EF70-300mm F4-5.6L IS USM
- プロ向け「L(Luxury)レンズ」に属する、約4段分の手ブレ補正効果を備える「IS」機構を搭載した、フルサイズ対応望遠ズームレンズ。
- 超音波モーター「USM」を搭載し、高トルク・高レスポンスなモーターにより、素早いピント合わせが可能。
- 「リアフォーカス」を採用。快適なAFやレンズのコンパクト化を実現している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1672
EF70-300mm F4-5.6L IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年11月19日

このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 16 | 2016年9月27日 13:56 |
![]() |
39 | 28 | 2016年8月18日 21:48 |
![]() |
56 | 11 | 2016年7月1日 12:58 |
![]() |
25 | 16 | 2016年6月29日 16:45 |
![]() ![]() |
35 | 17 | 2016年6月17日 09:43 |
![]() ![]() |
55 | 21 | 2016年5月24日 20:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
たまにタムロンA005との比較で価格差程の違いはないという書き込みも見ます。
確かに出来上がった画を見れば差はない(それでもある?)のかも知れませんが、それに至るまでの差(AFの正確さやサーボでの食いつき等)はあると考えて良いのでしょうか?
今まさにこのレンズをポチってしまおうか検討中の者です。。
書込番号:20230197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まさりょお!さん
A005から70-300Lに変え買えた者です。
子どもの運動会などがメインで使っていまして
最初の頃(X3)は、大満足していましたが
60Dにして頃からサーボの立ち上がりが悪く
テレ側も甘く感じるようになりました。
F8まで絞っても何かスッキリしない画像で…
今年の春70-300L+70D2で撮影しましたが解放F5.6でも
甘くなくスッキリした画像でした。
運動会なので画像UPできませんが
とても良いレンズです。
ISも自然ですし(ガックンがないので)
防滴防塵ですし
白レンズですし
AF早いですし
最初からこれにすればと後悔しました。
ポチって下さい。(笑)
書込番号:20230222
6点

シャープな描写と言われているレンズですね。
Lとしては価格は抑えていると思います。
最近は100-400oがU型になり評判良く、影に隠れた感はありますが、良いレンズだと思います。
テレコンが使えないってのが弱点ですかね。
予算があるなら購入しても後悔はないかなと思いますね。
A005を買うならEF70-300oの新型と比べてからですね。
書込番号:20230254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

両方とも運動会で活躍しました。A005は一回手放しましたがお気軽なのでまた買いました。A005のほうがファインダーを覗いていて手ぶれ補正が効いている時に違和感を感じ易いです。どちらも撮影された画像は大差ありませんが長焦点側はやはり純正のほうが微妙に解像度が高い気がします(といっても等倍じゃなきゃまず判別できず)。明日か明後日A005を運動会で使う予定なのでサンプルをアップ出来そうです。ただレンズ交換を会場でしたくないので二台体制で臨むかもしれません。脱線しましたがどちらも良いレンズですので予算があれば70-300Lにしましょう。案外、運動会だと白レンズが少ないので優越感に浸れるかも(爆)。
書込番号:20230263
2点

>こてーつさん
ありがとうございます。
実際にお使いの意見が聞けて大変参考になりました!
一気に背中を押された感じです。
>fuku社長さん
ありがとうございます。
新型も気になりますがいずれはこっちに落ち着くんだろうなと思うと遠回りな気がしまして。
>JTB48さん
ありがとうございます。
おそらく画質の差は価格程無いのかなと思ってますが(当然それも差があれば嬉しいです)、やはり一番にAFがらみの精度や早さを求めてます。大事な場面でジーコジーコと言われたらたまらないので。
A005とはそのあたりの差が明確にあればこちらに決定したいです(^_^;)
大事な運動会です(^^)無理のない範囲で、、サンプル期待しています!
書込番号:20230283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もこの3月にA005からこの70-300Lに買い換えをしました。
写りに関して言えばA005でも満足いく画でした。しかしこのレンズはその上の写りをしてくれます。あとDPPを使用して現像した時は質感のあるいい現像が出来るようにおもいます。あくまで個人の感想ですが・・・。
AFですが、私はサーキットでレースマシンを撮影したりしていますが、AFが外れて復帰する際はやはり純正のこのレンズは速いのでこれにしてよかったと思える瞬間です。
資金に余裕があれば100-400LUでしょうけど・・・。
書込番号:20230289
2点

>ひっさ〜さん
ありがとうございます。
まさに私が待っていたようなお答えを...(強要しているようでスイマセン^^;)
でも実際にそう感じられたのですよね??
やはり良さそうですね、このレンズ。
100-400Uは...(^_^;)
書込番号:20230311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A005はテレ側が甘いといわれています。
ただ、画に関しては主観でもありますから。
安い割には、手振れ補正やAFスピードも悪くはないかと。
またいいレンズを買ったからと言って、
いつもいいものが撮れるとは限りませんし…
この辺をどう考えるかかと。
70-300Lを買う代わりにA005+ほかの機材も買えることもできますから…
書込番号:20230317
1点

>okiomaさん
ありがとうございます。
A005+他の機材も考えたのですが。。
いい画を撮りたいのはもちろんあるのですが、確かにそれは腕によるところがあるでしょうし^^;
それより撮影にストレスを感じたくないが為に今回AF関係にこだわりがありまして。
同じくらいの精度ならA005でも十分なのですが。。
書込番号:20230350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入時にTAMRON A005とこの70-300Lとで悩みました。
結局、描写の違いより、AFの迷いの少なさと速さで70-300Lにしました。
動きのあるモノを追っているときは、やはり70-300Lの方が心強いと思います。
撮影目的で、動体がメインであるのなら、高くはなりますが70-300Lをお勧めします。
ちなみに、AFの正確性は問題のないレンズであれば違いは出ないはずです。
ピントについてのご質問もあったりするようなので、純正の安心感も必要かもしれません。
ポチって下さい。
100-400は確かにいいですけど・・・大きさも大きくなりますので、この70-300mmは使い勝手がいいと思います。
運動会ですか? ボディーは6Dですか?
300mm・・・短く感じることもあるかもしれませんが・・・トリミングしてください。その方がキレイに決まると思います。
書込番号:20230355
3点

>myushellyさん
ありがとうございます。
同じように迷われAFでこちらを選ばれたとの事で非常に参考になります!
望遠では動きものしか撮らないと思うのでやはり純正の方が安心ですよね(^^)
300ミリでは確かに足りない事もあるかもしれませんが、トリミング耐性?もこのレンズだと安心でしょうか?
気になってきました。。
書込番号:20230434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
ストレスを感じたくないというのであれば、純正70−300Lの一択になるかと思います。
A005と両方持っていますが、開放から信頼できるのは純正といって良いでしょうし、A005は「匹敵する」ことはあっても「同等」だとは思っていませんし、過去スレにも同等とは書いてはいません。
ただ懐事情が厳しく、300ミリまでの恩恵に預かりたい人であれば、A005は安いわりに写りはおざなりになっていないと考えています。
手頃感ということもあるためか、出番はこのA005のほうが多いです。
純正の特殊レンズに比べて「〜のような」とか「同等の効果を発揮する」といった事柄が書かれている時点で、価格を下げている分「安いものには何かある」といったところは見られますが、これはこれで間違ってはいないと思っています。
最近は少なくなった「困ったときのタムロン頼み」のレンズの1本と思えるものでもあったりします。
ただ、ストレスというか信頼度は純正に譲らざるを得ず、ここはサードパーティの宿命といって良いものであり、個体差からくる調整依頼やボディによる相性の良し悪しは避けれないものでもあったりします。
ですから、まず純正ありきということで良いのではないでしょうか。
純正だからといって100%トラブルがないとは言い切れませんが、確率はぐっと低いものだと言えるものかと思います。
距離が足りないとトリミングに頼ることになるでしょうけど、余程大きくトリミングしない限りは、どちらも大丈夫だったと思いますが、これも純正のほうが一歩上といって良いかと思いました。
ここら辺は価格差が出るとこはありますが、個人の主観でも違ってくるかと思いますので、意外と「大丈夫な気がした」レベルなのかもしれませんし、そう考えておいたほうが裏目に出たときのリスクが少ないかもしれません。
これこそ言い切ることは難しいものでありますから。
書込番号:20230467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hinami4さん
本当に詳しく真剣にお答え頂きまして感謝致します。
タムロンも気軽に持ち出せ悪すぎる事はないとの事ですが、ここ一番、まず純正ありきとの事で安心致しました。
モヤモヤを持ったまま撮影しても精神衛生上良くないでしょうしここは純正に決めたいと思います!
皆さん、短時間に色々と参考になるご意見、ありがとうございました。
書込番号:20230516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

70-300Lの評価が分かれる理由は、個体差が大きくいわゆるハズレ個体が他Lレンズより多いのだろうと思われます。
ハズレ個体を引いた人はこの写りは何じゃこれとなるわけで、A005と変わらないと思ってしまうのも無理はないでしょう。
私の個体は大当たりのようで素晴らしい写りです。
書込番号:20230959
4点

>トリミング耐性?もこのレンズだと安心でしょうか?
トリミング耐性・・・解像度のことであるのなら、撮像素子の解像度に依存すると思います。
純正であれ、TAMRONであれ、レンズの違いでトリミング耐性が違うことはないと思いますが・・・
ピンが来ていない個体であれば、ボケは大きくなりますから影響があるでしょうけど・・・
その場合、社外も純正も関係ないと思います。ピントは正常な個体であれば来るはずですので。
ちなみに、6Dの画像をAPS-C並みにトリミングしても通常の使用(全紙プリントなど)で問題は少ないと思います。
書込番号:20231043
1点

こんばんは。
タムロンは持っていないので分かりませんが
写りもAFも少しずつ良いと思えばいいです。
その少しと安心感が欲しい人は買うべき。
何でも価格なりだと思います。
色乗り、シャープさ、AF、安心感など
私は買ってよかったと満足しています。
AFの正確さやサーボの喰いつき、このへんは
比較的新しいLレンズ、良くて当然の認識。
復帰も速く、純正で良かったと思える点です。
でも家族撮り専門の私。出番は運動会のみ。
レンタルもタムロンも考えましたが、
出番の回数と、リセールバリューを考えて
購入に至りました。
売却考えると一概にタムロン安いとも言えず。
逆にと言うかやはりLレンズは安いかもです。
レビューでいろいろ書かれますが、
APS-Cなら55-250で十分だと思います。
あとは見てくれでLレンズでしょうか?
距離が足りないなら足りる長さのL買います。
良いことずくめで結果的に安いLレンズを
オススメします。
書込番号:20231632 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まさりょお!さん
A005との比較は分りませんが、最大のメリットは、70-300Lはテレ端もワイド端も
開放からシャープな絵が撮れる点でしょうかね。
曇天の航空祭のような場面では「F8まで絞ればシャープです」なんて理屈は
通用しないので、テレ端F5.6でできるだけSSを稼いで、機会損失を最小限に
できるのは何物にも代えがたいです。
書込番号:20242597
2点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
今年から、野球部の撮影記録担当になりましたが、
自分のカメラはX6iです。
付属のダブルズームの望遠レンズで今は撮影してますが、球場などの撮影はどうしても外野の顔が小さくなってしまうので、望遠を買い足そうかなと思っています。
本当は本体をグレードアップしたいのですが予算の関係上厳しいので、レンズを購入する方向で考えています。
カメラは趣味程度しかキャリアがないので、ぜひアドバイスお願いします。
書込番号:20107852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミリオン18さん
今お持ちの望遠ズーム(55-250)より気持ちだけ大きくなるだけなので、
新たに買われるとしましたら、シグマやタムロンの150-600のレンズがいいかと思います。
書込番号:20107870
2点

女性アイコンだけど体力は大丈夫?
シグマやタムロンの150−600mmくらいがいいと思うけど、レンズだけで2キロちかくあるよ。
書込番号:20107885
1点

ナイターが無いたーなら…
ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ
失礼☆
ナイターが無いなら、EF400mmF5.6USMなんて如何じゃなイカg…
アウチ ヽ(_ _ )☆ガッ┗┐(`Д ´ #)ノ キサマァ!
書込番号:20107900 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ライト、レフトは近づいて撮るにしても、望遠端300ミリでは足りないと思うかもでしょう。
シグマ50ー500、150ー600の追加、一脚があれば構図の固定がピシッと決まる&手持ち撮影の苦労がない。
安いのでも一本買っておきましょう。
センターの選手はX6に600みりでどうにか大きく撮れるってところでしょうか。ダメならバッターボックスの時に大きく撮ってあげるとか。
書込番号:20107930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

70-300にしたところで大きな違いはないかと。
おおきく撮りたいのであれば
可能な限り被写体に近づく。
ダメならタムロンの150-600とかシグマの50-500や150-600Cあたりの超望遠の購入かな
機材が重いと感じたら一脚や三脚の使用も考えましょう。
書込番号:20107932
1点

こんばんは (*^^*)
自分もタムロンかシグマの150-600をオススメします!
タムロンのだと88,000円で買えますよ。
あと重いので一脚も一緒に買うと良いかと思います。
書込番号:20107942
1点

EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
http://s.kakaku.com/item/K0000713956/
これは無理ですか?
無理なら、上の方々がオススメしている150-600mmが良いと思います!
書込番号:20107993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

無理なので150-600mmが良いと思います!♪ ( ̄ー ̄)b
書込番号:20108003
2点

>@yacchiさん
>> 女性アイコンだけど体力は大丈夫?
オリンピックで頑張っている女性がいるから大丈夫かと思います!!
書込番号:20108010
2点

皆さま、早速のアドバイスありがとうございます!
タムロンなら予算内なので、トライできそうですo(*'▽'*)/☆゚’
体力はあるので、頑張って子どもたちを撮りまくりたいと思います!
また不明な点は相談させてくださいませ。
書込番号:20108023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

地方球場で内野から外野を撮ったことがりますが、400ミリでも不足を感じました。
野球部の撮影記録担当ということで、ある程度自由に動けると思いますが、それでも最低は400ミリでしょう。重さと予算が許すならシグマの150-600C。広角側150ミリが長すぎる可能性もありますので、望遠側はトリミングで対応するとして、安心感と画質、それに150-600Cより600グラムほど軽くなるので予算が確保できるなら100-400LUだと思います。
書込番号:20108073
2点

今ならば順当にシグマ・タムロンの150-600でしょうかね。
僕自身は父兄として6年ほど息子達の小・中・高校野球を100-400L(旧型)で大きな不満も無く撮影してきましたので、そちらの中古なども選択肢として挙げておきます♪
書込番号:20108241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一脚も一緒に買うといいですよ。
カメラを長時間持って撮影するのは意外と筋力がいりますし、慣れていないと大変ですよ。
書込番号:20108280
2点

少し高く成りますが、純正の
200ー600が出るようなので少しまつと良いと思います。
ナイターがナイターなら。
書込番号:20108448
1点

後中古の100-400Lも良いと思います。
書込番号:20108450
3点

記録重視なら・・・コンデジがよろしいのでは? (例)P900とか。
書込番号:20108559
0点

55-250と比べ70-300の望遠は大差ないです
多分400にしても不足を感じるでしょう
タムロンやシグマの150-600と言いたいですが
大きく重く予算オーバーでしょう
昼間の超望遠撮影でしたら
パナソニックのFZ300等のネオ一眼の方が適していると思います
書込番号:20108626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミリオン18さん おはようございます。
望遠の世界は大きく重く高価なものほど写りが良いと言うのを誰でも簡単にわかる世界だと思いますが、野球撮影で居ながらにして外野手を球場で大きく撮りたければ純正の一桁違いの超望遠レンズを別とすれば、シグマやタムロンの150-600oになるでしょうがこれらのレンズを使用するとなれば体力や腕力があると言っても手持ちでは一試合持っていられなくなると思います。
私のお薦めは100-400oLUやお考えの70-300oLなどでセンターは別とすれば、少年野球の試合ならば球場といえど何処でも移動は自由なのが通常ですから軽いフットワークで撮られた方が良いいようにも思います。
野球の撮影はたとえば打者が打ってから守備の選手を追いかけても良い瞬間は撮れず、守備の選手を撮るのであればここにボールがくることを予測して狙っている必要がありますし、簡単なのは攻撃時にバッターボックスなどを三脚使用ピント固定リモコン使用でいつ打つかわからなくても1球1球タイミングを狙って1枚撮りしていると、打たなくても写真にボールが写る様になれば打った瞬間にバットにボールが当たった瞬間など撮れる様になると思いますがこれには連写も早いAFも必要ないと思います。
外野手を撮るのであれば一人の守っているところを撮ったとしても記録にはなるでしょうが写真にはなりませんので、試合開始前に整列する為にベンチ前を飛び出す瞬間などを相手チームのベンチ上あたりから狙えば良いと思いますので、レンズよりは撮影者のフットワークと粘りと根気があれば良い記録写真が撮れると思います。
書込番号:20108693
0点

レンズ追加しか考えていません。
学校での試合は、付属の望遠でも添付の写真のような大きさで撮れますが、一般的な球場など、応援席から距離があってもある程度きれいに人物を捕らえたいのです。
1年しか使わないので、カメラ買い替えはまず考えてません。
あくまでも、今のX6i使用でのレンズ買い足しです。
書込番号:20108837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

