EF70-300mm F4-5.6L IS USM
- プロ向け「L(Luxury)レンズ」に属する、約4段分の手ブレ補正効果を備える「IS」機構を搭載した、フルサイズ対応望遠ズームレンズ。
- 超音波モーター「USM」を搭載し、高トルク・高レスポンスなモーターにより、素早いピント合わせが可能。
- 「リアフォーカス」を採用。快適なAFやレンズのコンパクト化を実現している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1672
EF70-300mm F4-5.6L IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年11月19日

このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
33 | 24 | 2014年10月14日 20:38 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2014年6月8日 08:49 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2014年5月29日 21:33 |
![]() ![]() |
30 | 17 | 2014年5月17日 00:54 |
![]() |
13 | 25 | 2014年6月11日 07:30 |
![]() ![]() |
26 | 24 | 2014年11月2日 06:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
現在本機が7Dです。レンズはTAMURONの18−270mmDillvcpzdです。
屋外で子供のサッカーで!最近物足りなくてcannonのLレンズを購入検討中です。
出来れば15万位で!
いいご意見お聞かせ下さい。
0点

こんばんは
270oから300oって投資に対する結果はあまり得られないと思うので、
タムロンの150-600でしたっけ?はいかがですか?
書込番号:17663200
4点

自分もタムの150-600をお勧めします。
3万円ほどあまりますから、ついでにタムの70-300もいってしまうと使い分け出来ていいかも。
書込番号:17663212
3点

屋外サッカーならEF400F5.6Lもいいかと。
キッズならナイターって事もないだろうし。
IS無いけどスポーツならSSぶち上げっしょ♪
よいご選択を。( ̄^ ̄)ゞ
May the EOS be with you.
書込番号:17663251 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AFスピードや画質に不満があるなら70-300Lでかなり解消されると思いますが、酒店距離的にもっと大きく撮りたいなら大きな差は感じないと思います。
より長い焦点距離をお求めなら、最低でも400ミリは欲しいので、純正なら後継機の噂が絶えませんが100-400L、サードパーティでもいいなら、シグマの50-500かタムロンの150-600。うわさではタムロンの150-600が良さそうです。
書込番号:17663262
2点

撮る位置によりますね。
タッチラインの直ぐ後ろからなら、現行の焦点距離で、いいのでは。
以前、APS-H機で、70-200mmF2.8で、問題無く撮れました。
グラウンドも、小さいので。
あとは、ちょっと、トリミングすれば、綺麗に撮れました。
小学生は、ハイボールも少ないので、楽ですね。
書込番号:17663283
0点

こんにちは
個人的には、Σ50-500をオススメO(≧▽≦)O
理由?
ワイド側50oが魅力ですp(^-^)q
書込番号:17663456
3点

今のレンズで、ある程度撮れてるけどという場合は、EF70-300mm F4-5.6L IS USMはありだと思います。
焦点距離がちょっと足りないとか感じられる場合は、シグマの50-500かタムロンの150-600の方が投資対効果があると思います。
どちらと言われれば、評判はタムロンかな。
書込番号:17663481
3点

>最近物足りなくて
画質・画角?
自分はJリーグですが456です。
書込番号:17663493
2点

りく大好きさん こんにちは
>最近物足りなくて
画質やAF性能に物足りなさ感じているのでしたら 良い選択だと思いますよ。
書込番号:17663507
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000150561_K0000141302&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
予算次第ではタムロン(A005)にするとか・・・
書込番号:17663560
0点

りく大好きさん おはようございます。
あなたが今お撮りの不満が、画質とAFスピードならば良い選択だと思います。
お子様のサッカーならばグラウンド直近で撮れるのならば焦点距離は充分でしょうし、それ以上の望遠になれば手軽に振り回せなくなるので良い選択だと思います。
書込番号:17663568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
今朝見たら沢山のご意見、アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:17663601
0点

>最近物足りなくて
何が物足りないかで答えが変わるのですけど・・・
雑ですが、TAMRON B008 と70-300L とSOGMA50-500を7Dで撮ってみました。ピクスタ「風景」です。
B008が小さめに写っているのは、撮影距離が約7mと無限遠ではなく、倍率が下がったためかもしれません。
AF速度と、発色、解像に不満があるなら、70-300Lはいいと思います。
特に、AFの安定と速さは屋外スポーツでは有利になると思います。
ただ・・・無限遠になるとそんなに大きく画角が違わないので、被写体の大きさが不満なら「なし」かと思います。
より大きく撮りたいのなら、300mmを超えた焦点距離のレンズがいいと思います。
SOGMA50-500か TAMRONA011 150-600 あたりが選択肢になるかと思います。
より大きくを重視したいなら、600mmまであるTAMRON
80mmから800mm画角のワイドレンジで使いたいならSIGMAの選択になると思います。
いずれのレンズも、開放F値が6.3と暗く、APS-Cでは1.6倍の画角で800mmオーバーですから撮影は難しくなるかもしれません。
手ブレ補正は内蔵されていますが、被写体ブレは想像以上だと思います。ハッキリしない写真量産・・・
とにかく、1/1000以上のシャッター速度が欲しいと思いますが、絞りとISO感度が足かせになるかもしれません。
描写優先なら400mmF5.6の単焦点の選択肢もありますが・・・
お子様のサッカーの撮影なら、利便性のあるズームがいいと思います。
単焦点の決められた画角だと、あきらめなきゃいけないシーンも出ると思いますので。
ステキとはいえません・・・ゴメンね
書込番号:17663763
2点

そうですね
何が物足りないのかですね
画質やAFだったら70−300Lは良いと思います
(タムロン70−300が第二候補?)
画角(望遠具合)の場合は30mmの差はあまりありません
大きさ、重さが許容な場合はシグマ50−500かタムロン150−600が良いかと思います
書込番号:17663788
0点

便利ズームで「物足りない」って言ってる内が幸せかも?
此処に出入りしてる限り、幾ら投資しても「物足りない」気分は抜けないし、周りから「まだまだ、物足りないでしょ?」って煽られ続けられる。
どっかで割り切りも必要。
それでも欲しいならレンズメーカー製かな?
下手にLの安い奴買って購入報告なんてしようものなら、そら大変
矢継ぎ早に「次は○○ですね」ってレスが大量に付く。
書込番号:17663814
5点

描写良しAF良しのベストチョイスです♪
ただ撮影位置が制限あるような場所では100-400Lも選択肢のひとつですね。
あと我が子だけ〜!やプロ選手のポスターみたいな写真の場合は300mmや400mmの単焦点もイイですよ。
開放F値もさることながらヌケが違いますので。
書込番号:17664012
1点

屋外サッカーならEF300F4Lもいいかと。
キッスならナイターって事もないだろうし。
ISあるからスポーツ安心しょ♪
よいご洗濯を。( ̄д ̄)ゞ シャコシャコ
May the Force be with you.
書込番号:17664085
1点

LならEF100-400LISしかないと思いますがナイターでは暗いかも。
理想はf2.8だと思いますが。。。
現状はどうですか?
後はトリミングで対処しても良いと思います。
撮影した写真を極端に大きくプリントしないなら、多少感度を上げてノイズがみられても、
2L等ではほとんどノイズは気にならないと思います。
7Dにもう少し高感度が強ければいいでんすが。。。
書込番号:17665571
0点

りく大好きさん こんにちは。
私は7Dとこのレンズで子供のサッカーを撮っています。
みなさんおっしゃる様に「物足りない」事が明確ではないですが、
もう少し大きく写したいのであれば、皆さんお勧めの、
シグマの50-500やタムロンの150-600が最適だと思います。(実は私も欲しいです)
ただ、270oをお持ちですから、このレンズを検討されていると言う事は、
画角への物足りなさではないのでは?と勝手に推測しています。
物足りない部分が、ピント精度やジャスピンの歩留まりが悪いからであれば、このレンズは満足出来ると思います。
私もこのレンズを使う前はタムロンの70-300(A005)を使っていました。
しかしAIサーボ時のピント精度に不満を感じ、このレンズに買い替えました。
A005では連写の時に一旦ピントを外すと復帰に3〜4コマほど掛かりましたが、
このレンズは一旦ピントを外しても、次のコマにはピントが復帰してくれます。
決定的瞬間を逃さない為にも、サッカーを含むスポーツ撮影にはAF精度が最優先と考えています。
18-270は使った事がありませんが、同じタムロンでズーム域から考えてもA005以上のピント精度ではないでしょうから、
このレンズに変えられたら、歩留まりは大きくアップし、満足度は高いと思います。
動き物に強い7Dを生かす為にもこのレンズお勧めです。
問題はこのレンズ、A005の3倍も高い事と、このレンズを買う予算があれば、
500o、600oクラスのズームレンズを買えてしまうのでまた悩んでしまう事でしょうか。(笑)
よいサッカーの写真が撮れたらいいですね。
書込番号:17668188
0点

こんばんは。
まず70〜300Lですが、キヤノンL望遠の象徴?蛍石レンズが搭載されていません。
それどころかUDレンズもたった?の2枚・・・
無理をしていないズーム倍率から18〜270より相当シャープ(多分)と思われますが、
それはタムロンの70〜300や同門のEF70〜300のISにも言える事だと思います。
正直光学系は並レンズのそれであり、EF24〜105Lと同様L異端児??
何故Lを名乗れるのかと言えば、鏡筒がL仕様であり、リアフォーカスの俊敏AFがお子様の
サッカー撮りに大いに貢献する事と思われます。
画質はタムロンや同門の非Lと大差ないが、ピントは期待出来るレンズ・・との印象です。
>いいご意見お聞かせ下さい。
私なら15万出せるのならEF70〜200のISを買います。
正真正銘のLです(笑)
書込番号:17736451
1点

こんばんは。
このレンズ使っています。
明るい場所での撮影でAF精度も追従も画質もやはり純正Lは伊達ではありません。
70-200F2.8LUも所有していますが、短いのでこれを使います。(光が弱い日は2.8を使用)
それより長い場合は自分もシグマ50-500OSを使っています。
タムロンは手振れ補正のモード2が無いのが自分的にはちょっとね・・・
書込番号:17739935
1点

EF70-300mm F4-5.6L IS USMを所持、使用しています。
主に子供(2歳双子)の保育園行事などに使用しています。
さて本題ですがどうしてもLレンズ、ということならば、このレンズだと写りはいいと思います。
が、皆さんがおっしゃっていますように、画角からいうならばお薦めできません。
画質が!というならばEF400mmのF5.6に一票。なんとか予算におさまります。
ズームかつ画角が!というならばEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMに一票。
私はEOS6Dですが、どちらも私も欲しいレンズだということは嫁さんには内緒です。。
書込番号:17824320
0点

このレンズを、かなり生かすなら、Mモードで、SSと絞りを、合わせるといいのが撮れます。
スポーツモードでは、イマイチです。
書込番号:17842594
0点

もう遅いですかね。
僕は少年サッカー撮るのにうんと悩んで悩んで456買っちゃいました。その時はやっぱりこの70-300悩みましたけど。
456は天気いい日はホントいいですよ。本当ならば428希望でしたが…
少々遠い画でもトリミングでも十分OKですよ。
今のところ456で後悔してませんが、あとは腕ですかね。
天気の悪い暗い日にはシグマの70-200/F2.8*テレコン1.4使ったりします。
ただ、最近旅行とか1D4につけっぱなしレンズ探していて、また70-300も欲しくなったので
今検討中です。
いい買い物できるといいですね。
書込番号:18052297
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
いま70DにシグマAPO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSMを主に
飛行機撮影に約一年間使用してますが
どうもピントが甘く(F8まで絞って)てジレンマしております。
で、みなさんにお伺いします。
シグマを300mmまでの画像とこのレンズの差はあるのでしょうか?
あとエクステをこのレンズに使用した場合何か不都合が生じるのでしょうか?
なにせ初心者なものでよろしくお願いします。
1点

シグマさんに、ピント調整は出されましたでしょうか?
私は150-500を使っていますが、メーカー保証期間内にピン調に出しました。
もし、ピント調整されていないのでしたら、一度、されてみてはどうでしょう。
新レンズのご検討は、それからでも...
書込番号:17602527
1点

EF70-300mm F4-5.6L IS USMにエクステは付きません。
どちらのレンズも持ってないので、、、
描写重視なら単焦点の方がいいかと。サンヨン・456辺りでは。
書込番号:17602539
1点

こんばんは、このEF70ー300Lを持っていますが、エクステンダーはつけられなかったと思います。
70Dでしたら、レンズよりボディのほうが新しいのではと思いますが。
そうすると相性が合わない可能性も考えられますので、一度シグマにボディとレンズを送ってピント調整の依頼をされたほうが良いかと考えます。
純正ではなく社外品の場合、時々こういったことがあるようです。
書込番号:17602863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

陽炎が立ってるようですので、添付された一枚からは判断できません。
シグマの120-400は以前使ってました。個体差かもしれませんが、開放で撮るとハイライト部が滲んだような感じになり、ほとんど絞って使ってました。絞ればそれなりの絵になったと思っていますが、Lレンズと細部まで比べるのはどうかと思います。
あと70-300Lは純正のエクステが使えません。ケンコーのテレプラスなら使えますが合成F値がF8になるのでAFの作動は保証されません。古いEF 70-300(Lでない黒い方)や120-400とテレプラス(古い型ですが)の組み合わせを7Dで試したことがありますが、ピクリとも反応しませんでした。
書込番号:17603282
1点

おはようございます。
みなさん早速の意見ありがとうございました。
sweet-dさん。レンズ調整出してから検討してみます。
しんちゃんののすけさん、エクステ付かないんですね
サンヨンも検討してみます。
Hinami4さん、相性ってあるんですね。
レンズ調整出してみます。
遮光器土偶さん、確かに陽炎がたっていて判断しにくかったですね
すみませんでした。このレンズエクステもテレプラスもダメなんですね
皆さんの意見大変参考になりました。
とりあえずレンズ調整出してから検討してみます。
私みたいな初心者に親切丁寧なご意見ありがとうございました。
また一つ勉強になりました。
皆さんの意見を参考に今後いい写真を撮っていきたいとおもいます。
書込番号:17604076
1点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
70Dのダブルズームキットを使用しています。使用目的はライブの撮影です。K-popのアイドルのライブやサイン会や空港などを撮っています。このレンズはこのような使用目的に合っておりますか?アドバイスお願いします。やはり、付属レンズとはちがうものでしょうか?
書込番号:17567618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライブ撮影だと室内も当然あると思います。
そうなると、このレンズでは暗いのではと思います。被写体との距離にもよりますが70~200F2.8クラスが向いていると思います。
このレンズと同じくらいの値段であればタムロンが良いかも。
書込番号:17567803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

室内なら明るい70-200/2.8が良いと思いますが、
結構高いので、ダブルズームレンズのISO上げて綺麗だな!と思えば
このレンズでも良いです(^^)/
書込番号:17568057
0点

こんばんは。
両方とも持ってませんが、キットの望遠ズームは結構良さそうですね。
そのままでも良いと思います。
以下、参考まで:
仕事上、ライブ写真を取り扱う事が多いのですが、
データを見ますと、APS-CにF4ズームが多いです。
最近はF2.8ズームもありますが、F4〜5位に絞ってるのが多いです。
ライブ会場は確かに暗いのですが、アーティストにはスポットが当たってますので、
そのまま全体を明るくすると、アーティストは明る過ぎてしまいます。
F2.8の方が楽かもしれませんが(持ち歩くのは楽じゃない)、
必須では無いと思います。
普段どのように撮影されているかは分かりませんが、
アーティストが明る過ぎるようでしたら、少し暗くなるように設定することで、
シャッタースピードを上げたり、ISOを下げてノイズを減らしたりもできると思います。
書込番号:17568521
0点

室内では70-200F2.8がいいと思いますが、予算がなければヨサナイといけませんね。
書込番号:17569028
0点

>K-popのアイドルのライブやサイン会や空港など
Wズームの望遠テレ端で足りないということでしょうか?
なら、いくら明るいF値をもつレンズであっても、250mmより短いのでは違う気がします。
300mm以上の焦点距離は欲しいと思われるかもしれません。
ただ・・・300mmとの50mm、換算画角で80mmの差ははトリミングで対応できなくもないような気もする・・・
Wズームのテレ端で被写体の大きさは足りているけど、ぶれてしまって困ってる?
なら、F値の明るい、2.8のレンズじゃなきゃ撮れないかも・・・
絞りが2.8にできれば、シャッター速度が2段速くできるので、ぶれはかなり防げるかも。
ただし、被写界深度は薄くなるので、ピントはさらにシビアになるかも。
>付属レンズとはちがうものでしょうか?
キットレンズとの違いは・・・見る人の価値観にかなり依存すると思います。
極端な話、興味のない人には誤差の範囲内程度かも。
AFの速度であったり、解像感であったり、発色であったり・・・違うといえば違いますけど・・・
この違いに、値段差を納得してしまうと、よくいわれる「沼」につかることになるかもしれません。
値段を抑えたい向きにはTAMRON A005も人気があります。
重量はかなり違うと思います。
実際にどこかの店頭などで、実機に装着して試してみる方がいいかもしれません。
できればカードを持ち込んで試写もできるといいカモね。
70Dなら、RAWで調整をとればISO=6400も我慢できる気もするし・・・
2000万画素あるので、トリミングもある程度対応できると思うし・・・
望むところがどこにあるのかは、もう少し考えてみてもいいかもしれません。値段が上がってくるので。
書込番号:17569189
0点

heriさん こんばんは
heriさんの使用目的にはあまり適さないレンズだと思います。
空港の飛行機を撮るならいいかもぐらいです。
書込番号:17571046
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
こんばんは。
先日このレンズ+60Dで娘の中学校の学校行事を撮影してきました。
グランドでの行事だったのですが、もう少しアップで撮りたいという感じの距離でした。
(一番遠いところで子供の全身が全体の2/5ぐらいの大きさでした)
皆様がこれより長い焦点距離のレンズを使用する場合、どのようなレンズを
使用されますでしょうか?
(私のイメージとしては、子供の全身がせめて画面の1/2以上に入れたいです。)
個人的には純正の100−400が金額的にも良いかな?と思うのですが
300と400ではそんなに変わらないでしょうか?
(ただ100−400は故障が多い、という話を聞くのでちょっと
心配はあります)
またレンズメーカーであればシグマが好きなのですが(50−500や150−500など)、
かなり絞らないと「眠い」との書き込みを見て、ちょと躊躇しています。
皆様のお勧めがありましたらご教授願いたくよろしくお願い致します。
(他に6Dもありますが、屋外では焦点距離を稼ぐために、60Dを
使用するつもりです)
0点

使用カメラが、60Dですから、300mmなら、480mm換算になります。
400mmに買換えたら、640mmになります。
そこまで、必要ですか。
トリミングで、対応出来ませんか。
書込番号:17516054
1点

>>300と400ではそんなに変わらないでしょうか?
結構差はありますね、特にキヤノンのAPS-Cでは1.6倍ですから、480oと640oの差になりますから尚更です。
>>(ただ100−400は故障が多い、という話を聞くのでちょっと
↑実際のところは知りませんが、シグマさんの150-400という選択肢もあります。
>>かなり絞らないと「眠い」との書き込みを見て、ちょと躊躇しています。
低価格超望遠ズームに全てを望むのは無理ってもんです。
但し、書き込みを見て、ご自身で勝手にイメージを作られているだけのようですから、
シグマ50-500、150-500の作例を沢山ご覧になればと...
私は150-500使ってますが、この価格で、これだけ写ればいいと、結構満足感は高いです。
書込番号:17516062
5点

300mmオーバーのレンズなら・・・
純正の100-400とか、SIGMAの50-500とか、TAMRONの150-600(A011)なのかなぁ・・・
単焦点の400mmでFが5.6とか4とか・・・また500mmのF4とか・・・
300mmなら換算で480mm 400mmなら換算で640mm 500mmなら換算で800mm 600mmなら換算で960mm
1.6倍換算になるから、やはり焦点距離の違いは小さくないと思います。
ただ、焦点距離がのびるほど、難しくなることもあると思います。
画角が狭くなるので、ファインダーの中に被写体が捉えにくくなったり・・・
ファインダーの中での被写体の移動量が大きいので、被写体ブレのケアが必要だったり・・・
常にその画角が必要というわけでないのなら、トリミングが一番楽なような気もしますけど・・・
APS-Cボディーに300mmのレンズをつけてその画像を面積比約半分にトリミングすると換算で約700mmくらいになるかと思います。
これが許されるのなら、400mmのレンズは我慢できることに・・・
私はSIGMAの50-500を使っていますが、そこまで眠いとは思ってません。
現像時にシャープネス調整をすれば救える範囲です。
サンプルは70Dでのテスト撮影です。
書込番号:17516106
3点

僕も同じ様な事で悩んでいますが100−400のモデルチェンジの噂を聞いたので迷っています。
とりあえずプリントサイズが大きくないならトリミングで対処して、よく考えた方が良いと思います。
書込番号:17516151
0点

こんばんは。
私が所有している一番長いレンズは400F5.6で、
使用した事も無いのですが、私が購入するなら
タムロンの150-600でしょうかね。
しかもフルサイズでの使用で。
距離不足ならAPS-Cになるのでしょうが。
ヨンゴーロクの画質そのものはあまり不満はございませんが
ISが無いのでどうしてもブレが気になりISOを上げる傾向が強いです。
一脚使用するなら良いのかもしれませんけど。
書込番号:17516259
2点

こんにちは
私の場合、娘の運動会では、Σ50-500を使ってます
ちなみにカメラは、7Dですが・・・
その理由としては、やはり換算800ミリ相当の
望遠効果ですね♪
画質は、確かに解放では甘いですが
一段程度絞ってやることで、画質が
シャッキッとしますよん
なので主にF8〜10辺りを常用してますが
日中野外では、 モーマンタイですね
また体育館なんかの屋内イベントでは、
フルサイズ機と、組み合わすと高感度が
使えるので、モーマンタイ
しかしΣ50-500を使う一番の理由は、
50ミリスタートなな点です
やはり標準画角からのスタートは、
使いやすいです
特にリレーなんかだと、目の前を走っていくので
50ミリは、使いやすい!
純正だと100ミリからなので・・・(((^^;)
なので私は、Σ50-500をオススメ(^∇^)ノシ
書込番号:17516738 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

456に1票。
50-500の描写はわかりませんが重いのはわかります。
書込番号:17516787
1点

皆さんに叱られそうですが、
僕がスレ主さんの立場になれば
EF200-400mmf4LISUSMExtender1.4xを持って出ますね
もう一台はフルサイズ+EF28-300mmでしょうか、
エクステンダーEF1.4×もポケットに忍ばせているかも知れませんね。
二台態勢は心強いでしょう。
書込番号:17516857
2点

こちらには。
屋外使用に関して、うちの4姉妹さんと同意見です。
大きく重いことを除けば頼もしい相棒です。
書込番号:17516998
3点

人それぞれですが、私ならトリミングで我慢します。
書込番号:17517378
1点

運動会等の記録写真が目的な場合fz200あたりが最強かと思います
受光素子サイズがウンチャラとかあるでしょうが
超望遠にあるとピントも薄くなるので
70−300までを60Dそれ以上の超望遠をネオ1眼てのもアリかと思います
運動会は細かな画質より表情や確実に撮れている事が大事です
書込番号:17517595
1点

こんばんは。
(昼の挨拶、こちらには になってます、すいません)
いきなりの横レスですが・・・
gda hisashiさん
FZ200の作例を見る限り、そこそこ撮れるんだろうとは思うんです・・・・
で、量販店で何度も手にとって扱うのですが、自分にはFZ200で自分のデジイチ撮影に比べて満足(妥協)出来るのは撮れないな・・・と感じました。
上が中学になったので、さりげない撮影機器としてFZ200もありかなぁと思うんですが、フジのHS30のほうが幾分扱いやすく感じます。(個人差はあると思いますが・・・)
それなら、、FZ200にするぐらいなら、屋外だから、EF70-300Lでトリミングしたほうが良いような気もするのですが。。
書込番号:17518927
1点


5D3&7Dにてシグマ150-500使用してます。
(他の望遠はEF70-200/4L-is&カミさん用で70-300Lも有り)
購入時は迷いましたが、予算的制約も有りましたし、
50-500は、より高倍率なのでどうかな?と割り切って150-500にしました。
50-500のほうがやや高いですが、評判は50-500のほうがよいようですね。
設計が新しい分、150-500より高倍率でもしっかりしているのでしょう。
150-500は、もうちょいシャープさが有ってもいいとは思いますが
コスパ考えれば納得してます。
AF遅いとの話有りますが(他と比較した事無いですし)とりあえずそう不満ないです。
ただ、個人的には
使ってみると500迄使わないで400辺りリミットで使っている事も多いようで
私の被写体や撮影スタイルでは400あれば十分かと思うことも多いです。
その意味ではEF 100-400は興味あるところですが
リニューアルの噂も有り、どうかな??ってところです。
ちなみにシグマの120-400はディスコンになったようですから
在庫有ればお値打ちになってくる可能性もあるでしょう。
書込番号:17522043
2点

A4印刷程度が前提なら70-300Lでのトリミングが一番だと思います。
EF100-400Lは常にモデルチェンジの噂があります。
シグマ120-400は一時使ってましたが、テレ端開放はハイライトが滲んで使い辛いです。
シグマ50-500は50ミリ始まりで結構寄れますが、300ミリを超えると辛いです。絞って使えばA4印刷程度では破綻しませんが、等倍鑑賞すると解像度が今一つに感じます。
タムロン150-600は使ってないのでよく分かりませんが、作例などではいい感じです。ただ、600ミリが必要かと言う問題があります。
書込番号:17522515
1点

皆さん、沢山のアドバイス頂きありがとうございました。
来週末に親戚の子供の運動会があるので、トリミングで
いけるかどうか本レンズで再度確認してみます。
もし、イマイチと感じたらお勧めのありましたシグマ50−500を
検討してみます。
(タムロン150−600もちょっと気になりますが)
グッドアンサーは最初に返信頂いた3名の方とさせて頂きました。
本当にありがとうございました。
書込番号:17523102
1点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
初めて投稿いたします。
このレンズを使用していてふと気になったのですが、、
AFでピントを合わせた後に、ギギーっと音がします。
ピントが合った後なのでモータは動かないはずですが、、
他のレンズではこういうことがないので気になります。
他に使ってる皆様もこのような事象はあるのでしょうか
仕様カメラは5Dmk3です
1点

こんばんは。
以前に5D3との組み合わせで、EF 200mm F2L IS USMが、ISの異音が出るという不具合はありましたが、
このレンズとの組み合わせでAFの異音というのは私は初耳です。
ギギーという音は明らかに異常と思えますので、もしお近くにキャノンのSCがあれば、
診てもらった方がいいと思います。
書込番号:17508589
2点

日本武尊命さん
ISユニットの音かとも思いましたが、、こんなにしますっけ?
このレンズ持ってらっしゃいますか?
最近IS無しのレンズばかり使ってるので。。
AFサーボにはなってません
書込番号:17508594
0点

Digic信者になりそうさん
情報ありがとうございます。
それほど大きい音では無いですが、、SC持っていくのも検討してみます。
こういった場合持っていってから故障の有無が判断されるまで何日くらいかかりますか?
その日中にはわかりますかね?
書込番号:17508606
0点

SCに持って行くことが最良だと思います。
自分も持っていますが、ISだと思います。
書込番号:17508629
0点

lua cheiaさん
なんか音が大きいように感じたのですが、、やっぱりISですかね。
書込番号:17508673
0点

唐揚げという概念さん、ご返信、ありがとうございます。
異常(この場合、異音)かそうでないかは、SCに預けて1〜2時間で、すぐに分かると思います。
個人的には、USMは音が静かなので、ISの音を気にされているのかもしれませんが、
コォーやシューという音はしても、ギギーはないんじゃないかと思いました。
書込番号:17508680
1点

ちなみに、ISのスイッチをオフにしても聞こえますか?
書込番号:17508686
1点

Digic信者になりそうさん
返信ありがとうございます。
ISオフにしたら音はしませんでした。と言うことで、音の原因はISユニットのようです。
IS付きのレンズはEF-S 15-85も持っているので、7Dに付けて音を確認したところ、
確かに音はなりますが70-300Lよりははるかに小さい音でした。
店頭の展示品でも音を確認してみて、おかしいようならSCにもっていこうと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:17508751
0点

長めのレンズ(望遠)だと広角・標準系よりも
大きな音がします。
特に静かな部屋で動かすと異様に気になったします。
でも実際の撮影地で使う分には余り
気にならなかったりで・・・
どの程度の音なのか、お書きの文章だけでは
計り知ることは出来ませんのでSCで実際に
見てもらうのが一番いいでしょうね。
書込番号:17508772
1点

hotmanさん
返信ありがとうございます。
まさにおっしゃる通りで、今まで気になることは無かったのですが、
ふと部屋の中でカメラを構えた時にすごく気になりました。
SCに持ち込んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:17508822
0点

唐揚げという概念さん、どうもです。
一応参考までに、 EF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USM に使われているISは、
EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS II と同等の簡易型のISが搭載されています。
以前どこかでISユニットの構造図を見た覚えがあるのですが、
簡易型はマグネットとスプリングだけを用いたものなので、IS特有のシュー音が
あまり出るような感じではなかったですね。
対して、 EF 70-300mm F4-5.6L IS USMのISユニットは本格的なユニットで、
特有のシュー音がします。
SCで診てもらえば、安心ですね。(^-^
書込番号:17508831
1点

Digic信者になりそう さん
何度も丁寧にありがとうございます!!
ISユニットの構造については不勉強でした。
ちょっと調べてみようと思います。
書込番号:17508893
1点

6Dと EF70-300mm F4-5.6L IS USMの組み合わせで試しましたが、ピント合わせる前に左側からかすかですが、クッとなって、ピッピと音がしますが、ほとんど気にならない音です。ピント合った後シャッター切れるまでは、音はしません。EF24-105mm F4L IS USMでも同じです。
書込番号:17508911
1点

唐揚げという概念さん
このレンズ持っています。
レンズのISユニットですが、ボールベアリング方式の
ものだとは思いますが、音はほとんどしません。
夜中、静かな部屋であれば音がわかりますが、
そんなレベルの音です。
EF70-200 F4L IS USMは盛大な音がしてますが、
こちらは、そんな音はしません。
もし出てるようなら、SCに持ち込んで確認してもらったほうが
よいです。
書込番号:17509030
1点

telchan54さん 泉野明さん
返信ありがとうございます。
書き方が少し悪かったです。
シャッターボタン半押しでピント合わせた後、シャッターボタンを離すと音が鳴ります。
ISが動作しなくなるタイミング、ということのようです。
スイマセンでした。
書込番号:17509140
1点

唐揚げという概念さん
シャッターボタン離した後ですね。
なるほど、確かに「じっ/じゅっ」っとわずかですが
それまで聞こえなかった音がします。
おそらくISユニットの動作終了音(センターに戻す)だと
おもいます。
この音のことですかねー?
書込番号:17509177
1点

音に対する問題は人によって異なりますので、サービスセンターで確認、修理してもらう方が良いと思います。
これが問題で、他の箇所にも不具合が生じる場合も考えられますので。
書込番号:17510978
0点

>AFでピントを合わせた後に、ギギーっと音がします。
ギギーとはいいませんが・・・
シャッターを半押し状態にしたときと、離したときにギュッギュッみたいな小さな音はします。
ISを切るとこの音がしないので、ISの起動と終了時に出る音かなと思うのですけど・・・
タイミング的には、AF終了後に一端シャッターを離すとAF後に音がしたように聞こえるときもありますが・・・
少なくとも、異音として聞こえるわけではなく、音がするという感じではあります。
たぶん、この音だと思うので・・・うちの個体でもするよということで。
書込番号:17511350
0点

ギギー、、、ですか。
ちょっと気になりますね。
人によってIS作動音も評価が
違うと思いますが、わたしの
レンズでは気になった事はあ
りません。
まずはお店で展示品を試せる
なら作動音の比較をしてみて
は?明らかに違和感を感じた
らSC持ち込みまたは購入店
に相談ですかね。
書込番号:17511823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまお返事ありがとうございました。
店頭の展示品で確認しましたが、似たような音がしました。
が、やはり自分のは少し大きいような感じがします。
とりあえずSCに持って行きます。
その日中に無料で点検してくれるものでしょうか?
それとも工場に持ち帰って調査でしょうか?
SCに持ち込んだことが無いので、、どなたかご存知の方お願いします。
書込番号:17512310
0点

SCに直接電話してみるほうが、行き違いや、間違いがなくていいと思います。
一度、SCへ電話してみたらいいと思います。
書込番号:17513081
0点

皆様返信ありがとうございました。
SCに持って行き、工場で検査してもらうことになりました。
大丈夫だといいですが。。
それと保険がおりるかですね
書込番号:17515227
0点

遅くなりましたが報告いたします。
キャノンのSCに持ち込んで調査を依頼しましたが異常は無いとのことでした。
(調査費用約9000円)
ISの音が大きいかと思いましたが、正常だったようです。
アドバイスをしてくださった方、ありがとうございました。
これでまた気持ちよくこのレンズを使えます。
書込番号:17613615
0点

それは良かったですね!
気持ちいい撮影が一番!
書込番号:17614396
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
皆さんこんばんは!
現在このレンズの購入を考えています。
先日、キヤノンショールームにて実際にカメラにつけさせて頂き、試し撮りなどをさせていただきました。
そのときに疑問に思ったのですが、70mmでは最短合焦距離の1.2mm程でバシバシAFが動くのですが、300mmにしたときのAFにものすごく迷いが多く、ピントが合わないことが多かったです。
被写体を変えたり、コントラストを考えても駄目でした。
もっと距離を離せば全然問題ないのですが、テレ端での最短合焦距離はこのような感じなのでしょうか??
カタログでもズーム全域で1.2mmとは書かれていません。
テレ端での最短合焦距離は実際撮ってみない事にはわかりませんか?
今まであまり気にしたことが無かったので気になっています。
0点

>キヤノンショールームにて実際にカメラにつけさせて頂き、試し撮りなどをさせていただきました。
・・・これが原因です。室内ではAFセンサーにとってF5.6は暗すぎる。
70mmだとF4が300mmだとF5.6。1段の差は光量が1/2になるということです。
人間だと、サングラスかけた状態で視力検査するようなもの。
なのでAFが迷いました。
書込番号:17480137
1点

げっ!?
訂正
テストにと買った→テストに使った
失礼致しました。
書込番号:17480260
0点

こんばんは
http://kakaku.com/item/K0000141302/
スペック詳細をクリックすると最短撮影距離、1.2mとありますので間違いありません。
ただ、カタログにはなぜか1.2(マクロ)と書かれていて、同様なレンズがこれを含めて
数種有り、少し気になりますが詳細は不明です。
書込番号:17480303
0点

ローンキングさん こんにちは
300mmで1.2mともなると 被写界深度も浅くなり ちょっとした体の前後でも ピントずれる為 ピントが合い難いのかもしれません。
書込番号:17480307
1点

皆さん早速の回答ありがとうございます。
最近はα純正さん
確かに室内ですね!
試すことだけに気をとられていて、そこまで頭がまわっていませんでした。
じじかめさん
使用したカメラは6Dです。
AFはセンターだけを使用しました。
ga-sa-reさん
やっぱりそうですよね!?
なかなか間違いもあるものですね!
もとラボマン 2さん
なるほど!
そういった場合も考えられるのですね!
確かにF5.6で撮影していた気がします。
書込番号:17480404
1点

普通に考えると、
・測距点の範囲でコントラスト低すぎてがピント位置が取れないか、
・ピント位置が外れすぎていて、前ピンなのか後ピンなのか判断できずにスキャンし続けている(いずれは合う)、
のどちらかかな。
後者は望遠レンズの近距離付近で起こりやすいので、リミッターがついているレンズが多いよ。
F5.6は暗いから、という答えはあまりにもとんちんかん。最近のカメラならEV1でも測距できるし、ましてやEOS6DならEV−3まで対応しているからね。
書込番号:17480982
6点

・・・とんちんかんですみません。
でも、あれれ〜?(名探偵コナン風)
>EV1でも測距できる
>EOS6DならEV−3まで対応している
カメラが、どうして
>コントラスト低すぎて
ダメなのかな? おかしいなあ〜?
>被写体を変えたり、コントラストを考えても駄目でした。
いろいろ変えてるもんなあ。あれれ〜?
じゃあ、コントラスト高くなるよう明るくしましょう。F4→F5.6へ。
もひとつ、あれれ〜?(名探偵コナン風)
>70mmではバシバシAFが動くのですが、
>300mmにしたときピントが合わないことが多かったです。
ってことは、合う場合もあり、70mmでも300mmでもそのピント位置でばかり試してるから大きく外してないね〜? あれれ〜? おかしいなあ〜?
・・・ということで
>ピント位置が外れすぎていて
これもないなあ。
以上(笑)
書込番号:17481074
0点

【訂正】
>じゃあ、コントラスト高くなるよう明るくしましょう。F4→F5.6へ。
→じゃあ、コントラスト高くなるよう明るくしましょう。F5.6→F4へ。
書込番号:17481081
0点

あ。このひとだめだ。知識があやしいだけじゃなく論理もおかしい。
EV−3がどのくらいの明るさか、わかってるの?
位相差AFの原理は知ってる?
どうしてF値が小さくなるとコントラストが上がるの?
わたしは可能性の話をしているの。可能性をつぶすのは構わないけど、中途半端な考えでつぶしたつもりになっても、実はつぶれてないからね。事実から可能性を考えて仮説を立て、検証をする。そんなあたり前のことだけど、頭の中でだけ考えて検証したつもりになっていると、ミスリードするわよ。
あとそれともうひとつ可能性があったわ。被写体が繰り返しパターンになってる場合。
書込番号:17481161
8点

まー、ダメでもなんでも良いですよ。
頭の良い人に加藤なんて、じゃなかった、果糖なんて、じゃない、勝とう、これだ、勝とうなんてこれっぽっちも思ってないので(笑)
>どうしてF値が小さくなるとコントラストが上がるの?
・・・最初にスレ主さんに書いたとおり、AFセンサーがサングラスしている状態なので、それを取れば、AFセンサーから見てくっきりとコントラストが上がった状態に見えるってことです。
以上です。
書込番号:17481178
0点

【追加】
>あとそれともうひとつ可能性があったわ。被写体が繰り返しパターンになってる場合。
・・・惜しい。可能性としてはあり得るかもしれないが、
>被写体を変えたり、コントラストを考えても駄目でした。
ということだったので、仮説として、この場合には除外ですね。
他を考えてみましょう。
もしかしたら、何か良い仮説が思いつくかもしれません。
書込番号:17481199
0点

テレ端で最短距離だと実効F値はF5.6より暗くなりますのでF5.6AFセンサでも厳しい条件です。
書込番号:17481220
1点

このレンズのユーザーですが
間違いなく最短撮影距離は全域で1.2mです。
色々なケース想定しても不毛な事ですが
試し撮りの方法が悪かったのでしょう。
そもそも1.2mは測定してませんよね?
ちなみに0.1m=10cmです。
合わないことが多い、とありましたが
1.2mより1mmでも近くなればAFは絶対に合いません。
もう一度確認したければAFボタン押しっぱなしの状態で「迷ったあげく結局は合う」のか「迷ったまま合わない」のかを留意して試し撮りしてください。
書込番号:17481221
3点

>・・・最初にスレ主さんに書いたとおり、AFセンサーがサングラスしている状態なので、それを取れば、AFセンサーから見てくっきりとコントラストが上がった状態に見えるってことです。
人間の目とAFセンサーが同レベルの感度としたことによるミスリード。さらにEV−3も無視している。
NDフィルター(サングラス)自体は、コントラストに影響しない。
>>被写体を変えたり、コントラストを考えても駄目でした。
>ということだったので、仮説として、この場合には除外ですね。
実験者本人じゃないと、どんな被写体だったのかわからない。だから、「頭の中だけで考えて・・・」といった。
あるいは「自分の都合のいいように考えて」と言いなおそうか?
>他を考えてみましょう。
>もしかしたら、何か良い仮説が思いつくかもしれません。
あなたは、まだ私の仮説に反論できてないから、きちっと反論できてからね。
300mmのピント位置の件も、300mmの像倍率を無視しているしね。
まずは自分の説を守ってみてね。
ローンキングさん、ごめんなさいね。
書込番号:17481233
4点

70mm側でも開放値がF4.0なので、6Dの場合はテレ端に関係無くF5.6のAFセンサーしか使用しません。
なので、ズーミングによるAFセンサーの感度は同じだと思います。
書込番号:17481351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご説明ありがとうございます。F8対応機種ならどうなんでしょうね。
書込番号:17481498
0点

>そのときに疑問に思ったのですが、70mmでは最短合焦距離の1.2mm程でバシバシAFが動くのですが、300mmにしたときのAFにものすごく迷いが多く、ピントが合わないことが多かったです。
今、5D3で300mmにして1.2m先の宅内の扉のドアノブを、ど真ん中の測距点で撮影してみましたが、
問題なく合掌しましたよ?
もちろん、真っ白い壁紙など、コントラストが低いところは合掌しませんが。
撮影した状況↓、
5/5 AM 7:40 外は曇天
自宅の内の薄暗い北側の部屋で、蛍光灯は一切点灯していない
ショールームより圧倒的に薄暗い状況です
書込番号:17481558
0点

このレンズではないのですが、最短撮影距離ギリギリの撮影では、広角側だと合焦するのに望遠端では合焦しないってことがあります。
そんな時は、ほんの少し(数cm)だけ被写体からの距離を取ることで合焦するようになることが多いです。
最短撮影距離(このケースでは1.2m)にわずかに足りない場合でも、被写界深度の深い広角側では合焦したと判断できるレベルになるが、被写界深度の浅い望遠端では合焦したと判断できないってことではないでしょうか?
書込番号:17481838
1点

えと
「F5.6対応センサ」というのはF5.6の光束を利用してピント検出するという意味であって
作動可能な明るさを示しているわけではないですよ
それはキヤノンなら「測距輝度範囲」で記載があります。6DならEV-3ですね
基本のレンズが記載ないのでたぶん裸のままでEV-3対応という意味になると思うのですが
F0でEV-3まで作動可能なら、F5.6ならEV2の暗さまでなら大丈夫なんじゃないでしょうか。
だいたい、月明かりの室内?くらいじゃないですかね
ピントを検出するのには波形が必要ですが、その波を形作るのがコントラストです
左が白白白黒白、右が白黒白白白なら白白黒白白になるようにすればピント合いますが
両方とも白白白白白だったり白灰灰灰白だったらピント合いません
でスレ主さんの場合ですが
位相差AFセンサはピントが前後どちらにズレているか検出して、その位置にズバッと
動いて合わせるのが特徴なんですけど、あまりにズレ量が大きすぎる場合はどちらに
ズレているかわからないためサーチ駆動(往復)します
それでもわからない場合は延々サーチを繰り返すわけですが、これが迷いの原因です
最短でテレ端だと、ピント合ってないところはメチャクチャボケますよね?
また先に出たようにコントラストがはっきりしないものでも同様です。
それだと前述のような状態になってなかなか合わなくなります。
差はあるもののどんなレンズでも同じですよ
書込番号:17482019
0点

70mm f/4 の被写体までの距離 1.2m での被写体深度は 7.8cm、
300mm f/5.6 の被写体までの距離 1.2m での被写体深度は 6mm
原因は手ブレじゃないですか?
いくら IS があるとはいっても 6mm の範囲内に被写体を収め続けられなかった。
と推測します。
書込番号:17482966
0点

>テレ端での最短合焦距離は実際撮ってみない事にはわかりませんか?
基本的にカタログデータの1.2mです。
テレ端であろうと、ワイド端であろうと、ピントが来る最短撮影距離は1.2mで変わりないと思います。
おそらく、最短撮影距離より近い場合、ワイド端だと被写界深度内に入って合焦したとセンサーが勘違いしているかと思います。
たぶん、最短撮影距離よりも少しだけ短い距離で撮影しいたという落ちなんじゃないかな・・・
その昔・・・AFなどという高級機能のない頃のズームレンズ使用では・・・
テレ端でピンを合わせてから、フレーミングなんかしてました。
ズームである以上、どの焦点距離でもピン位置は同じというのが基本だと考えていました。
このとき、ピン位置の変わるレンズは「悪いレンズ(ズームとして機能していない)」としてました。
もっとも、ズームではなくバリフォーカルならピン位置は変わりますけどね。
で・・・このレンズ・・・使っている感じでは「ズーム」ですよ。
単に試写する時のテストが間違っているだけかと思います。
コントラストさえあれば、周りの明るさ(感度の範内であれば)や、絞りの値(常に開放で測距している)は関係ないはずです。
厳密なテストというわけでもないし・・・気にする必要はないと思うけど。
本題からはずれますが・・・
最短撮影距離付近はピントの暴れが大きくなる場合があるので、そっちを気にした方がいいかも。
書込番号:17483529
0点

こんばんは!
皆さんこんなにも回答してくださってありがとうございます。
皆さんの知識レベルが高く、参考になります!
いろいろ思うところの仮説をたてて頂きありがとうございます。
今後、どういったところを考えてテストなどすべきか、参考にさせていただきます!
最近はα純正さん、じじかめさん、ga-sa-reさん、もとラボマン 2さん、@yacchiさん、G55Lさん、日本武尊命さん、EOS-156さん、Dr.Ci:Laboさん、neo373さん、オミナリオさん、Lupin_3rdさん、myushellyさん!!!
皆さん詳しく回答いただいたり、試していただいたり、ホントにありがとうございます。
おそらく、今回のテストは距離とコントラストがまだまだ甘かったのかも知れませんね!
皆さんの回答から、試したときのAFの動きを思い出し、そんな感じを受けました。
購入してからまた色々試してみます!!!
書込番号:17483975
0点

確か300mmで最短撮影距離の1.2m付近でAF合焦させようとしても、このレンズの場合、
合焦しなかった気がする。
ほぼ対等な性能のsony 70300gでも同じ現象がありました。
書込番号:18120026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





