EF70-300mm F4-5.6L IS USM のクチコミ掲示板

2010年11月19日 発売

EF70-300mm F4-5.6L IS USM

  • プロ向け「L(Luxury)レンズ」に属する、約4段分の手ブレ補正効果を備える「IS」機構を搭載した、フルサイズ対応望遠ズームレンズ。
  • 超音波モーター「USM」を搭載し、高トルク・高レスポンスなモーターにより、素早いピント合わせが可能。
  • 「リアフォーカス」を採用。快適なAFやレンズのコンパクト化を実現している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥75,700 (29製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥158,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:89x143mm 重量:1050g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF70-300mm F4-5.6L IS USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの中古価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの買取価格
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのスペック・仕様
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのレビュー
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのクチコミ
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの画像・動画
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのピックアップリスト
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのオークション

EF70-300mm F4-5.6L IS USMCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年11月19日

  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの中古価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの買取価格
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのスペック・仕様
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのレビュー
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのクチコミ
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの画像・動画
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのピックアップリスト
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのオークション

EF70-300mm F4-5.6L IS USM のクチコミ掲示板

(3949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF70-300mm F4-5.6L IS USM」のクチコミ掲示板に
EF70-300mm F4-5.6L IS USMを新規書き込みEF70-300mm F4-5.6L IS USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このレンズより長い焦点距離のレンズは?

2014/05/14 22:37(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:81件

こんばんは。
先日このレンズ+60Dで娘の中学校の学校行事を撮影してきました。
グランドでの行事だったのですが、もう少しアップで撮りたいという感じの距離でした。
(一番遠いところで子供の全身が全体の2/5ぐらいの大きさでした)

皆様がこれより長い焦点距離のレンズを使用する場合、どのようなレンズを
使用されますでしょうか?
(私のイメージとしては、子供の全身がせめて画面の1/2以上に入れたいです。)

個人的には純正の100−400が金額的にも良いかな?と思うのですが
300と400ではそんなに変わらないでしょうか?
(ただ100−400は故障が多い、という話を聞くのでちょっと
 心配はあります)
またレンズメーカーであればシグマが好きなのですが(50−500や150−500など)、
かなり絞らないと「眠い」との書き込みを見て、ちょと躊躇しています。

皆様のお勧めがありましたらご教授願いたくよろしくお願い致します。
(他に6Dもありますが、屋外では焦点距離を稼ぐために、60Dを
 使用するつもりです)

書込番号:17515855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2014/05/14 23:11(1年以上前)

使用カメラが、60Dですから、300mmなら、480mm換算になります。
400mmに買換えたら、640mmになります。
そこまで、必要ですか。
トリミングで、対応出来ませんか。

書込番号:17516054

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2014/05/14 23:13(1年以上前)

>>300と400ではそんなに変わらないでしょうか?

結構差はありますね、特にキヤノンのAPS-Cでは1.6倍ですから、480oと640oの差になりますから尚更です。

>>(ただ100−400は故障が多い、という話を聞くのでちょっと

↑実際のところは知りませんが、シグマさんの150-400という選択肢もあります。

>>かなり絞らないと「眠い」との書き込みを見て、ちょと躊躇しています。

低価格超望遠ズームに全てを望むのは無理ってもんです。
但し、書き込みを見て、ご自身で勝手にイメージを作られているだけのようですから、
シグマ50-500、150-500の作例を沢山ご覧になればと...
私は150-500使ってますが、この価格で、これだけ写ればいいと、結構満足感は高いです。

書込番号:17516062

Goodアンサーナイスクチコミ!5


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2014/05/14 23:23(1年以上前)

別機種
別機種

SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM +70D

SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM +70D

300mmオーバーのレンズなら・・・
純正の100-400とか、SIGMAの50-500とか、TAMRONの150-600(A011)なのかなぁ・・・
単焦点の400mmでFが5.6とか4とか・・・また500mmのF4とか・・・

300mmなら換算で480mm 400mmなら換算で640mm 500mmなら換算で800mm 600mmなら換算で960mm
1.6倍換算になるから、やはり焦点距離の違いは小さくないと思います。
ただ、焦点距離がのびるほど、難しくなることもあると思います。
画角が狭くなるので、ファインダーの中に被写体が捉えにくくなったり・・・
ファインダーの中での被写体の移動量が大きいので、被写体ブレのケアが必要だったり・・・
常にその画角が必要というわけでないのなら、トリミングが一番楽なような気もしますけど・・・
APS-Cボディーに300mmのレンズをつけてその画像を面積比約半分にトリミングすると換算で約700mmくらいになるかと思います。
これが許されるのなら、400mmのレンズは我慢できることに・・・

私はSIGMAの50-500を使っていますが、そこまで眠いとは思ってません。
現像時にシャープネス調整をすれば救える範囲です。

サンプルは70Dでのテスト撮影です。

書込番号:17516106

Goodアンサーナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/14 23:33(1年以上前)

僕も同じ様な事で悩んでいますが100−400のモデルチェンジの噂を聞いたので迷っています。
とりあえずプリントサイズが大きくないならトリミングで対処して、よく考えた方が良いと思います。

書込番号:17516151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2014/05/14 23:59(1年以上前)

こんばんは。

私が所有している一番長いレンズは400F5.6で、
使用した事も無いのですが、私が購入するなら
タムロンの150-600でしょうかね。
しかもフルサイズでの使用で。

距離不足ならAPS-Cになるのでしょうが。

ヨンゴーロクの画質そのものはあまり不満はございませんが
ISが無いのでどうしてもブレが気になりISOを上げる傾向が強いです。
一脚使用するなら良いのかもしれませんけど。

書込番号:17516259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/05/15 06:29(1年以上前)

こんにちは

私の場合、娘の運動会では、Σ50-500を使ってます
ちなみにカメラは、7Dですが・・・

その理由としては、やはり換算800ミリ相当の
望遠効果ですね♪

画質は、確かに解放では甘いですが
一段程度絞ってやることで、画質が
シャッキッとしますよん

なので主にF8〜10辺りを常用してますが
日中野外では、 モーマンタイですね

また体育館なんかの屋内イベントでは、
フルサイズ機と、組み合わすと高感度が
使えるので、モーマンタイ


しかしΣ50-500を使う一番の理由は、
50ミリスタートなな点です
やはり標準画角からのスタートは、
使いやすいです
特にリレーなんかだと、目の前を走っていくので
50ミリは、使いやすい!

純正だと100ミリからなので・・・(((^^;)

なので私は、Σ50-500をオススメ(^∇^)ノシ

書込番号:17516738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/05/15 07:03(1年以上前)

456に1票。
50-500の描写はわかりませんが重いのはわかります。

書込番号:17516787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2014/05/15 07:49(1年以上前)

皆さんに叱られそうですが、
僕がスレ主さんの立場になれば
EF200-400mmf4LISUSMExtender1.4xを持って出ますね
もう一台はフルサイズ+EF28-300mmでしょうか、
エクステンダーEF1.4×もポケットに忍ばせているかも知れませんね。
二台態勢は心強いでしょう。

書込番号:17516857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2014/05/15 08:53(1年以上前)

こちらには。

屋外使用に関して、うちの4姉妹さんと同意見です。

大きく重いことを除けば頼もしい相棒です。

書込番号:17516998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/15 11:41(1年以上前)

人それぞれですが、私ならトリミングで我慢します。

書込番号:17517378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2014/05/15 12:53(1年以上前)

運動会等の記録写真が目的な場合fz200あたりが最強かと思います

受光素子サイズがウンチャラとかあるでしょうが

超望遠にあるとピントも薄くなるので

70−300までを60Dそれ以上の超望遠をネオ1眼てのもアリかと思います

運動会は細かな画質より表情や確実に撮れている事が大事です

書込番号:17517595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2014/05/15 20:54(1年以上前)

こんばんは。

(昼の挨拶、こちらには になってます、すいません)

いきなりの横レスですが・・・

gda hisashiさん

FZ200の作例を見る限り、そこそこ撮れるんだろうとは思うんです・・・・

で、量販店で何度も手にとって扱うのですが、自分にはFZ200で自分のデジイチ撮影に比べて満足(妥協)出来るのは撮れないな・・・と感じました。

上が中学になったので、さりげない撮影機器としてFZ200もありかなぁと思うんですが、フジのHS30のほうが幾分扱いやすく感じます。(個人差はあると思いますが・・・)

それなら、、FZ200にするぐらいなら、屋外だから、EF70-300Lでトリミングしたほうが良いような気もするのですが。。

書込番号:17518927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/05/16 08:52(1年以上前)

(・ω・)おはにちぅわん♪



私のお勧めです(^∀^)σhttps://www.youtube.com/watch?v=IRq18WpQZC0

書込番号:17520414

ナイスクチコミ!0


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2014/05/16 19:36(1年以上前)

5D3&7Dにてシグマ150-500使用してます。
(他の望遠はEF70-200/4L-is&カミさん用で70-300Lも有り)

購入時は迷いましたが、予算的制約も有りましたし、
50-500は、より高倍率なのでどうかな?と割り切って150-500にしました。

50-500のほうがやや高いですが、評判は50-500のほうがよいようですね。
設計が新しい分、150-500より高倍率でもしっかりしているのでしょう。
150-500は、もうちょいシャープさが有ってもいいとは思いますが
コスパ考えれば納得してます。
AF遅いとの話有りますが(他と比較した事無いですし)とりあえずそう不満ないです。

ただ、個人的には
使ってみると500迄使わないで400辺りリミットで使っている事も多いようで
私の被写体や撮影スタイルでは400あれば十分かと思うことも多いです。

その意味ではEF 100-400は興味あるところですが
リニューアルの噂も有り、どうかな??ってところです。

ちなみにシグマの120-400はディスコンになったようですから
在庫有ればお値打ちになってくる可能性もあるでしょう。

書込番号:17522043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2014/05/16 21:29(1年以上前)

 A4印刷程度が前提なら70-300Lでのトリミングが一番だと思います。

 EF100-400Lは常にモデルチェンジの噂があります。
 シグマ120-400は一時使ってましたが、テレ端開放はハイライトが滲んで使い辛いです。
 シグマ50-500は50ミリ始まりで結構寄れますが、300ミリを超えると辛いです。絞って使えばA4印刷程度では破綻しませんが、等倍鑑賞すると解像度が今一つに感じます。
 タムロン150-600は使ってないのでよく分かりませんが、作例などではいい感じです。ただ、600ミリが必要かと言う問題があります。

書込番号:17522515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2014/05/16 23:29(1年以上前)

皆さん、沢山のアドバイス頂きありがとうございました。
来週末に親戚の子供の運動会があるので、トリミングで
いけるかどうか本レンズで再度確認してみます。

もし、イマイチと感じたらお勧めのありましたシグマ50−500を
検討してみます。
(タムロン150−600もちょっと気になりますが)

グッドアンサーは最初に返信頂いた3名の方とさせて頂きました。

本当にありがとうございました。

書込番号:17523102

ナイスクチコミ!1


PIN-PAPさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/17 00:54(1年以上前)

常識ですが 開放 です。

書込番号:17523380

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 image stabilizer

2014/04/29 11:47(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:448件

金欠でGW予定なし、くびが回らないくびの皮です。

最近、EF70-300mm F4-5.6L IS USMを使い始めて感じていることなのですが、x6iのキットレンズのEF−S18-135oF3.5-5.6 IS STMの手振れ補正が不良なのではないかと思っています。

どちらもimage stabilizer (ハイブリッドISではない) なのに明らかにEF70-300mm F4-5.6L IS USMの方が補正がいいです。しっかり補正している感じがあります。それに対してEF−S18-135oF3.5-5.6 IS STMは補正の実感はあるものの、EF70-300mm F4-5.6L IS USMと比較するとかなり甘い感じがします。

自分は「補正は同じ精度であるはず」と思うのですが、Lレンズは、補正の精度まで良いのでしょうか。それともキットレンズが不良なのでしょうか。

一つ気になるのが、キットレンズEF−S18-135oF3.5-5.6 IS STMはダイナミックIS機能がある点ですが、なにか関係あるでしょうか。

書込番号:17461247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:8件

2014/04/29 12:39(1年以上前)

一緒じゃないよ
200/2は更にすごい

書込番号:17461402 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件

2014/04/29 12:58(1年以上前)

MRーS40さん
早速のご返信ありがとうございます。

レンズのパンフレットを見ますと、EF200oF2L IS USMは「約5段分の手振れ補正効果」と書いてありますね。手振れ補正は同じimage stabilizerでもレンズによって精度が違うのですね。初めて知りました。しかし個々のレンズについて、レンズのパンフレットには詳しく書いてないですね。

EF70-300mm F4-5.6L IS USMは何段補正か書いてないけれど3段補正くらいなのかな。
この「何段」 てどういう意味ですか。

書込番号:17461453

ナイスクチコミ!0


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/04/29 13:18(1年以上前)

1段というのはシャッタースピードでいえば倍・半分のこと。2段なら4倍・1/4。3段なら8倍・1/8。

ブレ補正なしで1/250sまで手ブレしないとしたら、3段というのは1/30sまでは大丈夫だろうという目安の話。

でも、あくまでも目安。

書込番号:17461503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2014/04/29 13:26(1年以上前)

 IS付のレンズは何本かもっていますが、全てフィーリングは異なると思っています。ファインダーを覗いている限りでは望遠の方が作動はわかりやすいです。

 18-135の手ブレ補正の効きに疑問があるなら、テレ端でSS1/15とか1/30で同じ被写体を手ブレ補正のオンとオフで何枚も撮り比べて、確認してください。それで不満があればキヤノンへ点検に出すしかないでしょう。

>この「何段」 てどういう意味ですか。

 通常、手持ちで撮影する場合、個人差は当然ありますが、35ミリ換算で1/焦点距離のシャッタースピードが手ブレするかしないかの分岐点と言われます。ですので、18-135のテレ端でならSS1/200くらいを確保できればきちんと構えていれば、手振れの発生する確率は低いということです。
 で、シャッタースピードを倍にすることをSSを1段上げる、半分にすることを1段下げるなどと言います。
 つまり、シャッタースピード1/200から3段だと1/200→1/100→1/50→1/25となり、手振れ補正なしで1/200がブレなければ3段分の手ブレ補正なら1/25でも手ブレを防ぐことができるという意味になります。ただし、カタログの手ブレ補正○段分と言うのはあくまで目安ですので注意が必要です。
 

書込番号:17461520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件

2014/04/29 23:24(1年以上前)

@yacchiさん
理解しました。Lレンズの高級なものほど段数が多いということですね。
ありがとうございます。

書込番号:17463755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件

2014/04/29 23:29(1年以上前)

遮光器土偶さん
いつもご返信ありがとうございます。ISもLレンズではすごいですね。
もうすぐ届くハイブリッドIS搭載レンズがとても楽しみです。

書込番号:17463772

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ISO感度について

2014/04/24 01:58(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM

初心者ですみません。こちらのレンズ70-300Lと6D付属の24-105Lを使って1年になります。

室内で子供を撮る(1歳児)をメインに毎日使ってるのですが、F4開放でもISOが6400、場合によっては12800位になってしまいます。L版かPC画面で見る程度で日記みたいな記録で子供を撮ってるので6Dということもあり多少高感度に強いのかそれほど不満は無いのですが、70−200のF2.8だと同じ条件のSSと絞りの場合ISOはどれくらい下がるのでしょうか?

以前60Dを使っていた時に70-200F2.8の1型を持っていたのですが、使いこなせずに売ってしまい後悔してます。宜しくお願いします。

書込番号:17444147

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2014/04/24 02:21(1年以上前)

ISO(感度)を下げたいなら、SSを下げる・絞りを開ける。
ISOをAUTOで撮ると、100→200→400→800→1,600→3,200→6,400→12,800と、倍々に上がって行きます。
一つ一つの間の数字には、なりません。
ISOを、マニュアルなら、途中の数字も使えます。
自分は、ISO・SS・絞りを、任意で合わせています。
ある程度、練習すれば、出来るようになります。
ヒストグラムか、ファイダーの露出計を、見れるようにしましょう。
これが出来ると、将来、子供の室内の入園式・卒業式、室内でのスポーツ、野外の照明下でのスポーツも、撮れるようになります。

書込番号:17444172

Goodアンサーナイスクチコミ!1


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/04/24 02:29(1年以上前)

こんばんは

>70−200のF2.8だと同じ条件のSSと絞りの場合ISOはどれくらい下がるのでしょうか?

ん!!同じ条件のSSと絞りだとISOは変わらないよね?!

SSだけが同じ場合
F4−ISO6400⇒F2.8ーISO3200
F4−ISO12800⇒F2.8−ISO6400
F5.6−ISO12800⇒F2.8−ISO3200

書込番号:17444181

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2014/04/24 02:59(1年以上前)

お二人共ありがとうございます。
すみません書き間違えました。SSのみが同じ場合でした。

自分は風景とか3脚を使うとき以外はマニュアルではなくてAVで撮っていてSS,絞りを任意で合わせているのですが、SSは手ブレしない限界、絞りは開放、あとは露出計での上下でやってます。それでも室内で6400位いってしまうので・・・

MiEVさんありがとうございます。途中の数字が使えるのは知りませんでした。概ね6400では何とか満足出来るのですが、12800だとちょっとノイズが不満だったので、途中の数字が使えれば改善しそうです。
ただ瞬間的に撮りたいのでマニュアルだとヒストグラムで見ている時に子供の表情が変わってしまうので難しそうですね。素早くできるように練習します。

niko FTnさん ありがとうございます。それが知りたかったです。半分になるんですね。売らなければ良かったです><

ズームが使えないですが、50mmのF1.8があったのでそれを使ってみることにします。

お二人共ありがとうございました。

書込番号:17444198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2014/04/24 03:46(1年以上前)

こんばんわ。
そこまで、神経質になる事は、無いですよ。
まず、ヒストグラムの中央だと、カメラが思う適正です。
自分は、ほとんど、スポーツ撮影なので、アンダーで狙います。
室内の人物でも、適正でなくても、いいと思いますよ。
自分は、撮影現場で、Mモードで、SSや絞りを、合わして、数枚撮ります。
そのあと、ヒストグラムで、山を確認します。
撮る前に、ヒストグラムを見てから、合わせません。
気に入らないなら、削除すればいいだけです。
6Dは、最近のだから、高感度特性はいいでしょうね。
ま、ある程度、撮っていると、だいたいの露出も、決まってくるでしょうね。

書込番号:17444214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/24 07:12(1年以上前)

F4とF2.8ですから、一段分ISOを下げることができます。

書込番号:17444362

ナイスクチコミ!1


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/04/24 07:34(1年以上前)

ファットボーイ1450さん、おはようございます

>半分になるんですね。
はい、F1.8だとF2.8に比べて、ISOは半分になります。

>50mmのF1.8があったのでそれを使ってみることにします。
F4で同じISO、SS1/60なら、F1.8でSS1/240位に
出来ますので、撮影が楽になると思います。

書込番号:17444403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2014/04/24 07:54(1年以上前)

単純に50ミリF1.8Uの追加…とかはダメなの?
F4で12800。
F2.8で6400。
F2なら3200で済む。
無論、ピントはシビアになるけれど。

書込番号:17444450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2014/04/24 08:29(1年以上前)

室内で暗いとはいえ、ロウソク1本というわけでもないでしょうから普通の室内照明下で、
F4でISO感度が6400や12800まで上がるのはSSが速すぎるのではないでしょうか。

レンズを交換する前に設定を見直してみることも必要かと思います。

書込番号:17444511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:137件

2014/04/24 11:02(1年以上前)

明るいレンズの購入も良いですが、室内照明が暗過ぎませんか?
今の2倍の明るさになるとISOが半分になります。

お薦めの照明器具:インバーター式・ツイン管(引掛シーリングで取付)
 消費電力約100W・9,000lm(ルーメン:光束)前後かそれ以上。
さらに電気工事で、これを2灯にするとISOがさらに半分になります。
また、普段はリモコン調光器で消費電力を少なく出来ます。

ところで、気になるので質問ですが、絞り解放F4でSSは幾ら位に設定でしょうか?
 

書込番号:17444801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:137件

2014/04/24 11:34(1年以上前)

具体的な照明器具の例

http://kakaku.com/item/K0000110571/spec/#tab

12畳以上。

書込番号:17444864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2014/04/24 12:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

安売りの60w級LED(電球色)を6個です

こんなのが2階にあるのですが、1階には置けなそうです

一晩でたくさんのアドバイス頂き皆様に感謝です。

ちょっと調べればわかったかもしれない事に皆様親切に教えて頂き目からウロコです。

松永弾正さん 今50mmのF1.8Uを付けて見てます。AFがLに比べて遅いですが、SSがF4の時の1/4は大きいです。

denki8さんありがとうございます。基本的には1/焦点距離を目安にしてるのですが、面倒なのでTVでSS固定の1/125で撮ってる時が多いです。もう少し下げられそうです。

秋野枯葉さんありがとうございます。確かに暗いかもしれません。
安物のライトが2つとダウンライト4個しかありません。2階にはこれまた安物の撮影用照明があるのですが1階に置くのは気が引けます。

色々試してみます。皆様本当にありがとうございます。

書込番号:17444990

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2014/04/24 12:42(1年以上前)

天井も壁も綺麗な白ですから、外付ストロボでバウンス発光の方が良いんじゃないでしょうか。

http://kakaku.com/item/10601010154/?lid=myp_favprd_itemview

書込番号:17445021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2014/04/25 02:42(1年以上前)

neo373さん ありがとうございます。
自分も色々考えたのですが、対象が1歳児ということと、生まれてから毎日撮ってるので(プロ野球の連続出場ではないですが、意地になって続けてます)フラッシュが体に悪いわけでは無いと思うのですがびっくりしそうなので控えたいと思ってました。

バウンスとなると難しそうというのもありました。
色々試行錯誤しながら試して見ます。ありがとうございました。

書込番号:17447008

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

カビでしょうか?ほこりでしょうか?

