EF70-300mm F4-5.6L IS USM
- プロ向け「L(Luxury)レンズ」に属する、約4段分の手ブレ補正効果を備える「IS」機構を搭載した、フルサイズ対応望遠ズームレンズ。
- 超音波モーター「USM」を搭載し、高トルク・高レスポンスなモーターにより、素早いピント合わせが可能。
- 「リアフォーカス」を採用。快適なAFやレンズのコンパクト化を実現している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1672
EF70-300mm F4-5.6L IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年11月19日

このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 6 | 2011年3月30日 21:35 |
![]() |
8 | 12 | 2011年3月21日 15:43 |
![]() |
10 | 6 | 2011年3月17日 20:45 |
![]() |
9 | 2 | 2011年3月10日 21:23 |
![]() |
6 | 10 | 2011年3月5日 01:06 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2011年3月2日 16:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
みなさん、こんにちは。
EF70-200mm F4L IS USMを持ってますが、下取りでこのレンズを買うと決めました。
この決断に到るまでには色々なレビューや投稿画像を見ました。
買うとは決めたのですが使用時期がまだ1ヶ月ほど先になります。
そこで質問ですが〜1ヶ月後の価格の変動をどう予想しますか?
EF70-200mm F4L IS USMの現在価格もしくはそれより下がると思いますか?
数千円の変動でしょうが時間に余裕がある事とこのレンズの人気度の具合等が興味あります♪
余談ですが発売前にカメラのキタムラの店長さんと話をしてたらこんな中途半端なレンズはおすすめ出来ない!
なんて言われました(;^_^
1点

すでに安定期に入っているので1ヶ月じゃほとんど変化なしなのではないでしょうか
下がったとしても缶ジュース代1本分にもならないかと
書込番号:12839570
4点

こんにちは
いわゆる新製品人気が収束した状況かと思います。
レンズの販売寿命はとても長い(同一製品が10年以上はザラ)ので、しばらく大きな変動は期待薄かと思います。
ヨコレス失礼します。
Frank.Flanker さん、クチコミストファン投票お入れしました。
書込番号:12839622
2点

私もこれから1ヶ月ではそれ程の変動は期待できないと思いますが、
いろいろなお店を巡回していればもしかしたらちょっとは安く
買えるかもしれませんね。タイムセールとか。
余計なお世話かもしれませんが、70-200mmとこの70-300mmは
ピントリングとズームリングの位置が前後逆になっているので
本番より少し前には手に入れて慣れておく方がいい結果に
繋がりそうな気がします。
書込番号:12839959
3点

レンズはボディと違って価格の変化は少ないですね。
早く買って良い写真を撮られた方が良いと思いますよ。
書込番号:12839985
2点

こんにちは。
私の場合、まさに昨日ポチッたところです。明日届く予定です。
私も値動きを見ていましたが、同じ定価の70-200mmF4Lの価格変動と見比べてそろそろ収束
したかな?と思って決めてしまいました。
余談(言い訳?)すみません。
本当は55-250mmISで今年は凌ぐつもりだったんです。さらに買うとすればタムロンのA005の
はずだったんです。でも何故かこっちに・・。すっかりL沼にはまってしまったようで、
・子供の運動会が春なのでどっちにせよ買うなら今のうちから決めて練習しておきたかった
・埃まみれの運動会でレンズ交換は避けたかったので最短撮影距離が短いレンズ
・子供行事と鉄道の流し撮りもしたいので手ブレ補正モード2が搭載されている魅力
・皆さんのUP写真を見比べているとこっちの方がどうにもシャープな感じで良くみえたこと
で、やっぱり無理して決めちゃいました・・・あ〜。
(追)
気になるのは、某チェーン店で他のお客さんが、他のEFレンズの今回の震災での入荷状況
について訊ねていたのを横から耳ダンボで聞いていたところ、今ある在庫が掃けたら、今度
いつ入荷するか全く分からないと言われていました。EFレンズは宇都宮工場が生産拠点です
が、かなりダメージが有った模様との事・・・。
今回の震災では、ささやかながら募金することしかできませんでしたし、私は口下手で
うまく言えませんが、宇都宮工場のみならず、一日も早く関東・東北が復興することを
心からお祈りしたいと思います。
書込番号:12840550
4点

みなさん、ありがとうございます。
もう早めに買おうと決めました♪
数百円をケチって納期未定になると大変ですし(;^_^
ではレンズが手元に来ましたら画像をアップしてみます。
書込番号:12840774
1点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
分類が無く、この初Lレンズを眺めてて気がついたのでここで質問させて頂きます。
CANONのレンズフードって「赤点を合わせて取り付ける」とマニュアルに記載されて
いると思います。
これで取り付けるとレンズフードの型名って下側にきます。
他のレンズフードでも同じでした。
それはなぜか理由を知っている方いますか?
どーでもいいことですが、気になります。
思いつく内容は下記しか浮かびませんでした。
・CANONは写真を撮るのに必要の無い情報は通常見えないように配慮している。
・擦れたりして型名が見えなくなるのを防ぐ。(下の方が擦れるような気もするが)
・紫外線焼けや擦れ状態で汚い状態で見えるより最初から見せない。
・レンズフード設計者の気まぐれ(シャイだから?)
展示会やカタログ等では型名を上の状態で付けてますよね。
皆さんは上にくるように気にして付けてますか。
個人的には、デザイン上見えていた方が自分は好きだし、「赤点を合わせて」と
マニュアルに記載するぐらいなら、収納時の逆さまに付ける時用に、黄色点とか
付けてほしい気もします。
工程増えて価格上がるって意見もありますが、現在でも白と赤で2色で付けて
塗装していることですし、赤▲でも良い訳で・・・
0点

文字が下になるのは僕も最初気になって文字を上にしていました。
でも、結局どうでも良くなり下でも気にしていません。
ちなみに僕が持っているキヤノンレンズは収納時は赤丸(点ではないほう)が指標です。
何故か135F2Lはフード取付けの指標がありません。なので、普通に取付け時に文字が横にきたりとややこしいです。。。
書込番号:12795666
0点

どっちが上かどっちが下かってのを定義しときたいんでしょうね。
おそらくボディ、レンズ、フードではMADE IN JAPANのロゴがある部分が下なんだと思います。
書込番号:12795774
0点

できれば、カタログと取扱説明書は統一すべきでしょうね?
書込番号:12795832
0点

好みの問題なのかも
私は文字が下の方がシックリきます(少数意見かもしれませんが)
書込番号:12795969
0点

こんばんは。
キヤノンの場合は、指標通り、フードを取り付けると、文字側が下、
ニコンの場合は逆で、文字側が上がデフォルトのようですので、その様にして取り付けています。
理由は考えたことはありませんけど。。。
書込番号:12796685
0点

フードの型番はボディのものと違って 見せる ためのものじゃありませんからね。
私も文字が下側の方がしっくりきます。
書込番号:12797240
2点

文字の位置は、下向きのほうがしっくりする気がしますが、実際の撮影の時はいちいち気にしていません。
とりあえず取りつけ指標がついて操作性が向上したのは良かったです。EF70-200F4LISは自分でシールを貼って取りつけ指標にしていました。
書込番号:12797534
0点

まるでどーでも良い事なので、気にしたことはありません。
書込番号:12798683
5点

僕もレンズフードの型番の文字の位置は気にしていません。
型番の文字の位置で写りに影響あるなら考えなおしますがね。
書込番号:12800998
1点

私もまったく気にしてません
そんなこと考えたことも無いような…
マニュアルに書いてましたっけ?
そうならその辺りは読み飛ばしてるようですね(^^;)
書込番号:12803134
0点

たくさんの意見ありがとうございます。
私も通常は上下を考えたり、マークを合わせて付けることも無く
軽く押しながらカチッとはまる位置から廻しこんでいます。
ただ、理由があるのかと、思ったわけです。
理由をご存知で書かれている方はいませんでしたが、
だっち。さんのおっしゃることが正解なようですかね。
型名とMADE IN JAPANが続けて書かれているので、下に来るわけですね。
じじかめさんのカタログと取扱説明書の統一意見には賛同します。
突っ込まれなかったですが、収納時は本体側の指標が見えなくなるので
印を付けることができないですね。
この黒いレンズフードですが、暇があったら白塗装したいと思ってます。
書込番号:12803759
0点

EF24mm F2.8 のフードは必ず型番が下にくるようになっています。
それ以外の付け方ができないようになっています。
理由はわかりませんが....
書込番号:12804886
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
現在、望遠は55-250です。
ここからステップアップするにはどちらのレンズがいいんですかね?
よく使うのは小学校の運動会や風景画像です。
描写に差が無いんであれば55-250でいきたいんですが。
0点

運動会なら200mmでは不足でしょうからEF70-300mm F4-5.6L IS USMでしょう
画質に差があるかどうかは感じ方しだいだと思うけど、差がなかったら誰も高額なLレンズ買わないと思う
書込番号:12787139
1点

私はパパ様さん こんばんは。
運動会なら300mmをカバーしているEF70-300F4-5.6LISの方が良いかと思います。
先日私は手元にあるEF70-200F4LISとEF70-300F4-5.6LIS、EF70-300F4.5-5.6DOISを比較撮影しました(三脚・ジッツォGT3540LS+リモコンレリーズケーブル使用+ライブビュー撮影)。
予想ではEF70-200F4LISが圧勝かと思いましたが、200mm域の解像感はEF70-300F4-5.6LISの方が周辺を含めると上ではないかと思えるほどでした。最初はEF70-200F4LISのピント合わせ損ねたと思い、再度撮影しても結果は同じで、EF70-200F4LISのレンズ精度狂いの可能性も考えてISなしのEF70-200F4Lも試しましたが同様にEF70-300F4-5.6LISの方が200mm域の解像感は良い印象です(ただし色収差に関しては若干EF70-200F4LISの方が若干良いという感じです)。
EF70-200F4LIS+エクステンダー×1.4Uを装着して280mm域にした場合と、EF70-300F4-5.6LISの300mm域を比較した場合もEF70-300F4-5.6LISの300mmの解像感の方が上でした。
最新のLレンズは、やはりデジタル対応を意識して相当性能を上げてきているのだと実感しました。
予想外だったのはEF70-300F4.5-5.6DOISで、逆光などの厳しい条件でなければ、結構細部まで解像していて、色収差も良く補正されている印象でした。
書込番号:12787605
6点

早くも2件もの回答有り難うございます。
購入意欲がさらに増しました。
現在24-105L も所有しています。
このレンズと二本で当分は遊べそうです。
少し脱線はしますが・・・・・
レンズ交換時にカメラ内に埃を入れないようにするにはどんな事に注意が必要ですかね?
こんな場面では交換しない方が良いとかは有りますか?
書込番号:12787916
0点

70-300Lを使ってますがいいレンズですよ♪
で、運動会ですが、グランド周辺は砂埃がかなりの確率で入りそうなので、そこではレンズ交換をしないことです。
カメラ2台で24-105Lと70-300Lを使い分けるのがベターでしょう。
それ以外では、埃などがなさそうなとこでなるべく手早くカメラに装着するように心掛けるくらいですかね。
書込番号:12787965
2点

カバンの中で、カメラを下にむけてレンズ交換したらいいそうです。
書込番号:12787969
1点

ご意見ありがとうございます。
背中を押してくれた皆さんありがとうございます。
今日、予約を入れてきました。
書込番号:12790352
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
ちょっと小金がたまったので、次期レンズを検討中です。
撮影対象は、何でも屋(何もできないというのが正解です)で
色々撮ってみたいけど、なかなかうまくいかないのですが、L沼に入り込み
レンズ揃えて、時々使って、喜んでるレベルです。(単なる馬鹿とも言います)
望遠系では、
当レンズ、400F5.6L、100-400L、シグマ50-500あたりを検討中で
現在の手持ちは 70-200F2.8LISU Extender x1.4U 300F4LISです。
100-400LU(今度出るLズームは高すぎで買えません)でも出れば、それを
選びたいのですが、200-400が出るし、まだ当分出そうにないので
このズームはどうだろうと、屋外、運動会用等に検討しているところです。
ただ、70-200もextenderもあり、この組み合わせで何も問題ないじゃないの
とも思うところでもありまして、どなたか、この2者の比較をされた方おられ
ましたら、どんなものか、うかがえればと思い出て参りました。
456が最有力のようには思っているのですが、IS付のUを期待してもいます
ので、これも動きにくくなっています。
何とも、変な質問で申し訳ありませんが、比較された方おられましたら、
参考までにお教えいただけますようお願いします。
5点

EF70-200F2.8L2は所有していませんが、EF70-200F4LIS+×1.4エクステンダーUとEF70−300F4-5.6LISとの比較です。
EF70−300F4-5.6LISのメリットは当たり前ですが、エクステンダー装着の手間なしに300mmまでカバーできる事と、ワイド端が70mmのままであることです。特にエクステンダーを装着するとEF70-200のワイド端は98mmになるので、このあたりが使い勝手に差が出てくる部分です。
さて、WKCさんは単焦点のEF300F4LISも所有されているので、EF70−300F4-5.6LISを購入するのであれば、サイズがEF70-200F2.8L2よりコンパクト(70-300ズームでは最大級ですが…)であることと、シームレスで70mmから300mmまでカバーできる事にメリットを感じられるかだと思います。
一方、他に購入候補として考えられているレンズのテレ端は400mm〜500mmですから、これだけ見るとテレ端の焦点距離が長い方が良いように感じます。
ただし、私もリニューアルを期待しているEF100−400LISはまだモデルチェンジされそうもないですし、EF400LF5.6は手ぶれ補正がないので、手持ち撮影はシャッター速度が稼げる日中に限られるので、汎用性が低くなるのが難点です。またEF200−400LISはCP+でモックアップモデルを見てきましたが、サイズからして簡単に手持ちで振り回せる大きさではなかったですし、価格も50万円以上にはなると思いました。
と言うことで、EF70-300F4-5.6LISを購入する明確な理由がなく、今すぐ400mmクラスのレンズが必要でないなら、EF100-400LISがリニューアルされるまではとりあえず「待ち」で良いのではないでしょうか?
因みに私がEF70-300F4-5.6LISを購入したのは、EF70-300DOISの代替として、子供やスナップ撮影を主目的に購入しました。
EF70-200F4LISは純正エクステンダー×1.4,×2が装着できるので風景撮影用として使用していますが、EF70-300F4-5.6LISもかなり画質が良いので、本格的な風景撮影にも使用できる実力を持っていると感じています。
書込番号:12760222
3点

BIG_O さん、丁寧なコメントありがとうございました。
70-300DOをお持ちで、買い換えられたんですね
EF100−400LIS、EF400LF5.6については、距離的にはちょうどいいのでは
ないかと思う為、どうしても気になるのですが、同じ理由でなかなか動く
ことができずに経過しています。
それで、其れ以外に望遠系で何かないかなと思って出てきたのが
シグマの50-500と当レンズなのですが、L沼住民なもので、どうしても
当レンズのほうが気になってしまい、情報収集を開始したところです。
最も大きな理由は、ちょっとした時に便利かなということのように
思ううのですが、少し頭を冷やして考えてみたら、手持ちの
レンズと、あんまり変わらないことに気づき、ワイド側は70x1.4にしても、
70にしても、ワイドじゃなく、結局別のワイド側対応が必要になりますから、
70-200x1.4でもいいかと、また思うようになり、この両者比較して、
70-300Lのメリットは何だろうかということから、今回の質問に至りました。
最初発表があった時は、こんなのいらないって思ったんですが、
色々読んでいますと、結構使えそうなレンズのように思えてきて、
300mmで足りる状況下では、かなりいい感じと思うようになってきて
いたのです。でも、頭冷やすと、上のようでして、やはり100-400を
待ったほうがよさそうですね。(でも、いつ出るんだろ、って思うと
200-400x1.4が発表されて、また当分ないかな、と思ったりもしたんですが)
変なレスで大変申し訳ありませんでしたが、ありがとうございました。
書込番号:12769399
1点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
50Dを使ってるんですが、サーキットで走行中のマシンを撮影する為に
このレンズにするか、表題のレンズにするか迷ってまして・・・。
サーキットぐらいでしか使わない為使用頻度が少なく、いつもレンタルなのですが、
いつもはEF70-200 F2.8 IS L にx2.0のテレコン付けて撮影していました。
テレコンを外せば広角も撮れて便利だったのですが扱いが面倒で(レンタルなので気を遣うし)
つけると胴体も長くなり、しかも重い為、移動の多いサーキット撮影では持ち運びに不便で、
今回から100-400か70-300のどちらか一本で行こうかと考えています。
鈴鹿や富士の場合はフェンスからコースまでの距離が長い為、300mmではやや
物足りないのですが、今度行く岡山国際サーキットの場合はかなり近いらしいので
焦点距離的には300mmで十分と考えています。(50Dですし)
価格差のある2本ですし、焦点距離にも差はありますが、
やはり最新レンズは気になります。
2本を比較すると画質的にはどちらがオススメでしょうか?
アドバイスいただきたく。
0点

あああ・・・すみません、
画質だけでなく、携帯性や使用感などトータルな比較で
お願いします。
書込番号:12733878
0点

サーキットは鈴鹿がメインですか
検討中のレンズ70−300では望遠側が不足しませんか?(純正テレコン非対応)
100−400も発売から時間が経ちモデル末期です(と言っても次モデルは噂ばかりでいつ出るかわかりませんが)
もし可能ならシグマの50−500をお勧めします
サーキット内では単焦点の500mmや600mmも多くこのレンズはむしろ小形、軽量です
大きく、重いレンズですが100−400より絶対お勧めです
(車での移動なら大丈夫!)
更に価格も100−400より安価です
是非 50−500を候補に入れてやったください
書込番号:12734105
2点

こんにちは。
それは開放の画質も使用感も携帯性もISもAFのスピードもすべてが70-300の方が上です。
あとはテレコンが使えないことと100_の違いをどうとらえるかでしょう。
サーキットなら悩む必要はないと思います。
値段も安いですし、普通にも使いやすいレンズです。
特に7Dには合う感じです。
これで足りなければ、秋のテレコン内臓200−400F4(280−560F5,6)を待ちましょう。
ただし噂では80万位するらしいですが・・・
書込番号:12734118
0点

gda_hisashiさん
確かに50-500mmはサーキットでも良く見かけますね。
ちょっと大きいですが、検討の余地ありそうです。
鈴鹿はまあ、関西在住なので一番行く機会は多いですね。
ただ、基本はレース「観戦」が目的なので
カメラを持っていかないときもあります。特に鈴鹿は撮り難いですしね・・・。
岡山は客席からコースまでが近いので、サーキット撮影に限っては
岡山がメインになるかもしれません。
といっても岡山で観たいレースは年2回くらいしかないんですけどね^^;
ロナとロベさん
なるほど。全てにおいて勝っていますか。
AFスピードが速いのは頼もしそうですね〜
最近のはISも進化していますし・・・。
80万は無理なので今あるものの中で検討します^^;
お二人ともありがとうございました^^
書込番号:12736524
0点

今年は、EF70-200F4LISUSMとテレコンの既往システムに任せて、年末に出るであろうEF200-400F4LISUSMを待ち、且つ資金を作る、を勧めますなぁ。(笑)
まぁ、ソレはさて置き、実際としてはサーキットではEF100-400LISUSMを勧めますな。
ただ、EF70-300はサーキット以外でもイロイロとツブシが利きそうだし、その辺りを考えて選んでみては如何ですかな?
書込番号:12736577
0点

redstar53さん こんばんは。
EF70-300F4-5.6L ISは1月下旬に購入して使用していますが、開放からシャープで期待以上の画質でした。
EF100-400Lは使ったことが無いので画質差を客観的にご説明できませんが、以下にEF70-300F4-5.6LISとの比較インプレが出ていました。ここでは200mm以上の焦点域ではEF70-300F4-5.6LISの方がシャープとの記事が出ています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/20110124_421603.html
さて焦点域については、撮影環境や被写体をどの程度引き寄せて撮影したいかで決まるでしょうから、EF70-300F4-5.6LISが良いのか、EF100-400やシグマのレンズが良い選択なのかは何とも言えません。
ただ、EF70-300F4-5.6LISは純正エクステンダーはオフィシャルには使えないですが、実はレンズ後玉にエクステンダーが干渉しないように、300mmまで伸ばしてから×1.4エクステンダーを付けると、これがなんと撮影できるんです(T型・U型ともOK。もちろんAFは働かず、EXIF記録も未反映ですが)。
またケンコーのテレコン、「デジタルテレプラスPRO300 1.4X DGX キヤノン用」を購入して装着したところ、なんと合成F値が8になるのに、なぜかAFが作動して撮影でき(AFの精度は保障できませんが)、キチンとEXIF表示も420mmF8となっていました。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/teleplus/pro300/4961607601334.html
まあ走りものに使えるAF精度ではないと思いますが、とりあえずこんな裏技が使えますので、一応ご参考にしてみて下さい。
書込番号:12736628
1点

スレ主様、横スレ失礼いたします。
BIG_Oさん こんばんは、
私もEF70-300LにケンコーのテレプレスPRO300 1.4X DGX
が取り付けられるか非常に気になっていました。
貴重な情報ありがとうございました。
ケンコーのテレコンはワイド端でも、後玉とレンズ
は干渉しないのでしょうか?
写真で見る限りケンコーのテレコンはマウント接合部
よりレンズが内側に入り込んでいるので個人的には
大丈夫かなーなんて思ってますが。
もし、教えていただけたら助かります。
書込番号:12736816
0点

ケンコーのテレプラスは基本的にどのレンズにも付けられるはずです
バックフォーカスの短いレンズや超広角ズームにも取り付けられると思います
(但し画質はわかりません)
当然70−300Lにも取り付け可能でしょう
書込番号:12737533
1点

ぷりてん0310さん
>>ケンコーのテレコンはワイド端でも、後玉とレンズ
は干渉しないのでしょうか?
全く問題ありません。「デジタルテレプラスPRO300 1.4X DGX キヤノン用」は純正エクステンダーのとは違い、レンズ面がマウントの内側に収まっていますので、ワイド端70mmでも後玉は干渉しませんので安心して使えますよ。
書込番号:12741194
2点

BIG_Oさん
おおっ!ありがとうございます。
さっそく明日買いに行ってしまおうかなぁ。
スレ主様
横スレ、大変失礼いたしました。
書込番号:12741424
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
初心者ですみませんが教えてください。
最近、EOS Kiss×4のダブルズームキットを購入しました。
レンズは @EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS と AEF–S55–250mm F4–5.6 IS になります。
使用目的は、子供の野球撮影がほとんどなのですが、子供の守備位置が外野なのでAのレンズで撮影してもあまり大きく撮影することが出来ません。
EF70-300mmのレンズならもう少し大きく撮影できるのでしょうか?
あまり予算もありませんので別のレンズも検討したいのですが、一眼が初めてなので、書き込みを読んでいてもどのような物が良いのか分かりにくいのが本音です。
お勧めがあれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

望遠端で250mmと300mmでの50mmの差は大した違いにはならないと
思いますよ。
個人的には400mm位は必要になるんじゃないかなと思いますが、
現在所有されている55-250mmの望遠端からみてどの位大きく
写したいのでしょうか?
此れに因って勧めれるレンズが変わってくると思います。
まず、予算をお書きになること。
そしてサードパーティ製のレンズや中古レンズも視野にいれ
考えてますか?
新品のレンズなら予算内に収まらないかもしれませんし、
中古レンズやサードパーティ製のレンズも可なら選択肢は
広くなります。
長焦点のレンズは出来れば手振れ補正機能が有ったほうが
良いと思います。
デジ一眼レフは初めてとの事なので、超焦点レンズは
慣れていないと手振れ写真の量産になりますので...
書込番号:12728602
0点

70−300の方が大きく撮れるのは撮れますが、
12%ほどの差なので、期待するほどにはならないかも・・・
トリミングで対応されてはいかがでしょうか。
250mmで不足を感じる場合、次の狙いは400mmクラスになると思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011952.10505011947
書込番号:12728613
0点

400mm〜500mmまでの焦点距離で手振れ補正が付いている
ズームレンズは以下のになります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010053.K0000094983.10505011952.10505011947
新品での価格になるので中古も可ならもっと安く入手が
出来ると思います。
単焦点レンズは以下になります。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s1=1/s3=13/
手振れ補正も無く基本設計が古いので中古以外での入手は
個人的にはお薦めは出来ないかな...
300mmまでのレンズは以下になります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010802.10501011451.10505511843.K0000150561.10505011474
タムロンの28-300mmはAF動作が動き物に対しては遅いかも
しれませんが、コストパフォーマンスは良いかなと思います。
シグマの100-300は手ぶれ補正機能が無いので...
費用対効果で考えるとシグマの120-400mmか150-500mmが
良いかなと思います。また、中古でも探せばあるとおもいます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011952.10505011947
300mmまでですと...
キヤノン純正で
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011451
でしょうか。
書込番号:12728700
2点

みやたくさん、花とオジさん、アドバイス有難うございます。
予算は10万円以下で考えておりました。
早速、候補に挙げていただいたシグマの120-400mmを探してみようと思います。
有難うございました。
書込番号:12728782
0点

個人的なものなので気に入らなければスルーで...
100-400ならもう少しだして150-500の方が利便性はあると
思う。
離れている被写体に対しては望遠側の焦点距離が長い方が
後々も困らないとおもいます。
後は、重さと最短撮影距離が納得出来るか、またレンズ
プロテクターなどのフィルター類が高価になるけど納得
できるかかな...
書込番号:12729204
0点

みやたくさん、有難うございます。
150-500の方も考えたのですが、皆さんのレビューを見た感じでは少し重そうなので、
一度実物を触れるお店を探します。
書込番号:12729797
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





