
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2014年2月25日 06:17 |
![]() |
0 | 5 | 2014年1月26日 11:13 |
![]() |
6 | 2 | 2014年1月16日 00:44 |
![]() |
25 | 19 | 2013年12月15日 19:51 |
![]() |
118 | 31 | 2013年11月12日 10:26 |
![]() |
4 | 5 | 2013年11月12日 01:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III
CanonエクステンダーEF2×Vは、EF70−200mmLISUSMに装着できますか?70−200のU型でないとだめですか。そうなるとエクステンダーEF2×Uを買うしかありませんね。
1点

ステップやすちゃんさん こんばんは
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef2-iii/spec.html
これを見ると判ると思いますが U型でなくても付けること出来ると思いますよ
書込番号:17233592
0点

短焦点に比べ、ズームに2倍のテレコンを、使うと、解像度が落ちます。
わかっていれば、余計なお世話ですが。
書込番号:17233642
1点

こんばんは。
対応表にあるように問題なく装着できますよ。
書込番号:17233659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エクステンダーEF2×Vは、70−200F2.8LISUSMでも使えるのですね。ありがとうございました。レンズカタログでは対象外になっていたものですから。
書込番号:17233728
1点

ステップやすちゃんさん 返信ありがとうございます
>レンズカタログでは対象外になっていたものですから。
ホームページの 対応機種に有りますので大丈夫だと思いますよ。
書込番号:17233758
1点

III型でも付きます。
細かい事を言えば、レンズのホワイト色がお手元のレンズは旧ホワイト(ちょっと赤みのあるホワイトグレー)
一方のエクステンダーIII型は、新ホワイト色(旧に比べ、より白くなった)で、色味が若干違うことです。
でも、2xエクステンダーとはいえ、旧II型(こちらは、旧ホワイト色)よりも光学系が見直され、
III型の方が、画質は幾分改善されているようですので、外観色に拘らず、III型にされた方が本末転倒でなく、いいですよ。
書込番号:17233793
1点

こんにちは
問題無く使えますよ
U型に比べて解像度はかなり上がっているようなので
良いと思いますヨ(^-^ゞ
確かに塗装は、変わってますね
色的に、70-200LUと同じ塗装に変わってます
T型とU型は、旧70-200Lと同じ塗装でしたが
最近キヤノンは、レンズ自体のデザインや塗装の
見直しをしたようで、変わってます
例えば、24-70F2.8LUと70-200LUは
新しいデザインだけど
16-35F2.8LUは、まだ旧デザインですよね♪
フードも、新型はロック解除ボタンが付いてるけど
弱くなった印象です・・・(((^_^;)
書込番号:17234260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III
先日、シグマの120-400DGを重いので売却し、キャノン70-200F4を購入しました。
ところが、やはり望遠側が物足りないので、このテレコンを検討中ですが、
F値の関係で、現在持っているX6iと6Dはマニュアルフォーカスになってしまいます。
どなたかメーカー事情に詳しい方(メーカーの方はなおさらいいですが)で、
近々ファームウエアのアップデートがあるとかの情報をお持ちの方いらっしゃいますか?
0点

現状でF8AFに対応しているのは同じAFモジュールを共有する1DXと5D3だけですね。
それも、どちらもファームアップでの対応で、中央一点のみ。
恐らく6Dや6XiのAFでは難しいのではないでしょうか。
書込番号:16858259
0点

sukokadoyaさん こんにちは
1DXがファームアップでF8対応と言うことですが AF機構がX6とは違いますので ファームアップでの対応は難しい気がします。
書込番号:16858309
0点

メーカーの内部事情など知らないので想像ですが・・・。
X6iはKissシリーズで毎年モデルチェンジしてる上、ハード的にどうかは知りませんが何年も9点AFを採用しています。つまりF8対応にするなら以前にできていた可能性もありますし、対応するなら新製品の段階で対応するでしょう。古い機種にファームアップで新機能の付加は考えられません。
6Dにしても基本は動体撮影用のボディではないと感じていますし、クロスセンサーが中央一点しかない簡略化されたセンサーにF8に対応するだけの底力があるか疑問です。風景撮影ならAFではなくMFで自分でピント合わせしてくださいというスタンスだと思います。
ファームアップでF8対応ができるなら、次に対応するのは19点AFの7D,70Dだと思います(それすら怪しいと思っていますが)
エクステンダーは1.4倍しか持っていませんが2倍になるとAFスピードが落ちるとの書き込みも多いです。400ミリが欲しければEF400F5.6Lを買うか、1.4倍のエクステンダーでトリミングを考えたほうがAFも間違いなく使えるのでよほど現実的でしょう。
書込番号:17110295
0点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
実は、キャッシュバックキャンペーンを知り、購入しました。
現在は、X6iで、ライブビューで撮影しています。
フォーカスが遅いのを実感し、70DのF8対応を待ちつつ、レンズを大三元にしたほうがいいか?
悩んでいる今日この頃です。
書込番号:17110353
0点

これは他のところで何度か書き込んだんですが、以前に開放F5.6の望遠レンズにケンコーの1.4倍のテレプラスをつけたことがあります。当時はX2と7Dの2台でしたが、X2ではスピードは遅いものの作動はしました。7Dではピクリとも動きませんでした。この違いがソフトウェアの制御によるものか、ハードウェアの精度などの違いによるのかは知りませんが、ハードウェアの限界によるものならファームアップでは難しいと思います。
あと、今年中には7D後継機が出てほしいと思っていますが、その場合、ニコンのD7000系に比較して7DのAFポイントが少ないことから、5D3のAFユニットを流用するか、新規にAFユニットを作成するかどちらかになると思います。で、そうなれば型遅れの7Dに新機能を付加するのは新機種の売り上げに影響しかねないので、ファームアップはしないでしょう。当然、同系統のAFユニット搭載の70Dも対応しないと思います。
あと大三元レンズと言うとEF 70-200 F2.8 LUになると思いますが、これに2倍のエクステをつけるとやはりAFスピードは低下するでしょうし、重量的にはシグマ120-400と変わりなくなります。シグマの120-400は以前使っていました。70-200 F2.8 LUは現在所有しています。2倍のエクステは持っていませんので、検証はできませんが流石に2倍のエクステつけるとシグマと大差ないのではと思います。エクステを有効に使うためにずっと高価なレンズを購入と言うのは何か疑問を感じます。
と言うことで、軽くて超望遠をAFで快適に使いたいなら、2マウントになりますがm4/3やニコン1、あるいは超望遠対応のハイエンドコンパクトデジカメの導入を視野に入れたほうがいいと思います。
書込番号:17115010
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III
2X IIIの購入を考えているのですが、使用レンズが70-200mm2.8Lis と300mm2.8Lis、要するに今となっては旧タイプのレンズなのです。1,4xは IIタイプでも使えるとして、2Xは総合的な部分でIIIタイプに期待しているのですが、実際、塗装色の違いは如何程なのでしょうか?どなたか新旧〈組み合わせは逆でも構いません〉セットした画像をアップして戴けませんか?
0点

EF70-200mm F2.8L IS II USM と Extender EF2X III
両方新品購入したばかりで、Extender の方が少し色が明るいよう。
見た目はあまり差がないです。ご参考まで。
書込番号:17075816
6点

成る程、殆ど差が判りません。何れ、画質を追求するなら外装色など気にしてはいられませんね。わざわざお写真添付戴きありがとうございました。
書込番号:17077363
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III
今晩、EF 2×IIIを入手しました。
今まで、EF100-400Lisを使っていたのですが、どうも天候(光)条件で写りが大きく左右されるように感じ、
EF70-200L2.8isIIに本品を付けたほうが、安定性や写りが良いのではないかと期待して購入しました。
(7D、5DmkIIIで中学生のサッカーを撮影しています。)
本品を初めて見て、その形状から”もしや”と思い、有識者の方々にご教授いただきたくスレ立てました。
【質問】
本品の後段に、(保有の)EF 1.4×IIを多段装着可能でしょうか?
本品形状を見ると装着可能なように思いますが、干渉が不安なので試す気になれません。
EF100-400LisにEF 2×IIIとEF 1.4×IIを多段装着して月など撮影してみたいと思っています。
AFはライブビューかMFで撮影します。
以前、7DにEF100-400LisにEF 1.4×II装着して月を撮影した時は、(F8ですが)ライブビューAF動きました。
EF100-400LisにEF 2×IIIとEF 1.4×IIでは、F16となってとてつもなく暗いのでライブビューでも
ダメかもしれませんね。その時はMFで対応します。
【おまけ:少し触った感想】
・思ったより色がグレーなので少しびっくり
・5Dmk3に本品とEF70-200L2.8isIIを組み合わせてみたが、重くてびっくり
フロントヘビーでバランスが悪いのか、とても重く感じます。三脚座の位置も前すぎになってしまいますね。
・室内で撮影してみたが、良い感じ。週末サッカーの撮影で試してみます(特にAF)。
2点

