EF70-300mm F4-5.6L IS USM のクチコミ掲示板

2010年11月19日 発売

EF70-300mm F4-5.6L IS USM

  • プロ向け「L(Luxury)レンズ」に属する、約4段分の手ブレ補正効果を備える「IS」機構を搭載した、フルサイズ対応望遠ズームレンズ。
  • 超音波モーター「USM」を搭載し、高トルク・高レスポンスなモーターにより、素早いピント合わせが可能。
  • 「リアフォーカス」を採用。快適なAFやレンズのコンパクト化を実現している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥71,600 (25製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥158,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:89x143mm 重量:1050g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF70-300mm F4-5.6L IS USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの中古価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの買取価格
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのスペック・仕様
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのレビュー
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのクチコミ
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの画像・動画
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのピックアップリスト
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのオークション

EF70-300mm F4-5.6L IS USMCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年11月19日

  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの中古価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの買取価格
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのスペック・仕様
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのレビュー
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのクチコミ
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの画像・動画
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのピックアップリスト
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのオークション

EF70-300mm F4-5.6L IS USM のクチコミ掲示板

(933件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF70-300mm F4-5.6L IS USM」のクチコミ掲示板に
EF70-300mm F4-5.6L IS USMを新規書き込みEF70-300mm F4-5.6L IS USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
61

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

EF100-400 F4.5-5.6 IS L と迷ってます。

2011/03/03 13:16(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM

スレ主 redstar53さん
クチコミ投稿数:212件

50Dを使ってるんですが、サーキットで走行中のマシンを撮影する為に
このレンズにするか、表題のレンズにするか迷ってまして・・・。

サーキットぐらいでしか使わない為使用頻度が少なく、いつもレンタルなのですが、
いつもはEF70-200 F2.8 IS L にx2.0のテレコン付けて撮影していました。

テレコンを外せば広角も撮れて便利だったのですが扱いが面倒で(レンタルなので気を遣うし)
つけると胴体も長くなり、しかも重い為、移動の多いサーキット撮影では持ち運びに不便で、
今回から100-400か70-300のどちらか一本で行こうかと考えています。

鈴鹿や富士の場合はフェンスからコースまでの距離が長い為、300mmではやや
物足りないのですが、今度行く岡山国際サーキットの場合はかなり近いらしいので
焦点距離的には300mmで十分と考えています。(50Dですし)

価格差のある2本ですし、焦点距離にも差はありますが、
やはり最新レンズは気になります。
2本を比較すると画質的にはどちらがオススメでしょうか?
アドバイスいただきたく。

書込番号:12733833

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 redstar53さん
クチコミ投稿数:212件

2011/03/03 13:30(1年以上前)

あああ・・・すみません、
画質だけでなく、携帯性や使用感などトータルな比較で
お願いします。

書込番号:12733878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2011/03/03 14:44(1年以上前)

サーキットは鈴鹿がメインですか

検討中のレンズ70−300では望遠側が不足しませんか?(純正テレコン非対応)
100−400も発売から時間が経ちモデル末期です(と言っても次モデルは噂ばかりでいつ出るかわかりませんが)

もし可能ならシグマの50−500をお勧めします
サーキット内では単焦点の500mmや600mmも多くこのレンズはむしろ小形、軽量です

大きく、重いレンズですが100−400より絶対お勧めです
(車での移動なら大丈夫!)
更に価格も100−400より安価です

是非 50−500を候補に入れてやったください




書込番号:12734105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2011/03/03 14:48(1年以上前)

こんにちは。

それは開放の画質も使用感も携帯性もISもAFのスピードもすべてが70-300の方が上です。

あとはテレコンが使えないことと100_の違いをどうとらえるかでしょう。

サーキットなら悩む必要はないと思います。
値段も安いですし、普通にも使いやすいレンズです。
特に7Dには合う感じです。

これで足りなければ、秋のテレコン内臓200−400F4(280−560F5,6)を待ちましょう。
ただし噂では80万位するらしいですが・・・

書込番号:12734118

ナイスクチコミ!0


スレ主 redstar53さん
クチコミ投稿数:212件

2011/03/03 23:57(1年以上前)

gda_hisashiさん 
確かに50-500mmはサーキットでも良く見かけますね。
ちょっと大きいですが、検討の余地ありそうです。
鈴鹿はまあ、関西在住なので一番行く機会は多いですね。
ただ、基本はレース「観戦」が目的なので
カメラを持っていかないときもあります。特に鈴鹿は撮り難いですしね・・・。
岡山は客席からコースまでが近いので、サーキット撮影に限っては
岡山がメインになるかもしれません。
といっても岡山で観たいレースは年2回くらいしかないんですけどね^^;


ロナとロベさん 
なるほど。全てにおいて勝っていますか。
AFスピードが速いのは頼もしそうですね〜
最近のはISも進化していますし・・・。
80万は無理なので今あるものの中で検討します^^;

お二人ともありがとうございました^^

書込番号:12736524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 EF70-300mm F4-5.6L IS USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6L IS USMの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/03/04 00:04(1年以上前)

今年は、EF70-200F4LISUSMとテレコンの既往システムに任せて、年末に出るであろうEF200-400F4LISUSMを待ち、且つ資金を作る、を勧めますなぁ。(笑)

まぁ、ソレはさて置き、実際としてはサーキットではEF100-400LISUSMを勧めますな。

ただ、EF70-300はサーキット以外でもイロイロとツブシが利きそうだし、その辺りを考えて選んでみては如何ですかな?

書込番号:12736577

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2851件Goodアンサー獲得:249件 EF70-300mm F4-5.6L IS USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6L IS USMの満足度5

2011/03/04 00:14(1年以上前)

redstar53さん こんばんは。

EF70-300F4-5.6L ISは1月下旬に購入して使用していますが、開放からシャープで期待以上の画質でした。

EF100-400Lは使ったことが無いので画質差を客観的にご説明できませんが、以下にEF70-300F4-5.6LISとの比較インプレが出ていました。ここでは200mm以上の焦点域ではEF70-300F4-5.6LISの方がシャープとの記事が出ています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/20110124_421603.html

さて焦点域については、撮影環境や被写体をどの程度引き寄せて撮影したいかで決まるでしょうから、EF70-300F4-5.6LISが良いのか、EF100-400やシグマのレンズが良い選択なのかは何とも言えません。

ただ、EF70-300F4-5.6LISは純正エクステンダーはオフィシャルには使えないですが、実はレンズ後玉にエクステンダーが干渉しないように、300mmまで伸ばしてから×1.4エクステンダーを付けると、これがなんと撮影できるんです(T型・U型ともOK。もちろんAFは働かず、EXIF記録も未反映ですが)。

またケンコーのテレコン、「デジタルテレプラスPRO300 1.4X DGX キヤノン用」を購入して装着したところ、なんと合成F値が8になるのに、なぜかAFが作動して撮影でき(AFの精度は保障できませんが)、キチンとEXIF表示も420mmF8となっていました。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/teleplus/pro300/4961607601334.html

まあ走りものに使えるAF精度ではないと思いますが、とりあえずこんな裏技が使えますので、一応ご参考にしてみて下さい。

書込番号:12736628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/04 00:51(1年以上前)

スレ主様、横スレ失礼いたします。

BIG_Oさん こんばんは、
私もEF70-300LにケンコーのテレプレスPRO300 1.4X DGX
が取り付けられるか非常に気になっていました。

貴重な情報ありがとうございました。

ケンコーのテレコンはワイド端でも、後玉とレンズ
は干渉しないのでしょうか?
写真で見る限りケンコーのテレコンはマウント接合部
よりレンズが内側に入り込んでいるので個人的には
大丈夫かなーなんて思ってますが。

もし、教えていただけたら助かります。


書込番号:12736816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2011/03/04 08:48(1年以上前)

ケンコーのテレプラスは基本的にどのレンズにも付けられるはずです

バックフォーカスの短いレンズや超広角ズームにも取り付けられると思います
(但し画質はわかりません)

当然70−300Lにも取り付け可能でしょう

書込番号:12737533

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2851件Goodアンサー獲得:249件 EF70-300mm F4-5.6L IS USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6L IS USMの満足度5

2011/03/05 00:19(1年以上前)

ぷりてん0310さん

>>ケンコーのテレコンはワイド端でも、後玉とレンズ
は干渉しないのでしょうか?

全く問題ありません。「デジタルテレプラスPRO300 1.4X DGX キヤノン用」は純正エクステンダーのとは違い、レンズ面がマウントの内側に収まっていますので、ワイド端70mmでも後玉は干渉しませんので安心して使えますよ。

書込番号:12741194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/05 01:06(1年以上前)

BIG_Oさん

おおっ!ありがとうございます。
さっそく明日買いに行ってしまおうかなぁ。


スレ主様

横スレ、大変失礼いたしました。



書込番号:12741424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

EF70-300 F4-5.6 IS USMとの比較画像

2010/12/16 22:43(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:24件

EOS50DにEF70-300 F4-5.6 IS USM(以下Lなし)で動物園で堀(檻ではありません)越しのライオンやトラを撮影して喜んでおります。ただ望遠側で撮影した、とくに暗い写真の画像がなんといいますかシャープさにかけるというかモワッとしているか・・・。そこでEF70-300mm F4-5.6L IS USM(以下L付)の購入を考えております。どなたか両者の画像比較を見せて頂けませんでしょうか?できれば曇天の望遠側で撮影したものが有難いです。ボディーの性能にもよるのでしょうが劇的に違うものなら購入に踏み切りたいと思っております。
長い追伸:そう思ってビッグカメラのかなり詳しそうなお店の方に相談したのですがその際タムロンのSP70-300もL付に肉薄する性能でLなしよりは歴然と高画質ですと言われました。
こちらのクチコミにアップされてある両者の比較画像を拝見しますとシロウトの私の目にはむしろSP70-300の画像の方が明るく鮮明に見えてしまいます。そうするとコストパーフォーマンス、バリバリのこのレンズの方が私の身の丈にあっている気もします。できればこのレンズで撮影した画像もいっしょにアップして頂けますと至福の喜びでございます。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:12377137

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:52件

2010/12/17 08:07(1年以上前)

自分の眼を信じるべし!
でいいんですよ。
70-300のシグマとタムのos無しと、純正の75-300isを所持していますが、私の場合、300ミリの使用頻度が低いのですが、何故か使う時は一番発売が古い純正をチョイスしてしまいます(^.^)

書込番号:12378624

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2010/12/17 10:41(1年以上前)

所持していないので、ご要望には添えないのですが・・・
TAMRONのA005とこの70-300mmLとは気になっているレンズです。
価格差が約3倍くらいでしょうか・・・この差をどうみるかですが・・・

>L付に肉薄する性能で
A005は私もそう思っていたのですが・・・

友人が70-300mmLで撮っている画像を見るに付け、この価格差を超えてこのレンズがいいなと思ってしまいます。
このレンズを見るまでは、A005もけして悪くないと思っていたのですが・・・こいつの絵を見てしまうと・・・
テレ端解放5.6での解像感や光量の少ないときの色味とコントラスト、さすが「L」と思います。
光量があり、絞りを8.0まで絞れれば差は縮まると思いますが、解放になったときの差は圧倒的かも・・・

まぁ感想なので個人の感覚によるところが多いのですけど・・・
今までご使用のレンズとは、さすがに全く別物といえるとは思いますよ。
価格が許せば、レンズがいいとおもいます。あと重さもかな・・・1kgだから・・・

>とくに暗い写真の画像がなんといいますかシャープさにかけるというかモワッとしている

この原因がレンズに起因しているかどうかは、検討の余地もあるかもしれませんけど・・・
そう思われる絵を上げてみてはいかがでしょう・・・
確かにテレ端解放では解像感が下がりますけど・・・

PS)ハンドルネームが懐かしかったりして・・・0011・・・

書込番号:12378999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2010/12/17 14:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

30D+EF70-300

5D2+EF70-200F2,8L2

5D2;+シグマ50-500

7D+EF70-200F2,8L2

こんにちは。

古いのを手放しましたので、比較はできませんが、気になったので一言。

>そう思ってビッグカメラのかなり詳しそうなお店の方に相談したのですがその際タムロンのSP70-300もL付に肉薄する性能でLなしよりは歴然と高画質ですと言われました。

タムロンの割にはピントが甘くないので、そう感じる方も多いのでしょう。
確かに旧EF70-300よりは写るかもしれません。
ただ、個体差もあるのか、AFが遅いとか、ピントが合わないとかの悪い評判も聞きます。

タムロン・シグマのレンズの最大の欠点は、個体差と考えております。
同じ画角のレンズが純正にない場合のみ購入すると、私は勝手に思っております。
純正だと、SCに直接カメラと一緒に持ち込んで文句が言えるからです。
タムロン・シグマは、場合によっては複数回SCに送る覚悟がないとお勧めできません。

もしサードパーティでもという覚悟がおありなら、シグマのAPO50-500 DG OS HSMがいいような気がします。

画質にこだわるなら、EF70-200F2,8L ISUは抜群です。

旧EF70-300は、今の高画素機にはつらいです。
ピントが甘いし、画質もいまいちです。
30Dのときにあきらめてサンヨンに変えました。

買い替えるにしても、L付きは正直動体撮影向きのような気がします。
タムロンはお得感はありますが、安物買いの銭失いになりそうでやめました。
悩んで、L付きを買いましたが、使用感として、今までの70-300よりは上、上記の二本よりは下とお答えしておきます。

作例がスレ主さんの御希望とずれておりますが御容赦ください。
すべて、夕方の光線が弱い状態で、最初が公園、それ以降は上野動物園です。


書込番号:12379727

ナイスクチコミ!1


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/12/17 20:37(1年以上前)

画像が明るく見えるのはレンズの性能差ではありません。

タムロンで充分満足できるのではないでしょうか。

書込番号:12381073

ナイスクチコミ!3


DT8さん
クチコミ投稿数:2件 EF70-300mm F4-5.6L IS USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6L IS USMの満足度5

2010/12/18 01:54(1年以上前)

以前、松尾芭蕉さんからタムロン70-300と70-300Lとの比較材料として、良いサイトのご紹介がありました。
http://www.dcfever.com/news/readnews.php?id=4621

ぼくはこれを見てL購入に至りました。
実際、試写するとその差は確かにあります。
ただ、タムロンのは価格のそれ以上のパフォーマンスをするのは確かだとおもいます。

表現力において、自分の感覚値としては
Lを10とすれば
タムロンは8
70-300は6 という感想です。

あくまでも個人見解です。
ご参考まで。

書込番号:12382721

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 EF70-300mm F4-5.6L IS USMの満足度5

2010/12/19 08:29(1年以上前)

どれか忘れましたが、今でているカメラ雑誌に軽いレビューがでています。
Lのほうが、周辺解像度は○、なぜか、Lのほうがフレアが出やすい(太陽を
いれた場合)などなど。総合的には値段分Lのほうが良いとの結論でした。(笑)

書店にいって、表紙に 70-300 と書いてある本をみてみてください。。

書込番号:12388707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 EF70-300mm F4-5.6L IS USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6L IS USMの満足度5 ナイスミドル純情派 

2010/12/19 10:33(1年以上前)

旧レンズはは所持していませんので比較はできないのですいません。
このレンズを買って2週間になります。
まだ観客席からのスポーツ写真しか撮っていませんけど、屋外だと
晴天時等光量が豊富なときの描写力は300o付近まで目を見張るものがあります。
そこはやはり最新レンズですしLの称号を与えてることもうなづけると思います。
曇り空下、あるいは暗いシチュエーションはこれから試してみます。
光量の少ないドームでのスポーツ写真を撮って見ました。
被写体が動物ではないので比較はできないかもしれませんが
ご参考まで。。(7Dでほぼ300o(480)付近です)

http://www.digibook.net/d/ee94afdbb05e93587f91f286db798ebc/?m

書込番号:12389112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/12/20 11:41(1年以上前)

早くにアドバイス頂いたすべての方々ありがとうございました。
すべて大変参考になりました。とくにSKICAPさんの”表現力において、自分の感覚値としては
Lを10とすればタムロンは8、70-300は6 という感想です。”というご意見に納得しました。
あとは50Dのボディー性能がどの位関係してくるのかと、Lがタムロンに勝っている”2”の部分が”重い、高い、大きい”の難点を埋めてくれるのかどうかまだ迷っております。ということでもう少し迷わさせて頂きたいと思います。(現状L購入確率50%、タムロン購入確率40%、まったく話がとんでこれらとは別の広角レンズを買う確率が10%といったところです。)
みなさま方ほんとうにありがとうございました。
PS:今後も当初の3モデルの同じ被写体の望遠側暗めの比較画像をアップして頂けます方がいらっしゃいましたら幸いです。

書込番号:12393984

ナイスクチコミ!0


sagisouさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/24 08:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

300L5.6撮影画面

300 5.6 周辺

300L5.6周辺

60 2.8 周辺

SP70−300の情報はありませんが、EF70−300mm4−5.6ISUM(以下L無)との比較画像を返信します。

私は、主にテレ端では最短撮影距離にて花を撮影しておりますので、この条件でのチャート紙(正式なものはありませんので悪しからず)撮影画像を添付します。

各レンズとも同じ大きさの画像(添付「300L5.6撮影画面」)より、周辺部(左下)のトリミング画像を比較して見てください。
条件 
7Dにて各レンズとも、テレ端・絞り開放・MF・三脚・レリース使用 DPPにRAW現像(シャープネスのみ最大)トリミング JPEG変換

蛇足
EFS60mmマクロの同条件画像も添付します(単焦点おそるべし・・・・)

書込番号:12411708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/12/24 11:57(1年以上前)

sagisou様
ほんとうにありがとうございます。
見てみたかったのはまさにこのような画像比較です。文字の比較というのは非常に違いがわかりやすく素晴らしい被写体ですね。
ということでL付と無しではその差、超歴然ですね。私が申していた”モワッとした画像”というのはズバリ、アップしていただいたL無の画像のことなんです。
しかしこうなると益々SP70−300がL付にどこまで迫れるのかが見たくなってきました。これで今後の購入確率が以下に変化しました。L65%、タムロン35%、まったく話がとんでこれらとは別の広角レンズを買う確率が0%。
それにしてもEFS60mmマクロの威力ってコピーしたより美しいですね。
最後に重ねてありがとうございました。

書込番号:12412231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

購入を迷っています。

2010/12/16 13:48(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:20件

EF70-300mm F4-5.6L IS USMとEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを迷っています。
5DMarkUでの使用で、撮りたいものは種類を問わずたくさんあって・・
マクロ・単焦点・ズーム(普段使い程度)は少しずつ揃ってきたのですが、ここまでの大物レンズ購入(わたしとしては)は初めてで、どのみちどちらも10万を超えてしまうので、価格にとらわれず検討したいです。
今回のレンズ購入に関しては、「何を撮りたいか」というよりはそのレンズで撮れるものを撮ってみたい、というわくわく感でしかありません。
なのでどちらのレンズが楽しいでしょうか、と、メリット・デメリットなどお聞かせ頂ければ嬉しいです。

書込番号:12374964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/16 14:08(1年以上前)

最近、良く見ますね〜。

 http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:12375006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/12/16 14:19(1年以上前)

>み・ね・こさん

???

どういったことでしょうか。

書込番号:12375042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/12/16 14:25(1年以上前)

ごめんなさい!今、やっと理解しました!
規約等目を通していたのですが・・まだよく把握出来ていなかった様です、ごめんなさい。

以後気を付けたいと思います。

書込番号:12375056

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2010/12/16 17:26(1年以上前)

消されちゃうかな・・・
どうせなら、SIGMAの50-500mmにすればどう?
焦点距離は、比較の2つの幅を超えているので、もっと撮りたいように撮れるかも・・・

書込番号:12375634

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 EF70-300mm F4-5.6L IS USMの満足度5

2010/12/16 17:50(1年以上前)

写りの細かい差をきにしなければ 400mm まであるほうがわくわく感は
あるかもしれないですね。

書込番号:12375724

ナイスクチコミ!0


大陽さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/16 17:55(1年以上前)

300mmか400mmの単で良いんじゃない?
目的がレンズならズームより単大砲の方が良いと思うよ。

書込番号:12375739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2010/12/18 03:56(1年以上前)

100-400のLを購入検討できる財力があるなら
70-200Lの最新のほうをがんばって買ったほうが後々よく使うと思う。
100-400Lは持ってるけどテレ側の解像力がイマイチかな?
まもなく新型に変わると思うからそれまで待った方が良いです。
70-200なら1.4倍のテレコン使っても十分明るいし
2倍でもAF効きます。
テレコンはまあ1.4倍までにしといたほうが良いけどね。

70-300Lはテレコン使えないのがちょっと痛いね
でも使えても暗すぎるから魅力ないね

300oだと5Dだともうちょっとテレ側が欲しいしね

APS-Cの7Dとかだと300×1.6で480oだから、機材をコンパクトに出来るから魅力的ですね

書込番号:12382928

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 航空祭に初めてカメラを持って行きます。

2010/12/02 23:00(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM

スレ主 aba320さん
クチコミ投稿数:17件

はじめまして

12月19日の新田原航空祭に行く予定なのですが、初めての戦闘機撮影で使用するレンズ選びで迷っております。

当方、デジイチの経験は浅くあまり詳しくないもので質問等うまく伝わらなかったら本当にすみません。

所有機材は7Dと28mm短焦点(純正)50mm短焦点(純正) EFS18-200mmの3本です。

何れもLレンズのような高級品ではありません。

飛行機撮影においては空港等で旅客機を撮影する程度でした。

EFS18-200は描写に不満があり売却しました。レンズ購入資金に当てるつもりです。

考えているレンズは

@ 70-300L本レンズ

A 70-200F4LIS+×1.4エクステンダー

B シグマAPO120-400

コストパフォーマンスや描写の良さや利便性、もっと他のに良いレンズがあるよ等、何でも良いので色んな御意見をお聞かせ下さい!ちなみにタムロンから発売された60周年記念レンズは描写を拝見したところ今回は候補から外しました。

予算は13万円までです。


書込番号:12311510

ナイスクチコミ!1


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 EF70-300mm F4-5.6L IS USMの満足度5

2010/12/02 23:34(1年以上前)

Bがわからないですが、Aより@がいいんじゃない?という書き込み
が多い気がします。

移りが互角だとしても、エクステンダーでAF遅くなりますし。

書込番号:12311743

ナイスクチコミ!0


あば〜さん
クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:48件

2010/12/02 23:34(1年以上前)

70−300Lは今から入手できるかしら?

>>タムロンから発売された60周年記念レンズは描写を拝見したところ今回は候補から外しました。

とのことですから、精神衛生上@かAにならざるをえないですが。
おそらく、TAMの70−300がお気に召さないならEFF70-200F4Lに×1.4も満足されないのではないでしょうか?

何とか70−300Lが入手できれば願ったりですね。

私なら、EF24-105F4とEF100-400で子供二人の組み合わせ(爆)とならざるを得ない・・・・

SIGMA50−500ってどうですか?

書込番号:12311744

ナイスクチコミ!1


スレ主 aba320さん
クチコミ投稿数:17件

2010/12/02 23:46(1年以上前)

さっそくのご返信をありがとうございます

シグマ120-400を考えているのは他の候補に比べ金額が安く100mm長いので、それなりに描写が良ければシグマ18-125と組み合わせればズームのつながりが良いシステムが作れるかと思った次第です。

やはり描写やAFスピードを求めるなら本レンズが良いのですね。

書込番号:12311836

ナイスクチコミ!1


DIENDさん
クチコミ投稿数:6件

2010/12/02 23:51(1年以上前)

Aで戦闘機を撮りましたが、機動飛行などには望遠が足らないと思います。

自分はシグマの120−400 OSも使用してましたが50−500 OSに買い換えました。50mmからなので展示も撮れます。AFも爆速ではないですが速いと思います。
重さが気にならなければいいと思います。

100−400Lが欲しかったのですが値段で断念しましたが50−500 OSで今は満足ですよ。

書込番号:12311852

ナイスクチコミ!2


K5PPさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:23件

2010/12/03 00:00(1年以上前)

70-300Lが良いと思いますが、納期が間に合うか私も心配です。
飛行機を撮るなら、理想を言えば100-400Lとは思いますが、予算にあいませんので・・・。

書込番号:12311915

ナイスクチコミ!0


スレ主 aba320さん
クチコミ投稿数:17件

2010/12/03 00:10(1年以上前)

シグマ50-500のワイド側に魅力を感じます。航空祭では便利そうです。

描写も結構いいなと感じました。

120-400は帯に短し襷に長しといった感じに思えてきました。

70-300にはエクステが使えないようなので考えものですねぇ。。。

どうしましょう…。悩み所です

書込番号:12311956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2010/12/03 09:25(1年以上前)

予算オーバーですが

シグマ50−500の評判は前モデルから良いですよ

書込番号:12313019

ナイスクチコミ!2


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2010/12/03 10:03(1年以上前)

aba320さん

B&Hで100-400はどうでしょうか?

http://www.bhphotovideo.com/c/product/162616-USA/Canon_2577A002AA_100_400mm_f_4_5_5_6L_IS_USM.html

今なら$110オフのキャンペーン中だし在庫を持っているようなので、19日に間に合う可能性も大きいと思います。

amazonも同値のことが多いですが、送料はB&Hの方が全然安かった筈です。

今のレートだとカード手数料1.63%込みで約85.1円/ドルなので、約$50の送料と消費税(商品+送料の3%を荷受け時に支払い)を含めても135,000〜140,000円くらいですよ。

10月末にこちらのサイトを参考にさせてもらいレンズを購入しましたが、意外に簡単で中3日と早く届きました。

http://www.yamaiko.com/blog/bh-photo-camera.html

ただ、私の時は国際保証で日本でも保証が受けられますが、今はどうなっているのか確認は必要です。


ちなみに私の実家は福岡の新田原(しんでんばる)です。お隣が築城で航空基地があります。航空基地で新田原と書くと確実に宮崎の「にゅうたばる」(古い人は「にったばる」と読みますが)になってしまいます(T_T)

書込番号:12313129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/12/03 10:41(1年以上前)

T-2ブルーの頃で申し訳ありませんが、新田原では300F4L単に2倍純正テレコンでブルーや機動飛行をと撮っていました(ほぼ無限大なのでAF余り関係なし)。ただ付けっぱなしなので2台体制です、地上の展示物や、近くの飛行は広角やズームでした。そんな意味で18-200は惜しかったかなと?
70-300Lでは遠景は不足気味ですが、APS-C1.6倍を考えると、飛行機だけでは無く他にも使い道は多いので良い選択でしょう。しかし今から手にはいるかな〜
私は今、鉄なので70-200F2.8IS無しを70-300Lに変更予定ですが、まだ値段がこなれるまで様子見です(3月頃かな?)

書込番号:12313262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/12/03 10:54(1年以上前)

価格.Comでは在庫ありですね、素早く買うべし!!!後悔はしないだろう。

書込番号:12313302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2010/12/03 12:55(1年以上前)

民間機にはお勧めしますが、軍用機には全く短いと思います。
シグマの50-500が最適では? 150-500は安いですが評判悪いですね。

書込番号:12313672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/03 17:18(1年以上前)

自分なら、キャノンの100-400か、シグマの50-500を奨めたいところ・・・

でも、予算もありますし。

自分も、那覇行きを検討しており、那覇への旅費を考えたら、70-300Lを買おうかと思ったり。

飛んでる戦闘機を撮るには、400ミリが欲しいところ。300ミリだと、ちょっと足りないかなぁ。

自分はシグマの120-400を使っていますが、順光で良い光源なら問題無く撮れています。でも、白いのが欲しい・・・


あ、地上展示を撮るなら、18-200が便利です。

書込番号:12314459

ナイスクチコミ!1


スレ主 aba320さん
クチコミ投稿数:17件

2010/12/03 18:02(1年以上前)

みなさん色んなご意見を頂きまして誠にありがとうございます。

やはり航空祭は400〜500クラスが必要になってくるようですね。

予算等を考えると… 悩みます。

海外からの通販にも魅力を感じますが私には少々不安ですし… 

普段使う分には70-200や70-300の方が便利そうですし… 

中途半端な買い物をしても後々後悔しそうですし… 

とりあえず今回はレンタルで白い100-400Lを使ってみて

今後使用回数が増えるようであれば、シグマ50-500 もしくは白い100-400Lの購入をしようと思います!

御鞭撻をありがとうございました

書込番号:12314627

ナイスクチコミ!0


RJSSさん
クチコミ投稿数:7件

2010/12/03 23:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

ISも無く、古いですが、EF400 F5.6を使っています。
100−400に比べ不便ですが、写りは良いと思います。
御参考までに。

書込番号:12316208

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:59件

2010/12/07 11:01(1年以上前)

完璧主義な方だと
間違いなく純正を購入されたほうが
精神衛生上良いかと思います。
予算的に少しオーバーですが
100−400(純正)がお勧めです。
シグマ50−500も悪くはないですが
後々
満足できなくて売却→純正購入
ということで
無駄な投資になってしまします。
私自信そうだったので。
やはり純正は良いです。
とくにLは。
もうちょっと安いのでいくと
400F5.6(純正)です。
これ以外と素晴らしい描写です。
Lですし、値段のわりに
ものすごく良い仕事をしてくれます。

書込番号:12332532

ナイスクチコミ!2


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/12/07 20:02(1年以上前)

100-400(純正)って、そんなに良いのですか?

シグマの120‐400との比較でさえ写りも同等、手ブレ補正の効きは劣るとの評価だと思いますが。

書込番号:12334286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2010/12/18 04:10(1年以上前)

まず300では航空際では絶対に短すぎます。
400でも短いくらいですよ!

シグマの100-400はテレコン付けてAFが効かなかったはずです。
純正100-400Lは1.4倍なら中央1点の制約つきですけどAF効きます。
APS-Cのカメラで1.4倍のテレコンつけたら896o相当になります。

でもさすがにいまさら古い100-400Lを新品で買うのも高いので
中古を探せばどうですか?
70-300Lの予算で十分買えると思います。

でも海外サイト円高で安いですね!
この価格なら新品で100-400Lもありでしょ?

70−300Lはテレコンが付けれないのが痛いですわ

書込番号:12382945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2010/12/18 04:21(1年以上前)

あとやっぱり純正と比べシグマだとステータスが・・・・

こんなこと言うとシグマファンの方にひんしゅく買いそうですが
横に白レンズの方がいると・・・・
ましてやカメラが1D系だと・・・・
航空際だと1D系&100−400Lがごろごろいますよ!
私もこの組み合わせですが初めて航空際に行ったときは驚きました!

シグマのこと悪く言っちゃいましたが
大昔のサードパーティレンズの安かろう悪かろうの時代を知ってる自分にとって
最近のシグマの勢いはすごいですね!
レンズの回転方向がキヤノンとシグマが同じため
サードパーティレンズはシグマ以外は買ったこと無いです。
今でも2本持ってるし、新製品の85of1.4がめっちゃ欲しいです。

書込番号:12382955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2010/12/18 04:35(1年以上前)

連続すいません

毒遊さんの紹介された海外サイト安いですね!
それだけ円高がすごいって事ですね!

さすがに最近のレンズは円高分価格設定があがってるのでメリットないけど
ちょっと古いレンズだとめちゃくちゃ安い!
400o5.6Lの単焦点なんか10万ちょいで買えるから日本で買う中古と変わらないじゃん!!
う〜ん400o5.6L買っちゃおうかしら・・・

他になんか分けわからん社外メーカー(韓国製かな?)のレンズも結構安くて
人柱で買ってみるのも面白そう

書込番号:12382968

ナイスクチコミ!0


haru888さん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/22 07:19(1年以上前)

自分もシグマ
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMを購入し その描写と50-500mmの他にはない距離に
満足していたのですが当たり前ですがさすが手持ちは疲れたので
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMに中古ではありますがくら替えしました。
機動性がある分 シャッターチャンスが増え 古いレンズなのでテレ端が甘かったり
手ぶれ補正も今出てる機種より強力じゃないんで ある程度技術が求められるレンズ
だと思いますが 決まったときは最高の画質を吐き出してくれます。
個人的には航空際で使うならEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMをお勧めしたいですね。

書込番号:12402373

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信19

お気に入りに追加

標準

蛍石レンズとUDレンズ

2010/11/30 19:13(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM

定価の同じ70−200 F4 Lに使用されているような蛍石レンズがこのレンズには使用されていませんね。UDレンズは確かに二枚使用されているようですが望遠を100mm伸ばした影響でコストの面で仕方なかったのでしょうか?蛍石レンズを使用しているほうが画質面で優れているように思うのですが間違っているでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:12300528

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2010/11/30 19:27(1年以上前)

質問は間違っては無いです。

でも、
画質がどうこう言う方は単焦点レンズを使う方が幸せになれます。

書込番号:12300600

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/30 20:01(1年以上前)

高倍率なだけに、コストがかかるのではないでしょうか?

書込番号:12300754

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/11/30 20:09(1年以上前)

> 蛍石レンズを使用しているほうが画質面で優れているように思うのですが間違っているでしょうか?

蛍石って色は消せても、球面収差とかが発生しませんか。

書込番号:12300807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/11/30 20:18(1年以上前)

ニコンは、フローライト使用していませんので
そう単純ではないと思います

耐環境性は、フローライトは、悪いですから
長く使用するなら、ED 2枚のほうがよいかも知れません

70−200に比べると、あんまり良いレンズではないかも

書込番号:12300842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2010/11/30 20:46(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。やはり蛍石を使ってる70−200のほうがおすすめですね。300までの望遠は魅力ですが・・・。

書込番号:12300983

ナイスクチコミ!1


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/11/30 21:21(1年以上前)

MTFからすると70-200 F4 Lよりこっちのレンズのほうが
画質は上とみてますが。

書込番号:12301210

ナイスクチコミ!4


ILoveMac2さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/30 22:09(1年以上前)

写りは70-200 F4Lと同等か、それ以上かも?
蛍石じゃないからと、侮ってはイケナイようですよ。

http://digicame-info.com/2010/11/ef70-300mm-f4-56l-is.html

書込番号:12301565

ナイスクチコミ!2


50mmF3.5さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/30 23:25(1年以上前)

70−200 F4 Lには蛍石とUDx2、対して70-300LはUDx2ですよね?
UDは2枚で蛍石1枚とほぼ同じ性能とカタログに記載されています。

つまり、70−200 F4 Lの方がシャープネスを乱す残存色収差=二次スペクトルを徹底的に除去する性能を蛍石2枚分相当と多く使用している。
通常広角側のほうが屈折率が高く色収差が発生しやすいので、200mmではより補正を掛けることで300mmとほぼ同じ画質。
倍率は、200mmに対し300mmは1.5倍。

70-200 F4 Lは短い割には画質は優秀ともとれますが、70-300Lは300mmまであって倍率で1.5倍もの拡大効果があり画質は同等ですからそれをどう捉えるかでしょうね。

ほぼおなじ画角となる70-200 F4 LとAPS-Cに対して70-300Lとフルとの組み合わせを比較すれば、画質的には圧倒的に70-300Lとフルが有利でしょうね。トリミング前提の使用であれば話は別でしょうけど。

書込番号:12302135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件

2010/12/01 00:06(1年以上前)

蛍石は表面が潮解しやすいらしいですが、コーティングしてありますし、前球や後玉には使われてないと思いますので大丈夫とは思います。

書込番号:12302412

ナイスクチコミ!0


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2010/12/01 12:20(1年以上前)

ぴーすけぴーすけさん

蛍石は成分がフッ素化合物(フッ化カルシウム)ですから、ガラスと比べて高価な原料と高い製造技術・設備が必要となるので、これが採用されていないのはコストを考慮してと思われます。

最大のメリットは光学特性もさることながら、“UDレンズ2枚分”が1枚でまかなえるとCanonが謳っていますので、軽くできることですね(そもそもUDレンズって、目標が蛍石レンズのコストダウンだし)。
今春発売予定のヨンニッパやサンニッパが軽量化を果たしているのも、このおかげがあると思います。

デメリットは高価で脆い(モース硬度が4しかない)ことです。耐候性云々を心配する人はいますが、いわゆる無機化合物ですので、使う人間が耐えられる範囲の条件下では、まず劣化しないと考えられます。

光学機器に使用できるレベルの蛍石を製造できる技術を持った会社はそんなに無い(そもそもフッ素化合物を製造できる会社自体少ない)ので、これを自社で製造できることはCanonの他社に対するアドバンテージでしょうね。


仕事でフッ素化合物を原料として扱ってます。例えばコーティング用の樹脂など、値段は汎用品の10〜300倍が常識ですが、値段に見合った数値的な性能と言うよりも、これじゃなきゃ得られない性能が必要で(仕方なく)使うことが多いですね。

書込番号:12304012

ナイスクチコミ!6


gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:13件

2010/12/01 15:26(1年以上前)

フローライトにほぼ匹敵するレンズはありますが、やはり光学性能だけで言うとこれを超えるレンズはないと思います。ただ、単品で良いという訳ではなく、収差をキャンセルできる相手先あっての話ですから、話は単純ではないです。ヨーロッパの鉛禁止の法律のなかで相手先レンズが次々に使えなくなっていった時期があったので、一頃は苦労したといいます。
そもそも、性能が悪ければ現時点で最高の光学性能を要求されるIC製造用のスパッタリング用のレンズに大量に使われたりなどはしないです。それと紫外線も赤外線も良く通しますから、その領域の補正を行なおうとすると、やっぱりこれに代わる素材はないだろうと思います。

しかし、そこまでの性能を要求されないカメラレンズになると、わざわざ製造しにくくコストの高いフローライトを使わなくても他の異常部分分散レンズに置き換えるのは可能ですし(光学的な許容レベルが非常に低いので)、実際、ニコンの新しいレンズに限ると最近はキャノンに追いついています。
以前のニコンレンズは星の撮影をすると青ハロがどうしてもまとわりつくので、フィルターを使うなどの使いこなしが必要でした。

フローライトは柔らかいので、うるさいことを言うと表面を完璧になめらかにするのはなかなか難しいと言われています。出来ないわけではないけれどもコストが非常にかかってしまう。
私の持っている望遠鏡のフローライト部分の表面粗度はやはり通常のレンズよりは荒いです。

その点フローライトよりは硬いEDレンズは研磨が容易で有利です。性能の劣る部分は枚数を増やすことで対応できますが、結局コストアップになるので、トータルでは大差ないだろうと思います。

実は、かなり前からフローライト用の硬度の高いコーティングが実用になっていますから、今では普通のレンズと扱いは一緒です。実は金ダワシでこすっても大丈夫だといいますから、フロントに使おうが最後面に使おうが全く問題ないといいます。

フローライトが最も弱い部分はヒートショックだと言われています。急冷して急加熱すると割れると言われていますが、カメラレンズでそういうクレームは、ほとんど全く見聞きしませんから実用上は問題にならないと思います。
水に弱いという部分はコーティングがありますし、レンズが水に漬かるような環境でなければ全く問題ないです。手荒に扱う双眼鏡にもフローライトが普通に使われています。私の望遠鏡も夏場は夜露でレンズ面がびっしょりになりますし、冬季は霜で真っ白になりますが、その繰り返しで30年近く使って全く問題がありません。光学性能も全ての同口径の望遠鏡で未だにトップクラスで、青ハロが全くないという部分では未だに随一の性能を保持しています。

よく、フローライトを使えない他社のユーザーは、訳知り顔に「フローライトなんて水に弱いし曇るし性能悪いよ。」といいますが、それは実際使ったことのない人の悪意のある憶測です。
実際のフローライトそのものは、ノンコーティングでも曇ることはないです。曇るのは、フローライト以外のレンズで、しかもレンズではなくコーティングが原因であることがほとんです。また、フローライトが黴菌で腐食したという事例はおそらく皆無だと思います。コーティングは金属ですから変質して当然で、むしろフローライト以外のレンズのほうがレンズ焼けを起こして表面が変質したりする事例を聴きます(そこからコーティングが発見されたくらいですから)。また、黴がレンズ一面に増殖しているのは、むしろ普通のレンズのほうに多いように見えます。

話を光学性能に戻すと、カメラレンズに話を限定すると、フローライトレンズを用いなくとも同等のレンズの設計は可能ですし、レンズ性能には色収差以外の収差も沢山ありますから、一概に良いと決め付けることはできません。。特にオハラで製造しているS-FPL53は、フローライトに近い性能で、しかもモール度成型も可能で、優秀な良いレンズです。しかし柔らかさという面では相当柔らかく製造上の困難さもフローライトとあまり違いはなくなっています。

書込番号:12304620

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:137件

2010/12/01 20:46(1年以上前)

みなさま詳しい解説ありがとうございます。やはり蛍石は最高レベルとういうことですね。確かにみなさまが言われるようにMTFから見ると70-300が上のようですね。しかしながら、、、<最高>という言葉に弱い私はやはり70-200を購入しそうです。。。

書込番号:12305839

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/12/01 22:21(1年以上前)

EF70-200mm F2.8L IS II USMにしたほうが最高ですが。

書込番号:12306384

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:20件 EF70-300mm F4-5.6L IS USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6L IS USMの満足度5 mixi 

2010/12/01 22:54(1年以上前)

「蛍石がいい」というのは否定どころか私もそう思いますが、「蛍石を使ってるレンズだからいい」というのはもろ手を挙げての同意はできないなぁ…

個人的には70-300Lの方が70-200F4Lよりいいレンズのような気がするし

書込番号:12306621

ナイスクチコミ!7


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/12/02 14:06(1年以上前)

逆に蛍石を使用していて、蛍石を使用していないレンズに
画質で負けるようなら、そのレンズはどうかな?と思ってしまいます。

EF70-200mm F4Lをこのレンズと入れ替えようかと検討中。

書込番号:12309059

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 EF70-300mm F4-5.6L IS USMの満足度5

2010/12/02 17:48(1年以上前)

私も 70-200F4L IS と、EF70-300IS の2本を、このレンズ1本にして
良いか思案中です。もっと画質の評価記事やサンプルが出回らないかなぁと。

書込番号:12309789

ナイスクチコミ!0


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2010/12/02 20:31(1年以上前)

ぴーすけぴーすけさん

「蛍石が入ってないから嫌、入った方を買う」は、違うんじゃないかと思います。

蛍石を使ってなくても素晴らしいレンズは多いですよ。望遠レンズは玉が大きく重くなるので、蛍石で軽量化してるだけと思ってます。

これと70-200F4L ISを比べた場合、写りや使用感に関しては情報不足なので分かってませんが、希望小売価格は同じなので何れ同値に落ち着くとして、分かる範囲での大きな違いは焦点距離と重さです。

私の場合は200mm以上を頻繁に必要としないので、要る時だけ1.4×IIを入れ〜280mmをカバーしてます。手持ちで長時間ファインダーを覗きっ放しだったりカメラ抱えて走り回ることもありますから760gの軽さは有り難く、写りが良いこともあり、とても満足しています。

当時70-300DO ISと迷ったのですが、値段,明るさ,防塵・防滴,IS効果などで止めました。

今回これとのドナドナも考えましたが、滅多に使わない焦点距離のためだけに290gの重量増は嫌なので、70-200F4L ISを使い続けることにしています(1.4×IIの使い道が無くなるってのもありますが)。
でも写りが290g以上なら、ドナドナしてしまうかもしれません。

蛍石の有無はあまり気にせず、自分の撮影スタイルで選ばれた方が後悔は少ないと思いますよ。

書込番号:12310529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/03 21:04(1年以上前)

スーパーUDレンズってのが蛍石レンズと同等だったきがしましたが あまりつかわれてませんね。 

書込番号:12315390

ナイスクチコミ!0


gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:13件

2010/12/05 20:49(1年以上前)

フローライト望遠鏡のメンテナンスを自分でやっている人のサイトを見つけました。
これを見ると、他の普通のレンズは曇っているのにフローライトには、全く曇りがないのが良く判りますね。あの望遠鏡は僕も持っていますが、フローライトはノンコーティングです。
「フローライトが曇る」というのは、如何にデタラメな発言かがわかると思います。
また、「黄ばむ」ということもありません。黄ばむのはむしろ普通のレンズのほうです。
重金属が含まれていますから。↓

http://hmotegi.pro.tok2.com/topics/038-fc76-mente/fc76-mente-1.htm

注意:
良い子は真似してはいけないです。
本来はコリメーターテストとロンキーテストで分解前と後とで異常がないかどうかを確かめる必要があります。
また、カメラの望遠レンズは更に複雑で街中の修理屋さんの出る幕は全くありません。
良く分解清掃してクリーニングして組み付けている方を見かけますがとんでもない事です。
そのような一見綺麗で中を分解したレンズは、きちんとテストしない限りは、絶対元の性能は出せないです。
自分で分解したレンズには一切保証が効かなくなることと、メーカーでは分解したレンズはたちどころに判ってしまうことにも留意ください。

書込番号:12325533

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

このレンズにテレコンは付きますか?

2010/11/14 10:42(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:52件

私と同じように迷っている方が多いと思いますが、
70-200と70-300で、どちらを買おうか迷っています。

もちろん19日発売のところが多いので、手に持ってみないと
重さも含めてわからないのですが、
動物も撮りたいので望遠側に興味があります。

そこで、このモデルにはエクステンダーがつくかどうか
ご存知の方は教えてください。

書込番号:12213764

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/11/14 10:51(1年以上前)

残念ながら、使用できません。

書込番号:12213802

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2010/11/14 11:01(1年以上前)

おはようございます。bonjourmilkさん

恐らくテレコンは付かないと思いますよ。

書込番号:12213849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/11/14 11:05(1年以上前)

私は今70−200F2.8L+2xエクステンダーを使っていますが、今度このレンズを購入予定なの

で、この件の事をメーカーに問い合わせた所、取り付け不可との返事でした。また、HPの説明にも不

可との記述があります。レンズ構成図を見ても後群レンズが後端まできているので取り付けは無理だ

と思います。ただ社外品は色んな制約(F値、AF不可、画質?)は有るけど使用は可能かと思われま

す。よって私は、レンズ本体とエクステンダーも売却して資金にします(もちろん三脚座も購入しま

す)。以上報告です・・参考になれば。

書込番号:12213870

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2851件Goodアンサー獲得:249件 EF70-300mm F4-5.6L IS USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6L IS USMの満足度5

2010/11/15 00:58(1年以上前)

私もこのレンズに×1.4のエクステンダーが付けられれば欲しいレンズでしたが、純正品はつけられませんね。

ケンコー等の社外品は装着できると思いますが、画質面でどうなのか不安です。

書込番号:12218271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/11/15 21:52(1年以上前)

こんばんは

画質の件もそうですが、テレコンをお使いとなるとAF の速度の低下と ISの効きがかなり悪くなるように思います。

銀塩時代の古い話ですが、F4.5やF5.6のレンズにテレコンをつけてF5.6よりも大きくなってしまったら、AFが効かずマニュアルのみになった覚えが....。
もしかしたら、いまのデジタル一眼はレンズが暗くなってもAFが効くようになっているかも。

また、純正のテレコン以外ではIS が効かなかったような気がしますが(気のせい?)、なにぶん古い話なので。
どなたかご存知の方、最新の情報をおねがいします。

書込番号:12221854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2010/11/20 14:07(1年以上前)

みなさま、とてもよくわかる返信をありがとうございます。
やはり、テレコンは付かないようですね。

未だに70-200を買おうか、70-300を買おうか迷っていますが
実際に手にとって比べてみようかと思います。
それに、200で撮ったときの70-300のF値も気になります。

お世話になりました。
また、よろしくご指導お願いいたします。

書込番号:12244583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/21 21:10(1年以上前)

1Dの中央の測距点なら×1.4をつかえませんかね?
100ー400は使えるみたいなのでもしかしたら、つかえるかも。

書込番号:12252073

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EF70-300mm F4-5.6L IS USM」のクチコミ掲示板に
EF70-300mm F4-5.6L IS USMを新規書き込みEF70-300mm F4-5.6L IS USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF70-300mm F4-5.6L IS USM
CANON

EF70-300mm F4-5.6L IS USM

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年11月19日

EF70-300mm F4-5.6L IS USMをお気に入り製品に追加する <1672

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング