EF70-300mm F4-5.6L IS USM
- プロ向け「L(Luxury)レンズ」に属する、約4段分の手ブレ補正効果を備える「IS」機構を搭載した、フルサイズ対応望遠ズームレンズ。
- 超音波モーター「USM」を搭載し、高トルク・高レスポンスなモーターにより、素早いピント合わせが可能。
- 「リアフォーカス」を採用。快適なAFやレンズのコンパクト化を実現している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1672
EF70-300mm F4-5.6L IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年11月19日

このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 13 | 2011年9月18日 06:48 |
![]() |
5 | 5 | 2011年9月16日 20:12 |
![]() |
7 | 19 | 2011年9月17日 11:34 |
![]() |
13 | 18 | 2011年9月2日 19:18 |
![]() |
15 | 11 | 2011年8月24日 15:59 |
![]() |
19 | 8 | 2011年8月16日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
本日、キタムラにて購入しました。 と言っても在庫が無いので取り寄せとなるのですが、今から待ち遠しいです。
そこで質問なのですが、購入時に保護フィルターを一緒に購入すべきか悩んでおります。 保護フィルターはやはり必要だと思いますか? もし必要ならオススメのフィルターがあれば教えて下さい。
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10540110208.10540110179.K0000234434.K0000032864.10540311706
もしもの時のためにプロテクターはあった方がいいと思いますよ。
書込番号:13508997
1点

プロの写真家は、あまり保護フィルターは好まないみたいですよ
画には、マイナスにはなっても、プラスにはならないでしょうから
私も、まだ使ってませんが、効果なLレンズなので保護という面では使った方がいいかも
ただ、フードを付けとけば外部の衝撃などから守ることができますけどね
書込番号:13509006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

保護フィルターはレンズの保護のためにあった方が良いです。
私のお薦めはDHGスーパーレンズプロテクトというデジタル対応の製品です。フィルターの表面が撥水+防汚対応になっていて、雨がついても簡単に拭きとれます。
http://www.marumi-filter.co.jp/protect/
ただし、保護フィルターは強い直射光が入るケースや夜景撮影の際に、ゴーストやフレアの原因になるので、例に挙げたケースでは保護フィルターは外した方が良いです。
書込番号:13509017
1点

フレアーの原因になることがあるので、外している方がおられますが、何かのトラブルのために、付けられていた方がいいです。
例えば、誤って手がレンズに触れて、手の指紋が付いたとか、森の中で、木の滴が落ちてきてレンズに付いてしまったとかですね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607252512.html
書込番号:13509050
1点

40Dで修行中さん こんばんは。
私は若い頃はフィルターを使用すると画質が悪くなるなどと使用していませんでしたが、今はレンズがもったいないのですべてのレンズに保護フィルターをつけています。
レンズの価格に合わしてPRO1DかZetaを使用していますが、極端な逆光や夜景などを気合いを入れて撮る時は外しています。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10540311715.10540110179.10540311706.K0000026531
書込番号:13509220
4点

レンズ落下させた時にレンズ先端が下になって落ちていくことが多いように思えます
で、フィルターがレンズの身代わりなって変形しレンズそのものが壊れることを防いでくれたことがありますし、フィルターが破損しレンズから取り外せなくなったのも何度か見ました
ケンコーやマルミなどならどれでもいいと思いますが
オススメは撥水仕様で汚れがふき取りやすいDHGスーパーレンズプロテクトかな
67mmのものを買ってください
http://www.marumi-filter.co.jp/protect/#1
ケンコーならZETA
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/zeta/
でも夜景とかの撮影ではゴーストの一因になることが多いので、外されるのが無難ですね
書込番号:13509442
1点

40Dで修行中さん おはようございます
私は保護フィルター使ってません
理由は私は一年365日、風呂でもどこでもメガネを使ってますが、
メガネで保護フィルターなんて使っている人がいないからです (^^ゞ
それにCPL、クロス、NDフィルターなどよく付けますので、
保護フィルターがあると面倒くさいし・・・・
最初買って(店員に買わされて)付けてた保護フィルター
「なんでこのレンズは埃がくっつきやすいのだろう????」
と思っていたら・・・最初から店員が保護フィルターくっつけてたんですね (^^ゞ
マクロレンズで撮影の時は良く葉っぱとかに触ってしまうし・・
外した今は、埃もほとんど付かず、触らず快適に使っています (^^)
書込番号:13509600
4点

保護フィルターが割れて、24-70/2.8Lの前玉枠に突き刺さりました。
幸い、レンズは無傷でしたが、レンズに傷が入っていたらと思うとゾッとします。
それ以来、保護フィルターは怖くて付けられません。
レンズ保護は、画質のためにもフードで為すべきです。
書込番号:13509843
5点

私も、保護フィルターを使わずにフードでレンズ前玉を守っています。
指紋程度なら付着しても拭いてあげると綺麗になりますし、前玉はコーティングが強いので、クロスやレンズ用ペーパーで拭いてあげても大丈夫だと思いますよ。
後玉には、かな〜り気を使っています。
と言いつつも高価なレンズですので、保護フィルターは付けてあげた方が良いかもしれません。
書込番号:13511190
3点

付ける付けないは賛否両論。
私は、付ける派。
名のごときレンズを保護したいからです。
でも、逆光や夜景の時は外します。
保護フィルターを付けていても、
落下などで本体レンズに傷つくこともあるし、
付けていたから、良かったこともあるかもしれないし。
結局は、ご自身の判断となります。
要らないと思えは付けない、必要と思えは付ける。
保険と同じ考えでよいかと思います。
書込番号:13511883
3点

基本的には逆光状態でもない限り、付けていても差はわからないかもしれません。
作品作りをしたい、等という場合は外した方がいいんじゃないでしょうか。
例えば携行時にはフィルターを付けておいて、撮影現場では外すとか。
私の場合は、保護フィルターはそういう携行時の汚れ予防なので高い保護フィルターは?ですね。コーティングがどうだのと、そこまでして付けておくべきものじゃないと思っています
たとえばこれは、夜景を絶対に低感度でしか撮らないと決めているようなものですから個人の好みによると思います。
保護フィルターがあったほうが、不意の汚れには安全だと思います。
指紋や水などが付いた場合、急いでいれば外せばいいだけですし。
ただ、私の友人が男体山の8合目付近でカメラを丸ごと落っことし、岩場に前玉側から激突した場面に遭遇したことがありますが・・・保護フィルターも突き破って前玉から内部まで破壊されていました。
そういう意味では衝撃から守るってものではないですよねぇ。
書込番号:13512324
4点

皆さん、親身になってアドバイスをして頂きありがとうございます。
今回、初めてのLレンズということと高価なレンズということで、どうしようか迷っていたのですが、外で子供を撮ることが多いので逆行とか関係なく撮るので、その点を考慮すると、逆光の場合はマイナス要因ということなので保護フィルターは付けないことにしました。 皆さんアドバイスありがとうございましたm(__)m
今回、念願のLレンズを112,500ということもあり購入を決断したのですが、保護フィルターをどうするか迷ったので質問させて頂きました。 色々な回答を頂き自分の中でスッキリしたのでホントに助かりました、ありがとうございました。
最後に拙い文章で申し訳ありません。
書込番号:13513117
1点

既に解決済みですが、私もメリットよりデメリットの方が大きいと感じて付けなくなりました。以前は“絶対に付ける派”でしたが(^_^;
理由として、撮影中にはフィルターワークや夜景・逆光などでは外すことになり(面倒くさい)、レンズ保護はキャップとフードの方がクッション性もあり適していると思うからです。
締め過ぎたり、ぶつけて変形させて外れなくなったのを見たこともあります。
前玉も普通に使っていれば傷が付くとは思えず、砂やホコリはブロアーやハケではらってからHAKUBAのレンズペンで汚れを落とし、濡れたらクリーニングクロスで拭き取ってますが、傷が付いたことはないです。
車のフロントガラスが砂埃が付いたままゴムワイパーで擦られても傷が付かないのですから、前玉も同じガラスだし更に丁寧に扱ってれば、そんな簡単には傷は付かないだろうと考えてます。
(鹿児島にいる部下が、桜島の火山灰が付いたままワイパーをかけると傷が付く、と言ってたので、これには注意が必要かもしれませんね)
書込番号:13514033
4点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
こんばんは
先日 ある店で11万5千円でこのレンズを購入しましたが たまたま 本日 別のものを買うために ヨドバシカメラを行って このレンズの価額は19万8千円で表示され、ポイント10%つけます。最初は表示ミスかなーと 疑問を持って 店員さんに聞いたら 間違いがありませんと、震災の影響で在庫する分だけですからと、ありえないなーと思いまして、実際に価格.comも再度調べて 値上げもまったくないし、しかもcanonのHPもチックし 15万8千円(税別) ヨドバシカメラにはこんなことありますか
0点

定価より高いなんて、家電量販店では通常はないと思いますけど。。
書込番号:13503978
3点

ヨドバシ.com で 138000円の10%還元ですから、やはり何かの間違い
じゃないかと。
書込番号:13503984
2点

mt_papa さん
こんばんは
早速 ご返事いただき ありがとうございます。
私もそう思う。 でも 大型家電量販店ではありえないミスですね。
店員さんも全然気つきませんし せっかく聞いたのに !!!!
書込番号:13504058
0点

こんばんは。wパンダさん
これはヨドバシの間違いでしょうね。
書込番号:13507726
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
本日購入致しました・・・っと言っても在庫がなく一週間位かかるようです。
私は、航空機を撮るのが趣味なので手持ち撮影で重さに耐えられるか心配です。
カメラは、EOS 7Dを使用しております。
レンズ=EF-S18-200mm
EF100-300mmUSM(KissDでしか使ったことがない)
慣れれば大丈夫との意見もありますが、ちょっと不安になりそうな(笑)
1点

カメラボディと合わせても2kg程度ですし、余程非力でなければ重さを不安に
思うこともないのでは?
書込番号:13461070
2点

レンズは1050g
このレンズだと女性でもいけると思いますが
書込番号:13461123
1点

ティーガー01さん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。写りの良いレンズは高価で大きくて重くて当たり前だと思います。
7Dを使用されていらっしゃるので有れば、通常この程度は軽い方に入ると思います。
撮られた写真を一度でも見られると、重さは吹っ飛ぶと思います。良い写真をたくさんお撮りください。
書込番号:13461158
0点

ご購入おめでとうございます。 今日から筋トレですね?
書込番号:13461322
0点

私も先週購入し、今日はじめて散歩がてら初撮りに行ってきました。(ボディは7Dです)
1.5Km程の散歩でしたがSigma150-500OS(約2Kg)からの買い替えのためか特に重いとは思いませんでしたよ。
EF-S18-200に比べれば確かに多少重いですが、心配するほどではありません。
まだプリントしていないので描写の感想は書けませんが、無音と言っても良い強力なISと十分に速いAFは買って良かったと思えます。
嬉しい誤算はとてもコンパクトなことです。フード逆付で7DにつけたままドンケF-5XBにジャストサイズでした。
これなら意外と軽装で持ち出せそうです。
はやく手元に来るといいですね。
書込番号:13462618
1点

こんにちは。ティーガー01さん
ご購入おめでとうございます。
EF70-300mm F4-5.6L IS USMは重量が1050g ですよね。
この程度の重さならば手持ちでも十分撮影できる重量だと
思いますよ。
書込番号:13462795
0点

こんばんは、ティーガー01さん。
ご購入おめでとうございます。
私はこのレンズをキャノンから借りていますが、手持ちでも全然いけますよ。
AFも速いですし、描写力も高いのでいいですね。
書込番号:13462977
0点

ティーガー01さん、こんばんは。
私も50代で、体力的には平均以下の自覚があります(笑)
昨年は7DにΣ120-400(約1.7キロ)をつけて航空祭に行ってきました。別に問題なく使えました。1キロくらいのレンズ慣れる必要も無く問題なく使えるでしょう。
書込番号:13463089
1点

こんばんは。
僕も購入して一週間足らずです。
それまでは60Dの18-135キット+EF50 F1.8でした。
他に430EXUつけてます。
最初に持った時はズッシリ、『重いなー』『違うなー』という印象でした。
写真撮っても、おんなじ印象でした。
でもLレンズ、白ということで嬉しくてワクワクして、気がつけば70-300Lを装着して出かけています。
今までに比べたら重いので、今でも『重いな』と感じますが、じきに慣れると思っています。
スレ主さんもきっと楽しんで持ち出せると思います。
書込番号:13463711
0点

わ〜ぉ!
ナイトハルト・ミュラーさん、Frank.Flankerさん、写歴40年さん、じじかめさん、バーシャさん、万雄さん、やまとさんさん、遮光器土偶さん、yuske.comさん
沢山の方からの書き込み、誠にありがとうございます。
皆様の励ましの応援が一番心の支えに成ります。
ところで皆様は、カメラを持ち歩く時どのように持たれますか?
私の場合、今までは左肩にバック、右肩にカメラで移動などしておりました。
このレンズの場合重いので、首からかけた方が良いのでしようか?
書込番号:13464834
0点

私はどんなレンズを付けようと基本は首からかけてます。
ショルダーバッグは襷がけです。単純に肩からさげてるだけだと、滑って落ちるのが怖いです。
書込番号:13467143
0点

ティーガー01さん こんばんは、
私は基本、カメラは左肩掛けです。
ただし、すべり落ちるのが怖いので、必ず右手か
左手はカメラかストラップをつかんでいます。
両手を使うときは、必ず左ひじを上に曲げてストラップが
すべっても、カメラが落ちないようにしたり、
カメラが落ちそうな体制になるときは、一時的に首から
かけるなどします。
これらのしぐさは、意識しているのではなく、カメラへの
愛着心からか、自然とそういった動きになります。
首からカメラをぶら下げてしまうと、肩こり症の
私は、肩こりがかなりつらいです。
たすき掛けでも肩こりがつらいです。
左肩掛けだと、7D+EF70-300mmL+スピードライトをつけた
計2kg以上の重さを一日中掛けていても大丈夫です。
あくまでも、私の場合ですが・・・(*⌒∇⌒*)テヘ♪
ただし、転んでしまったら肩掛けでも首掛けでも
同じだと思います(・・。)ゞ
実はこの間、大転倒してしまい足は大捻挫、
愛機の7D君はかすり傷、70-300mmLの三脚座のそこの部分は
塗装がはがれ、レンズフードもかすり傷をおって
しまいました。| ̄ω ̄、|グスン
レンズ本体は外観からは傷無で
幸いにも、カメラもレンズに大事には至りませんでしたが・・・。
足は、1週間以上たった今でも、痛くてビッコ引いてます。煤i; ̄□ ̄A アセアセ
話が、それてしまいました。
カメラには三脚ねじを利用したハンドストラップをつけていて、
ストラップは添付した写真のようにしています。
ハンドストラップをつけているのは、チビどもを追いかけて撮影する場合
左肩からストラップをはずし、右手でカメラグリップを握ったまま移動する
ことも多いので、念のため、脱落防止にとしてつけています。
肩からはずしたストラップは必ず右手に巻きつけるようにしています。
ハンドストラップの説明書には、手振れ防止にとか書かれていますが、
手振れ防止に有効なほど、ハンドストラップを手にジャストフィット
させてしまうと、右手でカメラ操作がほとんどできなくなってしまうので
私はハンドストラップは、ゆるめにしてあります。
それでも右手の指がわずかにでも曲がっていれば、
右手からグリップがすべり落ちることは、ほぼありません。
ハンドグリップつけていると、安心感ありますよ(⌒-⌒)
ちなみに、左肩からぶら下げているときレンズは必ず、内側に向け
外部ストロボつけているときは、体に沿ってくの字になるような
向きにしています。
つまり、肩からぶら下げているとき、レンズ・ストロボを
体の外側に向けないようにしています。
ただこの場合、ズームのロック機構がないレンズの場合、
体の動きでズームリングが回ってしまい、
いつの間にかレンズがズームしていたなんてことも(テレ端になっていた)
しばしば・・・。
この辺は注意が必要だと思います。
ちなみに、写真の装備は飛んでる昆虫撮影するときよくする
装備で、左肩からカメラぶら下げて、右手でグリップを持ちながら
1日中うろうろしています。
我が家の体重計でバッテリー込み総重量2.85kg(;^_^A アセアセ・・・
汚い部屋が写らないようにわざと絞り開放で撮影してます( ̄Д ̄;;
書込番号:13468487
0点

ぷりてん0310さん、初めまして。
>すべり落ちるのが怖いので、必ず右手か左手はカメラかストラップをつかんでいます。
私も全く同じ感じですね。人混みなどを抜ける時はレンズ自体を抑えている時もあります。
撮影する時は、ストライプを手首に巻いています。(昔、雑誌で見たプロのアドバイスを参考にしただけ)
>首からかけても、たすき掛けでも肩こりがつらいです。
これは困りました(笑)
首からかけた方が、楽ですよ・・・を期待したのですが、やはり首(肩)に負担がかかるんですね。
自分で体験してベストポジションを探したほうが良いみたいです。(入荷が待ち遠しい)
>実はこの間、大転倒してしまい足は大捻挫
なんとも痛々しい事でしょう、でも体より大事なカメラ、レンズが無事で何よりでしたね。(笑)
転んではいないのですが、過去に、自分の不注意で肩からずり落ちフードを割ったことがあります。
昔から慣れている肩掛けに一票・・・カナ?
書込番号:13468713
0点

予想以上の速さで、本日入荷の連絡が有り早速取りに行って参りました。
自分が思っていたより非常に軽い感じです。
カメラにセットし、ベランダから上空を旋回しているヘリを狙ってみました。
一つ質問があるのですが、
ベランダの花を300mmでテスト撮影している時、上空を旋回しているヘリがいたので、そちらにカメラを向けるとAFが作動しません。
一旦200mm以下に戻すと作動するのですが、コレって仕様ですか?
書込番号:13471171
1点

ご購入おめでとうございます。
このレンズと5D2,EF24-105F4Lをセットで持ち歩いていますが、ショルダーバックだと重量で肩が凝るので、今ではカメラザックに入れて持ち歩いています。
カメラはクランプラーのストラップに付け替えて、たすき掛けにしています。たすき掛けだと方からずり落ちることがないので安心です。
http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=5904
マクロ撮影からヘリコプターにピント合わせを試みた時にAFが作動しない現象ですが、ピントの駆動モーターが作動しなかったのでしょうか?モーターが作動しないというのは故障を疑った方が良いと思いますが、モーターが作動してもピントが合わなかったなら、最短撮影距離から一気に無限遠の小さな被写体に合わせようとした際にAFが迷ったということが考えられます。
いずれにしても心配なら、最短距離でピント合わせをしてから、無限遠の被写体にピントが合うか何回かテストをして、ダメならサービスセンターに持ち込んだ方が良いと思います。
書込番号:13471741
0点

>ベランダの花を300mmでテスト撮影している時、上空を旋回しているヘリがいたので、そちらにカメラを向けるとAFが作動しません。
近距離からいきなり無限遠なので、AFはデフォーカスの状態からの作動
なので、迷ってしまうこともあると思います。特に 300mm という焦点距離だと。
書込番号:13471760
0点

私のも、最短撮影距離付近から無限遠位、被写体までの距離が極端に変ったとき、たまに同じ現象になりますね。
無限遠にレンズを向けたとき、対象物のコントラストが少ないときがそんな感じですかね。
あと、そういった場合でもAFが作動するときもありますが、AF速度はかなりゆっくりですね。
70-200mmF4Lなんかについている、フォーリミッターがあればいいのになって
たまに思います(・・。)ゞ テヘ
書込番号:13476323
0点

mt_papaさん、BIG_Oさん、書き込みをいただきありがとうございます。
>ピントの駆動モーターが作動しなかったのでしょうか?モーターが作動しないというのは故障を疑った方が良いと思いますが
そうです、レンズがフリーズした状態なのです。
300mmの時だけ、遠くから近くにしても同じ症状が出ます。
故障かまだ分かり兼ねますので、もう少し様子を見たいと思います(汗)
ぷりてん0310さん
やはり同じ症状が出ますか。
コレで、正常なら使うときに気をつければ良いことなんでしょうがね・・・
書込番号:13476799
0点

カスタムF,V AF測距動作不能時のレンズ動作をサーチ駆動するにしたらどうでしょうか?
書込番号:13510252
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
よく比較検討される100-400Lとですが私もどちらを買おうか非常に悩んでいます。
このレンズのテレ端を400mm相当にトリミングしたらやっぱり100-400Lの400mmで
撮ったものより劣りますかね。
所有しているのは
カメラ Kissx2 5D2
レンズ ダブルズーム 50F1.8U 85F1.8 24-105L 70-200F4LIS
カメラ暦は1年未満の初級者です。Kissは嫁が使ってました。自分で子供を撮影するのが
楽しくなって昨年11月に自分用に7Dを買いましたが今年6月に5D2に買い替えました。
この夏に5D2で海やプールで撮影しましたが70-200F4ではやはり短く最後に望遠追加しよう
と思います。もう本当に最後です。これ以上は財布と嫁の視線に耐えれません。
子供のソフトボールも撮りたいので300mmでは足らない場面もあり100-400Lも非常に気に
なってますがテレ端甘いと云う意見やそうでもないと言う意見もありますね。
100-400Lのネックは重さ・価格・ISが2段とリニューの恐怖です。でもリニューされても
買える価格ではないかもしれません。100-400Lの場合はB&Hで買おうと思います。
70-300Lは評判も非常に良く本命なのですが70-200F4と被るので悩ましいです。
70-200F4はほぼ付けっぱなしでお気にいりなので手放すつもりはないです。
そこで70-300Lのテレ端をトリミングしたらどうかな?と思って質問しました。
よろしくお願いします。
3点

70−300が欲しいのであれば評判も良いですし背中を押しても良いですが
海やプールで撮影で望遠が欲しい場合x2+55−250で対応ではダメですか?
5D2が必要ですか?
70−300追加より60D購入の方が安価で結果も良いかもしれないかな・・・
トリミングうんうんはx2+55−250と比べてもあまりお奨めしませんが
理由はともかく70−300Lが欲しいのであればは購入して損はないレンズかと思います
書込番号:13409117
0点

ニコンマウント時代にサンヨンと×1.4のテレコン画質を比べるテストをしたことが有るのですが、D200の画でさえテレコン無しをトリミングした方が高画質だったことがあります。
勿論最終的な出力の大きさに依りますが。
70-300Lの画はサンヨンレベルとは少し違うので比較にはならないかもしれませんが、400mmの手持ちとなると手振れの要素が入りますし、ましてトリミングに強い5Dm2ですから70-300Lの方が結果がいいかもしれませんね。
しかしこれらはあくまでも想像ですから、実際にテストをされた方の助言を待ちましょう。
↓に100-400と70-300に関係した記事があります。
レンズは違いますがトリミングに触れているところがありますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/20110124_421603.html
書込番号:13409518
1点

円高で非常に安いし、確か100-400はインスタントリベートの対象ですから、
どうせ後悔しちゃうよりかは海外通販(アドラマもあります)使った方が、
国際保証はなくなったけれど、僕はオススメします。
書込番号:13409523
1点

gda_hisashiさんありがとうございます
>x2+55−250で対応ではダメですか?
いや〜 せっかく買ったので出来れば5D2を使いたいです。嫁さん用だし・・・
>60D購入の方が安価で結果も良いかもしれないかな・・・
APS-Cは望遠有利と聞きますが実際はファインダーで見えるだけでFullで真ん中
トリミングすれば結果同じって聞いたのですが違うでしょうか?
x2の買い替えに60Dは視野に入れてますがまだ先の予定です。
idosanさんさんありがとうございます
その記事も読んだ事あります。流石にプロなのでどの写真も素晴らしく自分も近づき
たいと感じてます。その記事を読むまではタムでとりあえずって気持ちもありましたが
腕はないけど見栄は張りたいので70-300Lが有力候補になりました。
ぽんた@風の吹くままさんありがとうございます
B&H、特に100-400Lや400F5.6日本に比べ安いですね。B&Hがあの価格でなければ100-400L
は予算オーバーで選択肢に入っていなかったと思います。
素人考えで今もっているレンズからの繋がりがいいので100-400Lがいいかな〜って思って
ます。
ちなみにエクステも考えましたが、エクステ買うならタムロン70-300買う→いや待て70-200F4
があるのに今更タムロン買って満足するか?(写りよりも見栄ですタムも良いみたいなので)
→それなら評判のいい70-300Lだろ!→いや待て!400まである方がいいんじゃないか?
でも予算と写りは? って無限ループに陥ってます。
もう自分では決められない状態であり誰かに背中を押してもらいたいです。
とりあえず両方お持ちの方の意見を待ちたいと思います。
書込番号:13410812
0点

しょうゆpapaさん、こんばんは。
トリミング前提だったら本レンズではなく、EF100-400のほうが良さそうですね。
300mmを400mm相当の画角にトリミングして画質が劣るというのは人それぞれで判断が違うところだと思いますが、ボケ量は違いますからね。(100-400のテレ端が甘いというのも同じような感じのことで、人それぞれ基準が違いますからね。)
最後にするなら悔いの残らないほうがいいと思いますが、どちらにしてもなにか悔いが残るような感じもしますね?
書込番号:13410825
1点

idosanさん
400mmの手振れ要素のご指摘ありがとうございます。
どちらかといえば不器用なほうで、比較的短い距離でもライブビュー10倍では
揺れを止める事はできません。練習していきたいと思います。
あと三脚は一応持っていますが動き回っている子供撮りメインなのであまり使って
いません。SLIKの813カーボンリミテッドなんですがこのクラスのレンズ大丈夫です
かね?花火を5D2と70-200F4で撮影した時はブレもなく取れました。
書込番号:13410865
0点

ペコちゃん命さん こんばんわ
>300mmを400mm相当の画角にトリミングして画質が劣るというのは人それぞれで判断が違うところだと思いますが、ボケ量は違いますからね。
なるほど勉強になります。
>最後にするなら悔いの残らないほうがいいと思いますが、どちらにしてもなにか悔いが残るような感じもしますね?
まぁ悔いは残っても暫くはどうしようもないですからね。
でもやっぱり最後にはならない予感がしますw ほとぼり冷めて小遣い貯まればいつかは
70-200F2.8U
書込番号:13410908
0点

手振れの話しが出たので。
100-400は使った事が無いのですが、ニコンの80-400は愛用のレンズでした。
このレンズもテレ端の描写が甘いと良く叩かれましたが、実際は手振れ補正を機械任せにしている人の撮影技術の曖昧さが大きな影響を与えていただけでのものです。
つまり二世代前のフィルムカメラ前提の手振れ補正技術でデジタル時代の400mmはカバー出来ないということです。
100-400もそれなりのブレ止めを施せばサンヨン+×1.4エクステにほとんど並ぶ画質は確保出来るはずです。
今回は手持ちでの撮影が前提となります。
最新の手振れ補正技術を組み込んだ70-300Lのテレ端と二世代前の手振れ補正技術でしかも焦点距離400mmの100-400L。
そしてAPS-C機とは一線をかくフルサイズのレタッチ耐性。
トリミング前提でレンズを選ぶのは邪道かもしれませんが、単に画質比較ではいい勝負か70-300L優位の感じはします。
書込番号:13412015
1点

しょうゆpapa さん
僕が言いたいのは300mmで不足を予想しトリミング前提なら250でもあまり変わらないし
ある意味200mmでも可?と思います
(撮影前から300でトリミング前提なら400でも足らない?)
ただ300mmオーバーだと純正100−400か大きく思いシグマ50−500になってしまうでしょう
トリミングをどこまで許容するかとか画素数とトリミング率の机上理論で解決できるでしょう
しょうゆpapa さんが400mm程度あれば足りると思っているのであれば70−300Lが良いでしょうし本当は400mmくらいは・・・と感じているのであればシグマ50−500が良いかと思います
すみません本来の質問
5DUの場合100−400Lと70−300Lのトリミングでは
僕は70−300L+トリミングで見劣りする場合は少ないと思います
書込番号:13412035
1点

idosanさんレスどうも
トリミング前提で選んでいるわけではないのですが正直テレ端はいくらあっても困ら
ない気がします。困るのは価格と重量なわけで(汗
そのバランスが難しいですね。でも大分70-300Lに傾いてきました。
gda_hisashiさんこんばんわ
私はAPS-Cで55-250mmなら35mm換算400mmになるんじゃないって意味で取ってました。
Σ50-500OSは魅力的でスレ全部読みましたがどうしても2Kg近い重量と一般の人の視線
を気にしてしまいます。70-200F4ですらすごい望遠ですね〜 って言われる始末w
書込番号:13414216
0点

しょうゆpapaさん、おはようございます。
前スレでも、ちょっと書いたのですが私は70-300mmL
を所有していますが、子供の撮影では大きくトリミング
する事もしばしばです。
屋外撮影であれは、ISO感度さほどあげなくても済むので
トリミングしてもしても画質は全然問題ありません。
晴れであればISO100でほぼいけるかと、
大きく引き伸ばしてしまうとまた、違った結果になるかも
しれませんが…。
屋内で子供の撮影は被写体ブレを防ぐためSSをあげるため
ストロボかつかえない場合は仕方なくISO3200まで感度を
あけることもあります。
その場合のトリミングは私的にはノイズが邪魔で
わずわらしく感じます。
あと、ソフトボールとちょっと違いますか、運動会など
ではワイド端が70mmはそこそこ重宝します。
私の場合、カメラが7Dだからかもしれませんが…。
シグマの一番あたらしい50-500mmはさすがに運動会でも
未だに見たことありません(・_・;)
一代前の物はたまに見かけますが、やはり目立ちますね(^。^;)
ただ、運動会でもソフトボールでも一脚は使えると思うので
この辺も視野に入れて見てはいかがですか、
ブレに対しても多少は有効かも。
私は子供運動会も学校の発表会で70-300L使用する場合はほぼ一脚を
使用します。
100-400mmLは所有していないので、あまり参考にはならないかも
しれませんが…σ(^_^;
書込番号:13415852
2点

画素数と画素サイズを考慮したトリミング」での対応を検討しているのであれば
x2+55−250は250×1.6=400mmととってもらっても
250mmをトリミングで400mm相当ととってもらっても良いです
心の中でしょうゆpapa さんは70−300Lの購入で決定のようなので
70−300Lで良いと思いますが
僕は撮影をするという行為でトリミング前提の撮影には抵抗があり
あくまでトリミングは撮影後の調整と思っています
(将来高画素の広角レンズで撮影しトリミングをしたら好感レンズはいらない?)
400mmなら足りるのであればトリミングなしの300mmで画面構成を考えるし
望遠が欲しい時は理論的に画質が落ちてもテレコンを使ってしまいます
結果より撮影を楽しんでいるタイプかもしれません
しょうゆpapa さんの考えの方が今的なのでしょうね
書込番号:13415864
1点

シグマの50-500OSがお勧めですよ
私は7Dで使ってます。
書込番号:13431623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しょうゆpapaさん おはようございます。
フルサイズ使用でお子様のスポーツとなると300oでは焦点距離が足りないと思いますし、トリミングは考えない方が良いと思います。
200oまで持たれているのであれば100-400oをお薦めしますし、純正白ではないですがシグマ50-500oも良いかも知れません。
書込番号:13431953
2点

gda_hisashiさん
>400mmなら足りるのであればトリミングなしの300mmで画面構成を考えるし
スポーツや浜辺で子供を追う場合どうしても寄れない場面があるから悩んでいます。
>結果より撮影を楽しんでいるタイプかもしれません
私は撮影結果を見る・保存するためにしています。
よの字EP3さん 写歴40年さん
APS-Cの250mm(35mm換算400mm)のイメージは大体掴めています。おっしゃる通り500mmは
魅力的ですね。Σ50-500OSも再考します。来月2日〜4日のキタムラのミナピタセールに
カメラ持参し装着させてくれれば試したいと思います。 2Kgか〜 目立つだろうな〜
優柔不断な私にはその場結局勢いしかないかな。
書込番号:13434814
0点

しょうゆpapa さん
トリミングを撮影技法の一部と考えるのであれば
作品サイズと焦点距離そして画素数の計算になります
僕が思うのはそういう事でなく300mmでトリミングが必要と思う被写体を追うのであれば
400mm(トリミングなし)でも不足を感じると思うのです
400mm以上のレンズの価格や大きさ、重さが受け入れられないのであればトリミングでしょうが
本来の撮影としては400mmないし500mm程度が必要と思います
(200mmで小さすぎる場合300mmでも少し大きくなる程度で400mm以上が欲しくなりますよ)
書込番号:13436692
0点

今日、試しにΣ50-500mmを付けさせてもらいました。
私の非力さと不器用とあいまってとても無理でした。
70-300L買ってきました。皆様どうもありがとうございました。
書込番号:13450021
0点

おめでとう御座います!! 私も仲間です!!
書込番号:13450161
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
現在ボディは『EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット』を使用しています。
今後、幼稚園の運動会などで撮影を行いたいのですが以下の候補二つで迷っています。
EF70-200mm F4L IS USM
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
機動性や定評は『EF70-200mm F4L IS USM』かと思うのですが、やはり300mmの焦点距離があると撮影の幅が広がるのかなと思い迷います。
皆様の意見を聞かせて頂けないでしょうか?
3点

以前EF70-200mm F4L IS USMは使ってまして、昨日EF70-300mm F4-5.6L IS USMを追加で購入しました。
感想ですが、EF70-300mm F4-5.6L IS USMのAF速度もなかなか早いです。
運動会でのこの2択ならEF70-300mm F4-5.6L IS USMのほうが便利と思います。
現在7Dは処分しては持ってませんが、持っていて7Dと組み合わせで持ち出すとすればEF70-300mm F4-5.6L IS USMを持ち出します。
この2択以外ではシグマのAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMもなかなかいいと思いますが・・
http://kakaku.com/item/K0000094983/spec/
過去データを見てみても幼稚園のグランドくらいではEF70-200mm F4L IS USMの換算320ミリでも足りてますが、小学校のグランドで運動会の場合換算400ミリ以上はほしい場面もありますね。
書込番号:13403747
2点

二階堂璃緒羽さん おはようございます。
明るい屋外での撮影でしたら70-300oが良いと思います。
但し少し暗くなった時はF値1段の違いはお金に換えられないものが出てくると思いますし、仕上げがお店プリントポストカード程度でしたら200oと300o程度はトリミングで対応も出来ると思います。
私は現在ニコン使用でVR70-300oF4.5-5.6と70-200oF2.8VRUを使用していますが、通常は重いですがISOを少しでも下げたいので70-200oを常用していますが、デジカメはどんどん進化し高感度に耐えるカメラが出てくると思うので、写りの良い小型で軽量の300oは魅力なのでこの二者択一だと70-300oを選択すると思います。
書込番号:13403775
3点

おはようございます
幼稚園の運動会ならグラウンドも狭いのでEF70-200mm F4L IS USMでも十分です
でも小学校の運動会なら300mmは必要ですし、幼稚園の運動会でも70-200と70-300の2本持っていたとしたら私ならズーム範囲の大きい70-300mmを使いますね
余談になりますが
私は昨年の幼稚園の運動会では70-200mmF2.8で、今年はシグマ50-500を使いました
運動会では焦点距離が長ければ、結局は長いほうも使っちゃいます
昨年と違いちょっと失敗だったのはシグマ50-500の開放があまりよくないという(そんなこともないと思うが)書き込みが頭の隅にあって天気も良かったので絞りこみすぎて背景ボケが少なかったことかな
書込番号:13403936
1点

室外の撮影なら、レンズの明るさはあまり必要ないので、70-300のほうがいいと思います。
但し、200mm以上が必要なシーンは少ないかも?
書込番号:13403968
2点

皆さん貴重な意見ありがとうございます。
確かに屋外での撮影の場合は焦点距離がある程度ある方が有利ですね。
子供が小学生になったらグラウンドも広くなり300mmでも足りるのか不安ですね・・・・
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM も魅力的なのですが予算が厳しいです。
予算が10万のところをちょいオーバー気味で買う作戦なので。
『EF70-200mm F4L IS USM』『EF70-300mm F4-5.6L IS USM』の二つのレンズでの屋内撮影はやはり『EF70-200mm F4L IS USM』に軍配が上がるのでしょうか?
お遊戯会などの屋内撮影も考えるとより明るい方がよいとは思うのですが、三脚撮影となると思うので大丈夫なのかなと・・・
お遊戯会であれば動画というのもありなのですが・・・・選択肢が多すぎてちょっと大変です
書込番号:13404956
0点

二階堂璃緒羽さん こんばんは
>屋内撮影はやはり『EF70-200mm F4L IS USM』に軍配が上がるのでしょうか?
2つで比べればEF70-200mm F4L IS USMに軍配が上がるでしょうが・・
屋内ですとEF70-200mm F2.8Lクラスの出番でしょう。
幼稚園の講堂で以前2.8Lでお遊戯の幼児撮影でISO1600 1/60位でした。
動き回るのであれば1/250は確保したいです。
素直にストロボ撮影を考慮されれのがよろしいのでは?
もちろん外部フラッシュでISOを800位?
書込番号:13405984
0点

私も最近同じ事を悩み最終的にEF70-200mm F4L IS USMとEXTENDER EF1.4X IIIを購入しました。
うちの子供の幼稚園は近くの小学校で運動会を行うのですが、一昨年は借り物のEF100-300
+EOS20Dで確保した場所が良かったせいか250mm程度で十分でした、去年はEF-S 55-250+7Dで挑戦
したのですが場所が悪かったせいか400mm位は欲しいと感じました。
何o必要かは所詮は場所取り次第かと思います。
学芸会は、他の方も書かれていますが、24-70のF2.8で試した所、F2.8でも暗く所詮ISOを上げる
しかないと割り切ったくらいですので、1段でも明るい物が欲しく感じました。
ただそこそこの広さのホールの一番後ろから、EF-S 55-250を使って撮った写真を見ると大体
150mm程度で足りていた様です。
私も予算は10万円位までだったので、EF70-300mm F4-5.6L IS USMの方が本命だったのですが、
決め手は、私の父が先にEF70-300mm F4-5.6L IS USMを買ってしまいまして、、、、、、、
学芸会は明るい方が良いはずだと自分に言い聞かせてEF70-200mm F4L IS USMを購入しました。
望遠側の不足対策に、EXTENDER EF1.4X IIIを購入しましたが総額で15万弱と予算を結構オーバ
ーしてしまいした。
どちらを買っても、ある程度の割り切りや工夫が必要だと思いますよ。
書込番号:13406079
1点

二階堂璃緒羽さん
こんばんは。アイコンが女性だったので勝手に女性と判断して
書いてしまいますが(違ってたらゴメンなさい!)、7D+70-300L
にしても、50-500の組み合わせにしてもどちらの場合でも長時間
は結構堪えますなぁ〜。50-500なんて1.8kgですからね。
幼稚園の園庭は200で足りますが、小学校は300あったほうが安心
でしょうな。70-300LはAFスピードも速いし、写りも結構良いので
ここは70-300をお奨めしておきます。でもこちらも1kgあります
よ〜^^!
ちなみにですが、70-200F4を選択してトリミングで拡大ってのも
結構ありかと思います。7Dの画素数なら、かなり拡大できますし。
写りですが、私は両方使っていますが70-200のほうが若干上だと
感じております。
書込番号:13406991
0点

二階堂璃緒羽さん こんばんは、
私はEF70-300mmF4-5.6Lを所有しています。
カメラは同じEOS7Dです。
ちょっと回答にならないかもしれないですが
私の悩み・・・。
私には、小学4年生の男の子と3歳の男のがいます。
小学校の校庭はやっぱり、広いので絶対に300mmは必要だと
思います。
下の子は保育園の園庭が狭いので運動会は保育園の隣の
公園で毎年行っています。
公園のもそこそこ広いのでやっぱり300mmは必要です。
運動会の撮影はほぼ、70-300mmで足りてしまいます。
あと、小学校の屋内発表会でも、保育園の屋内発表会でも
EF-70-300mmF4-5.6Lを多く使用します。
私はちょっと身長があるので、発表会のとき一番後ろに陣取って
撮影することが多いので・・・。
そうでなくても、発表会のときに子供がちょっといい顔
したときに300mmまでズームして上半身だけの、いい笑顔が
撮れたら最高です(*⌒∇⌒*)テヘ♪
ちなみに三脚座も一緒に購入したので、運動会、発表会はすべて
一脚を使用してます。
一脚の上に自由雲台つけてクイックシューをつけているので、
ここぞっと言うときには、瞬時に一脚からカメラを取り外せます。
一脚、便利ですよぉ。出来れば長いほうがいいかもです。
下の子の保育園なんかは、わざわざ発表会のときに会場の
一番後ろに撮影用の子供の椅子を並べてくれるので、
それに身長180cmの私がのっても一脚で楽な姿勢を取れる
長さのものを使用してます。
さて、ここからが私の悩みです・・・。
屋外で晴れのときはいいのですが、
やはり子供は、動き回るので屋内の撮影で
F5.6は、やはりかなり暗いです。
どんなに、手振れ補正が有効でも被写体ぶれして
しまいます。
特に4年生の兄ちゃんは、空手をやっているので、
私の場合、どんなにシャッタースピードを遅くしても
1/320秒までです。
屋内撮影でSSを1/320秒にすると7DではISOオートで
大体3200まであがってしまいます。
トリミングしなければそんなにノイズも気にならない
のですが、小学生の空手の場合は、ちょこまか動き回り
それでいて動きが予測できないので、大きくフレームを
はずしていい写真が撮れてしまうなんてこともしばしば・・・。
出来るだけ、大きく撮ろうと撮影している私がいけないのかも
知れませんが・・・。
そんな時、大きくトリミングしていい写真にしても
やはり、ノイズが非常に目だってしまいます。
(この辺はいろいろ個人差があるかも知れませんが)
70-200mmF4だとテレ端で一段違うので、ISOも1600となり、
ちょっと露出を下げればISO1000くらいになり、
ノイズも大分押さえられます。
ちなみに私は、さらに明るい70-200mmF2.8LUが欲しくて欲しくて
たまりません・・・。2段違えばシャッタースピードを
稼ぐのには非常に有効です。
高いのでとても買えないですけど・・・(・・。)ゞ
EF100mmF2.8マクロも所有していますが、F5.6で撮影した
写真と100mmF2.8Lマクロで撮影した空手の写真の写り具合
はやはり、ノイズが少ない分100mmLマクロに大きく軍配が
あがります。(単焦点と言う利点もありますが)
ただ、100mmだと自分の子供の試合の場合は応援しながら撮影するのため
声が届かなくなってしまうので、泣く泣くEF-S15-85mmかEF-70-300mmF4-5.6L
を使用しています。
ただ、晴れた屋外を考えた場合に70-200mmF4に1.4テレコンでも
いいかも知れませんが、AF速度が遅くなる。
(どれくらい遅くなるかは試したことがないのでわかりませんが)
運動会はやはりAF速度は速いほうがいいです。
私は当初タムロンのSP70-300mmを7Dと一緒に購入しましたが
EF-70-300mmF4-5.6LのAF速度に圧倒されてしまい
購入後、わずか1ヶ月でタムロンのレンズはヤクオフで売却
してしまいました。
ただ、70-200mmF4のAFは爆速と言われるくらいなので、
テレコンつけてもそんなに遅くは感じられないかも知れませんが・・・。
あと、70-200mmにテレコンつけてしまうとワイド端が100mmとなって
しまうため、運動会でしょっちゅうレンズをつけかえる場面が
あるかもしれません。
個人的には、70mm始まりと100mm始まりとでは大きくちがうと
感じられます。
運動会でのレンズの付け替えは結構面倒くさいです。
と言う訳で私の悩みの結論は
屋外ではEF-70-300mmF4-5.6L
屋内ではEF-70-200mmF4L 出来ればF2.8
だけど、予算を考えてどれか1本だとすると
やはりEF-70-300mmF4-5.6Lだと思います。
学校の運動会、発表会、空手の試合は年に数回の
限られたもの(だからこそいい写真を残したい
というのもあるのですが)
やはり、普段撮りで日常子供とちょっとどこか
外に出かけて300mmまであると非常に重宝しますよ。
子供が大きくなればなるほど、レンズをむけると
いい顔しなくなるので、こっそり離れたところから
自然な表情が撮影できます。
書込番号:13407676
3点

多くのご意見ありがとうございます。
皆さん同じような悩みを抱えているようで、色々な意見が聞けてますます悩みが増えますw
しかし、やはりある程度の割り切りが必要だと言うことが分かりました。
室内撮影となると流石にフラッシュが必要にはなると思いますがストロボ禁止なんです。
屋外撮影であれば『EF70-300mm F4-5.6L IS USM』を購入し、小学校へ上がるときに買い換えか、EXTENDERを追加するのも手なのかと思いました。
『EF70-200mm F2.8L IS II USM』は非常に魅力的ですが予算と重量がネックになりますね。
今回は三脚も購入予定なので予算が足りません。
運動会主眼であれば『EF70-300mm F4-5.6L IS USM』をメインに考えていこうかと思います。
書込番号:13407778
0点

遅くに失礼します。
私も7DとBGに70-300L使っていますが、小さくていいですよ!!
ただ、ズームするときに70-200Lは伸びませんが、70-300Lは伸びます。70mmのときはいいですが、300mmのときは三脚座があったほうがバランス的にいいかもです。
70-200F2.8LUは私も欲しいですが、200より300欲しいのでシグマの120-300F2.8を視野に入れています。
200mmでの写りって純正がいいんですかね?w
まだ買えませんが・・・
書込番号:13413112
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
EF70-300mm F4-5.6L IS USMと EF300mm F4L IS USM のどちらかを購入予定です。
用途的には違う2本で、双方共にお持ちの方は少ないと思いますが感想など教えていただければ幸いです。
画、フォーカス速度などは EF300mm F4L IS USM が優れているとは思いますが(あってますか?)日頃の使用頻度(便利度)はEF70-300mm F4-5.6L IS USMに軍配が上がりそうです。
使用目的は主に運動会などを想定しています
EF70-200mm F2.8LU IS USMは持ってますので300o単焦点もいいかなと安易な考えです。
鳥や飛行機などは苦手分野ですのでそちらは考えていません。
みなさんならどちらを選択されますか。
2点

天国の花火さん、こんばんは。
>EF70-200mm F2.8LU IS USMは持ってますので・・・
それならEF300mm F4L IS USMの方が宜しいのは?
私はサンヨンとEF70-200mm F2.8L(IS無し)とを併用してます。
300mm以上の焦点距離を考慮されていないのなら70-300LでOKですが
もしも300mm以上の可能性が有るならサンヨン購入→エクステx1.4購入の
方が宜しいのでは?
70-300Lは知人のレンズを試写した程度ですがAF速度はサンヨンより
速い印象を持っています。
ズームにより鏡胴の長さが変化し重量バランスが大きく変化するのは
歓迎出来ませんが300mmまでそれなりの画質を維持してました。
ただ高評価のISU型をお持ちなので200〜300mmの間を
足ズーム等でカバー出来るならサンヨンの方が満足出来るかも
知れません。
運動会等が主たる被写体なら70-300Lもお勧めですが300mm以上の
焦点距離を将来使うのかどうかが選択の鍵かも知れません。
書込番号:13371013
5点

天国の花火さん おはようございます。
私はニコン使用ですが70-200oと70-300oどちらも使用していますが、200と300oの焦点差より明るさや写りで70-200oの使用が多くなりました。
300o有ったらと思う事も有りますが、70-200oを持たれていればわざわざ70-300oを購入する必要は、重さが耐えられない以外はトリミング対応も出来ますので作品と言う事なら300o単をお薦めします。
但しデジタルはどんどん進化しISOの高感度が常用感度になれば、スポーツ分野では70-300oLは素晴らしく汎用性の有るレンズになると思います。
書込番号:13371772
1点

天国の花火さん、おはようございます。
EF300mmF4Lは所持してましたが、EF70-200F2.8LUを購入して少ししてから売却しました。
理由は70-200にエクステ1.4倍をつければ私には十分代替になったからで、
エクステをつけても、
1 AFはサンヨンより速い。
2 手振れ補正の効きもサンヨンより良い。
3 写りはそれほど違わない
そして、ズームで便利で接写能力も互角だと感じたからです。
サンヨンが欲しい方はエクステ1.4倍をつけて420mmが必要な場合じゃないかな、と思います。
(私はEF400mmF5.6Lを買ったので、この域も不要)
サンヨンで運動会だとレンズ交換をするか、2台体制になると思いますが、それならEF70-200mmF2.8LU+エクステ1.4をお勧めします。
この重さが気になるのであれば、EF70-300Lもありかと思います。
書込番号:13371802
2点

天国の花火 さん おはようございます。
難しい選択ですね。
サンヨンは流石に単焦点だけあって良い写りをします。エクステンダー(×1.4)を使っても、それほどが画質の劣化は無いようです。最短撮影距離が1.5mと望遠レンズの中では比較的短いので、花などで望遠マクロ的に使う人も多いですね。
弱点はなんと言ってもAFの遅さです。また、1DWの購入を検討されていると思いますが、このレンズだと連写枚数が落ちます。それでも、このレンズでカワセミなどを撮っている人もいますから、使い方次第かもしれません。
それに比べ70-300Lは最新のレンズだけあって、使い勝手は良いようです。ISも4段と強力ですし、防塵防滴も備えています。AFスピードも速く、写りも70-200F4LISと比べてもも遜色ない写りと言われています。
お勧めはやはり単焦点のサンヨンなのですが、このレンズもリニューアルが期待されるレンズの一つです。何時になるかは見当がつきませんが、70-200F2.8Uをお持ちなら、エクステンダーでリニューアル待ちと言うのもいい手かもしれません。
書込番号:13372116
4点

私は以前300F4LISで運動会撮影をしていたことがありますが、運動会での望遠単玉使用は、ハッキリ言って不便です。どちらのレンズが良いかよりも、運動会でどのような撮影をするか...
数十メートル先から、それこそ数メートル先まで子供が走ってくるわけですから、300単で撮り続けるのはすぐに限界を感じるはずです。
フォーカス速度だけでいえば、すでにコメントがついているように、F4LISは決して速くないです。このレンズも迷った時には復帰に少し時間がかかると感じますが、それでもF4LISよりは速いです。
70-200F2.8LIS2をお持ちならば、エクステンダー併用の方が良いのではないかなと、個人的には思います。ペコちゃん命さんのご意見に賛同、と申しますか。
私は、70-200F2.8L、同LIS(1)、300F4LIS、70-200F4LISと使ってきましたが、現在は70-300LISに落ち着きました。これは、70から300ミリを一本でカバーし、自分にとって一日振り回しても苦にならない重量で、かつ通常の使用で描写性能やAF精度・速度などの面で安心して使えるという、自分の今のニーズにマッチしているからです。
書込番号:13375065
3点

返信レスいただいた皆様 おはようございます。
昨日帰宅が日付が変わった15日(今日)になってしまい疲れ切って寝てしまいました。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。ペコリ
特急彗星号さん おはようございます。
単焦点レンズで評価もいい物ですから候補に上がったのですがそれ以上に最新レンズのEF70-300mm F4-5.6L IS USMのAF速度は速そうですね。
○○○バスターさん おはようございます。
安易な考えで相談スレあげました。
やはり経験あるご意見は参考になります。
写歴40年さん おはようございます。
今のところ300oでの作品は想像ついてません。汗
やはりEF70-200mm F2.8LU IS USMを活かす方向で再考してみます。
ペコちゃん命さん おはようございます。
>EF70-200mmF2.8LU+エクステ1.4をお勧めします。この重さが気になるのであれば、EF70-300Lもありかと思います。
一度考えを整理してEF70-200mm F2.8LU IS USMかEF300mm F4L IS USM のどちらかが必要なのか考えてみます。
torakichi2009さん おはようございます。
単焦点も含めリニューアルの噂も気にしながら今しばらく様子をみようと思い始めました。
kuroyanさん おはようございます。
今しばらく考えてみます。
ご意見いただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:13375379
0点

今回はとりあえず両レンズとも一端保留し、しばらくEF70-200mm F2.8LU IS USMで不足するのは何かを考えてみることとしました。
レスいただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:13382293
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





