EF70-300mm F4-5.6L IS USM
- プロ向け「L(Luxury)レンズ」に属する、約4段分の手ブレ補正効果を備える「IS」機構を搭載した、フルサイズ対応望遠ズームレンズ。
- 超音波モーター「USM」を搭載し、高トルク・高レスポンスなモーターにより、素早いピント合わせが可能。
- 「リアフォーカス」を採用。快適なAFやレンズのコンパクト化を実現している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1672
EF70-300mm F4-5.6L IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年11月19日

このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2012年7月5日 22:31 |
![]() |
3 | 9 | 2012年7月2日 22:55 |
![]() |
53 | 20 | 2012年6月14日 22:29 |
![]() |
32 | 15 | 2012年6月12日 18:56 |
![]() |
21 | 32 | 2012年6月11日 01:28 |
![]() |
12 | 10 | 2012年6月3日 12:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
ここの口コミを読み、子供の運動会で不満を募らせ、1ヶ月以上悩んだ挙句に買ってしまいました・・・
新しいレンズに装着するプロテクターについてお教えください。
今の手持ち機材はEOS60D&EF-S18-135 ISで18-135のプロテクターには
KENKO PRO1Dを使用しています。
ここではマルミ光機スーパーレンズプロテクトの方がKENKOのものより評判が良いので
そちらにすればいい事なのですが
KENKO ND16も使用しているのでどちらにするか悩んでいます。
PRO1Dなら、これを付けたままND16も装着出来るメリットがありますが
マルミ光機の物を使用した場合、一旦取り外さないと駄目なのでしょうか?
PRO1Dのように装着できるなら迷わず性能の良いマルミ光機の方を購入するのですが・・・
マルミ光機+KENKO製NDの組合せでの使用例とか
70-300ではNDフィルター必要ないなどの
ご意見を頂ければと思います。
撮影は子供・風景がほとんどで、今後は滝なども撮ろうと思っています。
みなさん、よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは。
NDフィルターを装着する場合、ケンコー製でもマルミ製でも、あるいは他のメーカー製でも、プロテクトフィルターは外して、用います。
ただ、いちいち取り外すのが面倒…と言われるなら、どこのメーカー製プロテクトフィルターでも、重ね付けは可能です。
書込番号:14763063
1点

こんばんは。Yellow Magic Audienceさん
保護フィルターを装着したままでNDフィルターを装着しても
何のメリットもありません。
書込番号:14763086
1点

フィルター同士で内部反射するし、2枚重ねにメリットはありませんよ。
書込番号:14763103
1点

Yellow Magic Audienceさん こんばんは
メーカーごとにコーティング違うとは思いますが プロテクトフィルターケンコー・マルミどちらでも良いと思います。
またNDとの二枚重ね 基本的にはゴーストの原因になるのでやめた方が良いとは思いますが
ゴースト出ない状況であれば 自分は良いと思いますし メーカーが違っても大丈夫だと思います。
自分も保護フィルターの上にハーフNDの二枚重ね良くやりますし 画質低下も余り気に成りません。
書込番号:14763221
1点

こんばんは。
基本的にフィルターの2枚重ねはオススメしませんので
マルミかケンコーのお好きな保護フィルターを選ばれていいと思いますよ。
書込番号:14763243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>影美庵さん
やはり、プロテクトフィルターは外すんですね。
「メーカによらず重ね付けが可能」
そうなんですか!
情報ありがとうございます。
>万雄さん、さすらいの「M」さん
重ね使用はメリット無しなんですね。
ありがとうございます。
>もとラボマン2さん
私、超初心者でして、ゴーストやケラレるなどもあまり理解していない状況で・・・
基本的には止めた方がいいと言う事ですね。
ゴーストが出なければ重ねもあり!ですか。
情報ありがとうございます。
色々と試してみたいと思います。
>Green。さん
やはり重ねは駄目ですか・・・
短時間に貴重なアドバイスありがとうございました。
マルミのプロテクターを購入しようと思います。
みなさん、ナイス口コミとしたいところですが数にも限りがありますので
一番最初にレスを入れて頂いた影美庵さんにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14764692
1点

滝などを至近距離で撮る場合、飛沫などが掛かるので、NDの上から保護フィルターを付けてピント合わせをして撮る時だけ保護フィルターを外せば飛沫が掛からないって雑誌で読んだ事があります。pro1Dはキャップが外れ易いので私は使ってません。
書込番号:14765619
0点

>vincent 65さん
なるほど、そういった使い方もあるんですね!
18-135で使用してるものはキャップはどちらかと言えばかっちりハマってる方です。
レンズによって違うのでしょうか?
書込番号:14768514
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
主にモーターレースを撮っています。
カメラは50Dを使用しており、主に使用しているレンズは、シグマの170-500mmとEF-S 55-250mmの2本です。
この度、レンズの買い換えを考えています。
候補は、
@EF70-300mm F4-5.6L+ケンコーデジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX
Aシグマ 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
EF70-300mm F4-5.6Lは評判が良いのですが、300mmと短いためにエクステンダーが必要と思い、使用できると言われているケンコー1.4を考えていますが、AFと画像の劣化を気にしています。
50-500mmは、性能的には申し分ないのですが、ほぼ2kgの重さが気になります。サーキットを持ち歩くのに軽いほうが良いと思っています。
しかし、撮影重視ですと@とAを比較するとどちらがお薦めでしょうか。
また、他にお薦めは有りますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
500mmまで欲しいなら素直に
Aシグマ 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
でいいと思います。
70-300LはそのままならAFは爆速で画質も素晴らしいですが、ケンコーのテレプラスを使うと画質はかなり甘くなりますし、AFもバグ的に使えないことも無いですがおまけ程度といったかんじです。
書込番号:14745370
0点

50-500でしょう。
重いのであれば、一脚の使用も視野に入れて見てはいかがでしょうか?
EF70-300mmLにテレコン付けて満足出来なければどうします?
書込番号:14745587
0点

モータースポーツ撮影でしたら航空祭撮影と同様ズーミングしながらの連写が中心になると思いますので、候補の2点はどちらもお薦めしません。
@は本レンズとエクステンダーの組合せですが、ただでさえ明るくないレンズに更に1段暗くかつAF速度が目に見えて低下します。空が背景の航空祭とは違って地上が背景のモータースポーツはよりレンズの明るさが求められます。
Aシグマ50-500mmは高倍率ズームで正確にはバイフォーカルズームと云うズーミングすると合焦が大きくズレるレンズなのでモータースポーツを流し撮りしながらの撮影には不向き。このレンズに限らず倍率が10倍以上を高倍率ズームと呼んでいますが、経験から5倍以上のズームは多かれ少なかれ同様の傾向があります。
シグマ50-500mmは固定焦点での撮影には1本で済むので便利なのですが、バイフォーカルズームは航空祭(モータースポーツも同様)に適さないのでドナドナしてシグマ150-500mmに買い替えました。
7D+シグマ150-500mmを使って来ましたが今年になってキャノン100-400mmLを購入、現時点においてはこれこそが航空祭に最適なズームレンズだと認識しています。
書込番号:14745621
2点

ケンコーは確認されてると思いますが、F5.6のレンズでのAFの作動を保証していません。また、仮に作動したとしてもAFスピードはかなり低下します。
したがってモータースポーツで70-300Lを使うならテレプラスなしで使ってトリミングしたほうがマシという可能性もあります。
Σ50-500は「バリフォーカル・レンズ(varifocal lens)」ですのでズームするとピントがずれますが、それゆえに10倍という高倍率のわりに軽く、応用範囲も広いので7Dとの組み合わせで航空祭などで便利に使っています。HSMはUSMほどではないものの結構AF速いので、ズームしても少し注意すればピントで困ったことはないです。
モータースポーツは知りませんが、航空祭では50-500は結構多くの方が使っています。
ちなみに、当方五十過ぎで力も弱いほうと自覚していますが、テンションが上がるのか航空祭で朝から夕方まで50-500を持ち歩いても特に苦痛は感じません。
ということで2択ならΣ50-500をお勧めします。ただし画質を追求するなら、L単焦点をお求めください。
書込番号:14745848
0点

