている人が
いないのかな?と不安だったもので。
プラモ用にマクロレンズが欲しいですね。
藍川水月さんとマリンスノウ さんのおすすめの
EF50mm F1.8 IIを購入を考えています。
これですよね? http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010010/
買ったばかりなのでもう少し今のレンズを使いたいと思います。
書込番号:14473392
0点
別に高倍率ズームでもかまわないと思いますよ。購入前なら、万一のトラブルのときに原因の切り分けをするためにも純正を一本は持っておきましょうとアドバイスしますが、問題なければそれでよしでしょう。
プラモ撮影するなら、三脚やリモートケーブル、スピードライトなどを揃えたいところです。100Lマクロもいいですが、三脚使うならタムロン90マクロ(272E)などいい描写すると思います。
書込番号:14473399
0点
良い組み合わせを買われましたね。
写真ライフ楽しんで下さい!
私は60マクロに1票入れたいですね。
書込番号:14473435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どちらも廉価版のズームレンズですから性能は目くそ鼻くその差でしかありません
ダブルだと2本持ち歩くのもレンズ交換も煩わしいですよ
55mm付近ってよく使う焦点距離ですからね
高倍率ズーム1本に高性能レンズを組み合わせるのが賢い選択だと思います
まずはEF-S60mmF2.8マクロはいかがでしょうか?
書込番号:14473546
0点
こんにちは
>高倍率ズーム
高倍率ズームは便利ですよ。おまけに咄嗟のチャンスに対して、レンズ交換でチャンスを失うこともありませんし。
私はタムロンを買う金が無かったので(-_-;) SIGMAの安い18-200 OSを買いましたが…
>あとこれは買って損は無いレンズ
定番のEF50/F1.8Uも良いですが、短所として寄れないので私には本当につまらないのであまりお勧めしません。
私なら・・・グングン近寄れる純正の60マクロ(APS-Cのみ)か、SIGMAの50マクロ(フルサイズにも)をお勧めします。
http://kakaku.com/item/10501011376/
http://kakaku.com/item/10505011306/
私は将来フルサイズにも使えるようにとSIGMAの50マクロを買いましたが、純正の方が使い易いでしょうね。
※ サンプルとして、SIGMA18-200で撮影したものと、SIGMA50マクロで撮影したものをアップしておきますね。
こんな感じです。描写の違い、なんとなくで良いので 分かりますよね?
書込番号:14474060
![]()
1点
トホホの若者 さん、おはようございます。
高倍率ズームは便利ですよ。
最初の1本として、良いレンズを選択されたと思います。
私は旧レンズのB003を使っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505512011/SortID=13514166/
TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD で撮影を楽しまれ、自分が一番お使いになる焦点距離を把握されてから、次のレンズをお買い求めになってはいかがでしょうか。
書込番号:14474166
0点
皆様方、本当にいろいろなご意見ありがとうございます。
今は、気持ちが晴れました。
今の組み合わせで使い込んで不満が出るようならマクロレンズの購入を
考えたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:14474215
0点
トホホの若者 さん、おはようございます。
>主に風景や動物園の動物・プラモの撮影です。
実際に撮られて、本人が満足できれば良いのではないでしょうか。
>このレンズは買って損はないよみたいなお勧めなレンズ
プラモの撮影用に EF100mm F2.8L マクロ IS USMこちらでしたら手持ちでも撮れます。
予算が厳しいようでしたら、EF-S60mm F2.8 マクロ USM又はEF50mm F2.5 コンパクトマクロ
が良いと思います。
ハピーなホトライフを
書込番号:14474240
1点
私も60Dボディに高倍率ズーム(私はシグマですが)の組み合わせから始めました。
その後単焦点やF2.8通しの標準ズーム、望遠Lズームなど次々と買い増ししてますが、
高倍率ズームは今でも気楽にカメラを持ち出す際の良き相棒として活躍しております。
末永く使えるいい選択だったと思いますよ。
良きフォトライフを!
書込番号:14474258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>湘南ムーンさん
はじめまして。
EF100mm F2.8L マクロ IS USMは高いですね。
今の自分には手が出せません。
EF-S60mm F2.8ぐらいは頑張れば届きそうですね。
でも、今はいろいろなものを撮って腕を上げたいですね。
>Masa@Kakakuさん
はじめまして。
自分と似たような購入なので安心しました。
今は、みなさんの口コミをみているとレンズを今後何本か買いたい
衝動に襲われています。
最近はカメラのキタムラで中古レンズを購入でもいいのかな?
と思い始めました。
書込番号:14474647
1点
一眼デビューの人は高倍率ズームが一番ベストなので、良い組み合わせですね
独断ですが、一眼デビューしてもあまり使わなかったことを想定すると、高いレンズだと勿体ないので、一本でほとんどのものが撮れる高倍率ズームで安価な物を薦めてくれるのだと思います
プラモデルを撮るのなら、次はマクロレンズが良いかと思います
タムロンの90mmマクロは人物撮りにも適したレンズなのでオススメです
他にシグマは70mmマクロ、純正は100mm(IS付)が評判ですが、値段はそこそこします
もしくは1万でお釣りがくる、純正50mmF1.8も明るくてオススメです
コストパフォーマンスが最高ですが、絞るとボケが五角形になります
作りも1万以下なのでチープです
書込番号:14478654
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
キャノンでバリアングルのデジ一が欲しく思ってるのですが
KissX5は液晶にLCVFファインダー
http://dslrmovie.net/archives/51650494.html を付けると画面が暗くなると聞きます。
60Dの場合は如何でしょうか。
60Dの液晶にフード型ファインダー、付けてらっしゃる方お出ででしたら
宜しくお願いします。
1点
こんにちは
ケンコーのDW-3.0H 1,700円を使ってますが、直射日光下で助かっています。
http://ec1.kenko-web.jp/item/2937.html
書込番号:14448489
0点
里いもさん
早速のレス有り難うございます。
私が心配するのは液晶にフードを被せると液晶面が裏に向いているとカメラがかってに判断して画面が暗くなるということです。
7Dとか5DUには普通のフード、ゴムひもで繋いで使ってるのですが、、、
書込番号:14448532
1点
大変失礼しました。
サービスステーション へ、ルーペ付き液晶フードを持っていって調べたところ
KissX5と60Dの両機とも大丈夫だったです。
先に貼ったリンク先でも、X5で大丈夫のように訂正してありました。
どうも済みませんでした。お知らせします。
書込番号:14477334
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
購入に関しての相談でお世話になっております。
現在、この『60D』が現在の最有力候補となっています。
機種選定に関して、もう少し皆様の知恵を貸して下さい。
今回の購入が初めての一眼です。
使用用途のメインは、子供の撮影と風景が半々くらいで考えています。
さらに、友人がやっているミニバイクのレースの撮影もしたいと考えるようになりました。
このような状況で2点質問があります。
(1)キットレンズの18-135のレンズで運動会の撮影は使い物になるでしょうか?
IXYの光学4倍ズームで撮影した場合に、身長が写真の半分強を達する程度の距離までは寄れます。
(2)ミニバイクのレース撮影に当機種のAFが対応可能でしょうか?
メイン用途では無いので、買ってすぐ簡単に出来なくても良いです。
ある程度練習すれば可能となるのか、そもそもハードの性能として無理なのかが知りたいです。
ミニバイクですので、ストレートの最高時速で120km/h程度です。
よろしくお願いします。
1点
こんにちは。
>(1)キットレンズの18-135のレンズで運動会の撮影は使い物になるでしょうか?
IXYの光学4倍ズームで撮影した場合に、身長が写真の半分強を達する程度の距離までは寄れます。
お使いのIXYは、28mmスタートでしたら4倍で112mm
18−135のレンズですと35mm換算で28.8mm〜216mmまで撮影可能です。
運動会は、小学校ですと撮影場所を工夫しても厳しいかもしれませんね。
幼稚園の時は、250mmでたりましたが
子供の通ってる学校は、校庭も広く300mmでも厳しい時もあります。
2番に関しては、撮影したことがないので
わかりませんが撮影は、出来ると思いますが…
USM付きレンズでしたらAFは、早くなると思いますが…
書込番号:14473937
![]()
1点
1)幼稚園や保育園等の狭い校庭なら18-135でも可能だと思います。
コンデジに関しては機種は何をお使いなのでしょうか?
2)レース撮影の経験が有りませんが…^^;
この場合置きピンによる撮影か、
あとはAIサーボによる追従しながらの撮影ですかね?
撮影距離は何mくらいなのでしょうか?
ですので18-135キットが希望でしたら、
55-250を追加購入すれば普段使いから上記の使用目的もほぼカバーできる構成になるはずです。
理想を言えば70-300Lもしくは70-200L追加購入ですかね^^
書込番号:14474008
![]()
1点
>キットレンズの18-135のレンズで運動会の撮影は使い物になるでしょうか?
ちょっと短すぎですね
幼稚園の運動会ならグランドが狭いのでなんとかなるかもしれませんが、一般に言われているのは幼稚園では200mm、小学校では300mmくらいは必要ということ
でもキヤノンの55-250の250mmは他社の300mmとは思ったほど違いは無いのでダブルズームで買われるのなら問題なし
>(2)ミニバイクのレース撮影に当機種のAFが対応可能でしょうか?
大丈夫でしょう
書込番号:14474010
1点
18-135mmで運動会に使うのなら、少しトリミングが必要かもしれませんね。
書込番号:14474064
1点
おはようございます。
大体60D135キットで行けそうな気がします!
レースは40Dでいけてたので大丈夫だと思います。
距離が足りなくなったらEFS55−250の新古品を追加すれば大体行けるんじゃないかな。
書込番号:14474067
2点
(1)キットレンズの18-135のレンズで運動会の撮影は使い物になるでしょうか?
IXYの光学4倍ズームよりは撮りやすと思いますが小学校の運動会だと辛いかも。EOS 60D ダブルズームキットの方が寄れます。
(2)ミニバイクのレース撮影に当機種のAFが対応可能でしょうか?
バイクまでの距離がある程度あれば大丈夫では
低予算でいくならばEOS 60D ダブルズームキット 余裕があるならばEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット+EF70-300mm F4-5.6L IS USMをお勧めします。
書込番号:14474278
1点
スレ主さま
はじめまして。デジイチ歴7ヶ月、
被写体は99%もうすぐ2歳の娘でして、景色はほぼ撮影しません、という者です。
>(1)キットレンズの18-135のレンズで運動会の撮影は使い物になるでしょうか?
>IXYの光学4倍ズームで撮影した場合に、身長が写真の半分強を達する程度の距離までは寄れます。
足りないと感じる方が多いと思います。
過去スレに同様のご質問を多く見つけることができると思いますが、60DなどのAPS-C機での撮影の場合、室内イベントでは200mm、屋外の運動会では300mmの焦点距離があるのが望ましいとのご意見が多く、私も同様に感じています。
ただ既出の通り、小さくしか撮れなかったものを、後からトリミングして大きく表現するといったことも不可能ではありませんので、最終的にはスレ主さまの『感じ方』が判断材料になるはずです。
>(2)ミニバイクのレース撮影に当機種のAFが対応可能でしょうか?
>ミニバイクですので、ストレートの最高時速で120km/h程度です。
ミニバイク撮影の経験が全くありませんが、問題ないとの回答が多くなると思います。
しかし撮影距離にもよるんでしょうね。
一般のバイクレースよりも近い距離から撮るようだと、よりAFのスピードが必要になるはずですので60Dボディが大丈夫でも、18-135レンズがついていけないかもしれませんね。
メインの用途ではないとのことですので、後から考えても良い気がしますが…
『メインは、子供の撮影と風景が半々くらい…』という内容と後述されている『2点のご質問』とでは適したレンズが違うところが注意点だと思いました。
後者を重要と考えられる場合は、それなりに優秀な望遠レンズについて予算組みをされた方が良いのではないでしょうか?
スレ主さまのご予算が読み切れませんが、キット以外にEF70-300Lなど、純正の白いレンズがあればきっとよい(より楽しめる)のでしょうね。
書込番号:14474304
![]()
1点
バイクだと、最高速が出てるところで撮ることはないと思いますけどね。
普通はシケインとかヘアピンで撮ると思います。
サーキットは決まったところにバイクが来る (特にクリッピングポイントは) ので置きピンでもいいと思いますが。
決定的瞬間を撮りたい。とかだとまた違ってきますが。
書込番号:14474903
1点
ixy の4倍ってことは 24mm としてだいたい 100mm.
60D の 135mm は x1.6 相当になるので 200mm 程度。
まぁ、ダメってことはないんじゃないでしょうか。>運動会
書込番号:14476120
1点
あぷりこっとパパさん、こんばんは!
諸先輩の方々がアドバイスをされておられますので、私は使ってみた感想を…。
EF-S18-135 ISは60Dへ普段の付けっぱなしレンズとして使っております。
私と嫁さんで幼稚園児と2歳半の我が子を撮ったりしておりますが、嫁が使うにも重くなく室内では大変に重宝しております。約29ミリ〜220ミリまで一本で済むのは大変に便利です。
ただ外で走り回る子供を追うにはフォーカスが付いて行けない事があります。(私の腕の問題でもあります!笑)
でもそこは追加のレンズ購入でカバーできますよね?
と言う訳で…、
私は70-200f4を購入!本日撮影しましたのがこの拙い写真です。
買ったばかりの試し撮り状態ですがこれから活躍してもらおうと思っております。
最後に「EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット」子供撮りには大変に良い選択だと思います。
風景については「広角の単焦点が欲しいなあ」と思うこのごろです。
バイクレースは、すみません!わかりません!笑
書込番号:14476242
1点
こんばんは
皆さんの仰るとおり、どちらもトリミングで対応可能
だと思います、18-135は軽くて画質もいいですね
ただ、望遠も気になるとしたらコスパでタムA005なども
お勧めです(^^
書込番号:14476283
1点
皆様、アドバイスありがとうございます。
ズームに関しては、色々なご意見があるようですね。
非常に参考になるご意見が数多く聞けて幸せです。
私がどのような画を撮りたいかによっても変わってきますよね。
コンデジよりは画素数も増えている訳でトリミングによる画質劣化も少なくなるでしょうし。
ちなみにコンデジはIXY50、IXY920ISとCanonを渡り歩きました。
(その流れで一眼もCanonを有力候補で検討している訳です)
まずは18-135で購入し、必要に応じて55-250を購入する方法が良い気がしてきました。
55-250の新古品も調べてみましたが、結構安く買えそうですね。
レースについては、『D60』そのもののハード能力としては問題無さそうですね。
場所選びや撮影技術を磨くことで何とかなるなら良いと思います。
予算上限では有りますが、かなり欲しくなっています。
本当にありがとうございました。
書込番号:14477077
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
デジタル一眼初心者です。
カメラはEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットです。
宝石・ジュエリーの写真(L判)を撮ってアルバム形式のカタログを作りたいのですが、どんなレンズを使えばいいのですか?
撮り方や他に必要な物があれば、教えていただければ幸いです。
宜しくお願いします。
0点
宝石を撮るにはマクロレンズが必要です
90-100mmのマクロレンズよりは少し短い60mmの方が扱い易いかと思いますので純正のEF60mm マクロをお薦めします
http://kakaku.com/item/10501011376/
書込番号:14465072
2点
あと
ライティングは重要です
影の出ないように左右からライトを当て、三脚もあった方がいいですね
レリーズも必要ですが無ければ、2秒セルフタイマーを使えばいいです
書込番号:14465266
![]()
3点
こんにちは。
EF100mm F2.8L マクロ IS USMもオススメですよ。
http://kakaku.com/item/K0000055485/
あとはFrank.Flankerさんと同じく撮影環境の充実ですね。
書込番号:14465335
2点
やんちゃデブさん、こんにちは。
すでに60Dのレンズキットをお持ちでしたら、まずは18-135mmで撮影されてみてはいかがでしょうか?
その上で不満点があるようでしたら、それを改善できるような機材を検討されても良いように思います。
書込番号:14465458
1点
私もsecondfloorさんに賛成です。
通常のレンズは。遠い物を撮るときに最高のパフォーマンスを発揮するように作られています。しかし、マクロレンズは近い物を撮るときに最高のパフォーマンスを発揮するように設計されています。
したがって、近い距離で小さい物を撮るのにマクロレンズは向いています。
が・・・「マクロレンズが向いている」というだけの話です。
通常のレンズ(お持ちなのは18−135mmズームでしたっけ?)で小さい物を「撮れない」ということは絶対にありません。
特にカタログを作りたいとのことですが、1枚あたりの大きさはどれくらいでしょうか?
サービスサイズ程度なら、マクロと18−135で無茶苦茶にレベルの違う写真が撮れるというものではありません。
「カタログを見せる相手はお客さん。商売がかかっているので、ほんのちょっとでもよく撮りたい」という場合に、初めてマクロの良さが活かされると思います。
もっともこの場合なら、ライティングが重要になってきますので・・・。
1、物撮りのためのストロボなどのライティング機材をそろえる。
2、こんなところで質問していないで、小物撮影のための本を買ってきて勉強する。
以上の2点が必要になってくると思います。
書込番号:14465927
![]()
2点
>宝石・ジュエリーの写真(L判)を撮ってアルバム形式のカタログ
余裕があるならば、EF100mm F2.8L マクロ IS USM・EF-S60mm F2.8 マクロ USM・EF50mm・F2.5 コンパクトマクロの中から画角の合ったものが良いと思います。
ただ、L判位でしたらレンズよりもライティングとホワイトバランスの方が重要だと思います。
書込番号:14468733
![]()
3点
私も 60mmマクロ+三脚+ライティング と思います。
書込番号:14469036
1点
みなさんありがとうございました。
私の撮影の腕がないのだと思いますがEF-S18-135 ISでは思ったような写真が撮れませんでした。マクロレンズとライトを購入して撮影に挑戦してみたいと思います。
決まった数しかGoodアンサーをつけられないので申し訳ありません。
書込番号:14469065
0点
とりあえず一緒に買ったレンズで撮ってみることをお勧めします。それで用事が済むようならそれでよいのではないかとも。
時計やジュエリーは光ってる部分への移りこみをコントロールする必要があるので、シフトできるレンズ使うこと多いです。私はTS-90使ってますが、本体よりだいぶ高価です。
書込番号:14471596
2点
解決済み
の、ようですが参考までに。
60Dの箱の中に数冊の小冊子が取説と共に入っていたと思います。
その中に、このスレにカキコされた皆さんのアドバイスを集約したようなものがあります。
ライティングテクについてやマクロの楽しみ方など。
我流で自己満足のための写真を楽しんで来ましたが
暇つぶしにパラパラめくってみたらとても面白かったです。
書店や図書館で専門書や雑誌を読まなくても基本を優しく書いてあったように思います。
作例や推奨レンズなども。
書込番号:14473952
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
60Dを使いだして16日目ですが。シャッター音が、あまりにも安っぽい音のような気がしてなりません、ペンタックスのK20Dとオリンパスの620を所有してますが、はるかにこの2台の方が、いかにもシャッターを押したとゆう感じの音がします、ヤマダ電機の売り場のキャノンの宣伝の音と違うような気がします。個体差か故障してるのかそれとも正常か分かりません、みなさんの、60Dはどうでしょうか?撮影は綺麗にできます、まだ連射はしていません。よろしくお願いします。
1点
こんにちは
60Dのシャッター音、特別安っぽいです(笑) 故障じゃないです。でも 慣れます^^;
キヤノンの場合、シャッター音は1D系は重厚で素晴らしいのですが、それ以外はイマイチだと思ってください。
書込番号:14462755
3点
音の好みは、主観が入りますからね〜
問題なくても、一度気になると気になりますね〜。
気になるようでしたら、お店に持って行って比較した方がいいですよ。
書込番号:14462805
1点
シャッター音は写真を撮らないとき(空シャッター)は聞こえますが
写真を撮ってるときには全く聞こえないので気にしたことが一度も有りません。
皆さん御自分のカメラのシャッター音て聞こえてるんですか?
それなのに、そばで一緒に撮ってる方のカメラのシャッター音は聞こえるのが不思議(笑)。
書込番号:14462982
4点
お店と撮影現場では周囲の音も違いますしね、撮影に問題なければ仕様じゃないですか?
キヤノンはあまりシャッター音のチューニングとか気にしてないみたいですね。気になるなら、お店に持ち込んで、確認するのが一番だと思います。
ちなみに、私は気にしてないですが、X2なんて「パッコン、パッコン」てな感じの音がします。
書込番号:14463015
0点
そうですか
わたしは、最初に使ったAF機のEOS100の音が良かったので、そのままEOS使っています。
どちらかと言うと、音は無いに越したことはありません。
書込番号:14463064
1点
こんにちは。
音には個人差と個体差があるよ。
でも、音で撮れる絵は変わりないと思うよ。
それより、もっと絵に執着を持つ方がオススメだよ。
余り気にしないで行きましょう!
書込番号:14463205
0点
>>どちらかと言うと、音は無いに越したことはありません。
子供の寝顔とか、動物とか、被写体によってはそうですね。
60Dのシャッター音・・ん〜・・確かにちょっと安っぽいかも?
でも音で撮る訳じゃなし、良い写真が撮れれば全て良しとしましょう?
書込番号:14463297
0点
60Dのシャッター音は確かに安っぽいですよねw
でも比較的静か目なんで場所によってはこれがメリットだと思います。
あとは自分で撮ってる時のシャッター音と離れた所で他人が撮ってる時のシャッター音って違って聞こえると思います。自分だと「パコン」wって感じに聞こえるじゃないですか。それが離れてるとちゃんと「カシャン」って聞こえます。
まぁ、気になるって言えば気になるかもしれませんが、ほとんどの60Dユーザーは慣れたっていうか気にせずに使用していると思います。私がそうですからw
どうしてもシャッター音は譲れないんでしたら、キヤノンだったらやっぱり1D系じゃないと満足出来ないかな?って思います。
書込番号:14463505
1点
こんばんは
確かにペコンって感じの音で少々もの足りない
感じですが、絵がいいので気に入ってます(^^
書込番号:14463665
0点
こんにちは
シャッター音は、レンズによってもある程度変わりますので、気にしない方が良いと思いますよ。
それよりせっかく購入したのですから、ビシバシと良い画を撮ってください。
書込番号:14464303
0点
シャッター音は、その内慣れると思います。
余り、気にしない方がよいかと…
>キャノンの宣伝の音と違うような気がします。
構えてシャッター押して聞こえる音と
離れて聞くと音が違うので
その違いかと思います。
書込番号:14464353
0点
こんにちは。
KissDXを使用してた時は
カシャキーンと聞こえてましたのでパコンは正直びっくりしました。
個体差なのか音は静かだと感じてます。
パシャって音が好みですが、皆さんか言われように慣れました。・・(^_^i)・・
デザインと同じ位に重要かも知れませんが、機能性が個人的に合っていればその内慣れると思いますョ。(^_^)
書込番号:14464541
1点
連写だとぺこぺこという音です。
サイレンサー付きのようで、気に入ってます(笑)。
書込番号:14464564
1点
私も最初60Dの音を聞いたときびっくりしました。店頭でシャッターを押していないので、最初の一枚のときパコーンとゆう音に思わずへなへなとなりこりゃ脱力系だなと思いましたが、慣れてくるとなかなかに気持ちよく癒し系かなと思っています。ペンタK−rもつかっていますが、これは大砲並みの轟音でマクロで花と蜂を撮るときいつも逃げられるーと心配しています。
serryさんの、離れると音が違うとゆうのは大変興味深いので、今度リモコンで試してみたいと思います。 結論>>60Dの音嫌いじゃないです。
書込番号:14466603
0点
では下記リンクより動画をご覧下さい。
私が300系ラストランを60Dで連射している音が入ってますw
動画はGF1+20ミリパンケーキレンズです。
http://www.youtube.com/watch?v=LPWLNAa7gpE&feature=context&context=G25e7933AUAAAAAAAAAA
いかがですか?
パコンって音に聞こえないでしょ?w
書込番号:14466635
1点
撮影中に自分で聴こえる音と、他人が撮影している時の音は違いますね。
YOUTUBEだと、私的には これが近いシャッター音かな
http://www.youtube.com/watch?v=kJQAFs0ZPhE
書込番号:14467142
0点
>高山巌さん
リンク先の動画みました。
この音が撮影者が感じる音ですよね。
離れると私がUPした動画の音になると思います。
書込番号:14469171
0点
安っぽいとか悪評高いですが、僕は全然悪いと思ったことがないんですよねぇ。
こればかりは個人の好みによるところが大きいでしょうね。
書込番号:14471258
0点
serry さん
ホントだ。カシャとゆうおとですね。Kissx4よりも昔のシャッター音に近いみたい。Kissx4もK−rもファインダーこしも離れてリモコンでも音は変わらない感じですが、60Dは違うんだ。自分は星撮りもするので今度試してみます(60Dを買ってまだ日が浅いので)
書込番号:14473024
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















