EF70-300mm F4-5.6L IS USM のクチコミ掲示板

2010年11月19日 発売

EF70-300mm F4-5.6L IS USM

  • プロ向け「L(Luxury)レンズ」に属する、約4段分の手ブレ補正効果を備える「IS」機構を搭載した、フルサイズ対応望遠ズームレンズ。
  • 超音波モーター「USM」を搭載し、高トルク・高レスポンスなモーターにより、素早いピント合わせが可能。
  • 「リアフォーカス」を採用。快適なAFやレンズのコンパクト化を実現している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥75,700 (29製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥158,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:89x143mm 重量:1050g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF70-300mm F4-5.6L IS USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの中古価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの買取価格
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのスペック・仕様
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのレビュー
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのクチコミ
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの画像・動画
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのピックアップリスト
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのオークション

EF70-300mm F4-5.6L IS USMCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年11月19日

  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの中古価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの買取価格
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのスペック・仕様
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのレビュー
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのクチコミ
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの画像・動画
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのピックアップリスト
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのオークション

EF70-300mm F4-5.6L IS USM のクチコミ掲示板

(3949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF70-300mm F4-5.6L IS USM」のクチコミ掲示板に
EF70-300mm F4-5.6L IS USMを新規書き込みEF70-300mm F4-5.6L IS USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

純正三脚座使用時に…

2013/06/07 10:35(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM

いつもお世話になります。
先日初めて三脚を購入したので、以前から使用していたこのレンズに、純正三脚座を購入しました。
昨日届いたので、早速60D装着の当レンズに三脚座を装着して机に置いたら、しりもちをついてしまいました。レンズを最大に伸ばせばバランスを取り、安定しますが。
そこで質問があります。わたしは、出来れば三脚座を付けっぱなしにしたいのですが、机に置くとしりもちで困ってしまっております。
先輩方は、どのように対処されておりますでしょうか?
参考にされていただきたく、質問させていただきます。よろしくお願いいたします。

書込番号:16224820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/06/07 10:49(1年以上前)

普通レンズって縦に置かない?

書込番号:16224867

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/07 10:52(1年以上前)

こんにちは

縦に置けば解決だと思いますが、横に置くなら三脚座を使う時以外は回転させてレンズの上の位置にくるようにさせてみてはどうでしょう
表現が難しいけど、三脚使わない時は三脚取り付ける穴が天井を向いてるようにする

書込番号:16224876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/06/07 10:53(1年以上前)

あたしわ坊主さんに虐められてる若輩(・ω・v

レンズわぁトドの様に横たわってます♪

書込番号:16224879

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/07 10:54(1年以上前)

こんにちは。

>先輩方は、どのように対処されておりますでしょうか?

レンズをカメラに装着した状態ってことですよね?
私は三脚座を下向き(通常の向き)ではなく上向きや横向きにしています。
三脚座を使用時のみ下向きにします。

書込番号:16224883

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/07 11:00(1年以上前)

できるようにやる。さん こんにちは

自分の場合 三脚使わない時 撮影時三脚座 邪魔ですので三脚座の位置 180度回転させ真上に向けています。

書込番号:16224895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/06/07 11:48(1年以上前)

悪い!ボディ付きの話ね。俺は重いレンズ付けてる時は机とか固いモノの上にはあんまり置かない。何か衝撃が有った時マウントに負担がかかりそうで…。使う時以外は外してる。下手にバランス取って何かの拍子にガツンと行くより、しりもちの方が良いんでは?

書込番号:16225014

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 EF70-300mm F4-5.6L IS USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6L IS USMの満足度5 写真日記 

2013/06/07 11:55(1年以上前)

こんにちは。

私は当たり前ですが使うときだけ、三脚座をつける。
普段は標準ズームの位置づけで、手持ち撮影なので、ないほうが持った時のバランスが良いので、
使うときだけにしています。
外したくなければ、回転させるだけ。

書込番号:16225034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/06/07 12:49(1年以上前)

こんにちは

三脚座は、普段使用しないときには
真横か真上に向けてます〜^^

ちなみに番外編として
バッテリーグリップを装着すれば
綺麗に置けます〜^^

書込番号:16225205

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2013/06/07 13:01(1年以上前)

このレンズは所有していませんが
70−200/2.8とか500とかの三脚座は上向きにします
移動時には三脚座を持ちます

書込番号:16225233

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2013/06/07 15:01(1年以上前)

機種不明

こんにちは。

皆さん仰るように私も三脚座は上向きにしています。
写真は7Dに70-200ですがこんな感じです。

書込番号:16225526

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/07 15:21(1年以上前)

そうそう
BAJA人さんの写真の状態ですね

三脚座つけている時は良くやります

書込番号:16225579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2013/06/07 15:40(1年以上前)

皆さん、素人のしょうもない疑問に親切にお答えいただきまして、心より感謝しております。スマホのメール不慣れな為、個別にお礼を申し上げる事が出来ません。当方、70―200mm L 2の三脚座は購入時のまま使ってまして、三脚座はそのようなものと思ってました。
僭越ながら、写真を添付していただいた、初めに質問の意図を理解していただいた、勘違いを訂正して取り扱いを教えていただいた3名の方にグッドアンサーを付けさせていただきまして、解決済みとさせていただきます。
今後ともご指導の程、よろしくお願いいたします。

書込番号:16225628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:6件

4月の下旬にこのレンズを購入して、4月30日にキャッシュバックキャンペーンの書類を
指定の方法で郵送しました。

すでに為替が届いている人のブログを見ると、ゆうちょ銀行から為替が届く前にまもなく
為替が届きますという案内のはがきが届くそうなんですが、私のところにはまだ届いて
いません。

すでに申し込まれた方、申し込み後から何日くらいで案内のはがきが届いたか教えていただけないでしょうか。

書込番号:16145976

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/18 10:56(1年以上前)

私は3月に一度申し込みましたがその時はわりと早かった気がします。
でも
>ゆうちょ銀行から為替が届く前にまもなく為替が届きますという案内のはがき
これが届いてからさらに1週間近くかかったようにも思う

ま、キャンペーンも終了間際になってくると混み合うので、3月くらいに申し込んだ人に比べ送付されてくるまでの時間が余計にかかると思われます
それにGWもありましたしね

また、私は5月はじめにも申し込みましたが当然、まだ届いておりませんが1ヶ月くらいはかかるのではと気楽に待ってます

で、送る場合は私は簡易書留にしちゃってますね
過去にキャンペーンで送ったものが届いてないという報告もありましたし

書込番号:16146131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/18 14:05(1年以上前)

こんにちは!

私の場合、1回目は2月末に投函して案内ハガキが来たのは3月中旬頃。
2回目ははっきりと日にちも覚えていて(買った日に手続きしたんで…)4月22日に投函して案内ハガキが来たのは5月14日。
3回目は5月2日に投函し、まだ案内ハガキは来ていません。

キャンペーン後半は応募も集中するみたいなんで、案内ハガキが来るのは投函して1ヶ月くらいは掛かりそうですね。

書込番号:16146680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2013/05/18 15:18(1年以上前)

自分は4月中ごろに40mmSTFが納品になって、ゴールデンウィークちょっと前に書類そろえて投函。
で、今週頭くらいだったかな?件の葉書が届きました。

多分スレ主さんより少しばかり先行していると思うので、来週とか届きそうですよね。

書込番号:16146850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2013/05/18 18:05(1年以上前)

>私のところにはまだ届いていません。
そろそろだと思います。

コチラは‥
5/1に投函し、本日(5/18)「案内のハガキ」が届きました。
(5,000円の方です。)

こういったものは、時間かかります。
もう少し待ってみましょう。

書込番号:16147326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/05/18 19:44(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

同じ時期に申し込まれた方でもまだ届いていない方がいらっしゃるようで、少し安心しました。

もう少し待ってみようと思います。

書込番号:16147634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/05/20 10:24(1年以上前)

自己レスです。

念のためザ・ゴールドラッシュキャンペーン事務局に電話して、受け付け状況を確認しました。
電話は10時になってすぐに掛けたのですが、5分くらい担当者につながるまで待たされました。
あと、電話は発信者番号が非通知になっているとつながらないみたいです。
電話番号の前に186をつけて電話すると大丈夫でした。

電話がつながったので、申し込み状況を確認したいと言うと、名前と電話番号を聞かれた後
しばらく待っていると、書類は届いていて処理も完了しているので5月下旬〜6月上旬ごろに
払出振替証書が届くとのことでした。

書込番号:16154140

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/24 20:58(1年以上前)

私のところには本日(5/24)はがきが届きました

以上、報告です

書込番号:16172232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AFについて

2013/05/06 15:08(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:90件

マヌケな質問になるかもしれませんが、よろしくお願いします。

最近、このレンズを手に入れました。

先ほどこのレンズを使用していて気づいたことが有りました。

まず、親指AFを使っています、カメラはEOS7Dです。

@ レンズ側のAFスイッチをON (もちろん電源もONです)

A 手動でピントリングをまわしMACROの位置まで持っていく(一番端まで)

B 300mm(望遠端)にする
 
この状態でレンズを遠くの方に向けAF-ONボタンを押してもAFが機能しません。

そこで、距離計の真ん中の白い矢印に手動で3mに合してAF-ONボタンを押すと正常に動くんですが

こんなもんなんでしょうか?

うまく説明ができていませんが、宜しくお願いします。

書込番号:16101911

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/05/06 15:23(1年以上前)

いま、ちょうど7Dに70-300Lがついていたので試してみましたが、きちんと動作します。

書込番号:16101957

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2013/05/06 15:30(1年以上前)

明神さん ありがとうございます。

やっぱり、カメラ本体かレンズの異常でしょうかね

買ったばかりなんですが、どうしよう?

書込番号:16101974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2013/05/06 15:33(1年以上前)

 同じような事が、シグマ製のレンズと5DMark3で起きたことがあります。
 その時は、どちらも購入したばかりだったので、返品交換していただきましたが。

 とりあえずは、購入店に相談するか、近くの家電量販店、もしくはキヤノンのショールームやサービスセンターに持ち込んで、カメラとレンズ、どちらが悪いのかを切り分けさせてもらうのが一番かと思います。

書込番号:16101984

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2013/05/06 15:51(1年以上前)

藍川水月さん、ありがとうございます。

通販で買ってまだ一週間たっていないのですが、販売店に送り返すのか、キャノンSCに持っていった方がいいのか
悩んでいます。
自分としてはキャノンSCの方が都合はいいのですが、最悪、キャノンSCでも返品かのうでしょうか?

書込番号:16102044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2013/05/06 16:28(1年以上前)

解決しました。
ありがとうございました。
原因はAF不能時のレンズ動作が(しない)になっていました、これをサーチ駆動の(する)に設定すると
正常に動くようになりました。

藍川水月の過去スレでわかりました。

書込番号:16102171

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピントのメモリ

2013/04/30 23:56(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM

スレ主 tom111444さん
クチコミ投稿数:5件

ピントのメモリの使い方、読み方を教えてください。レンズ本体の窓から見えるメモリです。

書込番号:16079239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 EF70-300mm F4-5.6L IS USMの満足度5

2013/05/01 00:32(1年以上前)

使いません。(笑)
せいぜい無限大くらいか、、最終的にはファインダーで見て確認するので意味なしです。
また、距離の目盛りになっていますが、そもそも被写体との正確な距離を測ることはないので
そういう意味でも使えません。(笑)

書込番号:16079404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2013/05/01 00:36(1年以上前)

「あんなの飾りです、偉い人にはそれがわからんのですよ」(by ジオン軍整備兵)
 と、冗談はともかく、このレンズでなくても、今現在のピントがどの程度距離にあるかの目安にする程度でしょう。

書込番号:16079419

ナイスクチコミ!4


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2013/05/01 00:38(1年以上前)

目盛の数値を(o ̄∇ ̄o)“見たまんま”ですよ♪

上段(緑字)がフィート表示
下段(白字)がメートル表示

AF(オートフォーカス)撮影の際ですが…
ファインダーか背面液晶を見ているので、全くと言ってよいほど使いません

書込番号:16079424

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/01 02:05(1年以上前)

距離窓の距離の見方はMWU3さんの言うとおり

使い方はアバウトに合わせて置いてから後はAFにまかせるAF補助か、ライブビューでピントを追い込むMF補助なのかも...
ただしAFになってからは無限遠を超えてもピントリングは回り続けるように余裕が多めにとってありますし、ズーム位置でピント位置の変わるバリフォーカルのレンズも多くなりましたし
これが広角系のレンズなら距離をピント位置を決めて有る程度絞りこめばパンフォーカス的な撮影ができて有効なんでしょうけど

距離窓はレンズがAFになってからは重要性は低くなったように思いますし私もほとんど利用しません
でもデザイン的には距離窓がある方が高級感があって良いと思う

参考までに、過去レスです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15918699/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15933997/

書込番号:16079629

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/05/01 05:23(1年以上前)

tom111444さん おはようございます。

望遠レンズならばオートフォーカスレンズの場合は、被写体までの距離が何メートルかなどの参考程度にしか使用できないと思います。

但し広角レンズならば目盛りを見て被写界深度を確認してパンフォーカス的な使用の仕方が出来るので、中途半端にオートフォーカスでピントがバックに抜けてしまったなどの失敗を防ぐ意味でも、マニュアルフォーカスで被写界深度を考えて撮られるのであれば距離指標と被写界深度指標は有った方が便利だと思います。

書込番号:16079812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/05/01 07:12(1年以上前)

tom111444さん、おはようございます。

ストロボ撮影の時に使います。
ガイドナンバー÷距離=F値です。
ガイドナンバー20で距離5mならF値は4にするという使い方。
なので、距離がわからないと困ります。

マニュアルストロボではこのようにします。
ほとんどの方はTTLオートストロボなんで、今時こんなことやってる人はいないかな。

書込番号:16079993

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/01 08:44(1年以上前)

tom111444さん こんにちは

最近 距離目盛が無くなる中 付いてくれるだけで ありがたいですし 

撮影距離が大体でも解れば ストロボのが届くかも 判断できますし 大体でも∞位置解れば便利ですので じぶんは付いていてくれるだけでも ありがたいと思います

実際 マイクロフォーサーズには距離目盛付いていませんが ∞出す時も不便ですし 付いていて欲しいと思う事が多いので 付いていて欲しい機能です

書込番号:16080213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/05/01 09:07(1年以上前)

花火やホタル撮影などAFしにくい場面では効果的。後、ノーファインダーで撮る際も何処にAFが来てるのか判る。あんな便利なもの何で省くんだろ?

書込番号:16080273

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/01 11:20(1年以上前)

MFでのスナップ時に、絞りと共に被写界深度の目安として使います。

書込番号:16080649

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:201件
当機種
当機種
当機種
当機種

天気は曇り、風の強い日でした。

こんな暗い中ですが…

リスは動きが早いのでISOはオートにしています。

余談ですがリスの目って本当に←になるんですね、漫画の世界だけかと思っていました。

こんばんは、お邪魔します。
 最近動物を撮ることに火がつき、時間のある時に撮っています。
本日アカゲラや蝦夷リスを撮りに行ったのですが、ボケがなんだかうまく伝えられないのですが、汚なく感じました。これってもしかして二線ボケと言うやつかな?と思い、ネットで二線ボケで検索したり、価格コムでレンズの過去ログを調べたりしたのですが、結局自分の撮った写真が二線ボケなのか結論がでず、モヤモヤするので質問させてもらいました。
この写真たちは二線ボケなのでしょうか?またネットで調べた内容では高いレンズは出ないように配慮して作ってあるとの記載も見ましたが、このレンズでは二線ボケ出るのはしょうがないのでしょうか?(これらの写真のボケが二線ボケならの場合)お分かりになる方、ご教授ください。よろしくお願いします。(ちなみに写真がヘタレなのは自分で理解しています(焦)。)

書込番号:16059813

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2013/04/26 00:37(1年以上前)

二線ボケでしょうね。
300oF5.6のレンズでは出るのはしょうがないと思います。
もっと、被写体に近寄ってアップで撮ることで回避できると思います。

この距離で撮って二線ボケにならないためには、300oF2.8や400oF2.8、500oF4のレンズが
必要だと思います。
動物写真を撮るコツは被写体が逃げられないようにして、できるだけ近づくことだと思います。
いい動物写真を撮る人は、被写体に逃げられないコツを知っているのでしょうね。

書込番号:16059865

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/26 03:51(1年以上前)

二線ボケでしょう

特に背景に枝のような直線で構成されているものがあると目立ちます
当然二線ボケは絞りこめば改善されますがそれでは意味がないですね(笑)

二線ボケが出やすいレンズかどうかはレンズがどこに力を入れて開発されているかによると思いますが、Lレンズといえどもボケのあまり綺麗でないレンズはあります
ボケに気を使っているなと思われるのメーカーはやはりタムロンかな、マクロをはじめ柔らかいボケを目指して開発されているように思います

書込番号:16060202

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/04/26 05:40(1年以上前)

リスさんよく撮れてますね。

ボケが汚いのは二線ボケですね。

二線ボケはたいていのレンズで見られます。
単焦点よりズームレンズの方が二線ボケは出やすいです。

解消するにはもっとぼかしてごまかすか、背景を整理するかしかないでしょう。

書込番号:16060283

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/04/26 05:56(1年以上前)

小じろうさん おはようございます。

二線ボケの見本のような写真だと思います。

高級レンズと言ってもF5.6のズームレンズではボケに期待するのは無理ですし、背景を離すか被写体まで距離を近距離にしないと駄目だと思いますし、描写を求めると逆に二線ボケは出やすくなると思います。

バックボケを求めていくと328などの大口径レンズ沼へと引きずり込まれていくと思いますし、70-200oF2.8が望遠の定番となっているのもその沼の入り口だと思いますので注意が必要だと思います。

書込番号:16060296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/04/26 07:00(1年以上前)

おはよーございます♪

>またネットで調べた内容では高いレンズは出ないように配慮して作ってあるとの記載も見ましたが、
>このレンズでは二線ボケ出るのはしょうがないのでしょうか?

二線ボケと言うのは「悪者」みたいに言われますけど・・・
どちらかと言うと「シャープ」に写るレンズでおこり易い現象です。

ボケ味に大きく影響するのが「球面収差」と言うヤツですけど。。。
この収差の補正を緩めて残し気味にすると「後ボケ」は輪郭の無い綺麗なボケになる傾向です。
逆にこの球面収差を過剰に補正しすぎると・・・「後ボケ」には輪郭の付いた二線ボケ傾向になります^_^;

また・・・作例の様に「うるさい」背景で二線ボケうんぬんするのは「いじわる」だと思います^_^;
この様な「うるさい」背景(木の枝が密集している状況)を綺麗にボカすのは大口径レンズでもムズイと思いますよ^_^;

ご参考まで

書込番号:16060372

Goodアンサーナイスクチコミ!12


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2013/04/26 07:49(1年以上前)

そこまで2線ボケでしょうか?
確かに2線ボケは出ていますが、いたって普通の部類だと思いますが・・・
2線ボケという点では70-200F2.8LIIも同レベルで出てますよね。135Lや100Lマクロの方がもっと出やすいはずです。
リスの写真は特に2線ボケはほとんど見えませんけど。
1、2枚目にしても、これだけ枝の多いシチュエーション、正直意地悪すぎます。
この構図で似たような評価をすると、大抵のレンズで同じような評価を受けませんか?

