EF70-300mm F4-5.6L IS USM のクチコミ掲示板

2010年11月19日 発売

EF70-300mm F4-5.6L IS USM

  • プロ向け「L(Luxury)レンズ」に属する、約4段分の手ブレ補正効果を備える「IS」機構を搭載した、フルサイズ対応望遠ズームレンズ。
  • 超音波モーター「USM」を搭載し、高トルク・高レスポンスなモーターにより、素早いピント合わせが可能。
  • 「リアフォーカス」を採用。快適なAFやレンズのコンパクト化を実現している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥77,000 (27製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥158,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:89x143mm 重量:1050g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF70-300mm F4-5.6L IS USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの中古価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの買取価格
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのスペック・仕様
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのレビュー
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのクチコミ
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの画像・動画
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのピックアップリスト
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのオークション

EF70-300mm F4-5.6L IS USMCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年11月19日

  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの中古価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの買取価格
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのスペック・仕様
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのレビュー
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのクチコミ
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの画像・動画
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのピックアップリスト
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのオークション

EF70-300mm F4-5.6L IS USM のクチコミ掲示板

(3949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF70-300mm F4-5.6L IS USM」のクチコミ掲示板に
EF70-300mm F4-5.6L IS USMを新規書き込みEF70-300mm F4-5.6L IS USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚について

2012/03/13 00:53(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:6件

このレンズで三脚を使用するときは別売りの三脚座が必要でしょうか。
自分が持っているのはカメラ60D、三脚はABLE400DX-LEです。
また三脚はこれで大丈夫でしょうか。
被写体は運動会、風景です。
ご教授お願いします。

書込番号:14281060

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/13 01:08(1年以上前)

こんばんは。

三脚座はいらないと思いますが必要を感じてたら購入されてもいいと思います。
三脚もエイブル400で大丈夫ですよ。

運動会はクイックシューがあるといいかもしれませんね。

書込番号:14281112

Goodアンサーナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2012/03/13 02:33(1年以上前)

三脚座は必要ありません。
EOS 60Dのみを使用するのであれば ABLE400DX-LEで十分でしょうが
将来、クラス上位機を求めるのであれば もう少し大型の三脚が必要かもしれません。

運動会・風景なら 慣れも必要でしょうが、まずは体力でしょうね。

書込番号:14281291

Goodアンサーナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/03/13 06:22(1年以上前)

おはようございます。スレ主様

三脚選びは頭を抱えるぐらい悩みますよね。
近い将来、今お持ちのボディとレンズのワンランク上を購入
された場合を考えると三脚は少しでも重く大きな三脚を購入
されたほうが良いでしょうね。
雲台と三脚をメーカー別々にセットで購入する手もありますが。

書込番号:14281495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/13 09:09(1年以上前)

natural waterさん こんにちは

三脚仕様時は 三脚座あった方が良いと思いますよ。

これがあれば 立位置・横位置簡単に出来ますし 立位置の場合三脚の重心片側に寄り不安定になり易いですから。

でも一番良い事は 立位置・横位置でも光軸がずれないので 立から横に代えても雲台の動き最小限で済みますし 使わない時しまっても置けますので便利ですので。

そして 三脚ですが三脚座有るのであればこの三脚で良いと思いますよ。 でも三脚座無しの場合 立位置少し不安有ります。

書込番号:14281878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/03/13 09:43(1年以上前)

三脚座無しだと、縦構図の写真の場合わ、かなりの確率でブレるとおもいます。  (・◇・)ゞ

書込番号:14281994

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14927件Goodアンサー獲得:1429件

2012/03/13 11:17(1年以上前)

こんにちは。

三脚座があれば縦横切り替えがスムーズで、光軸もずれませんのでとても便利ですね。
でも三脚座はブレを増幅するという説もありますので、風の強い日や長時間露光の際は、
三脚直付けのほうがいいかもです。

書込番号:14282282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/03/13 12:51(1年以上前)

>三脚座はブレを増幅するという説

これホントなんですかね? あまり感じた事ないんですが・・・

個人的に感じるのは
・重いレンズとの組合せでカメラ直付けの場合、雲台の性能が低いとおじぎしやすい。
・3WAY雲台の場合、三脚座を使った方がファインダー覗く時にパーン棒で突きを食らわない
(ABLE400だとそんなに高くならないから大丈夫かも)
・手持ちだとやっぱり三脚座は邪魔
・もし屋外の運動会なら三脚いらない
かな。

つけられるレンズなら、持ってて損はないと思いますけどね。

書込番号:14282594

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2012/03/13 16:21(1年以上前)

このレンズを使っていますが、三脚座は是非必要と感じ購入しました。

対象が鉄と風景なので構図が楽になりますし、ぶれに関しては重いレンズが前方にあるよりは安定します(特に縦位置で)。

手持ちで振り回す時は、少しでも軽いほうが有利なので取り外して使用します。

書込番号:14283235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:23件

2012/03/13 17:54(1年以上前)

三脚座はあったほうがいいですよ。
そんなに軽いレンズではないので。
>三脚座はブレを増幅するという説もありますので
これについちゃワタシも同意できかねます。
ボディと雲台の剛性が三脚座の剛性をを越えないと発生しないんじゃなかろうか?

ABLE400DX-LEについては、んーと最低限かな。

書込番号:14283543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/03/14 22:53(1年以上前)

みなさま
こんばんは。
私にとって大変貴重な情報ありがとうございました。
三脚座はもう少し様子をみることにしました。
ステップアップは5Dマーク3が私にとってあまりに高価なので
まだまだ先になりそうです。
それまで60Dで腕を磨きます。
みなさま本当にありがとうございました。

書込番号:14289882

ナイスクチコミ!1


天惣さん
クチコミ投稿数:16件

2012/04/01 09:32(1年以上前)

皆様こんにちは。

横スレで申し訳ありません。
私も三脚座を購入しようか検討中です。
そこで使用中の皆様にお願いがございます。
レンズに三脚座を装着した画像をUPして頂けないでしょうか?
装着イメージを見てみたいのと、
手持ち撮影の際に邪魔になってしまわないかが気がかりで。
(購入するなら付けっぱなしの予定)

装着した画像を色々探してみたのですが見つかりませんでした(泣

よろしくお願いします。

書込番号:14376836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件 EF70-300mm F4-5.6L IS USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6L IS USMの満足度5

2012/04/01 17:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

三脚座付きの70-300Lです。

書込番号:14378515

ナイスクチコミ!0


天惣さん
クチコミ投稿数:16件

2012/04/01 18:18(1年以上前)

ディラ海さん。

画像のUPありがとうございます。
三脚座を装着したEF70-300mm Lを初めて見ました。

手のひらに三脚座を乗せてズームリングを操作するなら
邪魔にはならないのかな?って感じですかね。
(邪魔ならリングを回してしまえばいいのですが)

もう少し購入を検討してみます。

書込番号:14378774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

エクステンダー

2012/03/18 21:55(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM

このレンズは エクステンダーの使用は可能でしょうか?
X2 のエクステンダー(純正) ご使用経験があれば教えていただきたく

書込番号:14310207

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2012/03/18 22:04(1年以上前)

不可。物理的に装着不能。

書込番号:14310262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/03/18 22:04(1年以上前)


クチコミ投稿数:124件

2012/03/18 22:07(1年以上前)

すみません ちゃんとみてから投稿ですね ペコ!

書込番号:14310293

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/03/19 05:51(1年以上前)

装着不可能ですね。

書込番号:14311863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ロイFさん
クチコミ投稿数:37件

2012/04/01 13:19(1年以上前)

純正はムリだけどケンコーのテレプラスPRO300だったら
前玉が出ていないので装着できますよ。
LレンズじゃないEF70-300mmで使っていました。

書込番号:14377744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

70-300DOからの買い替えについて

2012/03/09 23:43(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM

みなさんこんにちは、70-300DOを使って七年ほどたちました。
そろそろ新しいレンズが気になり、このレンズがほしくなりましてあちこち見てみましたが
70-300DOと比較した情報が少なく、どんなものかと思っています。
両方使ったことのある方に違いなどを教えていただきたいと思っています。
(本当は背中を押してもらいたいんです)

伸びるレンズ嫌いな方も多いようですが
収納性がよくて私はかなり重宝しています(70-300DO)
画質、AF速度、逆光性能、他使ってみてわかったことなどを
教えてください、お願いします。




書込番号:14265441

ナイスクチコミ!0


返信する
BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EF70-300mm F4-5.6L IS USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6L IS USMの満足度5

2012/03/10 01:37(1年以上前)

しゅんぼうのぱぱさん こんばんは。

私はこのEF70-300LとEF70-300DOの両方を持っています。

AF速度は同じぐらいですが、画質は比較にならないぐらいEF70-300Lの方がシャープですし、逆光耐性も上です。

EF70-300DOは「小さい」だけがメリットで、価格の割に画質が安定せず、このレンズを購入してからは全く使わなくなってしまいました。

書込番号:14265852

Goodアンサーナイスクチコミ!4


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/03/10 06:29(1年以上前)

おはようございます。スレ主様

AF合焦速度はほぼ同じですが描写力や逆光耐久性は70-300Lが
遥かに上でしょうね。

書込番号:14266154 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:20件 海辺でひとりごと。 

2012/03/10 08:32(1年以上前)

私も両方持っていますが、みなさまが書かれているとおり、EF70-300Lの方がシャープで断然画質が上だと思います。

たしかにEF70-300DOはコンパクトですが、見た目以上にけっこう重いですし、その点ではあまりアドバンテージには感じていません。

買い替えのお気持ちが少しでもおありでしたら、ぜひ買い替えをお勧めします。

書込番号:14266394

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/03/10 22:41(1年以上前)

BIG_O さんありがとうございます。
DOは本当に画質安定しませんよね、いろいろ微妙な写真もたくさん撮れました。
「70-300Lのほうは画質が比較にならないくらいシャープ」ですか・・・
もうその一言だけで買う決心がつきました!

万雄 さんありがとうございます。
「描写力や逆光耐久性は70-300Lが
遥かに上」、もうほしくてほしくてしょうがないです。

海辺でひとりごと。 さんありがとうございます。
お勧めに従い、買い替えすることにしました。

皆さんのおかげで迷いもなくなり
久しぶりに楽しい買い物になりそうです、ありがとうございました。

書込番号:14270013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/03/13 23:33(1年以上前)

皆さんのおかげで決断して本日、購入いたしました。
まだ、箱から出して触ってみたぐらいですが
しっかりとした造り、重さに所有する喜びをかみしめています。
早くつれだしてたくさん写真を撮ろうと思います。
またなにか疑問や問題があったら相談させていただきます。
ありがとうございました。


書込番号:14285425

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM と迷っています。

2012/03/11 00:08(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM

スレ主 H.@さん
クチコミ投稿数:2件

屋内外でのスポーツ撮影のためにレンズ購入を検討しています。

屋内では暗いかもしれませんが、候補は2本。
キャノンのEF70-300mm F4-5.6L IS USMと、
シグマのAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMです。

屋外では野球の撮影もあるので、500mm は非常に魅力的。
ただ、非常に重そうなので一脚が必要でしょうか。

ボディは50Dを使用。レンズは普段、15-85mmを使ってて、
望遠が必要な時にはタムロンの18-250mmでしのいできました。

初心者で言葉足らずですが、2本のレンズの特徴やアドバイスをお願いします。

書込番号:14270464

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/11 00:20(1年以上前)

50-500mm
重いのは確かですが手持ちでも問題ないですね
野球は撮りませんが、航空祭の時は朝9時ごろから2時くらいまで持って歩いて、手持ちで撮影してますがなんとかいけます

書込番号:14270522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2012/03/11 00:23(1年以上前)

どちらのレンズにしても日中の屋外では有効ですが
ナイターや室内だと厳しいと思います。

野球で500mmでも場所によっては遠かったりとかありますし…
ただ、それ以上のレンズって簡単に手に入りませんから50-500を屋外用にして
70-200F2.8を屋内用(競技が不明)に用意しておくのがベストだと思います。
ただ、いままでタムロン18-250で問題がないようでしたらどちらのレンズでも大丈夫かと思いますよ。

50-500はこの季節はいいですが、真夏になると正直腕が上がらなくなります(汗)
最初は一脚を使用していましたが、邪魔なので全然使わなくなりました。

書込番号:14270533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2012/03/11 00:33(1年以上前)

こんばんは。

両方とも使っています。
被写体の動きものは鳥なので、正直シグマでは速い動きはAFがきついと思います。

スポーツといっても、いろいろあるので一概にはいえませんが、野球とサッカーはシグマで撮れるかな、陸上や室内ではLの方がいいかなという感じです。
被写体との距離で決められるといいでしょう。

ただしシグマは重いので一脚は必要でしょうね。
画質はLの方が少し上でしょうし、取り回しも楽なのでお勧めかもしれません。

楽しく悩まれてください。

追伸で今年中に100ー400がリニューアルされるそうです。
待てるなら、待ってみるのも手かもしれません。

今私の主力が456なのですが、それも兼用になるくらいAFが速いそうです。
今から楽しみです。

書込番号:14270583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2012/03/11 00:51(1年以上前)

両方のレンズを使ってますが・・

屋内でのシャッター速度はISOを相当上げないとどちらも被写体ぶれの量産です。
屋外ではよほど天候が悪いときや、暗くなってきたとき以外はどちらも良い写りをします。

50ミリや300ミリ以上がほしい場合は50-500ですが、EF70-300Lで間に合う焦点距離の場合はEF70-300Lを持ち出します。・・なんせ重さが。。。

総じての感想ですが
動きものに対するAFは  70-300L>50-500
便利さは        70-300L<<50-500・・50ミリからはやはり便利です
手ぶれ補正は      70-300L=50-500・・焦点距離がかぶる範囲ではどちらもよく効きます
重量は         70-300L<<<<<50-500・・これだけでEF70-300Lを買い足しました

書込番号:14270678

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2012/03/11 01:02(1年以上前)

気になるのは重さだけ?
1970gでしたっけ?

2780gでも大丈夫なのでいけるのではないでしょうか。。

書込番号:14270728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2012/03/11 08:34(1年以上前)

 250ミリで望遠に不足を感じるなら、300ミリでもあまり差は感じないと思います。
 どちらも室内には不向きですから、どうせなら50ミリ始まりで500ミリまで使える50-500の方が違いがはっきり分かると思います。
 重さは慣れでしょう。私も50-500を航空祭で朝から夕方まで使いましたけど、別に問題なかったですよ。まあ、レンズを構えたままじっとしていろと言われれば、非力な私は数分が限界でしょうけど(笑)

 屋内は70-200F2.8Lクラスかシグマの120-300F2.8くらいがあったほうがいいと思います。

書込番号:14271451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/03/11 09:52(1年以上前)

遮光器土偶さんと同意見で

屋外用には50-500を 屋内の競技などが分かりませんが70-200F2.8又はシグマの120-300F2.8の方が良いのでは。

書込番号:14271721

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2012/03/11 10:12(1年以上前)

焦点距離で
18-250mmを持っていて70-300を買っても
やはり満足はできないでしょう。

お勧めは50-500ですね。
重さに関しては、H.@さんにとって重いかどうかは正直判りません。
マウント違いですが、50-500であれば日中の半日程度であれば手持ち撮影は難なくしています。
一脚が必要かは、実際に使用して必要であれば購入すればいいのではないでしょうか。

室内のスポーツは正直、候補のレンズで満足するか…
ISOをどこまで許容範囲として上げられるかです。
競技や撮影場所の明るさに大きく左右されます。
シャッタースピードは1/500は確保したいと思いますので
候補のレンズで絞り開放。
その時のISOはおそらく6400〜12800以上になるかと…
室内用と屋外用は使い分けた方がいいですね。

書込番号:14271803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件 EF70-300mm F4-5.6L IS USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6L IS USMの満足度5

2012/03/11 11:15(1年以上前)

焦点距離が違いますからね、この2本。
500mmが魅力的、と言ってる時点でもう決まってるのでは(笑)

描写・AF速度は70-300Lが上ですが
こちらのレンズにはテレコンが装着不可です。


50-500mmは使い勝手も評判も良いようですから
大活躍してくれるでしょう♪



…とスレ主様の立場になってみましたが
個人的には70-300Lユーザーなので一言。
このレンズの描写力はイイぞぉ〜!(笑)


書込番号:14272023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/03/11 16:22(1年以上前)

脇目を振らず最短距離を、ローン支払いを利用してでも、
50-500と70-200/2.8L ISを買ってしまえば、幸せになれますよ。

あるいは、室内は135/2.0Lでも良いかもしれませんから、
よーく焦点距離を試してみてください。

書込番号:14273302

ナイスクチコミ!0


PROTREKさん
クチコミ投稿数:14件

2012/03/11 20:51(1年以上前)

確かにSIGMAの50-500は魅力的ですが500mmの画像は非常に甘い画像になります。
シャープさをあまり重視しないのであれば50-500で良いと思います。

私は画像重視なので、50-500を下取りして、70-300Lを購入しました。
SIGMAの50-500よりは画像がシャープです。

書込番号:14274563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2012/03/11 21:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

50-500は70-300Lや100-400Lに比べると色乗りは淡泊とは思いますが500ミリでこの位は写ります。

満足するかどうかは使われる方の判断ですが、50-500の範囲をカバーできるのは魅力と思います。


500ミリ端

書込番号:14274740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/03/11 21:45(1年以上前)

H.@さん こんばんは。

レンズを購入時一番先に決めなければならないのは画角(焦点距離)だと思います。

500oと300oで500oが欲しいのであれば、高級大砲以外の選択肢は50-500oしか無いと思います。

重さは人それぞれなので手持ちが厳しいと思われてから、一脚を購入されればいいと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000141302.K0000094983.10501010022

書込番号:14274937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このレンズとマクロレンズで悩んでます。

2012/02/25 02:16(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:874件 EF70-300mm F4-5.6L IS USMの満足度5

欲しいと思っても、なかなか決断できずに居ます。

机の上に照明を置き、三脚の使用で人形を撮影するのがメインです。

今はEF-S60mm F2.8 マクロ USMで撮影してますが、近いと寸胴に写ってしまう感じなので
1mくらい離れてから撮影してます。

1mくらい離れると少し小さめに撮影されるので100mm前後のマクロレンズか
ズームレンズかと思案中です。

人形の肩から上をアップで撮影する時は三脚を前に移動してから撮影してます。


メインでの使用は、こんな感じなのですが
最近、初めて一眼レフのkissを入手しまして、これから他の撮影も楽しみたいと思ってます。

他の撮影で何をしたいのかも決まってないのですが
飛行機や鳥も撮影もしてみたい気も有ります。

一応、候補に考えてるレンズです。

@MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]
AEF100mm F2.8L マクロ IS USM
BEF70-300mm F4-5.6L IS USM

メインの人形撮影だけだと@かAでも良いかと思いますが
トリミング無しでアップの撮影をする場合に三脚の移動が面倒でズームも有りかと。

BのEF70-300mm F4-5.6L IS USMだと、他の使用をと思った時の楽しみも有ります。

ひとつ心配なのが、単焦点レンズとズームレンズでの画質の問題です。
BのEF70-300mm F4-5.6L IS USMとマクロの@とAでは画質に差が有るのでしょうか?

明らかに違いが出るようでしたらメインの使用を大切にし
@かAに決めようと思いますが如何でしょうか?

