
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 29 | 2020年6月20日 22:03 |
![]() |
11 | 10 | 2019年9月26日 14:47 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2018年10月31日 17:29 |
![]() |
40 | 31 | 2018年5月23日 15:18 |
![]() |
34 | 21 | 2018年4月2日 19:51 |
![]() |
27 | 15 | 2018年3月3日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III
現所持機材
・5Dmark4
・単焦点・標準レンズ(省略)
・70-200mm F2.8L II
・100-400mm F4.5-5.6L II
粗方レンズは揃ったので今度はテレコンの購入を考えております。
なお400mm F2.8等の購入は財政的に不可能なのでご理解下さい...
当方、鉄道・航空機撮影をメインにやっております。
昔は7D2で1.6倍の640mmで割と満足していた(その頃も足りない撮影地はありましたが)ものの、2台持ちで集中力が欠けることもあって現在は所持していません。
再度APS機の購入も考えましたが、それよりはテレコンの方が実用性があると思い質問させて頂きます。
現在困ってるのは
@600mm程度の撮影地(6割)
A650-900mm程度の撮影地(1割)
A1000mm程度の撮影地(3割)
こちら全てテレコンの使用範囲の撮影地です。
鉄道撮影は基本的にAF使用しませんので、MFでも構いません。
但し鉄道撮影の中でも新幹線が多いので、シャッタースピードを自動的に上げなければならずその点では絞りが沢山上げられる訳ではないというのも事実です。
(現行 曇天時Aパターン(トリミング) SS 1/1250 F7.1 ISO1250)
夜間のテレコン使用は考えてません。
また曇天時もなるべく避けたいとは思っております。
この様な条件で、
@の場合はほぼ1.4+トリミングで大丈夫ですが、A,Bの事を考えると1.4では足りない気もします。
しかし色々なクチコミやネットで見る分には1.4+トリミングと2はほぼ画質が変わらない故、2の方がAF・画質・カメラ性能が格段に落ちるという事もあり、6割方で許容範囲の満足が得られるなら、4割方は少々強引でも1.4+トリミングの使い方もありなのかなと思い迷ってます。
皆さんならどうお考えになるでしょうか?
意見を頂けたら幸いです。
書込番号:23225517 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>或壱さん
シグマの150-600の1本お持ちですと、
フルサイズ機で600mmまでは確保出来るかと思います。
必要に応じて、APS-C機を使うと900mmまでは確保出来るかと思います。
900mm以上必要な場合は、MFT機の出番かと思います。
書込番号:23225535
3点

>或壱さん
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef2-iii/spec.html
を見てもらいたいのですが、100-400mm F4.5-5.6L IIの場合は、EF2X IIIはAFが使用出来ませんので、APS-Cのボディを購入されたほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:23225577
3点

>或壱さん
テレコンは2.0をお考えですか?
テレコンより150-600等が良いような気がします
予算に限りがあるので有れば
超望遠のネオ一眼とかどうですか
書込番号:23225647
0点

望遠が欲しいならフォーマットを小さくするのが、いちばんだと思います。なんでD5? それよりAPSCでしょう。
テレコンやクロップでどこまでいけるのかは、どこまで求めるかによります。光線状態や絵柄にもよります。
書込番号:23225663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

或壱さん こんにちは
>鉄道撮影は基本的にAF使用しませんので、MFでも構いません。
MFになる以外 F11とレンズが暗くなるため ファインダーも暗くなりますが 大丈夫でしょうか?
やはり 電車では必要ないかもしれませんが 飛行機ではAFある方が有利になるので テレコンよりは600oまでのズームの方良いように思います。
書込番号:23225712
1点

>或壱さん
そういえば、F値が大きくなると、解像度もコントラストも低下します。
解像度の低下については説明の必要はないと思いますが、コントラストの低下は、階調性の低下をもたらします。
どうしてかというと、コントラストが低下した画像のコントラストを現像処理で無理やり持ち上げると、明るさの段階が粗くなってしまうためです。
解像度が高ければ、画素補完処理でごまかせますが、F値が大きくなってレンズ枚数も多くなる為、解像度が低下するので、胡麻化せなくなるのではないでしょうか。
書込番号:23225747
3点

>或壱さん
或壱さん
自分の場合はSNSのアップにしか使わないな。
と思ったら大胆なトリミングをしますし
フォトコンにも応募するかもしれない?
と思ったら
1.4倍 2倍のテレコンを使用します。
その場合はMFできる。
と自信が無ければ迎えません。
自分の場合ほ9年間 MFカメラを使い
どんな被写体であろうと
それに挑む姿勢ができてましたので
MFは毎度で八割がたMFです。
画像はキタムラのジャンクカゴの中にあった
タムロン200-400mmF5.6の古いレンズに2倍テレプラス
aps-c機で換算1200mmにして
6年前に夕日のフォトコンテストに応募したら
成人の部、優秀賞を頂き1万円の商品券を頂きました。
書込番号:23225759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

投稿ありがとうございます。
150-600は以前から検討しておりますが、持ち運びの関係上スペースがない点・現在の財政状況では少し手が届きにくい点という事で見送っています。
鉄道撮影とあってAPS機なら問答無用で昔の7D2を再度中古で迎える事くらいなら何とかなりそうなので、そちらの方も検討させて頂きます。
書込番号:23225812 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご投稿ありがとうございます。
ファインダーが暗くなるのは別に構いません。
但し航空機の方ではAF必須が常識なので、やはり1.4より2と考えるなら、2より150-600、もしくはAPS機で640mmを稼ぐ方が良いのでしょうかね。
検討させて頂きます。
書込番号:23225816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>或壱さん
最近は鉄道も撮っていないし航空機も撮りませんが感じる事を書いてみます。
エクステンダーを全面的に否定する訳ではないですが、私の場合70−200F2.8LISUに使用した時に
二線ボケに悩まされ、エクステンダー・レンズ・ボディ揃えてキヤノンに送り再調整した事があります。
戻ってきた機材はマシにはなったものの、レンズ枚数の増加や粗まで拡大する特性上満足できませんでした。
結局1.4倍エクステンダーVは400ミリF5.6L専用として今現在使用しています。
「粗まで拡大する」と書きましたが100−400の400ミリ時に絞り開放からF7.1に絞って使っているなら、
1.4倍を使うとF10以上に絞らないと多分満足できないですよ。
ズームレンズだと例えLとは言えエクステンダーの使用は画質の面からはちょっと厳しいと感じています。
で、APS-C機ですが、ここは慌てて買い戻すのではなく最新高画質の90Dにしてみたら良いのではないですか。
今現在は品薄で超強気ですが、半年・一年待てば欲しい人に行き渡り様相は一変するような気がします。
今時そんなに大勢一眼レフを求める人はいないと思うので。
或いは将来欲しくなるであろう?150−600を中古で探してみるとか。(売る事になってもダメージが小)
まぁ100−400LU+1.4倍エクステンダーで満足されている方も沢山いるようなので、
飽くまで私の個人的な印象です。(私はタムロン150−600G2を使用中です)
書込番号:23226661
3点

1000mmが3割となると、400mmに2倍テレコン(+トリミング)しかほぼ回答がないように感じますがいかがでしょうか。
トリミングで済めばそれでもいいですが、センサーの画素ピッチ側の制約が先にきます。
テレコンは、基本応急用とも考えられるので、いろいろと課題もありそうですが、だからと言って800mmF5.6なんてなかなか買えませんし、そうそう持ち運べないでしょう。
書込番号:23226946
2点

こんにちは
エクステも5D4も使っていましたが、100-400に倍コンは使いにくいですよ。
遅いし荒れますしね。
そこで或壱さんの状況ならば、
ボディをパナかオリンパスのマイクロフォーサーズ機を追加してはどうでしょうか?
一番コスパが良いと思います。
現状の100−400L2をアダプター付ければ、望遠は2倍になりますし、レンズの明るさもそのままで、AFできなくてもEVFなのでMFもしやすいと思います。
アダプターによってはAF効く場合もありますしね。
もっと予算に余裕あるならですが、
ソニーのα7R4の高画素機からのトリミングが一番画質が良いように思います。
書込番号:23227027
0点

>イルゴ530さん
ご投稿ありがとうございます。素敵なお写真ですね。
基本的に鉄道写真はほぽ全てMFオンリーで撮影していますので、AFに関しては航空機のみ心配残る所ではありますが、年1回程度の撮影しかないので問題はありません。
やはり作品展等への出品を考えるなら大幅トリミングは避けたい所ですよね。
現行のまま2,3年程度待ってAPS機購入・150-600購入というのは、その間の記録がフルサイズ400でトリミングでは虚しいのでエクステンダー購入を考えております。
実用的に、
仮に800mmぴったりの撮影案件があったとして
@1.4+トリミング
A2使用
MF条件下・画質優先ならどちらを使用するでしょうか?
書込番号:23227083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さわら白桃.さん
ご投稿ありがとうございます。
基本的に絞りに関しては様々で、参考として出したF7.1というのは最開放から下限という訳ではありません。
2.8レンズに関しては3.5まで絞る様にしてますが、100-400では5.6等の開放使用もします。
その故にエクステンダー使用で開放F8も考えていますが、5D4という事もあり多少のISO感度は犠牲でも良いかと思っております。
90Dは1年もすれば安くなりそうですが、現状の資金力では中古の7D2・もしくは中古の150-600を1,2年後に購入できるかといった所です。
家計は抑えられていますので...
現行でエクステンダー位なら暫くモデルチェンジも無さそうですし、中古購入で資金が貯まったら売却→150-600購入を現在は考えています。
その際やはり
@400+1.4+トリミング
A400+2
なら@の方が満足されてる方も多いという事でしょうか。確かに1.4+トリミングvs2の画質比べでは前者・後者ともに変わらず少し後者の方が甘い印象も見受けられます。
今後150-600ではなくAPS機購入→1.4装着で900mmカバーをする事も考えたら実用的なのは1.4なのでしょうかね...
書込番号:23227096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
ご投稿ありがとうございます。
3割と回答しましたが、実質年間で言えば3回程度の物になります。
それよりは実質6割の600mm程度が年間8回程度欲しくなる様な場面がありますので、400+2倍+トリミングという回答が必ずしも必須という訳ではありません。
(そもそもそういった撮影地は現行では諦め避けてます)
テレコンは応急用というのは勿論の事で、7D2→5D4に変えた時も色味と画質で完全決めという形だったので基本的には使用しない方向で考えてます。
そうなるとサンニッパ,ヨンニッパは勿論、お手頃な150-600が視野に入りますが仰る通り持ち運びの面と1,2年の資金調達の間に消えてゆく被写体等もあるので、実質現行はテレコン購入で考えている所です。
書込番号:23227103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とんがりキャップさん
こんばんは。ご投稿ありがとうございます。
マイクロフォーサーズとは恥ずかしながら初めて聞きました。ミラーレス1眼等は話に入っておりましたが、canon以外にはとにかく疎いもので...
実際コスパの良いマイクロフォーサーズ機というのは価格帯で言ったらどの程度を示すのでしょうか?
現時点では中古で可能ですがテレコン含め4万円程度しか出費が出来ませんのでその範囲でもしあればご教授頂けると幸いです。
さらっとですが調べてみてもcanon100-400とマイクロフォーサーズ機を合わせて使ってるスタイルが見つからなかったものなので...
いずれ撮影が一旦落ち着き、資金が調達した頃にソニーに関しては現機材を全て中古に出してソニーのミラーレスa7へ切り替える計画はあります。
もう少し様子見ですが、現行Canonではミラーレスが動体系被写体には強くない・EFレンズ系<ミラーレスの風潮が高まっていますので...
書込番号:23227143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とにかく暇な人さん
トリミング後の画素数が許せば
テレコンなしトリミングのみ
が一番画質は良いはずです
予算が無いのですよね
テレコンしか買えない
(買う気が無い)
で
とにかく納得したい
(背中を押して欲しい)
ってのがにじみ出てくるスレです
なら
買って使ってみるしか無いですよ
書込番号:23227622
0点

>gda_hisashiさん
実質的な所を言えばソニー系へのマウント変更も考慮に入れてる中で、仮にCanonマウントで継続する事を考えても、今回は中古購入・資金が貯まったら売却→ワンクラス上(テレコンの上は150-600)といった形で見積もり予定を考えてます。
鉄道は被写体が消えてゆく物なので、納得行かずとも現状最善の手立てを打ちたいと考えています。
なので(買う気が無い)(背中を押して欲しい)というのは確かに当たってるかもしれません。
議論的な事でズレてしまいましたが、
5D4使用時と仮定して800mmの被写体があった場合
@100-400+1.4+トリミング
A100-400+2
のどちらの方が良いのかという質問が本質です。
とにかく買ってみて納得するかというのが私の価値基準もあるでしょうし手っ取り早いというのはよく分かっています。
書込番号:23227778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
>gda_hisashiさん
しかし実質的な所で@,A以外のテレコン無しでトリミングの方が画質は劣らずという所なのでしょうか。
正直1.4,2どちら中古で買うにしても売却時に手数料・送料等々で損失が出てしまい、だったらテレコン買わないで貯めておいた方がいいというのは事実です。
ただあまりトリミングし過ぎるのもどうなのかと思ってる部分もありまして...
その辺がよく分かっていないので質問させて頂いてる次第でした。
書込番号:23227780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>或壱さん
世の中には、口径が同じければ分解能は変わらないと思われている方がいらっしゃるようですが、サンプリング周波数を考慮すると、一般的には口径が同じでも焦点距離が長くなると分解能は向上しますので、A100-400+2の方が有利だと思いますし、今は見つけられませんが、328でテレコンの倍率が大きいほうが分解能が高くなったという画像を見た記憶が有ります。
一般的にはテレコンの倍率が高くなると画質は低下しますので、その点や口径が変わらない事を考えると、分解能の向上率は、最悪の場合は1割程度に過ぎないかもしれませんが、その1割を求めるなら、A100-400+2にしたほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:23227845
0点

>或壱さん
言い忘れましたが、A100-400+2にして分解能が向上しなくても、私は責任はとれませんので、判断んは当然のことながら、自己責任でお願いします。
書込番号:23227870
0点

>或壱さん
〉>gda_hisashiさん
しかし実質的な所で@,A以外のテレコン無しでトリミングの方が画質は劣らずという所なのでしょうか
はい
トリミング後に必要画素数が確保出来れば
テレコンはたとえどんなに清納がよかったり
しても
絶対値マスターキーレンズより良くは成りません
書込番号:23227937
0点

>或壱さん
〉鉄道は被写体が消えてゆく物なので、納得行かずとも現状最善の手立てを打ちたいと考えています。
撮り鉄でも色々な方がいます
記録重視なら
純正の中古テレコンてめ
テレプラスとかでも
無いと撮れない物が撮れるんだから
有りと思いますよ
超望遠はFZ300とかに任せるって
判断も悪くは無いと思いますけどね
(一眼でないとってプライドが許せば)
書込番号:23227951
0点

>或壱さん
テレコンバーターの効果については、
https://www.ephotozine.com/article/panasonic-leica-dg-elmarit-200mm-f-2-8-power-o-i-s-review-31799
を見ていただきたいのですが、1.4倍テレコンが無い場合のピーク解像度はF4で約2750LW/PHですが、1.4倍のトリミングを行うと、中心部の解像度は約2750LW/PH/1.4=約1964LW/PHとなります。
一方、1.4倍テレコンを付けてトリミングを行わない場合は、F4とF5.6で中心部の解像度が約2500LW/PHとなりますので、2割以上の効果が得られている事が分かると思います。
ただし私は、F値が暗くてレンズ枚数が非常に多いズームレンズの場合に、これほどの効果が得られるとは思えない為、かなり控えめに考えて、
>その1割を求めるなら、A100-400+2にしたほうが良いのではないでしょうか。
と述べさせていただいています。
書込番号:23228222
0点

>或壱さん
こんばんは。
私は、EXTENDER EF1.4X IIIをご購入されるのが良いと思いました。
カメラ本体はEOS 5D Mark4とのこと。うらやましいやら、ねたましいやら、妬くやら煮るやら
…ハッ(゚д゚*)!!失礼しました。
とにかく、すごい高性能機。解像度(画素数)、解像力ともに、余力が有り余っているハズ。
×1.4テレコンで撮影し、それを超えるようなケースはトリミングで対応するのが良いと思いました。
実は私、テレコンは×1.4も、×2も持っていますが、×2はほとんど使っていません。
×2テレコンで、解像力の低下を感じたから、ということもあります。
でも、それ以上に、撮影条件の設定が厳しくて、使える条件がとても限られてしまうのです。
拡大率をテレコンで上げれば、上げた分だけ暗くなり、シャッタースピードは稼げなくなりますよね?
でも一方、拡大率が上がれば、その分だけ、より早いシャッタースピードが欲しくなりますよね?ブレによる画質の劣化を抑えるたいから。
特に1000mmクラスの超望遠では、三脚の揺れさえも気になって、体を動かさないようにシャッターと切ったりして。
私の感覚では、×1.4テレコンなら、シャッタースピードは2倍(1段)ほど欲しい。でも明るさは1段分ダウン。綺麗に撮ろうとすると、条件設定は2段ほど厳しくなる印象です。
×2テレコンならば…私には、まだ無理なのです。
余談ながら、本当は、買ったつもりで貯金して、将来600mmクラスのレンズをご購入されるほうが、より良いと思いました。
でも、時が経てば、消えてしまう物もありますもんね。
実は私、EF65のファンです。一応、レンズでなく、電気機関車です。
夜、力強く貨車を引く姿、たまたま出会えれば嬉しくて、いつかは自分のカメラで綺麗に撮りたいと思っています。東北育ちですから。
ついつい脱線、失礼をば・・・えっ、「脱線」は禁句?不吉??
重ね重ね、誠に、大変、失礼を致しました。m(_ _)m
お詫びに(?)、恥を忍んで、拙い撮影例を添付させて頂きます。
いずれもJPEG撮って出しです。
カメラはEOS Kiss X9、レンズはSIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary、テレコンはSIGMA TC-1401。
レンズは別物。ボディーは安物(汗
でも、もしも、少しでも、参考になったなら幸いです。
@テレコン無し
f/11、1/200秒、ISO-100、600mm
三脚&リモートレリーズ(RS-80N3)使用。でも生憎の強風。SS1/200は勝負でした。
A×1.4倍テレコン使用
f/13、1/160秒、ISO-100、840mm
SSほぼ同等のイメージで。ちょっと甘口かも?
B×1.4倍テレコン使用、シャッタースピードUP
f/13、1/640秒、ISO-400、840mm
SS上げれば・・・そこそこですよね?
「テレコンは解像甘口」という方もいらっしゃいますが、いかがでしょう?
書込番号:23229260
2点

>或壱さん
私も仕方なく150−600で1.4倍(タムロン)を使う事がありますが、目的はピント合わせです。
AFにせよMFにせよ被写体が遠くて小さくなると正確に合わせられないから使います。
車両のような大きな被写体だと野鳥などよりは距離を稼げそうですが、150−600でも一定の距離を
超えるとドンドン解像が悪化していきます。(100−400LUが多少優秀でもこれは避けられない)
これに1.4倍(2倍)テレコンを使って被写体を引き寄せても良くはならないですね。
「1000mmの撮影」がどんな距離かは不明ですがマスターレンズの性能次第の話なので、あまりに
遠いと大気の悪影響や解像劣化の影響を受けた絵を拡大するだけになるような気がします。
まぁ近づけない被写体を撮りたい気持ちは私もよくわかるので、「正確なピント合わせの補助ツール」
としてなら、今回の場合テレコン・エクステンダーはお薦めできるかなと思います。
言われなくとも解かっている事だと思いますが、安上がりに綺麗に撮りたいなら近づく事でしょうね。
で、三脚固定のMFでしょうから@かAなら確実なピントと画像確認の意味でAで良いかと思います。
私がAPS-C機でと書いたのはトリミングで耐えられる位の距離から撮ったほうが良いですよ、という事です。
書込番号:23229378
0点

>或壱さん
ソニーの100-400mmの場合ですが、
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/1070652.html
の作例の中心部の「No.1 汚泥脱水制御基盤」という文字の部分を拡大して良く見ると、2倍テレコンはそれなりの効果があるようですね。
テレコンの効果はベースレンズの質に大きく左右されるため、150-600mmの場合の情報はあまり参考にならない可能性が有るため、ご注意ください。
書込番号:23229783
0点

>或壱さん
今日は
>現在困ってるのは
>この様な条件で、
>@の場合はほぼ1.4+トリミングで大丈夫ですが、A,Bの事を考えると1.4では足りない気もします。
>しかし色々なクチコミやネットで見る分には1.4+トリミングと2はほぼ画質が変わらない故、2の方がAF・画質・カメラ性能が格段に落>ちるという事もあり、6割方で許容範囲の満足が得られるなら、4割方は少々強引でも1.4+トリミングの使い方もありなのかなと思い>迷ってます。
ロクヨン・1DX2 で1.4・2.0両方使用しました。
画質は1.4の方が良いですが、2.0でもなんとか行ける感じです。
5D4でどちらかのするとしたら、画素数が多いので1.4の方が良いと思いますよ。
良い選択を。
書込番号:23287461
0点

今さらですがもう購入されましたか、私も鉄道でたまに800-1000ぐらいで撮ることがあります。 しかし環境とゆうか大気の揺らぎなどの影響が大きいです。MFで撮られるなら2倍でもいいと思いますよ。私はMFは嫌って1.4にとどめてます。撮ってる構成は次の通り、500f4の旧型に1.4や100-400Uの1.4、タムロンの150-600の旧型に7D2か5D4です。いずれも1000近いと大差なく気象状態によります。ただ、500f4は撮りミスが少ないようで、他のズームは近づいた時も狙えるメリットがあります。100-400Uの1.4と150-600の2社の新型はほとんど変わらないので買ってません。
書込番号:23481694
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III
下記の80Dと類似の質問になるのですが、50D + EF70-200 F.2.8 IS II + EXTENDER 2xの組み合わせについてです。
AFは効かなくなりますか?
少年野球を撮影しているのですが、最近、もう少し望遠が欲しいと思っており、これでしのげないかと考えています。
2点

合成 F値 5.6だから
AF 効くハズです。
だけど テレコン付けたら
AFの前ピン 後ピンの合焦位置が微妙に変化すると感じてます。
書込番号:22940475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AFは利きます。
ただし、AF速度は1/4に抑えられるそうです。
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef2-iii/spec.html
書込番号:22940527
2点

×2のテレコンを使うとAFは激遅です。
撮る被写体によりますが、不規則に動く物にはキツイです。
野球ならどうにかという程度でしょう。
一度、展示品がある店舗で試されたらどうですが。
野球で再現出来ませんが、感じは掴めるでしょう。
レンズに付いている距離の数字の回り方でも、遅さはわかります。
書込番号:22940767
1点

みなさんコメントありがとうございました。
実際に店頭で試して実用範囲内か確認したほうがよさそうですね・・・。
Goodアンサーは、皆さんにお付けしたいところですが、店頭確認も進めていただいたMiEVさんにお付けさせていただきます。
書込番号:22940796
0点

>エリとだいごろさん
手持ちで撮影する場合、テレコンを組み込みますと、
マウント部分にも負荷が掛かり、故障の原因になる場合もあるので、
カメラとレンズの補強も必要かと思います。
書込番号:22940814
0点

エリとだいごろさん こんにちは
AFの速さは マスターレンズにより変わるのですが EF70-200 F.2.8 IS IIでしたら AF自体が速いレンズですので 極端に遅いとまでは言えないと思います。
でもテレコンの場合 マスターレンズよりは 画質落ちますので少し絞って撮影した方が画質良くなりますが その分シャッタースピード落ちることになりますので なるべくでしたら 1.4倍までに抑えた方が良いかもしれません。
書込番号:22940819
2点

>おかめ@桓武平氏さん
>手持ちで撮影する場合、テレコンを組み込みますと、
>マウント部分にも負荷が掛かり、故障の原因になる場合もあるので、
>カメラとレンズの補強も必要かと思います。
そうなの?
具体的にはどうするのですか?
書込番号:22940950
0点

70ー200と2X3でスポーツ全般を撮っています。
カメラは1DX、1D4、7Dです。
最新のAPS-Cは使ってません。
7DはAFを一番早く(敏感に)していますが、AFは遅く、しっかり合焦しているかが分かりにくく、7Dの出番はほとんどありません。
よく、2倍テレコンは遅いと言われますが、しっかり被写体に合わせることができれば、ストレスになるほどではありません。
ピッチャーが投げる、バッターが打つ、バッターが走りながらバットを放つ、内野がフィールディングから投げる、ファーストがキャッチする、ランナーがベースを踏む。この一連の動作は1DXなら撮れます。
テレコンが遅いではなくて、組み合わせるカメラやレンズの性能と、被写体への熟知が少ないのをテレコンのせいにしているのと思います。
ただ、50Dで400mmが欲しいのでしたら、100ー400がよろしいかもしれません。
書込番号:22941011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エリとだいごろさん
解決したのかもしれませんが、
エクステンダーの2倍を買うかどうかの検討ですよね?
現行品は3型ですが、1型でもたいして変わらないと思いますから、
中古で1型か2型を買ってみてはどうですか?
1型なら1万くらいで買えますし、いらなくなってもすぐに買値くらいで売れますよ。
書込番号:22941719
1点

>エリとだいごろさん
はじめましてこんにちは。
最近キヤノンを始めた者です。
カメラレンズは異なりますが何しろ古い機材なのである程度の目安にはなるかと思い参加させていただこうと思いました。^^
アップした写真はボートレースのターンのシーンでターンをしつつ撮影箇所に近づいてくる連続した写真です。
×2テレコンは確かにピンの大きく外れた状態からは合焦までに時間がかかりますが、一旦合えばその後の追従については問題無いと思います。
ただ、大きくピントを外さないために常に被写体の合焦しやすい部分にAFを引っ掛け続ける事が必要だと思います。
これはテレコン装着時に限ったことでは有りませんが。^^
私の友人に70ー200と×2テレコンでサーキットで非常に綺麗に撮ってた人がいました。全然テレコンを感じさせない写真でした。なので、×2テレコンをとりあえず繋ぎに持っとくのも悪くないと思います。
あと、どなたかもおっしゃってますが、ピン位置が生レンズとは変わります。もし購入したら是非AFアジャストできっちり微調整してくださいね。^^b
書込番号:22948636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III
80D + EF70-200 F.2.8 IS II + EXTENDER 2xの組み合わせについてです。AFは効かなくなりますか?
書込番号:22220304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

answergirlさん こんにちは
>80D + EF70-200 F.2.8 IS II + EXTENDER 2x
2倍だと 2段暗くなりますが F2.8でしたら2段暗くなっても F5.6ですので AFは大丈夫だと思います。
でも AFスピードは 通常のスピードに比べ 1/4に抑えれれると思います。
書込番号:22220442
2点

もとラボマン 2さんの書かれた通りです。
×2はAFが1/4に落ちるので、撮る物によっては使いつらくなります。
解像度も若干落ちます。
望遠が足りないなら、100-400の選択も考えた方がいい場合も。
書込番号:22220647
1点

ボディは7Dですがレンズは同じもので野球を撮ったことがあります。
仕様の上では問題ないですが、やっぱりストレスを感じる迷いはありました。
描写も厳しかったです。これはボディが違うので参考になりませんね。
書込番号:22220704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III
手持ちのレンズで70−200mmF2.8L IS U USMにEXTENDER EF2X IIIを装着して望遠域を拡張したいと思ってます。
100−40mmのレンズの購入とどちらが良いのか皆さん方のご意見を拝聴したいです。
宜しくお願いします。
0点

こんにちは
どれも所有していますが、AFにしてもISにしても100−400L2が一番良いと感じます。
70-200に2倍のエクステは、重量バランスが悪くなるのも難点です。
書込番号:21840897
6点

>とんがりキャップさんへ。
エクステンダーは約5万円でレンズは22万円。
この差をどう考えるか −−:
悩ましい。
書込番号:21840906
0点

とりあえずはEF2XVを使って、どうしても用がたせないなら100ー400を考えるという順番でいいのではないでしょうか?
僕は70ー200+2Xで2年以上です。始めは100ー400を敬遠してましたが、今は欲しいのですがどうも買うまでの決定的な理由を欠いてます。
野球、サッカー、運動会のリレーなど、70ー200+2Xでも充分追えます。描写はそれぞれの主観があるのでなんとも言えませんが、僕は許容範囲です。
一昨日も愛娘の運動会で上記組み合わせで使いました。
速いか遅いか?と聞かれると、70ー200単体の方が速いですが、追えないほどか?と聞かれると追えます。
ただ、スレ主さまの被写体は飛行機と推測しますが、その分野には使用したことがありません。
書込番号:21840924 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1.4×持ってますが使ってません!
100-400おすすめします!
書込番号:21840929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

背面飛行ー2さん こんにちは
400oまで必要でしたら 100‐400oの方が良いように思いますし エクステンダーの場合 マスターレンズより画質落ちたりAF速度が落ちるなど弊害もあるので エクステンダー使わない時に比べると 帰任る事が出る可能性もあります。
それに 400oまであれば これに1.4倍でもエクステンダー付ければ 望遠もっと伸ばすことできますし。
書込番号:21840998
2点

>トムワンさんへ。
>とんがりキャップさんへ。
5分5分の様に感じますが。
難しいですね。
書込番号:21840999
0点

>背面飛行ー2さん
自分は
両方 中古で買って
自分のテスト撮影の結果で
70-200mm F2.8に
1.4テレコン
2.0テレコン
にし
170-500mm F5-6.3を売りました。
安い中古を探して
上手い説明文でオークションで売れば
損は無いです。
そんな事を10数年
続けていたら
ヤフオクの評価は790になってしまいました。
書込番号:21841027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>背面飛行ー2さん
お返事ありがとうございます。
トムワンさんは何使っても撮れる達人ですから、話半分です。
背面飛行ー2さんが達人であれば、トムワンさんのおっしゃる通りで良いと思いますが、
私のような機材に頼る凡人であれば、100−400です。
軽いし解像感もすごいし、私の常用レンズです。
でもとりあえずエクステ買うというのは良いかもです。
それなら、中古の1型なら1万くらいでありますので、まずは買ってみても良いかもしれません。1万で買えたら1万で売ることもできそうです。
書込番号:21841205
1点

>もとラボマン 2さんへ。
>☆M6☆ MarkUさん。
>トムワンさんへ。
色々な考えを頂き感謝です。
迷ってます。
書込番号:21841212
0点

>とんがりキャップさんへ。
検索で調べたのと価格差でエクステンダーに傾きつつです。
書込番号:21841219
0点

>背面飛行ー2さん
巷では、728のエクステンダーは1.4倍までという話が有るようですし、実際シグマの728にシグマの2倍のエクステンダーを使用してかなり甘くなった画像を実際に見た事が有ります。
また、エクステンダーを使用する事により、AFが遅くなるという話が有る為、初めから100-400mmを購入された方が良いと思います。
尚、シグマの100-400mmはAFは速くないようですが、画質は結構評判が高いようです。
タムロンの100-400mmの画質は良くわかりませんが、カタログのうたい文句をしんじれば、シグマよりAFは速そうです。
したがって、画質やAFのスピードを少し妥協してシグマやタムロンの100-400mmを購入するという考え方があるかもしれません。
書込番号:21841259
1点

>エクステンダーは約5万円でレンズは22万円。
エクステンダーの画質やレンズへの物欲に我慢が出来なければ、エクステンダーは5万円+22万円になる可能性があるので、27万円と22万円のの比較でレンズの方が優勢とも言えますよ♪
レンズは遠回りしない方がいいと思います。
書込番号:21841264
4点

>量子の風さんへ。
>seventh_heavenさんへ。
お知恵を頂き感謝です。
悩みますね〜〜
書込番号:21841287
0点

@出費を抑えたい ということなら
トリミング
A100-400mm が 気になるなら
ズームレンズに 倍コン は やめた方が いい
B いっそのこと 150-600mm
書込番号:21841300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>J79-GEさんへ。
なるほど150−600mmも射程圏内に入りそうです。
書込番号:21841368
0点

極力テレコンは使わない方がいいでしょう。
100-400U、予算がないなら100-400T、それでもなら中古でしょう。
旧型の中古は玉数が多く出ていて選択肢もあると思います。
書込番号:21841372
1点

AFスピードや画を考えると×1.4までかな・・・
×2を付けるなら、シグマやタムロンの100-400を追加するかな・・・
書込番号:21841415
3点

>okiomaさんへ。
ありがとうございます。
皆さん方のお勧めは1.4までのようですね。
2は甘い画像が避けられないようです。
書込番号:21841551
0点

70ー200F2.8+2Xです。
LINEからダウンロードしたのでEXIFが付いてるかもわかりません。(スマホからはEXIF見られない)
オリジナルも持ってます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:21841598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エクステンダーは応急処置的なアイテムです。たまに使うのであれば、エクステンダーのほうがいいでしょう。
200〜400mmをメインで使う撮影ならば、専用レンズを使うべきだと考えます。
書込番号:21841745
2点

>背面飛行ー2さん
やはりLINEからダウンロードしたものはEXIFつかないんですね〜。
ISO400、SS1/640、F5.6です。1DXです。
>とんがりキャップさん
僕はなんでもない写真を撮ってる人です。ただ、スポーツを撮る日数・一日に撮る時間は長いかもしれません。
添付した画像のように、甘いことは否めないですが、僕には許容範囲です。
AFも言うほど遅くないと思うんですけどねぇ・・・。もちろんマスターや1.4Xよりは劣りますが、被写体に追いつけないことはないと思います。
書込番号:21841790
2点

私は70-200F2.8では足らなくて応急処置として1.4×追加しましたが、屋内ではISO上がるし画質落ちるしで使わなくなりましたし、屋外では1.4×では足りずに100-400Uを買い足しました!
で、屋内では70-200(チョッピリ寂しいですが)、屋外では100-400と使い分けるようになり、エクステは防湿庫の番人になりました!
もちろん、屋内でもシャッタースピードが抑えられる場合は100-400使いますし、屋外でも70mmが必要なら70-200を使います!
両方あると幸せになれますよ\(^o^)/
書込番号:21841901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>背面飛行ー2さん
エクステに決まりそうですね。そのうちレンズもみんな買うことになりそうですが、今回はエクステでいいかもです。
ただ、エクステには、付属のレンズポーチというか布袋がついてきますが、
かなりしょぼいのでワタシは画像のようなケースに入れて持ち運んでいます。
1.4倍のほうは、ハクバのレンズケース、
2倍の方は、ハクバのケースに入らず、シグマのレンズケースです。
どちらもカメラ屋の見切りワゴン商品でした。
横レス失礼いたします。
>トムワンさん
>AFも言うほど遅くないと思うんですけどねぇ・・・
AF自体はそんなに遅くないですよね、でもロストしてからの復帰のトロさは歴然としてると思うんです。
ロストさせないように、たえず被写体を追える技量があるからこそのお言葉でしょうね。
まずは精進しなきゃですね
書込番号:21841998
2点

>とんがりキャップさんへ。
>☆M6☆ MarkUさんへ。
>トムワンさんへ。
>holorinさんへ。
コメントを頂きありがとうございます。
沢山のコメントを頂けるとは望外です。
エクステになりそうです。
書込番号:21842921
1点

X2は使ったことないですが、X1.4の経験から、エクステつけますと、ガッカリな写真が撮れます。私が神経質なのかもしれませんが、個人的にはズームレンズにエクステつけたときの画質劣化に耐えられないです。
書込番号:21844204
0点

>MiEVさんへ。
コメントを頂きありがとうございます。
エクステ使用時の画像劣化の意見が多いのは驚きです。
書込番号:21845523
0点

沢山のコメントを頂きまして感謝です。
エクステか100−400か悩みますけど。
書込番号:21845543
0点

100ー400がすぐに購入できるならその方がいいですね。
PCモニターで比べたらもちろんテレコン噛ましたら描写は下がるのでしょう。
理想論か、現実を踏まえた妥協論かです。
と言っても、その妥協も僕には充分なパフォーマンスですけど。
価格差を考えると、先ずはテレコンで、リセールバリューも高いので、100ー400が買えそうになったらテレコン売って予算の足しにするとか。
僕も「ここ一発!」の時には70ー200は1.4まで、400F2.8を持ち出しますが、有事には400F2.8に2Xを噛ますこともあります。
埼スタメインスタジアムのピッチに下りて撮る機会がありましたが、その時は上記の組み合わせにしました。
書込番号:21845634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トムワンさんへ。
>100ー400がすぐに購入できるならその方がいいですね。
悩んでる最中です ーー:
書込番号:21845667
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III
EOS5Dマーク4とエクステンダー2.0とEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMを付けた場合、画質はいいですか?それと戦闘機撮るので連写は普通に動きますか?知ってる方いれば教えてください。
書込番号:21722118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画質には個人差がありますので一概には言えませんが確実に悪くなることだけは確かです。×1.4なら何とか使えますが!
連写は聞きますが速度が落ちます。
※1
エクステンダーEF2×III使用時はAF速度が約1/4に抑えられます。
書込番号:21722202
3点

AFしないと思います!?
書込番号:21722216 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

画質は良くないです!!!
書込番号:21722217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

天空のバニングさん こんにちは
画質の方は 分からないのですが 下のホームページを見ても分かるように 100‐400oの場合2倍のエクステンダーだと AFが動かないので AF使いたいのでしたら×1.4の方が良いと思いますよ。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef2-iii/spec.html
後 ×1.4でも AFポイント中心部分 AF速度は半分になるなど 縛りはあります。
書込番号:21722220
2点

5D4の場合、F5.6のレンズで全店AF、F8.0で中央部分の限定AFが使用できますが、F5.6のレンズに×1.4を取り付けるとF8.0相当となり中央部分の限定AFが使用できるものの、×2.0を取り付けるとF11.0相当となりAFは効かなくなります。
また、徐々に画質も低下する為、着けるなら×1.4をおすすめします。
書込番号:21722243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JTB48さん
分かりました(^^)情報ありがとうございます(^^)
書込番号:21722382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆M6☆ MarkUさん
やはりそうですか(^^)ありがとうございます(^^)
書込番号:21722385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
詳しい説明ありがとうございます(^^)やはり2.0はAFが効かないのはキツイですね(^^)情報ありがとうございます(^^)
書込番号:21722392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ズームにバイコンは記録用じゃないかな?
高画質求めるのは?
書込番号:21722416 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆ケン★さん
色々ありがとうございます(^^)EF400mm F2.8L IS II USMはAF使えるみたいですね(^^)でもF2.8は買えないかな(^^)色々教えてもらいありがとうございます(^^)
書込番号:21722417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たどり着かなくても雨降りmarkWさん
すいませんバイコンってどうゆう意味ですか?
書込番号:21722437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


私は、2『バイ』のテレ『コン』…って事だと思ってますが 間違ってませんか?
書込番号:21722663 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆M6☆ MarkUさん
たぶん合ってると思います(^^)
書込番号:21722871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あざーすm(_ _)m
書込番号:21722964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天空のバニングさん
岩国で 100-400mm に ×2テレコン
見たことありますか?
見たこと無い = やらない方が良い
書込番号:21723042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>J79-GEさん
ないですね(^^)使うとこは小松基地で使う予定でした。70Dならテレコン使わなくてもいけましたがフルサイズなんで小松で使うと少し小さく写ります(^^)
書込番号:21723085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5DmarkW + 100-400mm + 1.4
それから トリミング
書込番号:21723158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>J79-GEさん
そうですね(^^)その方がいいですよね(^○^)2.0だとAF使えないみたいなんで(^^)毎回ありがとうございます(^^)
書込番号:21723232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天空のバニングさん
画質が良くAFも早く大きな高額なレンズに見劣りしなければ
誰も大きく重い高額なレンズは買わない
って言う違いが有ると思います
書込番号:21723420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gda_hisashiさん
確かにそうですね(^^)
書込番号:21723472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III
いつもお世話になっています。
さて、このエクステンダーを買うかどうか迷っています。
鉄道撮りで使うため、置きピンで撮るのでAFのスピードが落ちるのは問題はなく、F値が落ちるのもいいのですが、解像度が落ちるのが心配です。もちろんある程度は落ちるとして・許容範囲なのかどうか…。
口コミ等を見ても、解像度は十分という意見と、やっぱりしんどいという意見が半々です。
5D4+ EF70-200oF2.8L IS Uで使います。鉄道撮りでたまに200oで足らない時があり、できたら400oまでカバーできたらと思っています。
そこで、このエクステンダーを買うのがいいか、他の方法をとるのがいいのかをアドバイスいただけたらと思います。
@ この2Xのエクステンダーを買う。
A 購入しないで、トリミングで対応する。
B 1.4Xのエクステンダーを買い、足らなければトリミングで対応する。
C X7+ EF55- 250oF4〜F5.6ISで撮る。
D 3万上乗せして、シグマかタムロンの 100-400oのレンズを買う。純正は高くて買えません。
よろしくお願いします。
書込番号:21638545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D 3万上乗せして、シグマかタムロンの 100-400oのレンズを買う。純正は高くて買えません。
が良いと思います。エクステンダーはこのレンズでたまに1.4×を使いますが2×は使いません。2×だと解像力が落ちるのが素人目にもわかります。もうちょっと出して中古の456(400mmのf5.6)という手もありますが?
書込番号:21638577
4点

EF2X3はよく使いますが、L判程度でとりあえず見られるって程度で構わないので画質を気にしたことがありません。
電車ってことは被写体は遠いですね、、、。テレコンでは厳しいかもしれませんね。
とは言え、シグマ買って思ったのと違った場合、リセールで安そうです。
純正テレコンなら差額は少ないかも。
テレコンをお勧めします。
書込番号:21638596 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ズームレンズにエクステ使っちゃ駄目と言われました…( ;´・ω・`)
使うにしても 1.4× でしょうね…
で、やはり100-400mm が良いと思います(^-^)/
書込番号:21638600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kurolabnekoさん
複写すれば
硬調になるから
軟調現像すれば良いんだよ。
テレコン使って
コントラストと彩度が低下したなら
コントラストと彩度をアップすれば良いんだよ。
何にもしないより
ずっとマシなんだよ。
書込番号:21638626 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

kurolabnekoさん こんにちは
自分の場合 ×1.4だと画質の落ちあまり感じませんが ×2だと 画質の落ち少し気になるので 開放では使わず 絞り込んで使う事が多く 400oにもなると手振れの心配があるので 三脚使い 手振れの心配無くして撮影しています。
でも この感覚は人により変わるので kurolabnekoさんがどの位の許容範囲有るかが分からないので 判断しにくいです。
書込番号:21638637
3点

Aです。
昔の低画素のデジカメだとトリミングに耐えられないからテレコンを使って拡大する効果が得られたのですが、5D4くらいの画素数だと、トリミングで充分だと思います。
どうしてもテレコンを使ってみたいと言うならBですね。
書込番号:21638678
2点

>kurolabnekoさん
トリミングでもそうですが、エクステンダーも倍率を上げるに従いマスターレンズの
粗を目立たせます。(解像度が落ちるのに加えて・・・)
私ならLレンズとは描写の傾向が多少異なりますが、一万円の上乗せで
EF70−300Uも考えてみるかなぁ・・・と思います。
シグマの100−400Cも近い将来5DWのレンズ補正が使えるそうで良いかも知れませんが、
EF70−300Uの価格は魅力的に映りますね。(少しのトリミングで済むならば)
書込番号:21638718
1点

>kurolabnekoさん
>> 鉄道撮りでたまに200oで足らない
使用頻度が少ないようですので、
「D 3万上乗せして、シグマかタムロンの 100-400oのレンズを買う。」でいいかと思います。
私の場合は、ニコン機で、Σサンニッパに2xテレコンで構える場合もありが、テレコン関連はおすすめしません!!
書込番号:21638820
1点

みなさん、ご返信ありがとうございました。
>JTB48さん
ありがとうございます。
やはり、2Xはわかるくらい解像度が落ちるのですね。100-400購入も視野に入れます。
>トムワンさん
ありがとうございます。
確かにサードパーティのレンズはリセールバリューが悪いでしょうね。
手放すことも考えるとエクステンダーでしょうか?
>☆M6☆ MarkUさん
ありがとうございます。
1.4Xは解像度があまり落ちないと言われていますね。でも距離が出ないので、やはり100-400購入が良さそうですね。
>謎の写真家さん
ありがとうございます。
そうですね。自分で工夫することが大切ですね。
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
絞ると少しはマシになるということですね。
400oになると手振れも気をつけなくてはいけませんね。
>デジカメ買い過ぎさん
ありがとうございます。
確かにこの前、動物園で撮った写真を思い切りトリミングしたのですが、思ったよりずっと画質はよかったです。
>さわら白桃.さん
ありがとうございます。
確かにプラス1万円で70-300という手もありますね。
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
だんだん100-400購入が良さそうな気がしてきました。
書込番号:21639349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまありがとうございました。
昨日、キヤノンデジタルハウス大阪にて、1.4Xと2Xを試して来ました。5D4+ EF70- 200oF2.8LU ISに非装着、1.4X、2Xで試しました。
1.4Xは無しと比べて、拡大すると思った以上に解像度に差がありました。やはり緊急用かもしれません。
反対にもっと落ちると思っていた2Xが以外と1.4Xとは変わらなかったです。
ただ、2Xは大きいので、カバンに忍ばせておくには大き過ぎますね。付けても全長がかなり伸びますし…。
その足でヨドバシ梅田にてシグマとタムロンの100-400oも試してきました。
外見もそっくりだし、ほぼ変わりませんでした。値段も…。
そうなると、キヤノンのレンズ補正に対応したシグマに軍配が上がるのですが、シグマは三脚座が付けられない…。
私の場合、鉄撮りに使うので、三脚は必須です。ボディに直接付けても大丈夫でしょうか?このレンズは1kgは超えますね。
どちらにしても、バックに忍ばせておくには大き過ぎます。
色々迷います。もう少し、考えてみます。
アドバイスいただいた皆さまありがとうございました。
書込番号:21642836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kurolabnekoさん
http://s.kakaku.com/bbs/K0000689204/SortID=18977531/
以前、訳あって1D4、70ー200、2Xを細い1脚に付けて撮ったことがあります。
ボディの底面のラベルに円周の傷がついてしまいましたが、三脚穴もマウントも全く問題はありませんでした。
強度に関しては問題ないと思います。
ただ、三脚穴からレンズ先端までが長く、縦ブレが起きないのかは心配です。
書込番号:21643004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kurolabnekoさん 返信ありがとうございます
>鉄撮りに使うので、三脚は必須です。ボディに直接付けても大丈夫でしょうか?このレンズは1kgは超えますね。
フィルムカメラ時代 ニコンの80‐200oF2.8重いレンズですが 三脚座が付いていない直進式があり カメラ本体に三脚付け普通に使っていましたので ボディに付ける事は大丈夫だとは思いますが
三脚座が無いと 三脚に付けた時レンズが前に出る為バランスが悪くロックした後もレンズの重みで フレミングがズレたり 縦位置にした場合 ロック部分がに力が加わることでお辞儀したりと しっかりした三脚・雲台使わないと使い難いです。
書込番号:21643608
0点

>トムワンさん
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
シグマも三脚の使用を考慮に入れていますでしょうから、大丈夫でしょうね。
もしシグマに決めるなら、三脚はスリックのカーボンマスタープロ28oで対応します。
最近、ベルボンのUT-63Qの持ち出しが多かったのですが、足がスルスルと縮んでしまうということがありました。事なきを得ましたが…。
書込番号:21643674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三脚座の無いレンズではないですが、以前EF400mmF2.8L IS USMを1D4に付けたままカメラのストラップで10〜15分くらい歩いたことがあります。マウントの静的荷重は5キロには耐えられると言うことですね(笑)。
ベルボンのウルトラロックの機種は持っているもの、売却したもの、三脚と一脚合わせて5台になりますが、脚の固定不良でトラブったことはありません。
書込番号:21644561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トムワンさん
ありがとうございます。
考えてみれば、持ち歩く時普通はネックストラップを付けるので、そもそもそれでマウントがどうこうなるようなレンズの設計はないですよね。
ウルトラロックについては締めが足らなかっただけかもしれません。
以前、出先で締め過ぎて、元に戻らなくなり、大変な目にあいそれからあまり強く締めなくなっていました。
書込番号:21645562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