2014/03/21 20:45(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:81件

こんばんは。
先日、娘の小学校の卒業式の(体育館)撮影の件でお世話になったものです。
その節はありがとうございました。
結果としては目の前にあるお母さんの大きな頭があり、頭が前ボケ状態に
なり満足に撮影出来ませんでした(涙)

ところで今回のご相談なのですが、最近他のレンズのスレで、レンズ内の
ほこりやカビについての話を読んで、気になりこのレンズを蛍光灯の下で見てみました。
5〜6個の小さいチリのようなものが見え、その他にやや線状のもの(1〜2mmぐらい?)が
見えました。
この線状のものがほこり(チリ)なのか、カビなのかとても心配になりました。
そこでお伺いしたいのですが、カビの場合はどのように見えるのでしょうか?
(カビとほこりの見分け方が良く判りません)

このレンズは購入後まだ半年程度で、悪条件(雨等)では使用していません。
また、購入後ずっと防湿庫で保管しています。

このような条件でもカビは発生するのでしょうか?

諸先輩方のアドバイス頂きたく、宜しくお願い致します。

(写真を撮ろうと思ったのですが上手く撮影出来ませんでした)

書込番号:17329257

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/03/21 20:51(1年以上前)


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2014/03/21 20:55(1年以上前)

コロニーのように固まったものから糸状に菌糸が伸びている物であればカビ
またべったりとくっ付いているように見えるかと。

単に線状の細いもので、また一部少し浮いているものあれば化学繊維などかと

使っていくうちにいやでも小さな埃は入っていきます。


いずれにしても、判断できないのであれば自己判断は禁物。
専門家に見てもらわないとなんとも言えません。



書込番号:17329296

Goodアンサーナイスクチコミ!1


はに犬さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/21 21:21(1年以上前)

感じ的にカビではないと思いますが見てみないと…。

気にする気持ちはわかりますが、写りに影響がないものなら気にしないほうが楽ですよ。

こんなので保管するといいです。
http://www.hakubaphoto.jp/dampproof

押入れの湿気撮りと同じ仕組みです。

書込番号:17329382

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/21 21:36(1年以上前)

ラッコぱぱさん こんばんは

チリのような物の周りが ハッキリ見えるようでしたら ゴミだと思いますが チリとガラスの境目が判りにくく 綿状の物でしたら カビの可能性が強いです。

でもゴミでしたら そのくらいの量では撮影に影響ありませんので そのまま使っても大丈夫だと思いますが カビですと レンズのコーティングの中に侵食してきますので すぐに修理が必要だと思います。

書込番号:17329454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/21 21:40(1年以上前)

自分なら精神衛生上よくないのでSCなりに持って行って見てもらいます。

書込番号:17329475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/03/21 22:36(1年以上前)

機種不明

EF75-300mm F3.5-5.6 USMUの前玉のカビ

レンズのカビは、こんなんです^^;

これは、押入れに3年寝かして
繁殖させたもので(笑)
合わせレンズの中なので、どうすることも出来ません^^;

状況を聞いた感じでは、チリの様に思いますが?

書込番号:17329758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2014/03/21 23:55(1年以上前)

皆様、アドバイス頂きありがとうございました。

明日、時間が取れましたので名古屋のサービスセンターへ伺い

確認して頂こうと思います。

書込番号:17330126

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/03/22 00:57(1年以上前)

使用状況や保管方法からすると、カビではないと思います。
是非、そうであってほしいですね。
それでカビだなんてなると、うちの場合なんか………

レンズの小ゴミ程度のものは、半年しなくても入っていることはあります。
防塵防滴と謳っているのに納得がいかないかもですが、そんなものです。
摺動部が要因だったりしますが、そういうものがないもので小ゴミは入っていたりと、摩訶不思議です。

書込番号:17330324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/22 10:56(1年以上前)

カビが発生したレンズは隔離が必要なようですので、カビでないといいですね。

書込番号:17331290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/22 12:39(1年以上前)

物欲も隔離したい。(爆)

書込番号:17331618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2014/04/06 10:44(1年以上前)

皆様、いろいろとアドヴァイス頂きありがとうございました。

昨日、やっと名古屋のSCに行ってきました。
確認して頂いた結果、埃とのことで問題なし、ということでした。
因みに、カビの場合はどのように見えるのですか?とお伺いしたら
氷の結晶のように見えます、とのことでした。

やっと安心して使用できます。
ありがとうございました。

グッドアンサーは迷ったのですが最初に回答頂いた3名の方に
させて頂きました。

書込番号:17385135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 体育館での撮影は難しいでしょうか?

2014/03/11 22:33(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:81件

来週中に小学校の娘の卒業式が体育館で行われます。そこでこのレンズで
暗い体育館の中で撮影がどの程度可能か、経験者の方のご意見伺いたいと思います。
田舎の小学校なので証明は天井からの一般的なライトで暗幕で窓の光は遮っているそうです。
(もう1本のシグマの70−200 F2.8の調子が悪いため、こちらで
 代用可能ならば使用したいと思っています)
諸先輩方のご意見伺いたくよろしくお願い致します。

書込番号:17292871

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/03/11 22:42(1年以上前)

どの位置から撮影が出来るのかが問題だと思います。寄れるにこした事はないと思います。
ボデーが分かりませんが、iso感度を許容範囲まで上げて撮るしか無いですね。

後はRAWでの編集で対応するべきですね。
ストロボも使えるならベストだと思いますが。。

書込番号:17292923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/03/11 22:46(1年以上前)

F2.8で過去に苦労したのでしたら、難しいかも?

ボディ次第だと思います。(高感度時のノイズ処理具合)

書込番号:17292937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/11 22:48(1年以上前)

体育館などでテニスの撮影をしています。

ボディのISO高感度耐性と、どこまでISOを上げてもご自身が許容できるか、によるかと思いますので、
お持ちのボディと、今回の撮影をどの程度のISOまでなら上げても許容できるか、
という情報を追記されてはいかがでしょうか?

書込番号:17292949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/03/11 23:09(1年以上前)

こんばんは・・・それは簡単な事で・・・

F2.8>F4.0>F5.6・・・とレンズの明るさが暗くなれば・・・
シャッタースピードが。。。
1/250秒>1/125秒>1/60秒・・・と遅くなって。。。
スポーツ写真を撮ればブレブレ写真を量産するって事です^_^;^_^;^_^;
※F値が1段違えば・・・シャッタースピードは2倍遅くなるって事です。

このシャッタースピードを元に戻したければ(シャッタースピードを速くしたければ)・・・
ISO感度を上げて「ドーピング」しなければなりません。。。
ドーピングすれば・・・「ノイズ」っていう「副作用」が増幅されます。
F2.8 1/250秒 ISO1600・・・で撮影出来ていたならば。。。
F5.6 1/60秒 ISO1600
F5.6 1/125秒 ISO3200
F5.6 1/250秒 ISO6400
・・・とISO感度を4倍上げなければならないわけです。。。
このISO6400の「副作用」に耐えられるかどうか??・・・ってのはカメラマンであるあなた次第で。。。
我々第三者がとやかく言う事ではないです。
あなたの「価値観」しだいですので。。。

ご参考まで♪

書込番号:17293060

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:81件

2014/03/11 23:11(1年以上前)

すみません、ボデーはEOS60Dです。

宜しくお願いします。

書込番号:17293071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/03/11 23:17(1年以上前)

機種不明

探してみました。
この写真なんかは参考になるのではないでしょうか。EXIFをご覧下さい。

ボディーにもよりますが余裕だと思います。

書込番号:17293095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2014/03/11 23:37(1年以上前)

ある程度スキルがあれば、希望のSS・絞りで数枚撮り、ヒストグラムで明るさを確認。
もしくは、ファインダー内の露出計で。
暗いなら、ISOを上げる。
SSは1/125より、遅くすると、被写体ブレが起きる可能性があるので、1/250か、1/500ぐらいで。
ISOは、高くても、3200ぐらいでしょうか。

書込番号:17293166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/12 00:03(1年以上前)

娘さんの小学校卒業、おめでとうございます。

卒業式は体育館ですよね。
一番の心配はレンズでもISO感度でもなく、体育館自体の照明のフリッカーによる色むらです。
たぶん、ブレを防ごうとシャッタースピードを速くすると、激しい色むらが映り込むと思います。
1/100くらいのシャッタースピードで撮影すれば防げるのですが、これでは被写体ブレがでますよね。
他の方が書いてある通りストロボでも使えれば良いですが、生徒と親の場所はそこそこ距離もありますし
なによりストロボの光で雰囲気も無くなりますしね。
あとは卒業証書を受け取って振り向いた瞬間の狙って動きがすくないところを慎重に狙うとか。
アドバイスになりませんが、式中の写真はぐっと我慢しまぶたに焼き付ける事にして、
せっかくの望遠ズームなので、正門の前や校舎の前等で他のお父さんとはひと味違う
すてきな写真をのこしてみてはいかがですか?

書込番号:17293254

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/03/12 00:38(1年以上前)

照明次第ですね。
ちなみに私の子供の卒業式の壇上で証書をもらうシーンのデータは
55mm F4.0 SS 1/25sec ISO 1600 (kissX2 EF-S 55-250 F4.0-5.6 IS )
で(被写体が静止していたので)バッチリ撮れましたが、けっこうきわどかったですよ。
明るいレンズを使うにこしたことはないと思います。

書込番号:17293376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2014/03/12 01:12(1年以上前)

別機種

卒業式の場合、あまり激しい動きではないので何とかなるのではと思います。
何方かが書いていましたが、蛍光灯のフリッカー現象が発生することがありますので、まず試し撮りをして色ムラが発生しないか確認してみるといいです。

色ムラが発生する場合、シャッタースピードを1/60秒まで遅くしてください。
逆に1/60秒よりも遅いシャッタースピードの場合は、ISO感度を上げて1/60秒にしてください。

フリッカー現象について↓にでています。参考までに
http://digicame.side-e.jp/htm3/306/

さて1/60秒ですが、IS付のレンズなので注意して撮れば手ブレは防げると思います。
問題は被写体ブレなんですが、「比較的止まっているな」と思える時にシャッターを切ることで
何とかなると思います。
また手足が若干動いていても、顔が止まっている時を狙って撮るといいです。

あとは、いい意味で開き直ることも大事です。
トッププロみたいな写真なんか撮れないんだ、「自分は自分」と開き直って肩の力を抜いて撮ってみるといいです。例え大半が失敗でも、1枚いい写真が残ればそれで思い出になりますし大成功でしょう。

特に無事に小学生の卒業式まで子供を育てられたことが親にとって大成功。
改めておめでとうございます。因みにうちはまだ小3です。

因みに作例。激しい動きを、遅いシャッター速度で何とか見れる写真にした例。顔の部分があまり動いてなければ写真になります。
大切なのはいつシャッターを切るかを予測することです。

書込番号:17293464

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2014/03/12 01:14(1年以上前)

SakanaTarouさんのデータは、自分には無理です。
SSが1/25は。

書込番号:17293469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/03/12 01:42(1年以上前)

MiEVさん

1/25 sec, 55mm, 手ブレ補正が何段か効きますので、被写体さえじっとしていればどうにかなりますが、正直言って、偶然上手く撮れたと思います。もう一回やったらぶれる可能性が高いのでおすすめしません。立ち止まっている人の場合、普通 遅くても1/60 sec は欲しいですよね。

Kiss X2 は上限ISO1600, EF-S 55-250 の広角端の開放F4.0なので、私の持っているカメラではあれが限界なので、しかたがなかったのです。

60DならISOをもっとあげられるので、どうにかなるかな、と思いますが、照明が暗いと明るいレンズをつかわないとどうしようもないと思います。

書込番号:17293529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/03/12 01:51(1年以上前)

ちなみに、1/25sec では 卒業証書を受け取って静止している瞬間の一枚だけが上手く撮れ、舞台にあがるところや、舞台の上を歩いているところ、おじぎをしている最中などは全てブレでボツ写真です。

書込番号:17293548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/03/12 02:12(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000168320/SortID=15935768/ImageID=1500642/
以前どこかに貼ったとおもったんですが、見つけました。

書込番号:17293584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/03/12 06:06(1年以上前)

こんにちは

私は、去年の娘の卒業式や音楽祭では
焦点距離を稼ぐ為に、暗いレンズ(Σ50-500)で
行きましたヨ

まぁ室内スポーツを撮るわけでは無いので
十分使えました(^-^ゞ
たしかSS1/30程をキープして
補助として、1脚を併用してましたが・・・(((^_^;)

つまり求めるシャッタースピードが
違うので、卒業式なら問題無いと思います^^
(スポーツは無理だとおもうが)

書込番号:17293753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/12 06:44(1年以上前)

出来るよ(*^_^*)

高感度も、手ぶれ補正も無しで
暗いズームで、みんな撮ってたんだもん(^_^)v

とりあえず、毎日カメラ構えて練習だね

書込番号:17293794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/03/12 07:30(1年以上前)

ラッコぱぱさん おはようございます。

一般的な小中学校の体育館は暗幕で完全に外光を遮断するとかなり暗くなり、F5.6開放ならば1/60秒でISO3200程度の明るさしか無いと思いますので、あなたのISO高感度の許容がどれくらいあるかと手ブレは防いだとしても被写体ブレは防げませんので撮れるか撮れないかの瀬戸際だと思います。

F2.8ならある程度余裕がありますがあなたの許容ISOが6400程度まで問題無いのならば、1/125秒は切れますので被写体が止まった瞬間などを狙えば手ブレに関してはISで何とかなると思います。

後はアンダーにRAWで撮っておいて現像で調整するなどすれば何とか撮れると思います。


書込番号:17293879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/03/12 08:03(1年以上前)

行けるんじゃないかな?
自分もその昔、子供が小学生のころ
EOS10Dと暗い望遠ズームで臨みましたので・・・
(卒業式ではありませんが)
ただし歩留まりは非常に悪いので『下手な鉄砲・・・』でした。

始まる前にテストして感度とシャッター速度の適正値などを
出しておき、マニュアル露出で臨む方がいいかと。

書込番号:17293951

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2014/03/13 21:31(1年以上前)

先日5DIIIに70-300Lをつけて卒業式に行ってきました。
ISO感度は6400〜12800でした。
歩いているところも撮るとなると、ある程度のシャッター速度は欲しいですし。
シャッター速度を稼ぎたいとなると、ISOは当然上がってきます。

60Dとなると、APS-Cなので、換算画角が1.6倍になりますからテレ端に行くほど難しくなるかも。
RAWで撮って、露出とホワイトバランスとノイズを調整することになるのかも。
特に水銀灯とナトリウム灯のミックスは、ホワイトバランスの天敵かも。

ちなみに、私はRAWで撮りました。

書込番号:17299803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2014/03/14 23:01(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございました。
調子がイマイチだった70−200 F2.8を本日キタムラで見て頂きまして、
何とか使えそうとのことでしたので、このレンズをサブとして卒業式に臨みたいと思います。
皆様からのアドバイスをしっかりと頭に入れて、準備して行きます。
グッドアンサーは3人の方しか選ぶことが出来ないため、細かいアドバイスを頂きました
#4001様、クッチーバレンス様、ねこたまのんき2013とさせて頂きました。
本当にありがとうございました。

書込番号:17303660

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 くびを長くして・・・

2014/03/18 11:33(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:448件

諸兄方、いつも大変お世話になっております。くびの皮です。
やっと初のLレンズ EF70-300mm F4-5.6L IS USM を購入し、いろいろ試し撮りをしています。
あらゆる面で非Lレンズとの差を実感し、購入の喜びを実感しています。
公園などの子供たちの撮影に非常に便利で300mmも有りだな〜と気が付きました。

ところで気になったのが、ストラップで首から下げた状態で子供たちと遊んでいますと、レンズの望遠筒が少しづつ伸びてきます。すとんと出てくるわけではありませんが、気になってしまいました。諸兄方は移動時、待機時など、望遠にはロックをかけていらっしゃるのでしょうか。それとも筒が伸びてくるのが不良なのでしょうか。そもそもレンズについているロックの利用方法もわかりません。ご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:17316514

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/03/18 12:34(1年以上前)

くびの皮さん
こんにちは

先ずは、
70-300Lのご購入おめでとうございます(^∇^)

鏡筒の伸びるレンズでは、移動時には大抵ロックを
掛けますね・・・

特にΣ50-500に至っては、メチャクチャ長くなって
しまうので、ロックは必須です(笑)
なので、普段からロックを掛けるクセを
つけると慣れますヨ(^-^ゞ

書込番号:17316670 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/03/18 13:22(1年以上前)

こんにちは、このレンズなら持っています。

レンズの鏡筒が伸びてくるのは重いことがあるようですが、キヤノンの場合はよくあることでもあります。
特に一般のレンズはユルユルになってしまうものもあり、こういったクオリティは向上させてもらいたいものです。

最近は、ほとんどズームしないレンズでも、このズームロックを見かけるようになりましたが、大きく伸びるレンズはロックをするクセをつけておいたほうが良いかもしれませんね。
一番短くしたときにロックがかかるのが一般的ですが、ほんのちょっと伸ばしたときにかかったりとかするものもあるようです。

このレンズは前玉が重いので、重力の作用で伸びてくるのでしょうけど、あまり気になるのでしたら購入店やSC等に相談されてみるのが良いでしょう。

うちのはまだ伸びることはありませんね。
ちなみにニコンのレンズで使っているものは、数年たっているものも伸びたことはありません。

書込番号:17316833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2014/03/18 13:23(1年以上前)

>ストラップで首から下げた状態で子供たちと遊んでいますと、レンズの望遠筒が少しづつ伸びてきます

ですね。仕方ないと思います。
遊ばれる際にはロックをかけたほうがいいと思います。
不用意に伸びてくるのを防ぐのがロックの役目なので。

ちなみに・・・私はロックをしない方でして・・・
カメラを使うときは、ロックを外してレンズを持ってるし・・・
移動するときはバッグに入ってるので、このときもロックしてないときが多いかも。
首から下げたままにしておくことはないような気がしてます。

ちなみに・・・SIGMAの50-500も、三脚座をハンドグリップにして持ち歩くのでロックはしてないです。

自分にあった使い方でいいと思います。
ただ・・・ロックした状態のまま、無理矢理ズームはしないでね。
ロックのクセがないと、ついついやっちゃうもんで・・・

書込番号:17316837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件

2014/03/18 13:24(1年以上前)

うちの4姉妹さん
そうなのですね。わかりました。ロックは撮影時にも利用しますか。

書込番号:17316842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件

2014/03/18 13:39(1年以上前)

Hinami4さん
お返事ありがとうございます。ロックの癖つけたほうがいいみたいですね。
お気に入りになったレンズですので大事に使いたいと思います。これ以上ゆるゆるになったらCSに出します。
ありがとうございます。

書込番号:17316882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/18 16:43(1年以上前)

>レンズについているロックの利用方法もわかりません。

一番短い状態でロックできると思いますが、私はロックせずに左手でレンズを握って移動しています。
撮影したい場面で、ロックを外すのが面倒だからです。

書込番号:17317351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件

2014/03/18 16:59(1年以上前)

myushellyさん
皆さん使ったり使わなかったりなのですね。私は使う癖をつけたいと思います。ありがとうございます。

じじかめ様
望遠伸ばしてロックってできなかったですか。今、手元にカメラないので確認できませんが、ってことはロックの存在価値って、完全に収納時、移動時のためだけってことかな。望遠の倍率の固定ってできますか?

書込番号:17317403

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2014/03/18 20:55(1年以上前)

>完全に収納時、移動時のためだけってことかな。望遠の倍率の固定ってできますか?

ワイド端の一番短いときにロックできる仕掛けなので、収納・移動時のための機能かと思います。
移動時などに、ロックの必要性がなければ使わなくてもいいと思います。
残念ながら倍率固定はできないです。
ズーム途中でロックできると、空を見上げるような撮影で便利ですよね。

書込番号:17318211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件

2014/03/18 23:37(1年以上前)

myushellyさん
やっぱりできないのですね。私にとって高価なレンズになります。ロック機能を使って大事に使っていきたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:17319078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/03/19 06:23(1年以上前)

返信ありがとうございます

ぶっちゃけ、ケースバイケースかな?
よくロックは忘れるので
伸びてきて・・・


邪魔だなぁ〜っとか
何処かに当たりそうっとか思ってから
改めてロックをするのが多いかなぁ(笑)

書込番号:17319675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/03/20 16:14(1年以上前)

「ロックをするのを忘れない様にする」
より

「撮影前は必ずロックを外すのを忘れない」
方が大事。

レンズが伸びても撮影は出来るが、レンズがロックされてては咄嗟の望遠撮影は出来ない。

書込番号:17324709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件

2014/03/20 18:36(1年以上前)

うちの4姉妹さん
早速忘れがちになっています。あれれズームできないぞみたいな。(笑)

横道坊主さん
早速忘れがちになっています。あれれズームできないぞみたいな。(笑)2

書込番号:17325090

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EF70-300mm F4-5.6L IS USM」のクチコミ掲示板に
EF70-300mm F4-5.6L IS USMを新規書き込みEF70-300mm F4-5.6L IS USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF70-300mm F4-5.6L IS USM
CANON

EF70-300mm F4-5.6L IS USM

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年11月19日

EF70-300mm F4-5.6L IS USMをお気に入り製品に追加する <1672

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング