-
ブラザー
- プリンタ > ブラザー
- インクジェットプリンタ > ブラザー
MyMio MFC-J700D
タッチパネル3.3型液晶を備えたコードレス子機付き複合機(子機1台)
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-J700D
はがきがトレイにセット可能とありますが、手書きのはがきを本機でコピーし、そのままはがきに印刷できますか。初歩的な質問ですみません。
その他の機種で、手書きはがきをコピーして印刷可能なものが有れば、ご紹介ください。
3点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-J700D
この機種で無線LANでPCから印刷している方いませんか?
無線機能は使わないと思ってJ850を買わずにこちらにしましたが、PCと離れて置いているのでPC印刷が不便です。
そこで、この機種に無線プリントサーバーを繋いで使いたいのですが、実際にそれをしている方が居られましたら、印刷の可否を教えてください。
2点

無線プリンタサーバーではありませんが、無線ラン親機とプリンターをバッファローのプリンタサーバーでつないで印刷しています。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lpv3-u2s/
ただし、インクの残量などは確認できません。
(確認できるようにすることができるかもしれませんが、私の知識ではできていません。)
書込番号:13341099
0点

無線プリントサーバーを使用すれば、確かに無線LAN経由で使えるようにはなります。nininsankyakuさんが書いていらっしゃるバッファロー LPV3-U2Sは有線LANのものですが、無線LANのプリントサーバーでも基本的には同様です。
ですが、個人的にはプリントサーバーの使用はお奨めしません。
バッファロー LPV3-U2S に限らず、プリントサーバーは非常に不具合が出やすいです。不安定だったり、双方向通信に対応しているものでも、印刷はできるがスキャンができなかったりなどのトラブルがよく出ます。しかも値段は、とくに無線のものは決して安くないです。
クチコミをご覧になっても、トラブルの書き込みは多いです(この機種に限りません)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00790210007/
というわけで、あまりスマートな解決方法ではないのですが、個人的には買い替え、もしくは買い足しをお奨めします。
例えば買い足しなら、MFC-J700Dは電話&FAXとして割り切って使い、DCP-J515N を買い足す。8,000円程度ですからプリントサーバーと同程度の価格で買えます。
買い足して2台とするのはスペースファクターが悪すぎるなら、MFC-J700Dはオークション等で処分し、MFC-J850DNを買う(差額がどの程度になるかわかりませんけど)。
ともかく、複合機にプリントサーバーを使用して、思惑通りに使えている人は少数なのが現実です。プリントサーバーは、そもそもプリンタ単機能機で有効なものであって、双方向性が必要な複合機で使うものではない、最初からLANを内蔵している機種ならあっさりできることに、多大な労力を使うのは馬鹿げている、というのが私個人の意見です。
書込番号:13345969
0点

わたしもスレ主さん同様、この複合機を無線LAN化したいと思っていましたが、、、
はじめから上位機種をかっておけばよかったです。
ただ、とりあえず無線プリンタサーバーで印刷自体はできるんでしょうか。
なかなか動作確認済のものはないので、念のため印刷、スキャナーなど使えるか確認した方がいたらぜひ教えてほしいです。
書込番号:13346244
0点

komainu2011さん、こんにちは。
>ただ、とりあえず無線プリンタサーバーで印刷自体はできるんでしょうか。
私自身はMyMio MFC-J700Dを持っているわけではないので、あくまでも一般論ですが、プリントサーバー経由で印刷はできます。
問題は、複合機の場合「印刷以外の機能」です。最近のプリントサーバーは双方向をうたっており、スキャン等もできるはずですが、なかなかそこまで使いこなせない人が多いのが現実です。
この機種をプリントサーバーでうまく運用している人の経験談を聞きたいのだと思いますが、それは難しいと思います。理由は、LAN経由の印刷を問題なく運用できるスキルのある人は、USB接続の複合機をプリントサーバー経由で運用などしないからです。コストが高く、しかもトラブルに見舞われる可能性がはるかに高いのに、あえてそんなことをする意味はありませんから。
例えばバッファローのプリントサーバーでUSB対応のものは2機種だけです。そのいずれもがMFC-735CD/CDW、MFC-675CD/CDWには対応していますので、中身が大差ないMFC-J700Dでも使えるとみてもよいでしょう。もちろん、保証はありません。ただ他社でも同じような状況なので、結局、プリントサーバーを使う以上は、動作保証は無いと思っておくべきです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/printserver.html
冷たいようですが、結論としては前回の書込と同じになります。無駄なように見えますが、最初から無線LANに対応している DCP-J515N を買い足すべきです。価格もプリントサーバーと同程度ですし、設定や運用ははるかに楽になります。
書込番号:13351175
0点

私は事務所で、無線ルーター経由の有線接続で本機を運用しています。PC側からは、当然のことながら、無線でつないでおりますし、複数のどのPCからも、ファックス、スキャン、コピー、印刷とも可能ですが。マニュアルに従って、全てのPCでインストールすれば特に不都合ないです。ただ、私の場合は、念のため、本機のIPアドレスを固定にしています。(これは他のプリンタと混在しているため、IPアドレスが自動だと、IP重複のようなことがスイッチを入れる順番で起きる可能性があるから、これを避けるためです。)
書込番号:13485033
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-J700D
ブラザーの古〜い複合機を後生大事に使っているのですが、
「インクカートリッジ交換」のメッセージが頻繁に出力され、閉口しています。
あけてみると、まだ下の方にたまっているのに(怒)
そして、交換してもエラーメッセージがなかなか消えません(怒)
ひどいときは、交換して蓋をしめた瞬間から「残りわずかです」と(怒)
というわけで、買い替えを考えたのですが、
「留守電、ファックス、コピー」と考えると、
どうしてもブラザーを離れられないんですね(笑)
(正直、メンテに疲れたので、別会社にしたかったのですが…)
そこで、我が家のものより新しい機種なら、少しは改善されているかと思い、
質問をたてました。
・白黒印刷とカラー印刷の使い分けはできるか
・インクの消耗具合
・交換期間が納得いく長さあるか(個人的感想で結構です)
・(まさかとは思いますが)インクを交換した直後から交換要求メッセージは出ないか
などなど、教えていただけたらと思います。
ちなみに、パソコン接続をしていないので、画質等は問いません。
コピーはフツーに「複写」できればいいのです。
よろしくお願いします。
1点

ブラザーの935CDNという機種を使ってます。
白黒印刷でもカラーインク消耗します。
それと、この手のプリンタは、ヘッドクリーニングを頻繁にやりますので、インクの減り具合は激しいです。
それほどの頻度で印刷するわけではないので、インクの減り方はこんな物かと納得しています。
交換直後から、そんなメッセージが出たことはありません。
935CDNも、生産停止ですので、これより新しい機種は、も少し良くなってるのかな?。
書込番号:13038208
0点

その「古〜い複合機」の型番は何でしょうか?
それがわからないと、的確な答えはできませんが・・・一応一般的な回答をしておきます。
ブラザーの複合機が、「まずまず使えるレベル」になったのは、インクがLC09系になってからだと、個人的には考えます。それ以前のはトラブルも多かったと記憶しています。
ただしLC09系インクは使わないときのクリーニングによるインク消費が多いのが欠点でした。下手をすると、使わないより毎日数枚枚印刷する方がインクが長持ちしたぐらいです。ですからこの世代の機種については、使用頻度の多い人は評価が高く、使用頻度の少ない人は評価が低かったですね。
その次モデルLC10系インクの機種からは、クリーニングによるインク消費はぐっと減ったと思います。
そして現行はLC11系インクです。これはLC10系の小改良だと私は思っています。
インクジェットプリンタの場合、使わないときに自動的にクリーニングをしてインクを消費するのは、ブラザーに限らずエプソンでもキヤノンでも同様ですが、それでも週に2回程度は印刷する方が、ヘッドのためにも、インク消費の面でも良いと思います。
というわけで、kohama-komachiさんの古い複合機がどのインクを使う世代なのかで感じ方が違うと思いますが、LC09系以前のものからの買い換えなら、相当に改良されていると感じると思います。
ただし電話の機能(とくに子機の機能)などについては、もしかすると落ちていることも考えられます。そのあたりは、どうしても必要な機能があれば、あらかじめメーカに確認を取っておいた方がいいかもしれません。
書込番号:13038584
2点

さっそくの情報をありがとうございました。
>JZS145さま
そうなんですよね。使ってもいないのに、インクはどんどん消耗していきます。
でも、せめて、
「インク交換」メッセージは、
カートリッジがカラになってから出してほしいと思うわけです。
>JnnJさま
こちらの情報不足、申し訳ございませんでした。
現在使用中のものは、MFC−610CLNというもので、
インクは、お察しの通りLC09です。
電話自体は、じつは「留守電機能なし」の電話がありますので、
通話等は問いません。
買い替えようかと見ていたところ、こちらのMFC−J700Dがお手頃価格だったので、
検討と始めた次第です。
やはり、LC09は消耗激しいんですね。
となれば、この機種は期待できるかも。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:13038712
0点

お使いの機種はMFC-610CLNですか。LC09系インクですので、クリーニングによるインク消費は多いでしょうね。
ただし誤解していただきたくないのですが、クリーニングによるインク消費は、印刷しないからやむをえず行っているのであって、印刷すればクリーニングを行う必要は激減します(ゼロになるとは言いませんけど)。またプリンタはメカですから、適度に使う方が故障しにくくなります。
つまりほとんど印刷しないというのは、プリンタにとっても最も過酷な?状況なのです。これは新しい機種であっても、本質的には変わりません。
我が家では610CLNと同時期の410CNという機種がいまだに現役で、壊れる気配すら感じさせません。これは週に10〜20枚程度コンスタントに印刷しているからだと思います。
新しい機種を買われましたら、何でもかまいませんので、週に数枚程度コンスタントに印刷をしてください。月に1回20枚とかではダメです。できるだけコンスタントに、ということです。それがプリンタの寿命を延ばし、インクの節約にも繋がると思いますよ。
書込番号:13043945
1点

>JnnJ さま
ご丁寧にありがとうございました。
コピーはそこそことっていたつもりなのですが、それでもたりなかったのかも。でも
なにより「インクが残っているのに交換メッセージが出る」というのが
いかんともしがたく…
こちらの機種では、インク使い切って交換できるでしょうか。
であれば、すぐにでも買い替えを…(笑)!
書込番号:13044015
0点

>こちらの機種では、インク使い切って交換できるでしょうか。
それは単に故障だと思います。
それとも新品時からそのような状態ですか?
前回の書き込みでも書いていますが、私もLC09系の410CNを使っていますが、ちゃんとインクを使い切ってからメッセージが出ます。もちろん使い切るといっても、最後の1滴まで、ということではありませんけど、常識的にインクが無くなったといえるレベルまでは使い切ります。『交換して蓋をしめた瞬間から「残りわずかです」』なんてことはありませんのでご安心を。
受話器つきの複合機は、シャープも撤退しブラザーだけになりました。
個人的には、電話機は外付けで、複合機はFAX+プリンタのものが好みです。理由は、電話機はメカが無いので壊れる要素が少なく寿命も長いですが、プリンタはどうしてもメカが壊れますので寿命が短いからです。上記410CNも受話器の無いタイプです。
現行ではMFC-J615Nがそのタイプですが、プリンタとしての機能がたくさんついていてスレ主さんには不要かもしれませんね。価格的にもMFC-J700Dの方が安いので、無理にはお勧めしませんけど、長い目で見たらJ615N+外付け電話の方が良いかもしれません。
書込番号:13045652
1点

>JnnJ さま
たびたびのご返信、ありがとうございます。
使用中機器のボケ具合にはあきれるばかりですが、
メーカーのせいではない(あたりまえですね)ことがよ〜くわかりましたので、
時期をみて新機購入したいと思います。
受話器は外付けでもいいんですけれど、
留守電機能がほしいので、
やはりこの機種になるかと思いますが、
無事購入した暁にはご報告させていただきたいと思います。
いろいろと、ありがとうございました。
書込番号:13048610
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-J700D
この機種を購入したばかりなのですが、子機も親機も電話のノイズがすごくて通話できる状態ではありません。
原因はネットに繋いでいる時になるようで、説明書を色々読んで出来る限りの事をしたつもりでいますが、一向に直りません。
ネットを切れば普通に使えます。電話回線はダイヤル回線でネットの方はADSLです。
何か対処方法をご存知の方がおられましたら、ご教授下さい。
無理ならもう返品したいです。><
0点

>原因はネットに繋いでいる時になるようで、説明書を色々読んで出来る限りの事を
>したつもりでいますが、一向に直りません。
スキャロップさんが
どのような状態で使用しているのか、誰もわかりませんので
せめて
電話器、プリンタ、他のPC等がどのように接続されているのか
簡単に記述してください。
ADSLスプリッタの接続が間違っているか故障のような気がします。
書込番号:13023327
0点

説明不足ですみません。
実は家が二軒ありまして、20m位離れております。
両方の家に同じ電話番号で使用している状況です。
FAXを設置した方の家はネット環境はなくモジュラージャックに直に挿しております。
前回使用していたFAXはNEC製のインクリボンタイプの物で最近になって、
度々通信異常と表示が出るようになったので買い替えをしました。
このような使用環境になりますが、わかりますでしょうか?
書込番号:13023523
0点

>実は家が二軒ありまして、20m位離れております。
>両方の家に同じ電話番号で使用している状況です。
>FAXを設置した方の家はネット環境はなくモジュラージャックに直に挿しております。
かなり特殊な状況ですよね。
このようなことは、誰も想像できません。
ちなみに、これでもまだ情報不足です。
先ほどのコメントで
「ADSLのスプリッタの接続が間違っている」かもと記載しているので
電柱---1軒目の壁---スプリッタ---ADSLモデム
|
1軒目の電話
最低でも↑ぐらいの記載はして欲しいのですよ。
問題は、2軒目のFAXが接続されている電話回線が、壁から直接とはいえ電話番号が共通ですから、1軒目の家からどのような経路で配線されているかです。
正しくは、1軒目の電話に接続されるか、せめて同じスプリッタから分岐配線されていなければだめです。
後は
>説明書を色々読んで出来る限りの事をしたつもりでいますが
具体的に何をしたのかを記載してください。
書込番号:13023753
1点

ADSL だと音声通話のノイズや通信エラーの原因は多いです。
スプリッタもそうですが、屋内電話線の劣化、保安機劣化でも電話にノイズが入ったりネットが不安定に成ります。
私も 5年前迄は ADSL利用者でしたが、自動交換機迄の距離が約 5km と遠く又保安機も古かった為。
音声電話にはノイズが乗り又電話を使用するとネットが切れると言った事が有り。
地元に Bフレッツ光回線開通と同時に乗り換えました。
この時に屋内電話線も全て新しい物に変え序に各部屋に LANケーブルを引きました。
今は電話番号も光マイナンバーで、電話も音声と FAX番号を使い分けて PC も常備 5台、
多い時には無線 LAN接続含め 10台程度ネット接続しても全く問題無くなりました。
書込番号:13024287
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





