EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
EOS 60Dと高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-55 IS レンズキット
- EF-S18-135 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 23 | 2011年10月16日 16:00 |
![]() |
1 | 12 | 2011年10月15日 23:07 |
![]() |
7 | 10 | 2011年10月13日 19:57 |
![]() |
7 | 10 | 2011年10月13日 22:57 |
![]() |
14 | 19 | 2011年10月12日 12:43 |
![]() ![]() |
37 | 26 | 2011年10月11日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
この度デジカメ一眼デビューを考えています。
何度も話題に出てるのですが、父親が
50Dとレンズを複数持っていることから
X5もしくは60Dを考えています。
近所のカメラ屋で各ダブルズームキットが
72000円、92000円を提示されています。
初心者には60Dは早いですか?
この2万円差というのが高いのか安いのか
あまり良く分かりません。
X5に追加レンズか、60Dをそのまま使うか?
どなたか背中を押して下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13624948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずは、
>父親が・・・・・・・レンズを複数持っていることから
この部分の内容しだいかと。
すでにどのようなレンズを所有されているのか。
それを使いたい時に借りられるのか。
とか。
ダブルズームキット相当のズームレンズをすでに所有されているなら、
ボディのみまたは、ボディのみと価格がほとんど変わらないならレンズキットにして、
少し浮く予算で、ほかの必要な物を購入されたほうがいいとも思いますし。
>初心者には60Dは早いですか?
キヤノンは60Dから「初級機」と位置づけているようです。
どちらにしても、早いということはありません。
でも、お父さんが貸してほしがるかも・・・・・・・。
50Dも借りられるなら、あったか0408さん はX5にしておいて、
お二人で必要なときに使いたいほうを持ち出す、
という手もあると思います。
X5は小型軽量で持ち運びが楽ですし。
書込番号:13624998
2点

連投すみません。
>この2万円差というのが高いのか安いのか
これは主観になりますから、どう感じるかは あったか0408さん しだいです。
ファインダーの見え方とか、操作性とか、カメラ自体のつくりとか、耐久性とか、・・・・・・・。
書込番号:13625005
1点

趣味として始めるなら、本気で。という事でEOS 60Dがよろしいのではないでしょうか?
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/60d/index.html
書込番号:13625163
1点

Kiss系は小さいので手に馴染む可能どうか…機能面でも60Dの方がいいと思います。
レンズの使い回しが可能なので、18-135レンズキットでいいのではないかと思いますよ。
ただ、一緒に撮影に行って使いたいレンズがカブると面倒ですが…
書込番号:13625224
1点

私も最近まで、60DとX5で悩んでおり、みなさんにいろいろ相談した結果、60Dを購入することにしました。
こちらがその時のスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/#13609102
このスレのレスの中で、私が60Dを購入する決め手となったのが、ISO感度の調整が細かくできること、バッテリーの持ちが良いことです。また、本体上面にも液晶がついており、各種設定を確認することができます。
これらの機能が関係なければ、カメラ自体の重さや持った時のしっくり感で選んでみるのもいいのではないでしょうか?
私は、持った時に60Dの方がしっくりきたというのも大きな決め手でした。
以上、参考になればと思います。
書込番号:13625370
2点

60Dは快適で良いですが、オヤジさんが50D持っているなら、色んな意味を含めてX5で
良いのではないでしょうか?
X5ですが、2〜3年前から見るとアマチュア機並ですよ。(入門機種以上です。)
X5にレンズ追加、オヤジさんとどんなレンズが良いか、会話楽しんでみては?
書込番号:13625376
1点

kissと60Dでは、カメラを操作するときにずいぶんと、
差があるようにかんじます。ファインダーを覗いた感じもずい
ぶんちがいます。2万円の差というのは、そういった部分に
コストがかかっているか、かかっていないかといったところ
です。画質は同じと考えていいです。
60Dをおすすめします。
書込番号:13625392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
60Dのマイナスポイントは大きくて重いということだけですね
あとは60Dの方が優っている
特に操作性の部分ではサブコマンドダイヤルのある中級機を使っていて、Kiss系を使うと操作がしづらく感じると思う
AFまわりも60Dは全点オールクロスセンサーでAF精度が優っているし、AF追従性と連写も優る
他にファインダーの見やすさやも優り、マグネシウム合金による頑丈さやシャッター幕などの耐久性も優っているから2万円の差額を出しても買う価値はあると思う
また、普段良く使うレンズは被っても問題ないと思うし、逆に一本しかないと親子で同じ被写体を狙おうとした時にレンズが無くて困ることになると思うのでダブルズームでいいと思う
書込番号:13625436
1点

こんばんは。
どちらかのカメラを買われて趣味としてハマれば2万円の差を感じると思います。
私は60Dをオススメいたします。
書込番号:13625470
0点

自分はKissX3を持っていましたが、手にしっくり来ずすぐに手放しました。
60Dは本当に手にしっくり来る感じで、現在60Dを使っています。
ファインダーは60Dは本当に見やすいです。操作も「このボタンを押して、次に・・・」
ということがあまりないように設計してあります。
とはいえ、スレ主さんの「持ってみてしっくりくる感じ」というのが一番大切だと思います。
店頭で一度両者を触って比較してください。
気に入ったほうでいいと思います。
安いKissを買っても愛着がわかず持ち出さないなら高い買い物です。
高い60Dを買っても愛着がわき、持ち出して使い倒すなら、安い買い物です。
書込番号:13625547
0点

これからある程度撮影を続けるのであれば60Dの方が良いかと思います
はっきり言ってkiss系のグリップは男性には小さく使いづらいと思います
サブ電子ダイヤルがあると露出補正もしやすいし
いろいろ技を使う場合60Dの方が使いやすいと思います
予算が厳しい場合はX5でも良いと思いますが
僕は60Dの18−135キットかダブルズームキットをお勧めします
書込番号:13625685
0点

60Dがよろしいですかね。
中古という選択肢があるのでしたら、40Dもしくは50Dというのも良いかもしれません。
それよりまずお父さんに相談してみてはどうでしょう?
レンズを当てに出来るのでしたら、ここで相談をするよりもお父さんに相談して話に乗ってもらうとか?
そうすれば場合によってはもっと別な答えが出そうな気がします。
書込番号:13625861
0点

どのような写真を撮りたいのかで変わります。まだ漠然としているならX5で十分だと思います。作品作りに必要な機能は十分に備えています。
書込番号:13626050
0点

