
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 15 | 2018年3月3日 12:14 |
![]() |
4 | 7 | 2018年2月9日 10:40 |
![]() |
8 | 9 | 2017年6月10日 02:54 |
![]() |
12 | 1 | 2017年3月29日 23:23 |
![]() |
24 | 8 | 2016年11月30日 00:18 |
![]() |
3 | 5 | 2016年10月27日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III
いつもお世話になっています。
さて、このエクステンダーを買うかどうか迷っています。
鉄道撮りで使うため、置きピンで撮るのでAFのスピードが落ちるのは問題はなく、F値が落ちるのもいいのですが、解像度が落ちるのが心配です。もちろんある程度は落ちるとして・許容範囲なのかどうか…。
口コミ等を見ても、解像度は十分という意見と、やっぱりしんどいという意見が半々です。
5D4+ EF70-200oF2.8L IS Uで使います。鉄道撮りでたまに200oで足らない時があり、できたら400oまでカバーできたらと思っています。
そこで、このエクステンダーを買うのがいいか、他の方法をとるのがいいのかをアドバイスいただけたらと思います。
@ この2Xのエクステンダーを買う。
A 購入しないで、トリミングで対応する。
B 1.4Xのエクステンダーを買い、足らなければトリミングで対応する。
C X7+ EF55- 250oF4〜F5.6ISで撮る。
D 3万上乗せして、シグマかタムロンの 100-400oのレンズを買う。純正は高くて買えません。
よろしくお願いします。
書込番号:21638545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D 3万上乗せして、シグマかタムロンの 100-400oのレンズを買う。純正は高くて買えません。
が良いと思います。エクステンダーはこのレンズでたまに1.4×を使いますが2×は使いません。2×だと解像力が落ちるのが素人目にもわかります。もうちょっと出して中古の456(400mmのf5.6)という手もありますが?
書込番号:21638577
4点

EF2X3はよく使いますが、L判程度でとりあえず見られるって程度で構わないので画質を気にしたことがありません。
電車ってことは被写体は遠いですね、、、。テレコンでは厳しいかもしれませんね。
とは言え、シグマ買って思ったのと違った場合、リセールで安そうです。
純正テレコンなら差額は少ないかも。
テレコンをお勧めします。
書込番号:21638596 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ズームレンズにエクステ使っちゃ駄目と言われました…( ;´・ω・`)
使うにしても 1.4× でしょうね…
で、やはり100-400mm が良いと思います(^-^)/
書込番号:21638600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kurolabnekoさん
複写すれば
硬調になるから
軟調現像すれば良いんだよ。
テレコン使って
コントラストと彩度が低下したなら
コントラストと彩度をアップすれば良いんだよ。
何にもしないより
ずっとマシなんだよ。
書込番号:21638626 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

kurolabnekoさん こんにちは
自分の場合 ×1.4だと画質の落ちあまり感じませんが ×2だと 画質の落ち少し気になるので 開放では使わず 絞り込んで使う事が多く 400oにもなると手振れの心配があるので 三脚使い 手振れの心配無くして撮影しています。
でも この感覚は人により変わるので kurolabnekoさんがどの位の許容範囲有るかが分からないので 判断しにくいです。
書込番号:21638637
3点

Aです。
昔の低画素のデジカメだとトリミングに耐えられないからテレコンを使って拡大する効果が得られたのですが、5D4くらいの画素数だと、トリミングで充分だと思います。
どうしてもテレコンを使ってみたいと言うならBですね。
書込番号:21638678
2点

>kurolabnekoさん
トリミングでもそうですが、エクステンダーも倍率を上げるに従いマスターレンズの
粗を目立たせます。(解像度が落ちるのに加えて・・・)
私ならLレンズとは描写の傾向が多少異なりますが、一万円の上乗せで
EF70−300Uも考えてみるかなぁ・・・と思います。
シグマの100−400Cも近い将来5DWのレンズ補正が使えるそうで良いかも知れませんが、
EF70−300Uの価格は魅力的に映りますね。(少しのトリミングで済むならば)
書込番号:21638718
1点

>kurolabnekoさん
>> 鉄道撮りでたまに200oで足らない
使用頻度が少ないようですので、
「D 3万上乗せして、シグマかタムロンの 100-400oのレンズを買う。」でいいかと思います。
私の場合は、ニコン機で、Σサンニッパに2xテレコンで構える場合もありが、テレコン関連はおすすめしません!!
書込番号:21638820
1点

みなさん、ご返信ありがとうございました。
>JTB48さん
ありがとうございます。
やはり、2Xはわかるくらい解像度が落ちるのですね。100-400購入も視野に入れます。
>トムワンさん
ありがとうございます。
確かにサードパーティのレンズはリセールバリューが悪いでしょうね。
手放すことも考えるとエクステンダーでしょうか?
>☆M6☆ MarkUさん
ありがとうございます。
1.4Xは解像度があまり落ちないと言われていますね。でも距離が出ないので、やはり100-400購入が良さそうですね。
>謎の写真家さん
ありがとうございます。
そうですね。自分で工夫することが大切ですね。
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
絞ると少しはマシになるということですね。
400oになると手振れも気をつけなくてはいけませんね。
>デジカメ買い過ぎさん
ありがとうございます。
確かにこの前、動物園で撮った写真を思い切りトリミングしたのですが、思ったよりずっと画質はよかったです。
>さわら白桃.さん
ありがとうございます。
確かにプラス1万円で70-300という手もありますね。
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
だんだん100-400購入が良さそうな気がしてきました。
書込番号:21639349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまありがとうございました。
昨日、キヤノンデジタルハウス大阪にて、1.4Xと2Xを試して来ました。5D4+ EF70- 200oF2.8LU ISに非装着、1.4X、2Xで試しました。
1.4Xは無しと比べて、拡大すると思った以上に解像度に差がありました。やはり緊急用かもしれません。
反対にもっと落ちると思っていた2Xが以外と1.4Xとは変わらなかったです。
ただ、2Xは大きいので、カバンに忍ばせておくには大き過ぎますね。付けても全長がかなり伸びますし…。
その足でヨドバシ梅田にてシグマとタムロンの100-400oも試してきました。
外見もそっくりだし、ほぼ変わりませんでした。値段も…。
そうなると、キヤノンのレンズ補正に対応したシグマに軍配が上がるのですが、シグマは三脚座が付けられない…。
私の場合、鉄撮りに使うので、三脚は必須です。ボディに直接付けても大丈夫でしょうか?このレンズは1kgは超えますね。
どちらにしても、バックに忍ばせておくには大き過ぎます。
色々迷います。もう少し、考えてみます。
アドバイスいただいた皆さまありがとうございました。
書込番号:21642836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kurolabnekoさん
http://s.kakaku.com/bbs/K0000689204/SortID=18977531/
以前、訳あって1D4、70ー200、2Xを細い1脚に付けて撮ったことがあります。
ボディの底面のラベルに円周の傷がついてしまいましたが、三脚穴もマウントも全く問題はありませんでした。
強度に関しては問題ないと思います。
ただ、三脚穴からレンズ先端までが長く、縦ブレが起きないのかは心配です。
書込番号:21643004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kurolabnekoさん 返信ありがとうございます
>鉄撮りに使うので、三脚は必須です。ボディに直接付けても大丈夫でしょうか?このレンズは1kgは超えますね。
フィルムカメラ時代 ニコンの80‐200oF2.8重いレンズですが 三脚座が付いていない直進式があり カメラ本体に三脚付け普通に使っていましたので ボディに付ける事は大丈夫だとは思いますが
三脚座が無いと 三脚に付けた時レンズが前に出る為バランスが悪くロックした後もレンズの重みで フレミングがズレたり 縦位置にした場合 ロック部分がに力が加わることでお辞儀したりと しっかりした三脚・雲台使わないと使い難いです。
書込番号:21643608
0点

>トムワンさん
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
シグマも三脚の使用を考慮に入れていますでしょうから、大丈夫でしょうね。
もしシグマに決めるなら、三脚はスリックのカーボンマスタープロ28oで対応します。
最近、ベルボンのUT-63Qの持ち出しが多かったのですが、足がスルスルと縮んでしまうということがありました。事なきを得ましたが…。
書込番号:21643674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三脚座の無いレンズではないですが、以前EF400mmF2.8L IS USMを1D4に付けたままカメラのストラップで10〜15分くらい歩いたことがあります。マウントの静的荷重は5キロには耐えられると言うことですね(笑)。
ベルボンのウルトラロックの機種は持っているもの、売却したもの、三脚と一脚合わせて5台になりますが、脚の固定不良でトラブったことはありません。
書込番号:21644561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トムワンさん
ありがとうございます。
考えてみれば、持ち歩く時普通はネックストラップを付けるので、そもそもそれでマウントがどうこうなるようなレンズの設計はないですよね。
ウルトラロックについては締めが足らなかっただけかもしれません。
以前、出先で締め過ぎて、元に戻らなくなり、大変な目にあいそれからあまり強く締めなくなっていました。
書込番号:21645562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III
EF70-200mm F2.8L IS II USM
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
現在望遠レンズは上記2本を所有しておりまして、経済的な理由で出番の少ない100-400を売って焦点距離を稼ぎたいシーン用にテレコンの2X IIIを持とうかと考えています。
しかし100-400がとてつもなく良いレンズであることとテレコンを使用した際の描写とAFの食い付きに少々不安を感じる(F値は100-400と大差ないので問題ないです)のでなかなか踏ん切りがつきません。
レビューを見てると気にならないレベルと言う方もおられればAFは遅くなり描写も甘くなると言う方もおられ、人によると言えばそれまでですが、どこまでの動体撮影ならストレス感じずに出来るのでしょうか?
私が撮影するのは知人に依頼される運動会やたまに趣味で野鳥など狙ったりもしますが、走ってる子供や野鳥を追うのも厳しいレベルでしょうか?
是非みなさんの意見を聞かせてください!
書込番号:21583581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>H.taka929さん
>> 経済的な理由で出番の少ない100-400を売って焦点距離を稼ぎたいシーン用にテレコンの2X IIIを持とうかと考えています。
えっ、最短撮影距離(0.98m)で寄れるレンズ、勿体無いです。
ディズニー、動物園・水族館の野外撮影にも活躍出来るので、如何でしょうか?
書込番号:21583600
0点

>H.taka929さん
一般的なお話になりますが、
2倍エクステは、レンズ枚数が少ない、単焦点レンズにはいいかも知れませんが、
レンズ枚数が多い、ズームレンズですと、1.4倍エクステまでが限界かと思います。
書込番号:21583610
1点

>おかめ@桓武平氏さん
早速の返信ありがとうございます。
そうなんですよねえ、、、クローズアップも魅力的でAFも速いし解像度も飛び抜けてるのでF値以外は非の付け所がないレンズなのでめちゃくちゃ迷ってます(;_;)
売らずに2X IIIを買うのが一番なんですが、、、
書込番号:21583612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
2XだとやはりズームレンズはAF速度や描写力に支障出ますか?
書込番号:21583619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

H.taka929さん こんにちは
画質の感じ方人によりちがうので判断は出来ませんが 1.4倍だと画質の落ちあまり感じないのですが 2倍となると画質の落ちは感じます。
それに 経済的な理由が大きいようですが 100-400o売るにしても 2倍のテレコン価格的に高いので もったいない気がします。
書込番号:21583624
0点

>おかめ@桓武平氏さん
私は現像時に解像感もそこそこ気にする方なので、不向きに思えてきました。
100-400は売らずに何とか別の方法でやりくりします!
ボディとレンズの間に余計な物は入れない方がいいですよね。
思い止まらせていただきありがとうございました!!
書込番号:21583631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
100-400はこれからも愛用していきます。
書込番号:21583641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III
今現在、
ボディ 5Dmark4
望遠1 EF70-200F2.8 L IS U USM
望遠2 シグマAPO150-500F5-6.3 DG OS HSM
と標準&広角の4本で旅行に来ているのですが、さすがにこの4本だと重量もありなかなか大変です。
持ち運び時はシグマ150-500だけレンズに付属していたレンズポーチで、残りの3本+ボディは大きめのカメラバッグにまとめています。
正直望遠は400mmあれば十分、500はいらない、という状況なのでもしこちらのテレコンをEF70-200につけた時の画質がシグマ150-500と比較してそこまで変わらないのであれば次回からは大きめのカメラバッグ1つですむのに、と思っています。
そこでお聞きしたいのですが、シグマ150-500と、テレコンをつけた70-200、両方とも使ったことがあるかたや、画質の比較ができるサイトなどはありますでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:20921739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

150-500は使ったことが無いので自身では比較は出来ませんが、チャート画像の比較なら一応下記のサイトで出来ますよ。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=687&Camera=453&Sample=0&FLI=7&API=4&LensComp=683&CameraComp=453&SampleComp=0&FLIComp=4&APIComp=2
70-200+x2は緊急避難的に使いますが、開放付近での周辺光量低下以外はさほど悪くは無いと思います。
ただ、AFはチョットもたつくように感じますね。
書込番号:20922576
1点

ポチャポチャ〜さん
こんばんは( ̄∇ ̄)
5D4と70-200F2.8L IS IIと2.0x III
5D4とシグマ150-600Cを使用した自分の感想です。
すみません、150-500は使ったことが無いです(汗)
AFは迷ってから復帰するのは純正コンビが早いかな?
画質は5D4なら・・・そんなに変わらないと思うけど精神的に純正コンビの方がいいように思います♪(笑)
て、ことでこちらの2.0x IIIの購入に賛成です( ̄∇ ̄)
書込番号:20922722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

質問に対し全く別の考で申し訳ございませんが、
70-200F2.8の明るさが必須なら別ですが・・・
純正の100-400Uとかもっと軽いシグマの100-400の使用は有り?
書込番号:20922747
1点

150-500って絞り開放だとかなり甘くないですか?F8からでないとモヤっとしてません?
70‐200にテレコン2倍だと次は付けたり外したりが面倒とかなるかも…
同じく開放は少し甘いですがシグマ50-500がいいのではないでしょうか?
日中のみの撮影だったので17-40と50-500の2本で済んですごく便利でしたよ。
あと旅行も撮影がメインか旅行がメインかで機材の切り分けは必要だと思います。
レンズは少なくても撮れないことはなく、構図の工夫次第じゃないでしょうか…
書込番号:20923336
0点

ありがとうございます。やっぱり、一番のネックは画質よりもAFなんですね(o´・ω・`o)
書込番号:20923506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
150-500より新しい150-600でも、それよりもテレコンの方が復帰が早いんですか・・・
AIサーボで動いている人(ディズニーのショーとかをイメージしていただくと分かりやすいかも?)をよく撮るので、その情報はありがたいです。ありがとうございます(*´∇`*)
書込番号:20923526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実は、前に旅行に来たときに知り合いの純正100-400を見て欲しいと思ったものの値段の壁があり、そのときに調べたけどサードパーティでここのレンジは・・・となってそのあと調べていなかったのですが、シグマ100-400が4月に新しく発売されていたんですね、ありがとうございます(*´∇`*)
確かに、テレコンつけてAF遅くなるよりは、シグマの100-400の方が良いかもしれませんね。
書込番号:20923543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
屋外なので、自分の精神的にも1段絞って!ということで6.3の1.4倍すると8.8いくつだから、ということでf9.0に絞って使ってます。
旅行か撮影かについては、我が儘かつ贅沢な悩みですが、実はとあるキャラクターが好きで、ディズニーではないのですがイメージとしては「ミッキーが大好きなオタクが念願の本家アメリカディズニーへ。写真も撮りたいし、ディズニーランドも楽しみたい!」と言う感じでして、どこまで機材を持っていくのか、どこまで妥協して身軽になるべきかというバランスを自分の中で測っているところですf(^_^;
書込番号:20923552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして。参考にならないと思いますが、私は重いものを持ちたくないし、(重い=高い)物を買えませんので、こんな使い方をしています。
200mm+エクステ1.4+エクステ2(2型です)で月を撮影しています。
換算900mm近くなりまして、F値は5.6でした。
月以外でこのセットを使用した事が有りませんので、AF速度は分かりません。月にAF出来た事だけで驚いている初心者です。
ご存知な事ばかりだと思いましたが、変な使い方をご紹介したく思いレスしました。
良いスタイルが構築出来ますように!
書込番号:20955125
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III
3年前に購入してほとんど使うことのなかったテレコンでしたが、ここに来て測距計で測って100m-300m強位を飛ぶ被写体(野鳥)を撮るのに焦点距離が足りず、久しぶりにこのテレコンを使いました。
1DX+600mmF4L2+2Xテレコンで焦点距離1200mm相当です。
空気の揺らぎがなければ私としては満足いく画質で、AFの追従性も十分な性能でした。
アップしたショットは連写した途中のものからピックアップしていますが、被写体まで150mくらいの距離のノートリミングです。
被写体が林にかぶり始めたところからになりますが何とかAFは食いついており、この2枚の間に7枚のショットがありますが頑張ってくれました。
顔のところを拡大していただければAFが食いついているのがわかるかと思います。
もちろん、カメラボディのAF性能のおかげでしょうが、このテレコンをかませてもこれだけ頑張ってくれるとは思いませんでした。
これからは、このテレコンをもう少し積極的に使っていきたいと思います。
6点




コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III
現在、キャノンEF300mm2.8L isT型にEF1.4×Vをかませ、1脚に乗せてサーファーを追いかけていますが、300mm単体と比べ、画質やAF機能(スピード、追随性)にはほとんど影響が無い様に感じております。特にサンニッパの切れやボケは健在です。
この際、EF2×Vも視野に入れていますが、クチコミ掲示板では皆さんあまり良い意見が聞かれませんので、躊躇しています。
ボディーは1D−Xです。5D系や7D系とはカタログ数値では比較できない別物のモンスターカメラです。
1D−Xや1D−XUを使用されている方で、サンニッパやヨンニッパで(ズームレンズは対象外です)EF2×Vを使用されている方がおりましたら、ご意見を拝聴させて頂けないでしょうか?
尚、カタログ上でのAFスピードは、EF1.4×Vは2分の1と記載されていますが、1D−Xではさほど感じられません。EF2×Vは4分の1の記載ですが、実感は如何なものでしょうか?
小生、望遠系にこれ以上の高額出費が無理な為、大幅な機能低下や画質低下があれば、トリミングで凌ごうと思っています。
ご教示、よろしくお願い致します。
1点

>フェザーフィンガーさん
>> 小生、望遠系にこれ以上の高額出費が無理な為
それでしたら、タムロンやΣの150-600の方がロクヨンより破格で入手出来ますけど・・・
書込番号:20434705
1点

こういった内容は、主観からなるものです。
AFのスピードや画が犠牲になったとしても、許容範囲か否かではないでしようか?
書込番号:20434792
2点

>okiomaさん
>おかめ@桓武平氏さん
早速のご返信、有難うございます。
申し訳ありませんが1D-x、canonサンニッパの凄さをご存知ですか?
私はあくまでも使用されている方の体験を広く伺いたいのです。
幾つかのスレには画像もアップされており、参考にさせて頂いてますが、例えば鳥撮りの場合、フォーカス合照の感じや苦労される事など、また、サンニッパ特有の被写体が浮かび上がるような解像のキレやボケが感じられるか等が聞ければと思います。
1D-XやXIIでサンニッパを使用されている方ならその感覚や描写について、お分かりかと思いますので、是非お聞かせ下さい。
書込番号:20435059
3点

>フェザーフィンガーさん
>> 申し訳ありませんが1D-x、canonサンニッパの凄さをご存知ですか?
機械任せの高額な大人のおもちゃです。
撮影の基本が出来ている方でしたら、MFカメラと「サンニッパ」でもMFレンズで撮影出来るかと思います。
書込番号:20435093
3点

>>1脚に乗せてサーファーを追いかけています
>>例えば鳥撮りの場合、フォーカス合照の感じや苦労される事など
>>1D-x、canonサンニッパの凄さ
申し訳ないが私も持ってないので想像の域を出ませんが・・・
まず鳥とサーフィンでは比較しても参考になりにくいでしょうね。
カワセミなどの場合、もし予めポイントをおおむね予測できたとしても、フレーミングやフォーカシングをごく短時間で行う必要があります。
被写体がサーファーとなると光量は比較的豊富、測距の移動距離もわりと穏やかで別段難しくはないように思います。
EF2X IIIですが、やはり画質低下やスピード落ちがあり、歩留まりが下がります。
なので滅多に使いません。
個人的にはEF1.4×Vが許容範囲です。
書込番号:20435392
1点

>フェザーフィンガーさん、こんばんは。
3年ほど1DXと328U+エクステ2倍V型を使って鳥さんを撮ってきました。
で、結論からいうと、もちろん撮影条件と鑑賞方法にもよりますが、ほとんどの場合はエクステ2倍をつけたほうが画質は上がると思います。(画質というか解像度)
エクステをかますと画質が下がる要因が数多くあります。
1.明るさが2段落ちることによる高感度の画質低下
2.焦点距離が伸びることにより、手ブレが発生しやすくなることの画質低下(ピントもシビアになる。)
3.AF速度が遅くなることによる微妙なピンぼけによる画質低下
4.マスタレンズの光学性能を下げてしまうことによる画質低下
しかしながら、1は1DXの高感度により、ISO3200〜6400は十分な画質が得られるためそこまで悪くはなりません。
2は最新の手ぶれ補正またはシャッター速度を速めることで回避ができます。
3は1DXなので、まったく使えないAFにはなりません。(確かにAFが迷って合わないときもありますが。一番の弊害かもしれません)
4は最新328であれば、2倍エクステでも画質の劣化は少ないです。
ということなので、これらのデメリットより300mmが600mmになることによる単位面積あたりの画素数の増加のほうが恩恵に預かれます。特に鳥の場合は600mmで撮ってもさらに多くのトリミングをしないといけなくなることが多くなるので、300mmでは論外ということがほとんどです。
(もちろん被写体を同じ大きさ(300mmで3メートルと600mmで6メートル)でなら、エクステなしのほうがいいのは言うまでもないですね)
サーフィンは撮ったことがないので、鳥さんの写真と鳥を待ってる間に撮った写真を参考までにアップしてみます。(いずれもノートリミング、ノーリサイズ)
書込番号:20437055
9点

>ペコちゃん命さん 初めまして、こんばんわ。
実体験からのアドバイス、具体的でわかりやすく、大変参考になりました。ありがとうございます。
アドバイスを参考に対策を3点、検討してみました。
<1.明るさが2段落ちることによる高感度の画質低下
<1DXの高感度により、ISO3200〜6400は十分な画質が得られるためそこまで悪くはなりません。
<2.焦点距離が伸びることにより、手ブレが発生しやすくなることの画質低下(ピントもシビアになる。)
<最新の手ぶれ補正またはシャッター速度を速めることで回避ができます。
<3.AF速度が遅くなることによる微妙なピンぼけによる画質低下
<1DXなので、まったく使えないAFにはなりません。(確かにAFが迷って合わないときもありますが。一番の弊害かもしれません)
<4.マスタレンズの光学性能を下げてしまうことによる画質低下
<最新328であれば、2倍エクステでも画質の劣化は少ないです。
対策1.要因1、および2について⇒ISO感度の調整
@設定を「オート」にする
AISO範囲を100−6400にする
Bシャッタースピードを1/1000にする
対策2.要因3について⇒AFの調整
@case6に設定し、パラメーターを変更(追従特性-2「粘る」、速度変化+1、測距点2)
AAIサーボ1コマ目→ピント優先
B連続撮影中レリーズ→+2(ピント優先)
CAFフレーム→61点、または中央1点の上下左右拡張
対策3.要因4について⇒絞りを1〜2段絞り、f6.3〜f7.1に設定する
*日中曇りの日で、中央に黒い被写体を入れた時、ss1/1000,f7.1でオートISOがMAXで
実測値3200〜5000の為、十分適正露出が確保でき、更に露出補正も可能になります。
アドバイス頂きました画質低下要因について、他の機種やレンズでも対策を行えば、用途十分な可能性がありそうですね。
このスレをご覧になった皆さん、参考になれば幸いです。
実はこの他にも常用でFUJIのXT2と100−400ズームを使用していますが、CANONサンニッパの魅力は捨てがたく、最良の画質で超望遠の世界にも踏み入れてみたい願望がありましたので、このスレを立てた次第です。
「ペコちゃん命さん」はじめ投稿して頂いた皆さんご協力ありがとうございました。
書込番号:20439717
2点

>ペコちゃん命さん
>少年ラジオさん
>おかめ@桓武平氏さん
>okiomaさん
そして、本スレを見て頂いた皆さん、短い期間でしたがありがとうございました。
回答が見いだせたおかげで、益々楽しい写真ライフが送れそうです。
これからも困った時など利用させて頂きたいと思いますので、その節はよろしくお願い致します。
書込番号:20439770
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III
スパンで出すもんじゃないからねぇ。
書込番号:20335725
1点

アロナーさん こんばんは
今のエクステンダーより 画質が格段に良くなる技術が出来れば すぐにでも新しい物が出るとは思いますが 今の時点ではそのような話も出ていませんので モデルチェンジは まだのような気がします。
書込番号:20335770
1点

ボディ側のAFがF8対応が増えてきたとはいえ、x2をAFで使えるレンズはかなり絞られますからね…。
コーティングを新しくして……、なんてリニューアルもアリかもしれませんが、どうでしょうか??。
5D4も画素数が増えたので、エクステンダ噛ませて2段暗くなるより、トリミングの方が実用的と思っている人も多いかも…。
あと、エクステンダーを使った時の画質はマスターレンズ次第ですから、仮にW型になったとしてもV型から劇的に変わるとも
思えませんが…。
書込番号:20335810
0点

有難う御座います。買おうかな…少し考えてみます。
レンズは対象機種なんでAFもISも使えるみたいなんで。
70-200 2.8II ISです。
書込番号:20336061
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





