EF70-300mm F4-5.6L IS USM のクチコミ掲示板

2010年11月19日 発売

EF70-300mm F4-5.6L IS USM

  • プロ向け「L(Luxury)レンズ」に属する、約4段分の手ブレ補正効果を備える「IS」機構を搭載した、フルサイズ対応望遠ズームレンズ。
  • 超音波モーター「USM」を搭載し、高トルク・高レスポンスなモーターにより、素早いピント合わせが可能。
  • 「リアフォーカス」を採用。快適なAFやレンズのコンパクト化を実現している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥71,600 (26製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥158,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:89x143mm 重量:1050g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF70-300mm F4-5.6L IS USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの中古価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの買取価格
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのスペック・仕様
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのレビュー
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのクチコミ
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの画像・動画
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのピックアップリスト
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのオークション

EF70-300mm F4-5.6L IS USMCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年11月19日

  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの中古価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの買取価格
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのスペック・仕様
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのレビュー
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのクチコミ
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの画像・動画
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのピックアップリスト
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのオークション

EF70-300mm F4-5.6L IS USM のクチコミ掲示板

(933件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF70-300mm F4-5.6L IS USM」のクチコミ掲示板に
EF70-300mm F4-5.6L IS USMを新規書き込みEF70-300mm F4-5.6L IS USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
61

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM

今までメインで使っていた55-250mmが故障したため新しい望遠レンズを購入したいと思っています。
そこで候補に挙がったのが
EF70-300mm f4-5.6l is usm
EF70-200mm f4l is usm
の二つなのですがどちらの方が良いのでしょうか?
ちなみに普段は鉄道撮りをしています。

書込番号:21462880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/12/27 01:57(1年以上前)

どちらがベターかは、作風にもよるので、スレ主さんご自身しかわからないと思います。

55−250を使っていてどう感じていたかが大切では? 

250で不足を感じることが多かったのであれば70−300。250は長すぎると感じていたのであれば70−200。

鉄道写真家の中井精也氏のサイトが参考になるかも→http://www.keikyu.co.jp/information/keikyu_calendar_2017_lesson/index.html

書込番号:21462930

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:712件

2017/12/27 02:59(1年以上前)

こんばんは。
必要な焦点距離がどのくらいかは、ご本人にしか分からない…、いやご本人にも分からないのでここで聞かれているのでしょうけど(笑)、迷ったら長い方でいいんじゃないでしょうか。

私も過去にその2本で悩みましたが、(長くなるので詳細は割愛)結局、エクステンダー(x1.4)を買い足した後、非Lの70-300U型を買い足しました。
(結果、70-200は6Dで少し望遠が欲しいとき用,70-300は70Dで運動会用…と使い分けてます。)

70-300のLは、今となっては非Lの新型が出てコスパが高いこともあって、堅牢性や防滴防塵性能にどれだけの価値を見出せるかだと思います。非Lの倍以上の値段がしますから…。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910394_K0000141302_10501011809&pd_ctg=V070

実際に画質でどれだけの差があるのかは分かりませんが、画質や携帯性優先なら70-200を、焦点距離優先なら70-300でもいいように思います。
あと、今後70-200F2.8が気になるようなら70-300(非LorL)の方が、100-400が気になるようなら70-200の方が併用しやすいかも?

書込番号:21462992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/27 05:47(1年以上前)

>さすらいのたかさんさん

大差ないので、実際に手にした好みで選びましょう。

書込番号:21463075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/27 06:23(1年以上前)

僕も鉄道撮りします。最近は忙しくて全然行けてないですが^^;
少し前ですが友達がCanonユーザーで70-200のF4を中古で購入しました。その描写はかなり良いものだと言えます。一方こっちの70-300Lがどうなのかって言われると怪しいですが、もしスレ主さんがAPS-CユーザーならLではないですが新型のCanon純正の70-300をお勧めします。

書込番号:21463109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2017/12/27 06:41(1年以上前)

まず、焦点距離的にどう思うかです。
何をどう撮るかで必要な物が変わってきます。
で、何をどう撮るかは撮影者の判断です。

250から300までが必要?
55-70までが必要?
少なくともこの辺は考えていますか?

また、
今まで使用していたレンズで、不満とかあるのであれば
それが解消されるか否かでは?

書込番号:21463130

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2017/12/27 07:01(1年以上前)

>さすらいのたかさんさん

今までの撮影で250MMで足りてなければ
70-300になると思いますが
70-300Lより70-300Uの非Lの方がコストパフォーマンスが良く
候補に入れてみては、いかがですか?

200MMで足りるのでしたら
70-200F4Lで良いと思います。
エクステもこちらは、付けられるし

只、今まで55mm付近も使っていたのでしたら
もう一度55-250もありですが(同じレンズだとテンションUPしないかな(汗)

良いご選択が出来ますように。

書込番号:21463155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/27 07:53(1年以上前)

200mmで足りるなら70-200でしょう!!!

書込番号:21463231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/27 07:55(1年以上前)

200mmで足りないなら100-400LIIまで行きましょう\(^o^)/

書込番号:21463235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/27 08:14(1年以上前)

さすらいのたかさんさん こんにちは

鉄道写真でしたら 撮影場所固定されることが多いので 望遠側が長い70−300oの方が使いやすいと思います。

書込番号:21463259

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2017/12/27 08:28(1年以上前)

>さすらいのたかさんさん

>> ちなみに普段は鉄道撮りをしています。

立ち位置により、焦点距離が変わります。
スレ主様の撮影方法(駅構内・鉄道沿線・その他)により、必要なレンズは変わるかと思います。

場合によっては、焦点距離が300mmでも足りないかと思います!!

書込番号:21463276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/12/27 08:53(1年以上前)

 結局は、ご自身の撮影スタイルでどの程度の焦点距離が使いたいかだと思います。

 私は鉄道撮影は年に数回ですけど、70-200を持ちだす場合もあれば、100-400を持ちだす場合もあります。

 ただ、70-300は古いIST型とタムロンしか使用経験がありませんが、望遠という面から言えば250ミリとでは画角的には大きな違いは無いです。

 70-200F4Lはリニューアルの噂が絶えませんが、AFスピード、解像度ともに十分素晴らしいと聞いています。それと70-300ではLもISU型も純正のエクステンダーが使えませんが、70-200はF4もF2.8も使えるものポイントかなとも思います。

 ですので、さして望遠が必要でなければ、70-200F4Lでいいと思いますし、望遠の圧縮効果を狙うなどして、今よりも望遠が欲しいと思うのなら、70-300ではなく、100-400(純正が難しいならシグマ、タムロン)、あるいはシグマやタムロンの150-600まで考えるべきだろうと思います

書込番号:21463310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2017/12/27 09:51(1年以上前)

もう撮り方の問題といか言いようがないですが...鉄道風景主体なら自分で考えるしかないですけど、あえて一般的だと思うことを書きます。

昨今は撮り場所が日々厳しくなってきていますので(柵、人の多さ、障害物など)、より望遠があったほうが良いと思います。

単純に模写やAF速度優先なら70-200Lf4かもしれませんが、70-300Lも腐ってもLレンズなので綺麗な絵を出しますし、AF速度も鉄撮りで困ることはないと思います。
70-300Lは列車&徒歩移動とかで、便利ズーム的に使っておられる方をよく見ます。
一方、70-200Lf4(エクステンダーなし状態)は孤独に手持ちで駅撮りしている感じ。
流し撮りが好きなら機動性が高くてf4通しの70-200Lf4かな。
ただ、撮影地だとエクステンダーが欲しくなりますが、結構なお値段しますしねえ。

なお、今年出た純正非Lの70-300 IIという評判のよいレンズがありますが、撮影地で三脚立てて撮ることを想定なら、おすすめしません。
ナノUSM系のレンズはマニュアルフォーカスが電源オフでリセットされてしまうのです(STMも同様なので注意)。
セッティングして待つ場合は融通きかないです(スナップ的に撮るなら抜群ですが)。
70-200Lf4、70-300Lはいずれも大丈夫です。

ただ自分なら、駅撮りが主で、鉄少年たちに混じって大勢の中で撮るなら、55-250を買い直して、150-600(シグマ/タムロン)を買い足すかなぁ。
都会に限らず人気列車の撮影は人が多いですので、手持ちでも長ものは意外と重宝します(実体験済み)。

人気車両が引退しても、若年の鉄人口は増えそうな気配なので、人や障害物を避けられる画角は重要だと思うのです。

書込番号:21463415

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/27 10:53(1年以上前)

>さすらいのたかさんさん

鉄道写真は
風景写真の中に列車がいる
が基本なので

300mmのほうが
デッカイ夕日を背景とか
作画 領域が増しますぞ!!

書込番号:21463502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2017/12/27 18:36(1年以上前)

こんばんは。

鉄撮りもします。私の場合、鉄道風景写真(景色の一部に鉄道が写っているイメージ) なので、あまり望遠は必要ではなく、EF70- 200F4L ISを愛用していました。 比較的軽くてコンパクトで使い勝手の良いレンズでした。今年、早朝や夕方対応でシャッター速度を稼ぐためF2.8に替えましたが…。

でも、編成写真となると望遠は重要になってきます。障害物が年々増加していますし…。
APS-Cをお使いですので、200o→320o、300o→480oになるので、けっこう差は大きいです。
EF70-300oF4〜F5.6L ISは使ったことはないですが、画質が劣ることはないかと思います。

編成写真を撮られるならEF70-300oの方がいいと思います。

書込番号:21464265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/27 19:07(1年以上前)

で、決めきらなかったら 55-250STM で良いと思います!

書込番号:21464328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

購入を考えているのですが。

2017/12/03 10:27(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:26件

購入を考えているのですが、このレンズの重さが、メ−カに聞くと1sあると言われました。
このレンズを首に下げて移動するのは、かなり首に負担がきて、取り回しが出来ないと言われましたが、
このレンズを購入して使っている方は、度の様な使い方をしているのか、お教えいただけると、大変参考なりますので、
ご意見を頂けると有りがたいので宜しくお願い致します。

書込番号:21402876

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/12/03 10:44(1年以上前)

 70-300Lが重いと思われるなら、使用環境にもよると思いますが、70-300ISUという選択肢もあると思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910394_K0000141302&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

 なお、この70-300Lを重いと感じるかどうかは個人差があると思いますが、私はこのレンズは持っていませんし、還暦間近で体力も平均以下の自覚がありますが、それでも撮影時に、より重い70-200F2.8LUとかシグマ50-500などを首から下げて(場合によってはさらに広角を付けたボディをもう一台持って)公園などをうろつきますが、特に問題は感じません。

 ただ、山登りなどをするのであれば、軽くて小型なレンズのほうがいいとは思います。

書込番号:21402918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 EF70-300mm F4-5.6L IS USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6L IS USMの満足度5 写真日記 

2017/12/03 10:54(1年以上前)

以前に使っていましたが思いと感じたことはなかったですね。
今は70-200F2.8LUや100-400LUなどを首からぶら下げますが特に思いと感じませんし歩くときはどちらかの手で支えるので
問題ないと思います。
ただ、人により首が弱い人もいると思いますので、重さ懸念されるのでしたらEF70-300ISUが良いかと思います。

書込番号:21402943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2017/12/03 10:57(1年以上前)

まあ、生来首にカメラを掛けるのがダイッキライ(なんかダサく見える)なのもありますが・・・
(2台同時運用で標準ズーム装着のほうとかはやむなく掛けますが・・・)

基本かけるならば肩にかけますね。
まあ、ほぼストラップ掛けないで左手で鏡筒鷲掴みがほとんどですが・・・

カメラ首にぶら下げて歩くとなんか猫背気味になってみっともない気がして・・・

書込番号:21402953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2017/12/03 10:57(1年以上前)

>アイルト2さん

>> このレンズの重さが、メ−カに聞くと1sあると言われました。
>> このレンズを首に下げて移動するのは、かなり首に負担がきて、取り回しが出来ないと言われました

レンズで3kgまでですと、何とかなるかと思います。

あと、ネックストラップでない速写ストラップなどにされると、首に掛かる負担は軽減するかと思います。

書込番号:21402954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/03 11:31(1年以上前)

首に掛けてもレンズとボディ持って移動すれば重さは気にならないと思います。
どんなレンズ付けても首からぶらぶらでは重さ気になりますね。

書込番号:21403024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/03 11:57(1年以上前)

ストラップを首にかけて、移動時はボディのグリップを握ってます!

もしくは、ストラップ使わずにグリップ握って移動してます!

書込番号:21403088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2017/12/03 12:11(1年以上前)

重さに対しどう感じるかは、アイルト2さん次第。

首に掛けることを気にするなら、負担と感じるなら
首に掛けない移動の仕方を考えるのも有りではないでしようか?

私は後遺症で首に障害が残りまず首に負担がかかるようなことはなるべく避けます。
たすき掛けにしたり、肩に掛けたり
右手首にストラップを巻き付けボディのグリップを持ったり
さらには重い超望遠などは左手でレンズを支えたりもします。

あとは、機材にあったショルダーバッグやリックタイプに入れ移動します。


すぐに撮影出来ないとかあるかと思いますが、
まずは、重いと感じたら、
いかに対応するか考えるのもよいのでは?

書込番号:21403122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:712件

2017/12/03 12:20(1年以上前)

こういうのを使うのもいいかもしれませんね。
https://kakakumag.com/camera/?id=9686

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/729662.html

http://www.thinktankphoto.jp/product/accessories/856.html

書込番号:21403139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/12/03 18:18(1年以上前)

基本的には望遠付けて首掛けはしません。肩掛けです。個人差あるのでご自身で試した方が、、、

書込番号:21403850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2017/12/04 05:12(1年以上前)

短い時間で、沢山の皆様のご意見頂きまして、有難う御座います。
1sですと、首からの負担があまり無い事が、わかりましたので、
購入を考えてみたいと思います。

書込番号:21404988

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/04 07:42(1年以上前)

アイルト2さん こんにちは

このレンズ限定ではなく 重いレンズを使う場合カメラの場合 ストラップは幅広タイプ使い 

首にかけるのではなく 肩掛けで使っています。

書込番号:21405125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4750件Goodアンサー獲得:280件

2017/12/04 09:28(1年以上前)

>1sですと、首からの負担があまり無い事が、わかりましたので、

重さの感じかたは人それぞれなので、そんなに簡単に納得できることではないと思うよ。

既にカメラを持ってるのなら、レンタルするなりして、一度自分で試してみては?

書込番号:21405306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


perikannさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/26 22:33(1年以上前)

機種不明

このレンズ+60D+BGで使ってます。
通常のカメラボディに付けるストラップだと、
少し重いレンズでもボディにぶら下がる感じで、
余計に重く感じますね^^;
私は、このように純正ストラップを少し細工して、
レンズの三脚座にストラップの片側を取付け、長めに調整して肩からかけてます。
バランス良く掛けるには、慣れも必要ですが、
重量は気になりません。
ご参考まで。

書込番号:21462531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信18

お気に入りに追加

標準

アドバイスください

2017/01/31 10:38(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:48件

現在5D3、70-200F4Lを使っています。
孫の運動会や景色を撮るのですが少し短いと感じることが多く、
(1)現在の70-200Lを下取りに出して、この70-300F4-5.6Lレンズに買い替える案
(2)現在の70-200Lは保持して、1.4倍のエクステンダーにする
上の案では現在高評価のレンズとさよならで気が重いし、かといって、下の案では70mmが欲しくなったときに機動性がなくなるし・・・・
今の70-200は愛着があるのですが、使い勝手が少し悪い。
この70-300Lの解像感、接近したときのぼけ味の評価はどうでしょう。この2点で70-200と勝負できるなら案(1)かなと思ってます。
いいアイデアはありませんでしょうか。

書込番号:20617967

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/01/31 10:55(1年以上前)

こんにちは^_^

自分なら70-200F4はそのままで70-300Lでは無しに70-300IS IIUSMにします!!

それかカメラを80Dとか(APS-C機)にする?エクステを装着するよりいいと思いますが(^_^)a

書込番号:20618000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2017/01/31 11:06(1年以上前)

タムロン70−300VCの追加購入じゃダメですか


書込番号:20618016

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/01/31 11:06(1年以上前)

>(1)現在の70-200Lを下取りに出して、この70-300F4-5.6Lレンズに買い替える案
(2)現在の70-200Lは保持して、1.4倍のエクステンダーにする

どちらを選べと言われれば(1)案ですかね。f4で1.4倍のエクステンダーは暗いし遅いです。70-300mmLは過去に使っていましたが金策で手放してしまいました。写りは悪くありませんでしたが300mmでも小学生の運動会じゃ不足すると思います。ズームレンズは色々とありますが中間の焦点距離の使用頻度は高くないと思います。エクステンダー代わりのAPS-C機として私は80Dを運動会に使っています。

手振れさせない自信がおありなら400mmの単焦点(ヨンニッパじゃない方)のLはLレンズとしては比較的買いやすいと思います(中古限定)。

書込番号:20618018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/01/31 11:15(1年以上前)

トリミングではダメですか?