一番の問題は、何処から撮るのですか。
タッチラインの1〜2m後ろからですか。
7Dでなら、70-200mmで、撮れると思います。
5DMVなら、×1.4で、問題ないでしょう。
スタンドからなら、小さいでしょうが。
書込番号:16949846
2点


MiEVさん こんにちは。
サイドライン脇で撮影することが多いですね。
それでも7D + 70-200では小学生の8人制ぐらいまでかなぁと思います。
中学生になると、100-400でも辛い感じです。(プロ選手と違って体が小さい)
なので、せめて70-200 + EF2×IIIの組み合わせで撮影したいですね。
ピント精度は5Dmk3の方が7Dよりかなり良いと感じていますが、7Dのメリット(APS-C)も捨てがたいので
両方で試してみたいと思います。
いずれにしても、エクステンダーは1つだけでの使用です。
書込番号:16952206
2点

じじかめさん こんばんわ
そうそう、まさしくこれが知りたかった内容です。
ただ、II型+I型なんですね。
III型+II型でも大丈夫そうですね。だれかやっている人いないですかね?
じじかめさんのレス見て過去見たこんなスレ思い出しました。!(・。・)b
何型かはわかりませんが、2×を2個連装している内容でした。
(じじかめさんも書き込んでおられますね。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011922/SortID=9417657/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=ISS#tab
書込番号:16952258
0点

EF 2×VとEF 1.4×U問題なく、取り付けられます。
EF 2×VとEF 2×Uも取り付けられます。
取り急ぎ、やってみました。
書込番号:16952838
2点

kittykatsさん こんばんわ
わざわざ試してくださったのですね。書き込み見て安心してやってみました。
ところがなんと!結合することができませんでした。
よくよく見ると、2×IIIのカメラ側の凹みが内側に向かってテーパー(奥に向かって狭くなっている)が切ってあって、
1.4×IIのレンズ側凸部は途中まで入っていくのですが奥まで差し込むことができなくなっています。
kittykatsさんお持ちの2×IIIと1.4×IIが繋がるということなので、
今の2×IIIは、密かに形状変更しているということですね。
繋がらないことより、嵌めようとして2×III型の凹部の起毛部分にII型の凸部をぐいぐい
押し込んだことがショックです。
接続できないのを自分で確かめた結果になったので、本件解決とします。
皆さんも気を付けてください。(普通は2段でつかわないか・・・)
書込番号:16953026
1点

レンズがほしいさん、こんばんは。
解決済みのところですが、ライブビューに関しては、おそらくいくらF値が暗くなってもAFは効くと思います。
私は以前に7Dで、合成F値22(400mmF5.6に2倍テレコンの2段づけ)まで使ってみたましたが、AFは効きました。
三脚がないと厳しいと思いますが、参考にしてみてください。
書込番号:16953189
3点

失礼しました、EF 2×Vではダメでした。
弄り回してるうちにEF 2×Uでやってました。
EF 2×UとEF 1.4×U 接続可能
EF 2×U とEF 1.4×V 接続可能
EF 2×UとEF ×2V 接続可能
訂正します。EF 2×Vは、いずれも接続不可能。
書込番号:16953239
3点

ペコちゃん命さん
情報ありがとうございます。
ライブビューAFは相当暗くても可能ということですね。
100-400LにEF2×IIIでもF11なので、全然OKですね。
EF2×IIIは2段付けできないので、これ以上の合成F値にならないので心配ないですね。
kittykatsさん
了解しました。再確認ありがとうございました。
キヤノンが密かに形状変更していたと疑ってしまいました。
II型の中古でも買おうかな・・・
書込番号:16953300
0点

レンズがほしいさん、再びです。
ダブルテレコンをされたい場合はケンコーのテレプラスPRO300でできます。
純正エクステの1.4倍、2倍のいずれかとケンコーのテレコン1.4倍、2倍のいずれかであれば接続可能で、ライブビューでのAFもききます。
これまた参考までに。
書込番号:16953330
2点

ペコちゃん命さん
なるほど!イレギュラーな2段で(遊びに)使うだけなので画質なんて論外だし、
II型の中古よりテレプラスの新品のほうが安くて良いかもしれません。
純正好きなのでついついII型を考えてしまいました。
アドバイスありがとうございます。
特に必要なわけでも無いので、浪費するより単焦点の購入資金に貯金のほうが良いかな?
書込番号:16953387
0点

サッカーを専門に撮りますが、持っていますが、×2.0は使いません。
理由は、簡単です。
遅いからです。
お持ちの100-400も、AFが遅いです。
今回、機材一新で、×1.4 T型を持っていますが、×1.4 U型を、注文しました。
差が体感出来ればいいですが。
タッチラインの外からだと、選手との距離が近いので、軽いレンズが使えて楽です。
自分の場合、スタンドからの方が多いので、長玉が必要です。
書込番号:16953670
1点

MiEVさん
アドバイスありがとうございます。そうですか、×2は使えませんか。
AF速度が1/4になると説明があるので気にはなっていましたが・・・
100-400LのAFは確かに遅いですね。
AF設定内容にもよるのですが、7Dに比べて5Dmk3では(合焦間に合わず)シャッターを
押せないことがたまに発生します。
結果、撮影された写真自体は7Dよりピンの精度が高くなっているようです。
70-200L2.8isII + ×2がこれより遅くなると使えないですね。
※タッチライン脇で撮影する場合、選手の主たる移動方向の横から撮影する形になりますので
思ったよりカメラ方向への移動量が少なく、AFも何とかなる場合が多いです。
5Dmk3購入してF8対応直後、試しに100-400L+×1.4II型で中学生のサッカー撮影してみましたが、
サイドバックがタッチライン沿いを駆け上がるようなシーンでは何とか撮影可能でした。
328,428は欲しいですが、費用面・保管面で購入は無理なので憧れにとどめています。
最近話題の、ただでくれる様な「親切な人」はどこかにいないですかね?
書込番号:16955959
0点

自分の場合、レリーズ優先なので、合うか合わないで、切れない事は無いです。
ピントが合っていないのは、後から、消すだけです。
タッチラインの後ろからなら、通り過ぎるのが早いので、AF重視で、テレコン無しでも、いいかもしれません。
あとで、トリミング処理します。
大きさより、AF速度と正確さです。
と言っても、選手が豆粒では、しょうがありませんが。
書込番号:16956434
1点

MiEVさん
おはようございます。レス遅くなり失礼しました。
>大きさより、AF速度と正確さです。
>と言っても、選手が豆粒では、しょうがありませんが。
AF速度・正確さは本当に重要ですよね。
撮影された写真の出来を大きく左右していると思います。
関係チームの子供たち全員をなるべくフレームいっぱいに撮影してあげたくて
ついつい焦点距離の長いレンズがほしいと思ってしまいます。(トリミングにも限界があるので)
MiEVさん、サッカー専門との事。今後もアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:16957990
0点

一度撮ると、やめられません。
ハイボールの頭でのクリア。
頭にあたった瞬間を、撮っても、顔が向こうを、向いていたりして。
トラップやロングシュートを、撮ったら、目をつむっていたり。
中々、思うようには、撮れません。
AFの設定を間違うと、狙った選手の前を、別の選手が横ぎると、AFが追っかげたりします。
露出をAUTOでは、撮れないところがいいです。
だから、面白いです。
書込番号:16958089
0点

レス頂いた皆さんに
先ほど、サッカーの試合撮影してきたので報告です。(全然、2段装着の話ではなくなってしまいました)
7D,70-200L2.8isIIと組み合わせましたが、結論を言うと、2×での撮影は厳しいです。
AFの合焦までの時間もそうなのですが、AI SERVOでの追従性も悪いようです。
また、画質も元レンズに対してだいぶ悪くなる印象です。
AF、画質共に100-400Lの方が良いような気がします。
2×は、静物撮影や緊急避難的な使用になりそうです。口コミ通りの結果に少し残念でした。
皆さん、いろいろと情報ありがとうございました。
MiEVさん
私はそんなにレベルの高い絵は撮れません。
ヘディングなどでは、なかなかボールが収まりません。
(下手なくせに連射が嫌いなのでなおさらです)
でも、瞬間を切り取る感覚(成功したり・失敗したり)が楽しいことや、
子供たちが一生懸命やっている姿を見れる楽しさで止められません。
最近、加齢に伴う反射速度の低下が気になっている次第です。
書込番号:16959289
1点

去年初めて、小学生の試合を、撮りました。
生まれて初めて、タッチラインの後ろで、撮りました。
70-200mmF2.8で、充分でした。
先月、ヨンニッパを借りれたので、J2をスタンドから、撮りました。
IS Uでしたが、ISは切っています。
いつもは、サンニッパに×1.4を、付けています。
ISが無くとも、全然問題がありません。
機種によっては、手ブレ補正を使うと、AFが微妙に、遅くなるのがあります。
one shotで、いい物を狙うのは、無理でしょう。
動いている物だから。
AI SERVOで、レリーズ優先を、勧めます。
書込番号:16959330
1点

サンニッパ、ヨンニッパ・・・あこがれます。(あこがれ=買えない)
レリーズ優先設定は参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:16960394
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III
みなさんの口コミを読んで購入しました。7DにEF70-200F4L USM を装着して使用したいのですがAFがまったく作動しません50Dでも同じでした。メーカーに問い合わせをしたら1dx系にしか対応しないとの回答でしたが、そんな馬鹿なっておもいました。購入先のEC-JOYに返品を依頼しましたが、お客様が選んだものだから返品はできませんと回答がありました。 店頭で説明を受けるわけじゃなく、ネット購入は口コミで判断します。どうすればいいのでしょうか?
5点

メーカー別に隠しているわけでもなく、大々的に宣伝しています。自分の下調べ不足と思って諦めるしかないでしょう。
書込番号:16170919 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

CANONのホームページの仕様表の注2に対応カメラの記述があります。
※2 EOS-1v/HS、EOS-1Ds Mark III、EOS-1Ds Mark II/1Ds/1D Mark IV/1D Mark III/1D Mark II N/1D Mark II/1D、EOS 1D-X(要ファームアップ)、5D MarkV(要ファームアップ)を使用した場合に限り、中央の測距点のみでAFが可能です。その他のEOSではマニュアルフォーカスになります。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef2-iii/spec.html
EXTENDERでカメラとレンズの組み合わせで、AFが出来るかどうか決まります。
ここのクチコミも絶対ではありませんので、EXTENDER購入前にカメラ店、メーカーサポート、ここでの質問をすべきでした。
お客さんの勘違いで購入したので購入店への返品は出来ないでしょうから、MFで使うか、オークションへ出品して処分するしかありません。
この機会に5D MarkVを購入されてはどうでしょうか。
書込番号:16170944
3点

いまちゃん23さん こんにちは
残念でしたね お店での購入でしたら何とかできたかも知れませんが ネットの怖い所ですね。
70-200oF4で使えるものに交換と言うことですが 上手く行くといいですね。
書込番号:16171017
1点

キヤノンでF8対応しているのは1D-Xと5D3だけでしたよね。
返品が聞くと良いですね。
書込番号:16171028
3点

ああ、でも一度使用してしまっているのでは返品も交換も難しいですかね・・。
書込番号:16171031
4点

>メーカーに問い合わせをしたら1dx系にしか対応しないとの回答でしたが、そんな馬鹿なっておもいました。
7Dでも50Dでも使えますが要は使っているレンズがEF70-200F4L USM との事なので2倍のテレコンを使うと絞りがF8.0になり
AFのピント合わせの絞りの限界値F5.6を超えるからですよ1DX、5DVの場合でも絞り値がFの場合中心部でしかAFによるピント合わせはできませんけれども・・・・・
書込番号:16171032
4点

口コミでf4が合わない事が書いてあれば間違いなかったのに、まさか2.8で対応してf4がだめとはまったく考えていませんでした。確かにネット購入は怖いですよ。慎重に慎重を重ねないといけません。1.4と交換してもらうために送ります。 皆様に先に聞けばよかった。
書込番号:16171048
2点

ご愁傷さまです
お店に勧められて購入したのならクレームの持っていきようがありますが、ご自分の判断でチョイスしたのなら返品は難しそうな気もします
せめて交換に対応してもらえるならありがたいですね
F値の話をすると
1D系や5D3ではレンズのF値がF8でもAFが作動しますが、一般的にAFが作動するのはF5.6のレンズまでと覚えておくと良いかと思います。
レンズメーカーの高倍率ズームの望遠側のF6.3はF5.6とカメラを欺いてAFを作動させているという話です
なので70-200F4に2倍のエクステンダーをつけると合成F値はは4X2でF8となりますから7Dや50DではAFが作動しません
交換も返品も無理で、どうしても買ったものを無駄にしたくないのなら1D系か5D3、レンズならEF135mm F2やEF70-200mm F2.8などのF2.8より小さいF値の対応レンズを買うという方法もあります
書込番号:16171054
4点

7D(50D)と70-200F4Lには×1.4ならAFも動いたのですがね…
×2はマスターレンズからF値が2段落ちとなる為に
F8でAFが可能な機種以外はキハ65さんが書いてくれたように
MFでの運用となってしまいます…
メーカーでもこの件は説明してますが知らなかったものは
今さらここで言っても後には戻れないですから
これから先のことを考えましょう!
購入店でか×1.4との交換に応じてもらえれば良いですがね…
ダメなら下取りに出すかオークションに出品ですかね?
あとはMFで撮影する
F2.8のレンズで使う(使えるレンズに制限あります要確認!)
F8でもAF可能な機種に買い換える…
とかですかね…
書込番号:16171058
0点

勉強代です。
少し調べればわかることです。
書込番号:16171092
20点

>交換をお願いしてみます。無念
無念さ良く分かります。今後のためにとっておくか、MFで撮影は駄目でしょうか。
どなたが書いておられるように5D3購入も良いと思いますが。
書込番号:16171160
0点


ん〜なんて言ってよいやら^^;
今回の場合「返品したい」はチョット理不尽すぎますね…
初期不良でもなくお店のミスでもないのに仕様で動かないわけだからね><
逆転の発想で…「EF2XV」が使えるレンズを追加購入とかw
書込番号:16171405
7点

みなさま、いろいろありがとうございました。ヤフオクで2.8のISをさがしています。次回買い物をするときはみなさんにお聞きしてから購入します。ネット販売会社の冷たさがよくわかりました。そして買う側の軽率さも勉強させていただきました。(これにて引っ込みます)
書込番号:16171668
5点

>ネット販売会社の冷たさがよくわかりました
…お使いになられたのですよね?
書込番号:16171765
13点

こんばんは。
今回は残念でしたね。
でも70-200F2.8の購入のキッカケにもなりましたね。
書込番号:16172988 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

余計なお節介かとも思いましたが…
70-200F2.8ISのT型はすでに製造終了で廃盤(カタログ落ち)しているので
メーカーで修理してもらえる期限がありますから長く使うつもりでしたら
この点に注意してください
このレンズは修理対応は2016年12月までのはずです
あと三年半あるといえばあるのですが…
もちろんそれ以降も壊れなければ使い続けられますが…
詳しくはメーカーHP
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/period.html#ef
で調べてみてくださいね
書込番号:16173069
0点

今回は残念でしたね
F2.8探すまでは、MF使用で乗り切るしかないですね
動きのないものなら三脚使用、ライブビューでピントを追い込めば良いのではないでしょうか
書込番号:16174144
2点

仕方無いですね。
購入前にこちらで相談されれば良かったのですが、、、。
まあ、使う機会があるかも知れないので、おいておきましょう。
書込番号:16176587
0点

みなさま、最後に確認させてください。エクステを使用するのなら当然ISレンズじゃないとだめでしよねえ。70−200 f2.8 ヤフオクで14万代で新品が21万 みなさんならどうされますか? ご心配ありがとうございます 失敗を糧に結果OKにしたいものです。
書込番号:16178607
2点

スレ主さん
70-200F2.8ISにはT型(販売終了済)とモデルチェンジした
現行のU型があるのは分っていますよね?
理解していられるなら、お節介でした
このレスは無視してください
上にも書きましたがT型の修理対応は2016年12月までです
ヤフオクで今14万で買える中古はT型だと思います
http://kakaku.com/item/10501010046/
新品で21万(今はもうちょっと相場が上がって22〜23万ぐらい?)
で買えるのが現行モデルのU型だと思います
http://kakaku.com/item/K0000079167/
このT型とU型の二本はパッと見は色もデザインも
すごく似ているので間違えやすく要注意です!!
T型は何年も前にカタログ落ちしているため
もう新品はないでしょう…
とにかくお間違えのないように!
でも新旧どちらでもF2.8なら(IS無しでも)
EXTENDER EF2X IIIはAFが使えますから
じっくり検討してください
書込番号:16178831
0点

>エクステを使用するのなら当然ISレンズじゃないとだめでしよねえ。
ISでの縛りはありません。
70-200+2Xで使用する場合は三脚使用前提ですか?それとも手持ち?
三脚ならIS無しでも大丈夫ですが、
手持ちで400mmはきついと思います。(SSや腕でカバー可能です、ダメと言う事ではありません)
このページの上に最安価格が出ていますよね。
その下の「メーカー仕様表」をクリックしてください。
そこに書かれているレンズが使えるレンズです!
※あくまで使用できるレンズであってAF可能かどうかは使用するカメラによって変わっていきます!!
(↑ここが今回のポイントですね)
書込番号:16179197
1点

キハ65さん
CANONのホームページの仕様表の注2に対応カメラの記述があります。
※2 EOS-1v/HS、EOS-1Ds Mark III、EOS-1Ds Mark II/1Ds/1D Mark IV/1D Mark III/1D Mark II N/1D Mark II/1D、EOS 1D-X(要ファームアップ)、5D MarkV(要ファームアップ)を使用した場合に限り、中央の測距点のみでAFが可能です。その他のEOSではマニュアルフォーカスになります。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef2-iii/spec.html
中央の測距点のみでAFが可能です。
この記載は大嘘です。
EOS-1v/HS、EOS-1Ds Mark III、EOS-1Ds Mark II/1Ds/1D Mark IV等は、AFエリアは45点です。
全てエリアでAFは可能です。
AIサーボも可能です。
EOS-1Ds Mark IIにU型1.4Xのテレコン&EF70-200F2.8L ISUSM では、全てのアリアでAF可能でした。
お任せAF45点で何の問題もなく撮影出来ました。
書込番号:16188818
0点

Pretty Boyさん
>大嘘です
マジッすかΣ@@
ちなみにどのレンズとカメラで確認したのでしょうか?
書込番号:16189067
1点

Pretty Boyさん
>EOS-1Ds Mark IIにU型1.4Xのテレコン&EF70-200F2.8L ISUSM では、全てのアリアでAF可能でした。お任せAF45点で何の問題もなく撮影出来ました。
検証が上記のレンズとエクステンダーであれば、当然すべての測距点でAF可能です。だって合成F値はF4ですから何の問題もなく動作します。どのボディでも。
問題は、合成F値がF8の場合に中央以外の測距点でAFできるか?なんですが。この検証をされたと言うことなんでしょうか?その上で45点すべてでAF可能だったと?
書込番号:16190729
1点

親バカでやんすさん
>※3 多点測距のEOSに装着時は、中央の測距点のみのAF撮影となります。
>※4 手ブレ補正可能なカメラは、EOS-1V/HS、EOS-1D-X、EOS-1Ds Mark III、EOS-1Ds Mark II/1Ds/1D Mark IV/1D Mark III/1D Mark II N/1D Mark II/1D、EOS 5D Mark III、EOS 5D Mark II、EOS 5D、EOS 6D、EOS 7D、EOS 60D、EOS 50D、EOS 40D、EOS 30D、EOS 20D、EOS 20Da、EOS 10D、EOS D60/D30、EOS Kiss X6i、EOS Kiss X5、EOS Kiss X4、EOS Kiss X3、EOS Kiss X2、EOS Kiss X7i、EOS Kiss X7、EOS Kiss X50、EOS Kiss F、EOS KissデジタルX、EOS KissデジタルN、EOS Kiss デジタル、EOS M(マウントアダプター EF-EOS M使用時)、EOS D6000/D2000、EOS・DCS1/3です。
※5 EOS-1v/HS、/EOS-1Ds Mark II/1Ds/1D Mark II N/1D Mark II/1D、EOS 1D-X(ファームウエアVersion 1.1.1以降で対応)、5D MarkV(ファームウエアVersion 1.2.1以降で対応)を使用した場合に限り、中央の測距点のみでAFが可能です。その他のEOSではマニュアルフォーカスになります。
テレコンの取り扱い説明書は上記記載通りです。
U型1.4Xを使用していた時は当然EOS 1D-Xは発売されていません。
合成F値でのAF動作環境の記載はありません。
初めて知りました。
すでにU型1.4Xのテレコン&EF70-200F2.8L ISUSM は売却していて検証不可能です。
5年ほど前に、山口県米軍岩国基地の航空ショーで一度撮影してテレコンは売却しました。
絞りをどれくらいで撮影したかは覚えていませんが、f8以下で撮影していると思います。
AFも高速に働いていました。
ただ、カメラがカメラだけに..
EOS-1Ds Mark II、基本動き者には適さないカメラです。(バッファメモリというのでしょうか?シャッターが途中から切れません..かなりイライラします)ポートレートやイベントとかでも感度を上げてテンポよくポンポン撮影しているとシャッターが切れなくなります。ポートレートやイベントでは連射することはないし、ほとんどマニュアルフォーカスでの撮影です。
レンズはEF70-200F2.8L UUSM に買い換えましたが、カメラを1DXに変えないと動き物は撮れません。
EOS-1D系にはそれが無いと聞きました。(1D MarkU&1D MarkVを使用している友人の話) 安定して
シャッターが切れるとの事でした。
書込番号:16196420
1点

何からどう説明していいのか。
そのページの表の「AF」欄で○か△か×かを、合成F値がいくらか?で照らし合わせて見てください。
例外のレンズも何本かありますが、基本的に合成F値がF8になる組み合わせでは「○ではない」と思います。△は、『一部のボディでは中央一点でのみAF可能』な※2がくっ付いてます。つまり、ほとんどのボディではAF不可=「×」なんですよ。一部の上級機を除きF8ではAF不可なんです。
>合成F値でのAF動作環境の記載はありません。
直接的に記述はなくても同じ意味が表から読み取れると思います。
Frank.Flanker さんが上で
『F値の話をすると1D系や5D3ではレンズのF値がF8でもAFが作動しますが、一般的にAFが作動するのはF5.6のレンズまでと覚えておくと良いかと思います』
『なので70-200F4に2倍のエクステンダーをつけると合成F値はは4X2でF8となりますから7Dや50DではAFが作動しません』
とおっしゃっている通りです。
なので
>U型1.4Xのテレコン&EF70-200F2.8L ISUSM は売却していて
この場合の合成F値はF4ですから検証するまでもなくどのボディでも全ての測距点でAF可能です。EF70-200F2.8L ISUSMなら2Xテレコンを装着しても合成F値はF5.6ですから同じくどのボディでもAF可能です。仮にさらに1.4Xテレコンを重ね付け出来たとしたら合成F値はF8になり、「※2」で記されたボディ以外ではAF不可になりますね。
>絞りをどれくらいで撮影したかは覚えていませんが、f8以下で撮影していると思います。
AFは開放絞りで行われるので、今回の問題とは関係ありません。
書込番号:16196759
4点

普段は5DMK3+70-200f4l×2Vを常用してます。久しぶりに7Dを引っ張り出して、動作実験しました。なんと動きましたよ。
メーカー発表で位相差AFが不能と言う事でしたので、コンラストAFでの動作は可能です。
簡単に言えば、一眼レフ撮影からコンデジ撮影に切り替えればよいのです。
取説で言うところのライブビュー撮影ですね。
合焦まではやや時間がかかりますが、私的には使用可能なレベルですね。
35mm換算で640mmとなるのは非常に魅力的ですよ。
書込番号:16462235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

70-200mmF2.8ISのT型ではなくU型をお薦めします。
書込番号:16825929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III
よろしくお願いします。
EOS-1D3にタムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDという変則的組み合わせで使用しています。
月や上空航過する旅客機の撮影にはいまいち短いのでEXTENDER EF2Xを挟もうと思います。
被写体がそれほど急激には動かないのでMFでも構わないとして、
VC(IS)は動作しますでしょうか?
その他問題点はありますでしょうか?(物理的に装着不可とか?)
1点

はて
物理的に付かなかったんじゃなかったかな?
純正のはね
ケンコーテレプラスなら使えたはずなんで
そっちに、過去スレッドがあったはず(^-^;
なので、そちらを参考にされたほうが
よろしいかと・・・
間違ってたら、スミマセン(^-^;
書込番号:16821188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef2-iii/spec.html
装着可能レンズはこれだけのようです。
書込番号:16821352
0点

鍛々さん こんにちは
純正は マウント形状が少し違い 純正レンズの対応レンズ以外付かないよう加工されていると思いましたので 純正は付かないと思います。
そのため 望遠側F11と暗くなり AFでは動作不良になる暗さの為 MFでの仕様になると思いますが Kenkoテレプラス PRO300であれば 付けること出来ると思います。
書込番号:16821448
1点

はい
物理的に装着不可
と思います
EXTENDER EF2Xはマスターレンズに光学系が入り込む構造で
出っ張り部分がマスターレンズに入らないかと思います
ケンコーテレプラスなら取り付け可能です
書込番号:16821720
1点

皆様ありがとうございます。
物理的に取付不可とのことで、ならば来年まで貯金を進めてタムロンの150-600mmを入手するのが吉ですかね。
(それまでSP500F8でも探そうか)
どうもありがとうございました。
書込番号:16825096
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