ただ、非常にボケがうるさく、硬いボケのレンズだとは思いました。
ボケは2線ボケ、コントラスト、収差、線描写などが複合的に現れますので、ボケ味を全て2線ボケとして片付けられるものはいかがなものかと思いました。

レンズのボケ味を理解して、それを活かす構図、汚くならない構図を意識されてはいかがでしょうか。

書込番号:16060498

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/26 08:01(1年以上前)

小じろうさん こんにちは

二線ボケの傾向は有りますが このように背景がうるさく 明るくないレンズの場合 ボケが中途半端で このようになる場合多いと思います

でも背景を シンプルなものや 距離がある場合は 目立たなくなる可能性は有ります

書込番号:16060534

ナイスクチコミ!2


misscocoさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/26 09:31(1年以上前)

煩雑な枝を背景にして二線ボケにならないレンズはLと言えども無いと思うよー

書込番号:16060791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2013/04/26 11:39(1年以上前)

見事な二線ボケですね。
でもいたって普通のことだと思いますよ。

キヤノンに限らずこのシチュエーションで二線ボケにならないレンズはないと思います。

いっそのことボケの大きさを犠牲にして少し絞った方が、ボケの質が良くなることも多いです。
(絞れる場面かどうかは別にして)

書込番号:16061142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2013/04/26 11:57(1年以上前)

皆さんおはようございます。っていうか、自分は文章力がなく、打ち込みが遅いので返事を書いていたらお昼になってしまったのでこんにちはです(笑)。

Seiich2005さん
やっぱりこれが2線ボケというやつなんですね、アドバイスありがとうございます。ここには初めて行ったのですが、今日の様子だとアカゲラは難しいですがこのリスさんはもっと寄っても逃げなさそうなので頑張ってみます。ただサンニッパ等の高いレンズは自分の懐では一生無理ですね(焦)。

Frank.flankerさん
やはり2線ボケですか、分かりました、ありがとうございます。タムロンといえば、実はこのレンズの前にA005を使っていたのですが、キャノンのEF−S55−250よりも描写が劣る印象があり、納得できずに売ってしまいました。(手振れはガッと止まるので面白かったですが)評判は良いので私の個体はずれだったのでしょうが、それ以来タムロンはあまり印象が良くないです・・・でも、最近また評判が良いんですよね〜(笑)。なのでフルサイズに行ったらあっさりA007を買ってしまうかもしれません(笑)。

アナスチグマートさん
ありがとうございます。お世辞でも嬉しいです。ズームの方が出やすいのですね。やはりもっとぼかすレンズ。70−200 2・8Lの方がいいのですかね?背景の整理ですか、難しいですね。この場所で撮っているベテランの方にでも聞いてみようかな…

写歴40年さん
見本ですか(笑)、典型的な2線ボケなのですね。わかりました、ありがとうございます。実はもう70−2002.8LUは持っているんです(笑)。でもこの70−300Lの描写が自分の使っている範疇では負けないくらい良くて(ボケ以外)距離も稼げるので、正直今までの私のシチュエーションでは活躍できなかったのですが、ようやく出番が回ってきそうな感じです。下手なくせにもうレンズ沼には半分くらい体が浸かっています(笑)。


#4001さん
ご教授、参考になります。ありがとうございます。いじわるですって!?失礼な!…と言いたいところですが、はいそうです、おっしゃる通りです(笑)。どうしてもこれが2線ボケなのか、それとも異常であるのか知りたかったので2枚目はこれっていうものを出しました。ただ初めての2線ボケ体験なので、みなさんの書き込みを見なければこれでも2線ボケだという確信は自分だけではえられなかったでしょう。

tabbiさん
これは普通の部類ですか?こんなのもなのでしょうかね?意地悪すぎますか?すみません。2枚目は正直、これはそうなのだろうな?というのをだしましたが、(確信が得たかったので)一枚目は自分の中ではうーん?状態でした。ここで質問するまでは今の自分では2線ボケという確信はできませんでしたね。リスの写真は2線ボケとは違いますか?これは後ろの葉っぱがこまごましているのでボケがうるさくなっている状態というんですかね?私にはtabbiさんのような知識はないので分からないし、うまく表現できません(困)。
70-200F2.8LIIの2線ボケに関する書き込みは私もここで質問する前に見ました。けれど作例を見ても、「んー?これも2線ボケなの?」と、どうしても自分のものが2線ボケであると確信が持てませんでした。
>レンズのボケ味を理解して、それを活かす構図、汚くならない構図を意識されてはいかがでしょうか。
とありますがtabbiさんのアドバイスも含め、皆さんのアドバイスを見てそう実感しています。ありがとうございます。ただ、まだまだヘタレなので、被写体を見ると理性そっちのけで撮るのに夢中になってしまいそうですが(笑)。

もとラボマン2さん
やはりそうなんですね。皆さんのアドバイスを見ているうちにそう思えてきましたありがとうございます。やっぱり次は天気のいい日に70-200F2.8LIIでリベンジかな?

misscocoさん
了解です。こうなるのはしょうがないのですね、ちょっと安心しました。ありがとうございます。


みなさんのおかげでボケの関する知識が得られ、また一歩(半歩かな?)レベルアップしたような気分です。実は写真の撮り方に関する本も何冊か持っていますが、実際にこうして体験、皆さんからのアドバイスを頂いた方が身になりますね。ちなみにこのレンズが嫌いでネガキャンをしている訳ではありません。むしろ映りが良くて気に入っています。だからこそ心配で質問しました。これからも安心して使えそうです。グッドアンサーは特に印象に残った意見を下さった方に(迷うのですが(焦))、ナイスは皆さんにつけさせてもらいます。ありがとうございました。

書込番号:16061197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件

2013/04/26 12:11(1年以上前)

OPEN SESAMEさん
そうですかキャノンに限らないんですね。アドバイスありがとうございます。安心しました。今までは風景中心であまりこのような体験はした事がなかったので、このぼけ方が気になりました。でも鳥や動物がいるところを探すと、どうしても枝が入ってくるんですよね。私の地元がたまたまそうなのかもしれませんが…

書込番号:16061239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2013/04/27 07:03(1年以上前)

>キヤノンに限らずこのシチュエーションで二線ボケにならないレンズはないと思います。

SONY STF でググってみてください!!!w

書込番号:16064097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2013/04/27 08:34(1年以上前)

そうでした、STFがありましたね。
ボケ味に特化したスペシャルレンズ。

まあこれは例外ということで勘弁してください。

書込番号:16064263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルターについて(フルサイズ対応)

2013/04/07 18:26(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM

スレ主 風待人さん
クチコミ投稿数:40件

このレンズとフルサイズのカメラを使用している方にお聞きします。

C-PLの購入を考えているのですが、ワイド対応じゃないとケラレますか?
67mmのフィルターを持ってないので確認できません。
※ワイド対応は価格が高いので、普通のC-PLでOKなら助かります。

ご存知の方、宜しくお願いします。

書込番号:15989760

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/07 18:51(1年以上前)

風待人さん こんにちは

フィルターのケラレは 基本広角レンズで起こるものですので 望遠ズームの場合薄型にしなくてもケラレませんので 普通の厚さのC-PLフィルターでいいと思います

書込番号:15989878

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/04/07 19:21(1年以上前)

EF70−200mmF4LISも同じ口径ですが、
通常のフィルター枠で ケラレませんので、
70−300mmも大丈夫だと思いますよ。

書込番号:15989994

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 風待人さん
クチコミ投稿数:40件

2013/04/07 19:30(1年以上前)

もとラボマン2さん、さすらいの「M」さん

早速の返信、ありがとうございます。

広角系レンズ以外なら大丈夫と云うことですね。
助かりました。

さっそくポチっとします。
ありがとうございました。

書込番号:15990032

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EF70-300mm F4-5.6L IS USM」のクチコミ掲示板に
EF70-300mm F4-5.6L IS USMを新規書き込みEF70-300mm F4-5.6L IS USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF70-300mm F4-5.6L IS USM
CANON

EF70-300mm F4-5.6L IS USM

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年11月19日

EF70-300mm F4-5.6L IS USMをお気に入り製品に追加する <1672

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング