EF70-300mm F4-5.6L IS USM
- プロ向け「L(Luxury)レンズ」に属する、約4段分の手ブレ補正効果を備える「IS」機構を搭載した、フルサイズ対応望遠ズームレンズ。
- 超音波モーター「USM」を搭載し、高トルク・高レスポンスなモーターにより、素早いピント合わせが可能。
- 「リアフォーカス」を採用。快適なAFやレンズのコンパクト化を実現している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1672
EF70-300mm F4-5.6L IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年11月19日

このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 34 | 2024年9月23日 15:53 |
![]() |
97 | 14 | 2021年7月15日 08:54 |
![]() |
28 | 20 | 2020年12月9日 21:12 |
![]() ![]() |
45 | 14 | 2020年11月7日 23:25 |
![]() ![]() |
22 | 4 | 2020年7月13日 00:16 |
![]() |
21 | 7 | 2020年6月24日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
こんにちは。相談させてください!
eos kiss x4を持っていまして、子供サッカーを撮りたいと思い、もう少し望遠が欲しいとカメラのキタムラ店に行くと、こちらのレンズを勧められて買いました。
シャッタースピードが合わないのが、ボケます。試合で新聞記者の方にお会いしたときに、そのボディじゃレンズが合ってないと言われて。レンズが良すぎて、ボディーがついていけてないのでさ?と。
このレンズに合うボディーはどれですか?やはりこのx4では、合いませんか?
すみませんが、教えていただけると大変助かります。
書込番号:25895251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単純に設定が合ってないと思います。
シャッター速度優先かマニュアルモードで必要なシャッター速度(1/500や1/1000)にして、絞りf8くらいでISOオートでどうでしょうか?
ボディは日中で遠くも撮るならAPS-Cセンサーで予算あればミラーレス、予算無いなら一眼レフでいいと思います。
書込番号:25895268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます!
今はスポーツモードで連写しています。
一度その設定で試してみます。
買い替えも検討しています。
ミラーレス サッカーを撮るならどれがおすすめですか?望遠は300-400 500mmは欲しいと思っています。
書込番号:25895273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

更に前のX3を使っていましたが、レンズが良すぎて、ボディがついていけてない…ってことはないと思いますよ。
考えられるのは、シャッタースピードのほか、経年劣化によるAF機能の不調、撮り方の問題などでしょうか。
ただ、AF性能や連写性能を考えても、R50やR10あたりに買い換えた方がよいとは思います。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001445162_J0000040678&pd_ctg=V071
EF/EF-Sレンズを使うにはマウントアダプターが必要になりますが。
https://s.kakaku.com/item/K0001086997/?lid=sp_pricemenu_ranking_item
書込番号:25895295 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

詳しく教えていただき、ありがとうございます。
出来れば、このレンズを使いたいので、ボディを変えたいと思います。機種名教えていただきありがとうございます!検討させていただきます!
書込番号:25895311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新聞記者に聞くにもどうかと思う。
きっと初心者だと思われ、そう言われたのだろう。
新聞記者だからといって、機材に詳しく撮影技術に優れているとは限らないよ。
小さいニュースソースだと、下の人が順番で回ってくることもあるよ。
自分も長くサッカーを撮っているし、スタジアムでカメラを持っている人によく会う。
言えるのはカメラをいいのに変えても、撮れない人は撮れないということ。
自分のCANON機にはスポーツモードなんて、シーンモードはない。
あっても使わないけど。
カメラ、特にピント精度は、ボデイとレンズの相乗効果で決まる。
ドライブ設定・AF設定・露出設定・連写性能も大事。
カメラ購入を人に聞くような人は先が知れているよ。
書込番号:25895338
0点

>あきちん^_^さん
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
中古最安価格(税込): 89,800円
カメラのキタムラ店に行くと、こちらのレンズを勧められて買いました。
キタムの店員さんは有識者もいますが、
無責任な人も結構います。
多分ですが、中古の不良在庫品を押し付けたと思われます。
また望遠効果は
望遠キットレンズの250mmとほとんど変わりません。
買ってはいけません。
と言いたいけど、
もうー買っちゃんですよね?
>シャッタースピードが合わないのが、ボケます。
前のレンズでは普通に撮れてたんですよね?
ならばレンズのピント不良の可能性が高いので
キタムに返品返金を交渉して下さい。
修理でなく、あくまで返金です。
そして、最新鋭のミラーレスを買いましょう!
もし、どうしても返金に応じなれば、ピント不良がなければ、
マウントアダプターを入れてミラーレスで使う!
オススメ
↓
EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット
最安価格(税込):113,000円
EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット
最安価格(税込):129,519円
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
最安価格(税込):84,150円
現状、他社では匹敵するカメラ、レンズはありません。
書込番号:25895351
0点

>あきちん^_^さん
>そのボディじゃレンズが合ってないと言われて。レンズが良すぎて、ボディーがついていけてないので
新聞記者の方が言いたい事も分からなくはないが
x4じゃダメって事は無い
僕も同じAPS−C機で使ってます
>シャッタースピードが合わないのが、ボケます
多分ボケと言うよりブレかも
スポーツモードのままでも良いですがISOを大きくしてみてはどうですか
多分3200か6400まで使えると思います
昼間の屋外でのサッカーであれば撮れると思います
連続撮影が1秒に3.7コマなのでチャンスを逃す事もあるでしょう
このレンズを今と同じくらいの望遠具合で直接使えるカメラは新品では少なく
別のカメラにアダプターを付けて使うかx4より後のモデルの中古を入手するかになります
中古は1台1台程度が違うので故障の無い(出ない)不具合のない個体前提としますが
kissであればx6i以降の最後にiのつくモデル
又はEOS二桁機60D以降の二桁機(60D、70D、80D、90D)
とすれば
連続撮影が5コマ/秒以上になりチャンスに多少有利になります
kissx7i以降d70移行機になるとAF点数も増えオートフォーカス的にも有利になるかも
後は程度と価格(予算)次第ですね
カメラ、レンズ機材の性能は上をみれば(欲をかけば)キリがありません
高額な機材を使えば必ず良い写真が撮れるという訳でもありません
今成功は何枚に1枚くらいでしょうか
例えば50枚に1枚だったら
確率が2倍になれば50枚に2枚と(2倍ではあるが)多少良くはなるとは思いますが
良い写真がバンバン撮れるって期待は持たない方が良いです
そのくらいの期待で良ければカメラ(ボディ)の買い替えも有りと思います
僕個人のお勧めとしては
もう少しx4で撮り方の研究をして
ISOや連続撮影が不足でどうにもならないって感が有れば
買い替えが良いかと思います
(先にもコメントした通りISOを上げ撮り方でかなり改善されると思います)
スレ主さんの用途とは別に
単純にフルサイズ対応のこのレンズに見合うカメラであればどうでしょうね
フルサイズの中級クラス6DUあたりでしょうか
書込番号:25895368
0点

MiEVさん
すみません
初心者なんですみません。
書込番号:25895380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@/@@/@さん
ありがとうございます。
半年前に買いまして???と思いながら使用しておりました。もうレンズを同じキタムラで売って、新しいミラーレスを買おうかと思います。(もしくは、お薦めいただいたレンズをそのまま利用するのも参考にさせて頂きます)
初心者で、何もわからず質問ばかりで申し訳ありません。
一度お店でミラーレス
サッカー撮るのに最適なのを見に行きます。
レンズが売れるのかと、新しいのが予算20万であるかは微妙ですが。
書込番号:25895384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あきちん^_^さん
まず、
レンズなりボディご問題ないか確認することでは?
日中の明るい野外の順光下で
10メートルほどはなれた静止物を撮ってどうなるか
問題なければ
設定がどうなっているかですね。
AFモードはサーボ
AFエリアは、中央1点
だだし中央1点にした場合、被写体を測距エリアに入れ続ける腕も必要。
測距エリアを広げると、その分狙ったところにピントがいかない場合もあります。
被写体をある程度止めるには、シャッタースピードは1/500は確保したいですね。
Tvモード
もしくは
マニアルでシャッタースピード1/500に絞りF8に固定優先にして、
ISOはオートですかね。
書込番号:25895391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あきちん^_^さん こんにちは
合うというのでしたら 今主流のミラーレスではなく一眼レフですが アダプターも使わず装備できる 90Dが 合うと思います。
書込番号:25895392
1点

>あきちん^_^さん
シャッター速度優先かマニュアルモードで必要なシャッター速度(1/500や1/1000)にして、絞りf8くらいでISOオートでどうでしょうか?
難しい話は面倒なだけで、
スレ主さんには難しいだけです。
ベテランになったら思い出して下さい。
>シャッタースピードが合わないのか、ボケます。
シャッタースピードもあるけど
カメラが古すぎて、高感度が苦手なだけ
X4は、ISO400が実用で800が限界だった記憶があります。
簡単な話をすると、
最新鋭のR10に買い替えてから、
設定を
ISOを高く→1600か3200以上に固定にして、
モードは、Pオートにします。
たったこれだけで綺麗な写真が撮れますよ。
後はAF設定ですが、
「AF-S(ワンショットAF)」と「AF-C(サーボAF)」から
サーボAFを選択し、→ X4であった、AiAFは時代遅れなので、なくなりました。
そして
フレキシブルゾーンAF
トラッキング
被写体検知
を最適に設定すれば、
誰でも簡単に、押すだけで、
プロ並みの写真が撮れると思われます。
古いX4からは
100倍くらい進化しています。
書込番号:25895394
2点

>X4は、ISO400が実用で800が限界だった記憶があります。
それもベテランになってからで良いかも
>「AF-S(ワンショットAF)」と「AF-C(サーボAF)」から
サーボAFを選択し
x4のスポーツモードはAF−Cじゃないかな
勿論カメラもレンズも新しい方が良いけど
新聞記者に言われて気になっての投稿だったら
今カメラもレンズも持っているんだから
撮り方のダメ
機材にのダメ
を試して経験し
ベテランとまえいかなくても
色々な意味が解ってから機材を選ぶのも有りじゃないかな
書込番号:25895412
0点

ボケなのか、ブレなのか、何か差し障りのないサンプル画像をアップしてもらえなですかね?
あと、手持ちだと支えているだけで震えてくるかもしれないので、一脚等を使ってボディーとレンズを安定させてみる手も。
書込番号:25895503
0点

丁寧に教えていただきありがとうございます。
私が無知で、X4をキタムラに持ち込んで、この望遠レンズを紹介されて買ったのがそもそも間違っていたかもしれません。
無知な上、こちらで色々質問してすみません。
この望遠レンズを売り、
新しいカメラを買う方が
私にはあってるかもしれません。
@売るのはキタムラに売るか
どこかオススメありますか?
購入した時の全て残っています。
A新しいカメラの購入
20万までで、望遠付きのカメラまたは、カメラと望遠レンズ
もう何が何だかわからなくなり、
この決断でいいかも微妙ですが、
無知な私でも動きのあるもの写真を撮りたいので
質問させていただきました。
みなさん、ありがとうございます。
書込番号:25895511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シャッタースピードが合わないのが、ボケます。
の原因を確認しておかないと、新しく機材を買っても変わらないかもしれないですよ。
とりあえずキタムラにレンズとボディーを持っていって、ボケるのか見てもらったらどうでしょう。
店員が同じぐらいの距離を撮ってボケていればレンズ等の不具合の可能性があるし、店員が撮って問題なくてスレ主が撮るとボケるのなら、テクが足りてないと判断もできます。
書込番号:25895526
5点

>あきちん^_^さん
>ボケます。
X4でSSはどの位で撮られました。
SS1/500以上で撮られた方が手振れが止まりやすいですよ。
X4で、今まで使用していたレンズでもボケますか。
ボケていないならば、中古保証が有ると思うので
キタムラにカメラとレンズを持っていき確認することをお勧めします。
書込番号:25895586
1点

スポーツモードで撮ると設定が不安定と思うので、まずはマニュアルモードでシャッター速度と絞り固定、ISOオートで撮ってみて、どんな結果になるかで、いいレンズお持ちのようなので、自分の腕の足りないところが分かると思います。
私は普段EOS 7Dで航空機を撮っていますが、今週末EOS Rをレンタル予約したのでミラーレス体験してみます。
書込番号:25895611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この望遠レンズを売り、新しいカメラを買う方が
私にはあってるかもしれません
世代と機材の経年劣化からR50/R10をお勧めはしましたが、まずはX4で満足いかない原因を特定しないと大して改善しない可能性があると思います。
情報が少ないのでなんとも言えませんが、撮り方の問題の可能性が高い気もします。
その場合、下手に機材を入れ換えるより、写真教室に通った方が効果的かもしれません。
もちろん最新機材の力を借りるのは否定しませんが、X4の限界を感じられるまで試行錯誤しておけば、買い換えた場合でもより機材の力を引き出せるでしょうし…と、自分ができていないことを言ってみる(笑)。
書込番号:25895626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あきちん^_^さん
このレンズでも良かったけど、LじゃないけどAF速度が速いEF70-300oUSMUでも良かったようには思います。
エクステンダーが使えないなど弱点もありますが、当時は描写も良いって言われてましたし、X4でも問題なく使えると思いますが、設定は見直した方が良いと思います。
中古の不良在庫押しつけたなんて、無責任なことを買いてる人がいますが、根拠の無い身勝手な書き込みは気にしない方が良いです。
せっかく購入したのですから、使いこなす努力をした方が良いと思います。
スポーツモードは使わない方が良いです。
シャッタースピード優先、1/500から1/1000を目安にして、光が少なくシャッタースピードが確保できないならISO感度を上げる。
ISOオートにして上限を1600とかに設定。
3200は厳しいかも知れませんが、必要ならISO感度を上げて確実に記録することを優先した方が良いと思います。
連写、AIサーボ、AF測距は中央1点。
また、被写界深度が浅いとピントが合う範囲が狭いのでマニュアルで撮影してみるのも良いかもですね。
シャッタースピード1/500(1/1000)、絞り値はf5.6からf8にしてISOオート。
試合だと失敗が気になると思いますなら、サッカーの練習なんかで試してはと思います。
それでも難しいならミラーレスを検討してはと思います、キヤノンR10、ソニーα6400とかですかね。
書込番号:25895652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
EOS R6でEF70-200mm F4L IS II USMを使っているのですが
カバンへの収納性、焦点距離の観点からこちらの製品が再度気になりだしました。
焦点距離は1.4のエクステンダーで対応を考えてはいたのですが持ち出すのにカバンが限られるなと言うのもあってそんなに写りが変わらないのならこちらもいいかなとおもってました。
EF70-200mm F4L IS II USMは表現難しいですがクリアな写りがとても気に入って使ってたので実際の使ったことあるかたの生の声を聞かせて頂けるとありがたいです。
RF70-200F4は小さいですが焦点距離はどうにもならないしRF100-500、EF100-400はでかいし、高いしって感じですね。
書込番号:24229034 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レンズ関係無く
被写体がクリアなら
クリアーに写ります
外国の風景写真がクリアーでしょう
実際に大気がクリアーだからです
書込番号:24229122 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アートフォトグラファー53さん
すみませんが、そのご意見には賛同できません。
アートフォトグラファー53さんが撮影するモデルさんは、皆さんクリアーに見えますが写真はボケボケですw
書込番号:24229209
28点

>アートフォトグラファー53さん
あー…ちょっと聞きたい意見から外れまくってますが意見ありがとうございます。
外国の風景は広大なだけなのでクリアとはまた違うかな?現像で修正がこてこてだしあまり心引かれないです。ごめんなさい。日本も良いところあるのでコロナ収まったら旅行して見て下さいね。
書込番号:24229232 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>真夏のライオンさん
解像感に関しては、一眼でもミラーレスでも変わりは無いと思います。
10年前のレンズなので、ここのクチコミである程度は分かるでしょう。
しかし、EF70-200mm F4L IS II USMのようなキレのある写りは期待しない方が良いかと。
このレンズの評価は良いのですが、人気が低いのは300mmと言う長さではないでしょうか?
私も購入しましたが、100-400mmを持ち出す機会が多くて、70-300mmは新宿に行ってしまいました。
300mmもあれば十分と言う方のレンズです。
書込番号:24229276
5点

>ジャック・スバロウさん
この辺りの焦点距離は微妙なんですよね…
ミラーレスはクロップが簡単なので300で480まで使えるかなと思ってます。まあ、R6なので画素はあれですが…
早くRFでこの辺りのレンズが出て欲しいですけどね
ロードマップだけでも出して欲しいな…
書込番号:24230192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>真夏のライオンさん
EOS R5でこのレンズを使用しています。
マウントアダプター経由でEF70-200mm F2.8L IS II USMを使用していましたが、やはりバッグへの収納性が悪いため、このレンズを買い足しました。
収納性が良いのは間違いありません。それでいて100mm伸びるのでけっこう便利です。
EF70-200mm F4L IS II USMは持っていないので直接的な比較はできませんが、EF70-200mm F2.8L IS II USMと比べるとシャープさが若干劣ります。ただ、『クリア』=『シャープな写り』として考えると満足はできないかもしれませんが、抜けの良さや色乗り、ボケに関しては負けず劣らず優秀だと思います。
書込番号:24230248
8点

>Data少佐さん
R5での使用感ありがとうございます。参考になります。
素人質問ですみません。抜けの良さってのは例えばどんなところ、感じでしょうか。
R5で動画撮った場合はやっぱりAFの音とかはRFレンズに比べるとうるさいですかね?
Rシステムでの気になる使用感あれば教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:24230349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>真夏のライオンさん
私もちゃんと理解できているのか自信がありませんが、抜け=コントラストと思っています。
コントラストなら撮影後に補正できるとも言えますが、意外となかなか同じように補正できないんです。
このレンズはレンズ端まで、抜けが良いように思います。
RFレンズでもAF音が大きいのもありますので、EFだから、RFだからってくくりはないです。
ただ、このレンズはAFやISの音が大きめです。静かな環境で被写体が動き回るような場面では、動画にAF/ISの動作音が入っちゃうかもしれません。
使用感的にRシステムだからって点はほとんどありません。
R5との組み合わせなので、手ぶれ補正の効きが良いような気はします。R6も同様だと思いますよ。
書込番号:24230774 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>EF70-200mm F4L IS II USMは表現難しいですがクリアな写りがとても気に入って使ってたので
うぅぅん・・・70-200Lとこの70-300Lが同等とはいかないとおもうけどなぁ・・・
70-200F4Lは何度買おうと思ったことか・・・2.8があるので買わなかったけど・・・
70-300L、悪いとは思わないんだけど、コスパ的に導入の価値はどうかなぁと正直に思います。
70-200F4Lにテレコンの方が、AF速度は少し落ちるかもしれないけど、絵的な好みはこちらでは無いかと思います。
私なら、テレコンにすると思うな。
RFマウントで使おうとすると、EFレンズはマウントアダプター経由です。
70-200F4Lでテレコンを挟むと、更に全長は長くなりますから、バランスは悪いかもしれません。
収納は・・・バラせば何とかなるような気もするけど、それではダメですか?
レンズモーターの音はリングUSMですから、70-200F4Lと同じ感じかと思います。
動画で音を消したいのなら・・・ナノUSMモーターのレンズでしょうか・・・
書込番号:24231261
6点

>Data少佐さん
ありがとうございます。ためになります。
コントラストのことなんですね。それが良いのは好きですね。
やはり音はうるさくはないですが70-200とおんなじような音はするんですね…
手振れはこちらは4段なのでどうかなーと思ってましたが大差なさそうで良かったです。多分R6でも普通に良い感じに動きそうですね。
書込番号:24231598 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>myushellyさん
作例ありがとうございます。
確かに発色やコントラストはいいですね。水槽のお魚だからなのかもしれませんが確かに写りが少しもや?って感じはありますね…
テレコンはミラーレスでもAF落ちるんですかね?使ったことが無いのでわからないですが…
排他で持つには微妙だし両方持つのも、んーって感じですね。
素直にテレコンを買い増しするのが財布には被害が少なさそうですかね(^_^;)
書込番号:24231614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>真夏のライオンさん
>テレコンはミラーレスでもAF落ちるんですかね?
テレコン装着によるAF速度低下は、機械的?な要因なので、ミラーレスは関係ないと思います。
1.4xで速度は1/2。2.0xで1/4に抑えられるとカタログの注意書きにあります。
70-200mmF4Lは、AF速度の遅いレンズではありませんし、マスターレンズとしての描写もいいので・・・
1.4xのテレコンであればそんなに不便では無いとは思いますが・・・
テレコン装着の問題は、レンズ全長が長くなって重心位置が変化して持ちにくくなることかも・・・
購入前に実際に試してみることができれば一番いいとは思います。
>確かに写りが少しもや?って感じ
撮影条件が悪いことと・・・それによるISOの上昇が起因していると思います。
ISO=25600ですから、健闘はしていると思いますけど・・・
開放の暗いロングレンズですので、無茶をしていることは否めません。
>素直にテレコンを買い増しするのが財布には被害が少なさそうですかね(^_^;)
私はそう思います。
費用対効果がそんなに見込めない気はする・・・
Lレンズの「松」ほどの発色やコントラストは期待できないと感じています・・・
書込番号:24231949
3点

>myushellyさん
ありがとうございます。
そうなんですねAFスピードはどうしても落ちてしまうのですね。
テレコンでの全長が伸びるのは個人的にはカッコいいのですが、人の目があると少し恥ずかしいですね(^^;
今どきの運動会ではF4の白ですらあまり見かけないので、あそこの旦那さんは・・・ただのガチな人という奇異の目で見られそう・・・。
そう言った意味では恥ずかしがり屋には70-300の選択肢もあり!?
作例すみません。失礼な書き込みしてしまいました。スマホで見てたのでISOとか気に押してなかったです・・・。確かに25600だとあんな感じになりますね。
今日ビック見に行ったらこの間まで店頭13万くらいで売ってたのが15万くらいになってた・・・ディスコンで足元見られている感じで少しげんなりしました。
テレコンはまだなくなる雰囲気はなさそうなのでテレコンでの作例を見つつ検討してみjます。
書込番号:24233121
4点

RFで好みのレンズが出るまでは暫く
エクステンダーで対応する方向で検討しよう思います。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:24240838 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
1Dmk3の時に、地方のお馬ちゃん鑑賞で、よく使っていました。(笑)
当時はISOを余り上げられない事もあり、ナイト競馬では、足げく通っていた割に出来栄え今一な写真を量産していた用に思います!(T . T)
RP→R→R6と揃えて行くうちに、望遠ズームが足りない事に寂しさを覚えて、買い戻しました♪
最新のミラーレスとの相性は如何に?
写りは平凡だとしても、手に馴染んだ感覚が思い出されます♪
皆さんも、出戻りレンズなんて有りますか?
自分は、Canonで申せば、あと何本かあったり致します♪(笑)
書込番号:23832984 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>♪Jin007さん
>皆さんも、出戻りレンズなんて有りますか?
EF、EF-Sマウントはこの10年ほどの間にサードパーティ含め20本ほど使ってますが、出戻りはないですね。
書込番号:23833045
0点

>皆さんも、出戻りレンズなんて有りますか?
出戻りはないですねぇ〜
だって・・・嫁に出さないから出戻りようがない。
>写りは平凡だとしても
??? 写りが平凡ですか?
>最新のミラーレスとの相性は如何に?
連写コマ速に制限のないレンズですから、相性はいいんじゃない?
R6で使ってますけど、問題ないですよ。
私は嫁に出さないレンズで、連写コマ速に制限のあるレンズをたくさん持ってるけど・・・使ってます。
書込番号:23833118
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 無し
⊂)
|/
|
書込番号:23833175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

♪Jin007さん こんにちは
自分の場合は 一度ありますが この時の影響で レンズ手放さなくなりました。
書込番号:23833193
0点

EF70-200mmF4L → EF70-200mmF4LIS に入れ替えただけです。
シグマズーム2本 と タムロンズーム1本は 差し上げました。
その焦点域のレンズに買い替えはしていません。
17-40F4L / 24-105F4LIS / 70-200F4LIS
100F2.8L MACRO IS / 135F2L / 85F1.8 / 50F1.4
5DMarkII / 7D / 40D / SPEEDLITE580EX / 580EXII
以上がキヤノン機材です。
書込番号:23833253
0点

出戻りはないですねぇ〜
だって・・・嫁に出さないから出戻りようがない。
↑
myushellyさん、面白い。
書込番号:23833417
2点

クローンはあるかなぁ!
70〜200mmF4L is USM…落下させたので、新規でもう一本…買い増ししたなぁ(^O^)
書込番号:23833467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
尊敬致します!
自分は、飽き性ってか浮気性っていうか、ダメダメなところですね!(笑)
お気に入りのart105mmですら、FEマウント→EFマウントに交代させていますからね。
....反省です♪
書込番号:23833548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>☆M6☆ MarkUさん
尊敬します♪
使わないと思い込めば、すぐ手離しちゃいます!
書込番号:23833570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
失敗を繰り返すのが、自分の悪い癖です!
瞳AFが使いにくいパナのS5、二週間で売っちゃいました!(笑)
書込番号:23833574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さすらいの『M』さん
買い替えは自分もあります!
EF70-200mmf4は最新型までつかいましたが、今はナッシングズームの一つです♪
コレ件も反省♪(笑)
書込番号:23833582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>♪Jin007さん
出戻りって言うか、同じ型のレンズを再度購入する事は有りますね。
EF 24-105 F4 とか、CONTAX Planar 50mmf1.7 とか、
SIGMA 50mmf1.4 DG HSM Art とか、
何本かありますね。
書込番号:23833662
1点

>松永弾正さん
この四十年、レンズだけは一度も落として居ません!
ボディは二度程落としましたがっ♪(笑)
書込番号:23833692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
私はEF85o F1.8 USMを買いなおしたいです。
世の中にRFマウントボディ&RFレンズが行き渡って
上記レンズが安価で中古購入出来るまで我慢します。
¥30,000ぐらいで買って、¥25,000ぐらいで売っているので
また¥30,000ぐらい出すのに躊躇います。
その頃にはフットワーク重視で
軽いボディにEFの28oF1.8、50oF1.4、85oF1.8
を持ち出しているかもしれません。
あと何年かは軽さより明るさ重視ですけどね。
書込番号:23834134
0点

>じーこSZ_KAIさん
気になるものは全てかい戻して下さ!
そうすれば、何も行動しない今の自分よりも、早くハッピーになりますよ♪
....多分!!(・∀・)b
あと、安価な単焦点レンズのf1.8シリーズと言えども、最新大三元ズームといえども別物の描写で、勝るブフが有りますね♪
書込番号:23834596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>♪Jin007さん
何本か出入りしていますね。
実力がないので使い切れないと思い手放したけど、やっぱり使いたいと思い出戻りした子います。
今はどうでしょうか?
EFレンズ出て行ったらRFレンズになって戻ってくるのだろうか?
でもRFレンズ敷居高くて我が家には入れないかも。
書込番号:23838742
1点

こんにちわ(^o^)
EF70-300mm F4-5.6L IS USM!!
イイですね(^^ゞ
>>皆さんも、出戻りレンズなんて有りますか?
↑
私は、先日にレンズどころか、EOSカメラまで
訳あって、全部処分しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23828859/#tab
EOSR6には、ピッタリと思います
そして、
素晴らしい、作例を見せてくださいね(^_^)b
書込番号:23838797
2点

>おじぴん3号さん
( ´∀`)ハハハ、同じ心境ですね♪(・∀・)b
書込番号:23839755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写真云々さん
ありがとうございます♪
70mmスタート系の望遠ズームは無印、白系大三元、小三元にとどまらず、最新RFLや変わり種DOズームレンズも使いましたが、一巡して、戻って参りました♪(笑)
結構このズーム比と135mm弱までのf5の明るさ気にいってます!
書込番号:23839776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
初めまして。
EOS 90Dを買おうと思っているのですが一緒に使うレンズをEF70-300mmF4-5.6L IS USMとEF70-300mm F4-5.6 IS II USM、EF100-400F4.5-5.6L IS USM(中古)の3種で迷っています。(標準レンズは別購入の予定です)
主な被写体は鉄道です。
サードパーティレンズも検討していますが白レンズに憧れているので今のところは70-300のLかなって感じでいます。
4点

|
|
|、∧
|Д゚ Lに憧れがあるなら買えば良いと思います♪
⊂) が、非Lの70-300mmがおすすめです!
|/
|
書込番号:23771965 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キャノン使いではないですが・・・
>サードパーティレンズも検討していますが白レンズに憧れているので・・・
今、サードパーティー買ったところで
そのうち白レンズが忘れられなくて・・・ってなって・・・
だったら白レンズ一択だと思います。
書込番号:23771979
6点

|
|
|、∧
|ω・` EF70-300Lがオススメ♪
⊂)
|/
|
書込番号:23772006
5点

himtarosさん こんばんは
>EF70-300mmF4-5.6L IS USMとEF70-300mm F4-5.6 IS II USM、EF100-400F4.5-5.6L IS USM(中古)
中古の状態が良いのでしたら EF100-400F4.5-5.6Lも良いかもしれませんが 白レンズに憧れがあるのでしたら 新品のEF70-300mmF4-5.6L が良いように思います。
書込番号:23772032
3点

こんにちは。
非Lの70-300IS2が評判が良くて、値段考えると70-300Lよりいいみたいな
意見もよく見ますが、白れんずへの憧れがあるなら70-300Lでいいと思います。
一応防塵防滴もありますし。
書込番号:23772033 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>himtarosさん
>> 主な被写体は鉄道です。
そのうち、300mm(換算で480mmの画角)で足りないシーンが出ると思うので、
「EF100-400F4.5-5.6L IS USM」 がおすすめです。
書込番号:23772135
2点

>himtarosさん
70-300oLは発売当初は描写が良いと言われてましたが、今だと70-300oUSMUの方がAFが速く描写も差がない、LよりUの方が良いなどと言われてますし、エクステンダーが使えないので70-300oUSMUが良いと思います。
100-400oもシグマやタムロンの方が暗いですがシャープですし、修理は8月で終了してます。
白レンズと言うなら100-400oLUにした方が良いと思いますらし、70-300oならUSMUが良いと思います。
予算が少なく400oまで欲しいならシグマが良いと思いますね。
書込番号:23772166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>himtarosさん
>EF70-300mmF4-5.6L IS USMとEF70-300mm F4-5.6 IS II USM、EF100-400F4.5-5.6L IS USM(中古)
白いレンズの憧れ優先なら、70-300Lでしょう。AFスピードは70-300ISUで十分だと思いますし、この2本の描写の違いは、あるという人もいれば、大差ないという人もいますが、この3択で、白いレンズとなれば、100-400Lは古すぎるので、70-300Lしかないでしょう。
ただ、撮影に300ミリで十分なのかという疑問があるなら、エクステンダーの使える100-400LUを頑張るか、白くは無いですけど、シグマの100-400とか150-600Cあたりを考えるべきだと思います。
書込番号:23772329
2点

三つとも
フルサイズ対応レンズですが
良いレンズを選んでも
aps-cの中心部だけしか使わないのは勿体ない話だとは思う
どんなレンズでも中心部は映写が良く
良いレンズ悪レンズは周辺部に差が出るものです
書込番号:23772454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イルゴ5300さん
>aps-cの中心部だけしか使わないのは勿体ない話だとは思う
>どんなレンズでも中心部は映写が良く
良い部分しか使わないなら、別に問題ないと思いますが。
それより、「90D購入前提」で、どのレンズが良いか、スレ主さんの疑問にコメントしたらどうですか。
書込番号:23772694
4点

>EF70-300mmF4-5.6L IS USMとEF70-300mm F4-5.6 IS II USM、EF100-400F4.5-5.6L IS USM(中古)の3種で迷っています
>主な被写体は鉄道です。
90Dなら、換算画角で300mmで480mmになりますから、300mmのレンズでいいのかなと思います。
よほどの遠方から撮影する、かなりの圧縮効果が欲しいとの考えができてから、さらなる望遠を考えてはいかが?
となると、「非L」と「L」との選択になりますが・・・
値段差が倍の6万円くらいありますので、価格差でそこそこのレンズがもう1本いけるかもしれません。
私は「L」を使っています。
6万円部の価格差を感じるメリットがあるかと聞かれると、「あります」と言えるとは限りませんが・・・
差が無いのか、と聞かれると、「ないわけでもない」と言うかも・・・
「L」としての人気と評価が薄いレンズですが、それでも「L」は「L」なんですけどね。
AF速度・・・そんなに遅くはないですよ。
実測テストはしていませんが・・・AF速度は速いほうのレンズだと思います。
結局は試写をして、自分の目で確かめるしかないと思います。
中心部においても、発色など違いは出ますしね。
納得できないと、いつまでも「L」が気になります。
それと、大きさと重さも重要です。持ち運びがめんどうなら、軽いレンズがいいでしょうし。
発色と解像は、RAWで現像調整すれば、同じにはならなくても好みには仕上がると思います。
余談にはなりますが、R5・R6の高速連写+に「L」は対応しています。
将来性の多少の考慮対象にはなるかもしれません。
書込番号:23773456
4点

>☆M6☆ MarkUさん
ありがとうございます!70-300Lの方向で行こうと思います!
書込番号:23774519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさまアドバイスありがとうございます!
70-300Lか100-400L IIのどちらかの方向で行きたいと思います!
ありがとうございました😊
書込番号:23774526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 頑張って100-400LU買ってください!
⊂)
|/
|
書込番号:23774671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
EOS Rでマウントアダプターを使用してこちらのレンズを使いたいのですが対応していますか?RFレンズが高いものばかりで買えないのでこちらの安いEFレンズを検討しています。
書込番号:23530080 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私のような貧乏人には安くもないと感じますが(笑)、
マウントアダプター使用で、EFレンズの機能が問題なく使えます。
EOS R では、EF/EF-Sレンズが使用可能です。
(EF-Sレンズ使用時にはクロップとなり、一部機能制限があります。)
マウントアダプターには種類がありますが、EFレンズにも付加価値を与えるコントロールリング付がお勧めです。
書込番号:23530142 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

|
|
|、∧
|Д゚ 非Lの70-300も良いですよ!
⊂)
|/
|
書込番号:23530281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mi0543さん
こんにちは。
>
最新(今度出る)のR5でのメカ(または電子先幕)シャッター秒12コマ連写対応レンズ
に入っていますので、まだまだいけるのではないでしょうか。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101699#2
70-300では、下記の2本が対応しているようです。
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
ただ、電子シャッター使用時の秒20コマ連写までは対応していないようです。
70-300では、下記の2本が対応しているようです。
(なぜか70-300Lレンズは入っていません。記載漏れ??でしょうか。)
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
もし今から購入であれば、メカ12コマ、電子20コマのどちらにも対応していてコンパクトな、
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
が無難かもしれません。
書込番号:23530299
4点

>EOS Rでマウントアダプターを使用してこちらのレンズを使いたいのですが対応していますか?
対応しています。
書込番号:23530410
6点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
1年半程前、当レンズを中古で購入し愛用してきました。
問題なく使用できるのですが、フォーカスリングが触ると微妙にカタカタするのがどうにも気になります。
近場のヨドバシカメラの展示品を触ってみたところ、自分の個体よりはマシですがやはり微妙にがたつきがありました。
そこでこのレンズをお使いの方に伺いたいのですが、フォーカスリングがカタカタするのは仕様なのでしょうか。それとも個体差の問題なのでしょうか。
また、これはcanonに修理に出して直してもらえるようなものなのでしょうか。長く使い続けるつもりなので修理できるのであればある程度の出費は構わないと考えています。
アドバイスを頂けると幸いです。
書込番号:23484275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キヤノンのAFレンズは、フォーカス群とピントリングがクラッチ機構で接続されているものが多いので、大なり小なりこういったガタがあったりします。(STMをはじめ一部はエンコーダで読み取って、アクチュエータで駆動するタイプ)
わたしは未だにキヤノンAFレンズでのMFには慣れません。
書込番号:23484496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>aso1962さん
フォーカスリングですから、ズームリングではなくマウント側にあるピントを合わせるリングですよね?
今まで気になったことはありませんでしたが、言われてみるとわずかにカタカタします。
ほんのわずかに動く程度で今まで気になったこともないし、もちろん使用に差し支えることもありません。
ちなみにズームリングはこのようなカタカタは全くありません。
”微妙にがたつき”の度合いが分からないので何とも言えませんが、私は気にしていません。
どうしても気になるようであればピント調整なども含めてメーカーに診断してもらうのもいいかも知れませんね。
中古で購入との事なので、そっちの方がスッキリするような気がします。
書込番号:23484511
2点

新品で購入して
まだ持ち出したの
10回未満の個体ですが
カチャカチャした
ガタツキありますね。
縦方向は僅かですが
横方向がおっきい感じです。
書込番号:23484519
4点

>aso1962さん
気になったので先ほど確認しましたが、私のもカタカタします。
前後は微妙に動く程度ですが、左右に回転させるときのカタカタする感じは少し気になりますね。
新品で3年前に購入して20回未満の使用です。
AFでの使用がほとんどなので、気が付きませんでした。
皆さん同じ感じみたいなので仕様の範囲内なのでしょうね。
書込番号:23485833
4点

もうかなり古い個体ですが、そんなにはガタはありません。
前後方向は隙間にコピー用紙が2枚入ります。3枚は入らない。
回転方向も、指で動かした感じが前後方向と同じぐらいのガタはあります。
LVでマニュアルでピント合わせしても全く問題無い(気づかない)程度です。
AFリングはレンズにダイレクトにつながっている訳でも無く、また可動部には広い意味でのバックラッシと呼ぶガタを設けます。
スムースに動く最低限の隙間を設けるのが理想ですが直接レンズに繋がっている訳でも無いのでガタが多めでもさほど問題にはならないと思われます。ガタが多すぎると異常摩耗を引き起こしますすけど。
このレンズはピントよりもズーム筒のガタつきの方を気を付けるべきです。
ズームすると先端が伸びますが、その際先端側の横方向へのガタつきはピント面が狂うので要注意です。
ただでさえ重さが有り、カム(ズーム筒を移動する車輪)が変形しやすいです。
カメラをぶら下げてレンズが伸びていてレンズ先端が何処かにヒットという状況はスグに狂います。
書込番号:23485906
0点

>フォーカスリングがカタカタするのは仕様なのでしょうか。それとも個体差の問題なのでしょうか。
私はあまり気になりませんが、私のレンズもカタカタします。仕様かもしれませんが、個体差もあるかもしれません。
満足できる程度に調整してもらえるか分かりませんが、修理に出してみたほうが気分的にもいいかもしれません.。
書込番号:23487399
4点

皆様ありがとうございました。
どうやら仕様の範囲内だったようですね。
暫くはこのまま使っていこうと思います。
書込番号:23490189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