こんにちは。
操作性や、ファインダーの見易さ等で決めればよいと思います。
エントリー機ではなく中級機のほうが逆に操作性がよい場合もあるみたいですし。
あとは被写体とそれに対するレンズの有無などでBODYよりレンズに予算を回したいので
あれば、安いほうでもよいとはおもいます。
あとは、父親に相談してみるのも良いとは思いますよ。
一番適切なアドバイスをしてくれると思います。
書込番号:13626085
0点

予算と重さがOKなら、60Dがいいのではないでしょうか。
書込番号:13626193
0点

昨日、レビューに書き込みしましたので、そちらをご覧いただくといいと思いますが、60Dをお勧めします。60Dのホールド感は最高です。私も最初はX3だったのですが、KISS系は男の手には小さすぎて手になじみませんでした。また、重量もあまり軽いよりも60Dくらいあったほうが安定感があると思います。やはり手になじむものが一番と思いますので、是非お店で手にとってみてください。
書込番号:13627109
0点

あまり動かないもの(風景など)だったら X5 で十分と思いますが、
趣味で持つなら所有欲もある程度満たしたほうがいいと思います。
こだわりがなければ、X5 でしょうか。
書込番号:13627121
0点

スレ主さん、何度もすみません。先ほどレビューに書き込みしたというのは、60Dの本体のレビューですので、そちらをご覧ください。
書込番号:13627168
0点

ご回答を頂きました皆様へ
この短時間で色々なご意見を頂き感謝しております。
本来なら、個々にお返事させていただくのが筋ではあると
思いますが、あまりにもたくさんのご意見を頂きましたので
申し訳ありませんが、割愛させていただきます。
個人的にはせっかくの一眼デビュー、これからの子供たちが
すくすくと育っていく様を綺麗に記録しておきたいということから
今回の一眼購入を考えました。
週末、実際に手を取って試してみる予定です。
個人的には、どっぷりハマル性格ですので、どうせなら60Dをという
考えもあったのですが、いきなり中級向けの機種を使いこなせるのかが
心配でありました。
しかし、単純に考えれば使いこなせるかどうかではなく、使いこなそう
という向上心と気持ちですよね。
現段階では60Dの方に心が揺らいでいるのですが、最終的には週末じっくりと
手にとってしっくりするほうを選ぶ予定です。
改めて報告はさせて頂きます。
皆様の親切さに本当に感謝しております。
このたびは改めてご報告いたします。
どうもありがとうございました。
書込番号:13627194
0点

>いきなり中級向けの機種を使いこなせるのかが心配
カメラというのは不思議なもので、中級機、高級機と、高い(いい)カメラ
ほど、簡単にいい写真が撮れます。(センスの問題は別にしてですが)
書込番号:13627543
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
ご質問です。おそらくよくある質問かもしれませんが、お許しください。
現在 KISS Xを使用しています。レンズが18−55ISのみ使用で望遠側が弱く買い替えを検討しています。
後継のX5にタムロンのB008をつけるか、こちらのEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットにするか、XにB008だけ買い足すか迷っています。予算的には10万以内で買い替えたらXは下取りに出すか、オークションにでも出してみようかと思っているのですが電気屋さんでX5を試しに使ってみたら室内にもかかわらず照明が明るいせいかもしれませんが、フラッシュをたかなくても十分明るくきれいでした。これで十分かなぁと思っているのですが60Dも値段的にはそう変わらず捨てがたく悩んでいます。どんな感じでしょう??
0点

こんばんは。
KDXから比べると高感度性能が良くなっています。
予算的に買えるのであれば60Dをオススメします。
書込番号:13622491
0点

最近のカメラは高感度でいいですよね。
使用するカメラとレンズで重さが気にならなければ60Dがお勧めです。
X5は軽いけど出てくる画像は変わらないと思います。
使用感は60Dが上だと思いますが、そこんところは実際触ってみて御自分で納得するしかないですね。。
書込番号:13622528
0点

O田N長さんこんばんは。
極力一本で広角から望遠まで行きたいということでしょうか?
それであればX5とB008がいいと思います。
この組み合わせが一番撮影の自由度は高いと思いますよ。
連射が必要、大きなファインダーがいいと思うのであれば60D勧めますが
予算内と言うことであれば上記組み合わせおすすめします。
二本体勢でも良いのであれば60Dのダブルズームいかがでしょう?
55-250は非常に写りが良いレンズなので18-135よりもお勧め出来ます。
広角側のレンズがダブりますが、kissXと一緒に売るのが良いと思います。
二つ売っても5000円ぐらいの査定かもしれませんが、SDカード代にはなることでしょう。
書込番号:13622552
1点

>60Dも値段的にはそう変わらず捨てがたく
こんばんわ 60Dにしましょう(^^
書込番号:13622585
0点

>電気屋さんでX5を試しに使ってみたら
>室内にもかかわらず照明が明るいせいかもしれませんが
電器屋は思ってる以上に明るいので、
シャッタースピードの参考にはしないほうがいいですよ。
自宅とでは天と地ほどの差がある。
書込番号:13622606
0点

X3 以降ならレンズに投資といいたいところですが、X ならボディ込みで検討で
いいと思いますよ。
書込番号:13622764
0点

こんばんは
X5と60Dで迷われていて予算的に問題がないなら、60Dのほうが中級機らしく性能とサブ電子ダイヤルなど使い勝手が上なので60Dをお勧めいたします。
現在の機材では望遠側が弱いということですが、どの程度まで望遠を必要とするかでレンズ選択が変わってくると思います。EF-S18-135ISで十分なら60Dのレンズキットでしょうし、270mmまで必要ならB008になると思います(B008を選択した場合はご提示の予算ではボディーは我慢するしかないですね…)
普段はEF-S18-55で十分で、時々望遠側がほしいということなら、X5か60DのダブルズームキットでEF-S55-250ISを入手されるのが良いと思います。予算内に収まりますし、ダブったEF-S 18-55は売却して予算の足しにするのも良いです。
高感度に関してはKDXと比較すると最新機種のX5ほうが明らかに優れています。これだけでもボディ買い替えの意味はあると思います。
X5と60Dとの比較では…センサーも画像処理エンジンも同じですしほとんど変わらないと思います。
書込番号:13622848
0点