トリミングがダメなら70-300oLはシャープなレンズで評判も良いですから買い替えも悪くないと思いますね。

理想は100-400oLU追加だと思いますが。

書込番号:20618034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2017/01/31 11:27(1年以上前)

こんにちは。

300mmもしくは200×1.4=280mmで距離は足りそうですか?
望遠域での焦点距離って思ったほど変わらないと感じるので・・・
私は長いことAPS-Cに70-200/4LIS(320mm相当)で運動会を撮ってきましたが、
いつも望遠が足りないことが不満でした。
グラウンドの広さや撮る場所にもよりますが、フルサイズなら100-400mmとかを
検討されたほうがいいかもしれません。

書込番号:20618062

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/01/31 11:59(1年以上前)

>ありすももさん

こんにちは、
私の場合ですが、すごく大昔に5Dで70-200を使っていましたが、
子供の運動会で望遠が足りなくて、75-300だったかな、古いISついたのに換えました。
ですが、たいして変わらないのを後悔して、100-400に買い替えました。
その後長いこと、子供の行事などには100-400が活躍しました。

お孫さんの運動会だけであれば、お持ちの70-200にエクステで良いような気がしますが、
1.4倍だけではなく、2倍も使ってみてはいかがでしょうか。
画質やAFの劣化などは5DVをお使いのベテランであれば、なんとでも対応できると思います。

書込番号:20618126

ナイスクチコミ!1


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2017/01/31 12:01(1年以上前)

ありすももさん

レンズは 残して

EF 100-400mm U

追加が 良いと思います。

書込番号:20618131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/01/31 12:06(1年以上前)

100-400追加!!!

書込番号:20618141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2017/01/31 12:40(1年以上前)

こんにちは。

私も100-400U使ってて思うのは、やっぱり定番ですが
100-400Uに買い替えと、広角―標準域はコンデジかなぁっと思います。

去年から子供とお弁当を一緒に食べる事が出来なくなったため
持参したG1XUは使いませんでした。

運動会ってそんなに広角の出番無い気がします。

景色もお撮りになるんでしたね。
お持ちで無ければ24-105の初期型購入でしょうか。
5DVお使いなのでお持ちでしょうかね。

景色ですが400oの圧縮効果も良い感じですよ。

書込番号:20618247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/01/31 17:45(1年以上前)

100-400U・・・

書込番号:20618797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/01/31 18:32(1年以上前)

>ありすももさん

白い望遠レンズに愛着を感じていらっしゃるようなので、70−300のLは良い選択かと思います。

フルサイズ機なら100−400LUが当然のように欲しくなる筈ですが、重量と太さ大きさからくる
持ち運びや取り回し、更にはその価格で負担も大きいですよね。

私なら70−300にキッスや8000DのAPS-Cボディを追加して使い分けるほうを選びます。

もし予算や大きさ等が問題無いなら迷わず100−400LUで良いですが、対象に合わせての必要充分な機材選び
に関心があるなら、70−300Lと8000D等のほうが5DVと70−200Lと併せての自由度が高いと感じます。

APS-C機なら70−300も112−480ミリとして使えますからね。(何も手放さなくていいですし)

予算的に難があるならば8000Dのみ追加で・・・その場合70−200が112−320ミリですが。

書込番号:20618888

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/01/31 18:50(1年以上前)

私なら、70-200F4Lをこの70-300Lに変更することはしないです。
距離が足りないのなら、トリミングします。フルサイズ100mmの画角差なら、十分許容範囲内ですけど・・・

エクステを付けて画質が向上することはありません。
AF速度は1/2に低下し、絞りも1段暗くなります。
1.4倍の効果を期待したいのなら、APS-Cの連写の効くボディーにされる方が、運動会向きだと思います。
AF速度は変わらずに、シャッター速度も低下しないので。

私は・・・解像感はともかくとして・・・70-300Lにボケは期待していないけど・・・

書込番号:20618928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/01/31 19:36(1年以上前)

 70-200F4Lも70-300Lも持っていませんが、我が家には70-200F2.8LU、タムロン70-300、100-400LU、シグマ50-500があります。ボディは6Dと7DUですが、適当な比較画像は無いですけど、フルサイズの200ミリと300ミリでは極端に大きく写る感じはしません。

 予算が許せば、100-400LUでしょう。70-300Lも70-200F4Lにエクステもないでしょう。エクステ×1.4Vも持ってますが、AFスピードに若干影響が出ます。

 接近した時のボケ味は分かりませんが、被写界深度だけ考えれば、70-300Lより、さらに寄れて焦点距離も長い100-400LUのほうがぼかしやすいでしょう。

 予算の問題があって、運動会だけ考えるなら、APS−C機に55-25STMでフルサイズ換算約400ミリになりますので、フルサイズとの2台体制もありだと思います。
 

書込番号:20619060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件

2017/01/31 20:18(1年以上前)

自分ならシグマの150-600でしょうかね…
望遠域の100mmの差は小さく200mmが300mmになったところで運動会では短いと思います。

300mmにして結局短くて話にならないより、望遠側に余裕があるほうがいいのではないでしょうか?
ただ、150mmスタートなので広角側はどうしようもなりません。広角も必要なら50-500でしょうね。

書込番号:20619207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 EF70-300mm F4-5.6L IS USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6L IS USMの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2017/01/31 20:34(1年以上前)

・・・。

私は、EF70-200mmF4LISUSMやら、EF24-105mmF4LISUSMやらを売って、EF70-300mmF4-5.6LISUSMとEF24-70mmF2.8LUUSMを購入し、その後、EF100-400mmF4.5-5.6LISUUSMを購入しましたな。

最初の二本は普段使いのダブルズームレンズとして、あとから購入した超望遠はメインのイベントのために使用していますな。

被写体が、人物中心ならEF70-200mmF4LISUSMでもイイかとは思いますがネ、イロイロ取りたいのなら暗いですがEF70-300mmF4-5.6LISUSMは非常にコンパクトで素直なレンズで使い易いですなぁ・・・。

運動会からは私の場合は、EF100-400mmF4.5-5.6LISUUSMなんでしょうが、今の段階ではまず、EF70-300mmF4-5.6LISUSMを購入して、撮り比べする事をお勧めしますな。

何故か?

使い勝手のイイEF70-300mmF4-5.6LISUSMの使用感と、ズームとしては大変画質が良く、AFも早いEF70-200mmF4LISUSM・・・。

お金が無駄になるかもですが、コレばかりはユーザー当人が実際に使わないと回答は出ないと思いますな。

・・・ユックリ検討されるとイイでしょうな、レンタルと云う手もありますな。

書込番号:20619262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:712件

2017/02/01 01:37(1年以上前)

こんばんは。

70-200F4Lにエクステンダー×1.4 III型を使っていますが、EF70-300mm F4-5.6 IS II USMが出た今ならそちらを追加しますね。
画質やAF性能の差は私も非常に気になりますが、使い勝手でもエクステンダーを挟まない方が有利だと思うので。

もともと、エクステンダー代わりに70Dを追加したつもりだったのですが、結局足らずエクIII型の追加となり、それなら初めから70-300Lでも良かったのかなぁと思います。
正直、私も70-200F4Lと70-300Lで悩みましたが、普段望遠を使うことは少なく、6Dで使う際に少しでも画質に有利な70-200と欲張ってしまいました。(^^;

もちろん、腕力と予算があれば100-400でしょうけど、使用頻度にもよりますもんね。
因みに、私の場合、運動会での広角及び動画はコンデジ(FZ1000)と初代EOS Mでカバーしていますが、未だに試行錯誤しており、毎年少しずつ構成が変わっています。
でも、そういうのを撮るのも次男が中学に上がるまでのあと2年ぐらいでしょうか…。(´・ω・`)

書込番号:20620131

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2017/02/01 20:15(1年以上前)

>ありすももさん
いっそ100-400Uでしょう。
400mmで手持ち撮影が出来るなんて銀塩カメラ使用者から見たら夢のようです。
テレコン1.5付けても手持ち可能ですよ。

書込番号:20621694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2017/02/02 23:01(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
やはり人には聞いてみるものですね。
100-400のお勧めが多いので、ヨドで実際触ってきました・・・これは重いです。僕の体力にはちょっと難かしい。
コンデジやら別カメラをもう一つ・・・目からウロコのお勧め、なるほどと思いました。
結局、しっかり構えて一脚使ってぶれないように・・・それでトリミング、出費ゼロで行きます。
皆さんに怒られそうですが、これがケチの生きる途かと思いました。

書込番号:20624806

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 質問です・・・

2017/01/26 15:53(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:6件

現在使ってるEOSkissシリーズから買い換えようと検討中です。

以前試しにボディを5Dmark ll  、レンズをEF70-200mm F2.8L IS II USMの組み合わせを
レンタルしてみましたが重くて大変でした。なのでレンズは望遠+まだ軽い
EF70-300mm F4-5.6L IS USMにしようと思っています。

撮る対象は主に人です。(基本動いてる)
場所は野外や屋内 とさまざまです。。

買い替え予定のボディは7D mark llか5D mark llで迷っています。
フルサイズと比べても・・て話ですが。

このレンズで上記ボディ使ってらっしゃる方はいませんか?
よければご意見お聞きしたいです。

書込番号:20604410

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2017/01/26 16:00(1年以上前)

>ドルオタさん

>> EF70-300mm F4-5.6L IS USMにしようと思っています。

野外専用にはいいかと思います!!

屋内ですと、EF70-200mm F2.8L IS II USMがおすすめです。

書込番号:20604425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2017/01/26 16:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

比較

>ドルオタさん
こんにちは。
7DmarkUとこちらのレンズ使っていますが

少しでも軽いのが希望でしたら
新しく出た
EF70ー300F4ー5.6IS U USMも
検討して見てください。

Lレンズ 1050g
非Lレンズ 710g

運動会や屋外撮影ばっかりですが。

書込番号:20604442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2017/01/26 16:58(1年以上前)

こんにちは。

どれも使っていませんが・・・(汗)
APS-Cとフルサイズでは画角が変わってきますがそのあたりは大丈夫なんでしょうか。

動いている人を屋内で撮影するならレンズの明るさが効いてきますが、それが重量の
ためできないので70-300ってことなんですよね?
なら高感度に優れるフルサイズのほうがいいんじゃないですかね。
ただ7D2だと480mm相当が5D2だとそのまま300mmですけど。

書込番号:20604550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2017/01/26 17:02(1年以上前)

屋内で動き物を撮る場合、70-200mm F2.8は必須になる可能性が高いです。

それが重くて大変だというなら、いっそのことマイクロフォーサーズあたりにマウント変更するという手もあるかと思いますよ。

古いマイクロフォーサーズ機だとAPS-C機より高感度性能が劣ってしまいますが、最新のOLYMPUS E-M1 Mk2はAPS-C機並みの高感度性能がありそうですので、検討する価値はあるかも知れません。

書込番号:20604563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/01/26 18:14(1年以上前)

>ドルオタさん

使っているわけでは無いですが、普通に考えて室内外問わず使うなら新品で買える5DVと
軽量なEF70−300Uのほうが良いでしょうね。

書込番号:20604722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/01/26 18:15(1年以上前)

5D2+70-200で重くて無理なら70-300oLも正直厳しいと思いますね。

7D2も5D2も重さはたいして変わらんでしょうし、軽くするなら80Dとか6Dとかボディも軽くしないと厳しいと思いますね。

室内だと70-200of2.8Lが良いですね。

書込番号:20604726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2017/01/26 18:23(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
他スレですが
6Dと5Dllと7Dll迷うなら 5Dlll買えという事を書いており。。。
そうなりますよね。

今じゃ利子無分割払いも可能なので5Dlllも視野にいれようかと
迷ってきてしまいました

書込番号:20604740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/01/26 20:30(1年以上前)

 1DX系、5D系、6Dのフルサイズ機でテレ端が300ミリあれば十分であれば、7DUや80D、Kiss系などのAPS−C機では200ミリでフルサイズ320ミリに相当します。

 また、5DUは現行の5DWと比較して2世代古いです。個人的には高感度性能は7DUと大差ないと思っています。6Dや5DVは7DUとり高感度性能は1段分有利だと思っています。

 ただ、80Dになると7DUよりやや高感度性能で有利だと思っています。

 で、APS−C機で200ミリで十分なら、候補にはないですが、80Dプラス70-200F4Lをお薦めしてみたいです。テレ端F4ですのでF5.6の70-300Lより一段明るいです。これなら比較的軽いですし、5DVプラス70-300Lより少し高感度が優秀になるのではないかと思います。

書込番号:20605066

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2017/01/26 21:04(1年以上前)

問題なのは、室内ですね。
室内の動き物は難易度が高くそれなりの機材がどうしても必要となってきます。

また動いている人と言ってもどのようなシーンを想定しているかですね。
スポーツを考えていて、ある程度被写体を止めたいのであれば
シャッタースピードは1/500前後は確保したいところ。
そうなった場合に室内の明るさにもよりますが
70-300Lで望遠側だと絞りを開放にして、使用するボディに関わらず
ISOが12800とか25600位でも高感度によるノイスが許容範囲になるかですね。

被写体の動きが遅ければシャッタースピードやISOも下げられるのですけどね・・・


それがだめなら明るいレンズが必須になってくるかと。
使用する機材が重いのであれば一脚等の使用はどうなんですかね?




書込番号:20605165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/01/26 23:16(1年以上前)

5D3 + 70-300L がメッチャお買い得だと思います(^_^)/

書込番号:20605653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MRCPさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/27 10:35(1年以上前)

5D3 + 70-300L を主に使ってます。
よさこい系の大学生の踊りを撮っているのですが、ちょうどいい感じです。
最短撮影距離が1.2mと短いので、女の子とお話しながら撮るのに、便利です。
タムロンの格安ズームは1.5mだからしばしば後に少し下がって撮る という間抜けな状態から脱却できました。
鳥だけ飛行機だけ電車だけという特殊な撮影対象なら、それにいくらでも特化していいですけど、
世の中の大多数の人は、人間を撮るわけですから、
汎用性のあるシステムにしておいた方が便利です。
これに標準ズームがあれば、たいてい対処できるわけで、
これで不満ならマクロなり超広角なり超望遠を追加すればいい話です。
望遠が200だと、ちょっと足りない感じがあります。
重さは、僕の場合、これが限度かなと思います。
犬(ゴールデン)の散歩のときは、この組み合わせで近所の顔見知りの小学生を撮ってます。
踊りを撮りに行くときは、薄型40mmをついでに持って行くという使い方です。軽いですから。
これでたいていのものは大丈夫。
撮れないときは、あっさり諦めます。
さすがに28-300の重たいのを買う気にはなれません。

建物の中での踊りについては
暗くて難しいのですが、5D Vだと高感度が強いのでまあ、なんとか。
5D Wの方がさらによくなっているはずですが
諸般の事情でまだ。

室内撮影(自宅)についてはいつも言ってるんですが、
明るいレンズを考えるより
自宅の照明を明るいのに替えるのがお勧めです。
二段階調光で、写真を撮るときだけ明るくすればいいだけの話です。
妙に明るいお店だなと感じる程度
普段生活するには、ちょっと明るくて落ち着かないなあという程度くらいにすると
カメラはオートで、何も考えず、普通に撮れます。

書込番号:20606509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/01/27 11:28(1年以上前)

沢山のご意見ありがとうございます!

自宅では撮らないので電気の明るさを調整は厳しいのですが
組み合わせとしてはボディはやはり
5D3にこのレンズですよね。

サイン会などでは一脚は可能ですが
コンサート会場となると一脚は持ち運びができなくて。
(撮影可能なコンサートです)

80Dプラス70-200F4L
ですか。。。ありがとうございます。しっかり検討してみたいと思います!

私が筋トレして腕の筋肉つければいいんですがwww

書込番号:20606600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/01/27 23:12(1年以上前)

 フルサイズがいいのであれば5DVで構わないと思いますが、重さに拘る場合、

5DV  本体のみ 約860g
80D  本体のみ 約650g

70-300L       1050g
70-200F4LIS    760g

 ということで5DVプラス70-300Lより80Dプラス70-200F4LISのほうが約500g軽いです。この差は小さくはないと思います。

書込番号:20608356

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/01/31 18:39(1年以上前)

7Dと5DIIIでこの70-300Lを使います。

>撮る対象は主に人です。(基本動いてる)
>場所は野外や屋内 とさまざまです。。

どんな感じに撮りたいかがもう一つ不明ではありますが・・・
私ならAPS-Cの80Dに70-200mmF4Lを選択するかも。
ご主人のドアップを圧縮効果を期待してなら300mmもいいかもしれないけど・・・
普通の取り回しなら、70-200F4Lの方が軽快だし・・・テレ端絞り4の効果も得られるし・・・
ボディーも、バリアングルがあるとカメラアングルの自由度も高いし、ことさらボディーを重くしなくてもいいと思う。

このレンズ・・・そんなに軽くはないと思うよ。

書込番号:20618898

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信33

お気に入りに追加

標準

初心者 屋内スポーツの撮影について

2016/11/05 09:57(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM

スレ主 yuu.jpさん
クチコミ投稿数:13件

屋内スポーツ(バスケットボール、バレーボール、バトミントン等)を撮影しております。

現在、Canon70Dを使用しており、レンズはキットレンズ2本の他にEF70-300mm F4-5.6 IS USMをメインで使用してます。

コート全体というよりは選手一人一人のプレーだったり表情を撮影し、体育館によるのですが、基本的に1/250、F5.6でISO4000ほどで撮影をしております。

スポーツを撮影し始めて2年が経ちますが、普通にL版サイズで印刷する際にはノイズ気にならず、満足いく写真が撮れているのですが、やはりそれより大きく印刷したり、拡大をするとなるとノイズが気になります。
以前はそれでも満足していたのですが、もっと綺麗な写真が撮りたいと思い始め、他のレンズの購入を考えています。


レンズに対しての知識が全くないので、F値があまり変わらないなら買い替える必要がない、とか、カメラとしてそれが限界なのかどうかさえ良く分かりません。

そこで、質問です。

@Canon純正でしたらどのレンズがオススメでしょうか?
購入を考えているのがこちらのレンズとEF70-200mm F4L IS USMです。
距離的には300mm欲しいのですが、ノイズが気にならないなら距離が足りない分はトリミングで対応しようかなと思っているので、200mmか300mmで迷っています。
屋内スポーツだとF2.8Lの方が良いとは思っているのですが、予算の関係上厳しいです。すみません。

A他社のレンズだとオススメはありますか?
こちらで質問するのは失礼かと思いますが、他のメーカー(タムロン等)のレンズを使ったことがなく、今回、そちらも視野に入れて考えたいと思っております。
屋内スポーツを撮るにあたりオススメのレンズなどあれば教えて頂けるとありがたいです。


皆様のご意見を参考にさせていただきたいと思っていますので、どうか、お知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。


ゆう

書込番号:20362953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2016/11/05 10:05(1年以上前)

>yuu.jpさん

こんにちは。

ご予算的に厳しいとのことですが
動き物の撮影ですと
純正のF2.8から撮影出来る
EF70-200F2.8IS USMUが良いと思います。



書込番号:20362985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuu.jpさん
クチコミ投稿数:13件

2016/11/05 10:08(1年以上前)

こてーつさん、こんにちは!

やっぱりそうですよね...!!
分かってはいるのですがあれを買うには価格的にやっぱり勇気がいります(>_<)

ご意見ありがとうございました!

書込番号:20362992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2016/11/05 10:19(1年以上前)

yuu.jpさん こんにちは

F4だとF5.6と比べ1段の差ですので 今ISO4000ということはF4だとISO2000での撮影になり少しは良くなるとは思いますが 300o相当の画角にトリミング前提だと トリミングで画像が荒れるので レンズを変えてもノイズに関してはあまり変わらないかもしれません。

書込番号:20363024

ナイスクチコミ!3


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/11/05 10:22(1年以上前)

>yuu.jpさん

こんにちは。
室内スポーツ撮り、約10年ぐらいしてきました。
拘り出すとお金が掛かるのも事実です。

王道は70-200F2.8ISUです。
F4で撮れなくもないですが不満も出ますよ。

初期投資は高いですが満足度も高い70-200F2.8ISUをオススメしたいです。

書込番号:20363039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2016/11/05 10:29(1年以上前)

>yuu.jpさん

室内スポーツでは、F値が2.8より小さい値の大口径レンズは必須なので、

EF70-200F2.8ISUに1票!!

金欠状態でしたら、タムロン・Σの70-200/2.8にしましょう!!

書込番号:20363056

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/11/05 10:29(1年以上前)

こんにちは♪

>@Canon純正でしたらどのレンズがオススメでしょうか?
>屋内スポーツだとF2.8Lの方が良いとは思っているのですが、予算の関係上厳しいです。すみません。
↑大変申し訳ないのですけど・・・F2.8のレンズを買えないのであれば・・・レンズを買い替える意味はほとんどありません(^^;
インドアスポーツで「鮮明」な画像を得たいのであれば・・・先ずレンズの「明るさ」を改善する以外に手がありません。

さらに・・・レンズの改善だけでも満足は得られにくいかもしれません??(^^;
インドアスポーツの写真を「綺麗」に撮影したければ・・・
1)明るいレンズ
2)ISO感度ノイズの少ないカメラ
↑この2つの道具が「必要」であって・・・ハッキリ言えば「お金」で画質を「買える」世界・・・って事です。

>A他社のレンズだとオススメはありますか?
従って・・・
タムロン70-200oF2.8VC モデルA009 10〜12万円くらいかな??
シグマAPO 70-200oF2.8 OS HSM  10〜12万円くらいかな??
↑このレンズがおススメになります♪

中学校や高校の体育館での練習風景・・・地区予選会レベルの撮影で。。。
親族の特権で・・・コートサイドからの撮影が可能であれば。。。
純正 85oF1.8  5〜6万円くらい??
純正 50oF1.8  1.5万円くらいかな??
↑こんなレンズでもソコソコ撮影出来てしまいます。。。
つまり・・・インドアスポーツの撮影を「安く」撮影したければ・・・
できるだけ「近く」から撮影する「努力」・・・ってのが必要になります(^^;←これに勝る「効果」は無いです♪

逆に・・・体育館の隅っこ(遠く)から・・・他人の迷惑にならないようにコッソリ盗み撮りしたい・・・ってのが一番「贅沢」な事で。。。
↑プロでもこの条件で迫力ある写真を撮影する事は困難になります(^^;
望遠力を欲張るっ・・・ってのが一番困難であり・・・最も実現できる可能性の低いダメな発想って事です(^^;

ど^〜しても予算が足りなければ。。。(^^;(^^;(^^;
タムロンの70-200oF2.8 モデルA001・・・6〜7万円と言う安いレンズがあります。。。(^^;
↑このレンズは手振れ補正がなく・・・オートフォーカスが遅い・・・ってネガティブがあるんですけど。。。
画質の方は折り紙付きで。。。
動く物体にピントを合わせる「テクニック」さえあれば・・・まあ、「腕」に自信があれば??・・・おススメできるレンズです♪

と言う事で。。。
インドアスポーツを撮影するなら・・・F4.0とか F5.6なんて「暗い」レンズをワザワザ検討する必要はありません。。。(キッパリ)
レンズの明るさ=「F値」の性能をグレードアップできなければ・・・買い替える意味はほとんど無いと思って良いです。

ご参考まで。

書込番号:20363059

ナイスクチコミ!8


スレ主 yuu.jpさん
クチコミ投稿数:13件

2016/11/05 10:33(1年以上前)

もとラボマンさん、こんにちは!

ご意見ありがとうございます!
やっぱりどちらも微妙なところですよね...
お金があればF2.8でいきたいんですが...

ありがとうございました!

書込番号:20363073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuu.jpさん
クチコミ投稿数:13件

2016/11/05 10:35(1年以上前)

虎819さん、こんにちは。

やはりそうですよね..!!
今後、やっぱりF値が...ってなるくらいなら思い切った方がいいかもしれないですね(>_<)!

ご意見ありがとうございました!

書込番号:20363079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuu.jpさん
クチコミ投稿数:13件

2016/11/05 10:38(1年以上前)

おかめさん、こんにちは!

皆様の言う通り、やっぱりF値が変わらないと意味ないですよね!汗
タムロン、シグマの方も見てみようと思います!
ありがとうございました!

書込番号:20363089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuu.jpさん
クチコミ投稿数:13件

2016/11/05 10:49(1年以上前)

#4001さん、こんにちは!

詳しくありがとうございます!
やはり屋内スポーツとなるとF値の問題、カメラの問題になってきますよね(>_<)
カメラの買い替えはまだ出来ないので、F2.8のレンズですこしでも満足いく写真になれるよう頑張りたいと思います!
近くから撮らせていただけるので、そこはありがたい環境なのでそれを生かしつつ....

タムロン、シグマも検討させて頂きます!
オススメ頂いたタムロン、シグマの長所、短所を教えて頂けませんか?
図々しくて申し訳ございませんが、お時間があればよろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:20363112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/11/05 11:03(1年以上前)

300F2.8

書込番号:20363146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/11/05 11:17(1年以上前)

>yuu.jpさん

70Dで撮って出し(JPEG)だとISO3200から急激に厳しくなってきますよね。

まず一つの解決策はRAW現像でノイズ除去と輪郭やコントラストを補って、ついでに色温度等調整する手になると思います。

レンズで解決するには70−300でLレンズにしてもまず解決にはならないので、純正だと70−200のF4LISか
F2.8L(ISなし)でしょうね。

個人的にはシグマ、タムロンの70−200F2.8がお薦め(シグマがお薦め)ですが、重量が気になるかも知れません。

重さが辛いでしょうから強くお薦めは出来ませんがシグマ等の70−200F2.8を使ってRAW現像を併用すれば、ISO2000
F2.8、SS500分の1秒で同様の場面の撮影ができる事になりトリミングもA4プリントでも問題ない出来になる事でしょう。

勿論純正の70−200F4LISでSS250分の1秒のままでも撮れますがスポーツだと被写体ブレが辛いですよね。

あと目先の解決にしかなりませんが、ボディを7DUや80DにするだけでもISO4000がそのまま使えると感じる様に
なるかも知れません。

被写体が近いなら純正の50ミリF1.8STMやシグマの17−50F2.8、17−70F2.8-4Cでも済みそうです。

非純正レンズだと純正ならではのレンズ補正が使えませんが、個人的には上記のレンズでスポーツ撮影なら困る場面は
感じていませんね。(シグマレンズの話ですが)

ボディが最新型に替わるとレンズメーカーにて対応させる必要が発生する場合がありますが(無償アップデートですが)
これを面倒と感じるならやはり純正レンズでしょうね。

非純正レンズのメリットは言うまでも無く安価である事と、ものによってはある一部分(例えば画像中心部の解像)が
純正の同等スペックのものよりも優れていたりする事です。(が引き換えに他の部分が劣る事も多いです)

書込番号:20363182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/11/05 11:24(1年以上前)

なんか最後の



ゆう



が、めっさ微笑ましいんだが☆ ( ´ ▽ ` )b

さて本題。
もち屋内スポーツ撮りはド定番 EF70-200F2,8LISII な訳なんですが

>>分かってはいるのですがあれを買うには価格的にやっぱり勇気がいります(>_<)

みんなそうなんです。勇気が無いんです。
みんな怖気付くんですアノ無情なプライスタグにw
そこをがむばって勇気を振り絞って買うんです。

そしてみんな思うんです。

「うじうじ悩んでた自分のばかばかばかもっと早くこーとけやぁ! ヾ(;□;)ノ」

と☆

純正に手が出ないならサードパーティ製ですね。価格はおよそ半額、性能はおよそ7〜8分。
感じる差は人それぞれです。AF速度だったり精度だったり、精細描写だったり空気感だったり。
そうは言っても各社渾身の定番レンズなので、今までとはひと味違った手ごたえを得られるのは保証付き。

で、目が肥えた頃にふと思うんです。

「サードパーティレンズでコレなら、純正だとどうなっちゃうんだろう私…?」

そんな好奇心が脳裏をよぎったら、それはもう御愁傷様…もといおめでとうございますとしか☆ ( ̄▽ ̄)b



良いご選択を♪

書込番号:20363199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2016/11/05 11:39(1年以上前)

もう2年撮影されていると言う事は撮影には慣れていますよね

レンズより6Dボデイを追加して見てはどうでしょう

高感度のは大幅に強くなります
望遠不足はとりあえずトリミングで対応ってどうでしょう
70Dと70−200程度にはUPできます


書込番号:20363232

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/11/05 11:41(1年以上前)

大きくプリントした際のノイズを減らしたいとの事ですが、
@70-300F4-5.6Lに代えても現状と同じで、ノイズを減らす効果はありません。(合焦速度の向上等の効果は見込めますが…)
  70-200F4Lでトリミング前提はプリントサイズを大きくした場合は画質が荒れてあまり効果的ではないと思います。
A社外レンズだと、タムロンの70-200F2.8(A009)でしょうか。(シグマは古いので)
 300が200になるのを補うには、ケンコーのテレプラス(x1.4)を装着することが考えられますが、1段暗くなりますので
 ノイズ低減効果は現状から1段分(ISO4000が2000)ていどでしょうか。

シグマは良く分かりませんが、タムロンのA009は解像度はかなりあります。
AFも速いとは言えませんが、今お使いの70-300よりは速いのではないか思いますし、手振れ補正もかなり強力です。
細かな事を言わなければ良いレンズだと思いますが、ただ、結構重いです。

限られた状況下の撮影でノイズを減らす方法としてはレンズを明るいものに代える以外に、ボディを代えるも考えられます。
6Dボディなら70-200F4Lと同程度の金額で購入可能ですが、高感度では70Dに比べて2段以上のノイズ低減が期待できます。
APS-Cからフルサイズへの変更なので、写る範囲は広くなりますが、トリミングしても70Dより画像の荒れは小さいと思います。

ボディを換えるのは唐突に感じられるかもしれませんが、同じ予算内でノイズ低減する有効な方法の一つだと思います。

書込番号:20363240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/11/05 11:48(1年以上前)

こんにちは♪

あくまでも個人的な感想ですけど??

画質やAFスピードに置いて・・・タムロン(A009)とシグマでは大差がないと思います♪

タムロンの方が・・・柔らかく、コントラストが高めの・・・少し温かみがあるというか?? 水彩画のような??写り方をします。
シグマの方が・・・カリッとしたシャープな写りで・・・若干人肌が赤みがかってケバイ感じになりますかね??

AFスピードは、どっちゃも静かで・・・それなりに速い方ですけど・・・純正と比べるとなあ〜〜?? と言う感じですかね??(^^;

大きな違いは・・・ズームリングの回転方向。。。シグマは純正と同じで、タムロンが逆。。。って事で(^^;
↑この辺の使い勝手を気にする人は、シグマを選ぶかもしれません??

ご参考まで♪

書込番号:20363261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/11/05 11:49(1年以上前)

吾輩ならシグマ120-300F2.8を持ち出しますが
デカク、かなり重いレンズなので、要注意です

書込番号:20363266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2016/11/05 11:49(1年以上前)

ニコン使いですが、男子バスケを時々撮影しているのでちょっとお邪魔します。

>屋内スポーツ(バスケットボール、バレーボール、バトミントン等)を撮影しております。

との事ですが、撮影対象はプロリーグとかでしょうか? それとも学校の部活関係ですか?

私がスポーツを撮り始めたきっかけは、高校生の息子の陸上を撮りたかったからで、子供の友達のバレーを撮りに行った事があるのですが、暗い体育館で撮影条件としてはかなり厳しい環境でフリッカーの影響も強くノイズも目立ったので、もしそういった試合を撮影されているのならやはりF2.8のレンズの方が良いと思います。

またノイズが気になるようになってきたと書かれていますが、

>1/250、F5.6でISO4000ほどで撮影をしております。

ISOがちょっと高いせいもあると思いますが、恐らく1/250秒だと被写体ブレもあって、大きくするとそれも目立つのだと思います。

私は男子プロバスケを撮る時は、大抵1/500秒で撮りますが、出来れば1/1000秒まで上げて被写体ブレせずに撮りたいと思っています(ただそうするとISOが上がり今度はノイズが目立つので1/500秒にしていますが)。

ニコンだとズームの回転方向が同じタムロンの70-200mmf2.8をお使いの方が多いように感じますが、評判は良いようです(キヤノン用のタムロンもほぼ同じだと思います…)。

キヤノン版なので以前別スレにアップした写真のリンクだけ貼っておきます。
カメラは連写枚数などはお使いの物とほぼ同じですが、少し新しいので高感度耐性はちょっと上かもしれません。
スマホで見られているようなので、一応Exif情報書いておきます。
1枚目は1/500秒 焦点距離180mm F2.8 ISO 1800(レンズはニコン純正70-200mmf2.8)
2枚目は1/500秒 焦点距離300mm F4 ISO 2800(レンズはニコン純正300mmf4
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014512/SortID=20343772/ImageID=2617312/

バスケはコートエンドから撮る事が多いのですが、プロカメラマンが1メートル位先のラインぎりぎりに座って撮っているので時々どんなレンズ使っているのかチラ見するのですが、70-200mmより短いレンズを使っている方が多く、長いレンズで撮っている方も広角と2台持ちとかのパターンが多いようです。
私はyuu.jp さんと同じく選手を大きく撮りたいので70-200mmを使っていますが、プロの方は撮れませんでしたは許されないので、トリミング前提で扱い易いレンズを使っているのでしょうね。

書込番号:20363267

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuu.jpさん
クチコミ投稿数:13件

2016/11/05 12:01(1年以上前)

さわら白桃さん、こんにちは!

金銭面も考慮に入れながら、様々な方面での解決策を考えて下さって本当にありがとうございます!
とても参考になりました。

タムロンやシグマレンズ、ボディの変更にも目を向けて考えたいと思います^^

書込番号:20363314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuu.jpさん
クチコミ投稿数:13件

2016/11/05 12:07(1年以上前)

Masa@Kakakuさん、こんにちは!

そんなにEF70-200mm F2.8L IS ‖は違うんですね...!!
サードパーティ製にして数ヶ月後に純正を買い足しそうでますます悩みます(>_<)

ボーナスが出るまで考えたいと思います!
(その時には純正の70-200のF2.8L買っちゃいそうですが)
アドバイス頂きありがとうございました!

書込番号:20363332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ64

返信22

お気に入りに追加

標準

アイドルを撮りたい

2016/10/01 21:10(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:6件

こんばんは。
今canon eos kissシリーズの7x ダブルズームレンズキットを使っています。
韓国のサイン会(室内)で撮影したり、
韓国の屋外コンサート(夜)で撮影したりする事が多いのですが、やっぱり250mmでは満足出来ない為
まずレンズを変えようか迷っています。
室内で撮影した時、かなりブレてしまうので
まずはこのレンズを買って、のちにボディも変えようかと思っているのですが…

そこまで金額も出せないので…
7xのボディで、このレンズ使用してる方はいらっしゃいますか? そしてこのレンズを使ってらっしゃる方はどのボディを使用されてますか?
アイドルを撮っている方で、1番良いと思うカメラのボディとレンズを教えてください。。
よろしくお願いします

書込番号:20255783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/10/01 21:14(1年以上前)

一番良いカメラとレンズ…!?

200万円ほど用意してください…!!!

書込番号:20255790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/10/01 21:18(1年以上前)

>ドルオタさん

1DXUにヨンニッパUあたりでしょうか…

書込番号:20255807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件

2016/10/01 21:19(1年以上前)

すみません(笑)
そうですよね、お手頃なもので…という事ですが
一応 レンズ15万以内 ボディ20万以内…です

書込番号:20255811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2016/10/01 21:43(1年以上前)

カメラはボディじゃなくてレンズで撮るもんですよ
予算配分逆です。

書込番号:20255898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/10/01 21:45(1年以上前)

>一応 レンズ15万以内 ボディ20万以内…です

 逆でしょう。総計35万で、夜間や室内もとなるとレンズ25万、ボディ10万くらいの考え方になると思います。

 焦点距離は短くなりますが、それはトリミングで対応するとして、80DボディにEF70-200F2.8LUくらいだと思います。

書込番号:20255905

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2016/10/01 21:50(1年以上前)

>ドルオタさん

>> 一応 レンズ15万以内 ボディ20万以内…です

妥協して、シグマのサンニッパズームでも良さそうで〜す!!

120-300mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000452973/

今回、カメラの買い換えは、我慢して下さい。

書込番号:20255928

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/10/01 22:10(1年以上前)

失礼ですがブレてる時点でカメラの知識が不足していると思います。
少なくともこのレンズを買っても、本人がブレない設定にしない限り現段階では大して変わりません。

・250mmでは短い→トリミングしたか否か、最終的な閲覧環境(プリント等)での画質で判断
・ブレる→ISOとシャッター速度を上げてまずはブラさない。その結果ノイズが気になるかどうか(これも閲覧環境の画質で判断)

上記2つを試してみて画質に問題なければ何も投資は必要ありません。
ここで不満が出た時に、焦点距離を伸ばすか明るいレンズにするかどちらかに振るべきかと思います(超望遠かつ明るいレンズは予算が厳しい)。

書込番号:20256002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/01 22:16(1年以上前)

>ドルオタさん
こんばんは。

>7xのボディで、このレンズ使用してる方はいらっしゃいますか?

はい、私は一時期この組み合わせでサッカー等を撮影していましたが、組み合わせに何の問題もありません。
ただし、夜間や室内など暗い条件では、すでに経験済みでしょうが、シャッター速度が稼げず、
焦点距離が遠いほどブレブレの写真を量産していると思います。それはレンズの明るさ(F値)が暗い(数値が高い)ためです。

>やっぱり250mmでは満足出来ない為

このレンズは300mmまでで、250mmよりちょっと寄れるだけですので、どれほど寄りたいかですが、多分感覚的には400mm以上
でないと違いが実感できないと思います。写りの違いで言えば、実感できる人にはできると思います。

ただ、超望遠で明るいレンズとなると、金額のレベルがグンと上がります。
あと、重量もグンと上がります。正直プロが室内スポーツで使うレベルです。
オリンピックでスポーツカメラマンが使っているあんな感じです。

室内での望遠撮影は本当に難しい領域です。
私自身も娘の運動会が室内なんで、毎回苦労しています。

もし私が勧めるとしたら、カメラ本体は80Dで(多少高感度性能が向上)、レンズは70-200のF2.8(できれば純正、予算が無理ならシグマかタムロン)で距離が足りない分はトリミングで我慢。これ以上を望むと金額的にも重量的にも厳しい気がします。

あとフルサイズのカメラにする手もあり、暗い撮影で有利なのは間違いないですが、今度は望遠での距離が今お使いのX7よりも1/1.6倍になって、寄れなくなるデメリットもあり、なかなか悩ましい選択となります。

書込番号:20256034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/10/01 22:21(1年以上前)

250mm→300mmにしてもほとんど変わりません。
APS-Cではレンズが高くて重いので

http://kakaku.com/item/K0000664331/

コンデジ LUMIX DMC-FZ1000の方が良いかもしれません、安いしiAズームで800mm

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1408/12/news057.html

生産中止しているので手に入るかは確認してませんが・・・

書込番号:20256050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/01 22:22(1年以上前)

他の方も書いてますが、ボディは80D+レンズはEF70-200 f2.8 IS Uがベストだと思う。足りない距離はトリミングで十分カバーできます。

正直、EF70-300では何も解決しません。室内ではシャッタースピードを少しでも上げる為にも、f値の明るいレンズが必要になります。
ボディをx7から80Dに変える事で、高感度耐性の向上が期待できます。つまり、ISOを1600〜3200くらいまで上げても比較的ノイズが少なく、シャッタースピードも稼げます。

もし、両方同時購入が難しければ、まずはレンズ優先です。

書込番号:20256051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2016/10/01 22:24(1年以上前)

なぜぶれるか原因はわかっていますか?
55-250から70-300Lにしても期待はしないほうがよろしいかと。


ブレは2つの原因があります。
被写体ブレと手振れです。
おそらく今回の場合は、暗い場所で撮影しているので
被写体ブレかと思います。被写体の動きに対してシャッタースピードが遅いからです。
手振れに関しても同様ですが…
シャッタースピードを上げるにはどうすればよいかご承知でしょうか?

絞りを開放にする、ISOを上げることによってシャッタースピードを上げることです。
その辺は試していますか?
ただ、ISOを高感度にするとノイズが目立ってきます。
ノイズが我慢できなければ
明るいレンズが必須になってきます。
定番は70-200F2.8のレンズですかね。
サードパーティ(タムロンのA001は安いですがAFが遅いです)で10万強、純正で20万超え。
それでも満足しなければ、ボディをフルサイズの高感度耐性の良いものになるかと。


カメラにとって暗い場所は苦手です。
更に被写体が動いていればなおさら難易度が上がります。

まず、明るいレンズの購入ですね。


書込番号:20256068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:31件 EF70-300mm F4-5.6L IS USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6L IS USMの満足度5

2016/10/01 22:33(1年以上前)

ドルオタさん 。こんばんは。

>韓国のサイン会(室内)で撮影したり、
韓国の屋外コンサート(夜)で撮影したりする事が多いのですが、やっぱり250mmでは満足出来ない為 まずレンズを変えようか迷っています。

室内や夜間の撮影でしたら、まず優先しないといけないのは焦点距離が長いレンズより、明るいレンズです。
明るいとはf値が少ないレンズの事で、具体的にはf2.8以下のレンズになります。

暗い場所での撮影は明るいf値で、高感度で撮影する事になりますので、ボディは高感度に強い出来るだけ最新の物が良いと思います。

あくまでキヤノンですが、トータル予算35万で条件に当てはまる物を探してみると。
ボディ 80D 18-135STMセット
134000円
レンズ 70-200LISU 210000円
トータル 344000円
望遠側は200oしかありませんが、トリミングで対応するしかありません。
ブレを連発するよりマシです。
この明るさでこれ以上焦点距離の長いレンズを探そうとすると、レンズだけで50万コースになります。

予算を抑えたいなら、シグマやタムロンの同クラスのレンズは10万位で買えます。
動きが激しい被写体でなければ、それもありかも知れません。

あと、カメラの設定は大丈夫でしょうか?
isoを3200か6400位に設定して、絞りを開放に設定しないと、シャッタースピードが遅くなり、手ブレ、被写体ブレを連発する事になります。

もし70-200f2.8クラスのレンズを購入されるのであれば、一脚の使用もお勧めします。
重さが苦にならなくなりますし、手ブレも軽減出来ます。
ただし、使用禁止ので会場もあるかも知れませんので、そこは確認してから使用して下さいね。

頑張って下さい!




書込番号:20256095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2016/10/02 05:36(1年以上前)

韓国へは行ったことがないので向こうの事情がわからないのですが、、

250mmで物足りない場合はEF100ー400とか社外の50ー500とか極端に変えないと差が殆どありません。

で、夜の野外コンサートは(日本の場合)それなりに暗いですから、ISO感度を上げないといけないと思います。
すると画質が落ちますから相対的にトリミングしづらくなります。
そうなると大きくて高価な単焦点の超望遠が必要になってくると、、、

日本の場合は持ち込めるサイズに制限がある場合が多いです。
(制限なくても周りの邪魔にならないようにするのは至難の技かと)
一眼レフ的には八方塞がりな状況ですよねぇ


案外LUMIX DMC-FZ1000とかの一体式のコンパクトなやつの方が手っとり早く綺麗に撮れそうです。

書込番号:20256901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/10/02 07:01(1年以上前)

シグマの120300に一票(ボディは現状維持)

ただし、望遠効果は殆ど変わりません

書込番号:20257000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/10/02 07:36(1年以上前)

ドルオタさん おはようございます。

あなたがお使いのキット望遠の250oの何に満足出来ないかをよく考えて見られれば良いと思います。

実際250oでもっと大きく撮りたいのであれば70-300oに変更しても大した違いは感じられないと思いますが、400oや500oまであるレンズを検討するしかないですがコンサート会場で手持ちで撮るのであれば100-400o程度が限界の大きさの様に感じます。

但し夜など暗いところで被写体ブレして満足出来ないのであれば望遠は足りなくても70-200oF2.8LUなど、絞り開放からそれなりの描写の出来るレンズに少しでも高感度の画質の良いボディを使用して、望遠の届かないところはトリミング前提があなたの予算や撮られる場所を考えれば一番だと思います。

あなたの要求を前記の両方となれば室内スポーツなどでプロが使用する一桁違いの道具を準備して、それらを振り回せる腕力が無いと無理なので無難なのはボディはそのままでもまずは70-200oLUを使用してみられるのが良いと思います。

書込番号:20257063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/10/02 08:27(1年以上前)

>ドルオタさん

 アイコンと韓流のアイドル撮影ということで、女性という判断でよろしいでしょうでしょか?ここで詮索することではありませんが、やはり女性でしたら重いレンズは敬遠される方が多いので・・・・

>室内で撮影した時、かなりブレてしまうので

 ブレも手振れ(手振れ補正は万能ではありません)と被写体ブレ(シャッタースピードが遅くて被写体が動いてしまうこと)が、ありますが、室内限定ということでしたら、被写体ブレに、場合によっては手振れが重なってると思います。

 で、ダブルズームの55-250とこの70-300Lは望遠側がF5.6になります。このF値がレンズが薄暗い室内などでどの程度シャッタースピードを確保できるかの目安になります。

 F5.6がF4になれば、同じ場所で同じISOでシャッタースピードを倍にできます。これを1段明るいなどと表現します。F2.8になればさらに1段明るくなります。皆さんがF2.8のレンズを薦める理由です。

 ボディについては直接比較したことがありませんが、開発時期を考えて、X7から80Dに変えると1段分ほど、例えばX7のISO800と80DのISO1600が同等程度のノイズになると想像しています。

 したがって、X7でISO800、F5.6、シャッタースピード1/100なら、80DにF2.8レンズを使えばISO1600、F2.8、シャッタースピード1/800で同等の絵(ただしピントの合う範囲は狭くなりますが・・)になります。

 ただ、ここで重さが問題になってきます。
 X7のキットレンズの55-250は390グラムですが
 70-300Lで1050グラム、70-200F2.8LUで1490グラム、シグマの120-300F2.8はキヤノンマウントの重さが公表されてませんが、シグママウントで3390グラムですのでキヤノンマウントもほぼ同等の重さになります。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000079167_K0000141302_K0000271169_K0000452973&pd_ctg=1050

 シグマ120-300を勧める方がいますが、確かに300ミリのズームでF2.8はこれくらいしかありませんが、このレンズは男性でもそれなりの腕力がないと、手持ちでは厳しいです。女性だからどうとかは言いたくありませんが、重さには注意してください。

書込番号:20257170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/10/02 08:31(1年以上前)

あ、書き忘れましたが
シグマの120300はレンズだけでも3キロ近くあった気がします

書込番号:20257180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/10/02 09:01(1年以上前)

皆さま
全くの無知な私に教えてくださりありがとうございます。ボディよりもレンズ なのですね。。
もっと自分自身勉強してみようと思います…

書込番号:20257251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/10/02 09:32(1年以上前)

>ボディよりもレンズ なのですね。。

 はい、現在ではボディよりレンズのほうがライフサイクルが長いものが多いので、レンズの選択は将来にわたって影響します。

 さらに重さについてわかりやすく言えば、現行のX7ダブルズームキットは、1リットルのペットボトルを1本常に持ち歩いているに等しいですが。70-300Lではそれにもう一本1リットルのペットボトルをプラスするようなもので、70-200F2.8LUなら1.5リットルのペットボトルを常時持ち歩く感じになります。これがシグマ120-300F2.8になれば2リットルと1.5リットルのペットボトルを各一本持ち歩くのと同じ重さになります。安定性を求めて一脚を使うなら、さらに重くなります。

 また、付属のカメラケースを使わずにまとめて持ち歩こうとすれば、多分、大きなカメラバッグが必要になり、さらに重くなるということになりかねません。

 これだけの重さの増加に耐えられるなら、何も言うことはありませんが、そうでなければ、ある程度は見切りをつける覚悟とか、いっそX7とレンズは処分して、より小型のマイクロフォーサーズへの移行も考えたほうがいいと思います。

書込番号:20257318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/10/02 10:50(1年以上前)

>ドルオタさん

私はアイドルも撮らないし(チープな照明のファッションショー、和太鼓等は撮りますが)性別も男なのですが。

女性で夜間のステージや室内での望遠レンズでの撮影で薦める機材なら・・・

ボディは80Dでも8000DやキッスX8iでもいいのですが、レンズはEF70−200F4LIS(F2.8では無く)ですね。

このレンズは女性の本職の方がよく使用されているレンズで760グラムに収まります。

本職の方達はボディにフルサイズ機を使うのですが、1.6倍の望遠効果(X7等APS-C機での使用では)が無くなる
ので今回の件では80D等で我慢するのが賢明だと思います。

これでも現状のX7でのシャッタースピードよりレンズで倍、ボディでおよそ倍、今まで仮に60分の1秒なら約250分の1秒
のシャッタースピードが使えるようになるわけです。

ところで現状のX7での撮影はひょっとして「かんたん撮影ゾーン」でしょうか? 

機材を新調しても「応用撮影ゾーン」のAvモード等使用して適切な設定(AF測距点の設定等も重要です)を施さないと
投資の効果は半減どころか無駄になってしまうかも知れません。

結構高いハードルのように感じるかも知れませんが基礎が身に付くと「なんだこんな程度の事だったのか」と
思う筈ですので、それなりの意欲が湧く撮影ならば上記の機材で挑戦してみる事をお薦めします。

書込番号:20257549

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EF70-300mm F4-5.6L IS USM」のクチコミ掲示板に
EF70-300mm F4-5.6L IS USMを新規書き込みEF70-300mm F4-5.6L IS USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF70-300mm F4-5.6L IS USM
CANON

EF70-300mm F4-5.6L IS USM

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年11月19日

EF70-300mm F4-5.6L IS USMをお気に入り製品に追加する <1672

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング