EF70-300mm F4-5.6L IS USM
- プロ向け「L(Luxury)レンズ」に属する、約4段分の手ブレ補正効果を備える「IS」機構を搭載した、フルサイズ対応望遠ズームレンズ。
- 超音波モーター「USM」を搭載し、高トルク・高レスポンスなモーターにより、素早いピント合わせが可能。
- 「リアフォーカス」を採用。快適なAFやレンズのコンパクト化を実現している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1672
EF70-300mm F4-5.6L IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年11月19日

このページのスレッド一覧(全277スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 9 | 2015年4月18日 23:13 |
![]() |
60 | 28 | 2015年1月25日 22:06 |
![]() |
9 | 11 | 2015年1月14日 00:14 |
![]() |
16 | 17 | 2015年1月6日 20:29 |
![]() ![]() |
18 | 14 | 2014年12月23日 00:09 |
![]() |
20 | 11 | 2015年1月7日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
とうとう買っちゃいました。
このレンズ、ISの効きも凄いですね。
上野動物園の小獣館の夜行動物コーナーに行ったことがある人は分かると思いますが、
ほとんど真っ暗ですのでファインダーで被写体捉えるのも難しかったのです。
そもそもどこにいるのか肉眼で探すのさえ苦労する明るさですので。。。
でも、手持ちでここまで撮れました。撮った後の液晶表示を見てビックリでした。
EF100-400mmが値下がりし始めたので考えましたが、やっぱり持ち歩くのはこのレンズの重さが限界です。
このレンズでも1日持ち歩くと疲れました。
早咲きの桜はもう満開ですが、これから季節、楽しみが増えました。
9点

ご購入おめでとうございます(^-^)/
とうとう購入したのですね(*^^*)
がしがし使って下さい\(^_^)/
書込番号:18558236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いいですねぇ〜
いつかは純正 ・・・
今はTAMRON(泣)
書込番号:18558425
1点

ご購入おめでとうございます。撮影が楽しいでしょうね。
書込番号:18559189
0点

Hakeaさん
このレンズは縮むので300mmにもかかわらず収納性が良さそうですね。
お店で見ると隣のレンズがやたらに長く見えます。
しかし1/10秒での撮影は、たとえIS付だとしても大したものだと思います。
書込番号:18560285
1点

皆さん、コメントありがとうございます。
元々、望遠レンズには興味なかったのですが、キャノン主催の撮影会に参加し、このレンズを借り、
望遠レンズの使い方を教わり、楽しさにハマってしまいました。
私にとってはかなり高い買い物です。後悔しないよう使いまくります。
まんまとキャノンのセミナー主催者の罠??にハマったように思います。
書込番号:18561908
2点

暗い場所では、ライブビューが有利です。
ライブビューは、撮影後の画が、観られます(メーカーによるかな)
AF出来なくても、拡大ビューで、ピントを合わせます。(これもメーカーによるかな)
書込番号:18586263
1点

デジ亀オンチさん
確かにそうですねでも、ほとんど真っ暗な中で、他にも動物を見ている人がいる中で、明るい液晶使っての
ライブビュー撮影はマナー違反です。液晶オフにして、静音モードでシャッター切って、明るいところに移動
して液晶表示を確認しました。
ライブビュー撮影は、誰もいない場所での星空なんかを撮るのなら、ピント確認に有効かもしれません。
書込番号:18588870
1点

EVFなら、やりたいことが全部やれますよ。
書込番号:18683436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「やっぱ便利だな〜このレンズ。」ってワシはよく独り言を言います。
70-300はどこのメーカーのレンズもそれなりに良いと思います。
写真を撮るときははいつもこの画角のレンズをもっていきます。
EF70-200F4も持っていますが殆ど出番なし。←単純に70-300クラスが好きなだけですが・・・
このEF70-300mm F4-5.6L IS USMは取り回しなどの利便性と画質の良さが高いレベルでまとまっていると思います。
静物対象の手持ちではタムロンの手ぶれ補正(EFマウント用ね)やボディ内手ぶれ補正のあるα99等も非常に優れていますが、動きものも撮るとなるとこのレンズは重宝すると思います。
ややデカイという人もいますが、望遠域が必要な日常のスナップにも良いと思いますよ。
書込番号:18694928
5点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
初めてLレンズが欲しくなりました。
カメラはKissX5を使っています。
撮りたいのは、飛行機、野鳥、競馬など。
容易に近づけないし動きのある対象ばかりなので、望遠でAF動作の速いものが良いかと。
しかし、体力を考えれば性能は良くても大きく重いものはNG。
しかも投入できる資金は10万円そこそこ。
という事で、このEF70-300mm F4-5.6L IS USMが有力候補に挙がりました。
このレンズ、三脚座が別売ですが、三脚に取り付ける場合はカメラ側では不安定ですよね?
やはり三脚座は必須でしょうか。
2点


カモとかサギ類なら300mmでもいいですが、小さい野鳥は厳しいですね。
タムロンの150-600mmとかの方がいいのでは?
書込番号:18395304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

愛犬コロさん
> 撮りたいのは、野鳥
でしたら、500mmが標準レンズになりますので、お選びなられたレンズは「妥当でない」と判断出来るかと思います。
書込番号:18395355
1点

愛犬コロさん こんにちは
>やはり三脚座は必須でしょうか。
三脚に付ける場合 ボディ側だとレンズの重さがマウントにかかり 強度的に不安ですし 縦横切り替え 三脚座があるほうが し易く 安定性もありますので 三脚座は必要だと思いますよ。
書込番号:18395384
1点

愛犬コロさん こんにちは。
焦点距離が300oまでで良いのであれば、このレンズならば三脚使用で撮るような大きく重いレンズではないので、手持ちで撮られたら良いと思います。
三脚使用ならば当然三脚座があれば安定しますが、三脚が大きく重く動かないものであればこの程度ならボディ固定でも何とかなると思います。
書込番号:18395484
2点

>飛行機、野鳥、競馬など
であれば三脚座はいらないのでは?
三脚座は持ち運びの時180度まわしてハンドル替りに持つたりしますが
このサイズのレンズの場合は無くても良いかと思います
ボデイ側で三脚を使用する場合しっかりした三脚と雲台でないとAPS−Cで300mmはブレやすいでしょう
1万円程度以下の三脚使用であれば手持ちか1脚でも良いかと思います
(1脚の場合重量を支えるだけなので安価な物でも可)
書込番号:18395513
0点

三脚座は不要!!!
手持ちで頑張って下さい(^-^)/
書込番号:18395517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

構図にバリエーションを付けたいなら、三脚座は必須。
3ウェイでも自由雲台でも意外とキッチリ90度倒して縦構図にするのは難しい。
書込番号:18395559
3点

速いAF動作がお望みで、且つ大きく重いものはNGならば、妥当な選択だと思います。
タムロンのA005でも良いかもしれませんが、X5に装着した場合のAF速度は不明なので、純正の方が無難でしょうね。
三脚座はあるに越したことはないと思いますが、このレンズを三脚で使う割合によると思います。
…、と言うか、三脚を使うことが前提ならもっと長いレンズの方が良いと思いますし、手持ちを前提にこのレンズを選ばれたなら、
三脚座を付けて、わざわざ重くする必要はないのでは?
三脚座の購入は、レンズを使って見てからでも良いのでは?
(三脚座が無くても、マウントがもげることは無いと思いますよ。)
書込番号:18395627
3点

kiss系のカメラは所有していませんがこのレンズの実オーナーです。
三脚座の必要性ですがバランスが悪くて転倒したり
カメラにとって余計な負担がかかることはありません。
ただ、ブレという点では安定しません。
ズーミングやフォ-カシングで機材に触ってから10秒くらいは微ブレが治まりません。
ライブビュー拡大するとよくわかります。
三脚座装着でも3、4秒かかるので望遠撮影の宿命でもありますが
長時間露光・スローシャッターなどの用途で手際よく撮りたいのであればあったほうがいい、ということになります。
書込番号:18395662
2点

道具として、A005に対しての70-300Lのメリットは
・激しい動体まで対応できるAF性能の余力
・1.2mまで寄れる
・防塵防滴
・三脚座
で、描写性能に関しては驚くような違いはないようですね
その上で
ヒコーキ・鳥さん・競馬それぞれの用途で考えると
<AF性能>
正直、A005でも十分・・・というかA005のAF性能で不足するようなレベルの
撮影なら、X5のAF性能では早晩限界を感じると思います。
解決するなら、ボディ性能も必要になるのではないかと・・・
<焦点距離カバー域>
「300mmで撮れる範囲内で撮る」ならいいのですが、ホントはもっとテレ側に
余裕があった方がより有利なカテゴリの撮影対象だと思います。
スレ主さんお感じのように、「遠いからといって近寄れない」ものなので。
A005も70-300Lも、テレコンはNGなので逆立ちしても300mm以上にはなりません
<その他堅牢性や機能性>
ハードな環境下なら防塵防滴の70-300Lが光りますが、X5は防塵防滴ではないです
最短撮影距離の差は、お考えの状況では問題にならないですね
で諸々考えると、A005に対して70-300Lが絶対有利になるのって
三脚座くらいなんですよね・・・そこに実売7万の差の価値があるのかですね
中途半端な気がします
鳥さんやヒコーキにしろ、本格的に撮ってる人はサンヨンテレコンとか
600mmクラス使ってる人が多いのでは?
「普段使い+それらの撮影もちょっと楽しみたい」というなら70-300ズームは
汎用性が高くて好適ですが「それらの撮影のために購入」というのであれば
400mm〜クラスの超望遠ズームの方が向いているような気がします。
50-500や150-600とか、手頃な社外レンズも選べますし・・・
書込番号:18395682
5点

このレンズで野鳥は厳しいです。
予算的にタムロン150-600もしくは発売はまだですがシグマ150-600contemporaryの方が良いでしょう。
AF速度は往々にしてシグマの方が速いので、後者待ちがベストかもしれません。
書込番号:18395687
1点

このレンズは持っていませんが、かつてX2にLなしの70-300ISを使ってましたし、いまはタムロンのA005を所有しています。
>撮りたいのは、飛行機、野鳥、競馬など。
競馬の経験はありませんが、飛行機や小鳥は多少経験があります。空港で旅客機を撮るのなら、300ミリでも何とかなりますが、カワセミの様な小鳥や戦闘機クラスになると300ミリではかなり不足を感じると思います。距離にもよりますが、4〜600ミリクラスが欲しくなると思います。サードパーティではなくてLレンズが欲しいということでしたら100-400LUの方がいいと思います。
三脚の使用については、小鳥がポイントまで来るのをじっと待つような撮り方なら、三脚が必要でしょうし、その場合は三脚座は必要だと思いますが、航空祭などでカメラを振り回す場合などでは三脚は逆に邪魔になるでしょう。このクラスの重さであれば、健常な成人男性であれば、手持ち撮影に問題は無いでしょう。
書込番号:18395777
2点

>撮りたいのは、飛行機、野鳥、競馬など。
対象が飛行機や野鳥と言っても
何を撮るかで、また被写体までの距離によっては
70-300では足りないことも。
戦闘機ならチョッと足りないかもね。
空港などで旅客機なら300oでも問題ないかと。
鳥さんも同じです。
妥当かどうかは、被写体次第かと
更にはタムロンのA005でも良いのでは…
更に三脚座に関しても、何をどう撮るかで変わってきますし…
定点で長時間撮影を考えるのであれば三脚座に三脚を付けるのも良いでしょう。
まあ三脚座か付くもので三脚なり一脚を使う考えがあれば、
安定性や機材の重心を考えれば三脚座は使った方が良いかと、
更には、瞬時に縦位置に変えられるし…
書込番号:18395917
0点

皆さん早速にアドバイスありがとうございます。
このレンズは三脚を使わず手持ちで機動性を生かすのが正解のようですね。
野鳥でも小さな相手では力不足・・・確かに。
ただ、カメラがKissなので35ミリ換算だと480mm相当になり、それなりに使えるのではないかと思った次第です。
天体望遠鏡ながら560mm/F7と、望遠レンズとしても使える350mm/F5.8を持っていて、焦点距離なりの画角はある程度理解しています。天体望遠鏡なので当然マニュアルフォーカスですが(笑)。
昨年伊丹空港の観望デッキから、EF-Sの18-135で飛行機を撮った時、もっと長いのが欲しいと思ったのが今回のきっかけでした。
LレンズのAFの速さと静音性が魅力ですが、カメラ(KissX5)側にそれを生かせる性能があるか、と言う問題もあるのですね。
A005は価格的にも魅力ですね。AFが動体にしっかり対応できるなら一考の価値ありですね。
ともかく頭を冷やしてもう一度考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:18396039
1点

AF速度に関してはレンズ依存ですよ。
1D系はまた別のようですが。
AF精度でしたらボディ依存な部分も大きいです。
X5ですと、中央のクロスセンサー以外は迷うことが多いはずです。
300mmで充分だというのでしたら、70-300Lにされたほうが後悔せずに済みます。
他の70-300mmレンズとは画質もAF速度もモノが違いますよ。
書込番号:18396114
7点

私はFマウントですが、タムロンA005での絵を貼っておきますね。
左2枚がデッキ側より、右2枚はスカイパークです。
タムロンA005で動体(旅客機)は問題ないですが、
>>EF-Sの18-135で飛行機を撮った時、もっと長いのが欲しいと思ったのが今回のきっかけでした。
という事で、〜300oにされると、最初は満足されるとは思いますが、使い続けていると、
いづれまた、もっと長いのが欲しくなってくると思いますよ。
なら、最初からタムロンA011かシグマ150-600contemporary発売待ちの方が結果的には得策だとは思います。
書込番号:18396394
1点

>天体望遠鏡ながら560mm/F7と、望遠レンズとしても使える350mm/F5.8を持っていて・・・
そういうご事情でしたら70-300Lでいいと思います。伊丹スカイパークでX2とLなしの70-300使ったことがありますけど、十分楽しめましたから、X5に70-300Lならコクピットのアップとかでも狙わない限り十分でしょう。
小さな鳥さんとかになると、レンズのAFスピードより、ボディ側のAFの捕捉能力が問題になりそうですが、MFに慣れてるなら大丈夫でしょう。大きく撮りたい時にはお持ちの望遠鏡を使うというスタンスでいいと思います。あるいはMF前提でケンコーのテレプラス使えばいいと思います。
書込番号:18396415
4点

無理してでも100-400Uがいいと思います。
書込番号:18396490
0点

愛犬コロさん 返信ありがとうございます
>しかし、体力を考えれば性能は良くても大きく重いものはNG。
このレンズでも 1kgあり重いほうですが 性能考えると 最低でもこのレンズが良いと思います。
でも一応お店で重さ確認してからのほうが良いと思いますよ。
書込番号:18396523
1点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
このレンズを検討していますが、キヤノンのホームページを見たところ、アフターサービス期間が2021年8月となっています。
もう既に生産完了していて、新しいモデルが出るのでしょうか?
書込番号:18362774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

暇で、、、初めてアフターサービス期間見に行っちゃいました。ユーザーさんは気になりますよね〜。
新しいモデルは出さずにディスコン?
書込番号:18362867
0点

こんにちは。
EF 望遠ズーム
EF28-300 3.5-5.6L IS USM:未定 EF70-300 4.5-5.6 DO IS USM:未定
EF70-300 4-5.6 IS USM:2015年12月 EF70-300 4-5.6L IS USM:2021年8月
上のDoとの間違いじゃないでしょうか?
一応、キヤノンに問い合わせてみましたよ♪
書込番号:18362893
1点

何かの間違いではないでしょうか!?
このレンズは 2010年11月19日 発売 ですから、新しいモデルは まだまだ先だと思います。
新しいモデルは5〜10年先だと思います。多分…
書込番号:18362911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい。Doも現行でしたね。。。。
書込番号:18363007
1点

このサイトってある意味、新型発売の目安になりますね。
EF70-300 4-5.6 IS USM:2015年12月なので秋口位には発表ですかね。
後継機は今までレンズの売れ行き次第だと思います。
書込番号:18363052
1点

間違いではないですかね。
CANONのレンズ群では比較的新しいレンズですし、まだ販売していますよね。
また評判の良いレンズと思いますので生産中止はありえないのでは。
2021年くらいに新しいレンズでるかもくらいではないでしょうか。
書込番号:18363196
0点

しんちゃんののすけさん>
中古も視野に入れると、つい気になって見に行ったところ、かえって混乱しちゃいました・・・
maskedriderキンタロスさん>
わざわざ問い合わせして頂きまして、ありがとうございます。
わかったら教えてくださいね!
☆M6☆さん>
何かの間違いかと思いましたが、もしかして2型が・・・なんて期待もしてます(笑)
t0201さん>
EF70-300 4-5.6 IS USMは2015年12月になってますが、これも現行なんですよね。
もしかしてSTM化でしょうか?
おじぴん3号さん>
まさか70-200 F4と統合して、70-300 F4通し・・・なんて出ませんよね。でも重さが1kg以内で実売20万円以下なら欲しいですね。
書込番号:18365097
0点

>もしかしてSTM化でしょうか?
その可能性もあると思います。
現時点ではEF24-105mm F3.5-5.6 IS STMのみが「STM」にシフトされているので、
可能性はあると考えます。
書込番号:18365301
0点

心配ならメーカーに問合せするのが確実でしょうね。
書込番号:18365824
1点

こんばんは。
キヤノンから誤記である旨の連絡をいただきました。
すばやい返事でした。
期限は未定とのこと。
これで安心して使えます。
書込番号:18367126
5点

t0201さん>
今後のSTM化によって、いろいろなレンズが発売されると嬉しいですね!
maskedriderキンタロスさん>
ありがとうございます!こんな大きなメーカーでも間違いをするんですね。
新レンズへの妄想はやめにしておきます(笑)
でもEF70-200 L4 ISのリニューアルにも期待してますが・・・
書込番号:18368082
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
半年前に一眼レフデビューしました。70Dです。
店員さんのおすすめで、タムロン16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016)を購入して、2歳と6歳の子供の行事の撮影(野外)、趣味のスノーボードをメインで使用しています。
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMも所有しています。
レンズ交換の動作は好きです(笑)
スノーボードは自身が滑るよりも撮影(被写体がジャンプ台からいきなり飛び出てくるような画像や、パウダースノーでの画像)にはまってしまい、16-300で下手くそな出来映えなりに楽しんでいます。たくさんブレてて、たまに良いのがあると嬉しくて。
そこで、防塵防滴やAFの速さ、純正の憧れ等から70-300Lを検討するようになりました。このレンズにする事で、勉強中な私が撮影しても出来映えに差はあるのでしょうか。また、購入後16-300を所有する必要性は現段階でありますか?
300以上の必要性はないです。
よろしくお願いします。
1点

16-300じはいわゆる便利ズームで、旅行などを一本で賄うには便利ですが、AFスピードや画質では低倍率のズームが有利です。
70-300LはAFスピード、画質ともに定評がありますから買い増しはありでしょう。ヒット率の向上が見込めます。
16-300は最初に書いた通り旅行等に便利ですから、団体行動などでレンズ交換する時間が惜しい場合のために持っておいて使い分ければいいと思います。
書込番号:18336350
2点

70-200mmF2.8のほうがいいのでは?
純正、シグマ、タムロン
予算に合わせて。
SS稼げる方が良いですね。
書込番号:18336356
0点

16-300のよりも70-300Lの方がAFスピードなどを考えると歩留は上がると思います。
但し、ピンボケではなく、ブレなら設定が良くないだけかもしれませんよ…
シャッタースピードが被写体を止めるスピードになっていないかも…
または、被写体を追従できていないとかないですかね?
測距モードは何を使っているのですかね。
AIサーボAFで、ゾーンとかですか?
それとも19点自動選択AF?
書込番号:18336358
1点

swbsさん こんにちは。
スノーボードを広角で撮られてないのであれば、望遠レンズの世界は大きく重く高価なものほど写りが良いというのを1番実感出来る世界だと思います。
但しブレに関しては撮られているシャッター速度が遅いだけで、止めるためにはもっと早いシャッター速度が必要だと思います。
AFに関してもある程度食い付かせる間合いがないと、突然飛び出してくるものを撮ろうと思うとたとえプロ機を使用しても一瞬は合わないと思います。
書込番号:18336422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パークにも寄りますが、広角と望遠があれば問題はないと思います。
レンズは高額にになりますがEF70-200mm F2.8L IS II USMが使い勝手が良いと思います。
エクステンダーで更に望遠効果も得られるので。
もしくはEF70-200mm F4L IS USMのどちらかになると思います。
僕もライダーの写真は撮りますが、ライダーのキメと撮影側のタイミングが合わないと
難しいですね。
書込番号:18336479
1点

あり!!!
16-300 ⇒ 旅行用(o^-')b !
書込番号:18336555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遮光器土偶 さん
早いアドバイスありがとうございます。使い道はありそうですね。手放さない方向で考えたいと思います。
Satoshi.O さん
子供の行事も考慮するとやはり300はほしいんですよね。あとはやはり純正希望だと予算がですね(ToT)
okioma さん
設定の問題もありそうですね。次回撮影時、SSを色々試してみますね。ゾーンAFでした。初めて手にしたレンズでまずは上手く撮れたらなぁと思います。
写歴40年 さん
望遠で大きく撮る事しか頭になかったので、広角を是非試してみたいと思います。また、(スノーボードを広角で撮られてないのであれば、望遠レンズの世界は大きく重く高価なものほど写りが良いというのを1番実感出来る世界だと思います。)と言う言葉にドキドキしてしまいました。70-300Lでも実感できるように腕を磨きたいと思いました。ありがとうございます。
書込番号:18336575
0点

t0201 さん
写真付きでありがとうございます。かなりスタイルでてますね。撮られた方も撮った方も嬉しくなるような気持ちになる写真ですね。SSは1/2000とかなんですか。完全に遅すぎました!
悩みますね~(笑)
☆M6☆ さん
そうですね(^^)色々使えそうなので残しておこうと思います。
書込番号:18336630
1点

swbs様
70-200F2.8LisU が理想的だと思いますが、予算の都合や300oが必要なら 70-300L が良い選択肢だと思います。
書込番号:18336823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この日はインカム無しの撮影だったので、どの業で決めのポーズが分からなかったので
ベストショットが撮れませんでした。
書込番号:18336850
0点

書き忘れ等があるので、1つにまとめます。
パークにも寄りますが、広角と望遠があれば問題はないと思います。
レンズは高額にになりますがEF70-200mm F2.8L IS II USMが使い勝手が良いと思います。
エクステンダーで更に望遠効果も得られるので。
もしくはEF70-200mm F4L IS USMのどちらかになると思います。
僕もライダーの写真は撮りますが、ライダーのキメと撮影側のタイミングが合わないと
難しいですね。
この日はインカム無しの撮影だったので、どの業で決めのポーズが分からなかったので
ベストショットが撮れませんでした。
通常は業とかを事前に話て撮ります。
また、助走時からキッカーに入ると飛び出す瞬間が悪いので、
キッカーから飛び出した状態から被写体を追いかけます。
70Dも連写が早いですが、ピンポイントで数枚連写する方がヒット率は上がります。
カービング等は撮り手側とライダーにこのポイントで通過して欲しいとオーダーします。
後はどれ位の高さを飛んでいるいるのかをアピールしたいので、キッカーを入れて欲しいと
オーダーされます。
書込番号:18336924
1点

ちなみに撮影場所は47で40mのキッカーです。
書込番号:18336956
1点

☆M6☆ さん
SS稼げる方、大きく重く高価なものほど写りが良い等、先輩方がちょいちょい勧められる70-200F2.8LisUは本当に素晴らしいんでしょうね。揺らぎそうになりますよ(笑)
t0201 さん
40mとなると大会クラスですね。仕事の都合上最後の北海道なので、たくさん悩んで後悔しないレンズを検討したいと思います。
書込番号:18337274
0点

屋外のスノボでF=2.8が必要ですかね?
映りはよいでしょうけれど!
まぶしいと雪盲になりかねない位天然のレフ版ともいえる
雪の中でお高い2.8は必要ですかね
暗いほど吹雪いている中での撮影はしないだろうし
もう日が落ちてかなり暗い中の撮影が多いという訳でないと
70-300Lで十分という表現はおかしいけど、
値段を考えると2.8は要らないんじゃないですか?
屋外撮影がおおいと書かれていますしね
書込番号:18337481
3点

欲しかった回答を的確に答えてくれた 遮光器土偶 さん をGOODアンサーにさせていただきました。
また、先輩方のいろんな意見を聞けてとても参考になりました。本当にありがとうございました。
書込番号:18343221
3点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
当方初心者の為、
先輩方に質問させてください。
今70D+キットレンズの18ー135を使用していて
望遠側が物足りなくなってきたので
どうせなら白レンズを!
とゆうことで購入を考えています。
そこで
70ー300Lと
70ー200F4通し+エクステンダー
で迷っています。
いろいろなサイトを見ていると
望遠側は300くらいまであった方がいいみたいなのですが
70ー200なら伸縮したいためホコリ等入りづらい
またこちらにしかフォーカスリミッターがついていないとか
みなさんは今から購入するなら
どちらを購入されますか?
主に被写体は
風景、カーレースです。
将来的には子供の運動会なども考えています。
自分にとっては高い買い物となるため
とても悩んでいます。
メリット、デメリットとともに
教えていただけると助かります。
宜しくお願いします。
書込番号:18290609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

埃が入りやすいって、あるんですか。
自分は、経験ありません。
お勧めは、今回出た、EF100-400F4.5-5.6L IS Uとか。
書込番号:18290660
2点

70-200を買って、エクステの代わりにタムロンの70-300でよいのではないでしょうか。
レースが被写体との事ですから、いっそ100-400の中古でもいいかも。
書込番号:18290673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

埃が入りやすいんですか?
伸縮式だから入りやすいって初めて聞きました。
本当なんですかね?全然普通の扱いをして気になった事ありません。
まあ風景は別にして、カーレースを撮るとの事ですが、どの様な場所で撮られますか?
国際格式のサーキット場では300mmはないと物足りないですよ
足りないのをエクステンダーでというのは、どうなんですかね?
この2択なら70-300Lだと思いますし、値段は倍近くになりますが100-400LUが新しくていいみたいですね
でも70-300Lは、ピントも素早くあうし良いレンズですよ!
自分も買って良かったと思います。
書込番号:18290675
2点

旧型の100−400は、ズームが回転式ではないですよね。
すごく使いにくいと思います。
ズームではなく、328+エクステンダーのほうが画質は良好でしょう。
書込番号:18290746
1点

りょきち777さん おはようございます。
70-300oが良いと思います。
70-200oならF2.8がベストですし、カーレースや運動会となると100-400oなども欲しくなると思いますので、コンパクトな70-300oで良いと思います。
伸縮しようがしまいが埃は必ず入りますので、そんなことを気にしていては写真が撮れなくなりますし、道具と割り切って良い写真を撮られればいいと思います。
書込番号:18290875
3点

鏡胴が伸縮するレンズは埃が混入する可能性が高いとは思いますが、70-300Lは一応防塵防滴仕様です。防塵防滴でないズームを何本も使ってますが、埃の混入で写りが悪くなったと感じたことはありません。
300ミリが必要なら最初から70-300Lを購入したほうが間違いないと思います。70-200F4Lにエクステ使用は若干ですがAF速度の低下などがみられると思いますので、300ミリまで常用するなら最初から70-300Lだと思います。
ただ、カーレースともなれば300ミリで足りるのかと言う疑問があります。撮影場所によっては4〜5000ミリクラスが必要になる場合があると思うので、その点は良く考えたほうがいいと思います。
なお、旧型の100-400Lは直進式で、これを使いにくいと書き込まれてる方もいますが、慣れと好みの問題です。私などはシグマの50-500ですが、回転式ズームですけど、鏡胴を持って直進式のように使うことも多いです。
書込番号:18290915
2点

オススメ@
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
http://s.kakaku.com/item/K0000713956/
オススメA
当レンズ70-300L
オススメB
EF70-200mm F2.8L IS II USM に エクステ×1.4
http://s.kakaku.com/item/K0000079167/
このレンズは子供さんの発表会等で役立つと思います。
書込番号:18290947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カーレースの撮影が300mmで足りるかどうかは不明ですが、70−200F4LIS+エクステンダーと70−300なら、
70−300の方が良いでしょうね。
300mm以上となると、白なら100−400の新旧いずれかでしょうが、ISの性能ではU型の方が良さそうですね。
旧型の直進ズームも直感的で使いやすいと思いますが、コレは好みかも……。
白にこだわらなければ、シグマの新しい150−600なんかも良さそうですね。
IS無しで大丈夫なら、いっそ400mmF5.6Lも潔い選択で、私的にはイチオシですね。
単ならではのキレは一度ハマルと病みつきになりますよ〜〜。
ちなみに、ズーム時に伸縮レンズの場合、あまり神経質になる必要も無いと思いますが、水滴や細かな砂粒が舞うような状況では
気をつけた方が良いと思います。
>ズームではなく、328+エクステンダーのほうが画質は良好でしょう。
当たり前でしょうが、現実的な選択肢なんでしょうかね??? 34+エクステンダーなら、分かりますがね…??。
書込番号:18290996
2点

りょきち777さん
想定される撮影距離をお調べになってから判断されては?
L版出力やフルHDタブレットでの鑑賞であれば135mmでも
トリミングやズームで.....
距離が100mを越えるあたりから物欲がムゥラムゥラ〜と...kamo.
運動会だと
EF70-200mm F4L IS USM
で十分な様な気がするんだがトリミングが面倒な方や
撮影時に同じ画角を求めると...
で
わたしは70−300Lユーザーっす
ファインダーで単焦点400mm以上で見る景色は
ズーム200や300とは別物です(ピント位置で公証焦点距離より短くなる)
テレコン要るかなぁ〜?
III型テレコンって428とか54とか64の長玉に使ってこそ...?kana.
書込番号:18291012
1点

> 主に被写体は
> 風景、カーレースです。
> 将来的には子供の運動会
1. 風景よりカーレースの方が多い場合 〜 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
2. カーレースより風景の方が多い場合 〜 EF70-200mm F2.8L IS II USM + EXTENDER EF2×III
書込番号:18291023
1点

室外中心なら70-300がいいと思います。
http://digicame-info.com/2012/11/ef70-300mm-f4-56l-is-usm.html
書込番号:18291340
0点

りょきち777さん こんにちは
テレコンの場合は マスターレンズより画質落ちますし 300mmが欲しいのでしたら テレコン使わず300mの方が使いやすいと思いますので 70-300mmLが良いと思いますよ。
それに ゴミが入りやすいのは 鏡筒よりマウント側の方が多いので 直進式 回転式では極端な差は無いと思いますよ。
書込番号:18291478
0点

りょきち777さん こんにちは
白レンズというご希望には沿っていませんが、55-250mmなら、キット流れの新古品がお安く購入できますし、望遠側の250mmと300mmでは大きな差はありません。
お子様の運動会も小学校低学年までは、グランド半面での競技が大半ですので、十分カバー出来ます。
このレンズでしばらく楽しんで、予算が合ってから、皆さんお勧めの100-400 L2にされては如何でしょうか?
これまた白レンズという希望には沿っていませんが、価格的にはタムロン150-600という手もあります。小学校の高学年以上になるとこれくらいあればグランドと観客席の関係にもよりますが、ほぼカバー出来ると思います・・・が、重いのが難点です。私的には、60Dで十分イケていましたが、レースでの使用は経験ありません。
書込番号:18295117
0点

EF70-200mm F4L IS USMにエクステ1.4も良いと思います。
日常ではEF70-200mm F4L IS USMが満足感が高いと思いますが、
幼稚園の運動会なら問題は無いと思いますが、小学校になると、望遠が足りなくなると思います。
トリミングに違和感がないならEF70-200mm F4L IS USM+エクステ1.4でも良いと思いますが、
素直にEF70-300mm F4-5.6L IS USMの方が良いと思います。
予算があるなら、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMが一番適していると思いますが。
書込番号:18296699
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
このレンズ使う機会を得たのでコメントします。
動物園でのメーカー主催の撮影実習会で使用させていただきました。
初めての望遠ズームしかもLレンズです。他の望遠ズームレンズを知らないので公平なコメントでないかもしれませんが、
しかし、このレンズ素晴らしいです。
300mm解放での中心のピントが合っているエリアはさすがLということでしょうかね。
このレンズ2時間弱、手持ちで歩き回り撮り続けましたが重さは感じませんでした。
AIサーボで連写でキッチリ動体を追いかけてくれます。
動き回る被写体を連写で追いかけても全てピントが合っていました。普通なのですかね。
ちなみにボディーは動き物は今ひとつとの評判のようですが6Dです。
購入してしまいそうです。
4点

持ってます。
初Lレンズでした。
F値が変わるとか、テレコンが付けられないとか弱点もありますが、良いレンズだとおもいますよ。
価格帯が同じ、70-200mm F4L IS USMと悩ましいのは、あるあるネタですが。
書込番号:18283409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

くろステさん、おじぴん3号さん、返信ありがとうございます。
EF70-200mmF4Lと悩みそうですが、私には200mmは短いかなと思います。
こちらの方が新しいですし、EF70-200mmF4Lに比べ短いので、(伸びるのが短所という人もいますが)
カメラにつけてのバランスもよさそうなので、(比べてないですが良かったですので)持ち歩いての撮影
でも此方の方が良いかなと考えています。
書込番号:18283649
1点

購入してしまって下さい\(^_^)/
書込番号:18284051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501011809_K0000141302&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
70-200F4をかうとx1.4のエクステンダーがオマケにつくキャンペーンがあると、70-200がいいと思います。
書込番号:18284682
0点

こんにちは。
70-200Lと70-300Lでは用途が違うような気がしますよ
70-300Lは短いためBodyに付けた状態でもあまりバッグも選びませんし良いかなと。
70-200Lが短い場合 エクステンダーx1.4の購入も考えられますよね。
それかいっそのこと70-200F4Lと70-300Lの両レンズ大人買いするか。
70-200F2.8LU + X1.4エクステンダー なんてものはどうでしょうか(予算オーバーかな)
書込番号:18284811
0点

X7から6Dへの買い増し時にX7のキットレンズEF-S55-250を売却して代わりにこのレンズを買いました。花の写真を撮るのが趣味で春の花のシーズン迄は取り扱いに慣れる様に風景等を試し撮りして楽しんでいます。EF-S55-250とは比較するのが気の毒な程素晴らしい写りで大満足です。
書込番号:18287333
0点

皆さん、コメントありがとうございます。
EF70-200にx1.4はワイド側長くなるし画質とAF性能、F値を落としてまで使うメリットあるのかな。
画質とAF性能が落ちるのかどうかはよく知りませんのでコメント適切ではないかな。
EF70-200よりも少し重いですが、EF70-200に比べ短くなる分バランスが良いと思いますので、
持ち歩きは楽と思います。
ズームロックも付いているので下げて歩きまわっても伸びないですし。うっかりロック外すの忘れそうですが。
100-400 IIも考えましたが、100-400 IIを買う予算があれば、ワイドな絵も撮ってみたいのでこの70-300mm
と一緒に16-35mmF4Lが購入できちゃいます。
広角ズームと望遠ズームのどっちのレンズを先に買おうかと考えていた時にこのレンズを使う機会を得ました。
一緒に購入してもよいのですが、趣味なので急いで購入する必要ないですし、悩んでいるのも楽しいですし、
楽しみは時間を置いて何回も味わいたいですし、色々と悩んで順次購入していきたいですね。
書込番号:18289095
2点

このレンズLにしては安価な方かも知れませんが、やりますね。
フィルム時代だとf値が変わるのは難儀でしたが、デジタル時代になって、ISO感度もあまり気にしなくなったので、望遠が必要な場合は、このレンズを使用しています。
伸びた鏡胴は、ちょっとかっこ悪いかも?知れませんが、良いレンズです。
ご購入をお勧め出来ます。
書込番号:18344091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





