EF70-300mm F4-5.6L IS USM
- プロ向け「L(Luxury)レンズ」に属する、約4段分の手ブレ補正効果を備える「IS」機構を搭載した、フルサイズ対応望遠ズームレンズ。
- 超音波モーター「USM」を搭載し、高トルク・高レスポンスなモーターにより、素早いピント合わせが可能。
- 「リアフォーカス」を採用。快適なAFやレンズのコンパクト化を実現している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1672
EF70-300mm F4-5.6L IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年11月19日

このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 20 | 2020年12月9日 21:12 |
![]() ![]() |
45 | 14 | 2020年11月7日 23:25 |
![]() ![]() |
22 | 4 | 2020年7月13日 00:16 |
![]() |
21 | 7 | 2020年6月24日 20:09 |
![]() |
137 | 21 | 2020年10月12日 19:22 |
![]() |
22 | 8 | 2020年2月29日 16:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
1Dmk3の時に、地方のお馬ちゃん鑑賞で、よく使っていました。(笑)
当時はISOを余り上げられない事もあり、ナイト競馬では、足げく通っていた割に出来栄え今一な写真を量産していた用に思います!(T . T)
RP→R→R6と揃えて行くうちに、望遠ズームが足りない事に寂しさを覚えて、買い戻しました♪
最新のミラーレスとの相性は如何に?
写りは平凡だとしても、手に馴染んだ感覚が思い出されます♪
皆さんも、出戻りレンズなんて有りますか?
自分は、Canonで申せば、あと何本かあったり致します♪(笑)
書込番号:23832984 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>♪Jin007さん
>皆さんも、出戻りレンズなんて有りますか?
EF、EF-Sマウントはこの10年ほどの間にサードパーティ含め20本ほど使ってますが、出戻りはないですね。
書込番号:23833045
0点

>皆さんも、出戻りレンズなんて有りますか?
出戻りはないですねぇ〜
だって・・・嫁に出さないから出戻りようがない。
>写りは平凡だとしても
??? 写りが平凡ですか?
>最新のミラーレスとの相性は如何に?
連写コマ速に制限のないレンズですから、相性はいいんじゃない?
R6で使ってますけど、問題ないですよ。
私は嫁に出さないレンズで、連写コマ速に制限のあるレンズをたくさん持ってるけど・・・使ってます。
書込番号:23833118
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 無し
⊂)
|/
|
書込番号:23833175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

♪Jin007さん こんにちは
自分の場合は 一度ありますが この時の影響で レンズ手放さなくなりました。
書込番号:23833193
0点

EF70-200mmF4L → EF70-200mmF4LIS に入れ替えただけです。
シグマズーム2本 と タムロンズーム1本は 差し上げました。
その焦点域のレンズに買い替えはしていません。
17-40F4L / 24-105F4LIS / 70-200F4LIS
100F2.8L MACRO IS / 135F2L / 85F1.8 / 50F1.4
5DMarkII / 7D / 40D / SPEEDLITE580EX / 580EXII
以上がキヤノン機材です。
書込番号:23833253
0点

出戻りはないですねぇ〜
だって・・・嫁に出さないから出戻りようがない。
↑
myushellyさん、面白い。
書込番号:23833417
2点

クローンはあるかなぁ!
70〜200mmF4L is USM…落下させたので、新規でもう一本…買い増ししたなぁ(^O^)
書込番号:23833467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
尊敬致します!
自分は、飽き性ってか浮気性っていうか、ダメダメなところですね!(笑)
お気に入りのart105mmですら、FEマウント→EFマウントに交代させていますからね。
....反省です♪
書込番号:23833548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>☆M6☆ MarkUさん
尊敬します♪
使わないと思い込めば、すぐ手離しちゃいます!
書込番号:23833570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
失敗を繰り返すのが、自分の悪い癖です!
瞳AFが使いにくいパナのS5、二週間で売っちゃいました!(笑)
書込番号:23833574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さすらいの『M』さん
買い替えは自分もあります!
EF70-200mmf4は最新型までつかいましたが、今はナッシングズームの一つです♪
コレ件も反省♪(笑)
書込番号:23833582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>♪Jin007さん
出戻りって言うか、同じ型のレンズを再度購入する事は有りますね。
EF 24-105 F4 とか、CONTAX Planar 50mmf1.7 とか、
SIGMA 50mmf1.4 DG HSM Art とか、
何本かありますね。
書込番号:23833662
1点

>松永弾正さん
この四十年、レンズだけは一度も落として居ません!
ボディは二度程落としましたがっ♪(笑)
書込番号:23833692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
私はEF85o F1.8 USMを買いなおしたいです。
世の中にRFマウントボディ&RFレンズが行き渡って
上記レンズが安価で中古購入出来るまで我慢します。
¥30,000ぐらいで買って、¥25,000ぐらいで売っているので
また¥30,000ぐらい出すのに躊躇います。
その頃にはフットワーク重視で
軽いボディにEFの28oF1.8、50oF1.4、85oF1.8
を持ち出しているかもしれません。
あと何年かは軽さより明るさ重視ですけどね。
書込番号:23834134
0点

>じーこSZ_KAIさん
気になるものは全てかい戻して下さ!
そうすれば、何も行動しない今の自分よりも、早くハッピーになりますよ♪
....多分!!(・∀・)b
あと、安価な単焦点レンズのf1.8シリーズと言えども、最新大三元ズームといえども別物の描写で、勝るブフが有りますね♪
書込番号:23834596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>♪Jin007さん
何本か出入りしていますね。
実力がないので使い切れないと思い手放したけど、やっぱり使いたいと思い出戻りした子います。
今はどうでしょうか?
EFレンズ出て行ったらRFレンズになって戻ってくるのだろうか?
でもRFレンズ敷居高くて我が家には入れないかも。
書込番号:23838742
1点

こんにちわ(^o^)
EF70-300mm F4-5.6L IS USM!!
イイですね(^^ゞ
>>皆さんも、出戻りレンズなんて有りますか?
↑
私は、先日にレンズどころか、EOSカメラまで
訳あって、全部処分しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23828859/#tab
EOSR6には、ピッタリと思います
そして、
素晴らしい、作例を見せてくださいね(^_^)b
書込番号:23838797
2点

>おじぴん3号さん
( ´∀`)ハハハ、同じ心境ですね♪(・∀・)b
書込番号:23839755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写真云々さん
ありがとうございます♪
70mmスタート系の望遠ズームは無印、白系大三元、小三元にとどまらず、最新RFLや変わり種DOズームレンズも使いましたが、一巡して、戻って参りました♪(笑)
結構このズーム比と135mm弱までのf5の明るさ気にいってます!
書込番号:23839776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
初めまして。
EOS 90Dを買おうと思っているのですが一緒に使うレンズをEF70-300mmF4-5.6L IS USMとEF70-300mm F4-5.6 IS II USM、EF100-400F4.5-5.6L IS USM(中古)の3種で迷っています。(標準レンズは別購入の予定です)
主な被写体は鉄道です。
サードパーティレンズも検討していますが白レンズに憧れているので今のところは70-300のLかなって感じでいます。
4点

|
|
|、∧
|Д゚ Lに憧れがあるなら買えば良いと思います♪
⊂) が、非Lの70-300mmがおすすめです!
|/
|
書込番号:23771965 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キャノン使いではないですが・・・
>サードパーティレンズも検討していますが白レンズに憧れているので・・・
今、サードパーティー買ったところで
そのうち白レンズが忘れられなくて・・・ってなって・・・
だったら白レンズ一択だと思います。
書込番号:23771979
6点

|
|
|、∧
|ω・` EF70-300Lがオススメ♪
⊂)
|/
|
書込番号:23772006
5点

himtarosさん こんばんは
>EF70-300mmF4-5.6L IS USMとEF70-300mm F4-5.6 IS II USM、EF100-400F4.5-5.6L IS USM(中古)
中古の状態が良いのでしたら EF100-400F4.5-5.6Lも良いかもしれませんが 白レンズに憧れがあるのでしたら 新品のEF70-300mmF4-5.6L が良いように思います。
書込番号:23772032
3点

こんにちは。
非Lの70-300IS2が評判が良くて、値段考えると70-300Lよりいいみたいな
意見もよく見ますが、白れんずへの憧れがあるなら70-300Lでいいと思います。
一応防塵防滴もありますし。
書込番号:23772033 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>himtarosさん
>> 主な被写体は鉄道です。
そのうち、300mm(換算で480mmの画角)で足りないシーンが出ると思うので、
「EF100-400F4.5-5.6L IS USM」 がおすすめです。
書込番号:23772135
2点

>himtarosさん
70-300oLは発売当初は描写が良いと言われてましたが、今だと70-300oUSMUの方がAFが速く描写も差がない、LよりUの方が良いなどと言われてますし、エクステンダーが使えないので70-300oUSMUが良いと思います。
100-400oもシグマやタムロンの方が暗いですがシャープですし、修理は8月で終了してます。
白レンズと言うなら100-400oLUにした方が良いと思いますらし、70-300oならUSMUが良いと思います。
予算が少なく400oまで欲しいならシグマが良いと思いますね。
書込番号:23772166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>himtarosさん
>EF70-300mmF4-5.6L IS USMとEF70-300mm F4-5.6 IS II USM、EF100-400F4.5-5.6L IS USM(中古)
白いレンズの憧れ優先なら、70-300Lでしょう。AFスピードは70-300ISUで十分だと思いますし、この2本の描写の違いは、あるという人もいれば、大差ないという人もいますが、この3択で、白いレンズとなれば、100-400Lは古すぎるので、70-300Lしかないでしょう。
ただ、撮影に300ミリで十分なのかという疑問があるなら、エクステンダーの使える100-400LUを頑張るか、白くは無いですけど、シグマの100-400とか150-600Cあたりを考えるべきだと思います。
書込番号:23772329
2点

三つとも
フルサイズ対応レンズですが
良いレンズを選んでも
aps-cの中心部だけしか使わないのは勿体ない話だとは思う
どんなレンズでも中心部は映写が良く
良いレンズ悪レンズは周辺部に差が出るものです
書込番号:23772454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イルゴ5300さん
>aps-cの中心部だけしか使わないのは勿体ない話だとは思う
>どんなレンズでも中心部は映写が良く
良い部分しか使わないなら、別に問題ないと思いますが。
それより、「90D購入前提」で、どのレンズが良いか、スレ主さんの疑問にコメントしたらどうですか。
書込番号:23772694
4点

>EF70-300mmF4-5.6L IS USMとEF70-300mm F4-5.6 IS II USM、EF100-400F4.5-5.6L IS USM(中古)の3種で迷っています
>主な被写体は鉄道です。
90Dなら、換算画角で300mmで480mmになりますから、300mmのレンズでいいのかなと思います。
よほどの遠方から撮影する、かなりの圧縮効果が欲しいとの考えができてから、さらなる望遠を考えてはいかが?
となると、「非L」と「L」との選択になりますが・・・
値段差が倍の6万円くらいありますので、価格差でそこそこのレンズがもう1本いけるかもしれません。
私は「L」を使っています。
6万円部の価格差を感じるメリットがあるかと聞かれると、「あります」と言えるとは限りませんが・・・
差が無いのか、と聞かれると、「ないわけでもない」と言うかも・・・
「L」としての人気と評価が薄いレンズですが、それでも「L」は「L」なんですけどね。
AF速度・・・そんなに遅くはないですよ。
実測テストはしていませんが・・・AF速度は速いほうのレンズだと思います。
結局は試写をして、自分の目で確かめるしかないと思います。
中心部においても、発色など違いは出ますしね。
納得できないと、いつまでも「L」が気になります。
それと、大きさと重さも重要です。持ち運びがめんどうなら、軽いレンズがいいでしょうし。
発色と解像は、RAWで現像調整すれば、同じにはならなくても好みには仕上がると思います。
余談にはなりますが、R5・R6の高速連写+に「L」は対応しています。
将来性の多少の考慮対象にはなるかもしれません。
書込番号:23773456
4点

>☆M6☆ MarkUさん
ありがとうございます!70-300Lの方向で行こうと思います!
書込番号:23774519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさまアドバイスありがとうございます!
70-300Lか100-400L IIのどちらかの方向で行きたいと思います!
ありがとうございました😊
書込番号:23774526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 頑張って100-400LU買ってください!
⊂)
|/
|
書込番号:23774671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
EOS Rでマウントアダプターを使用してこちらのレンズを使いたいのですが対応していますか?RFレンズが高いものばかりで買えないのでこちらの安いEFレンズを検討しています。
書込番号:23530080 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私のような貧乏人には安くもないと感じますが(笑)、
マウントアダプター使用で、EFレンズの機能が問題なく使えます。
EOS R では、EF/EF-Sレンズが使用可能です。
(EF-Sレンズ使用時にはクロップとなり、一部機能制限があります。)
マウントアダプターには種類がありますが、EFレンズにも付加価値を与えるコントロールリング付がお勧めです。
書込番号:23530142 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

|
|
|、∧
|Д゚ 非Lの70-300も良いですよ!
⊂)
|/
|
書込番号:23530281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mi0543さん
こんにちは。
>
最新(今度出る)のR5でのメカ(または電子先幕)シャッター秒12コマ連写対応レンズ
に入っていますので、まだまだいけるのではないでしょうか。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101699#2
70-300では、下記の2本が対応しているようです。
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
ただ、電子シャッター使用時の秒20コマ連写までは対応していないようです。
70-300では、下記の2本が対応しているようです。
(なぜか70-300Lレンズは入っていません。記載漏れ??でしょうか。)
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
もし今から購入であれば、メカ12コマ、電子20コマのどちらにも対応していてコンパクトな、
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
が無難かもしれません。
書込番号:23530299
4点

>EOS Rでマウントアダプターを使用してこちらのレンズを使いたいのですが対応していますか?
対応しています。
書込番号:23530410
6点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
1年半程前、当レンズを中古で購入し愛用してきました。
問題なく使用できるのですが、フォーカスリングが触ると微妙にカタカタするのがどうにも気になります。
近場のヨドバシカメラの展示品を触ってみたところ、自分の個体よりはマシですがやはり微妙にがたつきがありました。
そこでこのレンズをお使いの方に伺いたいのですが、フォーカスリングがカタカタするのは仕様なのでしょうか。それとも個体差の問題なのでしょうか。
また、これはcanonに修理に出して直してもらえるようなものなのでしょうか。長く使い続けるつもりなので修理できるのであればある程度の出費は構わないと考えています。
アドバイスを頂けると幸いです。
書込番号:23484275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キヤノンのAFレンズは、フォーカス群とピントリングがクラッチ機構で接続されているものが多いので、大なり小なりこういったガタがあったりします。(STMをはじめ一部はエンコーダで読み取って、アクチュエータで駆動するタイプ)
わたしは未だにキヤノンAFレンズでのMFには慣れません。
書込番号:23484496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>aso1962さん
フォーカスリングですから、ズームリングではなくマウント側にあるピントを合わせるリングですよね?
今まで気になったことはありませんでしたが、言われてみるとわずかにカタカタします。
ほんのわずかに動く程度で今まで気になったこともないし、もちろん使用に差し支えることもありません。
ちなみにズームリングはこのようなカタカタは全くありません。
”微妙にがたつき”の度合いが分からないので何とも言えませんが、私は気にしていません。
どうしても気になるようであればピント調整なども含めてメーカーに診断してもらうのもいいかも知れませんね。
中古で購入との事なので、そっちの方がスッキリするような気がします。
書込番号:23484511
2点

新品で購入して
まだ持ち出したの
10回未満の個体ですが
カチャカチャした
ガタツキありますね。
縦方向は僅かですが
横方向がおっきい感じです。
書込番号:23484519
4点

>aso1962さん
気になったので先ほど確認しましたが、私のもカタカタします。
前後は微妙に動く程度ですが、左右に回転させるときのカタカタする感じは少し気になりますね。
新品で3年前に購入して20回未満の使用です。
AFでの使用がほとんどなので、気が付きませんでした。
皆さん同じ感じみたいなので仕様の範囲内なのでしょうね。
書込番号:23485833
4点

もうかなり古い個体ですが、そんなにはガタはありません。
前後方向は隙間にコピー用紙が2枚入ります。3枚は入らない。
回転方向も、指で動かした感じが前後方向と同じぐらいのガタはあります。
LVでマニュアルでピント合わせしても全く問題無い(気づかない)程度です。
AFリングはレンズにダイレクトにつながっている訳でも無く、また可動部には広い意味でのバックラッシと呼ぶガタを設けます。
スムースに動く最低限の隙間を設けるのが理想ですが直接レンズに繋がっている訳でも無いのでガタが多めでもさほど問題にはならないと思われます。ガタが多すぎると異常摩耗を引き起こしますすけど。
このレンズはピントよりもズーム筒のガタつきの方を気を付けるべきです。
ズームすると先端が伸びますが、その際先端側の横方向へのガタつきはピント面が狂うので要注意です。
ただでさえ重さが有り、カム(ズーム筒を移動する車輪)が変形しやすいです。
カメラをぶら下げてレンズが伸びていてレンズ先端が何処かにヒットという状況はスグに狂います。
書込番号:23485906
0点

>フォーカスリングがカタカタするのは仕様なのでしょうか。それとも個体差の問題なのでしょうか。
私はあまり気になりませんが、私のレンズもカタカタします。仕様かもしれませんが、個体差もあるかもしれません。
満足できる程度に調整してもらえるか分かりませんが、修理に出してみたほうが気分的にもいいかもしれません.。
書込番号:23487399
4点

皆様ありがとうございました。
どうやら仕様の範囲内だったようですね。
暫くはこのまま使っていこうと思います。
書込番号:23490189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
現在はEOSkissx8iにEFS18-55.EFS55-250.EF50F1.8の3本を使用して撮影しています。
6D2と90Dへ移行をレンズ購入後に検討しているためEFマウントのレンズを購入しようと考えています。
55-250の望遠域と同等前後、同等サイズで気軽に持ち出せるレンズとしてEF70-300を検討しています。CanonからはLレンズとノーマルレンズの2種類が販売されているとのことで、どちらにしようか悩んでいます。
主に航空機、水族館のイルカ、走り回る子供を主な被写体となる予定です。そのためそれなりのAF速度が必要です。
ノーマルレンズでも相当速いAF速度とレビューがありましたが、白レンズにも憧れがあります。価格差を埋めてくれる程の性能がLレンズの70-300にはあるのでしょうか。
書込番号:23275401 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>どるふぃんおやじさん
私が購入するならば
EF 70-300mm F4-5.6 IS U USM
を、選びます。
Lレンズは、防塵・防滴とフッ素コーティングの
差がありますが、設計が古いです。
U型は評価も高く設計も新しいし、
隠れLレンズと言われてますし。
また、価格が約半値の6万円程度です。
書込番号:23275541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どるふぃんおやじさん
Lレンズは伊達ではありません。
解像度や耐久性はLレンズのほうが上です。
この価格差、重量差、解像度をどう認めるかどうかですね。
書込番号:23275624
6点

>どるふぃんおやじさん
自分の場合は
高価なズームは買いません
いくら高くてもズームはズーム
安い単焦点レンズのほうが良くうつります
高価だから性能が良いわけでは有りません
実はレンズは、お肉と同じ測り売りです。
重量級のレンズほど
高価な公式が保たれています。
Canonの50mmF1.8とても安価ですが
映写力はズームLより上ですね
レンズが20枚とか使ってあったら
良い訳ないと思う
書込番号:23275684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どるふぃんおやじさん
現在、7DUと6DUを使ってますが、望遠レンズを揃えるにあたって、一番に候補から落としたレンズが70-300Lなんですよね。まあ、当時、70-300ISのT型という古いレンズを使用していて、航空機の撮影には、特に航空祭での使用には300ミリは少々短すぎるという意識があったのと、70-200と100-400の狭間のような気がしたものです。
現状、70-300ISU型に対する、70-300Lの優位性は、簡易ながらも防塵防滴性があるくらいにしか思えません。あとはレンズが白いという事だけです。
70-300ISのT型でも航空機の追従自体はできましたから、AFが早くなってるU型では何の問題も無いでしょう。また、気軽に持ち出すという意味では300グラムほどの重量の軽さが、U型のアドバンテージになるかもしれません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910394_K0000141302_K0000566027&pd_ctg=1050
書込番号:23275709
2点

どるふぃんおやじさん こんにちは
55-250oと同じように使うのでしたらLレンズでなくても大丈夫だと思いますが 雨の日でも安心感欲しいとか 水族館での水がかかることなどが気になっているのでしたら Lレンズの方が安心だと思いますし ハードに使う場合でしたらLレンズが良いと思います。
書込番号:23275995
5点

70-300oUSMUで良いと思いますね。
Lも発売当初は良い評判でしたが、テレコンが使えなかったり。
描写もU型と差はないなど言われていますし、キットレンズが55-250oなので差を感じるのは100-400oになると思います。
U型はAFはナノUSMで高速ですね。
走り回る子どもを狙うのはAFの速さより撮影者側のスキルが占める割合の方が大きいと思いますね。
シグマの100-400oも検討していたようですが、新しいスレ立てるなら放置せずに解決済みにしてから新しく立てるべきですね。
書込番号:23276174 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

航空機と、イルカが被写体なら、経験からはEF100-400mmF4.5-5.6LISUUSMにでもしないと、テレ端が足りないのではないですかな?
まぁ、ボディの乗り換えも有ると云う事ですからなぁ、ソコまで予算が取れないならEF70-300mmF4-5.6LISUSMでしょうなぁ・・・。
理由は、防塵防滴性能の有無、コレで決まりでは?(イルカは観客席から被写体までの距離が重要ですがネ。)
ワタシなら、APS-C機の90Dのみボディを更新、浮いたお金でEF100-400mmF4.5-5.6LISUUSMを購入。
何れは、EOS 5DmarkWにする。
コレだとは思いますがネ。
ユックリ検討すると良いでしょうなぁ。
書込番号:23276799
2点


なんかボロかすに言われていますが(^_^;
このレンズ,そんなに悪くないですよ。
飛行機は厳しいかもしれませんが,
子供の運動会などとても重宝しています。
徒競走のときなど,背景からくっきり浮かび上がって
うちの子が2割増しくらいにかわいく思えます。
(うち半分は親バカ補正かも笑)
写真の色合いも透明感があってすごく良いですよ。
私の持っているレンズの中ではかなり良い写りをするエース選手です。
ただ,新品で買うと10万円余り。
ここがネックかもしれませんね。
10年前は300mmだと他に候補がなかったので一択でしたが。
持ち主としては,「そんなに悪い子じゃないんだよ」というつぶやきでした。
書込番号:23283471
14点

なんか望遠ズームメインの話なのに50mmF1.8が出てきてますし、Lより写りが上ってのは……AF速度も速いのがって書かれてますし、望遠単だと更に高価だったと思いますが。
あくまでも50mmF1.8は「出したおカネ以上」の写りは期待していいといえますし、STMになって寄れるようになって使い勝手が向上したというくらいの評価で、開放は厳しいのでLより写りが上ってことは……でも持ってて損はないレンズでしょう。
まぁ持ってない者が憶測でモノ言ってるだけなのでこれくらいにして……
70-300は自分も持ってましたが、100-400L買った後に出番が無くなり手放しました。
決して写りが悪いというわけではありませんが、AF速度も感激するほど速くはなく(憧れが現実を超えてしまったという意味で)てLのアドバンテージ以外はノーマルでも充分かなと。
Lというものを持ってみたいという憧れがあるのでしたら、それなりの対価を払って入手されるのも悪くないですが、やはりフルサイズボディの購入を控えているのでしたら、100-400Lを検討されたほうが良いでしょう。
名より実を取るのでしたらノーマルでも期待を裏切ることは少ないと考えます。
90Dと6D2のために少しでも安くという考えも成り立つかなと。
ただkissも菱形フォーカスポイントの頃より性能は良いといえますので、まず最初は上でも上がってる望遠ズームを検討され、それで6D2が先か90Dが先かを検討されなおしたほうが良いかとも考えます。
憧れが現実を超えてしまうと所有した感動も半減(?)してしまいますから、レンズが先なのかな……と考えました。
書込番号:23283660 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|ω・` 迷ったらLレンズ♪
⊂)
|/
|
書込番号:23283892
4点

>どるふぃんおやじさん
6D IIで70-300、最初は非Lレンズを使っていました。お手頃価格でAFは早く写りも良いです。
1年ほど使用してもう少し綺麗な画像を撮りたいと思い、Lレンズをレンタルしてみたところ、全然違いました。
古いのでAFが心配でしたが、全く遜色ないです。
F値は同じですが暗い場所でもLの方が綺麗で、動きモノも強いです。
みなさん大差ないと仰いますが、自分は大差を感じたので、中古の良品を買いました。
結果、歩留りが良くなり満足しています。
非Lレンズは下取り価格が良かったので、最初に購入されても良いかなとは思います。
両方使用してみての感想です。
書込番号:23294316 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

100-400mmUはあこがれますが……
なにせお値段2倍ですからね
私にはさすがにちょっと手が出ません(^^;)
書込番号:23295592
2点

|
|
|、∧
|ω・` 迷ったら高い方♪
⊂)
|/
|
書込番号:23299949
3点

結局のところ、フルサイズを視野に入れている限りは、LかU型かの2択であれば、U型でいいと思います。
フルサイズ300ミリでは、画角でAPS-Cの250ミリより広くなります。例えAPS-Cでの使用でも、見方によっては50ミリ程度の差では画角的には大差ないと思える可能性もあります。どうせなら100-400を念頭に置いて、今回はコストを優先すべきだと思います。
書込番号:23306790
1点

こんにちは
私はちょっと違う意見かな。
70−300はLが良いと思いますね。
黒いU型買うと、きっと白いのに憧れたりして100−400L2が欲しくなるような気がします。
でも70−300Lを買うと、なんたってLだし、白いから次が欲しくなくなるんですよ。
実際300だと、400とたいして違わないから100−400L2よりもっと長いのが欲しくなるはずですが、選択肢がほとんどなくなるので結局70−300Lで充分って思うかなと。
ですから70−300Lは「あがりのレンズ」と思いますよ。
書込番号:23306835
16点

|
|
|、∧
|Д゚ 迷わず高い方♪
⊂)
|/
|
書込番号:23395526 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>55-250の望遠域と同等前後、同等サイズで気軽に持ち出せるレンズとしてEF70-300を検討しています
気軽に持ち出せるレンズとしてなら、EF70-300mm F4-5.6 IS II だと思います。
私もこの2本で迷い、量販店で触って検討しました。
EF70-300mm F4-5.6 IS II は、AFが爆速でビックリしました。軽いし安いし、こっちでもいいかなって思いましたが、
私は屋外での埃や急な雨などを考慮して、EF70-300mm F4-5.6L IS を選びました。
多少は重いけど6Dとのバランスも良くAFも早いし正確で、さらにボケが柔らかくて綺麗なのでとても気に入ってます。
価格の差ほど性能の差はないかもしれませんが、所有する気持ちが違います。ご予算があるなら L レンズをお勧めします。
人それぞれ感じかたが違いますので、じっくり考えて購入してください。
書込番号:23396282
13点

Lレンズにしたから
いつもいいものが撮れるとは思わない方がいいかも。
それよりも、
フルサイズで55-250と同等の画角をもとめるなら、
サードパーティを含めた100-400のほうが
いいのでは?
90Dも購入するなら、600mm越えの画角にもなるし。
書込番号:23396346 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

|
|
|、∧
|Д゚ 望遠は (価格対)性能(比等)で迷えば 軽い方
⊂) −きっと、それの方が楽しいのねん。チュンチュン。
|/
|
書込番号:23396668
2点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
このレンズにCanonの1.4テレコンバーターの装着は可能でしょうか?また画質の劣化はそれなりに起こるでしょうか?
装着時、明るさにはf7.1あたりAFが少し遅くなるくらいで動いてられると候補に入れていきたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:23257551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キリン太郎1さん
>このレンズにCanonの1.4テレコンバーターの装着は可能でしょうか?
キヤノン純正のエクステンダー(テレコンバーター)はこのレンズには使えません。ケンコー製のテレプラスは使用できるはずですが、AFスピードは低下すると思いますし、人によっては画質の低下も感じるでしょう。
ちなみに、Lでない70-300も純正のテレコンバーターは使用できません。
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef14-iii/spec.html
書込番号:23257572
4点

また画質の劣化はそれなりに起こるでしょうか?
⇒夕日みたいな元々コントラストが高い被写体は劣化を感じないし
曇りの遠景みたいな元々コントラストが低い被写体は劣化を感じます
画像はソニーαのCMからの抜粋です。
高画質の決め手は
解像度よりコントラスト再現性が
カールツァイスの理念
テレコン装着して
コントラストなどが落ちる被写体なら
コントラストや彩度を調整すれば
補えます。
フィルムでは
だからこのシーンは
ベルビアを使うんだよ。
となります
書込番号:23257600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キリン太郎1さん
あ、それと
>明るさにはf7.1あたり
F5.6で1.4倍のテレコンバーター使うと、合成のF値は8になります。
ちなみに、以前、純正70-300ISのT型にケンコーテレプラスの古い型をつかったことがあります。航空機のコーションレターを気にするようなら、使わない方が間違いないと思います。
書込番号:23257621
3点

M郡の橋さん、
500mmレフレックスのあの写真でドヤ顔できる程度だとテレコンの画質低下には気付かないでしょうね。
一度、レンタルでも良いから最新レンズ使えば戯れ言って判りますよ。
キリン太郎1さん、
スレ主さん宛てではないのです。
スレ汚し申し訳ない。
書込番号:23257648 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

純正エクステンダーは物理的に装着できません。
装着可能レンズは→https://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef14-iii/spec.html
また、テレプラスは確かに物理的には装着可能ですが、レンズとボディの組み合わせによっては(例えば、6D2+70-200F4L2)、
撮影不可能となる場合があります。
テレプラスにもイロイロなバージョンがありますし、詳細な組み合わせは不明ですから、
購入する場合は使用レンズ/ボディを明示してケンコーに確認した方が良いと思います。
書込番号:23257744
2点

>つるピカードさん
>テレプラスは確かに物理的には装着可能ですが、レンズとボディの組み合わせによっては(例えば、6D2+70-200F4L2)、
撮影不可能となる場合があります。
確かに新しいボディだと使えない場合がありますね、6DUで私も経験したのを失念してしました。
ま、先にも記載しましたが汎用設計なので専用設計の純正エクステンダーより解像度は落ちますから、細かな文字まで気にするなら使用する選択は無いでしょう。
書込番号:23257755
0点

キリン太郎1さん こんにちは
キヤノンのエクステンダーの場合 レンズ取付側出っ張っているため マウント面までレンズが付いているこのレンズだとレンズ同士が干渉してしまいますので 取り付けられませんし
機械的でも取り付けられないよう加工がされているため 購入するのでしたら ケンコーのテレプラスHD1.4XDGXキヤノンEF/EF-S用の製品になると思います。
https://www.kenko-tokina.co.jp/camera-lens/kenko_teleplus/hd/
>画質の劣化はそれなりに起こるでしょうか?
テレコンの場合 マスターレンズより画質が良くなることはありませんし マスターレンズの画質により画質の良さ変わります。
また 1.4倍の場合 開放F値が1段暗くなりますので 300o側では F8対応のカメラで無いとAF動きませんし 画質を気にするのでしたら 絞って撮影する必要があるので その分シャッタースピードが落ち手振れの危険性も出てきます。
書込番号:23257890
3点

このレンズ、発売した頃はシャープで描写も良いって言われていたけど、エクステンダーが装着できないってのが弱点と言われていましたね。
ケンコーのテレプラスだと装着は可能だけど、AFが動作するかは使わないとわからないですね。
純正の100-400oだと予算オーバーって言うなら、このレンズにエクステンダー使うよりシグマかタムロンの100-400oにした方が良いと思いますね。
相変わらずだな、イルゴ530。
うんちく言う前に質問に答えるのが筋だろ。
書込番号:23258573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





