EF70-300mm F4-5.6L IS USM
- プロ向け「L(Luxury)レンズ」に属する、約4段分の手ブレ補正効果を備える「IS」機構を搭載した、フルサイズ対応望遠ズームレンズ。
- 超音波モーター「USM」を搭載し、高トルク・高レスポンスなモーターにより、素早いピント合わせが可能。
- 「リアフォーカス」を採用。快適なAFやレンズのコンパクト化を実現している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1672
EF70-300mm F4-5.6L IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年11月19日

このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 9 | 2010年11月30日 12:52 |
![]() ![]() |
15 | 10 | 2010年11月29日 00:58 |
![]() |
12 | 9 | 2010年11月27日 20:38 |
![]() |
50 | 16 | 2010年11月11日 21:04 |
![]() |
9 | 15 | 2010年10月26日 21:11 |
![]() |
32 | 17 | 2010年10月11日 01:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
バックスタンドから、何処に位置するものを、どれ位の大きさで撮りたいのかがわからないとナントモ・・・
カメラがフルサイズなのかAPS−Cなのかによっても違いますし・・・
一般的には競技場で300mmではもの足りない事が多いと思います。
書込番号:12297377
3点

サッカーですか?
トラック競技ですか?
陸上競技場併設の競技場の場合、スポーツ競技がトラックの中となるとそれだけで距離が
でます。正直サッカーなどであれば、400mmでもちょっと短いと感じるかもしれませんね。
カメラを書かれておりませんが、EOS40Dや7D、Kiss系に100-400ISか70-200f2.8クラスに
x2テレコンで400mmにすると、APS-C換算で640mm相当。一般的に購入できる望遠では、
この辺が限界、もう一段というなら、シグマから出ている50-500mmのズームまでですかね。
それなりに重くなりますので、相応の装備(一脚など)が必要になるかも。
書込番号:12297582
0点

国立競技場で何かを撮るということであれば、人(何かのゲームのプレイヤー)を撮るのでしょう。
身長170cmの大人を縦に画面いっぱいに撮るための、被写体までの距離とレンズの焦点距離との関係を表にしました。ご参照ください。
書込番号:12297589
3点

返信ありがとうございます。撮影はサッカーで、ボディはEOS7Dです。シグマの50-500mmも検討していたのですが、キャノンのレンズではどうなのかなと思いまして。
書込番号:12297664
0点

表を載せて頂いたのですが携帯では字が見えないです。返信ありがとうございます。
書込番号:12297860
0点

300でも撮れない事はありませんが、バックスタンドからですよね。ちょっと厳しいかなぁ。私はサッカーをたまに撮りますが シグマの150-500osを使うことが多いですね。予算が許すなら 100ミリ短くなりますが 純正の100-400ミリをおすすめします。それ以上の純正は値段が高すぎて(^_^;)
書込番号:12298508
0点

撮影行為自体が可能かどうか、確認済みでしょうか?。
モノによっては撮影禁止の場合が...
書込番号:12299343
1点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
かなり古いレンズですが私はEF35−350Lを普段から愛用しております。所有ボディは7Dと5DMK2の2台体制です。
今回このEF70−300Lの登場により、35−350を売却して購入しようと考えておりますが、迷っている段階です。皆様からのご意見をお聞かせいただければ幸いです。
0点

迷っている点がわかると、皆さん答えやすいと思いますよ。
画質の点で迷っているのか、
利便性の点なのか、
重さなのか、
予算?
被写体は?等々。
お持ちのボディはわかりましたが、お持ちのレンズは他にどんなのがあるのでしょう?
書込番号:12281164
0点

やかん12号さん〉
説明不足ですみません。他にEF24−105Lを所有しております。あまり使っていませんがEF−S18−200も所有しております。
一番欲しいのはやはり描写力です。かなり違ってくるものなのでしょうか?重さはあまり気になりません。予算は35−350を売却した金額を足しにして70−300を購入しようかと考えております。70−300の購入で35−350を使わなくなる可能性があるのなら少しでも足しにしたほうが良いかと…。ちなみに35−350の主な使用用途は子供のスポーツ撮影です。7Dでの使用が多いです。5Dで月などを撮ることもありますが…。
よろしくお願いします。
書込番号:12281426
0点

私は500mmF4で動物を撮っています。
足りない画角はコンデジを使用しています。
お子様のスポーツ写真がメインなら、
望遠側の画質を重視してEF70-300Lもしくは100-400L、
標準の画角は割り切って考えるのも良いと思います。
書込番号:12282336
0点

お子様のスポーツ撮影に臨むとすると、現状では
7D+35-350と5D2+24-105の組み合わせになりますか…
7Dで35mmでは試合の全景を撮るのには狭いので、
この体制になるかと思います。
35-350を70-300に置き換えた場合にも、
結局7D+70-300と5D2+24-105の組み合わせになりますね。
とすれば、機動性と画質の面で70-300への入れ替えはプラスだと思います。
35-350Lの望遠端の画質はそれほど良くないようですし(↓のリンク)、70-300のISで歩留まりがぐっと良くなるのではないでしょうか。
http://www.photozone.de/canon-eos/192-canon-ef-35-350mm-f35-56-usm-l-test-report--review?start=1
書込番号:12285176
0点

35−350Lは確か色ノリが
素晴らしいレンズでしたよね。
私なら、手放しませんが・・・・。
書込番号:12286026
3点

今晩は
EF35-350mmを発売日に購入してから、ずーっと愛用しています。
色ノリもいいし、ISはないですが、とっても気に入っています。
手放すのは勿体ないと思います。
運動会には十二分に役立つレンズだと思うのですが・・。
銀塩からデジタルに移行しても、全く不便は感じません。
>35-350Lの望遠端の画質はそれほど良くないようですし
↑
テレ側の画質が悪いと感じた事はないですよ。
開放での作例を貼ります。
書込番号:12286264
5点

スレ主様
失礼いたしました。
誤:運動会には十二分に役立つレンズだと思うのですが・・。
子供さんのスポーツ撮影でしたね。^^;
書込番号:12288471
1点

EF70−300L
EF35−350
広角側で35ミリ。望遠側で50ミリ勝ってますが。。。
重量的にはどっちもどっちか?
これだけの高倍率Lズームはそうそう出てこないのでは?
(28−300はありますが、望遠350ミリ!は・・・)
高倍率だからこそ望遠側を大事にしたい???(謎)
標準域も1本でイケる有り難いレンズ!
私はちょっと前にドナドナしてしまいましたが、35−350ミリはすごーーーく気になっているレンズ。
300ミリ以上のレンズを購入しようとすると、これがまた高い!!!
手放さない方がいいと思います。。。
書込番号:12292091
3点

スレ主さん、失礼します。
マリンスノウさん、はじめまして
そうですかー35-350mm手放されてしまったんですね。
昨年の秋にこのレンズのの板で運動会に使用したスレ拝見しました。
同じレンズを使用していたので楽しく拝見しました。
>ズームが「ガクン」となるのがどーにも。。。(泣)
これが原因でしたか?
個体差ののでしょうね。
私のはスムーズに動作しています。
>EF70−300L
EF35−350
広角側で35ミリ。望遠側で50ミリ勝ってますが。。。
重量的にはどっちもどっちか?
中 略
>手放さない方がいいと思います。。。
比較と結論に対して大きく同意致します。
書込番号:12292758
2点

やかん12号さん>
オルデニスさん>
torotorotororiさん>
kiss x4さん>
親切かつ丁寧なご意見をいただき本当にありがとうございます。
今後の購入の参考にさせていただきます。
煙が目にしみるさん>
マリンスノウさん>
所有者様からのご意見とても参考になりました。
正直、売却する気がなくなりました。(笑)
これからも大切に使っていきたいと思います。
もっとこのレンズの良さをだせるような写真を撮っていきたいと思います。
EF70-350の購入につきましてはもう少し慎重に考えたいと思います。
他のレンズの選択肢も視野に入れ、急がず焦らず・・・。
ご意見いただいた皆様本当にありがとうございました!
書込番号:12292902
1点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
現在、70-200 F4L IS USMを使用している者です。
これを購入する時も300までの必要性を感じていたのですが、特に欲しいモデルも無くエクステンダーで対応すれば良いかなと思っていたのですが、遂に出たみたいです。
当方、バイク移動も良くするので出来るだけ荷物(大きさも含め)を少なくするためにもコレはベストな選択になりそうな気もするのですが、写りはどんなもんなのでしょうか?
70-200とさほど変わらずなら転売してエクステンダー位の差額で購入出来そうですよね?
いやいや、70-200のが全然良いよ!って言うならエクステンダーを購入しようと思っています。
写りが一番大事ですが蛍石レンズの所有感も大切な気もします。ん〜、悩んでいます。。。
皆さんならどうしますか?
3点

>70-200とさほど変わらずなら転売してエクステンダー位の差額で購入出来そうですよね?
できそうですか???
書込番号:12267037
0点

自分も70-200F4ISを持っており×1.4時の写りは
ちょっと許容外でその場合200mmF2ISに×1.4を使用しています
というわけで軽量かつ300mmに届く当レンズを
買う気満々で発売日に量販店へ行きましたが在庫なしでした(泣)
MTFを見ると絞っても開けても70-200F4ISをひとまわり
上回っておりますので期待しています
書込番号:12267058
3点

SAKI POさん こんにちは。
オークション等では割と高値で取引されているみたいですよ。
BABY BLUE SKY さん こんにちは。
MTFとか難しい事が僕にはわからなかったので助かります。
どうやら画質の向上は見込まれるみたいですね。
購入意欲が湧いて来ました。後は、70-200の相場が下落しない内に転売ですね。
レンズが伸びるのはカッコ悪いと思いますがコンパクトを切望するなら仕方の無い犠牲ですかね。
それでもう少し価格もこなれてくれば買いですかね。ん〜タイミングが難しい!
書込番号:12267269
0点

スレ主さま
私は300を買ったとしても 200F4は手元に残すと思います。個人的には200F4は一番のヒット作ですので(^.^)
書込番号:12268791
4点

夜空が好きさん こんばんは。
私も出来れば残したいのですが、いかんせん我が家の経済事情では残せそうに有りません。
書込番号:12269377
1点

そうですか。
でも売ってしまうのは勇気が要りますね。良いレンズなだけに・・・
ケースはちょいと違いますが、上のスレでwogさんが沢山の比較資料をUPして下さいました。これを見比べていたら、ますます70-300Lが欲しくなってしまいました^^;
書込番号:12270092
0点

私も 70-200F4L IS と 70-300IS を使い分けているので、画質OKなら
70-300L にまとめるか、、と考えています。
しかし、70-200F4L IS は手放しにくいレンズですね。(笑)
書込番号:12282050
0点

F4通しが必要ないなら1本にしたほうがいいと思います。
書込番号:12283496
0点

あれ?比較画像も出てないのに閉じちゃったのね。
両レンズのテレ端F5.6の比較画像が見たい…。
書込番号:12285388
1点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
「11月より順次発売する」のトップを切って発売するわけですが、もうすぐ11月、発売日をご存知の方はいらっしゃいますか。
一般的には"11月発売です。=11月1日から売りますよ。"だと思うのですがどうでしょう。
製品ページには「11月発売予定」となっており、あくまでも予定なんですけどね。
まさか見える見える詐欺の次は売る売る詐欺ではないでしょうねえ。
(おかげで7D安く買えたけど。)
0点

早く店頭に出してほしいですね。
やっぱり、白レンズは魅力です。
発売前は最低価格が12万円くらいですけれども、だんだん安くなるんでしょうか。
9万円くらいになれば購入者が増えるのではないでしょうか。
少数の安くていいレンズをもつことは、カメラ会社にとっても全体の販売戦略上有利になると考えるのですがいかがでしょうか。
書込番号:12130333
1点

スレ主様
> 一般的には"11月発売です。=11月1日から売りますよ。"だと思うのですがどうでしょう。
一般的には『11月30日までには発売します』だと思いますよ。
今のところ買う予定がないし、価格が落ち着くまで買わないので、どちらでも良いのですが(^_^;
書込番号:12130482
15点

一般的には11月末までが11月発売の意味と捉えたほうが良いでしょうね。
新商品ですから、初期不良を出さない為にもギリギリまで開発陣は検証を行っていると思います。生産調整や在庫の積み増しなど、出したはいいが、すぐに欠品とならない様に 今頃内部はバタバタしてるのではないでしょうか。
人柱になる財力が無いので 暫くは情報収集となりそうですが、個人的には非常に魅力的なレンズですね〜。
書込番号:12130657
3点

一般的には11月発売=11月30日までに発売という感じですか。
遅くとも下旬までに手にしたかったので残念です。
ちなみに価格comの過去のニュース一覧から見ても、今回のキヤノンのような表示はあまりなくて、基本的に他社は具体的な日にちを表示するか、中旬以降であれば、中旬、下旬とか表示してるようです。
オリンパスのレンズで11月発売予定というのがありましたが、こちらは10月29日に発売されました。(つまり11月1日よりも前倒しということです。)
ちなみに私は賃貸住宅の管理をしておりますが、「11月に入居可能です。」と予告しておいて、その後「11月というのは11月30日のことです。」とはとても言えません。
というわけで私の感覚は一般的でないのかも知れませんが、これで例えば発売日が11月30日に決定したら、やっぱりキヤノンのコンプライアンスの精神を疑ってしまいます。
とはいえ、7D+70−300Lを子どものサッカー撮影に使用したいので、もうちょっと待ってみることにします。
他社に乗り換えも含め心が揺れている状況ですが。(っていつも頭をよぎります。笑)
みなさん、ご回答ありがとうございました。
書込番号:12134040
2点

コンプライアンス(法令遵守)とモラル(この場合企業倫理)を混同しちゃうくらい柔軟なのに
発売予定日には融通利かないんですね。
そんなことでコンプライアンスを疑われちゃうキヤノンがかわいそう…
書込番号:12135654
18点

>コンプライアンス(法令遵守)とモラル(この場合企業倫理)を混同しちゃう
コンプライアンスって日本語だと「法令遵守」と解説されてますが、幅広い意味があるわけで…。
例えば11月30日にしか発売できないのに11月発売と発表して何も間違っちゃいないじゃないかというのでしたら、それがこの企業のコンプライアンスに対する考え方に通じるという意味で使ったのですけど。(なのでコンプライアンスの「精神」と言ってます。)
でもコンプライアンスの捉え方が私とは異なるようなので、平行線でしょうけど。
まだ、発売日が月末と決まったわけじゃないので早期発売を期待します。
ちょっとわかりにくくてすみませんでした。
書込番号:12138088
0点

ビジネスコンプライアンスとして企業倫理を含む場合があるのは承知の上。
だから言葉の意味には柔軟なのに…と書いたんだけど。
コンプライアンスよりも、不細工なレンズを出しちゃうセンスを疑うよ…。
このレンズを見かけたら笑っちゃいそうwww
書込番号:12138774
0点

おはようございます。まあのすけさん
恐らく「11月末までには発売します」だと思うのですが。
僕も10万円を切れば購入したいですね。
なんせ白レンズは魅力ですから。
書込番号:12142400
0点

>ちなみに私は賃貸住宅の管理をしておりますが〜〜〜
>というわけで私の感覚は一般的でないのかも知れませんが〜〜〜
確かに賃貸契約は月単位での契約が多い(月の途中で契約開始しても、当月日割りにして契約満了は月末がほとんどですよね?)ので、
11月といえば11月1日でしょうが、ご自身が言われる通り一般的な感覚ではないと思います。
11月発売→11月中が広く一般的な感覚です。
ただし、11/29とか30とかになるとさみしいですね。
中旬ごろの発売を期待しますが、過去の例からいくと下旬半ば(25日前後)になるかもしれません。
いずれにせよ、楽しみにして待ちましょう。。。
書込番号:12142796
0点

>過去の例からいくと下旬半ば(25日前後)になるかもしれません。
くどいようですが、過去の例では下旬に発売という場合「○月下旬」と発表しており、今回の発表とは異なります。
なので意外に早く出るのではないかという期待を持っておりますが、反面(具体的に示せないということは)1日でも早くという無理なスケジュールを強いられたのではと不安もよぎってます。
とはいえ昨日の県大会には使用できなかったので、今月下旬の新人戦、カップ戦のどれかには使えたらいいなと思います。
発売日だけのことで長々とスレを続けるのも何ですので、これで終わりにしたいと思います。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:12148111
0点

11月19日の金曜日に決定。いつもなぜ金曜日なんだ?
書込番号:12148311
2点

>いつもなぜ金曜日なんだ?
へ〜そうなんだ。
いや、失礼…。
書込番号:12151613
0点

SQDさん、ざぶとん一枚(^^;
あまのすけさん、失礼!
書込番号:12152495
0点

>いつもなぜ金曜日なんだ?
土日に購入し易いようにじゃない。
書込番号:12153200
6点

コンプラには法令遵守以外に幅広い意味
なんてないけどね(笑)
書込番号:12200365
3点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
本日、新70-300USMがどんなもんかイメージを膨らまそうとEF24-70mm F2.8L USMをカメラ店で手にしてみました。
このレンズは950gくらいで新レンズと100gの差で、長さ、胴周りも比較的近いものがあります。
白レンズ、Lレンズを普段手にしたことのない私にとって、ズシっとくる重さでした。
レンズ約1kg、ボディ(7D)約1kg・・・
手にしたまま店員さんとしばらく話しているとその重さが次第に重みを増してきます。
小学校、幼稚園に持ち出ししにくいかな・・・
白でもコンパクトだから抵抗少ないと感じたのに・・・
EF18-200でがまんするしかないかな。
EF70-200 F4 IS にしてトリミングでしょうか。
タムロン新70-300 でしょうか。
あこがれの白レンズを手に入れようと思っていたのですが、重さが意外に感じたのにはちょっと購入前に体感できてよかったと思います。
白常用のみなさんは軽いと思うのでしょうけど、白L初心者の人は実際近い重さのレンズを手にしてみることをお勧めします。
現時点でみなさんはこれ以外ならどれをお考えですか?
間もなく発売ですね。
最初から結構売れると聞いています。
良画質と300mmまでの望遠だったので、欲しいけど、色々頭がめぐっているところです。
0点

こんばんは。
軽さと写り、あと安さ・・・?でしたら、EF-S55-250mmF4-5.6ISでしょう。
値段の割には結構いい写りだと思います。
書込番号:12105234
2点

こんばんは。
高画質を目指した300mmまでのズームと、このレンズの発表の時にプレゼしていたようですから、
期待を裏切らないものと信じて、初志貫徹で、このLズームレンズにしましょう!
EF 70-200mm F4L IS USMにエクステンダー付けたのよりは、画質とAF速度の両面、いいんじゃないでしょうか。
書込番号:12105550
1点

あっ、ズームで伸びた時の姿はご覧になっているでしょうか。以下ご参考。
http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/image/2010-08/26/EOS60D-113_L.jpg
書込番号:12105589
1点

カメラの構え方が標準ズームと望遠ズームでは違ってきますね
あくまで私、個人的な感覚かもしれませんが望遠ズームでは左手がカメラ本体に触れることなくレンズだけをホールディングする感じになって重さの感じ方も変わってくるような感じがします
というか、普段持ちの標準ズームでの1Kgは重たいなぁって負担を感じると思うけど、望遠を持ち出す時はそれなりに気持ちの入れ方も変わってくるし、自分のお子さんの1年に数度のイベントなら1Kgなんて重たいなんて感じていられない
シグマの50-500のように2Kgくらいあるとさすがに重たすぎると時々思いますがね(笑)
でも重たさが気になるのならタムロン70-300mmが良いでしょうね
なんたって値段が安くて高性能ですからコストパフォーマンスはEF70-300mmLを上回っているでしょうね
書込番号:12106130
1点

>小学校、幼稚園に持ち出ししにくいかな・・・
いや、この方面のそれも運動会等での使用を前提に考えておられるなら、このレンズで決まりなのではないですかな?
私の場合は、1.3キロのEF100-400F3.5-5.6LISUSMですが、ほんの少し軽くて最大望遠域400ミリ不要なので最近「運動会等学校イベント専用超望遠ズーム」として熱い視線を送っていますな…。
防塵防滴性能も有り、1DMk3との組合せでの安心感(今年も途中から雨が降り、レインカバーが無ければヒヤヒヤモノでした。)がありますからなぁ。
積極検討で良いのではないかと思いますなぁ。
しかし…。
E24-70F2.8LUSM、標準ズームとしては重いんですなぁ。
自覚が無かったので驚きですなぁ。
書込番号:12106190
0点

おはようございます。きゃのんでーる2さん
キャノンユーザーにはLレンズの赤鉢巻が魅力ですよね。
僕もEOS-10Dと1DMk3を購入してからLレンズ4本を頑張って
購入しました。
>小学校、幼稚園に持ち出ししにくいかな・・・
運動会での使用ならこれくらいの焦点距離が使いやすいと
思いますよ。
書込番号:12106556
0点

>小学校、幼稚園に持ち出ししにくいかな・・・
かっこいいじゃないですか!!写真もうまくなりますよ!!
実は私も購入予定です(ただし価格がこなれてから)。鉄撮りなんですが、今は70-200/2.8LのIS無
+テレコンなのですが、これだったら振り回せると思っています。きっと写真の幅も広くなると思い
ます。是非購入しましょう!
書込番号:12107682
0点

なかなか悩ましいレンズだと思います。
でもEF70-200F4LISに×1.4エクステンダーを付けると同じような重量になるので、あとはEF70-300F4-5.6LISの画質次第だと思います。
私は運動会&動物園用として、ちょっと癖があるEF70-300F4.5-5.6DO ISを使い、本格的な風景撮影はEF70-200F4LISを使用しています。
EF70-300F4.5-5.6DO ISは逆光に弱いなど弱点や癖がありますが、コンパクトなのでカメラバックに収めるには重宝しています(重量は720gとソコソコありますが…)。
まずは発売されてから画質のインプレッションを見てから考えてはどうでしょうか?多分タムロンの新70-300とかの比較も出てくると思いますよ。
書込番号:12108128
0点

ゆーすずさん
>EF-S55-250mmF4-5.6ISですが、弟が持っていて借りました。
所有している18-200〜のプラス50mmなので、残念ながら追加購入の魅力に届きませんでした。
EF70-200F4LISに×1.4エクステンダーや70-200/2.8L、シグマ50-500、EF100-400F3.5-5.6LISUSM、等を所有されている方々、レスを付けていただいてありがとうございます。
やはりみなさん、ほどんど1kgオーバーレンズ所有者で画質にかける気持ちが表れていますね。
他、当レンズ参考画像まで添付していただいて、後押しをしてくれる方もいらっしゃって、なんだか「望遠クラブ」へ勧誘されているような気分です。
確かに、相談書き込みをするのですから「後押ししてほしい気持ち」はあります。
発売して画質、評判等、様子をみてから購入を考える方も多いでしょうね。
発売後、値段がこなれてから、というのもすぐに決められないポイントなんですが、実際いくらぐらいで落ち着くでしょう。
Lレンズですし、そんなにここの最安値から乱高下しないと思うのですが。
書込番号:12109962
0点

こんばんは。
普段70-200F4LIS+1.4Xでスポーツ撮りをよくやっていますが、
エクステンダーをしょっちゅう外したり付けたり。
屋外で頻繁に取り替えるので、ほこりは入り放題だし
シャッターチャンスを逃すこともしばしば(^^;
このレンズはそんな私に向いているのかも。
しかし、ずん胴だしズームした時の外観がいささか
かっちょ悪いですねぇ。。。
ちなみに、画質的にはF4LIS+1.4Xで十分満足しています。
そういうわけで、作例がアップされるようになったら
よく考えてみたいと思っています。
書込番号:12109965
1点

300mm域は普段サンヨンか古い100-300を使っています。
サンヨンの写りには満足していますが、いかんせんAFが遅いので動き物にはちょっと辛い時があります。また、ISも古くて2段なのでもう少し効いてくれたらと思ったり、写りがよければやはりズームの方が便利だと思うことも(100-300はとくにテレ端開放は甘いです)。
現在、このレンズとタムロンで思案中。タムロンはヨドバシで触ってきましたが、手ぶれ補正の効きはいいのですが、AFは思ったほど早くはないです(まあ1号機ですから)。このレンズはタムロンの倍以上し、重いので、購入に踏み切るには、画質で大幅に上回るのはもちろんのこと、AFの爆速を期待したいです。
書込番号:12112201
0点

スレ主さま
Lへの強い拘りが無いならタムですね。さらに値段重視なら55-250でしょうか。私はLが大好きなので 買うとなったら迷わずいっちゃいそうです(^_^;)しかし、買えるのだろうか。だいぶ予約待ちという話をチラホラ。
書込番号:12114915
0点

おや?
スレ主さんよ〜
レスの返信が一人だけかよ…
たくさんの方々がスレ主さんのつまらんスレに付き合ってくれてるんだからレスくれた方々に返信するのが礼儀じゃないの?
あんたはただ見栄を張りたいから買うんじゃないの?
書込番号:12116405
2点

こんにちは。
>現時点でみなさんはこれ以外ならどれをお考えですか?
私は当レンズを購入予定です。
キャノンの100〜300域の製品って意外と少なめで、あってもA4まで画質?
のお買い得系のものばかりの印象でして・・・
やはりズームで300_までをカバーしようとすると第一群だけを前に引き出す形態
では収差除去が困難なのでしょうか?
Lの称号は付いている今回の70〜300ですが、光学系的には旧来のイメージのまま
でして、恐らく5万前後の70〜300と差はほとんど無いのでは??
(多少の上積みは期待していますが・・)
ですので価格相応の画質を求めるならタムロンの新70〜300の方が買得感は上と
思われます。
って言うか価格的に勝負にならない(笑)
私の場合、長年の経験からEFレンズ以外の性能・品質をあてにはしていない事。
同様にL仕様の鏡筒の出来を信頼している事。
70〜200系よりも(全長面で)コンパクトに収納出来そう。
でも300域の画質は少なくとも静止画撮りでは期待していない事・・・
と言うわけで競馬場などでの動態撮影が主の立ち位置が頻繁に変わる状況で活躍して
もらおうと思っております。
活躍の場は70〜200系よりも多いと踏んでいます。
書込番号:12117774
1点

皆様いろいろなご意見ありがとうございます。
なんだか変な方も舞い込んでまいりましたが、「目もクレナイ・・」
あとはスルーで。
皆様には前回も一緒にまとめた形で感謝を述べさせていただいていますが、言葉足らずなところがありましたらご容赦ください。
私は月1万位貯めて1年以内の、もしくは運動会までなんとかという計画を立てようかどうしようかといったところです。
70−200も装着してみましたが、x1.4エクステンダー脱着(新規購入も含む)と全長の長さから今回の70−300Lを貯めながら検討したいと思います。
個人的には24-70of2.8LやDOレンズみたいに黒かったらもっと候補に挙がるのですが。
まだ発売前の情報が少ない中、建設的なご意見を数々いただきありがとうございました。
書込番号:12119211
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
発売前から酷評コメントが多い?レンズのようですが、
私も発表時には、EF28-300mmL以来の不人気レンズに仲間入りかなと思いましたが、
もしかするとこのレンズ意外と使い道がありそうですね。
普段、街撮りスナップにはいつもAPS-C機メインでEF-S18-200mmをつけて出かけることが
多いんですが、フルサイズ機と2台体制の時は、フル機に24-105、APS-Cにこの70-300と
いう組み合わせはどうでしょう。35mm換算で24mm〜480mm域をカバー出来て、
小振りのカメラバッグにも入り、取り回しも楽チン!
抑えに明るい単玉ひとつ持ったとしても1日中歩き回れそうです。
写りだけで言えば先発のEF70-300mmF4-5.6 IS黒レンズでも十分なんでしょうが、
ぜひ欲しいフルタイムマニュアルFがついて、しかも防塵防滴プラスだと
少々の雨天でも心配不要。これは大きなアドバンテージかと。
気になる重さもEF85mmF1.2Lとほぼ同等なら十分合格圏ですし。
多少の暗さを差し引いても気軽に街撮りに持ち出せる便利レンズだと思いますが
いかがでしょう・・。
みなさんならこのレンズ、どんな使い方をお考えでしょうか。
6点

EF100-300 F5.6L(IS無 USM無 黒)を5D2で使っていますが、出てくる絵は現時点でも問題ないと思います。
新レンズはF4通しであれば購入対象(直ぐには無理ですが)に上がったのですけれど・・・。
ただ軽い300oズームですので一度見てみたいとは思っています。
書込番号:11867975
0点

スポーツ撮影にもいいと思いますし(^^)
書込番号:11868124
3点

是非購入して、レポートをお願い致します。
書込番号:11868244
3点

よーく考えると...
70−200F4LIS+300F4LIS を持って出る方が楽したい時、または2本欲しいけど予算的に×という方、向けでは?
価格がシグマ50−500oと同じくらいですが、白LIS必須の方には人気でるかも知れませんね。
書込番号:11868295
5点

私のようなお気楽ユーザーで、300mmまでのズームが欲しく、
EF70-200mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4×II
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
のどれにしようか迷い、見た目で“白い方”を選んだ人には魅力的かも。
だけどエクステ付けると157mm〜(APS-C)になって長いと感じることがあります。
描画や評判が同等レベルなら、今なら迷いなく白い70-300mmにいっちゃいますね。
書込番号:11868801
2点

私は今黒の70-300(DOではない)を7Dに付けて撮ってます。
画質はいいと思うんですが、やはり70-200F4にはかないませんね。特に開放でのシャープネスでは。このレンズの画質次第で乗り換えも大いにあるかと。
ということでこのレンズの撮りと値下がりに期待している一人です。
書込番号:11869571
0点

EF70-300mm DOからの買い換え予定です。5DMark2と7Dを使っていますが、5DMark2では絞っても周辺の画質低下に・・・・・。7Dでも開放では・・・・・。
24-70並に重いですが、F4-5.6と無理に明るくしていないので、画質は期待できると思います。
書込番号:11869714
0点

僕は、70-300mmF4-5.6DOからこれに買い替え予定です
Lレンズだけに少し期待しています
少し重くなりますけど仕様を見る限りDOレンズとはぜんぜん違いますね
防塵防滴、フッ素コーティング、最短撮影距離1.2mなども
画像サンプル見たところ多分、DOレンズよりは画質はいいのではないかな〜?って思います
どっちにしろ発売されて、現物を見てからしか何とも言えないですけどね
書込番号:11870132
0点

MTFだけで写りは判断できませんが、EF 70-200mm F4L ISと比べても、70mm側は本レンズのほうが良く、300mm側でもそう劣らない感じです。
300mmでF5.6なので、テレ側はEF1.4Xをつけた状態との比較になると思いますが、それならなお良い感じ。
さらに、AF速度を加味すると、差は広がります。
このMTFに応じた性能で、かつ屋外晴天時がメインなら、良いレンズになるのではないかと期待してますが、やはり判断は実写まで待ちたいところですね。
書込番号:11870951
1点

EF-S 55-250等を使ってます。
きっと、順当にステップアップするのなら、
このレンズも選択肢に入ってくるのでしょうけど、
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDが安価で評判もなかなかってのと、
純正テレコンが使えないらしい(?)ってことが、
な〜んとなく、気になってしまいます。
まあ、でも(70-300の割に)図体がでかそうだし、
今回は”L”ブランドで出してきたわけだし、
描写には大いに期待したいところであります。
実際には、70-200f2.8の2型に×1.4のエクステンダー(一段絞る)と大差なしって、
そんなレベルだったらよしとするべきなのでしょうけど、
個人的にはそれ以上の描写を期待したいです。
(だって、Lズームなんでしょう?)
書込番号:11870969
1点

皆様こんばんは。
レスを拝見するとDOレンズからの買い換え予定の方も多そうですね。
DOは私も20Dの時に使ってました。携帯性では群を抜いてますが、
やはり、リング滲みや自重で前玉が繰り出すとかで不満が多少お有りなのでしょうか。。
このレンズ、昼間の屋外なら70-200でテレ側が足りない時に。
或いは、100-400では重過ぎて少し大げさなんどよなぁ〜なんて思う撮影の時とか。
また逆に、APS-C機+100-400のテレ端の画質落ち(手持ちの微ブレ含む)を考慮するなら、
このレンズテレ端+トリミングの方が新IS効果も相まって
ひょっとして出てくる画質は当たりが多いかも知れませんね。
普段持ち歩く手軽な300mm域カバーのズームとして「アリ」かも知れません。
と、現時点では期待してます。。
書込番号:11871907
5点

こんにちは。
購入するかどうかはわかりませんが、確かにフルサイズカメラだと70-200mmF4L ISを使って
いてテレ端が足りないなと思うときがあります。私は風景メインなので、サンヨンの出番も
バッグ容量で限られることが多いのでこのレンズ注目してます^^;
書込番号:11873773
0点

こんにちは。
このレンズの可哀想なところは、EF100-400の後継機を今か今かと心待ちにしてる方が、たくさんいらっしゃる中での登場となってしまった事ですね。
だから風当たりが、本来以上にきつくなってしまってるのではないかと。
また、EF100-400やEF70-200を所有してらっしゃる方が多く、そういった方にはあまり興味をひくレンズにはならなかったかも…ですね。
でも、ビギナークラスからのステップアップや望遠レンズの導入の初Lレンズや初白レンズには、選択肢の一つが増えて、いいラインナップになったと私は思います。
私も現時点では購入予定はないのですが、これからのインプレッションや価格の推移によっては、購入視野に入って来るかもです。
興味をひく気になるレンズですね。
書込番号:11874496
2点

サントワさんこんばんは。
実は私、下のレスで「理解に苦しむ新レンズ」と思わずぼやいてしまいましたが、サントワさんのお話を聞いてなるほどそういう使い方もアリかなと思いました。これで456にISが付いてリニューアルでもされたら、一気にこのレンズの株が上がりそうな気がします。
手持ちで気軽に使える400mmの単レンズ、欲しいです!!
書込番号:11876291
0点

e-ossanさんこんばんは。
>手持ちで気軽に使える400mmの単レンズ、欲しいです!!
シゴロに新IS付いたら私も欲しいですね。カメラバッグにスッポリ収まる400mmは
便利ですから。。ちなみに私のヨンニッパは既に防湿庫の主と化しております。
書込番号:11881107
2点

銀塩時代に70-200f2.8を使ってた方で小型レンズが欲しい方には向いているのでは?
(デジカメは高感度に強いので暗いレンズでいいはず)
書込番号:11958914
0点

現在、望遠系は70-200f2.8IIと100-400、70-300f4-5.6(黒レンズ)を使用しています。
70-200f2.8と100-400が重量級なので、明確に望遠レンズを使用する予定がある場合以外に、気軽に持ち歩こうという気にはなれません。
70-300(黒)はテレ端が甘く、70-200f4IS+1.4xに買い替えようかと考えていたところでした。
この70-300Lのテレ端での描写が気になるところです(メーカーサイトの画像サンプルを見る限り非常に良好なようですが)
発売前のこの段階で12万の値付けですから、しばらくしたら現行の70-200f4ISと同じぐらいになってくれませんかね・・・。
出た当初は「なんだこの中途半端な位置づけのレンズは」と思っていましたが、今になって「非常に欲しいレンズ」に化けました(笑
書込番号:12041525
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





