
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 6 | 2023年9月25日 19:09 |
![]() ![]() |
40 | 9 | 2022年2月21日 12:54 |
![]() |
4 | 2 | 2021年7月20日 11:10 |
![]() |
37 | 29 | 2020年6月20日 22:03 |
![]() |
11 | 10 | 2019年9月26日 14:47 |
![]() |
8 | 9 | 2017年6月10日 02:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III
R6にこのテレコン2倍と70‐200 F2.8 U型をつけて140‐400 F5.6で使おうと思っております。
多少の暗さなどは承知しておりますが、もしそのように70‐200 F2.8にテレコンを挟んでる方がいらしゃりましたら、解像度や使い勝手、AFの正確さ、速度など教えて頂ければ幸いです。
ちなみに、鉄道、人、猫、風景などを撮ります。
書込番号:24902747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

く、さん こんにちは
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/products/eos_r/gimon/01/index.html
上の使用例は EF100-400oの為 レンズ自体は違いますが 70‐200oより暗いレンズでも AF少し遅く感じるだけのようですし テレコンの場合 マスターレンズの性能で 画質に差大きくなりますが 元々画質の良い70‐200oですので 画質が落ちても 許容範囲に入る可能性高いと思います。
書込番号:24902974
1点

R6は持ってません。
1DXで70-200F2.8U+EF2XVを4,5年使ってました。この1,2年は70-200F4LU+EF2XVに変更しています。
AFは理論値では遅くなるようですね、でも、速すぎるものが落ちるだけで、撮影に支障をきたす遅さにはならないです。撮影者が事前に察知して早く構えたりすることで問題なく使用できます。
解像感については個々の判断なのでなんとも。
僕はL判以上大きくせず、等倍で隅を突いたりしないのでわかりません。
使い勝手、インナーズームなのでワイドからテレまで一気に回せるので僕は手放せません。100-400だと持ち替えないと回しにくいです(できなくはない)。
あと、インナーズームは筒鏡が伸びないので防塵防滴性能も100-400よりは多少優れていると思います。
書込番号:24903434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

雨の日の撮影とかも多々あるのでインナズームだと少し安心な気もします。
レンズを濡らしてしまうのはよくないことですが汗
基本的に置きピンすることが多いのでAFは大丈夫かなーとは思っております。
解像度、これはほんとに人次第ですよね。
タムロンの70‐300に7dという組み合わせでしたので、ナナニッパにテレコン挟んでも全然余裕かなとは思ってます。
書込番号:24906173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>く、さん
7Dだったのですね、、、お疲れさまです。
フルサイズ、それも新しいものはストレスがなくなりますよね。
AF速度やズーミングの性能は重要ではないようですね。
70-200(ナナニッパとは言わないかな、、)よりも100-400テレコンなしのほうがスレ主さまには合ってそうな気がします。
雨天や高湿度の場合は傘やタオルなどで養生すればよろしいかと。
せっかく投資するのであれば、描写性能を最優先するべきと思います。
ちなみに、僕が100-400を持っていないのは、室内(70-200単体)、外は70-200+EF2Xでズーム性能も防塵も外せないポイント、イザとなったら200-400F4L1.4Xを使う、そこまで決まっているからです。
書込番号:24906618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トムワンさん
こんにちは。
7Dにシチサンだったのでほんとに暗所撮影は結構大変でした、
70‐200 ナナニーニッパですかね、変な覚え方をしていたので癖で言ってしまいました笑
100‐400やはり、ナナニーニッパと同じくらい憧れています!
100‐400という4倍の拡大率(?)なのにあそこまでの描写力は正直驚きでした!
100‐400検討してみます!
書込番号:24909637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III
現在、R5とEF100-400mm F4.5-5.6 L IS ll USM +テレコン1.4×lll(+時と場合によりクロップ撮影)で野鳥撮影しているのですが焦点距離に満足いかず2倍のテレコンを購入しようかと悩んでいるのですが、以前1.4を購入した際にAF対応表にはEF100-400とテレコン×2はAFが×になっていましたが実際はどうなのでしょうか?
使っている方が居るようでしたら教えてください。
書込番号:24570352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けぬすけさん
>> テレコン×2はAFが×になっていました
本来は、F値が2.8のマスターレンズ向けに作られています。
マスターレンズが暗いF値のレンズは、
AF動作に無理があるかと思います。
出来たとしてもAFが怪しいかと思います。
書込番号:24570378
1点

けぬすけさん こんにちは
>EF100-400とテレコン×2はAFが×になっていましたが
これは 一眼レフのF5.6やF8規制での事で ミラーレスでしたら この規制は無いので AFは動くと思います。
でも 2倍だと実際のF値がF11になる為 暗い場所では AF動作不安定になる事もあると思います。
書込番号:24570413
5点

x2EXが使用不可になっていたのは一眼レフ機の位相差AF時の光束制約に因るもので、
DP-CMOS AF搭載の一眼レフではライブビュー時はAF動作は可能でした。
私はR6ですが、SIGMA 100-400+x2EXIIをたまに使います。
EF100-400+x2EXの組み合わせよりも1/3段暗い開放F13ですが。合焦に関しては全く問題はありません。
製品情報でもF22光束対応を謳っていますので、合成F11でのAF動作に特に問題はありません。
ただ、x2エクステンダと像面位相差の相乗効果?で、単体時のような機敏な動作は期待しないほうが良いと思います。
書込番号:24570660
12点

ご回答頂き有難う御座います。
やはり、AFの挙動は怪しい様なので今のまま(EF100-400+テレコン×1.4)で行くのか、RF100-500+テレコンを購入するのか考えたいと思います。
また宜しくお願い致します。
書込番号:24570825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RF100-500 には キヤノンのRFテレコン付けられない と思いますが。。。
書込番号:24571070
0点

>けぬすけさん
こんにちは。
>現在、R5とEF100-400mm F4.5-5.6 L IS ll USM +テレコン1.4×lll(+時と場合によりクロップ撮影)で
>野鳥撮影しているのですが焦点距離に満足いかず2倍のテレコンを購入しようかと悩んでいるのですが、
400x1.4テレコンx1.6倍クロップ=896ミリで満足いかない場合は
テレ端400でも、500でも、x2で行くしかないように思います。
ただしEFx2テレコンは仕様としてAF速度を1/4に抑えるため(x1.4は1/2)、
現在のAF速度でギリギリぐらいの場合はさらにその半分になりますので、
100-500+RFx2テレコンのほうがAF撮影はしやすいかもしれません。
合成F値がF14.2になりますので、ISOとシャッター速度がいつもの撮影場所での
露出条件で被写体ブレや画質面で許容範囲かは検討されたほうが良いかもしれません。
(シャッター速度を維持した場合、現在より1.7段(2段近く)ISOが上がります。)
動く場合で、1/1600〜1/2000秒設定などの場合は晴れていないとISOがかなり
上がると思います(曇り、日陰、草陰、木陰、夕暮れ)。鳥撮影の皆さんが
400/2.8や600/4などを購入される理由だと思います。
>さすらいの『M』さん
RF100-500はズーム範囲300-500ミリではRFテレコンが使用可能なようです。
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/extender-rf2/
望遠端を使いたい目的がはっきりしていますので、ズーム範囲の制限は
スレ主様にはあまり問題ではないかもしれません。
書込番号:24571191
0点

こんにちは
私もR5とEF100-400mm F4.5-5.6 L IS ll USM +テレコン1.4×lll(+時と場合によりクロップ撮影)で野鳥撮影していますし、2倍エクステも使っています。
>やはり、AFの挙動は怪しい様なので今のまま(EF100-400+テレコン×1.4)で行くのか、、
怪しくはありません。
大ボケからの復帰が遅いだけですから、大ボケさせないように鳥を追えば1.4倍の時とAFスピードは変わりません。
ただ焦点距離が欲しいなら、シグマやタムロンの150-600にされたほうが簡単だと思います。
そもそもエクステの問題は、AFスピードより描写の劣化だと思いますが、それについては良いのでしょうか?
書込番号:24571216
1点

R5で100-400IIで2倍エクステンダー
AF使えますよ
先日やってみました。AIサーボもOKです。
800mmで撮影しましたが
中々の解像力だと思います。
書込番号:24577190 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>けぬすけさん
今更のレスで恐縮ですが、EF2XはII型でもIII型でも、EOS R5ではAF含めて、全く問題なく、EF100-400mmL II USM ISで使えました!!
恐らく、AFのスピードは落ちているのかもしれませんが、AIサーボにしても、気になる感じはなくきちんと動体を追いかけてくれてました。
今更、AFを諦めていた2倍のテレコンの稼働率が上がるとは夢にも思いませんでしたが、EOS R5により、手軽に旧所有レンズで、本格的な超望遠が楽しめる様になり、何やりという気持ちです!
安心して、お試しあれ!です。
書込番号:24612136 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III
EOS R6+純正アダプター経由にて
EFレンズメインにて使用しています。
R6取説にある12コマ連続撮影対応可能レンズ一覧に
EXTENDER EF2X III 入ってないんですが
やはり対応してないのでしょうか…
どなたか検証あるいはキヤノンからの回答いただいてる方
いらっしゃれば教えていただけたら助かります。
よろしくお願いします。
2点

>pingu99417さん
R5ですが、このエクステで問題なく12コマ連射できていますよ。
バッテリーが元気なうちは連射インジケーターも緑です。
R6も同じだと思います。
12コマ条件にエクステは影響しないと思いますよ。
書込番号:24249144
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III
現所持機材
・5Dmark4
・単焦点・標準レンズ(省略)
・70-200mm F2.8L II
・100-400mm F4.5-5.6L II
粗方レンズは揃ったので今度はテレコンの購入を考えております。
なお400mm F2.8等の購入は財政的に不可能なのでご理解下さい...
当方、鉄道・航空機撮影をメインにやっております。
昔は7D2で1.6倍の640mmで割と満足していた(その頃も足りない撮影地はありましたが)ものの、2台持ちで集中力が欠けることもあって現在は所持していません。
再度APS機の購入も考えましたが、それよりはテレコンの方が実用性があると思い質問させて頂きます。
現在困ってるのは
@600mm程度の撮影地(6割)
A650-900mm程度の撮影地(1割)
A1000mm程度の撮影地(3割)
こちら全てテレコンの使用範囲の撮影地です。
鉄道撮影は基本的にAF使用しませんので、MFでも構いません。
但し鉄道撮影の中でも新幹線が多いので、シャッタースピードを自動的に上げなければならずその点では絞りが沢山上げられる訳ではないというのも事実です。
(現行 曇天時Aパターン(トリミング) SS 1/1250 F7.1 ISO1250)
夜間のテレコン使用は考えてません。
また曇天時もなるべく避けたいとは思っております。
この様な条件で、
@の場合はほぼ1.4+トリミングで大丈夫ですが、A,Bの事を考えると1.4では足りない気もします。
しかし色々なクチコミやネットで見る分には1.4+トリミングと2はほぼ画質が変わらない故、2の方がAF・画質・カメラ性能が格段に落ちるという事もあり、6割方で許容範囲の満足が得られるなら、4割方は少々強引でも1.4+トリミングの使い方もありなのかなと思い迷ってます。
皆さんならどうお考えになるでしょうか?
意見を頂けたら幸いです。
書込番号:23225517 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>或壱さん
シグマの150-600の1本お持ちですと、
フルサイズ機で600mmまでは確保出来るかと思います。
必要に応じて、APS-C機を使うと900mmまでは確保出来るかと思います。
900mm以上必要な場合は、MFT機の出番かと思います。
書込番号:23225535
3点

>或壱さん
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef2-iii/spec.html
を見てもらいたいのですが、100-400mm F4.5-5.6L IIの場合は、EF2X IIIはAFが使用出来ませんので、APS-Cのボディを購入されたほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:23225577
3点

>或壱さん
テレコンは2.0をお考えですか?
テレコンより150-600等が良いような気がします
予算に限りがあるので有れば
超望遠のネオ一眼とかどうですか
書込番号:23225647
0点

望遠が欲しいならフォーマットを小さくするのが、いちばんだと思います。なんでD5? それよりAPSCでしょう。
テレコンやクロップでどこまでいけるのかは、どこまで求めるかによります。光線状態や絵柄にもよります。
書込番号:23225663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

或壱さん こんにちは
>鉄道撮影は基本的にAF使用しませんので、MFでも構いません。
MFになる以外 F11とレンズが暗くなるため ファインダーも暗くなりますが 大丈夫でしょうか?
やはり 電車では必要ないかもしれませんが 飛行機ではAFある方が有利になるので テレコンよりは600oまでのズームの方良いように思います。
書込番号:23225712
1点

>或壱さん
そういえば、F値が大きくなると、解像度もコントラストも低下します。
解像度の低下については説明の必要はないと思いますが、コントラストの低下は、階調性の低下をもたらします。
どうしてかというと、コントラストが低下した画像のコントラストを現像処理で無理やり持ち上げると、明るさの段階が粗くなってしまうためです。
解像度が高ければ、画素補完処理でごまかせますが、F値が大きくなってレンズ枚数も多くなる為、解像度が低下するので、胡麻化せなくなるのではないでしょうか。
書込番号:23225747
3点

>或壱さん
或壱さん
自分の場合はSNSのアップにしか使わないな。
と思ったら大胆なトリミングをしますし
フォトコンにも応募するかもしれない?
と思ったら
1.4倍 2倍のテレコンを使用します。
その場合はMFできる。
と自信が無ければ迎えません。
自分の場合ほ9年間 MFカメラを使い
どんな被写体であろうと
それに挑む姿勢ができてましたので
MFは毎度で八割がたMFです。
画像はキタムラのジャンクカゴの中にあった
タムロン200-400mmF5.6の古いレンズに2倍テレプラス
aps-c機で換算1200mmにして
6年前に夕日のフォトコンテストに応募したら
成人の部、優秀賞を頂き1万円の商品券を頂きました。
書込番号:23225759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

投稿ありがとうございます。
150-600は以前から検討しておりますが、持ち運びの関係上スペースがない点・現在の財政状況では少し手が届きにくい点という事で見送っています。
鉄道撮影とあってAPS機なら問答無用で昔の7D2を再度中古で迎える事くらいなら何とかなりそうなので、そちらの方も検討させて頂きます。
書込番号:23225812 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご投稿ありがとうございます。
ファインダーが暗くなるのは別に構いません。
但し航空機の方ではAF必須が常識なので、やはり1.4より2と考えるなら、2より150-600、もしくはAPS機で640mmを稼ぐ方が良いのでしょうかね。
検討させて頂きます。
書込番号:23225816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>或壱さん
最近は鉄道も撮っていないし航空機も撮りませんが感じる事を書いてみます。
エクステンダーを全面的に否定する訳ではないですが、私の場合70−200F2.8LISUに使用した時に
二線ボケに悩まされ、エクステンダー・レンズ・ボディ揃えてキヤノンに送り再調整した事があります。
戻ってきた機材はマシにはなったものの、レンズ枚数の増加や粗まで拡大する特性上満足できませんでした。
結局1.4倍エクステンダーVは400ミリF5.6L専用として今現在使用しています。
「粗まで拡大する」と書きましたが100−400の400ミリ時に絞り開放からF7.1に絞って使っているなら、
1.4倍を使うとF10以上に絞らないと多分満足できないですよ。
ズームレンズだと例えLとは言えエクステンダーの使用は画質の面からはちょっと厳しいと感じています。
で、APS-C機ですが、ここは慌てて買い戻すのではなく最新高画質の90Dにしてみたら良いのではないですか。
今現在は品薄で超強気ですが、半年・一年待てば欲しい人に行き渡り様相は一変するような気がします。
今時そんなに大勢一眼レフを求める人はいないと思うので。
或いは将来欲しくなるであろう?150−600を中古で探してみるとか。(売る事になってもダメージが小)
まぁ100−400LU+1.4倍エクステンダーで満足されている方も沢山いるようなので、
飽くまで私の個人的な印象です。(私はタムロン150−600G2を使用中です)
書込番号:23226661
3点

1000mmが3割となると、400mmに2倍テレコン(+トリミング)しかほぼ回答がないように感じますがいかがでしょうか。
トリミングで済めばそれでもいいですが、センサーの画素ピッチ側の制約が先にきます。
テレコンは、基本応急用とも考えられるので、いろいろと課題もありそうですが、だからと言って800mmF5.6なんてなかなか買えませんし、そうそう持ち運べないでしょう。
書込番号:23226946
2点

こんにちは
エクステも5D4も使っていましたが、100-400に倍コンは使いにくいですよ。
遅いし荒れますしね。
そこで或壱さんの状況ならば、
ボディをパナかオリンパスのマイクロフォーサーズ機を追加してはどうでしょうか?
一番コスパが良いと思います。
現状の100−400L2をアダプター付ければ、望遠は2倍になりますし、レンズの明るさもそのままで、AFできなくてもEVFなのでMFもしやすいと思います。
アダプターによってはAF効く場合もありますしね。
もっと予算に余裕あるならですが、
ソニーのα7R4の高画素機からのトリミングが一番画質が良いように思います。
書込番号:23227027
0点

>イルゴ530さん
ご投稿ありがとうございます。素敵なお写真ですね。
基本的に鉄道写真はほぽ全てMFオンリーで撮影していますので、AFに関しては航空機のみ心配残る所ではありますが、年1回程度の撮影しかないので問題はありません。
やはり作品展等への出品を考えるなら大幅トリミングは避けたい所ですよね。
現行のまま2,3年程度待ってAPS機購入・150-600購入というのは、その間の記録がフルサイズ400でトリミングでは虚しいのでエクステンダー購入を考えております。
実用的に、
仮に800mmぴったりの撮影案件があったとして
@1.4+トリミング
A2使用
MF条件下・画質優先ならどちらを使用するでしょうか?
書込番号:23227083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さわら白桃.さん
ご投稿ありがとうございます。
基本的に絞りに関しては様々で、参考として出したF7.1というのは最開放から下限という訳ではありません。
2.8レンズに関しては3.5まで絞る様にしてますが、100-400では5.6等の開放使用もします。
その故にエクステンダー使用で開放F8も考えていますが、5D4という事もあり多少のISO感度は犠牲でも良いかと思っております。
90Dは1年もすれば安くなりそうですが、現状の資金力では中古の7D2・もしくは中古の150-600を1,2年後に購入できるかといった所です。
家計は抑えられていますので...
現行でエクステンダー位なら暫くモデルチェンジも無さそうですし、中古購入で資金が貯まったら売却→150-600購入を現在は考えています。
その際やはり
@400+1.4+トリミング
A400+2
なら@の方が満足されてる方も多いという事でしょうか。確かに1.4+トリミングvs2の画質比べでは前者・後者ともに変わらず少し後者の方が甘い印象も見受けられます。
今後150-600ではなくAPS機購入→1.4装着で900mmカバーをする事も考えたら実用的なのは1.4なのでしょうかね...
書込番号:23227096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
ご投稿ありがとうございます。
3割と回答しましたが、実質年間で言えば3回程度の物になります。
それよりは実質6割の600mm程度が年間8回程度欲しくなる様な場面がありますので、400+2倍+トリミングという回答が必ずしも必須という訳ではありません。
(そもそもそういった撮影地は現行では諦め避けてます)
テレコンは応急用というのは勿論の事で、7D2→5D4に変えた時も色味と画質で完全決めという形だったので基本的には使用しない方向で考えてます。
そうなるとサンニッパ,ヨンニッパは勿論、お手頃な150-600が視野に入りますが仰る通り持ち運びの面と1,2年の資金調達の間に消えてゆく被写体等もあるので、実質現行はテレコン購入で考えている所です。
書込番号:23227103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とんがりキャップさん
こんばんは。ご投稿ありがとうございます。
マイクロフォーサーズとは恥ずかしながら初めて聞きました。ミラーレス1眼等は話に入っておりましたが、canon以外にはとにかく疎いもので...
実際コスパの良いマイクロフォーサーズ機というのは価格帯で言ったらどの程度を示すのでしょうか?
現時点では中古で可能ですがテレコン含め4万円程度しか出費が出来ませんのでその範囲でもしあればご教授頂けると幸いです。
さらっとですが調べてみてもcanon100-400とマイクロフォーサーズ機を合わせて使ってるスタイルが見つからなかったものなので...
いずれ撮影が一旦落ち着き、資金が調達した頃にソニーに関しては現機材を全て中古に出してソニーのミラーレスa7へ切り替える計画はあります。
もう少し様子見ですが、現行Canonではミラーレスが動体系被写体には強くない・EFレンズ系<ミラーレスの風潮が高まっていますので...
書込番号:23227143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とにかく暇な人さん
トリミング後の画素数が許せば
テレコンなしトリミングのみ
が一番画質は良いはずです
予算が無いのですよね
テレコンしか買えない
(買う気が無い)
で
とにかく納得したい
(背中を押して欲しい)
ってのがにじみ出てくるスレです
なら
買って使ってみるしか無いですよ
書込番号:23227622
0点

>gda_hisashiさん
実質的な所を言えばソニー系へのマウント変更も考慮に入れてる中で、仮にCanonマウントで継続する事を考えても、今回は中古購入・資金が貯まったら売却→ワンクラス上(テレコンの上は150-600)といった形で見積もり予定を考えてます。
鉄道は被写体が消えてゆく物なので、納得行かずとも現状最善の手立てを打ちたいと考えています。
なので(買う気が無い)(背中を押して欲しい)というのは確かに当たってるかもしれません。
議論的な事でズレてしまいましたが、
5D4使用時と仮定して800mmの被写体があった場合
@100-400+1.4+トリミング
A100-400+2
のどちらの方が良いのかという質問が本質です。
とにかく買ってみて納得するかというのが私の価値基準もあるでしょうし手っ取り早いというのはよく分かっています。
書込番号:23227778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
>gda_hisashiさん
しかし実質的な所で@,A以外のテレコン無しでトリミングの方が画質は劣らずという所なのでしょうか。
正直1.4,2どちら中古で買うにしても売却時に手数料・送料等々で損失が出てしまい、だったらテレコン買わないで貯めておいた方がいいというのは事実です。
ただあまりトリミングし過ぎるのもどうなのかと思ってる部分もありまして...
その辺がよく分かっていないので質問させて頂いてる次第でした。
書込番号:23227780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>或壱さん
世の中には、口径が同じければ分解能は変わらないと思われている方がいらっしゃるようですが、サンプリング周波数を考慮すると、一般的には口径が同じでも焦点距離が長くなると分解能は向上しますので、A100-400+2の方が有利だと思いますし、今は見つけられませんが、328でテレコンの倍率が大きいほうが分解能が高くなったという画像を見た記憶が有ります。
一般的にはテレコンの倍率が高くなると画質は低下しますので、その点や口径が変わらない事を考えると、分解能の向上率は、最悪の場合は1割程度に過ぎないかもしれませんが、その1割を求めるなら、A100-400+2にしたほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:23227845
0点

>或壱さん
言い忘れましたが、A100-400+2にして分解能が向上しなくても、私は責任はとれませんので、判断んは当然のことながら、自己責任でお願いします。
書込番号:23227870
0点

>或壱さん
〉>gda_hisashiさん
しかし実質的な所で@,A以外のテレコン無しでトリミングの方が画質は劣らずという所なのでしょうか
はい
トリミング後に必要画素数が確保出来れば
テレコンはたとえどんなに清納がよかったり
しても
絶対値マスターキーレンズより良くは成りません
書込番号:23227937
0点

>或壱さん
〉鉄道は被写体が消えてゆく物なので、納得行かずとも現状最善の手立てを打ちたいと考えています。
撮り鉄でも色々な方がいます
記録重視なら
純正の中古テレコンてめ
テレプラスとかでも
無いと撮れない物が撮れるんだから
有りと思いますよ
超望遠はFZ300とかに任せるって
判断も悪くは無いと思いますけどね
(一眼でないとってプライドが許せば)
書込番号:23227951
0点

>或壱さん
テレコンバーターの効果については、
https://www.ephotozine.com/article/panasonic-leica-dg-elmarit-200mm-f-2-8-power-o-i-s-review-31799
を見ていただきたいのですが、1.4倍テレコンが無い場合のピーク解像度はF4で約2750LW/PHですが、1.4倍のトリミングを行うと、中心部の解像度は約2750LW/PH/1.4=約1964LW/PHとなります。
一方、1.4倍テレコンを付けてトリミングを行わない場合は、F4とF5.6で中心部の解像度が約2500LW/PHとなりますので、2割以上の効果が得られている事が分かると思います。
ただし私は、F値が暗くてレンズ枚数が非常に多いズームレンズの場合に、これほどの効果が得られるとは思えない為、かなり控えめに考えて、
>その1割を求めるなら、A100-400+2にしたほうが良いのではないでしょうか。
と述べさせていただいています。
書込番号:23228222
0点