こんばんは。
望遠のみ困っているなら、EF-S55-250mm F4-5.6 ISのWズームキット崩しをヤフオクかキタムラの中古(新品白箱でたまに販売されてます)等で購入されれば良いと思います。
KissXを買って、X2,X4と出るたび買い替えを検討されてましたが、そのままお使いとの事ですので、予算が厳しいかそこまで必要度が低いか?と思います(たぶん、お子さんの行事のみつかわれてるのかな?と想像します。子供自体にお金がかかるしそこまでカメラばかりにかまってられないですよね)
そのぐらいの使用度なら、コストも考慮したらこれだけ買えば良いと思います。たしか、EF50F1.8も購入されてあったと思いますので。。。
※勝手な想像で話をしてごめんなさい。
書込番号:13622979
0点

私がKissDigitalXを使っていたとき、室内はEF28mmF1.8USMで撮っていました。十分綺麗に撮れましたよ。
X5や60Dにした場合、KissDigitalXのISO 1600とX5のISO 3200がほぼ同等ではないかと思います。
キットレンズの明るさは変わらないので、すごく感動すると言う事はないかもしれません。でも、単焦点レンズを購入した場合は感動しますよ。お陰で今は沼・・・
望遠レンズはEF-S55-250mmがお薦めです。せっかくのレンズ交換式カメラですから、色々とレンズを変えて楽しまれてはいかがでしょう?
書込番号:13623264
0点

Kiss DXからならX5や60Dの高感度性能はかなり良くなっているので買い換えることによって室内撮影も楽になると思いますが、高感度性能や画質的はX5も60Dも変わらないです
違うのは操作性、ファインダーの見やすさ、連写速度、AF精度とAF追従性、耐久性、大きさ重さですね
ただ18-135も候補にあがっているのなら、望遠を使って動きものを狙うとかはそれほどしないのかなって
そうだとしたらボディはX5でも十分なように思えます
画質を考えるとダブルズームが一番ですけど、レンズ一本でということを考えているのならタムロンB008はズーム比といい、高倍率にしては画質が良いということで魅力はあります
X5にタムロンのB008がいいんじゃないですか
書込番号:13623553
0点

O田N長さん こんにちは
僕は、主に子供の運動会や発表会や記念写真撮影のためにEOS 40D(740g
)にタムロン18-300mm(レンズ交換なし)を使用しています。
僕自身が買い換えの検討中ですので、参考意見になりますが。
現在使っている40Dが重たすぎて、ディズニーランドなどの広い施設内を歩き回って記念撮影する用途にはすごく大変です。こういった場面では、KISSの軽さは魅力です
60D 675g
X5 515g
X 510g
カタログ値では、O田N長さんがお使いになられているXとX5の重さはほとんど変わりませんので、機動性は同じかと思います。
画質で比較してみると、KISS Xは1010万画素ということなので、40Dと変わらない能力がありますし、まだまだ現役でいけると思います。
AFの追従性や連射能力では、60Dがすぐれていると思いますので、使用用途や撮影対象が限定的でなければ、60Dダブルズームキットを購入されて、KISS Xも用途にあわせて残されるのも一つの選択肢かと思います。
・遊園地などでたくさんの荷物を持ちながら歩き回る場合には軽量コンパクトなKISSX
・激しく動き回る動物や綺麗な風景、運動会の徒競走などの撮影には、AFの追従性や連射能力の高い60D
という使い分けができると思います。
ちなみに、僕の場合は、40Dを残して、X5の購入検討しています。
書込番号:13623564
0点

みなさんありがとうございます。まだ決めきれずにおりますが、皆さんのご意見も半々といった感じですね。確かにX5のほうが機動性もあり画質もそれほど変わらなければこちらでいいのかなぁとも思いますが、60Dのあのフィット感もちょっと今よりグレードアップした気分でいいなぁとも思います。
maskedriderキンタロスさん のご指摘のようにXシリーズで出るたびにほしくなっていましたが、Xを購入してまだ間がなかったので嫁さんの許可もなかなかでなかったのですが、最近になってようやく緩んできたのでこのまま購入に踏み切ろうと思いました。また、単焦点の50mm f1.8持っていましたが子供の七五三のときにレンズを付け替えようと思ってはずしたときに落として ぱかっ! となってしまってから使用していません・・・・よって、できたら一本で済ましたいなぁと考えています。確かにあのボケではまった感はありますが・・・・
書込番号:13632439
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
はじめまして!
以前、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/#13609102
で、一眼レフデジカメ購入について、相談させていただき、今回、60Dダブルズームキットを購入したものです。
そこで、アドバイスをいただきたいのですが、ずばり、みなさんがオススメする登山用バック、三脚は何でしょうか?
登山での撮影は、夜景:朝日:風景:人=3:3:3:1です。60Dにレンズ3本。
バックは、リュック型のもので、カメラと弁当・水筒を入れることができるものを探しています。
このような条件で、何かオススメの三脚・バックがあれば教えていただけると助かります。
バックについては、カメラに悪ければ、別々にした方がイイという意見でもかまいません。
いろいろと注文が多いようですが、何卒よろしくお願いします。
0点

僕が使っている三脚は
http://kakaku.com/item/10707010822/
この三脚は軽さ剛性比で優れています。
登山で使うのでしたらカーボンの小型から中型のものがいいと思います。
バックに関しては登山用のものがお勧めです。登山用のものの中に市販されている
インナーボックスなど緩衝ケースを入れて使います。
または、防寒フリースの上着にくるんでバッグに入れておき、撮影地に着いたら
フリースを着てカメラを使うというのも荷物の軽量化にはいいです。
バッグに関しては登山用のものとカメラ用のものに分かれますが、背負うことに関して
はカメラ用のものは遅れています。
重いリュックを背負うには、腰ベルトで荷重を分散することが重要です。肩で背負うより
腰で担ぐイメージです。
そのためには腰ベルトの位置を調整することが必要です。カメラ用のリュックはこの
調整ができるものが少なく、肩への負担が多くなります。
登山ショップで現物を見て、実際に背負ってみることをお勧めします。
書込番号:13619217
1点

私は2気室のデイバックの下部に小型のカメラバックを入れ、上部に食料、着替え、その他を入れています。
デイバックタイプのカメラバックもありますが、全体がカメラバックになっているものが多く、リュックとしては使いにくいです。
現在私が、良いと思っているのが、Lowepro(ロープロ) ローバーAW II
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221040048
Loweproは、Lowe Alpineの姉妹メーカーなので、アウトドアユースでは安心感があります。
三脚は縮長が50cm程度の物から選ばれると良いと思います。
私は、SLIK プロ 340 DXII
http://www.slik.co.jp/pro-series/amt/4906752101544.html
に同社のバル自由雲台を付けています。
軽量化の為には、カーボンの方が良いと思います。
書込番号:13619221
2点

HARKYさん
先日山にいきましたが、三脚はここで相談させていただいて、ジオカルマーニュE535にしました。
雲台は、以前から使用しているケンコーから以前発売されていた梅本製作所のやつです。
小型ながらガッチリとした高性能雲台で、今は梅本製作所からしか買えないと思います。
リュックですが、登山用ザックです。
カメラがあるからと、特にザックを変えたりしてません。
27L〜55Lまで行程にあわせてセレクトしています。
小さめの交換レンズを2つケースに入れてザックの中に入れてました。
カメラは常にたすき掛け状態で運びますが、いざというときは、着替えにくるんでザックの一番上に入れます。
三脚はサイドポケットに入れて運ぶのが一般的ですが、ザックの中央に固定して運んでる人もいましたよ。
電池の予備を忘れずに!
書込番号:13619297
1点

カメラの保護機能を重視するか登山を重視するかにもよっちゃうと思うんですよね。
何日間かをかけて山に入る場合はカメラのことより服や携行品・宿泊上必要な物が入らなければなりませんし、カメラ用のリュックはカメラ以外はほとんど入らないものが多いですね。三脚を専用にくくりつけられることや緩衝機能は優れていますけど。
どのくらいの山を登ることを想定しているか、ということになりますが
私の場合泊まらないで帰れるトレッキング〜1000m級の山の場合は、カメラ用リュックではなく山用のザックにカメラを入れていきます。
これだと市販の汎用インナーボックスを使わなければならないのである程度持っていくカメラとレンズ等は限定されることになりますが。また、普通言われているサイズより一つ上以上のサイズ選択になると思います。
緩衝材は持っていく服なども使います。
三脚はスリックのスプリントとか、とにかく軽さ重視ですね(笑)
個人的には山用の普通の登山ザックのほうがショルダー部や背面部等が重さを散らしたり換気能力が全然良いような気もしますが、カメラリュックのほうがレンズやカメラ本体をたくさん詰め込める所がありますから(実際にはどちらのリュックにしろ山で転んだ、バッグを落っことしたという状況では壊れると思いますが)
予定の機材であれば、大きめのカメラリュックの一部を空洞化して
水筒などを入れるスペースにするというやり方もありますね。
私も思いますが、実際に総重量で背負ってみたりしないと動く感覚はつかみづらいです。(入るかどうか、やりやすいかどうかも)
お店等である程度想定するものを入れてみたりして、事前に試してから購入したり用意したりする方がいいと思います。
書込番号:13619921
2点

こんにちは。
私は軽登山でロープロのファストパック350を使っています。(ひとまわり小さい250もあります)
サイドからカメラが出し入れできるので気に入っています。
ただ三脚は手持ちかベルトなどで工夫しての取り付けになりますので
小型の三脚を選択されたほうがいいと思います。
書込番号:13620098
1点

山岳用にノースフェースから、テラフォトというバックパックも出ていてお薦めです。あと国内では販売されていませんが、Click Eliteからとても良い商品が出ています。私はClik Elite Contrejour 35 Backpack というの物を使用していますが、デザイン的にも山登りだけでなく街中でも(ちょっとゴツイですが)行けます。www.bhphotovideo.com/c/search?Ns=p_PRICE_2%7C1&ci=4&phd=4291533359&N=4294255798&srtclk=sort 値段も円高なのでお手頃かと。使いやすくて後悔しないバッグです。スリングの様に、横からカメラの出し入れが可能ですよ!
書込番号:13620299
0点

こんにちは♪
私は、どちらかと言うと「撮影メイン」のライトユーザーで・・・
せいぜい、1泊の富士登山や尾瀬の散策程度とお考えください。
機材はD300にレンズ2〜3本(標準ズーム、望遠ズーム、単焦点(マクロ))
三脚は、マンフロットの190シリーズに自由雲台(総重量2K)です。
※尾瀬散策程度なら055シリーズと410ギヤ雲台(総重量3K弱)を担ぎます。
基本的な考え方は・・・乳蛙さんに賛同なのですが。。。
私は、カメラ用のザックをお薦めしたいと思います(^^;;;
皆さんのアドバイスに有るとおり・・・
確かにザックの背負い方は、ウェストベルトを腰の出っ張ったところにシッカリと固定してからショルダーハーネスを調整するのですが・・・
腰で重さを受けると言うよりは・・・背中全体に重量を分散すると言うイメージが正しいと思います。
実際・・・腰に重さを負担させると歩き辛く、足にダメージが来ます。
重い荷物を背負って歩く時(特に登坂時)には前かがみになるので、背中全体で重量バランスをとりたいわけです。
※平地で直立して背負うと、腰に60〜70%重量を感じるくらいが、登坂時に前かがみになると、ちょうど背中全体に重量配分されるイメージ・・・肩がこって疲れたときに足を止めて背筋を伸ばすと、腰に重量が行って、肩の荷が下りるって感じ。
なので、荷物をパッキングする時も・・・
カメラや三脚等の重量物は、ザックの上部へ積載し・・・
着替えや非常食等の軽量な物は、ザックの下部へ収納すると言うのがセオリーです。
つまり、重心を高い位置にした方が歩きやすく疲れ難い・・・
例えば・・・ウェストバッグ等にカメラや水筒などの重量物を収納して、腰からぶら下げたり・・・
街場の若者ファッションのように、ショルダーハーネスを長く伸ばして、だらしなくザックを腰の辺りまで下げて背負うと・・・
重心が下がって、体を後に引っ張られるようになるので・・・かなり疲労することになります。
もう一つ・・・左右のバランスと言うのがあります。
三脚は、ザックのセンターに直立して収納するか??、ショルダーハーネスの付け根(首の付け根)あたりに横に渡して担いだ方が良いです。
ザックの横(ペットボトルのホルダーポケット等)に収納すると、左右のバランスが悪くて・・・これまた歩き難くなります。
前置きが長くなりましたが(^^;;;(笑
何故・・・カメラ用が良いかと言うと・・・
登山用のザックは軽量でシェルが柔らかい為、カメラや三脚等の重量物を上部に積載し難いというのがあります。
カメラ用ならば、シェルが硬く、荷室が完全に仕切られているので、下部の荷室が空の状態でも重量物を上部に積載してバランスよく担ぐ事が可能です。
登山用だと、ある程度荷物をパンパンに詰めないと、重量が全て下部に行ってしまいますので、バランスが悪くなる。
上手くバランスしてパッキングして、バンド等で縛って空隙を無くしてもシェルが柔らかいので、カメラ等の重量物が左右に振られる(フニャフニャする)ため、歩き難くく感じます。
※Seiich2005さんのアドバイスに有るとおり、「インナーケース」を使用することである程度改善します。
最後に、やはり使い勝手(^^;;;
カメラやレンズを取り出したり、三脚を収納したりする使い勝手は・・・カメラ用の方が数段使い勝手が良いです。
お薦めは・・・
クリームパンさんやdoragon eyeさん がお薦めするものの他に・・・
カエラムレクタス
http://www.greenlife.co.jp/item/pack/cae-rcts45.html
フォックスファイヤー(フォトレック)
https://tiemco-onlinestore.jp/catalogue/products/detail.php?product_id=605
カメラ用のネガティブは、やっぱり登山用より「重い」ってことかな??(^^;;;
ご参考まで
書込番号:13620762
0点

こんばんは。HARKYさん
登山用のザックに仕切りを入れてカメラザックとして使う手もありますよ。
僕も紅葉撮影などで山に登るときはそうしています。
書込番号:13621251
0点

HARKYさん こんばんは
私は三脚はネオカル545ですが、それ以上のもののほうが良いと思います。
(ベルボンならジオカル635・645クラス)
三脚の性能は重さに比例すると思って違いないです。
逆にとにかく軽いものということであれば、スリックのスプリントプロ2(3way)をオススメします。
小さいわりに雲台がしっかりしてるので・・・
ただしSSが1/100以下の場合では望遠レンズはNG、一番下の足は伸ばしきらないという条件付で標準から広角という使い方になりますね。SS30秒でも風さえなければ大丈夫です。
逆に風が吹いたらどの三脚でも危ないですが、結局は重さ次第でしょうか
あと金属の三脚は冬山とかで素手で持つ時にメチャ冷たいですからカーボン三脚がオススメですね。
また、山では足の長さを一本ずつ微調整する場面が多いので、足が繋がった3本同時に開くものは使い難いです
リュックは私はロープロのローバーAW2を主に使っています
このリュックは2気室で、下側にいずれHARKYさんが買うことになるであろうEF70-200F4LISが縦に収まるというのがメリットです(汗)
丈夫でしっかりしてますし、レインコートももちろんついています
上には雨具・多少の食料・ロープetc、サイドにPETボトルというパターンが多いかな
場合によれば私はローバーAW2にkiss2台と三脚2本を取り付けてこれで登ります
待ちに待った一瞬を撮るときに2台あれば2枚の写真が撮れますから・・・(汗)
おっとこれは余談でした
書込番号:13621550
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
60Dを購入して約一ヶ月。毎日カメラを手に取り、いろいろと試写して遊んでいます。
一般的なことですが、お聞きしたいのは記録画質のことで、普段わたしは子どもをJPEGで撮り、プリントはL版、はがき、せいぜいA4版です。
すると、取説によれば、ファインLでなくてもファインMの約800万画素での設定で十分だということになります。
せっかくの1800万画素を減らして使うのももったいような気がしますし、800万画素の方が無理をしないで楽に撮れる・・・なんてことがあれば別ですが、どの設定でよいのかアドバイスお願いします。
基本的にRAWでは現像していません。たぶんこれからもしないと思います。・・・
1点

こんばんは
よく言われるのが600万画素あればA4までは大丈夫って
でもLであろうが、Mであろうが撮像素子から吐き出される元の生データは一緒で、それを映像エンジンで処理することによってLとかMとかに変換しているだけですから、保存メディアとかパソコンのHDDに余裕があるのなら一番大きいサイズで撮られるのがベストだと思う
大は小を兼ねるですし、大きく撮ればリサイズで小さくできるけど逆は不可ですから
書込番号:13617252
2点

豪放磊落さんこんにちは。
確かに理論的にはA4サイズぐらいであれば800万画素ぐらいの
解像度あれば一般的には問題ないと思います。
ただ、お子さんを撮られるということですので、
今後望遠側が足らなくてトリミングしたいということも十分あり得ると思います。
(お子さん撮りだけじゃなく)そのときにトリミング後の解像度を考えると
フルサイズで撮っておかれることがおすすめですよ。
書込番号:13617253
0点

友達はホームページ用に撮るのでLは使いませんが、合成写真を頼まれた時とても困りました。
Lで撮っておいてくれれば綺麗に出来たのにと愚痴っておきました。
RAWは必要と感じるまでJPEGでOKだと思います。
書込番号:13617281
0点

写真講座では、JPEGは最大画質で記録するようにとのことです。
トリミングしたり、編集ソフトを使うと当然画質が落ちますが、Lで撮影していないと悲しい結果にもなります。
大きなもの(最高画質)を小さくする(落とす)ことはできますが、逆はできないのですからね。
書込番号:13617427
0点

キタムラなどに設置してある富士フィルムの現像機は、印画紙の大きさに限らず300dpiで焼き付けます。
A4だと297mm×209mmなので計算すると866万画素になります。
データがこれ以上であれば現像機が勝手に866万画素に落として焼き付けます。
実際は300dpiも要らないのでもっと画素数が少なくてもキレイに見えます。
逆に言うと、1800万画素で撮っておけば多少のトリミングでもA4に焼いてもちゃんと見える写真になると言えます。
記録メディアも安くなったし、Lで撮っておいた方が何かと好都合ですね。
書込番号:13617762
1点

私も普段はL版でしかプリントしませんが、トリミングをするこることが多々あるので最大画素数(40Dですが・・・)で撮影しています。
書込番号:13617780
0点

大は小を兼ねます。
そういえば、400万画素のカメラが新発売になったときも、A4まで問題ない
と言っていましたね。>ミノルタ。
書込番号:13618514
1点


逆に、いっぱいトリミングすることもできます。
もっとアップにしたい!時に、レンズがなくてもトリミングで対処だってできます。
HDDやSDの容量を増やしてでも、Lファインで撮る価値はあると思いますが。
書込番号:13622361
0点

豪放磊落さん こんばんは。
画質はご本人の好みで良いと思います。
私はホームページ用に撮っているものはSのファインで、たまにお店プリントサービスサイズに程度にプリントしますが十分です。
最近はトリミング前提で撮る場合でもM程度です。当然LやRAWで撮れば補正も楽でしょうが、積もり積もってくるとたいしたことのないデーターですが莫大な容量となってしまいます。
書込番号:13622572
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
子供の運動会に向けてデジイチの購入を検討中です。
現在、6年前に購入したニコンの一眼を使用していますが、ランニングコストを考え、
デジタルに買い換えようかを考えています。
用途は、息子が、かわいくお弁当を食べていたり、何かを一生懸命作っている表情や
動き回る様子や運動会やサッカーなど外での撮影をしたいと思っています。
私なりに調べた結果、ニコンのD7000かキャノンの60Dのボディを購入して、
レンズは、18-270mmF3.5-6.3DIUVCPZDを購入しようかと思っています。
ニコンとキャノンでは、どちらがお勧めですか??
アドバイスよろしくお願いします。
0点

おはようございます
6年前に購入したニコンの一眼がどんなカメラでどんなレンズをお持ちかわかりませんが、AFレンズならD7000でも問題なく使用できますから、そのレンズも使用することを考えてD7000がいいのでは?
ただしフィルム機で使っている時よりも画角は狭くなりますが
またD7000の方が60Dよりはスペックが若干上ですからボディの満足度も上になると思います
書込番号:13605379
2点

おはようございます。うえゆかさん
6年前に購入したニコンの一眼レフがあるのでしたらD7000を購入されたほうがレンズも
共有できるので良いと思いますが。
書込番号:13605421
1点

お店で触ってみて決めてもいいと思います。
書込番号:13605567
0点

18-270は高倍率ズームで、1本で済ます場合に便利なレンズですが、
一般的にAFが遅い画質が落ちると言われています。
そのことに考慮して買うのであれば問題なし。
旅行の時などには便利ですね。
望遠レンズは70-300のレンズの方がいいでしょう。
タムロンの70-300(A005)は、AF、画質ともに評価が高くそのわりに安いですね。
性能的には、D7000が上かな。
バリアングル液晶が必要であれば60D。
但し、実際に手に持った時の感じ、操作性、ファインダーから覗いた時の感じなど
確認して気に入ったものを選んでもよいかと思います。
ニコンの一眼を持っているのであれば、レンズ資産が生かせると思いますが。
その場合は、35mm判換算で焦点距離が1.5倍になりますので、
持っている?レンズによっては、広角側が足りないかもしれませんね。
その時は、D7000のキットレンズの18-105は欲しい所ですね。
ご参考までに
書込番号:13605602
0点

>ニコンとキャノンでは、どちらがお勧めですか??
というより
>ニコンのD7000かキャノンの60Dのボディ
と言う二択の選択肢ならD7000ですね。
7Dも選択肢に入るのであれば、変わって来ると思いますが・・・。
書込番号:13605711
2点

こんにちは
格的に分けると
中級 ← 7D > D7000 > 60D > D5100 ≒ KISS X5 ⇒ 初級(入門用)
の様な区分けになり、お値段が高い分、撮りやすさも普通に考えれば 大体その通りになるはず。
>ニコンとキャノンでは、どちらがお勧めですか??
画質等含めて、どっちでもお好きな方を。
※ 個人的にはお子さんの撮影なら、キヤノンの方が好きです。
ただし個人の好き好きなので、最後はご自分で決めましょう。
書込番号:13606221
1点

こんにちは。
依然お使いの一眼レフはニコンUシリーズあたりでしょうか?レンズは付属の28−80mmあたりのみなら、どちらでも良いと思います。
何本かレンズをお持ち(特に明るいF値の小さなレンズとか)お持ちならD7000が良いと思います。
でも、文面から察するにボディ+レンズ1本かな?と思いますので、どちらか?とお悩みなんだろうと推測します。
でも、動き回る様子や運動会やサッカーなど外での撮影であれば、今から新規であってもニコンD7000の方が若干キヤノン60Dより総合的な性能が優れていると思います。以前はキヤノンに比べると癖があるといわれた(気のせい?)ニコンの絵も最新のD7000は良くなっていると聞きます。
よってこの場合D7000をお勧めします!
書込番号:13607252
0点

B008 を使う前提なら、どちらも大差ないと思います。気に入ったほうで
いいんじゃないでしょうか。
書込番号:13607621
0点

こんばんは
二つ前のスレでは高倍率ズームを薦めておきながらこういう事を言うのもおかしいですが、
新たに買うなら高倍率ズームは画質の点でお薦めではないです。
レンズ交換をせずに済むので埃のたつ運動会などでは重宝しますが。
一言申し上げます。
書込番号:13608338
0点

他の方も言われるとおり、この2機種であればニコンD7000をおススメします。
書込番号:13610125
0点

実際に両方使っています。この2機種だったら、大差ないですw。
静体を撮る際は、微妙なピントを合わせたりするとき、ライブビュー撮影しますが、それは60Dの方がはるかにやりやすい。静体はD7000の場合、基本は任意1点選択なので、AFポイントが多くても、下位機種と変わりがなかったりします。
動体を撮る際は、運動会だったら、kissやD5100でも十分です。動体を本気でお撮りになるのだったら、7DやD300sを購入されるのをお勧めします。
この両者だったら、Tamron B008との相性を考えると、60Dの方がお勧めです。D7000の場合、調整項目が多いですから、まずはしっかりマニュアルを読んで、AFやピクチャーコントロール、細かく露出を弄りながら撮影するような使い方をスレ主さんが望むなら、お勧めします。逆に、コンデジやミラーレスからのステップアップという使い方だったら、60Dの方がはるかに活躍してくれると思います。
書込番号:13610875
3点

お持ちのレンズ次第だと思います。銀塩時代のレンズは、望遠系のレンズは実用出来ると思いますが、標準ズームは使いにくい画角になります。
どちらのカメラを購入されてもスレ主さんの使用目的なら十分でしょう。
後は今後のシステムアップや使い易さを考慮して選ばれると良いと思います。
書込番号:13611084
0点

他の方も書かれていますが、ニコンとキャノンというよりニコンのD7000かキャノンの60Dということなら、
ファインダー視野率が(ほぼ)100%と優れているD7000の方がいいと思います。
(そもそもD7000のライバルはEOS7Dのような気が・・・)
書込番号:13611171
0点

ファインダーもそう大差ありませんよw。60Dの視野率が100%でないのは、バリアングル液晶の厚みがあるので、100%にならなかっただけです。逆にプレジョンマットが60Dだと変更出来るので、ファインダー周りに関しては、良い勝負だと思います。
それより、D7000に関しては、価格もこなれてきてお買いになるユーザーが多いのに、作例が少ないという点が問題です。つまり、使いこなしている方があまり多くないように感じるのです。スペックだけを見て60DよりD7000の方が上だからD7000という論調が多すぎます。
私の場合、D7000に関しては、AF周りも含め、多くの項目をカスタマイズしています。ピクチャーコントロールもオリジナルです。ここまでやって初めて使えるカメラになったと思っています。だから、これからお買いになる方に単純にD7000を勧める気にはなれないのです。
結局、スレ主さん次第になります。いろいろ弄り倒して使うつもりならD7000をお勧めしますが、Tamron B008の使用が前提なので、その場合、D7000はお勧めしづらいというのが本音です。
書込番号:13611895
3点

こんにちは。
サッカーを撮られるならAFポイントの多いD7000をお勧めしたいですね。
書込番号:13612330
0点

バリアンに魅力がなければ、D7000でいいと思うけど。
60D(キヤノン中級機以上)の操作性に慣れている、というならキヤノンをオススメしますがね。
書込番号:13612940
0点

>サッカーを撮られるならAFポイントが多いD7000をお勧め
これ、本当でしょうか?
AFポイントの数だけで、AF性能を決めるのはかなり乱暴だと思います。↑にも少し書きましたが、D7000で動体を撮る際は、ダイナミックAF9点が基本だと思います。サッカーなら、ダイナミックAF21点を選択するかもしれません。これは被写体の状況と構図によって変わります。
ただ、D7000のAFのクロスは60Dと同じ9点なのです。それとAFの速さや精度を考える際、レンズの存在とレンズモーターを駆動するBODYの能力を無視できません。ここらへんがニコンの弱点だったりします。
今回のレンズの選択は、Tamron B008なので、色々考えていくと両者では大差ないという結論になります。D7000の場合、BODYのAF性能云々言う以前に、レンズモーターを駆動するパワー不足を感じますし、60Dの場合は、F2.8以下、F5.6以下と2段階で中央のAFが強化されますが、B008は暗いレンズですw。
動体をちゃんと撮ろうとお考えになるなら、BODYも7DやD300sが最低ラインになりますし、レンズもある程度、高価なものが必要です。一眼レフだったら何でも撮れるとお考えにならない方が良いとは思います。
ただ、撮れた画像に対する満足度、これは人それぞれなので、まあ、ある程度サッカーでも自分の子供がそこそこ写っていたらそれで良いとお考えになるのでしたら、話は別ですが……^^;
書込番号:13615683
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
お世話になります。
X2を2年位使っていましたが、この度D60(本体のみ)への買い替えを検討しています。
自分の中では、もう少しステップアップをしてみたい気持ちと、X2でもまだまだ綺麗に撮れるというか、プロの方もX2は良い機種というサイトを見て、まだまだX2でも全然いけるのか悩んでおります。
購入時はシングルレンズキットで購入しましたが、レンズは純正は使用しておらず、普段はタムロンのAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di IIを常用しております。
また、今後運動会等へのズーム用として、SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)も購入を検討しています。
ずぶの素人でございます。X2からD60へ上記条件の下買い替え"アリ"なのか"要検討"なのか、どうか皆様のご意見をお聞かせください。
0点

こんにちは。かさかさんさん
X2から EOS 60D への買い替えですか?それは当然アリですよ。
レンズはタムロンのAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di IIをお持ちなんですからEOS 60Dの
ボディだけ購入されれば良いのではないでしょうか。
それか運動会用にEOS 60DとSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)も同時に
購入されるのもアリでしょうね。
書込番号:13602946
1点

最新型のボディーに変更するのは価値はあると思いますが、X2に不満がなければレンズにお金をかけた方が良いかもしれません。
書込番号:13602956
3点

買い替えではなく、買い増しをお奨めします。
60D自体は、キヤノン中級機の操作性を受け継いでおり、少し慣れれば撮影中の操作性はX2とは段違いで使いやすいと思います。また、高感度も改善されていますし、連写能力やAF性能も向上しており、バリアングルも被写体によっては便利だと思います。
ただ、X2も十分現役で使えるカメラですので、例えば運動会などで、60Dに望遠をつけ、X2に広角から標準をつけておけて2台体制で臨めば、埃の多い場所でレンズ交換しなくてすみます。
ちなみに私はX2と7Dの2台体制で使っています。
書込番号:13602967
1点

私も、遮光器土偶さん の言う事がごもっともだと思います。
ですから、EOS 60D ダブルズームキットを買い増して、標準をX2に、望遠は60Dに付け、望遠が足りないと感じたならば、トリミングで対応(60Dは18M画素ありますから)
ご予算の事も考えると、これが一番良いのではないかなと思います。
書込番号:13603040
3点

こんばんは。
買い替えは有りだと思います。
…が、できれば買い増しをオススメしたいです。
どうしてもX2を使わないようになってからの売却でもいいと思いますよ。
書込番号:13603043
2点

買い増しは良いと思います。特に屋外ではレンズ交換は減らした方が良いです。私も2台持ちが基本です。
書込番号:13603071
0点

早々のご返信ありがとうございます。
買い増しのご意見には目から鱗でした。なるほど!^^
しかしながら予算的にX2は友人に売却しようかと思っております。(お恥ずかしい話ですが)
機器的にはX2とD60の比較はいかがでしょうか?
もしお分かりになられるのであればご教示ください。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:13603125
0点

友人はEFマウントのレンズをお持ちなのですか?ないのでしたら、X2と18-55mを友人に渡して、60DWZkitがよろしいと思います。
>機器的にはX2とD60の比較はいかがでしょうか?
エントリー機と中級機のハード面(AFモジュール等も含む)の違いと、時代の違いによるソフトウェアの違いですかね?
書込番号:13603272
1点

D60とは、キヤノンで言えばデジタル創世期のカメラであり、
ニコンにおいてもKISS X2より前に発売されたカメラの名称です。
少なくともD60なんて書いてるうちはダメだと思いますよ。
書込番号:13603274
6点

かさかさんさん こんばんは。
デジタルの世界は3年前の物は明治時代といわれる位進歩しますので、ボデイの買い替え大いに良いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111109.K0000141272
但しせっかくキャノンのカメラを購入されているのであれば、タムロンのカメラで無いので1本位はEFレンズを持たれた方が良いと思います。
書込番号:13603309
0点

こんばんは。
予算が少ないなら、Wズームでしょうね。でも、もしかして純正の18-55は使わずやっぱりタム18-200を使うのなら70-300でも良いかもです。もし(万一)何かあったらX2を売る予定のお友達からEFS18-55を借りればよいと思います。(ネットでの不良報告は困ったから相談したと言うケースもあると思います。良品だっからわざわざ書き込まない人が多いと思います。勿論、純正の方が間違いは無いと思いますけど。。)
60Dは慣れてくるとKissより細かい設定とかしやすいと思いますよ。あと、親父が60Dを買ったのですが比べるとしっかり40DとかよりAFも良くなっています。連写はちょっと遅いですがAFセンサーも数は同じですが、クロスセンサーといいより追従精度が高くなっていますし、AI SERVOもUになってこれもまた追従が良くなっています(40D比較、当然Kissからだとかなり良くなる)
>D60なんて書いてるうちはダメ
何処から人を見た視線なんでしょうね?どんだけ偉いねん!(爆)
細かい間違いは、やさしく直すか脳内で変換してあげましょうよ!
書込番号:13603616
6点

はじめまして。
私もX2を持っていましたが、60Dを購入しました。
購入までとても迷いましたが、結果的に購入して大満足です。
なんですぐ買わなかったのかと思いました。
設定をいじる時も操作しやすくなりましたし、ISOも上げれるようになりましたし、いうことなしです。購入してからなお一層写真を撮るのが楽しくなりました。
是非早く購入するのをおすすめします。
書込番号:13603648
0点

ちょっと訂正・・・
誤)連写はちょっと遅いですがAFセンサーも数は同じですが、クロスセンサーといいより追従精度が高くなっていますし、AI SERVOもUになってこれもまた追従が良くなっています(40D比較、当然Kissからだとかなり良くなる)
正)40Dより連写はちょっと遅いですがX2yorihaだいぶ早いです。X2とAFセンサーも数は同じですが、クロスセンサーといいより追従精度が高くなっていますし、AI SERVOもUになってこれもまた追従が良くなっています
書込番号:13603657
1点

皆様色々とご指導ありがとうございます。
大変大変参考になっております。
だいぶ購入に傾いてきました^^
もう1点だけ質問をさせてください。
予算的な面が最もウェイトを占めますが、現在保有の前述のタムロンレンズがありますが、
レンズキットを選択し、のEF-S18-135 ISの方がよろしいでしょうか?
タムロンでも充分いけますみたいな意見を期待しているのが見え見えですが、
私の思いとは別として、皆様のご意見を頂戴致したく。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
書込番号:13603706
1点

EF-S18-135 ISの方が良いと思いますよ。ズームレンズは倍率が高くなるほど各種収差が大きくなりますね。
明るいレンズをプラスするのも良いかもしれません
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010010.K0000026454.10505511521.10505011514.K0000065674
書込番号:13603777
0点

X2は友人にと言うことですが、皆さんが仰っているように、買い増しがいいかと思います。
運動会など埃のたつ所でのレンズ交換はしないに越したことはありません。
でもそういう約束があったり、予算上売らざるを得ないとか、理由があるなら買い替えでもいいかと思います。
提案ですが、今お持ちのタムロン18ー200も友人に売って、そのお金も足してタムロンSP70ー300(A005)の替わりにタムロンAF18ー270mm(B008)を購入、ということはどうでしょうか?
ただ画質はA005の方が上だとは思いますが、運動会など埃がたつ所でのレンズ交換はしないことを最優先にすると、一手だとは思います。
A005は持ってますからいいますが、いいレンズです。これを使わない案なので、却下と思ったら遠慮なくスルーしてください。
書込番号:13603798
0点

>どんだけ偉いねん!
D40、D50は洒落で済みますが、D60は実際にキヤノンにある品番です。
他の方々のレスを見てもなおD60と書いておられるのですから、
まさかとは思いますが、本当にD60を買ってしまっては笑えない悲劇です。
間違っていることを知らせずにいることの方がよっぽど危険だと思いますね。
さて、我が家でも運動会が無事に済みました。
1D Mark IVと70-200/2.8L IS、
そして50-500/4.5-6.3OS HSMなどいろいろ試してみましたが、
一番役だったのは、やはり焦点距離の長いレンズでした。
そういう意味では、近距離は別カメラで切り分け、
メイン機種には一番望遠で、しかもAFの早いレンズを組み合わせるのが一番です。
高倍率ズームを推す意見がありますが、あんなものは虻蜂取らずで、
せっかく定評のある70-300があるならば、迷わずそちらに行った方が得策です。
さらに言えば、70-300より、100-400/4.5-5.6L ISを(古いですが)お勧めします。
幼稚園の運動会でしたが、500mm×1.3=650mmでもまだ寄れない場面がありました。
1.6倍のAPS-Cで言えば、ちょうど400mmで同じくらいになります。
書込番号:13604036
1点

こんばんは。
今現在X2+18-200でそこまで不満はないのなら
ボディのみ購入して結果を見る。。。と言う手がありますね。
キットレンズはもし要るならヤフオクやキタムラでWズームキット崩しの中古が安価で出てますので要るようになってから買っても損は無いかもです。
18-135キットを買うのなら、今現在18-200で135mmまでを使う時に「手ブレ補正」が必要か否かで考えれば良いと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・
>まさかとは思いますが、本当にD60を買ってしまっては笑えない悲劇です。
間違っていることを知らせずにいることの方がよっぽど危険だと思いますね。
ここは60Dの板ですよね??D60は新品で販売はほぼ無いはずですし、店頭でもこちらですよね?と60Dを前提に話されると思います。
そういう親切心でいわれたのなら謝ります。ごめんなさい。でも、前出の「少なくともD60なんて書いてるうちはダメだと思いますよ」には人を見下した悪意のような物すら感じてしまいます。僕が見てそう感じたのですから同じ様に不愉快に感じる人がいてもおかしくないと思うのです。
気に障ったならごめんなさい。でもそういう風に感じる人もいるってことを念頭において書き込まれてください。
「あっ、おれこんな所に書き込むんじゃなかった・・」と思われかねません。
※このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
書込番号:13604215
7点

>自分の中では、もう少しステップアップをしてみたい気持ちと
画に関してはステップアップ感がすくないかもです。
>今後運動会等へのズーム用として
60Dを購入も好いですがEF70-200mm F4L IS USMの方を買った方が幸せかも☆⌒d(*^ー゚)b グッ!!
中古ですが
http://j-camera.net/item.php?id=7733187
書込番号:13604224
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





