
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 8 | 2012年5月15日 16:29 |
![]() |
18 | 8 | 2011年6月6日 02:38 |
![]() |
0 | 0 | 2011年6月3日 19:54 |
![]() |
2 | 2 | 2011年5月26日 16:33 |
![]() |
39 | 5 | 2011年2月22日 17:27 |
![]() |
12 | 6 | 2011年2月12日 09:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III
21日の日食撮影のため と 野球の撮影のため
購入しました。
明日届くので早速太陽がどのくらいの大きさで
取れるかテストしたいと
思っています
7D、400mmF2.8 EXTENDER EF2X III
でがんばって撮ってみます
2点

こんにちは。
35mm換算で1280mmになるってことですよね。
太陽がどこまで大きく撮れるか楽しみですね。
書込番号:14549229
1点

ヨンニッパですかΣ@@
すごいですね〜。
私は7Dに70-200LU+2xUで頑張ります。
日食…晴れるのを祈るばかりですね><
書込番号:14549369
1点

こんばんは。
太陽や月を800mmで撮影すると撮像面に直径約8mmに投影されますので、APS-C機の場合は
画像を4等分した長方形に内接する程度のサイズに写ることになります。
サンプルはEF70-200 F2.8LII 純正とサードパーティ製の2Xテレコンを連結して
撮影したものです。ヨンニッパ+純正テレコンだと、もっと鮮明に写るのでしょうね。
うらやましい限りです。
書込番号:14549413
4点

800ミリともなるとAPS-Cでは太陽も相当大きく撮れて迫力が出てきますね。
しかしこの焦点距離で三脚固定で撮っているとちょっと目を離したくらいで太陽がどんどん動いていくのが分かるようになると思います。
大きいレンズですので追いかけるのも大変でしょうし、真ん中に入れた状態での撮影やピント合わせも難しくなります。
普通はこのくらいの焦点距離になると赤道儀に載せますが、固定で撮れる限界くらいでしょうか。
7Dはバリアングルではないので、当日はともかく練習でお昼くらいの太陽が一番高いときにやるのはブレないように三脚を低くしておくと体勢が苦しく、だからといって三脚を伸ばしてしまうと弱いものではブレて追尾することも至難の業になると思います。
そこらへんの見極めも含め、練習は不可欠ですね。
場合によってはレリーズも用意しておく方がいいかもしれません。
書込番号:14549449
3点

800mmで太陽ですか!
導入が大変だと思います。がんばってくださいね。
事前の予行演習が大切ですよ。
三脚運用の場合、あると便利なもの
微動雲台(マンフロットギア付ジュニア雲台など)
照準機(これもしっかりフィルターをつける必要があります)
など
かえって、三脚固定より手持ちの方が簡単かもしれません。
書込番号:14550021
1点

コメントいただいた
皆さん、ありがとうございました。
そうですね、、、
いよいよ迫ってしましたので
朝 練習してみます
参考になるコメント、ありがとうございました。
撮影機材は後ほどアップしたいと思います
書込番号:14552411
1点

よこからすみません、私も金環日食用にこの製品を買いました。70-200F2.82で臨む予定ですが
サードパティー製テレコンなら連結できるとありましたがケンコーのx1.4との連結は可能でしょ
うか?
前の方のスレでシグマx2と連結されている報告はありましたが誰かケンコーx1.4はどうでしょうか?
ケンコーなら安いし手持ち70-300Lにも装着できてAFも効くみたいなので気軽に買えそうなので。
書込番号:14563705
0点

すみません自己レスでx1.4の方でエクステx2とテレプラスPro300x1.4を連結されている方が
いましたので普通のテレプラスx1.4でも出来そうですね。
あとは当日晴れるのを願ってます。
書込番号:14564283
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III
すみません質問なんですが
EF70-200mm F2.8L IS II USMに装着したいと考えているのですがその場合、F値が2.8から5.6まで落ちると思いますが
一般的に絞れば被写体深度が深くなり画像がシャープになりますが、このエクステンダーである意味仕方なくF値が下がってしまった場合でも画像ってシャープになるんですか?
例えばEF70-200mmだけで200mmでF2.8で撮影した場合と
EF70-200mmの100mmでこのエクステンダーを使用してF5.6
を比較した場合どうなんでしょう?
エクステンダーによる画像劣化もあるので厳密な比較はできないと思いますが感覚的だけでもどうなんでしょうか。
1点

こんにちは。
その組み合わせで使用しています。
結論から言いますと、エクステンダーをつけたことによりF値が大きくなったことでは
画質は向上しません。
むしろエクステンダー使用により画質は低下して甘い描写になります。
エクステンダー2倍を装着すると開放F値がF5.6になりますが、私の場合はF8〜11に絞って
使用しています。開放ではチョット・・・・という感じです。
エクステ装着により明らかに画質が低下するので、200mm以下の焦点距離で撮影する場合には
エクステンダーは装着しません。
200mm〜400mm以内の撮影でしたらエクステ無しでトリミングの方が画質がいいこともありますよ。
また、エクステ装着によりピント精度が低下する場合もあります。
私の場合はかなりの前ピンになりましたので、ボディのAF微調整で-10に調整しました。
書込番号:13094111
2点

素早く、的確なご返事ありがとうございます。
そうなんですか〜
色々な口コミとか雑誌みても見解は様々ですね レンズ、エクステンダー共に新型になり、かなり画質は向上したという見方もあれば、やはりエクステンダーではかなり画質が下がるとも,,,
なぜこのエクステンダーを買おうかどうか迷っているかというと今年のF1の鈴鹿GPを観に行くんですが必要かどうか...なにせ初めて行くもんでどのくらいの焦点距離が必要なのかどうか
席は第一コーナー〜S字にかけての部分なので結構トラックとの距離が離れてると思うのですがAFが露骨に遅くなるようでは使い物になるかどうかちょっと不安ですね
使っている本体がkissDNなので画質の討論がどの位の領域でのこと言っているのか、場合によっては僕には関係ないのかもしれませんが(笑) しかしAFが迷われてしまってはピント合わせてる時にF1マシンがどんどん通り過ぎていくようでは画質も何も写真が撮れないのでかなり致命的ですね
エクステンダーも結構な値段ですし、これ買うくらいならタムロン・シグマの安い望遠を買った方がいいのか、でもせっかく買ったEF70-200だしなと思ったりして悩みどころですね
もし70-200+エクステンダーと他の割安な望遠レンズを比較した場合画質もAFも他の割安な望遠レンズのほうが良い結果得られる場合、このエクステンダーの存在意義は500mm以上の、(つまりエクステンダーを装着時の焦点距離に相当するレンズが一般的に販売されていない)500とか800mmクラスのレンズにつけることであり、300,400mmクラスのレンズがごろごろ売られている中、70-200mmにつける必要性って実は無かったりするものなんですかね??
書込番号:13094188
1点

私は、EF70-200F2.8VとEF2XVの組み合わせには大満足です。
鈴鹿(ヘアピン)でも使いましたが、ND4フィルターを付けている条件でも、当然少しは落ちますがAF速度に困ることはありませんでした。
また、開放でも十分実用範囲と思っています。
書込番号:13094470
4点

「新型になり画質が向上」というのと、「付けると画質が低下」というのは別のことを指している事に気をつけてください。
例えば、何も付けなかったときの画質が10だったとして、旧型だと5
まで落ちるのが、新型だと7とか8で済む、ということです。
書込番号:13094625
6点

CMHさん
ありがとうございます!問題なく撮れそうですね!
第一コーナーはヘアピンほど車は低速ではないと思いますがそのぶん距離が遠いこと考えれば特に支障なくいけそうですね。実写真拝見させていただき安心しました。
書込番号:13094754
0点

やまだごろうさん
ありがとうございます。 そうですよね。元のレンズの画質以上になることはないですもんね。
書込番号:13094761
1点

なるほど、そういう用途を想定されていたんですか。
鳥の羽毛などの細かい解像感を求めるのでなければ十分と思います!
ところで最初の質問って遠くからF1撮るのに意味があるのかな?
座席からほぼ同じ焦点距離で狙うならピント位置が大きく狂うことはなさそうなので
AF速度はそんなに気にならないかも知れませんね。
書込番号:13095163
1点

『タムロン・シグマの安い望遠を買った方がいいのか』
これも、タムロンやシグマの望遠の画質がどの程度なのかを良く調べないといけませんね。
先にあげたようなたとえをするならば、もし9の画質ならばエクステンダーを買う意味はまったくないのですが、6の画質しかないとすればまだ新型エクステンダーを買ったほうが良いということですし、もし4以下の画質であれば旧型ですらまだ意味があるということになります。
ただ、ここではかなり大きなさをつけましたが、実際には
・もとのレンズの画質が10のとき、旧型エクステンダーをつけると9.5の画質で、新型エクステンダーをつけた場合は9.7〜9.8かもしれない、
・タムロンやシグマの望遠も、9.9〜9.4くらいの画質かもしれない、
のだとすると、どれでも大した違いはなかったりするのかもしれません。
書込番号:13097022
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III
地元のカメラのキタムラにて5月10日に予約し、5月30日に入荷連絡が来ました。
本日、受け取りに行き…
購入金額は41200円でした。(価格交渉はなし)
ただ、顔なじみの店員さんに予約時から支払までを担当してもらいましたので、「常連さん価格」にしてもらえたのかもしれません。
(予約時、及び本日のカメラのキタムラのネット・ショップ価格は44100円(納期約3ヶ月)でした。)
他店も含め、未だ震災の影響もあり納期は未定扱いが多いかと思いますので参考になれば幸いです。
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III
40Dにてテストしました。手振れ・AFに問題なさそうです・・よかった〜。。結構高い買い物ですからね・・よく考えるとあと追加5万円くらいで7D本体買えたな〜(笑)
1点

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMにEXTENDERを取り付けて比べてみました。
自分的にはEF2X IIIもなかなか使えるのではないかと思います。
Myブログから引張って来たのですが、
解像度1/2でリサイズしトリミングは行っていません。
書込番号:13053809
0点

こんにちは。
7D+70-200F2.8Uに装着して使用していますが、
私のはかなりの前ピンでしたので、AFアジャストで-10に調整が必要でした。
それでもAFのみでの撮影では不安ですのでMFで微調整しての撮影が多いです。
10メートル程度の距離でピントがしっかり合えば解像度はそこそこいいですね。
pooh2010さん 100-400との相性いいみたいですね〜♪
書込番号:13054105
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III
EXTENDER EF2X IIIをやっと入手できたので、旧型のEXTENDER EF2X IIと撮り比べてみました。
使用機材は以下の通りです。
カメラ EOS-1D MarkIV
レンズ EF70-200mmF2.8LIS-II
被写体は近所の川にいたアオサギです。
TvモードでISOオートで撮影しています。
フルHDモニタの鑑賞サイズでの比較ですとIII型の方が少しコントラストが高い位の差しか感じませんでしたが、等倍で比べるとIII型の方が解像感が高く詳細な部分まで良く写っている事が分かりました。まだこのレンズ一本しか試していませんが、単焦点の望遠レンズでも期待できそうな感じです。
9点

こんばんは。
>等倍で比べるとIII型の方が解像感が高く詳細な部分まで良く写っている事が分かりました。
比較画像でなぜISO値が違うのか不思議ですが、^^;
確かにIII型の方が解像しているようには見えます。
絞り値とシャッター速度が同じなのに、高感度にしているIII型の方と低感度のII型で露出がまるで同じか、むしろ低感度の方が露出オーバー気味にみえるのも不思議です。
書込番号:12684014
6点

F2→10Dさん、
コメントありがとうございます。
>比較画像でなぜISO値が違うのか不思議ですが、
光源が自然光でISOオートにしていたからでしょうね。
自然光は自由になりませんので、アダプタを交換している内に雲が厚くなったりしたのだと思います。
ライブビューの拡大AFで撮影した画像がありますので、参考に貼っておきます。
こちらはF9 SS1/250 ISO2000は共通ですが、微妙に顔の向きが違います。
III型の方が等倍画像の胸の羽の細かい造形と、縮小画像の背中の羽毛微妙な色彩がでている様に思えます。
書込番号:12684674
3点

>光源が自然光でISOオートにしていたからでしょうね。
そういうことでしたか。
それは失礼いたしました。
私はISOオートは使ったことが無かったので、思いもしませんでした。^^;
高感度側で撮影したにも関わらずディティールがしっかり出ているのですから、
だいぶ解像度に差があるのだと思います。
書込番号:12687093
3点

スレ主は初めから
>被写体は近所の川にいたアオサギです。
>TvモードでISOオートで撮影しています。
と書いている。
まともに目を通していれば、おかしな質問はしなくてすんでいるな。
書込番号:12692279
13点

>まともに目を通していれば、おかしな質問はしなくてすんでいるな。
いやー、失礼しました。
書いてありますね。
写真だけ見て、文章は良く見てなかった。(-_-;)
書込番号:12692349
5点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III
EF70-200mm F2.8Lの2型に2.0x3型を使用しています。
野鳥の撮影に使っているのですが対岸に出るヤマセミを撮りたくて連結を考えています。
ネットで検索すると2型は連結出来るみたいなのですが3型で連結を試された方はいますでしょうか?
3型+3型でも3型+2型でも構いません。
ご存知の方ご回答宜しくお願いします。
0点

こんにちは。
1.4xV、2xVをセット購入しましたが、
V+Vはデベソが干渉して無理でした。
見事に目論見が外れましたw
書込番号:12633939
5点

pooh2010さん>>
早々のご回答ありがとうございます。
3型+3型は無理でしたか。。
残すは3型+2型しかないですね。
600mmとか買える資金力があればテレコンには頼らないんですけどね。。
3型買わずに2型を2個買えば良かったのかなぁ。。。
書込番号:12633976
1点

70−200に ×2 2台付けはオートフォーカスもきかないし画像も・・・
デジスコを試した方が良いような・・・
書込番号:12634295
2点

AFは使わないので問題ないし画質が落ちるのも承知のうえです。
デジスコも確かに良いですね。
でもテレコン1個とデジスコ一式じゃ投資金額に差あるのでムリですね。
ありがとうございます。
書込番号:12634590
1点

II型は1.4倍しか持っていなかったのですが、III型の2倍とは連結出来ませんでした。
シグマの2倍とIII型二倍ならば連結できました。
書込番号:12634731
3点

usagi25さん>>
貴重な情報ありがとうございます!!
早速購入してやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:12642965
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