>或壱さん
こんばんは。
私は、EXTENDER EF1.4X IIIをご購入されるのが良いと思いました。
カメラ本体はEOS 5D Mark4とのこと。うらやましいやら、ねたましいやら、妬くやら煮るやら
…ハッ(゚д゚*)!!失礼しました。
とにかく、すごい高性能機。解像度(画素数)、解像力ともに、余力が有り余っているハズ。
×1.4テレコンで撮影し、それを超えるようなケースはトリミングで対応するのが良いと思いました。
実は私、テレコンは×1.4も、×2も持っていますが、×2はほとんど使っていません。
×2テレコンで、解像力の低下を感じたから、ということもあります。
でも、それ以上に、撮影条件の設定が厳しくて、使える条件がとても限られてしまうのです。
拡大率をテレコンで上げれば、上げた分だけ暗くなり、シャッタースピードは稼げなくなりますよね?
でも一方、拡大率が上がれば、その分だけ、より早いシャッタースピードが欲しくなりますよね?ブレによる画質の劣化を抑えるたいから。
特に1000mmクラスの超望遠では、三脚の揺れさえも気になって、体を動かさないようにシャッターと切ったりして。
私の感覚では、×1.4テレコンなら、シャッタースピードは2倍(1段)ほど欲しい。でも明るさは1段分ダウン。綺麗に撮ろうとすると、条件設定は2段ほど厳しくなる印象です。
×2テレコンならば…私には、まだ無理なのです。
余談ながら、本当は、買ったつもりで貯金して、将来600mmクラスのレンズをご購入されるほうが、より良いと思いました。
でも、時が経てば、消えてしまう物もありますもんね。
実は私、EF65のファンです。一応、レンズでなく、電気機関車です。
夜、力強く貨車を引く姿、たまたま出会えれば嬉しくて、いつかは自分のカメラで綺麗に撮りたいと思っています。東北育ちですから。
ついつい脱線、失礼をば・・・えっ、「脱線」は禁句?不吉??
重ね重ね、誠に、大変、失礼を致しました。m(_ _)m
お詫びに(?)、恥を忍んで、拙い撮影例を添付させて頂きます。
いずれもJPEG撮って出しです。
カメラはEOS Kiss X9、レンズはSIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary、テレコンはSIGMA TC-1401。
レンズは別物。ボディーは安物(汗
でも、もしも、少しでも、参考になったなら幸いです。
@テレコン無し
f/11、1/200秒、ISO-100、600mm
三脚&リモートレリーズ(RS-80N3)使用。でも生憎の強風。SS1/200は勝負でした。
A×1.4倍テレコン使用
f/13、1/160秒、ISO-100、840mm
SSほぼ同等のイメージで。ちょっと甘口かも?
B×1.4倍テレコン使用、シャッタースピードUP
f/13、1/640秒、ISO-400、840mm
SS上げれば・・・そこそこですよね?
「テレコンは解像甘口」という方もいらっしゃいますが、いかがでしょう?
書込番号:23229260
2点

>或壱さん
私も仕方なく150−600で1.4倍(タムロン)を使う事がありますが、目的はピント合わせです。
AFにせよMFにせよ被写体が遠くて小さくなると正確に合わせられないから使います。
車両のような大きな被写体だと野鳥などよりは距離を稼げそうですが、150−600でも一定の距離を
超えるとドンドン解像が悪化していきます。(100−400LUが多少優秀でもこれは避けられない)
これに1.4倍(2倍)テレコンを使って被写体を引き寄せても良くはならないですね。
「1000mmの撮影」がどんな距離かは不明ですがマスターレンズの性能次第の話なので、あまりに
遠いと大気の悪影響や解像劣化の影響を受けた絵を拡大するだけになるような気がします。
まぁ近づけない被写体を撮りたい気持ちは私もよくわかるので、「正確なピント合わせの補助ツール」
としてなら、今回の場合テレコン・エクステンダーはお薦めできるかなと思います。
言われなくとも解かっている事だと思いますが、安上がりに綺麗に撮りたいなら近づく事でしょうね。
で、三脚固定のMFでしょうから@かAなら確実なピントと画像確認の意味でAで良いかと思います。
私がAPS-C機でと書いたのはトリミングで耐えられる位の距離から撮ったほうが良いですよ、という事です。
書込番号:23229378
0点

>或壱さん
ソニーの100-400mmの場合ですが、
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/1070652.html
の作例の中心部の「No.1 汚泥脱水制御基盤」という文字の部分を拡大して良く見ると、2倍テレコンはそれなりの効果があるようですね。
テレコンの効果はベースレンズの質に大きく左右されるため、150-600mmの場合の情報はあまり参考にならない可能性が有るため、ご注意ください。
書込番号:23229783
0点

>或壱さん
今日は
>現在困ってるのは
>この様な条件で、
>@の場合はほぼ1.4+トリミングで大丈夫ですが、A,Bの事を考えると1.4では足りない気もします。
>しかし色々なクチコミやネットで見る分には1.4+トリミングと2はほぼ画質が変わらない故、2の方がAF・画質・カメラ性能が格段に落>ちるという事もあり、6割方で許容範囲の満足が得られるなら、4割方は少々強引でも1.4+トリミングの使い方もありなのかなと思い>迷ってます。
ロクヨン・1DX2 で1.4・2.0両方使用しました。
画質は1.4の方が良いですが、2.0でもなんとか行ける感じです。
5D4でどちらかのするとしたら、画素数が多いので1.4の方が良いと思いますよ。
良い選択を。
書込番号:23287461
0点

今さらですがもう購入されましたか、私も鉄道でたまに800-1000ぐらいで撮ることがあります。 しかし環境とゆうか大気の揺らぎなどの影響が大きいです。MFで撮られるなら2倍でもいいと思いますよ。私はMFは嫌って1.4にとどめてます。撮ってる構成は次の通り、500f4の旧型に1.4や100-400Uの1.4、タムロンの150-600の旧型に7D2か5D4です。いずれも1000近いと大差なく気象状態によります。ただ、500f4は撮りミスが少ないようで、他のズームは近づいた時も狙えるメリットがあります。100-400Uの1.4と150-600の2社の新型はほとんど変わらないので買ってません。
書込番号:23481694
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III
下記の80Dと類似の質問になるのですが、50D + EF70-200 F.2.8 IS II + EXTENDER 2xの組み合わせについてです。
AFは効かなくなりますか?
少年野球を撮影しているのですが、最近、もう少し望遠が欲しいと思っており、これでしのげないかと考えています。
2点

合成 F値 5.6だから
AF 効くハズです。
だけど テレコン付けたら
AFの前ピン 後ピンの合焦位置が微妙に変化すると感じてます。
書込番号:22940475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AFは利きます。
ただし、AF速度は1/4に抑えられるそうです。
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef2-iii/spec.html
書込番号:22940527
2点

×2のテレコンを使うとAFは激遅です。
撮る被写体によりますが、不規則に動く物にはキツイです。
野球ならどうにかという程度でしょう。
一度、展示品がある店舗で試されたらどうですが。
野球で再現出来ませんが、感じは掴めるでしょう。
レンズに付いている距離の数字の回り方でも、遅さはわかります。
書込番号:22940767
1点

みなさんコメントありがとうございました。
実際に店頭で試して実用範囲内か確認したほうがよさそうですね・・・。
Goodアンサーは、皆さんにお付けしたいところですが、店頭確認も進めていただいたMiEVさんにお付けさせていただきます。
書込番号:22940796
0点

>エリとだいごろさん
手持ちで撮影する場合、テレコンを組み込みますと、
マウント部分にも負荷が掛かり、故障の原因になる場合もあるので、
カメラとレンズの補強も必要かと思います。
書込番号:22940814
0点

エリとだいごろさん こんにちは
AFの速さは マスターレンズにより変わるのですが EF70-200 F.2.8 IS IIでしたら AF自体が速いレンズですので 極端に遅いとまでは言えないと思います。
でもテレコンの場合 マスターレンズよりは 画質落ちますので少し絞って撮影した方が画質良くなりますが その分シャッタースピード落ちることになりますので なるべくでしたら 1.4倍までに抑えた方が良いかもしれません。
書込番号:22940819
2点

>おかめ@桓武平氏さん
>手持ちで撮影する場合、テレコンを組み込みますと、
>マウント部分にも負荷が掛かり、故障の原因になる場合もあるので、
>カメラとレンズの補強も必要かと思います。
そうなの?
具体的にはどうするのですか?
書込番号:22940950
0点

70ー200と2X3でスポーツ全般を撮っています。
カメラは1DX、1D4、7Dです。
最新のAPS-Cは使ってません。
7DはAFを一番早く(敏感に)していますが、AFは遅く、しっかり合焦しているかが分かりにくく、7Dの出番はほとんどありません。
よく、2倍テレコンは遅いと言われますが、しっかり被写体に合わせることができれば、ストレスになるほどではありません。
ピッチャーが投げる、バッターが打つ、バッターが走りながらバットを放つ、内野がフィールディングから投げる、ファーストがキャッチする、ランナーがベースを踏む。この一連の動作は1DXなら撮れます。
テレコンが遅いではなくて、組み合わせるカメラやレンズの性能と、被写体への熟知が少ないのをテレコンのせいにしているのと思います。
ただ、50Dで400mmが欲しいのでしたら、100ー400がよろしいかもしれません。
書込番号:22941011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エリとだいごろさん
解決したのかもしれませんが、
エクステンダーの2倍を買うかどうかの検討ですよね?
現行品は3型ですが、1型でもたいして変わらないと思いますから、
中古で1型か2型を買ってみてはどうですか?
1型なら1万くらいで買えますし、いらなくなってもすぐに買値くらいで売れますよ。
書込番号:22941719
1点

>エリとだいごろさん
はじめましてこんにちは。
最近キヤノンを始めた者です。
カメラレンズは異なりますが何しろ古い機材なのである程度の目安にはなるかと思い参加させていただこうと思いました。^^
アップした写真はボートレースのターンのシーンでターンをしつつ撮影箇所に近づいてくる連続した写真です。
×2テレコンは確かにピンの大きく外れた状態からは合焦までに時間がかかりますが、一旦合えばその後の追従については問題無いと思います。
ただ、大きくピントを外さないために常に被写体の合焦しやすい部分にAFを引っ掛け続ける事が必要だと思います。
これはテレコン装着時に限ったことでは有りませんが。^^
私の友人に70ー200と×2テレコンでサーキットで非常に綺麗に撮ってた人がいました。全然テレコンを感じさせない写真でした。なので、×2テレコンをとりあえず繋ぎに持っとくのも悪くないと思います。
あと、どなたかもおっしゃってますが、ピン位置が生レンズとは変わります。もし購入したら是非AFアジャストできっちり微調整してくださいね。^^b
書込番号:22948636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III
今現在、
ボディ 5Dmark4
望遠1 EF70-200F2.8 L IS U USM
望遠2 シグマAPO150-500F5-6.3 DG OS HSM
と標準&広角の4本で旅行に来ているのですが、さすがにこの4本だと重量もありなかなか大変です。
持ち運び時はシグマ150-500だけレンズに付属していたレンズポーチで、残りの3本+ボディは大きめのカメラバッグにまとめています。
正直望遠は400mmあれば十分、500はいらない、という状況なのでもしこちらのテレコンをEF70-200につけた時の画質がシグマ150-500と比較してそこまで変わらないのであれば次回からは大きめのカメラバッグ1つですむのに、と思っています。
そこでお聞きしたいのですが、シグマ150-500と、テレコンをつけた70-200、両方とも使ったことがあるかたや、画質の比較ができるサイトなどはありますでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:20921739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

150-500は使ったことが無いので自身では比較は出来ませんが、チャート画像の比較なら一応下記のサイトで出来ますよ。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=687&Camera=453&Sample=0&FLI=7&API=4&LensComp=683&CameraComp=453&SampleComp=0&FLIComp=4&APIComp=2
70-200+x2は緊急避難的に使いますが、開放付近での周辺光量低下以外はさほど悪くは無いと思います。
ただ、AFはチョットもたつくように感じますね。
書込番号:20922576
1点

ポチャポチャ〜さん
こんばんは( ̄∇ ̄)
5D4と70-200F2.8L IS IIと2.0x III
5D4とシグマ150-600Cを使用した自分の感想です。
すみません、150-500は使ったことが無いです(汗)
AFは迷ってから復帰するのは純正コンビが早いかな?
画質は5D4なら・・・そんなに変わらないと思うけど精神的に純正コンビの方がいいように思います♪(笑)
て、ことでこちらの2.0x IIIの購入に賛成です( ̄∇ ̄)
書込番号:20922722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

質問に対し全く別の考で申し訳ございませんが、
70-200F2.8の明るさが必須なら別ですが・・・
純正の100-400Uとかもっと軽いシグマの100-400の使用は有り?
書込番号:20922747
1点

150-500って絞り開放だとかなり甘くないですか?F8からでないとモヤっとしてません?
70‐200にテレコン2倍だと次は付けたり外したりが面倒とかなるかも…
同じく開放は少し甘いですがシグマ50-500がいいのではないでしょうか?
日中のみの撮影だったので17-40と50-500の2本で済んですごく便利でしたよ。
あと旅行も撮影がメインか旅行がメインかで機材の切り分けは必要だと思います。
レンズは少なくても撮れないことはなく、構図の工夫次第じゃないでしょうか…
書込番号:20923336
0点

ありがとうございます。やっぱり、一番のネックは画質よりもAFなんですね(o´・ω・`o)
書込番号:20923506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
150-500より新しい150-600でも、それよりもテレコンの方が復帰が早いんですか・・・
AIサーボで動いている人(ディズニーのショーとかをイメージしていただくと分かりやすいかも?)をよく撮るので、その情報はありがたいです。ありがとうございます(*´∇`*)
書込番号:20923526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実は、前に旅行に来たときに知り合いの純正100-400を見て欲しいと思ったものの値段の壁があり、そのときに調べたけどサードパーティでここのレンジは・・・となってそのあと調べていなかったのですが、シグマ100-400が4月に新しく発売されていたんですね、ありがとうございます(*´∇`*)
確かに、テレコンつけてAF遅くなるよりは、シグマの100-400の方が良いかもしれませんね。
書込番号:20923543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
屋外なので、自分の精神的にも1段絞って!ということで6.3の1.4倍すると8.8いくつだから、ということでf9.0に絞って使ってます。
旅行か撮影かについては、我が儘かつ贅沢な悩みですが、実はとあるキャラクターが好きで、ディズニーではないのですがイメージとしては「ミッキーが大好きなオタクが念願の本家アメリカディズニーへ。写真も撮りたいし、ディズニーランドも楽しみたい!」と言う感じでして、どこまで機材を持っていくのか、どこまで妥協して身軽になるべきかというバランスを自分の中で測っているところですf(^_^;
書込番号:20923552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして。参考にならないと思いますが、私は重いものを持ちたくないし、(重い=高い)物を買えませんので、こんな使い方をしています。
200mm+エクステ1.4+エクステ2(2型です)で月を撮影しています。
換算900mm近くなりまして、F値は5.6でした。
月以外でこのセットを使用した事が有りませんので、AF速度は分かりません。月にAF出来た事だけで驚いている初心者です。
ご存知な事ばかりだと思いましたが、変な使い方をご紹介したく思いレスしました。
良いスタイルが構築出来ますように!
書込番号:20955125
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