皆さん、ありがとうございます。
大変参考になりました。
やはり、このレンズにテレコン使用はデメリットが多いようですね。
現状、500mmを使用して撮影しているもので500mmは欲しいところです。
シグマ 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMを第一候補で購入を検討します。
また、第二候補は、キャノン100-400mmLを考えてみます。
しかし、古いレンズですので、やはりシグマ 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMの方が良いかな?
スタバ命様からご指摘が有りました、ズーミングしながらの連写はほとんどしませんので、バイフォーカルズームでも問題ないと考えています。
9月の富士スーパーGTまでのは、購入を考えます。
皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:14749068
0点

とらさん109さん こんにちは
Aシグマ 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMをお勧めします。
ケンコー1.4に100-400oを付けてみましたが、天気が良い時以外はAFは迷う時が有ります。
書込番号:14752132
0点

こんにちは、初めまして。
スーパーGT富士と言う事なので、書き込みさせて頂きます。
当方、レースと鉄道の撮影を主にしております。
富士スピードウェイは目標物まで遠いんで、300ミリ以下のレンズはスタート直後の団子状態を撮る以外は殆ど使いません。
先日、新幹線の撮影で初めてこのレンズを使いましたが、良い感じで撮れました。
しかし、富士のレースでは最低400ミリは欲しいところなので、私もシグマの50-500ミリをお勧めします。
一応両方の画像を載せておきますね。
書込番号:14752142
1点

すいません、50-500ミリは7Dで撮影してました。
でも、APS−C機の方が余裕で撮れますね。
書込番号:14752166
0点

助言いただいた皆さん、こんばんわ。
多くのアドバイスありがとうございます。
皆さん全員がシグマ50-500をすすめていただき、決心がつきました。
今週末にでも、50D持参で店に行ってきます。
どしカメ様、説得力のある写真を見せていただきありがとうございます。
富士のBコーナーの写真は、手持ちですか?
シグマ50-500のクチコミで色々とモータースポーツの写真を見せてもらいました。
やはり、50-500にします。
書込番号:14755208
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
初めて投稿します。
まだまだ初心者のため教えてください。
このレンズは手持ちでもブレずに撮影することは可能でしょうか?
レンズの重量を見ると結構な重さがあります。
ちなみに現在使用の機種はEOS60Dです。
今度の運動会に準備したいと思ってます。ぜひ、アドバイスをよろしく
お願いします!
ちなみに無理ならTAMRONの70-300にしようと思ってます。
0点

>このレンズは手持ちでもブレずに撮影することは可能でしょうか?
ちゃんと構えて1/250秒以上のシャッタースピードで撮影すれば余裕だと思いますよ
書込番号:14657283
3点

こんばんは。
運動会は日中の屋外ですよね?
このレンズもIS(手ブレ補正)がついてますので大丈夫ですよ。
重さが気になるのでしたら一脚を使うと楽です。
書込番号:14657288
3点

餃子定食さん、Green。さん
早速のご回答、ありがとうございます!
ちなみに運動会は野外です。
買っても間違いないですよね?
TAMRONなど比較するとお値段が張りますので、初めの一歩を踏み出す
のに勇気がいりますよね。
でも、背中を教えて欲しくて投稿しました(^−^)
書込番号:14657337
3点

買って間違いないかどうかは、
ご自分で使ってみてから、
判断されるのが最良かと思いますよ♪
高いので私も迷って購入しましたが、
後悔はありません。
運動会でよい写真が撮れるといいですね♪
書込番号:14657446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レンズの重量を見ると結構な重さがあります。
重いと言っても、高々1キロ、航空祭などに行くと1D系のボディに3キロオーバーのレンズをつけて振り回してる人もいます。それに比べれば軽いものです。
タムロンのA005も評判はいいですが、屋外であれば十分なSSが稼げると思いますので、予算があればこちらのレンズで後悔することは無いように思います。
書込番号:14657520
3点

こんばんは。
画質はクリアで手振れ補正もよくききます。
運動会用のレンズとしては、この上ない選択だとおもいます。純正の安心感もあります。
ちょっと目立つので気にされるのならそこはマイナスかも、、、
タムロンのはつかったことはないので比較はできませんが買って後悔するようなレンズではありません。
書込番号:14657523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

運動会で三脚使用ではかえって難しいと思います
走っているところなら1/500秒くらいは欲しいところですね
でも、晴れた日なら絞込みすぎない限り全く問題はないと思います
天気が悪い時はISOを少しだけ上げてシャッター速度を確保するようにしてあげれば良いでしょう
70-300クラスではこのLレンズに優るものはないです
純正なのでのリセールバリューも高いですから
買って間違いということは無いです
書込番号:14657686
5点

Black Streamさん
趣味なら本気で!
書込番号:14657690
3点

Black Streamさん こんにちは
運動会で三脚ですが 三脚に付けたままですと お子様追うの難しいですよ。
運動会 自体動きが早くビデオみたいに動き追うだけでは使えると思いますが 300mmで子供中心に納めながらの写真では 手持ちの方が楽です。
後は カメラの持ち方しっかりしてブレ無いよう注意し 晴れの日は大丈夫だと思いますが 曇りの日でもISO感度調整し1/500に成るようすると ぶれ対策になると思います。
でも一番重要なことは カメラに慣れることですので 練習が重要だと思います。
書込番号:14658426
2点

おはよーございます♪
「手振れ補正機構」と言うのは・・・
初心者さんの「無知」や「ミス」を自動的に救ってくれるほど完ぺきな機能ではありません^_^;
あくまでも、カメラマンが「お〜し!絶対ブラさないぞ!!」と、ブレを意識して防ごうと努力した時に・・・「補助」してくれる機能であります。
「ブレ」と言うのは・・・「シャッタースピード」が相対的に遅い事が原因で発生します。
写真が写る原理は・・・小学校の理科の時間で習った「青写真(日光写真)」と同じで・・・
感光紙に光を一定の「時間」当てる事で・・・丁度良い濃さ(青さ)の写真が写ります。
1)太陽光が燦々と降り注ぐ・・・光が強い(量が多い)時は、短時間で感光し・・・
2)曇り空の様に・・・光が弱い(量が少ない)時は、丁度良い青さに感光するまで「時間が係る」
デジタルの時代になっても・・・撮像素子(CCD&CMOS)に光を感光させる事で映像を写真に写し撮る仕組みは同じで・・・上記1)2)の2つの法則に逆らう事が出来ません。
この写真を写し撮る時間を「感光時間(露光時間)」と言って・・・
この「時間」を制御する装置が「シャッター」です。
まさしく、お店やガレージ有る「シャッター」の様な「幕」をガラガラと開け閉めすることで、撮像素子に光を当てる時間をコントロールします。。。
この「感光時間」を「シャッタースピード」と言って・・・1/2秒・・・1/30秒、1/60秒・・・1/250秒、1/500秒と言う数字で表しています。
この「感光時間」=写真を写し撮っている時間内に・・・映像が動いてしまうと。。。
その動いた「軌跡=残像」も写ってしまいます。。。
この「残像」がブレブレ写真の原因で・・・
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」で・・・
自分の持っているカメラを動かしてブレたのが「手ブレ」です。。。
つまり「感光時間が長い」=シャッタースピードが遅いとブレブレ写真を量産し・・・
「感光時間が短い」=シャッタースピードが速いと・・・動く被写体でも・・・残像が写らない=ピタッとシャープに写し止められる。。。と言うわけです。
スポーツ写真等・・・速く動く被写体になるほど・・・短時間=速いシャッタースピードで写し止めなければならず。。。
1/500秒位の・・・瞬きするより短い・・・「瞬間的」な短時間で写し止めなければならないって事です。。。
また・・・望遠レンズと言うのは「遠く」の被写体を「拡大」して写るレンズですので・・・
自分のカメラを1度動かしてしまうと・・・その狂いは20〜30m先では、数十センチ〜1mも動いてしまう事になります。
300oのレンズだと・・・ファインダー画面の水平方向でおよそ1/4の距離を動かしてしまいます。
このブレ量(移動速度)をブレずに写し止めるには・・・
1/(焦点距離×1.6)秒・・・のシャッタースピードが必要と言われていて・・・
300oの望遠レンズならば・・・1/(300×1.6)=1/480秒=1/500秒位のシャッタースピードが手振れしない目安となります。
この様な・・・シャッタースピードとブレの兼ね合いを意識しながら撮影する事で・・・
「手振れ補正機構」と言うのが「補助」的に利いてくれる=特にこのレンズの様な望遠レンズでは効果的に利いてくれるって事です。
ご参考まで
書込番号:14658445
4点

Black Streamさん…こんにちは…(^^)
背中を押しますネ…(笑)
たとえ 他社製レンズを購入されても…
いずれ純正白レンズを購入しますょ…
遠回りしないで 最初から白レンズにした方が…
リーズナブルですょ…
運動会…撮影楽しんで下さいネ…
書込番号:14659134
4点

タムロンA005を下取りに出して、70-300Lを買いました。
タムロンは、確かにピタっとすいつくように、ファインダーからの見た画は止まります(これは、当初衝撃でした)・・・が、出てくる画はけっこう、ブレてたりします。
その点、Lはファインダーからはあまり、止まったように見えなくても、出てくる画はA005より止まっています。
解像度、色乗り(Lが自然な画)もLが上。
筒は伸びるが、防塵防滴なのも心強い。
値段もLが3倍するだけあって、造りもLがしっかりしてます。
A005は、コスパはLを上回ってますし、優秀レンズであることは間違いないと思います。
結局のところ、私はこれまでの経験からキヤノン純正のレンズしか買わないことにしました。
その方が、無駄な投資がなくなります。
シャッタースピードを確保すれば、屋外の運動会なら一脚などはいりません。
参考まで。
書込番号:14659533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5DU、5DVとこのレンズの組み合わせですが、日中でシャッター速度が稼げれば手持ち撮影での撮影は大丈夫です。
運動会なら1/500以上のシャッター速度になるようにISO感度を調整すると良いです。はTvモードで1/500+オートISOがミスが少なくると思います。
運動会では機動性というかポジション取りを上手くする必要があるので、三脚はかえって邪魔になると思います。
ただ、このレンズはズームリングがレンズの先端部にあり、縦位置の際には使いずらいので、動体撮影をメインにするなら縦位置グリップがあった方が撮影しやすいと思います。
書込番号:14660237
3点

皆様、丁寧なアドバイスと背中を押していただき、ありがとうございます!
特に7E7ドリームライナーさん、迫力のある写真をありがとうございます。
決心がつきましたので、明日、奥様との交渉に入ります。
書込番号:14662072
2点

Black Stream さん…(^^)
わざわざ コメントして頂きありがとう御座います。…
奥様とのレンズ購入交渉…うまく行くと良いですネ…
…きっと楽しい運動会になりますょ…(^^)v
書込番号:14662212
1点

レンズはご決心されたようで何よりです、奥様との交渉頑張って下さい!
運動会に三脚での撮影をお考えなら・・・禁止と書かれていなくても止めておいた方が良いと思います、書いてる書いていないとかではなくモラルの問題だと思います。
ちなみに私の娘が通っていた幼稚園では三脚および一脚は使用禁止とアナウンスされていました、それでも一脚なら邪魔にならないだろうと思って使っていた人は数人いましたが・・・幼稚園側も三脚ならともかくスペース上あまり問題が起きないであろう一脚に関してはそれ以上言ってませんでした、ちなみに私ではありません。
小学校は何も言ってません、でも使ってる人は娘が入学してから3回ありましたが皆無でした、一脚使用の方は数人見掛けましたが。
もし使用していたら問題になっていたと思います、徒競走でゴール付近はやはり良い撮影ポジション争奪が激しいのでそんな状況で場所を取る三脚を使ったらどうなるでしょうか?
とはいえやはり良い写真を撮りたいのはどの親御さんも同じです、手ブレを少しでも防ぎたいでしょうから「禁止」でないか確認した上で一脚を使用されては如何でしょうか?
私は40Dにシグマの50-500mm(レンズで約2kg)を使っていますが手持ちで2人とそれぞれの友達の撮影はどうしても疲れてしまうの一脚の導入を検討中です・・・ちなみに手ブレはほとんどありません、最新のキャノン純正Lレンズですからもっと効果が高いと思います。
書込番号:14663036
3点

Black Stream さん…横レス失礼致します…m(__)m
日本一速い男さん…こんにちは…(^^)
…登録…ありがとう御座います。…
私のような駄作連写男に 大変恐縮です…
今後とも宜しく御願い致します。…m(__)m…
書込番号:14663544
1点

Black Streamさん こんにちは
>このレンズは手持ちでもブレずに撮影することは可能でしょうか?
このレンズでは持っていませんが、100-400oでも手持ちで大丈夫ですよSSは1/250以上の方が良いと思いますが。
運動会は屋外ですよね、運動会が出来る状態でしたら問題はないと思いますよ。走っている躍動感を出すならばSSは 1/125から1/250位 手足も止めたいならば1/500からうえで撮れば良いと思います。
添付の鳥さんは動きが早い方ですが何とかSS 1/500で撮れました。
運動会では記念になる画を撮ってい下さい。
楽しいフォトライフを。
書込番号:14672155
1点

背中を押していただいた皆様。
無事に本日、購入することができました。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
今度、写真アップしますね。
書込番号:14681159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは、良かったですね!
ご購入、おめでとうございます!!!
あとは本番までにどこまでレンズに慣れておくか?が肝心だと思います。
練習、頑張って下さい!
書込番号:14681478
1点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
EOS 5D MarkIIIにデジタルテレプラスPRO300 1.4×DGXとキヤノン EF70-300mm F4-5.6L IS USMをつけて撮影する事ができますか、又、デジタルテレプラスをつけますと300mmが1.4倍で420mmになるんですか、初めてなのでよくわかりません。だれか教えてくださいよろしくお願いいたします。
1点

ここで確認を。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko_teleplus/pro300_1/4961607601334.html
花菖蒲の画像は1回で結構です。
書込番号:14658614
5点

300mmに1.4倍テレコンつければ420mmですね
でもAFは作動しないかもしれません
買うのならマニュアルフォーカスになること前提で買うのがよろしいかと思います
書込番号:14659133
0点

どなたかお名前を忘れちゃいましたが
このレンズとテレコンで5D3で動作したという報告を見た記憶が。
たしか5D3のクチコミだったっけ???
購入報告的なスレタイだったと思います。
興味がおありなら調べてみては。
書込番号:14659217
0点

5DVとEF70-300F4-5.6LISとデジタルテレプラスPRO300 1.4×DGXを使っています。
この組み合わせでは、300mm域の焦点距離は420mmになり開放F値はF8になりますが、一応AFは作動します。AFに関してはセンサーの中央〜端部まで作動します。
一応と書いたのは、キヤノンではAF精度は開放F5.6までしか保証していないのであくまでも、AFは作動するものの、精度までは保証しないということでご理解いただいた方が良いと思います。
私はデジタルテレプラスPRO300 1.4×DGXは三脚使用時+MF(ライブビュー)という使い方を想定して購入しましたが、画質に関してはそれなりに甘くなります。
感覚的に上記組み合わせの420mm域では、EF70-200F4LISに純正エクステンダー×2U型を装着した400mmよりも若干甘いという感じで、積極的には使えないという感じです。
書込番号:14660200
2点

>BIG_Oさん
お手数ですがすいません。
5D2はまだお持ちなんでしょうか。
5D2でも動作可能か知りたいもので。
中央1点・それなりのAFスピードがあればスゴク良いなぁ〜と考えていますw
書込番号:14660550
0点

さわるらさん
5DUはまだ使っています。デジタルテレプラスPRO300 1.4×DGXは5DU時代から使い始めましたが、一応420mm域、開放F8でも作動します。
ただ5DUのAF性能は普通に使っていても中央以外の測距点の性能は高くないので、このテレコンを使うなら中央の測距点で撮影しておいた方が無難だと思います。
ただ、あくまでF8でもAFが作動するということなので、実際の撮影前に歩留まりを十分確認しておいた方が良いと思います。
書込番号:14661482
2点

BIG_Oさん
参考になりました。
ありがとうございます♪
書込番号:14662950
0点

BIG_Oさん
ありがとうございます。大変参考になりました。
デジタルテレプラスPRO300 1.4×DGXよりも純正エクステンダー×2U型が使用できるのであれば、純正エクステンダー×2U型にしようと思います。
素人で申し訳ありません、ありがとうございました
書込番号:14663130
0点

BIG_Oさん
すみません。
確認事項がありました。
キヤノン EF70-300mm F4-5.6L IS USMに純正エクステンダー×2U型を装着して使用できますか
目的はカワセミを撮りたいのです。
素人ですみませんよろしくお願いいたします。
書込番号:14663384
0点

このレンズに純正のエクステンダーは使えません、使用していますので間違い有りません。説明書など読んで下さい。
書込番号:14664371
1点

yous777さん
Canoファンさんが仰るように、このレンズに純正エクステンダー(×1.4、×2)は装着できないことになっています。
ただし、一定の条件であれば「装着」と「撮影」は可能なのです。
条件とは、「300mm域かつフォーカスが無限遠付近でマニュアルフォーカス」です。
純正のエクステンダーはレンズ側の装着部が凸型になっているので、普通にはこのレンズに純正エクステンダーは装着できません。ただ、テレ端付近で無限遠付近になると、このレンズの後郡レンズは前の方に動くので、スペースが出来て純正のエクステンダーは装着できるのです。
ただし、フォーカスを近いポントに動かしたり、ズーム域を200mm方向に動かすとレンズの後郡がボディ側に動いてエクステンダーとレンズ後玉が干渉するので、実用上の運用はかなり厳しいです(画質に関してはケンコー製よりも上なんでですが…)。
従って、レンズ後玉とエクステンダーとの干渉や実用時の制約の多さから、エクステンダーはケンコー製を使うしかないということになります。あと画質面を考慮するとケンコー製も×1.4までが限界で、それでも画質の劣化は考慮して使う必要がありますね。
書込番号:14665014
1点

BIG_Oさん
大変ありがとうございます。何せ始めたばかりで仕様書を読んでも専門用語が出まして理解に苦しんでおりました。ありがとうございます。
BIG_Oさんのホームページを拝見させていただきました。素晴らしい写真ですね
私が撮ってみたいと夢に見ていた写真でした。
もっと勉強しまして頑張ります。いい写真が撮れましたら投稿します。
ありがとうございます。
書込番号:14667470
0点

5D3購入と同時に70-300LとPRO300を購入で試し撮り、等倍?トリミングしたものです。
腕が無いので下手な写真ですがお許しを…。
テレプラスを使用してもAFは効きますが少し描写が甘くなるような気がします。
書込番号:14671207
0点

yous777さん こんにちは
>EOS 5D MarkIIIにデジタルテレプラスPRO300 1.4×DGXとキヤノン EF70-300mm F4-5.6L IS USMをつけて撮影する事ができますか
EOS 7D デジタルテレプラスPRO300 1.4×DGXとEF100-400mm F4-5.6L IS USMをつけて明るければAF撮影できまし、1.4倍でのExif情報も得られます。ただし暗いとAFは迷います。
PRO300 1.4のレビューを参照してください。
http://review.kakaku.com/review/K0000053985/
書込番号:14672999
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
いつも先輩方の的確なアドバイスありがとうございます。
今回はこちらのレンズについて購入を考えているのですが、
現在タムロンB008を持っていて焦点距離がダブりますが、B008と比べると画質はやはりこちらのレンズの方が全然いいでしょうか?
主にこちらのレンズの購入を考えている使用目的はTDL・TDSのショーパレやいずれ子供(現在1歳9ヶ月)の運動会とかに使えるからいいかなぁ〜と思っているんですが・・・
ただ、100-400Lも気にはなっているのですがそろそろリニューアルしそうな気もするし、いずれは200/2.8が欲しいからそれまでは画質がそれほどB008とかわらないのであれば我慢してB008で過ごそうか・・・
今欲しいレンズが
1.70-300L
2.100-400L(設計が古い)
3.70-200/2.8(高い!)
使用目的は現在はTDLのショーパレでいずれは子供の運動会等です。。
B008で我慢して3にするか、1を購入するか、2の後継が出るのを待つかですごい悩んでいます。
もしよろしければ先輩方のアドバイスお願いいたします。。
1点

初めまして。
B008は使った事ありませんが、70−300Lと70−200LUの両方を
所有しております。
70−300と70−200を比べても(当方素人目でですが)差が相当ありますので、
ここは我慢で70−200LUの購入資金を貯められた方が無難かと…
私も最終購入が70−200でしたので…
書込番号:14599572
1点

1と3を持っています。目的は9割以上子供撮りです。(6&10歳)
私の場合7D+70-200F4L(後にF2.8Uに買い替え)でオールマイティーに使えてましたが
あるきっかけでカメラをフルサイズに買い換えた時200mmでは足らないと実感し70-300Lを
買い増しました。
B008をお使いならAPS-C機なので70-200F2.8Uが良いかな?と思います。昨年のお遊戯会はF2.8
の買い替え前でF4の方で撮影しましたがやっぱりF2.8があればな〜と実感しました。
1歳9ヶ月ならこれから室内行事も多いしF2.8があれば重宝します。
1と3なら3をお勧め。2は私も同じ理由で見送りました。
予算面なら狽フ70-200F2.8も候補に入れられたら?両方お持ちの方が撮り比べしておりました
正直、純正との差はあまり分かりませんでした。
書込番号:14599706
2点

ay_nabeさん こんにちは
TDRという事で書き込みさせていただきます〜(笑)
エレクトリカルや屋内でのショーの撮影を考慮されているのか、いない
のかでレンズの選択肢が変わってくるのではないでしょうか〜。
また、キャラのUPがメインなのか、全体も撮影されたいのかという所も
ポイントの様な気がします〜。
18−270mmは、広角域から望遠域まで1本でレンズ交換なく対応できますので
TDRでの撮影では非常に重宝するレンズだと思います。
私もTDRでの撮影の場合では、高倍率ズームは持っていく様にしております(笑)
さらなる望遠域がという事で考えると、キャラのUPなどの撮影やTDSでの撮影
などで望遠が足りないな〜と思われているのかと思いますが、どうでしょう?
270mmから400mmですと画角的には、縦横2/3に中央部をトリミングした位の
画角の変化という感じになると思います。
そう考えるとキャラのUPだけで、A4未満のプリントしか考えていないのであれば
トリミングで対応できてしまいそうな気もします^^;
安価に考えるのであれば、SIGMAの120−400mmや150−500mmや50−500mmでも
良いのではと思います。
18−270mmの望遠域よりもこれらのレンズの方が良いかと思います。
しかしエレクトリカルや屋内でのショーの撮影を考えておられるのであれば
70−200mmF2.8クラスのレンズの方が良いのではと思います。
私の場合は、TDRに行く場合は、2台体制で行く事が多く、高倍率ズーム+
単焦点レンズの組み合わせか、標準ズーム+望遠ズームという感じになる
事が多いです〜。
1台で行く時は、高倍率ズームのみという感じです。
軽量コンパクトで、お土産の買い物重視という事になりますね(笑)
東京から地方に転居したために、最近TDR行けていませんが、TDRでの写真の
UPを楽しみにお待ちしています〜!!
書込番号:14599855
1点

こんなにカメラが好きなのに‥さん
ご返信ありがとうございます。
やはり200は良いですかぁ〜♪?
先輩方皆さん70-200U2.8は最高品と豪語してましたから^^
欲しいなぁ〜↑ただ・・・・・まだまだ低所得者には手が出ない代物です(泣)貯金せねば↓
しょうゆpapaさん
ご返信ありがとうございます。
ですよね↑お遊戯会とかでは2.8の明るさがあればと思ってしまいそうな気もします^^;
絶対的に使う頻度は上がりますよね♪
ただ望遠が足らないような気も・・・エクステンダーはあまり使用したくないんですよね^^;
70−400は新しいのでないんでしょうかね↓
出ればまずそちらでまた少しづつ貯金して念願の70-200/2.8を!とも思うんですけどね。。。
C'mell に恋してさん
ご返信ありがとうございます。
いいですね〜2台体制♪ 2台体制憧れます〜↑
いずれはフルサイズと今の60Dの2台体制を夢見てます。。
そんなんですよね。。TDSでは望遠がB008では足らないんですよ(泣) だから正直TDL/Sはトリミングしてるって感じです↓
一応全身が中心でたまーにUPって感じです^^
いい写真があればUPしますね♪
でも初心者なのでUPして手厳しいお言葉が怖いかも(笑)
書込番号:14599902
2点

ay_nabeさん こんにちは
>使用目的は現在はTDL・TDSのショーパレでいずれは子供の運動会等です
2と3を持っています。 TDL・TDSのショーパレ でしたら70−200oUf2.8がベストだともいます。
幼稚園の遊戯会まではf2.8が生きてくると思います。
小学校の運動会ですと200oでは短いと思われますので、100−400oL位のレンズが必要になりますが、まだ時間が有りますのでそれまでにゆっくり選定できると思います。
まずは、70−200oUf2.8の購入はお勧めします。
書込番号:14600013
1点

ay_nabeさん、こんばんは。
3しかありませんね!^^
70-200Uは私の標準レンズ(7割くらいはこのレンズで撮ってます)で、かなり優秀じゃないでしょうか。
スペック的にはTDLにもぴったりだと思いますが、TDLで一日中持って歩くのは大丈夫でしょうか。(以前にEF200mmF2.8(単焦点)は何度か持って行ったことがありますが、70-200だと距離的にはいい感じになりますね)
お子様の成長等いろいろ状況が変わっていくと思いますが、どういう状況になったにしろ、このレンズが無駄になることはないと思います。
書込番号:14601539
2点

こんにちは。
重いですよ…70-200F2.8LUは…
しかもB008よりも焦点距離は短いですからねぇ…
私はTDLに一切の興味を持っていないのでお気持ちが分かりませんが(笑)
20万円出してまで専用レンズ必要ですかねぇ〜?
普段の子供撮りに重宝する人もいますが、APS-Cに着けると112-320mmって画角にあの重さですからねぇ…85単があればあまり使わないでしょうね。
お子さんが幼稚園に上がってからお遊戯会なりにどうしても必要!ってことでもないと優先順位は低い気がしますよ。
外の運動会では距離が足りませんから、いずれもっと長い望遠も必要になります。
ちょっと今回は支持し辛いニーズだと思いますよ。
書込番号:14603090
2点

ay_nabeさん こんにちは
最初に書き込みましたが、屋外の日中の物を撮影するのか、
屋内や夜の物を撮影するのかで、レンズを考えると良いのかと
思いますよ〜!
ミシカなどであれば、400mmや500mmズームまで考えても良いの
では思います〜(笑)
今ままでの書き込みを見ると70−200mmF2.8よりは望遠が長い
物を必要としている感じがしますが〜(笑)
書込番号:14603157
1点

先輩方アドバイスありがとうございます。。
お返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。。
湘南ムーンさん
お返事ありがとうございます。
ほしいですね♪確かに200では短いかなぁ〜と思いつつ、夜のショーパレにはかなり良いかなぁ〜とはすっごい思うんですが、ただ値段が・・・(泣)
ペコちゃん命さん
お返事ありがとうございます。
ですよね!絶対に無駄にならないですよね↑重さ気になりますよね(汗)一日はかなりきついと思うので数時間の時だけとは思っていたんですが、今度試してきます^^
不比等さん
お返事&暖かい写真UPありがとうございます。
やっぱり重いですか!?
やはり不比等さんが言うように20万もかけて必要かといわれると確かに値段が高いし今現在そこまで必要か考えてしまいますね。。。
C'mell に恋してさん
お返事ありがとうございます。
確かに自分自身なんとなーく望遠がほしいのかなぁ〜とは思いつつ70−200・2.8評判やいずれ必要になるなら最初からなんて思ってたり物欲なんですかね(汗)
書込番号:14609464
1点


暗い時間のパレードでは明るいレンズの方がいいです。
100-400は広角端でも確か4.5で暗いですよね。
同じく70-300も暗い。。。
絶対70-200の方がいいですよ!
焦点距離的にもある程度の場所がとれれば、
アップから全体の雰囲気を入れた写真まで撮れます。
また、子供の学芸会でも明るさが役立つし、
いずれ来る運動会までにテレコンを買えば運動会でも問題ありません。
個人的な評価ですが、
3型なら2倍テレコンでもAFと画質の劣化は
あまり気になりませんよ!
書込番号:14609645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。なんか私だけ買い物の邪魔してるみたいですいませんねぇ(汗)
でも孤軍奮闘、今回だけはもっと邪魔しときますね(笑)
70-200LUは、とても良いレンズ!
たまに違う人がいるみたいですが(笑)、たいていの人はそう言いますし、私もそうだと思います。
室内イベントにおける子供撮りの最強アイテム!
328、428お持ちの方以外は異論がないでしょう。私もそう思います。
でもね…それは撮影距離が取れてこそ最強なのであって、距離が取れない、距離をとると子供と自分の間に遮蔽物が割り込む場合は、話が別ですよね。
フルサイズになら70mmの画角が使えるけど、APS-Cだと112mm相当の画角からしか使えません。
あつ、余談ですが、東武動物公園とかなら離れても撮れますよ(笑)
被写体の優先順位が、ミッキー>>子供 ならその装備が良いのでしょうけれどね…
人それぞれだと思いますが、ayさんは子供の優先順位が高いのでしょう?
ミッキーは撮れるけど子供を撮れない装備はしない…いやデキナイでしょう?
ミッキーは60D&70-200で、子供はコンデジで撮るのならありですけどね(笑)
画像は、初アップですかね???
私の眼には十分にキレイに撮れているよに見えますよ。なんて私自身が評価するレベルにありませんが(汗)
しかし、それより素敵なM&Mが撮りたいんですかねぇ???私には良く分かりませんが。
親バカアホボケの私なら、もうちょい広角側を使って子供の横顔なり後ろ姿なり入れますよ。きっとayさんちのお子さんも今の年齢で行ったTDLは覚えてないはずなので…当然そういう画も撮ってると思いますけどね♪
そう言えば、とある先輩の書き込みで10歳と4歳の娘さんにもデジカメ持たせてるって書いてありました。ちなみに奥さまが動画担当ですって。
お子さんがもう少し大きくなったら高倍率のコンデジでもお子さんに渡してあげて、その姿をayさんが撮るなんて素敵じゃないですかね?うちもそうします(笑)
とにかく、急いで望遠ズーム買わなくても、TDLもミッキーもパレードも逃げやしませんて♪
でも子供の成長は、日々止まりませんよッ。私は、夜のパレード撮影には、28F1.8が最適と思います…
うーーん…
私も、毛嫌いしないでTDLも連れて行ってみようかなぁ…
いや、やっぱりすみだ水族館あたりにしておこっと(とくに人気モノはいないみたいだけど・笑)
書込番号:14611065
0点

B008持ちですが
やはりあの高倍率は子供の行事やTDRなどの混雑時には
抜群の威力?w を発揮してくれています
3点で考えられるのならば
70-300Lに関してはB008お持ちならば
子供が幼稚園に入ってから考えれば良いかと
100-400L 運動会はよほどのことがない限り
250〜300あれば足りると思いますので肥やしになる可能性高いと思います
70-200のF2.8
これはデジイチを持ってしまった以上
欲しくて欲しくてしょうがないでしょうから
まずはこれじゃないでしょうかw
持ち歩きで考えるとB008なんか持っているとデカくて邪魔でしょうが
特にナイトパレードなんかでは欲しいところですよね
純正だと高いので
タム、Σあたりの70-200 F2.8も考えて見られては?
書込番号:14611974
0点

ちびたのおでんさん
ご返信ありがとうございます。
夜のパレは確かに100-400や70-300は暗いですよね↓確かにテレコンで運動会は凌げそうな気はするんですが・・・
不比等さん
いつもご返信ありがとうございます。&写真UPありがとうございます。アンパンマンお気に入りなんですね♪うちのちびたちはミッミーミッミー(ミッキー)ばかり言ってあまりアンパンマンに食いついてくれないんですよ^^;
不比等さんのアドバイス・・・まさに的確アドバイスです(驚)
確かにミッキーたちは逃げもしないですよね(笑)ただ、子供の成長は俊足で逃げていきます(笑)
今はB008&28.1.8で凌いでちびたちが幼稚園に入園するときに頑張って買えれば買いたいです^^
でもそのときにはフルサイズが欲しいくてそっちに言ってしまうかも(汗)だって今のこの時点で5DVめっちゃほしいですもん^^;
カメラはホント楽しいですが$がいくらあっても足りませんね(泣)
でも白レンズ憧れちゃいます♪♪♪ いずれ白を手に入れたいです!
ニクニクニンさん
ご返信ありがとうございます。
>これはデジイチを持ってしまった以上
欲しくて欲しくてしょうがないでしょうから
ですよね(汗)欲しいです(泣)レンズ沼に・・・ただまだ$がきついかなぁ〜って感じですよ(泣)
タムも考えたんですがAF遅いんですよね↓それにいずれ買うのであれば遠回りして$無駄にしたくないいですからね(汗)
あ〜物欲が・・・
書込番号:14614378
1点

ay_nabeさん こんにちは
写真をUPしていただき感謝です〜!!
>確かに自分自身なんとなーく望遠がほしいのかなぁ〜とは思いつつ
70−200・2.8評判やいずれ必要になるなら最初からなんて思って
たり物欲なんですかね(汗)
理想的に考えれば、望遠が必要である時には望遠で、F2.8が欲しい
時はレンズを変えて、F2.8での撮影をという事になるのでしょうね^^;
私がTDRに行く時は、家族と一緒に行き子供の写真も写していますが、
夜になると大きなレンズは使わなくなりますので、ロッカーなどに
入れて持ち歩く荷物の調整などしています〜。
まあ、エレクトリカルでも撮影条件が良ければ、F2.8のレンズでなくても
対応ができると思いますので、TRYされて見てもいいのではという気が
します〜。
私は手ブレ補正の無いレンズとカメラでエレクトリカルの撮影をした事が
あります。
最高感度がiso1600までしかない為に、シャッター速度を考え露出補正を
−2してPCで現像時に+補正する方法で対応してみましたが、やはり
手ブレが多く撮影を断念した事がありますが、手ブレ補正があって感度を
上げられる機種であれば、EF70−300mmLでもある程度の撮影は可能であろう
と思いますよ。
というか、B008でも撮影距離によってはいけるのではと思います〜。
書込番号:14614748
0点

C'mell に恋してさん
こんにちわ。。夜は2.8は欲しいなぁ〜とは思いつつタムの17-50/2・8で撮影したことがあるんですが、やはり望遠が足りず(汗)
確かにロッカーというのは良いですね^^一日中いるときはさすがにレンズ持ちきついっすよね^^;TDLのロッカー無料にしてもらいたいです(笑)
夜のパレードは確かに以外に明るいのでタムの18-270でも結構取れるんですがやはり黒つぶれしちゃうんですよね↓
でも今は腕をもっと上げることに専念したほうがよさそうだし、先輩方のアドバイスが本当に役に立ちます。いずれはやはり70-200/2.8行きます!それまでは今のレンズを使いこなそうと・・・
ただ現在片足沼に入りつつあるんで怖いです。。。
書込番号:14614830
0点

ayさん
>フルサイズが欲しいくてそっちに言ってしまうかも(汗)だって今のこの時点で5DVめっちゃほしいですもん^^;
私も欲しいのですがwwww
私、5D-UとX5じゃないですかぁ?
両方ともAFのクロスセンサーは中央1点だけなんですよねww
しかも連写も弱いしww
>カメラはホント楽しいですが$がいくらあっても足りませんね(泣)
ホントですよ。
うちは保育園に行かせてるんで、10月にはまた運動会がありますが…たぶん体育館なんですよ。いまから、なにで撮るか?とか考えますよ。
昨年同様、X5&70-200?…いやいや5D-U使いたい…レンズは?…エクテンダーかます?…それじゃX5の方がいいか?…328買う?…ないない(笑)
なもんで、5D-Vにしても課題が解決しなくて、もし購入したらもれなく長いレンズも必要になるオマケがついてきます(笑)
現実問題として、X5を60Dに入れ替えようかと思ってますよ。それだと追い銭が3万円くらい。
ただまだ先なんで、直前に判断します。
ayさんの運動会デビューは、早くても2年後でしょ?
5D-Vは安くなってるだろし、APS-C機は全部入れ換わってて高感度も強くなってるだろうし、そしたら使えるレンズの考え方も変わってるだろし…
逆に今動いても、運動会デビューする頃には違うモノが欲しくなってますって(笑)
最近の我が家喫緊の課題は、フォトブックです。
誕生日毎に作りたいのですが…さて、どこのにするか?
最初が肝心だ(汗)
書込番号:14615045
0点

ay_nabeさん こんにちは
>こんにちわ。。夜は2.8は欲しいなぁ〜とは思いつつタムの
17-50/2・8で撮影したことがあるんですが、やはり望遠が
足りず(汗)
理想としては比較的に安価ですむ24−70mmF2.8で撮影できる位の
距離での撮影が理想でしょうね〜。
焦点距離が長くなり過ぎずシャッター速度もそこそこで対応でき
ますし〜。
そうなると、パレードルート脇での撮影が一番のポイントになる
かと思います。
屋外の日中での撮影と比べ、夜の撮影は条件が厳しいですので
撮影場所の選択が最重要になるかと思います〜。
>タムの18-270でも結構取れるんですがやはり黒つぶれしちゃう
んですよね↓
私の感覚で夜の撮影の場合では、キャラは明るく背景は黒く潰れて
もOKとしています。
かえって背景の暗い部分に高感度ノイズが目立ってきますので、
RAW現像の際には、背景の暗い部分を明る持ち上げるという事は
しない方が良いと考えております〜。
先ほど話をした、手ブレ補正の無いカメラですが、645dでの撮影
したケースです。レンズは645FA☆300mmF4で、当然手持ちでの
撮影でした。
比較的まともに写っている物をUPしてみます。
この様な撮影条件であれば、60D+B008の方が歩留まりは良いで
あろうと思いますよ。
また、シェフミッキーであれば、キャラが近くに来てくれますので、
お勧めだと思いますので、一度行かれてみてはどうでしょうか〜!
お子さんとミッキーとのショットなど撮影できますし〜(笑)
書込番号:14615180
0点

不比等さん
おはようございます。ご返事ありがとうございます。
確かに運動会とか撮影場所やシーンでの持ち出しレンズ悩みますよね〜^^;
連写が弱いということなら7Dなんてい・か・がですか(笑)でも60Dのバリアンもなかなかいいですよ♪60D買ってやっぱり7Dが良かったかなぁ〜ってちょっと後悔してたんですが、いずれフルサイズ行くからバリアンがある60D良かったかなぁ〜って自分に言い聞かせてます(汗)
でもayの夢の2台持ちいいじゃないですか↑ やっぱり子供の運動会や発表会で2台持ちってあまりいないんですか?
X5に単焦点で5DUに70-200/2.8エクスかましてどうですか↑?
自分もあと2年後くらいに同じ悩みが出てきそうですね^^;
でも嬉しい悩みですけど↑
>誕生日毎に作りたいのですが…
いいですよね♪ayも不比等さんに教えていただいたみたいに誕生日にCDプレゼント考えちゃってます^^
自分もフォトブック考えないと(汗)確かに最初が感じですよね^^;いいのがあったら教えてください。。
PS.すみだ水族館今度行ってみます。。最近はもっぱらペンギンが脱走した臨海公園水族館です^^;
C'mell に恋してさん
おはようございます。ご返事&写真UPありがとうございます。
手振れ無しですごく綺麗に撮れてますね♪まだまだayにはそこまでの技術が・・・(汗)
2枚ともすっごく良いですね↑
シェフミッキー一度は行ってみたいんですけど予約が全然取れないんですよ(泣)
>かえって背景の暗い部分に高感度ノイズが目立ってきますので、
RAW現像の際には、背景の暗い部分を明る持ち上げるという事は
しない方が良いと考えております〜。
確かにそうなんですよね。。。ただ、こないだ夜の城を撮って印刷したら城とかの淵が滲んじゃって上手く夜は撮れないなぁ〜って凹んでました↓もっと腕をあげろということは分かっているんですがなかなか・・・(泣)
書込番号:14618057
1点

>連写が弱いということなら7Dなんてい・か・がですか(笑)でも60Dのバリアンもなかなかいいですよ♪60D買ってやっぱり7Dが良かったかなぁ〜ってちょっと後悔してたんですが、いずれフルサイズ行くからバリアンがある60D良かったかなぁ〜って自分に言い聞かせてます(汗)
7Dよいのですが…かみさんに撮ってもらえる『可能性』を残しておきたいんもんで、重さルックス重視(笑)と…
好みなんですかね…60Dの立ち位置が。
>でもayの夢の2台持ちいいじゃないですか↑ やっぱり子供の運動会や発表会で2台持ちってあまりいないんですか?
これはまさに…私が初めてスレを立てた件ですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13793551/
で、結局2台所有になって、イベントでは2台持ちだすんですけどね…
結論として、自分が思うほど周りがこちらを気にしないというか、自分の子供を見に来ているので他人のカメラのことを気にしてる場合じゃないというか…
なもんで自分が必要と思えば、2台でも3台でも持ち込んで良いと思いますよ。
撮る枚数も多くなって、練習用に他の子も撮りますからね…一眼レフ持ってないお友達にプレゼントするとかなり喜ばれますよ。
私は、デジイチ歴1ヶ月で撮った運動会写真をプレゼントしたら、2家族も年賀状写真に使ってくれましたよ。
ですから珍しいとか恥ずかしいとかではなくて、子供の為にデキルことをする、余力があれば他人の為にもデキルことをする、で良いのだと思います。
>X5に単焦点で5DUに70-200/2.8エクスかましてどうですか↑?
5D-Uのシャッタースピードが半分になりますからね…AFも感じるかどうかは別として遅くなりますしね…5D-Uで撮りたい気持ちはあっても、冷静に考えるといいことないんですよ。
APS-C機をただのトリミングだって言う方もいますけれど、子供のイベント撮りに関しては違うと思いますよ。いまあるレンズ資産でより遠くを狙い易いってのは、間違いなくメリットですyo。
広角側は逆ですよね。特に単焦点の場合、APS-Cには選択肢があまりありませんから。
そういう意味で子供撮りでX5に足りないのは【見易さ(追い易さ)】と中央1点で差があるのかないのか分かりませんが、あるなら【AF性能】の2点ですね。
連写は多ければ多いほどいいですけどね。X5で足りませんッ!って感じは実はないんです。より多ければいいなぁという程度です。
葛西はうちも今月19日に行きましたよ♪
あそこは良いですね。水族館としてはもうちょいですが、公園と海がありますからね。気候のよい時期には重宝しますね。
夏冬に近場水族館なら品川が悪くないですよ。
書込番号:14618306
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
こんばんわ。
ちょっと質問です。ご協力いただけると幸いです。
今、望遠ズームは100-300F5.6Lという結構古いレンズを使ってます。
手振れ補正もなく、望遠側が甘く、晴れた日にくらいしか使うことができなくて買い替えを考えています。
そこで、まぁ、よくスレッドで悩みで比較されているレンズでどれにするか悩んでます。
(比較レンズ)
@70-200F4L IS:軽い、画質がいい、比較的お買い得
A70-200F2.8L IS:明るい、解放が甘いけど画質はいい、重い
B70-300F4-5.6L IS:望遠が使える、手振れ補正があって使い勝手がいい、望遠側やや甘い
自分の撮影用途としては、お祭りなんかのイベントや犬の撮影くらいなので望遠側は長ければ長いほどいいのですが、70-300mm Lの写真を見ると空気感はスッキリしてるんだけど被写体はややもっさりしてる感じがするんです。もちろん、写真を撮られた方の撮影条件もあるでしょうが、自分がお店で借りてデータを取った写真を見ても画質にあまり感動がありませんでした。
シャープ感は自分が使用している100-300F5.6Lと比べても少し劣るかな?って感じるレベルです。これはやっぱり蛍石の有無の関係なのでしょうか?光学的なことはよくわかりませんが、レンズ内に使用されているレンズの差というのはやっぱりあるのでしょうか?
よく70-200F4LISと70-300Lの画質はほとんど変わらないという意見を見ますが、実際写真を見てF4Lの方が画質はいいなぁとはよく思うのです。
もし、蛍石で画質の差が生まれるのであれば、70-200F4LISを買って、望遠時の時だけテレコンつけるのもありかな?と考えてますが、実際に使用されている方、両方を使われて見られた方の意見を参考にお聞かせ願えたらと思います。
よろしくお願いします。
0点

「蛍石」だからという事でなく、全体のレンズ設計ではないでしょうか? キヤノン自身も
スーパーUDレンズが出ておりますし、各社、蛍石並みの異常低分散ガラスの採用はしており
ますし、レンズ設計全体で画質を見たほうがよろしいかと思います。
で、レンズのお話ですが、70-200f2.8ISについては旧型(I型)のお話でしょうか?
価格は高くなってしまいますが、II型が相当良くなっており開放から、しっかりとした画質で
評判の良かったEF70-200f4L ISですら差がつけられているレンズです。予算が許すなら、かつ
重くても良いのなら、新型のf2.8IS II型が間違いないですよ。
70-200f4Lはそつなく開放から使え、かつ全域それなりに画質がいいレンズです。
70-300L ISについては今までの望遠側f5.6のズームレンズから見れば相当、気合の入ったレンズ
ですし、画質的に評判の良かったニコンの70-300VRやタムロンの70-300VCより評価は高いですが
所詮、開放がf5.6です。開放時の描写が気に入らないのであれば、絞って使うにしてもf8・f11
が限界ですので、70-200f4Lのほうが宜しいのではないですか?
本当に望遠が少しでも欲しいのなら、70-200f4L ISに400f5.6Lあたりを組み合わせたほうが良い
と思います。
書込番号:14620579
2点

>よく70-200F4LISと70-300Lの画質はほとんど変わらないという意見を見ますが、実際写真を見てF4Lの方が画質はいいなぁとはよく思うのです。
下記サイトをご参考になさってください。
真ん中の白い矢印に、カーソルを当て向いている方が対象レンズです。
200o f/5.6に設定してあります。あとはお好みに設定し直して比べてくださいね。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=404&Camera=453&Sample=0&FLI=4&API=2&LensComp=738&CameraComp=453&SampleComp=0&FLIComp=3&APIComp=2
スレ主さんの目は確かだと思いますよ。
書込番号:14620865
1点

hobby leeさん。はじめまして。
3本とも所有しており、1D4・5D3で使用しています。
おっしゃるとおり、それぞれ一長一短ありますので、何を最優先に考えるかだと思います。
1.画質又は明るさ・・・70-200F2.8U
2.軽量コンパクト・・・70-200F4
3.望遠・・・70-300F4-5.6
屋内での使用があるのであれば迷わず1が良いと思います。
屋内がほとんど無いのであれば3でも十分ですね。
屋外で光量のある状況なら3本とも画質の差はまず分かりませんよ。
私の場合、70-300を買ってから70-200F4はまったく使っていません。
70-200F2.8Uと70-300の使い分けです。
屋内は70-200で、屋外はコンパクトで300mmまであるので70-300です。
70-200F2.8Uにx1.4も使っていますが、少なくてもAF速度と画質の低下は感じます。
ご参考まで。
書込番号:14621619
3点

私も3本とも所有しています。F2.8Uを考えるならF4ISはほぼ不要です。
重さ以外は全ての面でレベルが上です。望遠ズームとしては最高峰です。
70-300Lは望遠が300mmまでありますので、利便性があります。F4ISより画質面で少々劣り
ますが微々たるものです。300mmまで使うならこちらの方が便利です。
私のF4ISは防湿庫で冬眠中です。
書込番号:14622070
1点

いわゆるテレコンは緊急避難用使わない方がベストでしょう、AF速度も画質も落ちますよ。
私は望遠側が欲しかったので70-200F2.8T型から70-300Lへの買い替え口ですが、コンパクトで取り回しも良く、ISは良く効きます(手持ちも大いに可)、よって満足です。もともと純正エクステンダーには非対応です。
書込番号:14622104
1点

私は@とBを使っています。
画質に関してはEF70-300F4-5.6LISはかなり健闘していて、EF70-200F4LISと比較するとやや線が太い感じがしますが、本格的な風景撮影でも十分使える実力と思っています。
通常の手持ち撮影では、焦点距離面で使いやすいEF70-300F4-5.6LISをメインに使っています。
EF70-200F4LISに関しては純正のエクステンダー(×1.4、×2)が使えるので、三脚を使用する風景撮影でメインに、室内での撮影(エクステンダーなし)などで使っています。
お持ちのEF100-300F5.6は20年ぐらい前に発売されたレンズと記憶していますが、EF70-300F4-5.6LISは格段に性能が上がっていると思います。
EF70-200F2.8LISのT型に関しては画質面ではEF70-200F4LISの方が良好との評価もあったので、最高の画質を追求するならU型の方が間違いないと思います。
あとレンズに関しては、画質面と合わせて実際の運用方法をセットで考えて選ぶ必要があると思います。
私は風景撮影や日常の撮影でも、複数本のレンズを持ち歩いているので、重量も重要な性能だと思っています(このあたりは何を優先するかによって変わるので人それぞれですが…)。
レンズの明るさに関しては、カメラ本体の高感度性能が上がっているので、昔ほどのハンディはなくなってきたと思います。
書込番号:14623762
0点

300mm迄使うことが多ければ70-300L良いんじゃ無いでしょうか。
おっしゃる通りややもっさり感じるのは確かですが、個人的にはボケも含め柔らかで優しい感じが好きで、稼働率は高いですし、この焦点距離のレンズとすれば重さ大きさを含め満足感は高いです。
より切れ味や解像感を求めるなら70-200/F2.8Uや単焦点になるわけで、戦う土俵が少し違うと思います。
70-200/ F4Lとの差は細かく比べれば解像感に少し差はありますが、ブラインドテストをして当てられる人は少ないんじゃ無いでしょうかね。
ただスレ主さんのように 蛍石の有無をお聞きになるくらいの高画質指向なら避けた方が良いかもしれませんね。
書込番号:14626055
1点

70-200F4LISのが明らかに画質は上だと私は感じます。
書込番号:14626367
1点

テレ端しか使わない自分は、EF300 F4L IS にいきました、中古ですけれど。
それに伴い、EF100-300 F5.6L・・・昨日処分しまた。
幾らにもなりませんでしたけれど、スペース確保の為です。
書込番号:14626650
1点

コメントをくださった皆様へ
この度は、自身の不安に対し的確なコメントをいただき大変感謝しています。
70-300F4-5.6L ISの写真を最初に見た時、大してキレがあるようにも、精細感があるようにも見えませんでしたので、300mmまで欲しいのだけどなかなか手を出すことができず不安だけが募っていました。
今回、皆様の話を聞いてもう一回さまざまな写真で比較レンズと見比べてみました。その結果、F4LISの方が高画質であるものの線が細いだけ印象で70-300も画質的には問題ないと判断することができました。なので、F4LISの方は見送りたいと思います。
ただ、F2.8(T型)のレンズも触ってみた(U型は買えませんので・・)のですが、やっぱりF2.8の明るさの魅力が素晴らしく、300mmまでの焦点距離とどっちを取るか違った悩みに変わってしまいました(苦笑)画質的には300mmの方がいいのですが、5Dは高感度が弱いので明るさも欲しいのも事実です。来月のお祭りまでには手に入れたいので明るさが重要なのか、焦点距離が重要なのかもう一度考えてみたいと思います。
70-300mmF2.8ってレンズがあればそれが一番ですけどね(笑
この度はどうもありがとうございました。
書込番号:14636407
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