APS-Cでも400mmクラスの望遠となると大きく重いので機動性が悪くなります
鳥の撮影など同じ位置で待っている感じで撮るなら良いのですが
野球なら試合の流れで移動があるでしょうから大変です
子供たちの写真ですからそれほど大伸ばしはしないでしょうから
パナソニックのFZ-300などのネオ一眼がお勧めです
http://panasonic.jp/dc/compact/fz300/
600mm相当の望遠で明るいレンズなので早いシャッターが切れるので
外野だけでなく内野の選手のアップなんかも今までと違う写真が撮れると思います
書込番号:20108848
2点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
現在、60Dのダブルズームキットを使用してます。
撮影は標準は花や風景を撮影して、望遠はディズニーで撮影してます。
近々、ディズニーランド、シーに行く予定ですが望遠がもう少し欲しいのと、画質(描写力)の向上の為に
EF70-300mm F4-5.6L IS USMの購入を考えてます。いずれは・・・・フルサイズとも考えてます。
質問ですが・・・・現在、使用しているレンズ
EF-S 55-2500mm F4-5.6 IS II より EF70-300mm F4-5.6L IS USMの方が画質などいいでしょうか?
初心者クラスの私ですが、レンズを変えた時の違いが解るくらい実感がでるのでしょうか?
また、EF100-400mm F4-5.6L IS II USMとEF70-300mm F4-5.6L IS USMは同じLレンズですが
高額な、EF100-400mm F4-5.6L IS II USMと比べるとかなりの違いがあるのでしょうか?
5点

カメラミッチーさん、こんにちは。
> 質問ですが・・・・現在、使用しているレンズ
> EF-S 55-2500mm F4-5.6 IS II より EF70-300mm F4-5.6L IS USMの方が画質などいいでしょうか?
> 初心者クラスの私ですが、レンズを変えた時の違いが解るくらい実感がでるのでしょうか?
望遠も50mmだけの差ですし、画質も実感できるほどの差はないと思いますので、55-250mmをお持ちでしたら、70-300mmを購入されるメリットはないと思います。
> また、EF100-400mm F4-5.6L IS II USMとEF70-300mm F4-5.6L IS USMは同じLレンズですが
> 高額な、EF100-400mm F4-5.6L IS II USMと比べるとかなりの違いがあるのでしょうか?
300mmを超える望遠は、一般的でなくなるため、値段的にもサイズ的にも、グンとヘビーになってしまいます。
なのでどうしても400mmの望遠が必要なら、100-400mmのようなレンズを検討する必要がありますが、カメラミッチーさんの目的でしたら、250mmや300mmくらいで十分なようにも思います。
書込番号:19901638
9点

単純に高価なレンズのほうが画質は良いです。じゃあ安いのはダメかといえばおお伸ばし等しなければ問題はないです。まあデイズニーなどは明るいレンズのほうがぶれないでしょう。
書込番号:19901699
3点

こんばんは。
本レンズは持っていませんが、250mmと300mmではそれほど差はなく、個人的にはトリミングで対応できるレベルです。
また、撮影目的でパークへ行くならともかく、普通にアトラクション等を楽しむのが目的であれば、むしろタムロン16-300やシグマ18-300等の高倍率ズームの方が便利なように思います。
個人的にはFZ1000等のコンデジでも良いぐらいです。
100-400も持ってません(買えませんし使いません)が、あんなデカくて重いの持ってたら楽しめないと思うなぁ。
人の多い所では使いにくいでしょうし…。
書込番号:19901722 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

描写力向上のために・・・いずれはフルサイズ・・・
私個人的には、そんなに大きな差は感じていないので、7Dと5DIIIを違和感なしで使いますけど・・・
この大きくない「差」が、とても大きく感じる方にとっては・・・
55-250mmと70-300mmLとでは、埋めがたい大きな差を感じられると思います。
つまり・・・使用者がどう感じるかという問題かと・・・
確かに・・・値段は正直ということもなくはないので・・・
>レンズを変えた時の違いが解るくらい実感がでるのでしょうか?
ご本人の感覚の問題ですが・・・
原色の発色とか、コントラストとかは違いがわかりやすいかもしれません。
まずは、どこかのカメラ屋さんで、試写させてもらえればご自分で比較検討できると思います。
ぜひ、お試しください。
そのときにTAMRON A005 70-300mmも試してみてもいいかもしれません。
70-300mmと100-400mmを同列に比較するのはどうなんだろう・・・
使用目的の違うモノを比べても・・・
頭でっかちに、期待値が大きすぎません?
お店に60Dを持って行って、レンズの試写をされてから考えてもいいと思います。
ディズニーでの望遠・・・
300mmのAPS-Cの画角をフルサイズで得ようとすると、500mm級のレンズが必要になります。
ディズニーは小さめのカメラで楽しんだ方がよくないですか?
書込番号:19901734
7点

こんばんは
シーのハーバーショーで漠然にファインダーに大きくキャラクターを映したいなら、フルサイズに400mmってかなり足りないです。
今のボディに250mmってフルサイズに400mmと同じなので、今のレンズで足りないならフルサイズに400mmでも足りないってことです。
撮る位置や角度に妥協、もしくは早い時間から待ち続けるならまだしも。
APSCの望遠効果に慣れてからフルサイズって割りきりが必要で、私はフルサイズに移行と同時に高価なレンズに手をだして、トリミング併用してます。
で、トリミングに今のうちに慣れるために私のお勧めは70-200F2.8のレンズです。
1段絞って撮っても、シャッターは1段速く(もしくは感度を1段落として)撮れます。
で、フルサイズにしたら400mmを買い増す…と♪
書込番号:19901759
7点

主観部分って評価が難しいかと…
画に関しては、実際のものをみてご自身で判断しないと…
カメラ屋さんに事情を話して、
お店で撮り比べるのが一番良いのでは?
将来フルサイズにした場合
70-300oの望遠側は300oですよ。
60D+55-250で撮ると
35o判換算400oでこれで望遠が足りないとなると
フルサイズに70-300や100-400にしても
望遠が足りないということなしますが…
その辺はどうお考えででしようか?
書込番号:19901825
3点

>初心者クラスの私ですが、レンズを変えた時の違いが解るくらい実感がでるのでしょうか?
100-400Lまでフルを視野に睨んでいるのなら、いっそシグマ120-300F2.8はいかがでしょう。
撮影が主目的でランドやシーへいくのなら、違いが実感できるのは間違いないです。
ちなみに、100-400Lが高いのは、無論400mmまでカバーしているからですので、そこまでの望遠力がいるか
いらないかが判断の分かれ目です。画質で300mmとどっちにしよう?という代物ではありません。
私自身はSAL100-400GIIとかイロイロ持って行ってますが(一回でじゃないですよ?)、あの場所でのお気に入りは
オリンパスZD50-200SWDと、SAL135F18でした。・・・参考にならないデータですね。すいません。
いや、何気に明るめのレンズが重宝しますよ?
書込番号:19901854
1点

Lに取り換えた時に違いが分かるか・・・
分かるとも言えるし
分からないかも?とも言える。
状況や対象によってかなり変わると思います。
Lレンズの場合は、L以外の一般レンズに比べて
光学特性が一段上だと思いますので、
逆光によるコントラスト低下なんかが少ないと。
ですから、そのような撮影状況だと極端に差が出たりすると思います。
書込番号:19901893
3点

画質・・・・人によって大分差がありますよね。
一度、カメラ屋に行って触ってみたいと思います。
また、自分の目的を再度検討してレンズを購入するか検討したいと思います。
沢山のご意見、ありがとうございました。
書込番号:19902123
1点

解決済みですが、60Dに70-300L使っているので書き込みです。
子供撮りで60Dに2年ほど55-250Uを使っていました。
開放での甘さ対策として1段絞り、解像面は多少改善はしましたが、
250mmでのF8が嫌になり(F8?そんなんじゃボケないやん!SSも落ちるし!風景撮るんか!とかいう素人考えwww)、
70-300Lにステップアップしました。
ピント調整で帰ってきて撮った写真は55-250Uとは別物でした。
まず開放でしっかり解像すること。
一段絞った55-250Uでは相手になりません。
次に色の深み。
55-250Uはのっぺりとした感じでしたが、70-300Lでは色の微妙な変化が再現されており、奥行きを忠実に把握できました。
70-300Lは「開放から使える」・「色味がすばらしい」で55-250Uと比べて全く別物の写真となります。
10万円以上する「L」ですし、バラシ1万円で手に入ったレンズとは大人と小学生ぐらいの差があるのは当然かと思います。
あと、運動会やスポーツなどを取る場合、50mmの差は大きくではありませんが、やはり恩恵を感じます。
先日の運動会でも親戚が250mmでは足りないため望遠300mmを検討すると言っておりました。
私は高価なため購入できませんが、100-400LUは評価を見る限り、70-300Lよりは上のようですね。
フルサイズ400mmと60Dでの250mmが同じ画角ですので、価格・重さが気にならなければ100-400がよいかと思います。
いずれにせよ、Lは自分の腕が上がったと錯覚させてくれますよw
書込番号:19902741
11点

60Dを使っているとき55-250Uから70-300Lにステップアップしました。
その時感じたのは、だらりんちょさんが書かれているのと同じ感覚を持ちました。
(細かいことは、だらりんちょさんが書かれている通りです)
撮った写真が明らかに違います。
それ程、強烈に違いを感じました。
それ以来「写真はボディじゃないレンズだ」と人にいう様になりました。
Lだから素晴らしいと思い標準ズームもEF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USMからEF24-105mm F4L IS USMに切り替えましたが、70-300Lに切り替えた時ほど差は感じられません。
書込番号:20001676
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
こんばんは。
現在このレンズを購入したいと考えてます。
そこで皆様に質問なのですが各ボディーとこのレンズ間で相性ってあるのでしょうか?
所有ボディーは80Dと6Dです。
APSCとフルサイズの違いではなく単なる機器の相性です。是非ご教授願います。
書込番号:19991589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安心してください、
良い相性ですよ♪
書込番号:19991606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラ=センサー+エンジンだと言う事はお解りですよね。
センサーで光をとらえてエンジンで処理をします。
それに対してレンズは光を最適化してセンサーに届けます。
IS機能 手振れ防止機能ですがこれはレンズ単体でも使用可能です。
しかし、ボディーと同調するとより高性能になる機種が多いですね。
と、色々書いてみましたがあんまり意味なしです。
問題なく使えるでしょう。
書込番号:19991639
2点

純正で相性が悪かったら・・・・・・・ なんでとなるのでは〜(このレンズは持ってませんが)
書込番号:19991724
1点

こんばんは。
純正レンズですから、相性の問題は無いですが、(レンズ収差補正も利くとか。)
開放F2.8より明るいレンズではないので、カメラ側のF2.8対応AFセンサーが利かないのは、
ご承知の上、検討されるとよいと思います。
また、70-300mm F4(orF4.5)-5.6クラスのレンズは画質よりも、
F2.8大口径ズームより、比較的コンパクト軽量なメリットから、機動性を活かした使い方が
向いていると思います。三脚座がオプションで付くように、レンズが幾分長くなっていますので、
カメラバッグの収納は、小型ショルダータイプに、ボディ+標準ズーム、本レンズといった具合に
なりますかね。
個人的には、AFが速いUSMのEF 70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM の中古美品クラスが、
お買い得感と、レンズ収縮時のコンパクトさから、意外といいのではと思います。
(初期のDO特有の強い光が正面から入光した時のリング状のフレアは、
その様な被写体をなるべく避ける事で回避できますから。)
書込番号:19991726
1点

安心してください、
相性良いですよ♪ ( ̄ー ̄)b
書込番号:19992053
0点

相性の良し悪しの基準がわからない。
AFが動作しないとかなら相性悪いに該当するんだろうけど、
そんな報告は見たことないなー!!
書込番号:19992161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tamukin22000さん
こんちは。
こちらのレンズを6Dと7D2で使っていますが
純正ですのでAIサーボもAFも問題なく使え
AFも早くきちんと仕事してくれます。
非純正レンズですと相性があると思いますが
純正ですので安心して撮影出来ると思いますよ。
書込番号:19992192
1点

tamukin22000さん おはようございます。
純正レンズの相性は最高で当たり前だと思います。
社外品なら相性のあるものもあるでしょうが、純正Lレンズに相性の悪いキヤノンのボディはないと思います。
書込番号:19992328
0点

相性と何を心配しているのか解りませんかが
悪くは無いと思いますよ
70-300にしては大きく重いと思うので
そう言う意味では中途半端とも言えます
書込番号:19992371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

tamukin22000さん こんにちは
80Dと6Dのような 軽量ボディだと バランスが不安になると思いますが 望遠系のレンズの場合 レンズを持っての撮影になりますし 描写も問題ないレンズですので 相性は考えなくても良いと思いますよ。
書込番号:19992429
0点

あったら困るんじゃない?
安心して使ってください。不具合があったら治しましょう。
書込番号:19992828
1点

相性なんて、オーディオ屋のオヤジが高いの買わそうと思いついた都市伝説みたいなもんだ。
書込番号:19993364
2点

そうですよね。純正品ですもんね。同じメーカーですものね。
ただエントリー機、ミドル機、ハイエンド機の違いでこのレンズの性能を最大に生かすのに違いがあるかなーと思いまして・・・
もちろん腕の差は考えず・・・
書込番号:19994191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>このレンズの性能を最大に生かすのに違いがあるかなーと思いまして
かなりスペックがお好きなような・・・
APS-Cとフルサイズでは画角が違うので、レンズの周辺部の使い方は違うかも。
ハイエンドのボディーで、高い電圧でAFモーターを駆動するならAF速度が少し違うかも。
機械的には誤差の範囲内かも。
最も重要なスペックは、撮影者のスペックかも・・撮影者との相性は問われるかも・・・撃沈・・・
書込番号:19995795
2点

>レンズの性能を最大に生かすのには
写し手(カメラマン)の技量が必要です
機材の差なんて些細な物です
又その性能が必要な被写体かどうかにもよります
書込番号:19995879
3点

皆様、数々のご意見、大変ありがたく拝見させていただきました。
ありがとうございます。
皆様のご意見等を参考に購入する決心に至り、「ポチッ」とネットショップで購入しました。
これでカメラライフが更に楽しくなればバンザイです。
本当にありがとうございました。
書込番号:19996533
3点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
カメラはEOS7Dと5DmarkVを使用していて、普段はEOS7D&シグマ18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMを使用してます。
この前サーキットで流し撮りを試した所(親指AFのAIサーボです)良い所でピントが甘くガッカリしたので、AFが速い望遠レンズが欲しくなりました!
レンズは、EF70-300mm F4-5.6L IS USMかEF70-200mm F2.8L IS II USMで迷っています。
サーキット以外にも、風景や地元の祭りも撮ったりするので、フルサイズで使用した際、テレ端200oは短いかなとも思います!
どちらも良いレンズなので、すごく迷っています。
書込番号:19957951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうせなら、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
http://s.kakaku.com/item/K0000713956/
が良いと思いますけど
どうしてもその二択であれば
EF70-200mm F2.8L IS II USMにしておいて
焦点距離が足らなければテレコン1.4倍を
購入すればいいのでは?
それでもF4ですから、70-300よりも上では?
書込番号:19957997 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>VallVillさん
初めて質問させて頂きます!
宜しくお願いします。
>うちの4姉妹さん
テレコンって言うのもありますね。
これを付けた時は、AFが遅くなったりしないでしょうか?
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) があるので、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMは無くても良いかも知れません
書込番号:19958015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信どもです
テレコンも×1.4であれば
大きく速度低下しないですし
画質劣化もまだ許容範囲だと感じます
ですのであくまでも応急的用という事で
使われても良いと思いますけど
それか、7DをマークIIに変えるのも
有りじゃない?
画質的にも精度的にも向上してますので
書込番号:19958026 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

EF70-200mm F2.8L IS II USM が良さげ(^_^)/
書込番号:19958041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMが良さげ(* ̄ー ̄)ノ
書込番号:19958045
2点

>SELENE(*^^*)さん
おはようございます。
悩んだ時は高い方を!鉄則です!
満足度も高いです。
後々、エクステ追加で!
最初は1,4x !を。 2.0xも欲しくなる可能性、いや危険性⁉ がありますよ(笑)
書込番号:19958062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

親指AFってレンズのAF速度を見限ったときに使うイメージがあるが、最近は違うんだろうか
書込番号:19958072
1点

タムロンA011 をお持ちでしたら、100-400は必要ないですね。私なら、70-300よりも、70-200を選びます。何故なら、暗いレンズばかりになりますしね。
必要ならテレコンを考えますが、望遠が必要ならフルサイズではなくAPS-C を使います。
書込番号:19958077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
サーキットは、お持ちのTAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) で撮られて、風景や祭りは、画質の良いEF70-200mm F2.8L IS II USMでいいと思います。画質がいいので、フルサイズ機で、70ミリ付近で風景もいけますし、人物、スナップ撮影にも使えます。
書込番号:19958107
1点

SELENE(*^^*)さん こんにちは
>TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) があるので
このレンズお持ちでしたら EF70-300mm F4-5.6Lは中途半端な気がしますので EF70-200mm F2.8Lの方が 良いように思います。
後 テレコンですが テレコン付けると 画質落ち 1.4でAF速度半分 2倍で1/4になるようですが 画質やAF速度はマスターレンズの性能に比例しますので 70200mmF2.8のような高性能レンズであれば 1.4のテレコンなら 問題なく使えると思います。
書込番号:19958249
1点

SELENE(*^^*)さん
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) もお持ちのようですし、風景も撮影されるなら、
EF70-200mm F2.8L IS II USMの方が良いですね。
微妙にブレてますけど、7D+EF70-200mm F2.8L IS II USM+EF1.4XUで撮ったものが有りましたので
貼っており来ます。
書込番号:19958308
1点

>うちの4姉妹さん
許容範囲なのですか!レンズよりボディの問題なんですかね。
>☆ME☆さん
やはりEF70-200mm F2.8L IS II USMですか!
>☆M3☆さん
ワイド端が100oは、使いにくい様な気がします。
>虎819さん
高い方を… その方が満足度もあるかも知れませんね! 焦点距離200o×エクステ1.4×APS-C1.6=448oあれば十分かも知れません。
>ひろ君ひろ君さん
動体撮影には、親指AFを使用していました。
>sweet-dさん
明るいレンズって言うのが、すごく気になっていたんですよね!夕方から夜の撮影には、武器になりそうです。
書込番号:19958336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルカンシェルさん
A011で流し撮りした事は無いですよね!もしかしたらタムロンよりシグマの超望遠の方が良かったかなとも思いましたが、きりがないですね。
>杜甫甫さん
今度、A011でも挑戦してみたいと思います。
>もとラボマン 2さん
EF70-300mm F4-5.6Lは中途半端ですか!エクステ1.4×でAF速度半分なのですね。A011と使い分けたいと思います。
>denki8さん
ピントもしっかり合っていて素晴らしい作品ですね!F2.8Lで決まりそうです。
書込番号:19958368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EF70-200of2.8LUが良いと思いますよ。
タムロン150-600oも所有しているようですから、明るい70-200oがベターだと思います。
タムロンはキヤノンが出すと噂されている200-600oが出たら置き換えても良いと思いますな。
書込番号:19958376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fuku社長さん
やはり明るいレンズですか!A011を売却してレンズ資金にとも思いましたが、手元に残しておく事にします。
書込番号:19963453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
早朝や夕暮れ後に鉄道写真を撮ると必ずゴーストが発生します。
このレンズが問題というわけではありません
所有レンズ全てで試しました
カメラはEOS60Dです
昨日 キャノン店員にこの問題を伺うと
1 フルサイズで撮ると抑えられる
2 PLフィルターでほぼ消える
などを教わりました
なお みなさんのゴースト対策は
どのようなものでしょうか
フードを付けても意味ないです
助言よろしくお願いします
書込番号:19483890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LU PHOTOさん
保護フィルターはつけない
望遠時はフードを延長
逆光ではハレ切りか撮らない kana
書込番号:19483923
4点

とりあえずフードを延長とか加工して見てはどうでしょう
書込番号:19483943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>LU PHOTOさん
・保護フィルターは、外すことです。
・デジタルに対応したコーティングのレンズにする。(ニコンだとナノクリ、でも100%は無理)
・ヘッドライトの光軸に平行になるよう配置するとか。できるだけ見つめない。
あと、フルサイズにする件やPLフィルター装着の件では、改善しない問題です。
書込番号:19483954
2点

ゴースト、、、ですよね?
>1 フルサイズで撮ると抑えられる
>2 PLフィルターでほぼ消える
んなアホな むちゃくちゃ言いよりますな
基本的には
ちょっとした角度で変わりますし、ファインダーで確認は容易ですから
ゴーストが出ない、あるいは目立たない程度にアングルを変えるのが
効果的だと思いますよ
でも
>鉄道写真を撮ると必ずゴースト
必ず、なんてほど出ますかね・・・特定の場所、特定のアングルですか?
それとも、ゴーストと何かを勘違いしてたりしませんか?
書込番号:19483963
6点

ゴーストは多分列車のヘッドライト光源が起因のものですかね。
書込番号:19483983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LU PHOTOさん、おはようございます。
>昨日 キャノン店員にこの問題を伺うと
>1 フルサイズで撮ると抑えられる
>2 PLフィルターでほぼ消える
>などを教わりました
このアドバイスには正直???です。
フルサイズにするとなぜ抑えられるのか、疑問です。ゴーストは太陽光などの強い光がある特定の角度でレンズ内に入射した際に、レンズ鏡筒とボディ内の内部反射(レンズの面間反射やレンズ枠、鏡筒内壁、撮像素子表面などの反射)が像面に集中して生じるものなので、撮像素子が大きくなっても関係ないと思うのですが。
PLフィルタにしてもしかりです。PLフィルタは特定の偏光方向の光の抑制には効果を発揮しますが(例えば列車のボディ表面の反射光を抑えるなど)、ゴーストの原因になりやすい太陽光はランダム偏光なので、暗くなるにしてもその効果は少ないと思います。
>なお みなさんのゴースト対策は
>どのようなものでしょうか
>フードを付けても意味ないです
フードの先に庇を設けて、特定方向からの光線の入り込みを防ぐのが一番かと思います。
次は、太陽とレンズの位置を変える意味で、ズームポジションを少しずつ変えながら、画面を上下左右に振って、ゴーストのコントラストが低くなるところを探すしかないと思います。
頑張って下さい。
書込番号:19483988
2点

キヤノンから出向いてる営業の方と、キヤノンの服を着た広告代理店の方と、キヤノンの服を着たアルバイトがいますからね。
プロテクターとかはつけてませんか?
EF70〜200mmF4L USMだと、朝陽や夕陽の撮影時に、後ろのレンズとセンサーが反射して…ファインダーじゃ見えないフレアで悩まされましたが…。
あれは、あまり絞らないことで誤魔化せました。
書込番号:19484015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゴーストは多分列車のヘッドライト光源が起因のものですかね。
なるほど!
だから朝や夕暮れに目立つわけだ
それならフードとか期待できないですね
フィルタなんてつけたら、なおさら反射してひどくなります
なんでそんなアドバイスしたんだろ?>店員
ただ70-300Lがそんなに出やすいとも思えないし
もしかしてプロテクターフィルタとかつけてないですかね?
つけてるなら外してみましょう
それでもダメだとやっぱり出ないアングルさがすか
連写で出てないコマさがすか、いっそゴースト活かすかくらいじゃないですかね・・・
でもゴースト、眩しさの表現として私キライじゃないけどな・・・
書込番号:19484031
3点

>LU PHOTOさん
あと、
早朝・夕方の気象条件で晴れている場合だと、ゴースト発生しずらいかと思います。
昨年は、撮り鉄で何度も同じ現場・同時刻に行って撮影しましたね。
でも、ラストランやその日限定運行などだと、一発勝負の一回限りです。
シグマのサンニッパの前玉に脱着不可な平面の保護レンズがあるので、鏡筒内の反射により100%ゴーストが出てしまいます。
なので、大事な撮影の時は、諦め使いません。
書込番号:19484094
3点

LU PHOTOさん こんにちは
ゴーストの場合 フィルターを外すと 改善される場合もありますが 完全には無くす事ができず フィルター外しても 出る場合もありますので 完全に無くす事はできません。
でもゴーストの場合 撮影時確認出来ますので 修正しやすい所にゴーストが来るように撮影し 後で修正するのが良いと思いますよ。
書込番号:19484096
3点

ヘッドライト由来のゴーストなら写真の要素にしてしまうという
手もあります。
書込番号:19484219
7点

LU PHOTOさん こんにちは。
APS-C機でフルサイズ用のレンズを使用すれば、付いているフードはフルサイズ用に合わせてある為役に立たない場合があるので、APS-C機用にブードを考えたり当然ですが保護フィルターなどを外すことが有効だと思います。
単焦点レンズなどならキヤノンのAPS-C換算は×1.6なので、ブードに関しては×1.6倍の焦点距離のフードで取り付くものがあれば理想ですが、ズームの場合は最短焦点距離のものなので、望遠側では三脚を立てての撮影などなら自作できっちりハレ切りなどをすれば多少は違うと思います。
動く列車の前照灯などなら難しいでしょうが、そうでないならゴーストを気にならないところに移動する様にフレーミングを考える位しか思い浮かばないと思います。
書込番号:19484291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり、ゴーストを出す光源が何かによるかもしれませんね。
APS-C機での撮影ですから、フルサイズより画角の狭くなるので、フルサイズ用のフードはより効果的かと思います。
列車のライトが起因しているのなら、ゴーストのでないアングルを探すしかないのかも・・・
私は物理的なこととして、対策できない場合はあきらめてますが・・・
フルサイズで抑えられたり、PLフィルターで消せるモノなら、その技を教えて欲しいです。
書込番号:19484563
2点

正面から入ってくる光はどうしてもゴーストが出やすい傾向になります。
特に強い光源がレンズ端から入り込むと出やすくなります。
とりあえず、他の方も言われるようにフィルターは全部外すのが最善です。
いくら低反射率のフィルターと言えど完全には防ぎきれません。
ゴーストは対角線上にでるので光源の真ん中にして撮影すればまだマシになると思います。
また単焦点レンズであればレンズの枚数が数無いのでゴーストは抑えやすい傾向にあります。
どうしようもない場合はゴーストもアートとして受入れる心を持つことです。
それにしてもその店員のアドバイスはどう考えてもおかしいですよね。
本当にメーカーの人間だったのでしょうか?
量販店でキヤノンのブースに立っていただけの店員レベルですね…f(^^;
書込番号:19484939
9点

みなさん多様のご意見ありがとうございました! フィルター外しての実験を今度クチコミに載せたいと思います。
書込番号:19485530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LU PHOTOさん
こんにちは。
私も機種は違いますが(60Dも過去には使っていました)ゴーストに悩まされています。
APS-Cやフルサイズでは経験が少ないですが(原理的に無しということはあり得ませんが)、昨今のLED前照灯・街路灯では特に辛い目に遭っています。
細かな検証はしていませんが(当然、センサーだけでなく、フランジバック、レンズ、フィルター、フードにも関係しますよね)、感覚としてAPS-Cよりマイクロフォーサーズのほうが多くゴーストが発生するようで、1インチやより小さなセンサーのカメラだとより多く発生する気がします。というか、悩むことが実際多いです。
なので、フルサイズのほうが少ないというのは、大嘘ではないようにも思いますわ(でもわずかな差かもしれませんし、またEOS以外だと違うかも)。
特に列車撮影だとフードで前照灯から逃げることはできませんので、フード云々はあてはまりませんね。当然、フィルターも盛大に反射するので外すのが必須です。鏡胴の中の反射は避けられないのでしょうがないですが。
従来の前照灯だとゴーストも「味」になることもあったのですが、LEDのゴーストは見苦しいだけですので、そもそも構図で正面を避けるのも技のひとつだと思います。新しい表現が必要になってきたとも言えるでしょうね。
書込番号:19488408
3点

>LU PHOTOさん
> みなさん多様のご意見ありがとうございました! フィルター外しての実験を今度クチコミに載せたいと思います。
問題となる作例を出された方が良いのではないでしょうか?
書込番号:19491033
1点

ゴーストとフレアをごっちゃにしている輩が多い。
書込番号:19491316
3点

ズームレンズのフードは広角端で最適化されているので望遠側では足りません。
したがってゴーストは広角側で撮れば消えることがありますし、望遠側ではフードを延長することで防げるかも知れません。
また絞るとより盛大に現れます。
絞り値による変化は絞りプレビューボタンで確認することができます。(そのままファインダーを覗いても確認できません)
消すことに躍起にならず思い切って絞ってゴーストを表現の一部にしてしまうのも方法です。
書込番号:19492576
0点

追伸
>>ゴーストは広角側で撮れば消えることがあります
広角の方がゴーストは現れやすいので、望遠側の撮りたい画角にトリミングした場合です。スミマセン(アセ)
書込番号:19492585
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