画像の殆どはパソコンで見たり、ネット上で公開するのが主です。

かなり優柔不断な質問ですみませんが、ご教授をお願いします。

書込番号:14199924

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に29件の返信があります。


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件 EF70-300mm F4-5.6L IS USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6L IS USMの満足度5

2012/02/25 21:18(1年以上前)

>フィニアスさん

情報ありがとうございます。
6歳の娘に気に入られるためにもぜひとも購入したいと思います(笑)

書込番号:14203452

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2012/02/25 22:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

300mm 0,95m

200mm 0,95m

70mm 1.5m

すいません。さっきの 70mm 1.5m は
200mm 1.5mの間違えでしたね。

垂直かどうかは疑わしいので、とりあえず目安に。

328でモデルさんを撮る感覚でフィギュアを撮るには
いいかも知れませんね。




ダンボー君見てると欲しくなる。。

書込番号:14203677

ナイスクチコミ!0


sagisouさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/26 07:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

70−300L

100L

レンズのボディが・・・

KISS・100L近接撮影

スカエボさん こんにちは

100Lと70−300Lの(ほぼ)同条件での作例を添付します。
つたない作例で参考になるどうかは解りませんが、この作例では等倍で見ても殆ど差はありません。

S60は今は手元にありませんが、同時使用した時期の感覚では、三脚使用でMFで撮る限りは100Lとの描写の差は無いと思います。
ただ、100Lは焦点距離が長い分背景処理が楽になるのでは(しっかりしたスタジオで無地の背景では関係ありませんが・・・・)

作例では描写に差はありませんでしたが、100Lはポートレートでも”オッ!!”と驚くような描写があり、最近では”混み混み”の撮影会でも100Lを使う様になりました。

しかし、屋外の撮影で他のレンズが無いようでしたら、70−300Lをお勧めします。
KISSに付けると、”レンズ”にボディが着いている様になりますヨ。
(私は、これはこれでカッコイイ!と、思っていますが・・・)

書込番号:14205215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件 EF70-300mm F4-5.6L IS USMの満足度5

2012/02/26 11:17(1年以上前)

皆さま
沢山のコメントを有り難うございます。

MA★RSさん

お手々チューブってのが凄い…
よく撮影出来てるって感動しました。

専門用語で調べても理解出来ない部分も多いですが
勉強になりました。

なるほどって感じです。

照明をあて、kissでAV設定で撮影しても暗くなったりと
思うような画像が撮れない時が多いです。

やはり、ある程度はマニュアル設定での撮影も覚えないとダメですね。


フィニアスさん

ダンボ-の画像を有り難うございます。

>EF70-200F4IS USMと70-300Lは一応、テレ端&最短撮影距離における最大撮影倍率は同じ0.21倍なので同じくらいには撮れるはずです。

最短距離では大きく撮影するのに撮影範囲が200でも300でも同じって事でしょうか?
そんな筈はないですよね。

すみません。
倍率の事が良く分からなくて…。





書込番号:14205995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件 EF70-300mm F4-5.6L IS USMの満足度5

2012/02/26 12:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

遮光器土偶さん

200mmのを等倍にするとカッチリとした画像にはならないのですね。

私の場合は丁度良い範囲で撮影し
画像縮小と言う形で使用したいと思いますので充分な気もします。

EFとEF-Sの違いはレンズを付ける部分の白いポッチ、赤いポッチの違いで
EFだとフルサイズに対応と言うことで間違いないでしょうか?

勉強不足ですみません。


さわるらさん

色々と画像やテストしていただき有り難うございます。

24mm 撮影距離50cmの画像だとコンデジに近い画像に見えます。
広角とズームでの差でボケの差が出てるのでしょうか?

105mm 撮影距離50cmより300mm 撮影距離140cmのほうが定規全体にピントが合ってる感じがしますね。

これからの撮影の参考になりました。


MA★RSさん

今の私には難しくて理解できない部分が…

300mm 0,95mの撮影は凄いですね。

そのままの画像でしょうか?
それとも等倍でトリミングされてるのでしょうか?

もし宜しければ機材の画像を付けて説明いただければ助かります。


sagisouさん

画像の作例を有り難うございます。

レンズの撮影はコンデジで手持ちですが
人形の撮影は三脚使用ですが同じ環境です。

と言う事は、私の人形撮影の用途では100Lでも70-300Lでも
どちらでも良いと言う感じでしょうか?

標準レンズの18-55と50マクロ、60マクロの3本が有りますので
70-300Lの購入が後々に役立ちそうな気がします。

高額なレンズですので、すぐすぐには購入できませんが楽しみになって来ました。

kissとの組み合わせは少々笑えますね。
別の意味でそのほうが良いのかも?

ボディを買い換える意欲がますます湧いて来そうです。

取りあえずはkissで慣れる事ですが
将来は60Dか7D、その後継機が5D2の後継機くらいが欲しくなりそうです。

書込番号:14206178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2012/02/26 13:02(1年以上前)

>200mmのを等倍にするとカッチリとした画像にはならないのですね。

 手持ちで撮ってるので、三脚を使ってライブビューで追い込めばもう少しマシになるかもしれませんが、利便性優先のズームなので単焦点Lレンズと比べるものではないと思っています。私個人としては了解してるので、コストパフォーマンス的には満足して使っています。

>EFとEF-Sの違いはレンズを付ける部分の白いポッチ、赤いポッチの違いで
>EFだとフルサイズに対応と言うことで間違いないでしょうか?

 単純に言えばそういう理解でいいと思います。詳しい説明が要るようなら、どなたか詳しい方が説明してくれるでしょう。

>最短距離では大きく撮影するのに撮影範囲が200でも300でも同じって事でしょうか?
>そんな筈はないですよね。

 そんな筈があったりします。最近のズームレンズはAFスピード向上の為インナーフォーカスという方式を採用しているものがありますが、この方式を使うと近距離では表示どおりの焦点距離にならず、実際はかなり短くなります。無限遠で表示どおりの焦点距離になります。
 70-200F4Lと70-300Lはどちらもインナーフォーカスを使ってますので、最短撮影距離では、表示よりかなり短くなり、結果、撮影倍率が同じになるということがありえます。

書込番号:14206410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/26 14:48(1年以上前)

最大撮影倍率というのは、最短撮影距離においてセンサー面上に写る被写体の大きさ/被写体の実際の大きさ、です。

ですからテレ端で最大撮影倍率0.21倍とすると、100mmの大きさのものを最短撮影距離で撮るとセンサー面上には21mmの大きさに写ります。

キャノンのAPS-Cはセンサーサイズが22.3mm×14.9mmなので画面上どのくらいに写るのか簡単に分かりますよね。

とは言うものの実際の撮影サンプル見たほうが分かりやすいので皆さんサンプル貼られていると思います。

70-200と70-300が最短撮影距離が同じで撮影倍率が同じなのは遮光器土偶さんの説明にある通りみたいですね。


因みに僕は前にも言ったようにマクロレンズ持ってないんですが、マクロってコンパクトデジカメのほうが被写界深度も深くて便利かなぁなんて思ってなかなか踏ん切りつかないんですよね・・・

それでは十分検討して良い選択してください。

書込番号:14206824

ナイスクチコミ!0


sagisouさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/26 15:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

70−300L

100L

スカエボさん

こんにちは

申し訳ありません。
手違いにて”14205215”での写真100Lが70−300Lと入れ違っていました。

時間帯が違いますので、両方撮り直したものを再度掲載します。
今回でも描写の違いは判らないと思いますが・・・。

書込番号:14207093

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2012/02/26 17:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

300mm 0,95m

200mm 0,95m

70mm 1.5m

顔のアップ

300mm 0,95mの撮影…

これは何もしてないです。
機材はNIKON D5000+SIGMAの70-300
AFなのと、絞り優先使えるのですべてカメラ任せです。
画像はなにもいじってません。
長辺800pixに縮小してアップしてる位です。

CANONとNIKONの違いは別の方がかかれてますので、
そのあたりは差し引いて見ていただければと思います。

ふと思ったのですが、個人的に特にこのレンズを押してる
訳ではないです。自分のはAPOなしですが、安いが
メリットでしょうか。。


うちに30cmの人形がいたので撮ってみました。
人形によりますが、口のアップになっちゃいます(;_;)
12頭身でも少し離れたらポートレート風になるかもですが、
ネンドロイド系やキティちゃんだと瞳のアップに
なりそうです。。

書込番号:14207495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2012/02/26 18:55(1年以上前)

私の友人がフィギュア・ドール専門で撮影していますが、100Lと標準ズーム使ってます。
友人曰くこの手の撮影の重要な要素はライティングだそうです。
専用ライトとストロボ580で、ワイヤレス多灯撮影しています。
いかに影とのバランスで魅力を引き出すかにかかっているそうです。
これができないと、いいレンズを持っていても何にもならないそうです。

書込番号:14207876

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:38件 EF70-300mm F4-5.6L IS USMの満足度4

2012/02/26 19:52(1年以上前)

機種不明

このレンズは思いの外接写できないですが、Kissならそこそこいけそうな気はします。
5Dm2で撮ってトリミングした画を貼っておきますが、100Lマクロ等の単焦点レンズより優しくソフトなんで、個人的には結構気に入ってます。
裏を返せば解像力はそれなりってことですが、普通に鑑賞する範疇では不満はありません。

書込番号:14208125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件 EF70-300mm F4-5.6L IS USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6L IS USMの満足度5

2012/02/26 21:41(1年以上前)

>24mm 撮影距離50cmの画像だとコンデジに近い画像に見えます。
>広角とズームでの差でボケの差が出てるのでしょうか


1枚目、3枚目ともに定規の写ってる範囲はほぼ同じですが背景の写り方(ボケ量・遠近感)と定規の形が違うでしょう?

人形撮影においてボケや背景は必要かどうかはどんな写真を望まれているのか分かりませんので
重要ではないかと思いますが、本文でスレ主さんが書かれている

>近いと寸胴に写ってしまう感じなので
>1mくらい離れてから撮影してます。

がまさしくこれだと思います。
被写体から離れて望遠よりで撮るよりも近付いて広角よりで撮るほうがより細く・スマートに写ります。

70-300mmでアップにできる範囲が許容範囲だとしても
寸胴に写るのは変わりません。単純に比較したら60mm→70mmなのでより寸胴になります。

女性かなにかの人形?フィギュア?だとしたらスマートに細く写すためにも広角よりで撮れる標準ズームのほうが「人形撮影」という点では適しているもしれません。

書込番号:14208718

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2012/02/26 23:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

26mm f5.6 80cm位

35mm f5.6 80cm位

45mm f5.6 80cm位

55mm f5.6 80cm位

30cmの人形っぽいのを見つけましたので
試しに撮ってみました。

いわゆるキットレンズです。
f5.6、ストロボはTTL
絞り優先のカメラ任せ
距離はだいたい80cm位です。
三脚じゃないので大体です。。

4枚目はちょっとバストアップ風に。


書込番号:14209317

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2012/02/26 23:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

35mm f2,8 80cm位

50mm f2,8 80cm位

70mm f2,8 80cm位

35mm f1,8 50cm位

キットレンズでは2.8にできないので、
TOKINAの標準ズームレンズで。。(1〜3)
AT-X 35-70 F2.8かな。

MFなので、マニュアルで。
ストロボは外部測光です。

4枚目は35mmF1,8
50cm位に寄ってます。
AF、ストロボはTTLです。

50mmf1.4だとも少しアップになるかと思います。

人形→マクロというより、赤ちゃんの撮影に近いか
ポートレート用で人間とるより近づいてで
考えるのもありかもしれませんね。

CANONでも同じようなレンズあると思いますので、
セレクト→ユーザー口コミ・作例で確認で。

書込番号:14209395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件 EF70-300mm F4-5.6L IS USMの満足度5

2012/02/27 00:06(1年以上前)

遮光器土偶さん

なるほど。
そんな事が有るのですか。

遠い距離の物でないとズームの本領が発揮できないって事ですね。


フィニアスさん

だんだんと頭が、こんがらがって参りました。
コンデジはコンデジで一眼には無い良さも有りますね。


sagisouさん

わざわざ有り難うございます。
どちらを見ても同じレンズで撮ったように見えないです。

私の目では違いは全く分かりません。


MA★RSさん

そちらのカメラ、レンズだと他の方の画像より
かなり大きく写ってるように思えますが気のせいでしょうか。

色んな方に画像を掲載していただいて思ったのがズームレンズでもキレイに撮れるって事です。

あまりマクロに拘る必要は無さそうですね。

書込番号:14209520

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2012/02/27 00:43(1年以上前)

距離目盛の表示で記載してますが、実際は
レンズがFX(フルサイズ用)で、カメラがDX(APS-Cサイズ)
だからかもしれません。
フィルム時代のレンズが多いので。。
換算して表記ではなく、レンズのメモリそのままで表記してます。

NIKONだとx1.5になります。
50mmのサンプルだと、実質75mmの絵という事です。
CANONだと倍率違うみたいですので、SIGMAの例ですと
同じ70-300でもNIKONのサンプルとは変わってくると思います。
1.6という話ですので、も少し大きく写るという事でしょうか。

私の立ち位置より下がれば同じサイズにはなると思います。
ただ、背景の見え方はかわってくるかもしれません。

@Aを望遠で撮るのか、擬似マクロで撮るのか、標準ズームで撮るのか
の方向を決める上でのサンプルにしかならないと思います。
最終的には、CANONのレンズから選んで、そこで確認された方が
良いかと思います。

書込番号:14209677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/27 19:58(1年以上前)

別機種
別機種

200mm

116mm

ちょっと混乱してしまいましたか・・・

では、高さ15cmくらいのソフビ人形を70-200F4の最短距離で撮ったものだけ貼ってみます。こんな程度で撮れるということですが参考になるのかな?・・・

書込番号:14212192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/27 21:54(1年以上前)

誤記訂正です
 誤:高さ15cmくらい
 正:高さ17.5cm

書込番号:14212806

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2012/02/28 00:42(1年以上前)

私の説明も良くなかったかもしれませんね。。

写真貼ってるかたは、APS-Cみたいですので、
一番の違いは私が一番被写体から近いところで
撮ってるということですね。

失礼しました。

書込番号:14213689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件 EF70-300mm F4-5.6L IS USMの満足度5

2012/02/28 01:28(1年以上前)

機種不明

ペン好き好きさん

有り難うございます。
ライティングですか…

素人には難しそうですね。
画像に写ってるセットを購入ましたので、これで頑張ってみます。


idosanさん

有り難うございます。
とてもキレイに撮影されてますね。

画像の殆どがネット上での使用ですので充分な気がします。


さわるらさん

定規の1枚目と3枚目なのですが、私の好みとしては1枚目なんです。
3枚目は定規の上と下が小さくなって中心部が太く写ってますよね?

それが離れてズームで撮りたい理由なんです。


MA★RSさん

何度も親切に有り難うございます。

なかなか用語の分からない事が多くて
検索しながら読ませていただいてます。

一眼レフって本当に奥が深いですね。


フィニアスさん

画像を有り難うございます。
とても参考になります。

ズームでそれだけ鮮明で大きく撮れれば充分です。
発色もキレイですね。

取りあえず、もう少し60mmマクロで頑張って
それから、この70-300Lの購入に向かいたいと思います。





goodアンサーですが
3つしか選べないのって苦しいですね。

本当は全員の方にgoodアンサーを付けさえて頂きたいのですが
選ぶ事も出来ないので画像を掲載していただいた上から3人の方につけさせていただきますね。

皆さまのご指導で色々と勉強させていただき感謝してます。

また購入後に相談させていただきたいと思います。

その際にはまた宜しくお願いします。

書込番号:14213832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 音楽会で良い画像を撮りたい

2012/02/08 11:21(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM

スレ主 John1971さん
クチコミ投稿数:11件

初めて口コミへ投書させていただきます。
人生初めてのデジイチを購入したのが昨年11月の初心者 ド素人です。
60DのEFS18-135キットをメインで使っています。他のレンズは単焦点の良さを実感するために会社の先輩に勧められたEF50mm F1.8で2本体制でした。 週末の公園、家族旅行、ホームパーティ等で子供を撮りまくり、いままでのコンデジとは全く別世界を毎日楽しんでおります。これから子供の幼稚園小学校行事でどうしても最大135mmでは物足りないでしょうし、年2回以上帰省する故郷、北の国での風景・動物撮影もやりたいので、一大決心して妻を説得してEF70-300 4-5.6L IS USMを昨日購入しました!
最後までA005を検討していたのですが、現物比較でド素人のくせに、せっかくだから良いものを!MONOは質感が命!で思いきりました。 今はまだまだ実力が伴ってないですが、これから勉強して白レンズが似合う男になりたいと考えています。
さて、諸先輩方に質問です。 子供行事の音楽発表会が近く、このEF70-300 4-5.6L ISUSMで私の実力で最大限良い画像を撮りたいのですが、ちなみに環境は 室内ホール(座席数1500)一階前から20列からです。 露出設定はどうするのがベストでしょうか?

色々雑誌やネットで調べてみると、SS1/100, F8 ISOは1600上限 で露出補正を少し+でみたいな事が書いてありましたが、同様な環境で諸先輩方はどんな設定をされて成功しているのか教えてください。 よろしくお願いします。

書込番号:14123915

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/08 12:09(1年以上前)

John1971さん、こんにちは

あまり明るいレンズではないですけど音楽会とのことなので、動きは少なく手ブレ補正を活用すれば300mmで1/100秒でも止まることが多いかもしれないですね
私ならRAWで
絞り優先で絞り開放、ISOは最初は1600にするけどシャッター速度がどのくらいになるかによってどうするか判断しますね
ISO 1600で余裕があればISOを800まで下げることも可能でしょうし1段絞ってF8も可能でしょう
駄目なら最悪ISO 3200までしちゃいますね

+補正するかは光線状態によりますし、RAWならあとから補正しても耐性はJPEGよりあると思います
自分のお子さんが出るまでの間、他のお子さんでテスト撮影してどんな具合に撮れるか確認して微調整すればいいと思います

書込番号:14124083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/02/08 12:17(1年以上前)

John1971さん こんにちは。

Lレンズご購入おめでとうございます。音楽発表会の撮影と言うことですが、室内のイベントの場合はF5.6のズームでは被写体ブレやカメラブレしないで撮れる明るさがあるかどうかと言うことが一番重要だと思います。

露出に関してはデジタルなので試し撮りして確認出来ますしRAW撮りして現像で多少の調整も出来ますが、それ以前にF5.6の絞り開放でカメラブレや被写体ブレしないで撮れる明るさがあるかと言うのが重要で、そのシャッター速度を得る為にISO感度を高感度にして画質劣化とシャッター速度でどちらを取るかとなると思います。

私が撮影するとすれば十分な明るさがあればF8でも良いでしょうが、通常は強力なスポットでも浴びないと厳しいと思いますので、Lレンズなので絞り開放絞り優先で明るさに応じてISOを調整し最低でも1/125秒以上で被写体ブレしないシャッター速度を得られるように撮られることをお薦めいたします。

手ぶれ補正があるので手ぶれはしづらいでしょうが、通常手ぶれしないシャッター速度は1/(35o換算の焦点距離)秒と言われているので、200oで撮るのであれば1/200o×1.6=1/320秒と言うシャッター速度が必要になりますが、ISのお陰で手ぶれは防げても動く被写体をシャープに止めるのにはそれなりのシャッター速度が必要だと思います。

書込番号:14124103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件 EF70-300mm F4-5.6L IS USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6L IS USMの満足度5

2012/02/08 12:40(1年以上前)

AVモード、絞り開放、必要なシャッタースピードが得られるようにISO感度を上げて固定でいいでしょう。

必要なシャッタースピードは1/100以上は欲しいですね。

ホール、ライティングにもよりますが絞れるほど明るくはないでしょう。

もしくはISO1600,3200に固定しちゃって(絞りは開放)撮影に集中するほうがいいでしょう。

なるべく動きが少ない瞬間を狙って高速連写!


本番前、基本的な知識、とくに絞りとシャッタースピードの関係は
身につけておかれると良いと思います。

書込番号:14124191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/08 12:41(1年以上前)

>色々雑誌やネットで調べてみると、SS1/100, F8 ISOは1600

一般的なホールのステージの明るさはLV7〜LV8くらいなのでだいたいそのくらいです。
現場でライブビューでヒストグラムを表示させて適性値を確認、設定すれば問題ないはずです。
あとは、絞り、シャッタースピード、ISO感度を希望の画になるように割り振るだけです。

では、がんばってください。

書込番号:14124194

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/08 13:29(1年以上前)

SSは、1/150以上でしょう。前席から20列目程度だと300mm域は使わないかと思いますが、300mm付近を使う場合はもう少し早いSSの方が良いかも知れません。
照明に依っては、ホワイトバランスの設定変更も必要かと思います。

ビデオ撮影される方もいらっしゃると思われますし、純粋に音楽を聴きに来られてる方々も多いでしょうから連写で撮りまくるのは厳禁。

書込番号:14124406

ナイスクチコミ!2


スレ主 John1971さん
クチコミ投稿数:11件

2012/02/08 14:08(1年以上前)

Frank.Flankerさん 写歴40年さん さわるらさん フェニアスさん LE-8Tさん

皆様早速の返答誠にありがとうございます。とにかくLズームレンズも買ってただ撮るだけではいけないということ、
自分が納得する画像の設定を見つけ出せ!ですね。 非常にためになりました。
写歴40年さんの手ぶれしないSSの算出方法、勉強になりました。
皆さまからのアドバイスをうけて RAW 絞り優先 絞り解放の5.6 でSSを150以上に設定できるように ISOを調整 WBは照明によって調整、手ぶれはISにお任せ、
+補正はDPPで現像時調整、三脚は妻が動画撮影でビデオカメラに持っていかれるので、できたら一脚を使用(使ったほうが良いですよね?)、で子供の出番前にテスト撮影、これって決まったら本番で高速連写!(LE-8Tさんのアドバイスでは厳禁とありましたので、その辺は周りの空気を読みながら・・・・)ですね。 がんばります。 
でも一脚は持っていないのでこれから購入したいです。高価な物でなくてもいいので、皆さまご推薦があれば教えてください。まだ早いですが運動会も5月なのでその時も使いたいので。
ちなみに三脚は SLIKのF740を使っています。 

書込番号:14124536

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/02/08 15:39(1年以上前)

>できたら一脚を使用(使ったほうが良いですよね?)

子供の音楽会の時に持って行きましたけど、狭い座席では邪魔者以外の何者でもなかったので結局使いませんでした。

照明さえしっかりしていれば手持ちで良いと思います。

あと、運動会のときも一脚や三脚はフットワークを重くするだけです。運動会では不要だと思います。

書込番号:14124856

ナイスクチコミ!1


はいviさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/08 17:59(1年以上前)

的外れのような気がしますがあえて書き込ませていただきます。


昨年「A005」から「EF70-300mm F4-5.6L IS USM」に買い換えました。
「EF70-300mm F4-5.6L IS USM」はA005よりぜんぜんいいです。よい選択をされたと思います。


私の場合、このレンズを7Dにつけて、子供たち(幼稚園児の行事、小学生の行事とサッカー、中学生の行事)を撮影しています。なので、John1971さんとほぼ同じような使い方なのだろうと思います。


そこで、ご質問の音楽発表会撮影時の設定ですが、失礼ながらJohn1971さんが初心者で、今回初めてのデジ一での音楽発表会撮影、それから会場のライティングがまったく読めないという前提で申し上げますと、モードダイヤル「P」、ISO「オート」、ホワイトバランス「オート」、というすべてカメラ任せにして、RAWで撮影するほうがよいと思います。


音楽発表会というのは、幼稚園の音楽発表会でしょうか?それとも小学生のお子様の行事でしょうか?いずれにせよあまり動きがないと思いますので、被写体ぶれは気にしなくていいと思います。手振れについては、ISがついているのである程度は防げますが、念のため一脚を使いましょう。


いろいろ書きましたが、あまり考えずにカメラ任せにしたほうがいい結果がでるんじゃないかと思います。

書込番号:14125376

ナイスクチコミ!0


デジ99さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/08 21:10(1年以上前)

このEF70-300mm F4-5.6L IS USMは室内のステ−ジ撮影に十分使えますよ
カメラ名の記入がないですがISOは800または1600 RAWでの撮影です
ダンスや音楽会なども手持ちでぶれないで撮影できます
安心してお使いください

書込番号:14126289

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EF70-300mm F4-5.6L IS USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6L IS USMの満足度5

2012/02/10 22:39(1年以上前)

先日子供の保育園の学芸会を5DU+EF70-300F4-5.6LISで撮影してきました(会場の雰囲気もワイワイガヤガヤで結構撮影は自由)。

事前に自宅で手持ち撮影、一脚撮影、三脚撮影の3パターに関して使い勝手をテストしましたが、最終的には手持ちと三脚での撮影にしました。

一脚に関しては、一番中途半端な感じ(ずっと手で保持していないといけない)で、取り回しが悪そうなので、自宅のテスト段階でボツにしました。

撮影結果としては、構図調整に関してはやはり手持ちが一番融通がききましたし、手ぶれ補正がついているので、SSが1/100以上かせげれば、手持ちでもかなり歩留まりは良かったです。

また三脚はブレ防止には有効でしたので、使える環境なら試しても良いかと思いますが、縦横の構図切り替えには三脚座があった方が良いです。

撮影に関しては基本RAWで、また露出は、極力低感度にした方が画質面で有利なので、絞りは開放、SSは最低1/100以上、被写体ブレを防ぐには1/250程度を目安に設定し、感度は会場で調整した方が良いと思います。5DUに関しては「綺麗」と言える感度はISO1600ぐらいまでなので、これも撮影時に考慮してSSとのバランスを考えました。

露出補正は背景によっても補正値が変わる(背景がが暗いとマイナス、明るい場合はプラス補正)ので、モニターで露出を確認して補正値を決めると良いと思います。

あと照明の色温度の問題ですが、私は子供に「グレー色」が入っているセーターを着せて、RAW現像時にセーターのグレーの部分をクリックホワイトバランスで測って色温度を補正しました。

最後に音楽発表会での撮影との事ですが、本格的な演奏会ではシャッター音がかなりうるさく感じるケースがあるので、こうした演奏会なのか確認が必要かと思います。こうしたケースでは三脚+ライブビューの静音モードを使う必要があると思いますが、フォーマルな会場だとチョッと撮影は無理かと思います。

友人がプロの声楽家で、頼まれて撮影をしたことがありますが、この時はボディをタオルなどでくるんでシャッター音を小さくしたうえ、音量が大きくなった時レリーズするなど、かなり神経を使って撮影しました。

書込番号:14135765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2012/02/10 23:10(1年以上前)

こんばんは。

補足で行きます。

AFは中央一点、日の丸構図ですが回りに他の子供もいるので中央が良いと思います。

で、連写ならAIサーボでしっかりと追従できた方が良いかな?と思います。単写で行くのならONE SHOTで良いと思いますが・・・

むかぁ〜し、初めてKissxで撮った写真を見返すとISO400、絞り6.3、SS1/125になってました。なんと!ストロボ発光禁止モードで撮ってました(爆)

でも、その資料から読み解くとISO1600が使えれば1/500ぐらいは稼げそうです。多分、町のホールだったので同じぐらいの規模だと思います。案外、ステージは明るいんですよね。

60Dならそこそこ高感度も綺麗なのでSSが稼げない時はISOをどーんとあげてもよいかもです(モニターで拡大して確認)

書込番号:14135954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/13 23:23(1年以上前)

風邪ひきで今頃のレスですみません。
私は長年児童合唱団のステージ写真を撮っています。今回70−300も使ってみました。70−200f2.8>f4>70−300ですね。(意外としっかりと撮れますよ)
しかし,ホワイトバランスさえ(オートだと照明によって色がでない事が多いのです。)しっかりとあわせれば,絞りを気をつけていけば大丈夫でした。客席後方や二階席前列の方が三脚を構えやすいので,じっくりと撮影できます。

照明さんが凝って照明をつけるとタムロンでは対応できませんでした。SSがどうしても遅くなり口元や目がぶれます。全照で,客電が0ならば…ですがなかなかそうもいきません。
どんなステージかにもよりますが,三脚は必要ではないでしょうか。できれば子どもたちと周りの方を思うと厚めの突起のあるタオルをかけるだけでもいいので,かけて上げてください。キャノンはニコンよりもシャッター音は静かですが,静寂の中では周りは気になるものです。
またリハーサルで撮ってみることもおすすめです。次の動きが分かると(曲の中の指揮者の動きやパートごとの口の開き,楽器のsolo…等)事前に構えることができます。
もし許してもらえるならステージ袖の出入り口から横顔を狙うと子どもたち一人ひとりの表情にあわせた素敵な写真が撮れますよ。(一人ずつ手前の頬に焦点を当てていくと子どもは輝きます)。勿論照明室やシーリングの部分などに入れていただければもっと良いのですが……なかなか会館の方とお友だちにならないと無理なこともあるでしょう。
まずは数多くシャッターを切ることですね。連写より音楽を聴いていればワンショットの方が綺麗にいきます。曲の一番山の直前に切ればようにすれば大丈夫。(曲をお子さんから何度も聴いて,拍数をなんとなく身体にしみこませるといいですよ。ようはのりです。)連写の音は意外と響きますので……おすすめしません。
まだ風邪菌が身体をむしばんでいてとりとめのないレスで失礼しました。

書込番号:14150568

ナイスクチコミ!0


スレ主 John1971さん
クチコミ投稿数:11件

2012/02/16 15:50(1年以上前)

諸先輩の皆様

色々本当にアドバイス有難うございます。
おかげ様で皆様からのアドバイスを参考に音楽会最高の撮影をすることができました。
SS125 F5.6 ISO800 WBオート RAWとなりました。連写は避けて、三脚は案の定妻のビデオに取られ手持ちでしたがしっかりホールドしてあとは手ぶれはIS任せで!
初めての子供の行事での撮影、我子ももちろんですが、知り合いの子供までガンガン撮影で来ました。
すこぶる綺麗ですね!他の300mm望遠レンズは知りませんが、これがLか! って毎日作品見ながら感動しています。妻にも買って正解だね! でももっとほしくなるのでは?
と沼に入りかけている自分の心が読まれています。
RAWなのでDPPでの現像時に色々調整がきくことも合わせて体験できて、本当にカメラってこんなに楽しいのですね!

現在このEF70-300mmF4-5.6ISUSM、EF50mmF1.8U、EFS18-135mmF3.5-5.6ISの3本体制ですが、次に狙うのは何がいいのでしょうか?
と欲がどんどん出てきています。 18-135はキットレンズでデビューレンズで思い入れも強いし 広角での風景撮影からちょっと遠くから子供の構えていない
瞬間を狙う時と、旅行なんかはこれ一本で事足りるなんて思っているのですが、LのすごさとかMONOとしての質感を考えると、EFS18-135mmF3.5-5.6ISを売ってEF24-105F4LISUSMに買い替えたほうがいいのかとも考えています。 このスレで相談することではないかもしれませんが、諸先輩のアドバイスを最後に頂きたいと
思います。よろしくお願いいます。

書込番号:14161982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2012/02/17 22:37(1年以上前)

こんばんは。

音楽会の撮影成功おめでとうございます。


しばらくはこの3本体制で良いんじゃないですか??
EF70-300mmF4-5.6ISUSM、EF50mmF1.8U、EFS18-135mmF3.5-5.6IS

EF24-105Lは持っていますが、60Dだと広角が弱く風景とか撮るとき微妙に不便だと思います。

それより、音楽会で一番使っていた焦点距離の単焦点レンズを購入するのはどうでしょう??

EF135mm F2L USM
http://kakaku.com/item/10501010014/

EF200mm F2.8L II USM
http://kakaku.com/item/10501010017/

とか、面白いかもしれませんよ♪

書込番号:14168009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件 EF70-300mm F4-5.6L IS USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6L IS USMの満足度5

2012/02/17 23:44(1年以上前)

うまくいって何よりでしたね。

SS125 F5.6 ISO800ということは会場のライティングがあったんでしょうか
そこそこ明るくて順調に撮影できたのではないかと思います。

1/125秒では普通は手ブレしやすいシャッタースピード(1/焦点距離<×1.6>)
ですがISがバシバシ効いてくれるのでその点でも優位ですよね。


私も先日幼稚園の発表会があり、このレンズで挑みましたが(5D2)
開放、ISO1600でも1/60秒程度が精一杯でした(><)

書込番号:14168353

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EF70-300mm F4-5.6L IS USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6L IS USMの満足度5

2012/02/18 18:00(1年以上前)

>>現在このEF70-300mmF4-5.6ISUSM、EF50mmF1.8U、EFS18-135mmF3.5-5.6ISの3本体制ですが、次に狙うのは何がいいのでしょうか?

レンズや撮影機材は、どのような被写体をどのように撮影したいか具体的なイメージが無いと決められないとですよ。

たとえば「背景をぼかしたポートレート写真を撮りたい」とか「暗い場所でシャッター速度を稼げる標準画角のレンズが欲しい」とか撮影目的があってレンズ選択が決まってきます。

あと60DなどのAPS-C機をお使いの場合EF24-105F4LISを使うと、広角側の画角がフルサイズ換算で38.4mmになるので広角側の画角が不足して標準ズームとしては使いづらいと思います。因みに今お持ちのEF-S18-135の広角側のフルサイズ機画角換算は28.8mmですから、広角端の撮影パターンが多ければ標準ズームはEF-S15-85あたりを選択する方が無難だと思います。

いずれにしても撮影目的がはっきりしないうちは今のレンズセットで十分ではないでしょうか?

書込番号:14171375

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EF70-300mm F4-5.6L IS USM」のクチコミ掲示板に
EF70-300mm F4-5.6L IS USMを新規書き込みEF70-300mm F4-5.6L IS USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF70-300mm F4-5.6L IS USM
CANON

EF70-300mm F4-5.6L IS USM

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年11月19日

EF70-300mm F4-5.6L IS USMをお気に入り製品に追加する <1673

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング