EF70-300mm F4-5.6L IS USM のクチコミ掲示板

2010年11月19日 発売

EF70-300mm F4-5.6L IS USM

  • プロ向け「L(Luxury)レンズ」に属する、約4段分の手ブレ補正効果を備える「IS」機構を搭載した、フルサイズ対応望遠ズームレンズ。
  • 超音波モーター「USM」を搭載し、高トルク・高レスポンスなモーターにより、素早いピント合わせが可能。
  • 「リアフォーカス」を採用。快適なAFやレンズのコンパクト化を実現している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥75,700 (28製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥158,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:89x143mm 重量:1050g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF70-300mm F4-5.6L IS USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの中古価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの買取価格
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのスペック・仕様
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのレビュー
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのクチコミ
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの画像・動画
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのピックアップリスト
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのオークション

EF70-300mm F4-5.6L IS USMCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年11月19日

  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの中古価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの買取価格
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのスペック・仕様
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのレビュー
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのクチコミ
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの画像・動画
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのピックアップリスト
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのオークション

EF70-300mm F4-5.6L IS USM のクチコミ掲示板

(2390件)
RSS

このページのスレッド一覧(全156スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF70-300mm F4-5.6L IS USM」のクチコミ掲示板に
EF70-300mm F4-5.6L IS USMを新規書き込みEF70-300mm F4-5.6L IS USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
156

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ170

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ購入

2017/05/11 15:29(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:12件

今現在80dの本体を所有しているのですが、レンズ購入で皆様にご教授お願いします。
撮るのは、室内で子供のフットサルです。
EF70-300mmF4-5.6L IS USMの購入を検討しています。新品、中古も含めてこのレンズを買う予算程度です。また他にいいレンズがあれば教えていただけないでしょうか。

書込番号:20884106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/05/11 15:35(1年以上前)

色々とコメントされると迷いが出ますのでこのレンズを買いましょう。今は持っていませんが私も実際に使ったことがあります。屋外の運動会などでは速いシャッター速度が設定できますが室内ですとやや不利かもしれません。また直進ズームですので慣れないとやりにくいかもしれませんね。しかしボディで感度をぎりぎりまで上げるとか策はありますのであとは貴殿の腕次第です。

書込番号:20884114

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2017/05/11 15:40(1年以上前)

>まどかずさん
こんにちは。

>室内で子供のフットサルです。
200mmで足りるのでしたら

EF70-200mmF2.8L ISUUSMを検討してみては。

ご予算オーバーでしたら
タムロン、シグマも一応ありますので候補にしてご検討して下さい。

書込番号:20884124

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/05/11 15:42(1年以上前)

>まどかずさん

>> EF70-300mmF4-5.6L IS USMの購入を検討しています。

室外の撮影では、問題ないレンズかと思います。

室内でのスポーツ撮影ですと、
シャッタースピードを1/500秒以上に稼ぐため、F値が2.8より小さい値の大口径レンズは必須かと思います。

書込番号:20884126

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2017/05/11 15:44(1年以上前)

>JTB48さん
ありがとうございます。まだ初心者なので頑張りたいと思います。

書込番号:20884131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2017/05/11 16:05(1年以上前)

>また直進ズームですので慣れないとやりにくいかもしれませんね

これは知りませんでした。


で、室内で子供のフットサル、明るさの条件次第ですがF2.8が有ると何かと有利です。

書込番号:20884167

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2017/05/11 16:25(1年以上前)

>JTB48さん

>また直進ズームですので慣れないとやりにくいかもしれませんね
こちらのレンズ回転ズームですけど。

書込番号:20884197

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2017/05/11 16:26(1年以上前)

>まどかずさん

>撮るのは、室内で子供のフットサルです。
APS−C使用で画角的には70−300くらいがベスト
暗い場合が想像できるのでF2.8の明るいレンズもありか

高額な方から
@EF70−200/2.8L(明るくAFも速い)
AEF70−300L(やはりLレンズ)
Bタムロン70−300(発売当初は凄く評判良かった CP高し)
CEF−S55−250STM(キットバラシで安価に入手できるがかなり優秀)

って感じでしょうか

@は望遠が不足するかもしれませんが暗い場合最強です
AからCでの撮影結果は大差ないかも
Cは若干望遠域が少ないですがCP的には最高?


書込番号:20884200

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/11 16:36(1年以上前)

自分も同じ悩みですが、新型のTamron 70-200 F2.8 VC G2 (A025)はどうなんでしょう?
海外含め色々なレビュー見ると収差も少なく手ブレ5段、とコスパも良さ気です。

http://kakaku.com/item/K0000941752/

もちろん純正 70-200 IS II型が最高だとは思いますが…

書込番号:20884213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/05/11 16:59(1年以上前)

室内なら、F2.8以下の明るいレンズを買った方がいいですね。
どのくらいの焦点距離が必要かまず、見極めてください。

EF70-200mmF2.8L ISUUSMが 定番ですが、
近くから撮れるなら、もっと焦点距離が短くてもいいかも知れません。

書込番号:20884243

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2017/05/11 17:06(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。参考にしたいと思います。 撮る時は、三脚は必須でしょうか?

書込番号:20884255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/05/11 17:07(1年以上前)

三脚は不必要です。

書込番号:20884260

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/05/11 17:15(1年以上前)

>まどかずさん

こんにちは
フットサルだと、シャッタスピード上げたいですから明るいレンズが本当は良いです。
でもご予算のこととかで、70-300Lを選択されるのも良いと思います。
70-300Lを買ったら、次のレンズに何か買おうという気が起きにくいです。
70-200を買うと、次は100-400だ、300F2.8だと次から次にレンズが欲しくなります。
特に70-200F2.8で撮ったら、かならずもう少し望遠が欲しい病になり
1.4倍のエクステンダーを買うはめになったりしますので、ご注意ください。
安くしようとシグマとかタムロンを買っても、そのうちcanon製がほしくなります。

書込番号:20884274

ナイスクチコミ!12


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2017/05/11 17:43(1年以上前)

>gda_hisashiさん

いつも的確なコメントをされてますので少し質問ですが

AEF70−300L(やはりLレンズ)
Bタムロン70−300(発売当初は凄く評判良かった CP高し)
CEF−S55−250STM(キットバラシで安価に入手できるがかなり優秀)

上記のレンズで暗い体育館での撮影経験はありますか?

自分は7D2と70-200iS2で高校の体育館でしたが、ISOが8000から12800になり6Dに切り替えました。

皆さんが言われているように、室内では純正でなくてもいいのでF2.8のレンズは必要と思っています。

書込番号:20884327

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2017/05/11 17:54(1年以上前)

>とんがりキャップさん
ありがとうございます。欲しい病だけは避けたいです。当初から考えていた70-300で行きたいと思います。

書込番号:20884349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/05/11 17:58(1年以上前)

>当初から考えていた70-300で行きたいと思います。

わるいことはいいません。やめといた方がいいと思いますよ。

書込番号:20884353

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/11 17:59(1年以上前)

まどかずさん、今はどのように撮影されているのでしょう?
撮影されている場所の明るさや撮影時の距離はどうでしょう、300mm必要ですか?
予定されているご予算は?

それによって答えが大きく変わってくる可能性も有りますので
まずそれをお書きになる方が良いと考えます。

書込番号:20884357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/05/11 18:14(1年以上前)

>hotmanさん
>SakanaTarouさん
お世話になります。場所によっては観客席からです。(2階から)被写体が一番近くにきて約5mぐらい。もう1つは、小学校の体育館で、近くから撮れるが暗いです。レンズの予算は15前後です。

書込番号:20884375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/11 18:26(1年以上前)

それでしたら、明るい単焦点でも行けるかもしれませんね。
単焦点だと全ての場面を捉える事は出来なくなりますが。

それと基本的に動いている人が撮影対象になりますので
手振れ補正は必要ない可能性が有ります。

EF200mm F2.8L II ・ EF135 2L なんかも検討して見てはどうでしょう?

また、今まで撮影された画像の情報をどを参考にすれば
レンズを選ぶ基準になりますよ。

書込番号:20884403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/05/11 18:28(1年以上前)

 まず、今どのようなレンズをお持ちでしょうか?
 それで70-300Lの購入を検討するのは、何を求めてのことでしょうか?

 私の場合、体育館でのスポーツ撮影であれば7DUに70-200F2.8LUを使います。
 
 スポーツ撮影で動きを止めようと思えば、シャッタースピードが1/500程度は欲しいですが、よほど明るい体育館でない限り、F2.8でもISO3200〜6400程度は必要になると思います。70-300Lは望遠側でF5.6になりますので、同じ条件であればISO12800〜25600が必要になります。80DがAPS−C機としては高感度に優れているとしても、ISO12800のノイズに耐えられますか?

 ISO12800あるいはそれ以上の高ISOを使用してノイズが気にならないなら、70-300Lでいいと思いますが、ノイズが気になるようであれば、70-300Lはやめたほうがいいです。

 とりあえず、今お持ちのレンズで、お子さんがプレイされる体育館で可能なら試し撮りしてみて、どのくらいのISOが必要になるか試してみるのも手だと思います。

 シャッタースピードと絞りとISOの関係は物理の問題ですから、腕でカバーするには限界があります。プロが高価な機材を使うのは、はったりではなく、そういう機材が必要だからです。

 純正が無理なら、タムロンなどの70-200F2.8を考えるべきだと思います。

書込番号:20884409

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2017/05/11 18:30(1年以上前)

>jycmさん

>自分は7D2と70-200iS2で高校の体育館でしたが、ISOが8000から12800になり6Dに切り替えました。

本当はそうだと思いますが
まどかずさんは予算と望遠具合「L」のブランド?総合して70−300Lに魅力を感じていると思われます

本当はシグマでも良いから最低70−200/2.8がお勧めですし
ボデイも連写やAFポイントがどうのと言う方も居ますが
高感度重視で6Dが例えば7DUや80Dとかと比べても有利だと思います
(jycmさんのセット?)



書込番号:20884412

ナイスクチコミ!2


肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件

2017/05/11 18:37(1年以上前)

>まどかずさん

皆さんがおっしゃる通り最低でもF2.8の明るいレンズにしたほうが良いですよ。
私もこの70-300を購入して、屋外では満足でしたが、屋内スポーツは望遠側だとSS1/500でもISO6400以上になり、肌色が荒れるので結局70-200F2.8を追加購入しました。
一度手持ちのレンズで室内でISO6400以上で撮られた絵を見て満足できるか確認されることをお勧めします。
もし満足出来ないなら、70-300の場合SSを落として流し撮りで撮らざるを得ません。

書込番号:20884428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/05/11 18:40(1年以上前)

行き着く先は5DIVにEF70-200F2.8LISII☆

"ヘ(。・ω・。 ) Welcome to the club.

書込番号:20884435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2017/05/11 18:40(1年以上前)

>gda_hisashiさん

そうではなくて、撮影経験があるかを訪ねています。

暗い体育館ではf2.8を使っても、SSやisoとの戦いになります。
それでもガチピンなんて1割あればいい方です。
少しでも条件を良くするためには、機材に頼るしかないと思いますよ。

ここで暗いレンズを勧める意味がわかりません。

書込番号:20884436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2017/05/11 18:50(1年以上前)

まさ君

1DX2も有るよ♪

書込番号:20884455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/05/11 19:25(1年以上前)

>まどかずさん

何人かの方たちが無駄な投資になるであろう機種選定にヤキモキしていますが、
EF70−300Lを購入検討されている理由がなにかあるのでしょうか?

このレンズは12万円弱の価格ですが、体育館でのスポーツ撮影で使用すると
約10分の1程度で購入できるキットレンズの55−250と大差無い画像しか
得られない可能性が高いです。(明るい屋外なら大活躍になりますが)

腕云々や価格では無く、機材の基本スペックが影響を与える場面だからですね。

暗い場面(室内など)で、ましてや高感度耐性に難のあるAPS-C機で使用する事を
前提で選ぶレンズではありません。(開放F値が5.6と暗すぎるからですが)

簡単に言うと被写体がブレないようにシャッタースピードを上げると、ISO感度が
大きく上昇して画質が荒れて、ザラザラの不鮮明な写真になりやすいという事です。

で予算の範囲で買うなら、シグマ、タムロンの70−200F2.8になるのかなぁと
何人かの方たちがお薦めしているわけですね。

今回の被写体は焦点距離など優先している場面では無いのは明らかだと思います。


書込番号:20884534

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2017/05/11 19:45(1年以上前)

こんばんは。

ちょっと変化球で考えると。。。

これなんかどうでしょう???

たぶん、すごく早い動きだとF2.8でも不足しそうな気がします。。

で、、

シグマの50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858046/#tab

行けるような気がするのですが・・・・

書込番号:20884569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2017/05/11 19:52(1年以上前)

〉ここで暗いレンズを進める意味が解りません

価格です
jycmさんは機材にさける予算をかなりお持ちかもしれませんが
純正の70-200/2.8は70-300Lの約2倍

まどかずさんは80Dで(2.8Lを含め)多分どのレンズを使っても
苦戦すると思います

まずは体験して機材で対応出来るのか
むしろ諦めた方が良いくらいか
その中では
AからCの大差無いCで体験して
機材選びを考えるのがベターとすら感じます
(その方がやけどは小さいです)

一応@として70-200/2.8が暗い場合は最強透過案内しているし

ある程度経験の有る方で7DUと70-200/2.8や
5DVや6Dと70-200/2.8(ちょっと望遠不足)
でなんとか対応しているって感じじゃ有りませんか

本来は70-200/2.8を進めるより
あきらめましょうってくらいじゃないですか?
(まず50万円用意しましょうとか)

2.8なら良いなんてあまくないですよね
そのくらい難しいですよね







書込番号:20884593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2017/05/11 20:42(1年以上前)

で、撮影経験はありますか?

書込番号:20884729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2017/05/11 21:05(1年以上前)

皆様のご意見ありがとうございます。一眼レフ購入は今回初めてで、初心者になります。まだ勉強不足で撮るのはスポーツ設定?の連写で撮る事になります。10枚ぐらい連写して2まいぐらい撮れていたらいいかなと。 良くも悪くもこのレンズが無難な所かなと。
確かに明るいレンズはいいなと思う所はあるのですが^_^迷う所ですね!

書込番号:20884798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/05/11 21:10(1年以上前)

室内だと暗いレンズだとおそらく苦労すると思いますよ。暗いレンズは無難ではなく、苦難です。

最初から明るいレンズに行っちゃった方が、絶対に撮りやすいですよー。これは物理の法則なので、初心者もベテランも関係ないです。

書込番号:20884818

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/05/11 21:31(1年以上前)

>室内で子供のフットサルです。
>EF70-300mmF4-5.6L IS USMの購入を検討しています

なぜか70-300mmLをお勧めの方がいたりしますが・・・
絶対にやめた方がいいです!

フットサルなので、選手の動きは不規則で速いはずです。
300mmの焦点距離は80Dで撮影する場合、1.6倍換算の480mmと500mm近い焦点距離になります。
ぶらさない基本を、1/レンズの焦点距離と考えると、1/500以上のシャッター速度が要求されます。
室内、体育館の中で、このシャッター速度を確保するのに、絞り5.6の位レンズは不向きです。
ISO感度が場合によっては6400、あるいはそれ以上が必要となるかもしれません。

であるのなら、絞りの明るいレンズで、ISO感度を下げた方がいいに決まっています。
F4なら1段、F2.8なら2段違いますから、ISO=6400が1段下で3200、2段下で1600となります。
また、F4、F2.8のレンズは焦点距離が200mmですので、80Dでは換算320mmとなります。
焦点距離が短くなるので、被写体を止めるのにさらに有利に働きます。
どうしても、もっとアップが欲しいと思うときは、トリミングで対応した方が楽だと思います。
焦点距離を伸ばすほど、ブレが大きくなるので撮影難易度が上がります。

で・・・ご予算が70-300L程度あるとするなら・・・
手ブレ補正付きなら、70-200mmF4L 手ブレ補正無しなら70-200mmF2.8Lという選択肢もあると思います。
フットサルの撮影で、1/300以上のシャッター速度を確保するのなら、手ブレ補正はなくてもいいと思います。
手ブレ補正は、静止している被写体には有効ですが、動いている被写体には無力なので。

できるのなら、純正をお勧めします。
AFの安定と、速さはスポーツと撮るときには重要かと思います。
サードパーティーで許容できればいいのですが・・・デフォーカスからの復帰はやはりと思っちゃうかも・・・

私は70-200mmF2.8LのI型ISなしを使っています。
II型と比べると、確かに不足感がなくもないですが、それでも「L」なので、80Dキットよりいいと思いますよ。
あとは、画角が合えばEF85mmF1.8USMも単焦点の中ではAFが速くて、使えました。

>良くも悪くもこのレンズが無難な所かなと。
>確かに明るいレンズはいいなと思う所はあるのですが^_^迷う所ですね!

写真の基礎を勉強しましょう。
無難って何???
物理的に撮れないモノは、どう頑張っても撮れないんだけど・・・

書込番号:20884879

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 EF70-300mm F4-5.6L IS USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6L IS USMの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2017/05/11 21:43(1年以上前)

この際は、ボディをも変更で、EOS 7D MarkUにEF70-200mmF4LISUSMの組み合わせで十分では?

EOS 80Dの高感度画質は問題ないなら、クソ重たいEF70-200mmF2.8LUISUSMに大枚はたくよりはお得ですし、EF70-300mmF4-5.6LISUSM(使用中ですがネ)よりは僅かにSSが稼げるかもですなぁ。

AFはそれなりに速いでしょうから私はEF70-200mmF4LISUSMをお勧めしますな。(三脚座付きで)

・・・ユックリ検討されるとイイでしょうなぁ。

書込番号:20884928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/05/11 21:58(1年以上前)

お試しでこのレンズ買うのなら、Lレンズじゃなくてもよい気もするけど…。
新型のIS Uでよいのでは?

目的がはっきりしているのなら、それなりの性能の物を買わないと、後で買い替えたり、余計お金が掛かるかもね。

書込番号:20884995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/05/11 22:52(1年以上前)

>まどかずさん

>レンズの予算は15前後です。

皆さん仰せの様に、
室内、スポーツなら、F2.8は必要かと。

予算が15なら、EF70-200mm F2.8L USM(IS無し)か、
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]でしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000079167_K0000941753_10501010047&pd_ctg=1050

純正はIS無しで、使い勝手が悪いし古い。
タムロンは最新型ですが、サードパーティーですから、何かと不自由。

やっぱり、予算を上げて、
EF70-200mm F2.8L IS II USMでしょうかね。

よいご選択を。

書込番号:20885187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/05/11 23:21(1年以上前)

>まどかずさん

伝わらなかったようですが、「このレンズを購入してもEF-S55−250STM
と変わらないので無駄な投資になりますよ」という事なのです。

スポーツモードで撮っても10枚の中の撮れた2枚も(ISO感度があがりきらず)
お子さんはブレブレになる可能性が高いですね。

もし購入されるなら、プレーの合間の動いていない瞬間を狙えば成功するかも
知れません。

高校の体育館でも200ミリあれば充分なのですが・・・

望遠の為の焦点距離が「欲しい」では無くて、明るいレンズが「欲しい病」に
なって結局散財するだけになるかも知れません。(体育館の撮影に関しては)

失礼ながら、もし「明るいレンズ」だと明るく撮れるのがメリットだと思っていると
すれば、かなりの誤解がありそうなので今回は一度白紙に戻すべきでしょうね。

書込番号:20885263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2017/05/12 00:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

7D2 70-200F2.8 iso3200 1/400sec

7D2 シグマ120-300F2.8 iso2500,1/320

5D4,シグマ50-500 iso20000,1/250sec

D500,ニコン400F2.8 iso2000 1/640

>まどかずさん

> 良くも悪くもこのレンズが無難な所かなと。
>確かに明るいレンズはいいなと思う所はあるのですが^_^迷う所ですね!


皆さんが指摘していますが、室内スポーツは難易度が高いです。

フットサルの撮影経験があればよいのですが・・・・たぶん、体育館の暗さを実感できていないのではないかと思います。

なにより暗幕を引いた田舎の小学校体育館ではとても暗いです。私のフィールドはF2.8レンズを使うとiso3200、ss1/320となりますね。

レンズの明るさのF2.8とF5.6との違いは、カメラ露出では4倍違います。ssはあまり遅くできないので、感度のiso3200を4倍の12800以上ににする必要があります。ノイズが気にならなければそれで良いでしょうけど・・・。

あと、80D(APS-C)カメラで300mmにて撮ると35mm換算だと480mm相当になりますが、せまい画角なので被写体を追いかけるのはつらく、かつブレやすくなります。

また、ファインダーを覗くと日中屋外の使用なら気になりませんが、暗い体育館では、F2.8レンズに比べてF5,6レンズは暗く見えるので覚悟してください。

とりあえず、どのような画像(ノイズ、ボケやブレ)になるのか、撮影条件なども合わせて参考サンプルを上げておきます。


@基準としてF2.8、iso3200、ss1/320sec  7D2+キヤノン70-200F2.8

A300mm望遠ピントが薄くボケやすい、F2.8、iso2500、ss1/320sec  7D2+シグマ120-300F2.8

Bより望遠だが暗いレンズ、F6.3、iso20000(ノイズが多い)、1/250sec、5D4(APS-Cより感度の良いフルサイズ)+シグマ50-500

C明るい望遠(ただしニコン)の場合、F4、iso2000、ss1/640sec、D500+ニコン400F2.8


フットサルだけなら、迷うことなく暗い70-300より明るい70-200F2.8レンズです。300mmまでほしいならシグマ120-300F2.8でしょう。

書込番号:20885354

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2017/05/12 06:58(1年以上前)

>まどかずさん
おはようございます。

お子様の運動会も併用で望遠レンズを検討しているのであれば
別物と考えて下さい。
腕でどうにかなる物と成らない物がありますので
シャッタースピードが稼げないと
連写してもお子様のブレブレ写真の量産ですので…
連写でどうにかなるなら誰もレンズ買わないと思います。

>レンズの予算は15前後です。

比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000945855_K0000910394_K0000079167_K0000417329_K0000941753_K0000126374&pd_ctg=1050

70-300mm L使っていましたが(100-400 Lにしていまった)
屋外では、とても良いレンズでした。

ご予算内に収めるなら
キヤノンEF70-300+タム70-200F2.8辺りですかね。

今ある18-135で撮影したことがなければ
一度撮影することをお薦めします。
ISOいくつで絞りいくつシャッタースピードいくつで
これかーと見えてきますので。

書込番号:20885705

ナイスクチコミ!1


肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件

2017/05/12 07:34(1年以上前)

>まどかずさん

改めまして、
室内スポーツ撮影は、私が初心者の時も知りませんでしたが、最も難易度が高い部類だと思います。
まずはシャッタースピード、絞り値(F値)、ISO(感度)の基礎を理解してみてはいかがでしょうか?
それがないとせっかくの皆さんのアドバイスが水の泡になっちゃいます。
ネットで検索すればいくらでも情報が見つかります。

書込番号:20885744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2017/05/12 08:19(1年以上前)

>肉四郎さん
言われる通り、まずカメラの勉強したいと思います。
皆様の貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:20885803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/05/14 01:54(1年以上前)

ヤフオクで135F2L...
短期で手放す人が多いんで状態の良いのが結構有る。

書込番号:20890552

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2017/05/17 20:24(1年以上前)

純正300mmまでの望遠よりF2.8をおすすめします。望遠300mm欲しいなら4月に発売されたシグマでOKだと思います。

書込番号:20899293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2017/05/17 21:30(1年以上前)

いろいろ意見あがりますね。

体育館でのフットサルですか。

私は一時期、Fリーグのチームのボランティアでカメラマンしてました。
撮る位置はコートのゴール脇でした。

撮影モードはシャッタースピード優先、SSは1/320で若干流す撮り方で、ISO、ホワイトバランスはオート。

最初はEOS KISS x2で55−250mm純正キットレンズで撮ってました。
連写欲しくて60D買い足してしばらくは純正55−250mmとの組み合わせで運用。
ちなみにKISS x2は18-55の純正レンズ スピードライト 580EXUを付けて、試合前の集合写真撮影用にしました。

その後、趣味で競馬も撮っていたため、「300mmくらい欲しいなぁ」って事でタムロンSP70-300mm(Model A005)購入し、どちらにも運用。


フットサルを撮るなら70-300mmでも充分に撮れますよ。(F値が同じタムロンでも自分は撮れているので。)

今は撮ってませんが、たまに頼まれて撮ります。
7d2に100-400mmU の組み合わせです。

持ち物は、一脚と腰かける踏み台が必需品ですね。
フットサルは攻守の切り替えがや展開が早いので手持ちでファインダー覗きっぱなしは疲れて無理です。
三脚はボールや選手が来ても逃げられませんし、立って撮ってると他の観客の視界に入ります。
一脚なら逃げやすいし、ベタで座るより腰掛けに座ることで逃げる一歩目が早いです。
地味にフットサルのボールは当たると痛いですから。
最後に体育館のコートレベルで撮るならスリッパはダメです。(笑)

書込番号:20899490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2017/05/17 22:32(1年以上前)

>まさお@まさおさん

ありがとうございます。いま18-135IS USMで撮っているのですが、やはり明るいレンズがいいなと痛感しています。
>名無しですが何かさん
ありがとうございます。確かにずっと手持ちはつらかったです。身軽さを考えれば一脚もいいなと思いました。検討したいと思います。

書込番号:20899687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:9件

2017/05/18 00:01(1年以上前)

体育館内でスポーツ撮影しています。

7D2 + 純正70-200 2.8 とか、 シグマ120-300 2.8で撮影していましたが、
高感度がギリギリすぎるので、思い切って1DX2にしてしまいました。

70-300だとF5.6になってしまうので、
ISO感度を許容できる限界まで上げて、絞りを開放にして、シャッタースピードを動きが止まる程度 1/400?それ以上?にしたら、
かなり暗い写真になると思いますよ。

RAWで撮ってあとから持ち上げる、でいいならなんとかなるかもしれませんが。
手間はかなりかかるでしょう。

レンズ沼を避けたいご意向のようですが、70-300を買ってしまうと、
普通に見れるレベルの画質を求めた場合は買い直しor買い増しになり、
かえってレンズ沼にハマるかと。

あと、シグマ使ってますが、120-300は快調です。
SONYのA77と少しだけ古いシグマ70-200 2.8の組み合わせでは、ピント外し、背景に抜けてしまう、ということも2,3割生じていましたが、
70D + シグマ120-300の組み合わせなどはかなり快調でした。


最近のシグマのレンズを使っていないのか、サードパーティーは、、、と言う方がいますが、
比較的新しいレンズを使えば、素晴らしいパフォーマンスだと思いますよ。

ご参考まで。


書込番号:20899958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/05/18 08:51(1年以上前)

>まどかずさん
こんにちは。
同じ80Dユーザーで初心者って言う所からのアドバイスですが、70-300 F4より、70-200 F2.8の方が絶対良いですよ。100-400の2型体育館撮影しましたが、SSやisoが気になり満足の行く撮影出来ませんでした…💦(腕もあるでしょうが…)物理的に不可能なことは機材に頼らざるを得ないと思います。
私もです2.8通しのL欲しいです…(;_;)

書込番号:20900419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2017/05/18 21:46(1年以上前)

>blue_fantasistaさん
ご意見ありがとうございます。まだ使った事はないですが2.8は最低限必要だと感じます。

書込番号:20901925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/05/18 21:49(1年以上前)

>☆にゃんころ★さん
そうですね!今私もf2.8の衝動にかられています

書込番号:20901941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

機材に悩んでます。助言ください!

2017/02/26 18:07(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM

スレ主 TF7D MarkUさん
クチコミ投稿数:12件

これまで、EOS7D MarkUにEF-S 18-200mmレンズを使用してきました。近頃、18-200mmを友人に売ることを決めました。その「後継機」という位置づけで、レンズを探しています。条件を提示させていただきますので、助言をお願いいたします。
★絶対に高倍率からは卒業したい
★できればLレンズが良い
★F値が明るいほうが良いが、画質優先
個人的には、
★EF-S 10-18mm F4.5-5.6 IS STM
★EF 24-70mm F4L IS USM
★TAMRON SP70-200mm F2.8 Di VC USD G2
 の3本に見とれております。当レンズ(EF70-300mm F4-5.6 IS USM)も「良いな」と思っております。予算は最高で30万円です。中古も視野に入れておりますので、宜しくお願い致します。

書込番号:20693004

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 TF7D MarkUさん
クチコミ投稿数:12件

2017/02/26 18:11(1年以上前)

補足ですが、SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryも所有しております。

書込番号:20693018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/02/26 18:16(1年以上前)

Lレンズならこちらの書籍を一読されることをおすすめします。

Canon Lレンズ 完全ガイドブック
http://gihyo.jp/book/2017/978-4-7741-8588-0

書込番号:20693029

ナイスクチコミ!1


スレ主 TF7D MarkUさん
クチコミ投稿数:12件

2017/02/26 18:21(1年以上前)

>アナスチグマートさん
早速の返信、ありがとうございます。Lレンズガイドブックは高くて買う気にならないので、本屋で立ち読みしております。わかりやすく、個々のレンズを紹介してくれていて、何度読んでも飽きません。

書込番号:20693050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/02/26 18:30(1年以上前)

>TF7D MarkUさん
予算30万であれば、候補のレンズすべて買えるのではないでしょうか。
その中でも選別したいとなると、被写体による、としかいいようがないです。

書込番号:20693080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/02/26 19:12(1年以上前)

TF7D MarkUさん
こんばんは(^◇^)

70-200が純正でなくタムロンなのかよく分かりませんが?30万の資金があれば純正の70-200と10-18が買えると思いますよ!!

書込番号:20693225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/02/26 19:34(1年以上前)

何をどう撮りたいのかわかんないので、、、自分はEF70-200F4LISでLレンズにハマりました。

書込番号:20693284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/02/26 19:41(1年以上前)

私ならカメラをフルサイズに変えることを先に考えますけどね。
APSでレンズ変えても画質的効果は極めて僅少です。レンズに何を求めるかということなんでしょうけども…

書込番号:20693310

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4158件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/02/26 19:42(1年以上前)

24-70F4みたいな中途半端なのは止めて、

EF70−200F2.8LISUだけ追加してみる。

あと、EF−S18−55IS STM を使って様子見する。

書込番号:20693316

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/02/26 19:44(1年以上前)

 30万あれば、候補の3本のレンズはすべて購入できると思いますが、18-200と150-600の2本しか所有してないのであれば、3本購入しても18ミリから24ミリまでが飛んでしまいます。ここの6ミリの差は結構大きいと思うんですが大丈夫ですか?Lレンズはフルサイズ用で、標準ズームは7DUで使うと広角側が不足しそうで私はちょっと躊躇してしてしまいます。

 候補のレンズを見ても直ちにフルサイズ移行というわけでもないようですし、どうなんでしょう?24-70F4Lをシグマの17-70に変更して、タムロン70-200F2.8を純正の70-200F2.8LUにしてもいいと思います。

書込番号:20693324

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 TF7D MarkUさん
クチコミ投稿数:12件

2017/02/26 19:56(1年以上前)

>アナスチグマートさん
>遮光器土偶さん
>さすらいの『M』さん
>そうかもさん
>しんちゃんののすけさん
>カメキューさん
皆様返信ありがとうございます。やはり純正70-200 F2.8 IS Uが良いのは分かりますが、CP+でタムロンの新型も気に入ったんですよね。1/4秒で手ぶれしないんです。あれは感動しました。24-70F4については、防塵防滴だけ求めていたのでシグの17-70に変更します。まだまだ助言お願いいたします!

書込番号:20693354

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2017/02/26 20:24(1年以上前)

>TF7D MarkUさん

よく考えられてる選択だと思います。
18-200を手放し、24-70を標準にされるとのこと、
これだと広角がちょっと狭いんですよね、APS-C機だと
38mmですからね。
それを補うために10-18の広角ズームという選択は有りでしょう。もしくはフルサイズ用の16-35mmとかも候補ですね。
将来フルサイズへ移行することを想定すると、そろそろEF-Sを選択肢から外すとよいかもです。

あとタムの新型70-200は良かったですか?
自分は触ってないので逆にスレ主さんのコメント見ると、がぜん興味がわいてきます。

あと標準レンズですが、シグマのArtシリーズの24-105/4は非常に解像力のあるレンズですので、これも候補に入れるとよいかもですね!
http://kakaku.com/item/K0000589003/

書込番号:20693462

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2017/02/27 00:14(1年以上前)

こんばんは。

何を撮られるのか分かりませんが
とりあえず中古で小三元と純正10-18で良いのではないでしょうか。

10-18
16-35F4.0IS
24-105F4.0IS
70-200F4.0IS

フルサイズが欲しくなったら
10-18と70-200を100-400に入れ替えるとすっきりすると思います。

150-600をお持ちでしたかね。
100-400かもしくは70-200F2.8ですかね。

書込番号:20694259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/02/27 08:07(1年以上前)

>TF7D MarkUさん

「何をどう撮りたいか」が不明なので、何を悩んでいるのかが難しいところと感じます。

ボディが7DUと言う事で激しい動体撮影も含まれるなら、70−200も標準ズームレンズも
純正のほうが優れています。(70−200G2は知りませんが当然の事として)

AF速度だけではなく、AIサーボとの相性面が大きいと感じています。

もし優れた追従性や反応も楽しみたいなら、標準だけでもEF−S18−135USMに
したほうがいいと思います。(風景等中心なら17−70Cですね)

純正の18−200と比べた事はないのですが、それに劣るとは思えない充分な写りと感じます。

重ねて書くと、今の条件では一番大事な用途が落ちているので、有益な助言は得にくいでしょうね。

書込番号:20694646

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/27 08:26(1年以上前)

「絶対に高倍率を卒業する」ってことだけど
それはぶっちゃけ
「自分で必要な機材を選べるようになる」と同義ですよ

課題整理できているなら、「撮影道具の選択」として
70-200/2.8と70-300/4-5.6で迷うなんてことはあり得ません
カテゴリ違うんですから。

人にお勧め聞かないとレンズ選びできないって事は
カテゴリやスペックから利点欠点理解できてないのと同じですから
高倍率をちゃんと使えてない可能性も。
履修してないのに「卒業」ってのもおかしな話かもしれません


欲しいのが撮影道具ではなく
「いいレンズ」「評価の高いレンズ」「ステータスの高いレンズ」なら大三元が鉄板です
画質もたいへんよろしいですし、所有感、顕示欲とも満たしてくれるレンズです
小三元や70-300Lを選んでも、F2.8じゃないコンプレックスからは逃れられません
そして次はフルサイズですね

書込番号:20694678

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2017/02/27 17:07(1年以上前)

個人的な好みで恐縮ですが…
いまAPS-C機用でスンゴク使ってみたいレンズがあります…
18-35mm/F1.8と50-100mm/F1.8の2本です。

純正でもLレンズでも無いですけど…
ぶっちゃけ純正に勝るAPS-C用レンズの最高峰なんじゃないかと思っています。

どしても純正てなら多少古いですがEFs17-55mm/F2.8ISを推しときます。
(APS-C使用ならば24-105/F4Lや17-40Lを軽く越える描写性だと実感してるんで)

書込番号:20695636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2017/02/27 18:36(1年以上前)

キヤノン使う醍醐味はやはり70-200F2.8L系だと思うので、まずはこれを一押し。

併せてシグマ18-35F1.8がお気に入りなので、これを二押し。

私の持ってる機種は、キヤノンもありますが常用は他メーカーなので、実際には上記18-35と70-400を持って歩いてますが、個人的には35〜70が無いとどうしても困る、という場面には今のところ遭遇していません。

もしあるなら、そのときは50mmの単焦点を使います。---これが三押しでしょうか。



超広角は・・・ぜひとも必要ならキヤノンAPS-Cは考えず他社機使います。すいません。

書込番号:20695832

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/02/28 13:17(1年以上前)

30万円の予算があるのなら・・・
6Dと16-35mmF4Lにしたら?
APS-Cの広角は、どうしても周辺の流れが解決できないので、その画角が欲しいとなるとフルサイズの誘惑が増してくるかも。
望遠はすでにあるのだから、標準域は不便でも7DIIに16-35mmで我慢して使う。
知らない人が見たら、赤帯Lレンズだから、それなりに見栄も張れる。

>絶対に高倍率からは卒業したい

高倍率、今でも好きで使うけどねぇ・・・TAMRON B008だけど。
高倍率は高倍率で使い勝手がいいと思うけど。
適材適所で、大きな荷物をいつもぶら下げていくこともないと思ったりするんだけど・・・
確かに・・・不便承知で数本のレンズを持ち歩けば、上級者になった気分にはなれるかもしれない。
カメラを2台ぶら下げていると、もっと上級者の雰囲気になるよ。

何をどう撮りたいかが明確なら、レンズ選びはかなり選びやすくなると思います。
それと・・・私はTAMRONは嫌いじゃないので数本使いますが、動きモノ相手なら純正が絶対にいいです。
AFの安定感は他に変えられないと思うのだけど。
70-200mmなら、純正がいいと思いますよ。
ポートレート用とか、動きが少ない被写体で、レンズの描写の雰囲気が大切なら「あり」と思いますけど。

書込番号:20697883

ナイスクチコミ!1


スレ主 TF7D MarkUさん
クチコミ投稿数:12件

2017/02/28 19:21(1年以上前)

皆様、返信まことにありがとうございました。また機会がありましたら、質問させて頂ければ幸いです。

書込番号:20698619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

L無しとの差は大きいですか?

2016/12/10 01:34(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:6件

このレンズを購入するか悩んでいます。
現在、80DにEF70−300ISUSMで使用しています。
主に飛行機をとってます。
自衛隊や米軍の基地に行ってます。
他にも風景だったり人だったりといろいろ手を出しています。
一年ほど使い込んで、この70−300という範囲が今の私にはちょうど良いと思っています。
今のL無しでもすごい不満はないのですが、
夕方あたりから一気にISOの数値が高くなったり、等倍で見るとにじみが気になり始めたりして…と、
小さい不満がぽつぽつと。
そこで、同じ焦点距離の上位品であるL付だとこの辺の気になってることが解消されるのかと思ったしだいです。
F値がL無しと一緒なので、たぶんレンズの差がどれだけ出るのかということになるのではと、素人考えではあるのですが、実際のところどうなんでしょうか。
店舗で試写させてもらったのですが、AFの速さに驚きましたが、
画像は店内だったこともあるので、今一つよくわかりません。
L無しとL付の差は大きいのでしょうか。

一応他には100−400あたりも気になってますが新型は高嶺の花、
旧型は中古がちょうど予算内で何とかなりそうですが、劣化具合が気になります。
買っては見たものの、内部の精密機器が故障で修理…なんてことを想像してしまうと、手が出しにくいです。
それともそんな簡単には壊れないですかね?
サードパーティは、純正にできればこだわりたいと思っているので、あまり見ていません。
150−600という焦点距離のレンズを見ましたが、ワイド側が150ですと、近すぎる時があります。
そうなると100が限界かなと。過去の写真データからもそれくらいからのよりで撮影してる時がありました。

一眼デビューした時に、もし興味が出なかったらもったいないと、
中古でX5iとこのL無しレンズを購入しました。
そしたら、撮影が面白くって。
連射や画素数を上げたい!ということで80Dにアップ。
そしてこの悩みです。

いろいろ教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:20469739

ナイスクチコミ!4


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2016/12/10 01:55(1年以上前)

こんにちは。

まだ発売前ですが70-300非Lは新型が出ます。
新型の評価を待ってからLに行くか決めてはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000910394/

書込番号:20469762

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2016/12/10 02:05(1年以上前)

>夕方あたりから一気にISOの数値が高くなったり

かわらんですね。ここをどうにかしたいならF値の小さなレンズにするしかないです。F2.8とか。
とはいえ現状300mmでF2.8のズームとなると純正ではなく・・・

シグマ 120-300mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]

位でしょうか・・・30万ちょっと・・・

>100−400あたりも気になってますが新型は高嶺の花、
>旧型は中古がちょうど予算内で何とかなりそうですが、劣化具合が気になります。

初代はえらく販売期間が長かったレンズです。初期は既に前世紀だった頃のもの。
ただ、ちょっと検索かければ判るんですがこのレンズマウント側から見るとなにやら記号があるんですよね。
これで製造工場や製造時期がわかるんでそれで新しい玉を捜すということも出来なくはないです。


まあ、一般的にカメラレンズってのは同じレンジのモノで値段が倍になって何かが倍になるかというとそういうものじゃなくてほんのちょっと良くするためにコストがべらぼうに上がっているってことのほうが多かったり・・・

書込番号:20469772

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:31件 EF70-300mm F4-5.6L IS USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6L IS USMの満足度5

2016/12/10 02:28(1年以上前)

F-2が好きさん。こんばんは。
私はこの70-300Lを使っています。

F-2が好きさんがお使いのEF70-300mm F4-5.6 IS USMを使った事はありませんが、そのレンズは設計が古くISの効き具合もあまり良くなく、AFスピードも早くないと聞きます。
LレンズはAFスピードも早く動体撮影には最適です。

しかし、もう少し待てば新型のEF70-300mm F4-5.6 IS II USMが出ますので、その評価を見てから判断されてもいいのではないでしょうか?
もっと予算を押さえるのであればEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMでも良いかも知れません。

どちらにしても明るさはほぼ同じですので、夕方にISOが上がるのは仕方のない事です。
それを解決しようとしたら、明るい高価なレンズに買い換えるしかありません。

そのまま70-300Lに行かれてもいいのですが、お話を聞いていると被写体から判断して最終的には70-300に加えて150-600クラスのレンズを買い足したくなると思います。
実は私がそうでした。(笑)
その為少しでも節約して150-600の予算を貯めておいた方が良いような気がします。

よいご選択を!!

書込番号:20469785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2016/12/10 08:11(1年以上前)

現状不満が無い(少ない)場合はもう少し今のままで
様子を見るってのはどうですか

物欲の場合は懐と相談してご自由に

70-300Lは言われる程悪くは無いと思いますが
最初は「おっ」て思っても直ぐに100-400とか
7DUとか気になると思います



書込番号:20470029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/10 09:05(1年以上前)

白レンズに赤ライン

昔から写真やってる人にとってはあこがれの存在です。

ただ、スレ主さんが気にならないなら 気にしなくてもいいです。
どちらかと言えば設計の新旧の方が描写に影響をあたえるような気がします。

書込番号:20470147

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/12/10 09:46(1年以上前)

 L無しの黒い70-300はデジタル一眼デビューした時に購入して使っていました。

 購入したころは、AFスピードも不満はなかったのですが、私の場合は70-300Lではなくて、70-200F2.8LUや100-400LUですが、Lレンズと比べるとやはり、AFスピードに差を感じます。

 また、新型の話もあるように相当古いレンズですので、最近の画素数の増えたカメラではレンズの解像が追いついてないのかもしれません(手放したので今は確認できません)。

 その点では70-300Lで改善はみられると思います。
 
 ただ、T値が不明ですが、カタログ上はF値は同じでテレ端開放F5.6ですので、夕方など暗くなってきたときの条件は大差ないと思います。これはボディを変更しないなら、F値の小さいレンズを購入するしかありません。

 急ぐなら70-300L、タムロンの70-300VC(A005)という選択肢もありますが、発色の好みもありますし、純正優先ということでしたら、タムロンは除外かな。

 多少はトリミングで対応してもいいなら70-200F4L、テレ端は短くなりますが、開放F4なので夕暮れ時は有利です。純正の328とかシグマの120-300F2.8なんて言い出す人がいるかもしれませんが、予算の都合があれば割り切るしかないです。

 急がないなら、他の方も指摘してますがL無しの新型の評価を待つのもありだと思います。

書込番号:20470262

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2016/12/10 09:57(1年以上前)

F-2が好きさん こんにちは

通常感度での画質でも 差は出ると思いますので 高感度でも差はあると思いますが レンズの描写力ではなく カメラ自体の高感度耐性自体は変わらず レンズ自体の明るさも変わらないので 差は少ないように思います。

書込番号:20470294

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/12/10 10:52(1年以上前)

私もBAJA人さんご紹介のレンズが出てから
次を検討されたほうがいいと思います。

書込番号:20470449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/12/10 12:15(1年以上前)

こんなに早く返信がついて驚いてます。
みなさん、ありがとうございます。

>BAJA人さん
今月中に販売される後継機ですね。
L付にどれほど近づくのか気になってはいます。
でも、Lを超えるようなことがあるとL付の立場がないですよね?
後続がでてもLはLであってほしいと思うところです。
でも価格的に優しいですし、私の現状からは格段に良い方向になるはずです。
販売まで2週間くらいですか?評価を見てからとなると来年あたりに購入…かな。
あとは私の物欲しだいですね。

>小ブタダブルさん
F値の小さいレンズが良いのですね。やっぱりか〜。
でもF値が小さいレンズは、なかなかな価格ですね。
ちょっと手が出せないです。涙
100−400、調べてみました、アルファベットと数字が4桁程度記入してる部分ですね。
ですが、後期製造のものを待つのは耐えられそうにないです。笑
運が良ければすぐ出会えるかもしれないですけどね。
旧型はあの直進仕様がすっごい気になるんですよね。
あのギミックで買ってもいいかもと一時期は思ってました。

>ガラスの中年さん
お持ちですか!うらやましいです。
AFスピードが速いのは実感しました。そして迷わない。
私が所持しているのは、迷いが時々あります。
ですので、一度引いてから焦点合わせて再ズームという小技を使っています。
150−600も気にはなったのですが、少々大きすぎるんですよね。
サイズも焦点距離範囲も。
私的には100−400が最大と考えています。
でも経験談から物欲が抑えられない…もあるかもですよね。
その時はその時で悩みます。笑

>gda hisashiさん
後継機の状態や今後の考え方の変化込みで待ちってところですかね。
L付はすっごい気になっています。
今のところ私の中で一番ほしいレンズです。
価格もちょうど範囲内ですしね。
ボディも確かに気になりますよね。
見比べると、「そんな機能が!?」と気になってます。

>山ニーサンさん
ニーサンにまた「さん」はなんだか違和感があったりなかったりですが、ご勘弁を。
白レンズ、私も同じ趣味の人のを見てるとなんかかっこいいなと思ってしまいます。
初めて調べて価格を見たときはビックリしましたけどね。
やっぱり最新の技術がモノをいうのですかね。
となると後継機を確認してからですかね?
でもLはやはりLであってほしい、L無しに負けてほしくないとも思います。

>遮光器土偶さん
L無しを使用されてたんですね。
私も初レンズだったので、特に違和感なく使ってました。
どちらかというとX5iの連射の遅さの方が気になってました。
しかし、お試しで触ったL付きの具合の良さは質感・動作に感動しました。
ボディはこのままでいくのは決めましたので、夕方はしょうがないと思いつつ、
レンズ選びをした方が良さそうですね。
70−200F2.8はトリミングしすぎるとやっぱり粗がでますよね?
でも気になりますが、価格もなかなかですよね。
後継機の存在は気になりますね。
どうしたものかな〜。


すいません、仕事に戻らねばなならないので、返信途中ですが終わらせていただきます。
また暇ができたら続きを書き込みます。

みなさんの返信ありがとうございます。

書込番号:20470691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/12/10 17:29(1年以上前)

>F-2が好きさん

>70−200F2.8はトリミングしすぎるとやっぱり粗がでますよね?

 私の場合、エクステンダー×1.4Vも使いますし、その時の画質でも、L無しより上だと思ってます。

 また、私の場合は印刷してもA3程度までですが、その場合は70-200F2.8LUで撮影したものを300ミリ相当くらいまでトリミングしても、やはりL無しよりは上だと思います。以前にお話しさせてもらったニコンのレンズ設計の方は、他社の技術者の目から70-200F4Lを高く評価していらしたので、70-200F4Lでもトリミングには十分耐えると思います。

書込番号:20471484

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2016/12/10 17:41(1年以上前)

>夕方あたりから一気にISOの数値が高くなったり、等倍で見るとにじみが気になり始めたりして…と、
小さい不満がぽつぽつと。
そこで、同じ焦点距離の上位品であるL付だとこの辺の気になってることが解消されるのかと思ったしだいです。


レンズLにしても、大きな改善ができるかは疑問に思います。
替えるなら高感度耐性のよいボディか明るいレンズの使用を考える方が解決は早いと思います。

書込番号:20471518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/12/11 12:59(1年以上前)

返信が遅くなってすみません。

>もとラボマン2さん
カメラ本体の感度も問題になってくるんですね。
レンズが変れば…と思っていましたが、どっちもさらに高性能にしないといけないようですね。
シャッタースピードの調整で挑んだ方が良さそうですね。
上を見たらきりがないですから。

>Green。さん
この後継機ですね、確かにどれほど進化してるのか気になります。
そしてL付との差。
価格はさらに優しくなるので、ありがたいんですけどね。
まだかな〜。

>遮光器土偶さん
70−200F2.8L2とエクステンダーの組み合わせですね。
この組み合わせでL無し300に負けないんですか。
高級レンズですね、価格をみてビックリです。
さらに中古の価格差もそれほど開かないということは、よほど人気レンズなんですね。
私的にはF4の方がとっつきやすいです。価格的に。
F2.8が帰る予算を貯めたら400に行ってしまいそうです。
F4も高評価ですか!
選択肢が増ええてしまった?ちょっと口コミ見てきます。

>okiomaさん
やはりボディ問題もクリアしないといけないようですね。
高感度となるとフルサイズですよね?いや〜これ以上はほんとにいろいろ危険です。笑
レンズもF値が小さくなるとガラッと数字が変りますもんね。
悩みます。



書込番号:20473903

ナイスクチコミ!3


テト親さん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:20件 EF70-300mm F4-5.6L IS USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6L IS USMの満足度5

2016/12/11 16:52(1年以上前)

高感度性能に不満がある場合、新たにレンズやボディを買うという選択肢はどうしてもそれなりのお金がかかりますからね。
そこで第三の選択肢、現像ソフトの購入はどうでしょうか。
例えばDxO OpticsProのPRIMEモードというノイズ除去機能は、かなりいい感じにノイズを消してくれますよ。

書込番号:20474445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/12/12 15:24(1年以上前)

>テト親さん
80Dに変更する際に投資をしてしまいましたので、またこれをどうこうするのは無理です。
お〜ソフト対応は考えてなかったです。
教えていただいたソフトを調べてみました。
デモ画像がありましたが、すごいですね。
こんなことができるんですね。
私もRAW撮影して、DPPで調整して現像というのが今の流れです。
ノイズが見えちゃうのがなんとかならないかなと思っていました。
DPP自体がまだ触り始めて2・3ヶ月、
まだまだソフトのすべてを知るところまで到達していないので、
じつはDPPでもやればできるんですよ…とかないですかね?
ないとなれば、このソフトは結構魅力的です。

書込番号:20477062

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/12/12 19:46(1年以上前)

難しいかも・・・
Lと非L、違わないといえば違わないし・・・違うといえば天と地ほど違うかも・・・
結局、僅かな違いを大切に思って大きく思うか、僅かな違いは無視してもいいのかという本人の価値観かも。
「写真」として見た場合は、時にその違いは無意味だったりするかも・・・でも撮影者のこだわりは伝わるかも・・・
70-300の非LのII型も出るので、AF速度だけの問題なら、そちらで解決しそうかも。

暗い所で撮るのなら、F値の明るいレンズは必要かもしれませんね。
F2.8と2段も違うなら、ISO=12800で撮っていたモノが、ISO=3200で撮れるんですから。
暗いレンズで無理して撮るより、80Dならトリミングした方がよほどデータとしては画質がいいと思います。
焦点距離を300mm程度にトリミングしても、全紙プリントで問題は出ないと思います。
しかも、焦点距離を短くしているので、被写体ブレや、ファインダーでの追いやすさなどメリットもありますしね。
F4にすると中途半端な気もします。
70-200F2.8LIIが出るまでは、人気のレンズでしたので、暗いという条件がなければいいと思いますけど。
暗い所を解決したいなら、遠回りしないで、70-200F2.8LII型を最初から狙った方がいいかもしれません。
たぶん、70-300と比べて、出てきた写真の違いは分かる人が多いと思います。発色やコントラスト・・・
70-300Lよりも、違いは大きい気がしているんだけど・・・

100-400のI型も、II型が出た今となってはあまりお勧めはしにくいような・・・
70-300が許容範囲内なら、SIGMAに50-500mmという便利レンズがあります。
150-600mmが出るまでは、そこそこ人気もあったんですが・・・最近は値段が下がって買いやすくなりましたね。
航空祭などでは、換算80mmから800mmと便利に使えるレンズではあります。少し絞った方がいいレンズだとも思いますけど。

ある意味で、値段は正直です。
写真に興味が出だすと、小さな違いにこだわりが出て、高めのレンズを選択したくなるかもしれません。
いわゆる・・・レンズ沼です・・・すでにほとりにお立ちのようです・・・お気を付け下さい。

ノイズ・・・
私は全紙プリントが出力基準なので、DPP現像の場合、あえてノイズを消したりしないこともままあります。
ノイズリダクションを強くかけると、どうしてものっぺり感がつよくなるので。
出力サイズに合わせて、ノイズは調整した方がいいかもしれません。等倍にこだわらずに・・・
DPP、ほとんど不満無く現像することはできる機能を持っていると思います。
ピクチャースタイルを適用したり、DLOを使ったりはDPPだけの機能ですしね。
こだわれば、好みに合わせて現像ソフトも切り替えて使うことになるのかもしれません。

書込番号:20477637

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/12/13 18:11(1年以上前)

>myushellyさん
最後は購入者の判断ですからね、買ってよかった悪かったも自己責任です。
L無し後継機も気にはなってはいますが、それでもL付が今のところ一番人気です。
F2.8はやはり高価でして、即買いするならF4の中古でしょうね。
100−400も新型に手を出せれば、それに越したことはないのですが手が出せません。
旧型でもいいかなと最初のころは考えていました。
ですが、電子部品の経年劣化を考えると、近年製造のレンズがゲットできれば良いのでしょうけど、
なかなかそんなめぐり合わせはないでしょう。
私もそこまで自分が引きに強い方とは思ってません。
でも蛍石とUDレンズの差は大きいんですかね?
そこが気になるところではあります。
400で数年過ごしてF2.8に…なんてのも頭をよぎりました。
レンズ沼、ほとりに立ってますよね、私も実感してます。
ですので、とどめの1本をここで買おうと決めたんです。
カメラの前は、PC沼に入りそうでした。
CPUだビデオカードだ…と。
ですが、とどめの1台を購入しましたので、今はPCにまったくの不満も目移りもありません。

書込番号:20480247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/12/14 17:26(1年以上前)

みなさん、いろいろお世話になりました。
あれからいろいろ考えて、やはりこのレンズで行こうと決めました。
L無しの後継機も気になってはいますが、基本外なので、
防塵防滴とかないよりはあった方が良いかなと。
気持ちの方でも、もしほかのを買ったにしても、最後はL付きがいい!って思ってしまうはずです。
(いまでもやや思っています)
ですので、大きさや自分が欲しい画角がぴったり合うこのレンズにしたいと思います。
当初の夕方対策は、シャッタースピードをおさえたり、妥協したりと工夫します。
それもまた楽しみの一つかと。(負け惜しみ?)
みなさんにいろいろ教えていただき、いろんな角度で見れたように思います。
ありがとうございました。

書込番号:20483021

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ48

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 三脚座は必要?

2016/11/29 16:48(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM

スレ主 DEKOLINさん
クチコミ投稿数:14件

80Dを使用している初心者です。
小学校1年生の息子がサッカーを始め、撮影用にこちらのレンズと一脚の購入を考えているのですが、手ぶれ軽減はもちろんレンズの重さ的に一脚使用の際は三脚座は使用した方がいいのでしょうか?

書込番号:20438387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2016/11/29 16:55(1年以上前)

>DEKOLINさん
こんにちは。

三脚座自分も購入を考えましたが高いので買ってません。

三脚使う時もボディーに三脚付けて使ってます。

特に問題ないので三脚座いらなそうですが

しかし、なんであんなに高いんでしょうね〜。

書込番号:20438412

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/11/29 17:02(1年以上前)

こんにちは。

このぐらいの重さのレンズであれば、三脚座はいらないですが、縦の撮影もよくされるのでしたら三脚座あれば便利です。

書込番号:20438429

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/11/29 17:03(1年以上前)

以前このレンズで子供の運動会を撮影していましたが三脚(座)は使用しませんでした。撮影場所によっては三脚(一脚も)を使用禁止されている場所もありますので必然的に使えないこともあります。でもISを使いこなせれば三脚(座)は使わなくてもよいと思います。
風景撮影とか頻繁に撮らなければ不要ですね。

書込番号:20438436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/11/29 17:08(1年以上前)

不要ッす(^_^ゞ

書込番号:20438446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 EF70-300mm F4-5.6L IS USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6L IS USMの満足度5 写真日記 

2016/11/29 17:09(1年以上前)

>DEKOLINさん

 こんにちは。
 バランス考えたら三脚座あったほうが良いと思いますが、一脚ならなくても大丈夫だと思います。
 その前に人それぞれですが、お子さんのサーカーの撮影に一脚必要かどうかですね。
 手持ちでも十分対応可能ではないかと思います。かえってじゃまになることもあるかもしれませんよ。

書込番号:20438449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/29 17:09(1年以上前)

三脚座を付けると1脚を付けての縦構図が撮れるようになります。ボディに1脚付けてでは縦構図は無理ですもんね。
安価な非純正品じゃなく少し高いですが純正三脚座の購入をオススメします。

書込番号:20438452

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2016/11/29 17:09(1年以上前)

DEKOLINさん こんにちは

一脚で使用するのでしたら 三脚座が無いと 縦位置 横位置の切り替えに 手間がかかりますので 三脚座は有った方が良いと思います。

書込番号:20438454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2016/11/29 17:16(1年以上前)

このレンズのサイズは微妙です

有れば一脚撮影でも持ち運び(三脚座を持つ)でも便利だったりするでしょうが
その分余分な出っ張りと出費がかさみます

netで安価な互換品があります
購入を進める訳ではありませんがこのような物を使う手もあります

僕は70−200/2.8クラス以上で三脚座をグリップ替わりにして持ち歩いています
(便利です)

アルカンシェルさんコメントの通り一脚での縦位置撮影では便利です

悩ましい

このレンズでは無くても良いかと思います

でも僕だったら買っちゃうかも

すみません

アドバイスになりませんね





書込番号:20438464

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/11/29 17:17(1年以上前)

>DEKOLINさん

縦位置撮影したいとか、動画撮影で水平を保ちたい場合には、三脚座でバランスを取って、一脚で撮影された方がいいかと思います。

書込番号:20438473

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2016/11/29 17:56(1年以上前)

こんにちは。

一脚に直接ボディを載せるのであれば三脚座なしでいいと思いますが、
一脚に自由雲台を付けての使用でしたら、三脚座があったほうが
バランスがよくなり使いやすいと思います。
フロントヘビーになりますのでヤワな雲台だとガッチリ締めないと
お辞儀しやすいですから。

重さに関しては人それぞれかと思います。
私は700gの70-200/4でも長時間の撮影なら一脚を使用します。

書込番号:20438545

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/11/29 17:59(1年以上前)

一脚を購入した場合、雲台はどうされるのでしょうか?

仮に、自由雲台とすると、縦位置撮影の場合カメラ+レンズの重心は一脚の軸から外れる為、一脚があまり意味をなしません。
もちろん、雲台なしで一脚をカメラに直結すると、縦位置撮影は不可能です。
また、一脚を使用する場合、三脚座があった方が重心が前のめりにならず使いやすいのですね。

三脚座の必要性は重さ云々より、縦位置撮影の頻度で検討されてはいかがでしょうか?

書込番号:20438552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/11/29 18:14(1年以上前)

DEKOLINさん こんにちは。

あなたが普通の腕力の持ち主ならば328ならば別ですが、三脚や一脚などはこの程度のレンズならば邪魔もの以外の何者でもないと思います。

手ブレに関しても高性能な手ブレ補正が付いていますし手ブレするほどの遅いシャツター速度で撮られれば、流し撮りなら別ですがそうでないならお子様が動いてブレる被写体ブレになると思います。

一脚使用時に三脚座の良いとこは縦位置撮影でお子様を大きく撮りたい時ならばあれば便利ですが、撮影場所にもよりますが300oでは縦位置でお子様を大きく狙うには焦点距離が足りないと思います。

書込番号:20438587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:31件 EF70-300mm F4-5.6L IS USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6L IS USMの満足度5

2016/11/29 18:17(1年以上前)

DEKOLINさん。こんにちは。

私は7Dとこのレンズで小学生のサッカーを撮っていました。
まず、一脚が不要との意見もありますが、一脚は必要です。
それ程重たいレンズではありませんが、一脚があれば撮影がかなり楽になりますし、安定します。
ぜひお使い下さい。

さて、三脚座ですが私も最初は使っていませんでしたが、BG使用時の縦位置の撮影を考え購入しました。
純正の三脚座を買いましたが、高い上に縦横の切替もスムーズではなく、あまり納得のいく品ではありませんでした。

結論として、縦位置の撮影が多ければあった方がいいけど、どうしても必要という訳でもないと思います。
カメラ本体に一脚を使うと重心のバランスは悪くなりますが、左手は常にレンズを持っているのでそれ程気にする事はない。
そんな感じですかね。

どうしても必要と感じてから購入された方がいいと思います。

書込番号:20438595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2016/11/29 20:00(1年以上前)

>DEKOLINさん

こんにちは
手持ち撮影なら三脚座は不要でしょうね
ただボディよりレンズが重いので、(重いですよね?)
ボディ側で三脚に装着すると、マウント部に力がかかりますね
ズームすると長くなるので、それだけ重心は前方に移動するので
ますますマウントに荷重がかかると思います。
これはあまり良いことではないような気がします。
充分な強度があると信じたいですが、なんか信用できません。
ですから、三脚使用の場合には三脚座を使った方が
ボディのマウント部の負担を減らすことになると思います。

1脚の場合も同様で、
たえずレンズを手で押さえているのであれば三脚座は不要かもしれませんが、
現実では1脚を手で持って立てておく時間の方が長いはずなので
三脚使用時と同様に三脚座を使用して支点を前方にした方が
マウント部に過重負担とならないような気がします。

書込番号:20438855

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 DEKOLINさん
クチコミ投稿数:14件

2016/11/29 20:28(1年以上前)

早速のご回答を下さった皆様、ありがとうございます。
ただただ、回答の早さに感動しております。

なるほど…
一脚使用の際、三脚座が無いと縦位置での撮影、その他いろいろあるようですね…
(ど素人ですいません(汗))
でも、確かに高い…(泣)
とりあえず高精度な手ぶれ補正も付いているという事なので、レンズのみ購入して、次の試合の時は自分の腕(腕力の方)とレンズを信じてブレないよう手持ちで頑張ってみようかなと思います!
その後、どうしても必要なようだったらウチの財務大臣に相談してみようと思います
(笑)

ホントに親切、丁寧なご意見ありがとうごいました。
また、何かありましたら宜しくお願いします。

書込番号:20438973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EF70-300mm F4-5.6L IS USMの満足度5

2016/11/30 09:15(1年以上前)

DEKOLINさん

解決したようですが、まずは1,200円くらいで買える
中華三脚座で実験してみるのも良いと思います。

書込番号:20440373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:479件

先日このレンズを買って色々撮っている所なのですが、70-200Lにも興味があります。
体育館でのバレーボールを撮りたい場合、このレンズでは暗く高感度にしないとSSが確保しづらいという事らしいのですが、70-200L2.8はさすがに高く、それなら70-200Lのf4ならとも思うのですが、f4だったら体育館で撮る場合やはり厳しいのかなとも。。
何より焦点距離がこの70-300Lと被ってしまうのですが、皆さんこのレンズをお持ちでも70-200を所有されているのでしょうか??
先に70-300を買ってしまったので更に写りの評判の良さそうな70-200の購入には距離的にもったいない気がしてなかなか踏み切れません(^_^;)

書込番号:20333994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
mac821さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2016/10/27 00:35(1年以上前)

自分でしたら両方持つよりも70-300を売り、それを元手に70-200f2.8と1.4エクステンダーを買います。
テレ側280oですがf値も一段明るいf4通しになるのでボケもさらに大きくなると思います(^_^)

書込番号:20334067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:479件

2016/10/27 00:55(1年以上前)

>mac821さん
ありがとうございます。
そうですか、エクステンダーという選択肢もあったのですね。
70-300を買うときはそこまで気がまわらなく。。
やっぱり同じような焦点距離では両方持ちは少数派というか、70-200を手にしたら70-300は手放す方が多いのかな?

書込番号:20334106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/10/27 01:09(1年以上前)

 70-300Lを持っていて、70-200F4Lはほとんど意味がないと思います。70-300Lは200ミリ付近でF5程度になるはずで、F4とは一段も差がありません。それでもF4Lのほうがやや有利ですが、そのために費用をかけるほどのことでもないと思います。

 70-200F2.8LUなら明らかなアドバンテージがありますので、大きく重くなってもいいのなら、70-300Lを下取りに出してでも、F2.8LUを考えるべきだろうと思います。

書込番号:20334133

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/27 04:47(1年以上前)

ズームばっかりでも仕方ないので
明るい単焦点を追加しましょう。

書込番号:20334293

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/10/27 06:50(1年以上前)

併用ならF2.8でしょう!


EF135mm F2L USM
http://s.kakaku.com/item/10501010014/
EF200mm F2.8L II USM
http://s.kakaku.com/item/10501010017/
こんな選択肢もあります!

特に135Lはズームでは不可能なF2.0なのが魅力的です(o^-')b !

書込番号:20334364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/10/27 07:47(1年以上前)

>まさりょお!さん

考え方使い方は人それぞれなのですが、70−300Lは手放さないほうが良いように感じます。

仮にフルサイズ機をお持ちなら特に屋外等の一般的な撮影時に軽量で300ミリまでカバーするレンズは使用頻度が
高いレンズなので手放すと後悔するような気がします。

私は純正70−200F2.8LISUと1.4倍エクステンダーを持っていますが付けて使うと重量が嵩み画質も褒められた
ものでは無くなる印象がありますね。(フルサイズ機でプリント目的なら多少目立たなくなりますが・・・)

私ならこの場合シグマかタムロンですが、シグマの70−200F2.8の追加購入で済ませます。

それと正直言ってズームに約4万円の1.4倍エクステンダーは投資に見合う効果はどうなのかと少々疑問に感じます。

書込番号:20334442

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2016/10/27 08:10(1年以上前)

> まさりょお!さん

>体育館でのバレーボールを撮りたい場合、このレンズでは暗く高感度にしないとSSが確保しづらいという事らしいのですが、70-200L2.8はさすがに高く、それなら70-200Lのf4ならとも思うのですが、f4だったら体育館で撮る場合やはり厳しいのかなとも。。
何より焦点距離がこの70-300Lと被ってしまうのですが


カメラはAPS-C? バレーボールはコートサイド(間近で)でしょうか? もしそうなら、70mm広角端は長すぎですね。

また、体育館では明るいF2.8レンズでも厳しい時があります。ズームでしかもさらに明るいF1.8で、かつ50mm始まりレンズを追加購入をお勧めします。


シグマ50-100mm F1.8 DC HSM \103,000 価格com最安

これならいまお持ちの70-300ともかぶりませんのでムダになりません。

書込番号:20334496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/27 08:21(1年以上前)

>フリッカー混迷2さん

海賊版レンズは、動作保証ないよ♪

書込番号:20334519

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2016/10/27 08:41(1年以上前)

まさりょお!さん こんにちは

70-200mmF2.8でしたら 買い換えるのはいいと思いますが 70-200mmF4だち明るさが あまり変わらず 焦点距離が短くなるのでしたら 逆に使いにくくなる可能性があります。

書込番号:20334567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/10/27 08:50(1年以上前)

>まさりょお!さん

70-200/2.8+1.4xエクステがあれば、70-300は下取りになります!!

書込番号:20334581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/10/27 10:05(1年以上前)

>まさりょお!さん、おはようございます。

200mmまでしか要らない状況で携帯性を重んじる撮影が多いのであれば、70-300F4-F5.6と70-200F4の所有は意味があると思います。(エクステンダーも所持してない、または装着することに問題があると感じるシチュエーションの場合なんかもそうだと思います)

ただ、70-200F4が体育館でのスポーツ撮影に適しているかというと、適してはないと思います。
そもそも体育館の動体撮影ではF2.8ですら光量が足りないので、F4ではもっと厳しいからです。
それでも体育館撮影において、一般的にF2.8ズームを推す理由は、F2.8より明るいズームレンズは基本的には存在しないからで、あとは感度を上げて、ある意味しょうがなく撮ってるいるわけです。

ですので、体育館バレーボール用の撮影ということであれば、やはり70-200F2.8ズームを購入されたほうがいいですし、重さ、金額を重視するのであれば、☆松下 ルミ子☆さんがすすめられる単焦点レンズがいいかと思います。

書込番号:20334739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2016/10/27 10:05(1年以上前)

>体育館でのバレーボールを撮りたい場合、このレンズでは暗く高感度にしないとSSが確保しづらいという事らしいのですが

”らしい”と言う事はまだ実感したいない情報(噂?)って事ですよね

まず70−300Lで撮るってみてはどうですか

明るさ(暗さ)を気にしているのであれば70−200/4Lにしても劇的変化はありません
(多少って感じ)
なので70−200/2.8(シグマとかも含め)を狙った方が良いです

又ボデイを新しい高iso対応の物に変えた方が安価な場合もあります

単に機材を増やしたい(揃えたい)と言う事であれば70−200/4Lは良いレンズです

”らしい”とか”評判の良い”とかは気持ちの問題で
被写体(体育館でのバレーボール)はきっかけで実際は物欲との戦いです


書込番号:20334740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/10/27 12:34(1年以上前)

このレンズも70-200F2.8も大きく重いのが難点
性能は間違いないので失敗のない選択をしたいですね

書込番号:20335077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件 EF70-300mm F4-5.6L IS USMの満足度4

2016/10/27 12:43(1年以上前)

70-200F4ならやめた方が良いです。もったいないです。
焦点距離がただただ短くなるだけでメリットはなにひとつないかと思います。
それに、体育館では暗いからとかあっちのレンズのが写りが良いんじゃないか?とか色々考えるんですけど、実際に撮ってみれば今あるレンズでもなんなく撮れます。

てか70-300mmF4-5.6Lはすごく良いレンズですよ。
この焦点距離で最短撮影距離1.2Mはとても扱いやすい。何にでも使える万能レンズです。

今回は見送った方が良いのではないでしょうか?

書込番号:20335113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


takapi058さん
クチコミ投稿数:16件

2016/10/27 14:09(1年以上前)

ボディがフルサイズなのかどうかと、デカイ体育館の観客席からなのか、小中学校の普通の体育館なのかの情報があった方が皆さん回答しやすいと思います(^_^)

書込番号:20335298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:4件

2016/10/27 16:05(1年以上前)

>まさりょお!さん
こんにちは。
以前のカキコミから6Dをお使いのようで♪

私も現在6Dで中学生のバレーボールを撮影しています。
(個人的に娘を撮ってるだけですが。)

私は以前ここのカキコミに純正70-200F2.8LUと70-300Lのどっちがバレーボール撮影(室内スポーツ撮影)にいいですか?
と質問して、結果純正70-200F2.8LUを購入しました。

予算の都合上途中タムロンの70-300(A005)を買い運動会など明るい場所ではまぁまぁ良かったのですが
バレーボールは無理でした。
単純に私の腕の問題もあるかとは思いますが、ISOを5000にしてもSSは1/320〜1/125とかにしかならずブレた写真が多かったです。
やっぱり室内スポーツでは少しでも明るいレンズが有利かと思います。

正直6Dで200mmでは足りないと思いますので、一度今持ってる70-300Lで撮影してみてから次を考えてみるのはいかがでしょうか?

書込番号:20335475

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/10/27 18:05(1年以上前)

>体育館でのバレーボールを撮りたい場合

5DIIIと7Dを主に使っていて、70-300Lと70-200F2.8L I型 ISなしを使っています。
体育館でのバレーボールなら、70-200F2.8だと思いますけど。
開放絞りが2段違いますから、絞り5.6でISO感度12800なら、絞り2.8だと3200になります。
かなりの違いを感じると思いますけど・・・

F4も選択肢のようですが・・・
バレーボールならシャッター速度を速くするので、手ブレ補正の効果は限定的です。
お値段的にII型が無理なら、I型ISなしがいいと思います。
動きモノを撮るので、社外はやはりAFが・・・って思うような気もするのですけど。

体育館での使用で200mmあればだいたいは足りるような気もしますが・・・
足りなければ、トリミングで対処していいと思います。

70-200F2.8Lにエクステ1.4は・・・
考え方としては「あり」かもしれませんが、AF速度が1/2に低下しちゃいますし・・・
ワイド端も、100mm弱になっちゃうし、レンズが更に伸びるのでバランスも少し悪くなっちゃうし・・・
70-300mmがあるのなら、素直に70-300mmを使う方がいいと思います。

ちなみに・・・
70-200F2.8と70-300Lは全く使い道が違うので、迷わず2本になってますけど・・・
体育館で使う目的で、予算の都合でF4にするくらいなら、ISなしでもI型をお勧めします。
ポトレでも、70-200F2.8はいいと思うときも多いし。

バレーボールの場合、画角は固定しやすいから単焦点もいいかもしれないけど・・・
不便なことは間違いありません。
最近の機種であれば、ISO感度も高めに設定できますから、2.8ズームが便利だと思います。

書込番号:20335705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/10/27 18:22(1年以上前)

>体育館でのバレーボールを撮りたい場合、このレンズでは暗く高感度にしないとSSが確保しづらい

ボディは何をお使いなのでしょう?
それによっては、70-200 F2.8でも可成り辛い状況になると思いますけどね。
+ 1.4x でF4だとさらに・・・

一段の違いで、現状を打開できるのであれば良いですが
なかなかそうはいかない事が多いので。

書込番号:20335762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件

2016/10/27 18:52(1年以上前)

皆さん、見れなかった間に大変沢山のご意見を頂きありがとうございます!
お一人ずつお返事するべきなのですが、まとめてで失礼致します。。
皆さんのご意見を拝見させて頂いて自分なりに考えた事を書かせて頂きますね。
70-200f4は今の70-300Lと比べて新たに所有する必要は無さそうで見送ろうと思います。
70-300Lも6Dを使っている関係で望遠レンズとして残そうと思います。
ただ、体育館での撮影はやはり70-300Lでは厳しそうですね。。
Vリーグが撮影可能との事なので一度取りに行きたいなと思ったもので。
70-300でシャッタースピード1/500位欲しいと思ったら一体どのくらいの感度になるのか。。
そういう意味では6Dで撮った方が(といってももう一機もX5なのですが)感度的には我慢できそうな気がするのですが、ISO12800にしても無理なら70-200f2.8にしないと無理ですよね?

書込番号:20335854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/10/27 19:42(1年以上前)

>70-300でシャッタースピード1/500位欲しいと思ったら一体どのくらいの感度になるのか。。

 体育館の明るさにもよると思いますが、先日、Vリーグの試合をしたこともある体育館でバトミントンを撮影した時は、SS1/1000、F2.8でISO4000〜6400程度でした。同じ程度の明るさであれば、SS1/500、F5.6でISO12800は可能だと思います。ただ、6DでもISO12800はちょっとノイズが気になるかもしれません。

書込番号:20336005

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2016/10/27 19:48(1年以上前)

Vリーグであれば体育館の照明は比較的明るいかと
でも、シャッタースピードを70-300Lですと1/500前後でISOは6400〜12800位になるのかな・・・

70-200F2.8と70-300は別物として考えるべきかと思います。
目的によって使い分けかと思います。

それと純正にこだわる必要があるのかです。
シグマやタムロンのA001を除く70-200F2.8の考えはないのでしょうか?


書込番号:20336023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件

2016/10/27 20:07(1年以上前)

>遮光器土偶さん
参考になるお答えありがとうございます。
そうですか、、
6Dでもたしかに12800はキツいですね。。
やはり1/500はないとスパイク等きちんと止まらないですよね??

>okiomaさん
お返事ありがとうございます。
確かにf2.8と70-300は焦点距離が被りながらも別物なのですね。。
これまでf値なんて気にしなくてもと思ってレンズ検討してましたがこういう場面で一段二段の差がでるんですね(^_^;)
必死で体育館で撮影してるときに一段分の恩恵があればありがたく感じるんでしょうね^^;
純正に拘ってるわけではないのですが、、
AFのもたつきがないかという心配があるくらいで。。

書込番号:20336080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2016/10/27 20:22(1年以上前)

まさりょお!さん

ご返信ありがとうございます。

スパイクまで止めるならば1/500で止められるか調べたれた方がよろしいかと。

書込番号:20336127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/10/27 20:31(1年以上前)

>まさりょお!さん

ISO12800、SS500分の1秒、F5.6だと高校の体育館で条件の良い時(晴天時の薄いカーテン)とほぼ同じですね。

友人の元Vリーグのコーチが言うには、選手から苦情が出るほど明るい会場もあるそうですから会場次第では充分に
撮れるのではないかと思います。

ところで70−200F2.8は持っていると何かと良い絵が撮れるレンズなのですが、無理に純正でなくても充分ですよ。

屋外なら高速で走る犬とか、体育館ならバスケやハンドボールを特に近場から撮る時とかは純正ISUが欲しくなりますが。

個人的な印象としては逆光耐性、色収差、動体追従AFとの相性、AF速度、手ブレ補正、色味等に違いを感じますが、
これらは激しい動体を多数撮影したものをつぶさに観察してわかる事も含めての話で「気にすれば」の事ですね。

どうしても純正に拘りたいならISなしのモデルでも良いのではないかなぁとも思います。

いずれにしてもまずは70−300Lで撮ってみての話だと思いますが・・・

あとスパイク時の手先は1000分の1秒でもブレるのであまり拘らないほうが良いかも知れませんね。

書込番号:20336167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件

2016/10/28 00:41(1年以上前)

>okiomaさん
度々ありがとうございます。
そうですね、調べてみたいと思います。
特にピタッと止まった写真じゃなくても良かったって事もあるかもしれないですしね(^_^;)

>さわら白桃さん
ありがとうございます。
非純正だと半値?位なので別にそれても良いかなとも思いますが、高速で走る犬やバスケ等を近場で撮るときは純正がというのはやはりAFスピードが非純正だと少しもたつくという事からなのでしょうか??
色々見ていて純正70-200f2.8のIS無しというのもあるんですね?
それだと値段もまだましなので良いかなとも。
ISなしなのはSS1/500でもあれば手ぶれは気にならないですよね?
サードパーティーの70-200f2.8手ぶれ有りか純正70-200ISなしだとどちらがましなのでしょうか?

書込番号:20337114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/10/28 02:14(1年以上前)

>やはり1/500はないとスパイク等きちんと止まらないですよね??

 バレーの撮影経験はないですが、Vリーグクラスのスパイクになると1/500はやはり手先がぶれる可能性があると思います。

>サードパーティーの70-200f2.8手ぶれ有りか純正70-200ISなしだとどちらがましなのでしょうか?

 大したレンズは持っていませんが、所有するレンズでは70-200F2.8LUのAFスピードは断トツだと思っています。サードパーティは他のレンズの経験から、やはりAFスピードの面では純正に一歩差をつけられてると思います(ISなしの旧型も含めて70-200どうしで実際にどの程度の差があるかは経験がないですが・・)。

 ただ、バレーボールであれば、シャッタースピードの関係から手振れ補正は不要でしょうが、撮影位置にもよりますけど、ある程度は予測のつく場面もあるでしょうしからAFスピードの違いは補えるとして、バレー以外に暗い場所で撮影することがあったときに手振れ補正があった方が有利だと思いますので、ズームリングの回転方向が純正と逆ですが、ISなしの旧型よりは、評判のいいタムロン70-200F2.8(A009)を私なら選びます。

書込番号:20337229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/10/28 07:48(1年以上前)

単純にレンズのAF速度に依存する場面だと速い分だけ純正ISUが有利ですが、そもそもの話私が使う7DUでは純正でも
完璧とは言えず(6Dは?ですが)使うボディによって変わる部分が大きいし拘ればプロ機になると感じます。

1.4倍エクステンダーの追加購入で不自然に感じた画像の為に、一式点検に出した際に借りたシグマと比較しての感想です
が(陸上の練習で)、これなら無理してISUを買うほどの理由は先に述べたような状況が多い場合のみかなと思いました。

バレーボールの撮影だと選手の移動距離が少ないし70−200である程度の距離から撮るのであれば全く問題無いでしょう。

AFの初動が鈍い場合があるので、慌てて合わせて撮ろうとすると駄目でピント優先にしておくなり慎重に撮るなりの
配慮が必要なのは他の非純正レンズと同様ですね。

純正のISなしとタムロンは知りませんが、この手の事は私も経験があるのですが気になるとご自身で試すまで納得できない
事なので、ISUの購入資金が調達できるまで見合わせたほうが良いかも知れませんね。

書込番号:20337502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2016/10/28 09:18(1年以上前)

>まさりょお!さん

スポーツの場合記録的意味合いが大きいと思いますので
画質(ノイズ?)よりシャッターチャンスじゃないでしょうか
必要なだけisoを上げて良いと思います
(画質を気にして高isoを躊躇してブレ量産は避けたい)



書込番号:20337681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件

2016/10/28 17:03(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
非純正のAFのスピードがどのくらいで許容範囲なのかは一度実機を触ってみるしかないですよね。
我慢できるようなら、タムロンのもの良さそうですね!

>さわら白桃さん
ありがとうございます。
AFの初動が遅く感じるくらいで一度捕まえてしまえば非純正もAFの追随性で言えばそう差はないという感じでしょうか。
シグマとタムロン、金額が近くて比較が難しいですが。。

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
確かに被写体がぶれるのは何を撮るにも避けたい方なのでシャッタースピードは最優先で撮影したいと思います!

書込番号:20338741

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/10/28 17:42(1年以上前)

1/500のシャッター速度でも、スパイクでの腕やボールは止まらないかもしれません。
でも、動きがあっていいとも思えますけど・・・
正面から捉えることができるのなら、ほぼ止まるかもしれません。
焦点距離が長くなるほど、止まらなくなりますから、300mmだと200mmに比べてブレは大きくなると思います。
逆に言えば、300mmまでのズームでも、200mmくらいで我慢すれば、条件が良くなるかもしれません。

バレーボールは、コート面を自在に動き回るスポーツではないので、AF速度はそんなに問わないかもしれません。
被写体までの距離も、距離リングの真ん中より無限遠によっていきますから、追従の速度もそんなに問わないかも。
AF速度の恩恵を感じるのは、ロストからの復帰の時です。
ロストしてから迷われたり、復帰に時間がかかるとチャンスを逃すことがあるので、できれば純正がいいかもと・・・

TAMRONもSIGMAも標準域や単焦点では使います。
でも動きモノの望遠の時は純正がいいなと思うので、70-300と70-200は「L」にしました。

ものは試し・・・一度6Dと70-300Lでやってみてはいかがでしょう?
それで対応できると思われたのなら、新規レンズは必要ないかもしれません。

6Dでは連写速度が遅めなので、次のコマではボールが消えているかもしれません。
タイミングを合わせて1枚目で決める、基本に忠実?な撮影になるかも。
プロの選手なので、子供達よりタイミングは合わせやすいかもしれません。
効き目が右の場合は、左目でコートの様子が分かる、向かって左コートの時が撮りやすいかも。
楽しい撮影をお祈りいたします。

書込番号:20338831

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件

2016/10/28 20:29(1年以上前)

>myushellyさん
ありがとうございます。
とりあえず6Dに70-300では試してみようと思ってます。
おっしゃる通りそれ程意表をついて動き回るものではないと思うのでチャレンジしてみようと(^_^;)
大変ご親切にありがとうございました。

ただ、少し気になってきたのがVリーグ、撮影はOKらしいのですが観客席の写ってる画像を見ているとあまりカメラを構えてる人が居ないような…
パシャパシャ連写しまくってたら変な人に思われないかなと(._.)
二階席の後列辺りからひっそり撮る方が良いのかな。
考えすぎなのか、何か気を使いますね。。

書込番号:20339295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/10/30 18:34(1年以上前)

>まさりょお!さん

考え過ぎですね。(白くて長いレンズ付きの一眼レフならそれなりの注目は集めると思いますが)

気になるなら、元々一枚づつ撮るほうが良い結果になりそうな機種なので、静音モードで単写で撮影されれば
いいと思います。

レンズを振り回したり立ち上がって周りの方の視界を遮るような事をしなければ、注目されるのも最初だけだと思います。

書込番号:20345338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2016/10/30 19:25(1年以上前)

>さわら白桃さん
ありがとうございます。
周りに迷惑をかけなければそれ程気にしなくても良いということで安心しました。
あまりパシャパシャやらずに程度に撮影を楽しんでこようと思います。

書込番号:20345489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

半押し時の音について

2016/09/27 23:40(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:479件

先日皆さんに背中を押して頂き早速ポチッてしまった者です。ありがとうございました。
まだ室内で試しただけなのですが、6Dに付けてピント合わせの半押し時に毎回カッというかキュっというか音がしてすぐに話すと一秒後にも同じ音がします。
ピント合わせの音かなと思うのですがテレビ見ながらの室内でもハッキリ分かる音なので気になるのですがこんなものなのでしょうか?
もっと静かにスーっとピントが合うのかと思ったのですが、何か気になります。
これは仕様なのでしょうか?

書込番号:20244443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:479件

2016/09/27 23:49(1年以上前)

続けてすいません。今気付いたのですがどうもISをONにしたときだけ鳴るのでそういうものと考えて良いのでしょうか?
24-105Lではここまで気になる音はしなかったのですが。。

書込番号:20244472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2016/09/28 00:52(1年以上前)

>まさりょお!さん
手放し今はありませんが、ISの動作音で正常と思います。
同じ作動音がしていた記憶がありますので。

書込番号:20244603

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件

2016/09/28 00:57(1年以上前)

>天国の花火さん
こんな時間にありがとうございます。
触ってるうちにこんなものなのかなとも思えてきました(^_^;)
量販店で実際に触った時は店内がうるさくて聞こえなかったのかなとも。
あまり気にしないようにしますね。

書込番号:20244609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2016/09/28 06:08(1年以上前)

>まさりょお!さん
おはようございます。
ご購入おめでとうございます。


こちらのレンズですが確かに音がちょっと気になると思いますが
仕様です。
ご安心してお使い下さい。

自分も
お家の中だと気になりますが
外で撮影していると気になりませんので

沢山、撮影楽しんで下さい。

書込番号:20244833

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:479件

2016/09/28 08:21(1年以上前)

>こてーつさん
その節はありがとうございました!
色々調べてみたら70-200でもそのような書き込みもあり仕様なのかと。
頂いた回答で安心しました。
これから色々と撮りたいと思います!
ありがとうございました(^^)

書込番号:20245068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/09/28 08:22(1年以上前)

レンズによってIS音の大きいものと、あまり気にならないものがありますね。
70-200F4なんかも結構大きかったような気が・・・


http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=IS+%89%B9&bbstabno=6&categorycd=9999&prdkey=10501011809&act=input

書込番号:20245071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2016/09/28 08:48(1年以上前)

>hotmanさん
ありがとうございます。
入れ違いでしたね。。
そうなんです、調べたらそのように書き込みがあって。。
そういうものなのかと安心しました!

書込番号:20245133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:16件

2016/09/28 09:18(1年以上前)

こんにちは。

私も6Dと70-300Lを持っていて、
先日も運動会で大活躍してくれました。

私のレンズは静かです…キュッはないですね。
爆速&静かなのがUSMの良さです。

あとはISですよね。
70-200Lはうるさいと知っていましたが、
購入して、壊れてるのかと思うほどうるさかったです。
私の70-300LはIS作動も静かだと思います。
室内でも気が付かないような。

最寄りのヨドバシやキタムラで「こんなもんですか?」と
聞いてみてはいかがですか?
心配したまま使い続けるのは嫌なもんです。

書込番号:20245196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2016/09/28 10:58(1年以上前)

>メガネ子トトロさん
ありがとうございます。
そうなんですか??
人によって感じ方が違うのかもしれないですがカッという音しないですかね??
個体によって差があるのも困るのでキタムラででも一度聞いてもらった方がいいのかな。

書込番号:20245389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:16件

2016/09/28 20:20(1年以上前)

確かめたところ、AFは無音。
ISですね〜。
テレビ消し、窓閉めた静かな部屋で、
作動するとキュッと言えばキュッですね。
ただ、撮影者じゃないと分からない位ですね。
うるさい70-200 f4Lを先に買ったので
70-300Lは無音のように思ってました。
もしかすると心地よく聞いていたのかも知れません。
半押し、半押し解除でゴムが擦れるような感じでしょうか。
無音なんて言って不安にさせてすみませんでした。
ただ、やはりごく小さな音です。
あまり大きな音なら異常でしょうし、
経験豊かな販売店スタッフに聞けば安心です。

書込番号:20246775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件

2016/09/28 20:41(1年以上前)

>メガネ子トトロさん
わざわざ確認まで、ありがとうございます!
そうなんです、ゴムの擦れるような感じです。
無音じゃないって事でとりあえず安心しました。
ありがとうございました!

書込番号:20246859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EF70-300mm F4-5.6L IS USM」のクチコミ掲示板に
EF70-300mm F4-5.6L IS USMを新規書き込みEF70-300mm F4-5.6L IS USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF70-300mm F4-5.6L IS USM
CANON

EF70-300mm F4-5.6L IS USM

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年11月19日

EF70-300mm F4-5.6L IS USMをお気に入り製品に追加する <1672

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング